JP2016078764A - 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム - Google Patents

車両用制御装置および車両用ブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016078764A
JP2016078764A JP2014214701A JP2014214701A JP2016078764A JP 2016078764 A JP2016078764 A JP 2016078764A JP 2014214701 A JP2014214701 A JP 2014214701A JP 2014214701 A JP2014214701 A JP 2014214701A JP 2016078764 A JP2016078764 A JP 2016078764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
vehicle
heat radiating
control board
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014214701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6267094B2 (ja
Inventor
裕輔 古賀
Yusuke Koga
裕輔 古賀
責平 下園
Seppei Shimozono
責平 下園
佳史 黒沢
Keishi Kurosawa
佳史 黒沢
敬士郎 菊池
Keishiro Kikuchi
敬士郎 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014214701A priority Critical patent/JP6267094B2/ja
Priority to EP15190557.7A priority patent/EP3015326B1/en
Priority to CN201510683958.XA priority patent/CN105530799B/zh
Priority to US14/887,519 priority patent/US10293802B2/en
Publication of JP2016078764A publication Critical patent/JP2016078764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267094B2 publication Critical patent/JP6267094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20509Multiple-component heat spreaders; Multi-component heat-conducting support plates; Multi-component non-closed heat-conducting structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/161Systems with master cylinder
    • B60T13/165Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/166Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T5/00Vehicle modifications to facilitate cooling of brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】制御基板の熱を効率良く放熱することができる車両用制御装置を提供する。【解決手段】金属製の基体100と、基体100に取り付けられた電子制御装置7と、を備えている入力装置A1(車両用制御装置)である。電子制御装置7は、基体100の取付面110に取り付けられたハウジング71と、ハウジング71内に収容された制御基板80と、を備えている。取付面110には、ハウジング71内に挿入される放熱部130が突設されており、放熱部130は、制御基板80に当接している。【選択図】図4

Description

本発明は、車両用制御装置および車両用ブレーキシステムに関する。
車両用ブレーキシステムに用いられる電子制御装置としては、基体に取り付けられた箱状のハウジングと、ハウジング内に収容された制御基板と、制御基板の一面に取り付けられた金属製の放熱板と、を備えているものがある(例えば、特許文献1参照)。
このような電子制御装置では、制御基板の熱が放熱板に伝わることで、制御基板の熱が放熱される。
特開2006−269980号公報
前記した従来の電子制御装置では、ハウジング内に放熱板を収容しているため、放熱板を大きくすることができないとともに、放熱板はハウジング内の密閉空間に収容されている。したがって、従来の電子制御装置では、制御基板の熱が放熱され難いという問題がある。
本発明は、前記した問題を解決し、制御基板の熱を効率良く放熱することができる車両用制御装置およびその車両用制御装置を用いた車両用ブレーキシステムを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、金属製の基体と、前記基体に取り付けられた電子制御装置と、を備えている車両用制御装置である。前記電子制御装置は、前記基体の取付面に取り付けられたハウジングと、前記ハウジング内に収容された制御基板と、を備えている。前記取付面には、前記ハウジング内に挿入される放熱部が突設されており、前記放熱部は、前記制御基板に当接している。
この構成では、制御基板の熱は放熱部から基体全体に伝わる。そして、基体は、エンジンルームなどの広い空間に配置される金属製のブロックであるため、基体から熱が効率良く放熱される。したがって、制御基板の発熱量が大きい場合であっても、制御基板の熱を基体を通じて十分に放熱することができる。
前記した車両用制御装置において、前記放熱部が伝熱部材を介して前記制御基板に当接するように構成した場合には、制御基板の熱が伝熱部材を通じて効率良く基体に伝わることになる。
前記した車両用制御装置において、前記制御基板に設けられた部品取付領域の表側に抵抗部品やトランジスタなどの電子部品が取り付けられている場合には、前記放熱部を前記部品取付領域の裏側に当接させ、電子部品の熱を直接的に基体に伝えることが望ましい。
前記した車両用制御装置において、前記ハウジングには、前記ハウジングの内部空間を仕切る仕切部が形成され、前記仕切部と前記取付面との間に第一収容室が形成されるとともに、前記仕切部を挟んで前記取付面側の反対側には、前記制御基板が収容されている第二収容室を形成してもよい。この場合には、前記仕切部に開口部を形成し、前記放熱部を前記開口部に挿通させることで、第二収容室内の制御基板に放熱部を当接させることができる。
前記した車両用制御装置において、前記取付面に電磁弁やセンサなどの電気部品が取り付けられている場合には、前記放熱部および前記電気部品を前記ハウジング内に並設させ、ハウジング内のスペースを有効に利用することが望ましい。
前記した車両用制御装置において、前記放熱部の前記電気部品側の面に、前記電気部品側の反対側に向けて窪ませた逃げ部を形成した場合には、放熱部および電気部品をコンパクトに配置することができ、ハウジングを小型化することができる。
前記した車両用制御装置を車両に搭載したときに、前記放熱部が前記電気部品に対して鉛直方向の下方に配置されるように構成するとよい。この構成では、電気部品の熱は上方に向けて放熱されるため、電気部品の熱が放熱部を通じて制御基板に伝わるのを防ぐことができる。
本発明の車両用ブレーキシステムは、前記した本発明の車両用制御装置と、電動アクチュエータの駆動によってブレーキ液圧を発生させるスレーブシリンダと、を備えている。そして、前記車両用制御装置は、シリンダ穴を有する前記基体と、前記シリンダ穴に挿入され、ブレーキ操作子が連結されたピストンと、前記電動アクチュエータを制御する前記電子制御装置と、を備えている。
本発明の車両用ブレーキシステムのように、電子制御装置が車両用制御装置およびスレーブシリンダの作動を制御する場合には、制御基板の発熱量が大きくなる場合があるが、本発明の車両用制御装置では、制御基板の熱を基体を通じて十分に放熱することができる。
本発明の車両用制御装置および車両用ブレーキシステムでは、制御基板に基体の放熱部が当接しており、基体から熱が効率良く放熱されるため、制御基板の熱を基体を通じて十分に放熱することができ、制御基板の温度上昇を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る入力装置を用いた車両用ブレーキシステムを示した模式図である。 本発明の実施形態に係る入力装置を示した分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る入力装置を示した図で、(a)は正面図、(b)は背面図である。 本実施形態に係る入力装置を示した図で、図3(a)のA−A断面図である。 本実施形態に係る入力装置を示した左側面図である。
本発明の車両用制御装置の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態では、本発明の車両用制御装置を車両用ブレーキシステムの入力装置に適用した場合を例として説明する。
以下の説明では、最初に車両用ブレーキシステムの全体構成について説明した後に、本発明の車両用制御装置である入力装置について詳細に説明する。
車両用ブレーキシステムAは、図1に示すように、原動機(エンジンや電動モータなど)の起動時に作動するバイ・ワイヤ(By Wire)式のブレーキシステムと、原動機の停止時などに作動する油圧式のブレーキシステムの双方を備えるものである。
車両用ブレーキシステムAは、エンジン(内燃機関)のみを動力源とする自動車のほか、モータを併用するハイブリッド自動車やモータのみを動力源とする電気自動車・燃料電池自動車などにも搭載することができる。
車両用ブレーキシステムAは、ブレーキペダルB(特許請求の範囲における「ブレーキ操作子」)のストローク量(作動量)に応じてブレーキ液圧を発生させる入力装置A1(特許請求の範囲における「車両用制御装置」)を備えている。
また、車両用ブレーキシステムAは、ブレーキペダルBのストローク量に応じてモータ12(電動アクチュエータ)を駆動させることでブレーキ液圧を発生させるスレーブシリンダA2を備えている。
さらに、車両用ブレーキシステムAは、車両挙動の安定化を支援する液圧制御装置A3を備えている。
入力装置A1、スレーブシリンダA2および液圧制御装置A3は、別ユニットとして構成されており、外部配管を介して連通している。
入力装置A1は、基体100と、ブレーキペダルBのストローク量に応じてブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダ1と、ブレーキペダルBに擬似的な操作反力を付与するストロークシミュレータ2と、電子制御装置7と、を備えている(図2参照)。
基体100は、車両に搭載される金属製のブロックであり、二つのシリンダ穴1g,2gおよび複数の液圧路9a〜9eが形成されている。また、基体100には、リザーバ3などの各種部品が取り付けられる。
マスタシリンダ1は、タンデムピストン型であり、二つのピストン1a,1bと、二つのコイルばね1c,1dとから構成されている。マスタシリンダ1は、有底円筒状の第一シリンダ穴1g内に設けられている。
第一シリンダ穴1gの底面と、第一ピストン1aとの間には、第一圧力室1eが形成されている。第一圧力室1eには、第一コイルばね1cが収容されている。第一コイルばね1cは、底面側に移動した第一ピストン1aを開口部側に押し戻すものである。
第一ピストン1aと、第二ピストン1bとの間には、第二圧力室1fが形成されている。第二圧力室1fには、第二コイルばね1dが収容されている。第二コイルばね1dは、底面側に移動した第二ピストン1bを開口部側に押し戻すものである。
ブレーキペダルBのロッドB1は、第一シリンダ穴1g内に挿入されている。ロッドB1の先端部は、第二ピストン1bに連結されている。これにより、第二ピストン1bは、ロッドB1を介してブレーキペダルBに連結されている。
第一ピストン1aおよび第二ピストン1bは、ブレーキペダルBの踏力を受けて第一シリンダ穴1g内を底面側に摺動し、両圧力室1e,1f内のブレーキ液を加圧する。
リザーバ3は、ブレーキ液を貯溜する容器であり、基体100の上面に取り付けられている(図2参照)。両圧力室1e,1fには、連通穴3a,3aを通じてリザーバ3からブレーキ液が補給される。
ストロークシミュレータ2は、ピストン2aと、二つのコイルばね2b,2cと、蓋部材2dとから構成されている。ストロークシミュレータ2は、有底円筒状の第二シリンダ穴2g内に設けられている。第二シリンダ穴2gの開口部は蓋部材2dによって閉塞されている。
第二シリンダ穴2gの底面と、ピストン2aとの間には圧力室2eが形成されている。また、ピストン2aと蓋部材2dとの間には、収容室2fが形成されている。収容室2fには、二つのコイルばね2b,2cが収容されている。両コイルばね2b,2cは、蓋部材2d側に移動したピストン2aを底面側に押し戻すとともに、ブレーキペダルBに操作反力を付与するものである。
次に、入力装置A1の基体100内に形成された各液圧路について説明する。
第一メイン液圧路9aは、第一シリンダ穴1gの第一圧力室1eを起点とする液圧路である。第一メイン液圧路9aの終点である出力ポートには、液圧制御装置A3に至る配管Haが連結されている。
第二メイン液圧路9bは、第一シリンダ穴1gの第二圧力室1fを起点とする液圧路である。第二メイン液圧路9bの終点である出力ポートには、液圧制御装置A3に至る配管Hbが連結されている。
分岐液圧路9eは、第一メイン液圧路9aから分岐して、ストロークシミュレータ2の圧力室2eに至る液圧路である。
第一メイン液圧路9aにおいて、分岐液圧路9eとの連結部位よりも下流側(出力ポート側)には、第一メイン液圧路9aを開閉する常開型の電磁弁V1が設けられている。この電磁弁V1は、閉弁した状態に切り換わることで、第一メイン液圧路9aの上流側と下流側とを遮断するマスタカット弁である。
第二メイン液圧路9bには、第二メイン液圧路9bを開閉する常開型の電磁弁V1が設けられている。電磁弁V1は、閉弁した状態に切り換わることで、第二メイン液圧路9bの上流側と下流側とを遮断するマスタカット弁である。
分岐液圧路9eには、常閉型の電磁弁V2が設けられている。この電磁弁V2は分岐液圧路9eを開閉するものである。
二つの圧力センサP,Pは、ブレーキ液圧の大きさを検知するものである。両圧力センサP,Pで取得された情報は電子制御装置7に出力される。
第一メイン液圧路9aの圧力センサPは、電磁弁V1よりも下流側(出力ポート側)に配置されており、スレーブシリンダA2で発生したブレーキ液圧を検知する。
第二メイン液圧路9bの圧力センサPは、電磁弁V1よりも上流側(マスタシリンダ1側)に配置されており、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧を検知する。
電子制御装置7は、圧力センサPやストロークセンサなどの各種センサから得られた情報や予め記憶させておいたプログラムなどに基づいて、各電磁弁V1,V2の開閉を制御するとともに、スレーブシリンダA2のモータ12の作動も制御する。
スレーブシリンダA2は、有底円筒状のシリンダ穴10aを有する基体10と、シリンダ穴10a内を摺動するスレーブピストン11a,11bと、モータ12と、を備えている。
基体10は、車両に搭載される金属部品であり、シリンダ穴10aが形成されている。また、基体10には、リザーバなどの各種部品が取り付けられる。
シリンダ穴10aの底面と、第一スレーブピストン11aとの間には、第一圧力室10bが形成されている。第一圧力室10bには、第一コイルばね13aが収容されている。第一コイルばね13aは、底面側に移動した第一スレーブピストン11aを開口部側に押し戻すものである。
第一スレーブピストン11aと、第二スレーブピストン11bとの間には、第二圧力室10cが形成されている。第二圧力室10cには、第二コイルばね13bが収容されている。第二コイルばね13bは、底面側に移動した第二スレーブピストン11bを開口部側に押し戻すものである。
モータ12(特許請求の範囲における「電動アクチュエータ」)は、入力装置A1の電子制御装置7によって駆動制御される電動サーボモータである。
モータ12は基体10の側面に取り付けられている。また、モータ12から突出したロッド12aがシリンダ穴10aに挿入されている。
モータ12のケース内には、モータ12の出力軸の回転駆動力を直線方向の軸力に変換する駆動伝達部が収容されている。駆動伝達部は、例えば、ボールねじ機構によって構成されている。モータ12の出力軸の回転駆動力が駆動伝達部に入力されると、駆動伝達部からロッド12aに直線方向の軸力が付与され、ロッド12aが軸方向に進退移動する。
ロッド12aの先端部は第二スレーブピストン11bに当接している。そして、ロッド12aがシリンダ穴10aの底面側に移動したときには、両スレーブピストン11a,11bがロッド12aからの入力を受けてシリンダ穴10a内を摺動し、両圧力室10b,10c内のブレーキ液を加圧する。
次に、スレーブシリンダA2の基体10内に形成された各液圧路について説明する。
第一連通液圧路9fは、シリンダ穴10aの第一圧力室10bを起点とする液圧路である。第一連通液圧路9fの終点である出力ポートには、配管Haから分岐した配管Hcが連結されている。
第二連通液圧路9gは、シリンダ穴10aの第二圧力室10cを起点とする液圧路である。第二連通液圧路9gの終点である出力ポートには、配管Hbから分岐した配管Hdが連結されている。
液圧制御装置A3は、車輪ブレーキの各ホイールシリンダWに付与するブレーキ液圧を制御するものであり、アンチロックブレーキ制御、車両の挙動を安定化させる横滑り制御、トラクション制御などを実行し得る構成を備えている。
なお、図示は省略するが、液圧制御装置A3は、電磁弁やポンプなどが設けられた液圧ユニット、ポンプを駆動するためのモータ、電磁弁やモータなどを制御するための電子制御装置などを備えている。
液圧制御装置A3は、配管Ha,Hbを介して入力装置A1に接続されるとともに、配管Ha,Hcおよび配管Hb,Hdを介してスレーブシリンダA2に接続されている。さらに、液圧制御装置A3は、配管を介して各ホイールシリンダWに接続されている。
次に車両用ブレーキシステムAの動作について概略説明する。
車両用ブレーキシステムAでは、ブレーキペダルBが操作されたことをストロークセンサが検出すると、電子制御装置7は常開型の両電磁弁V1,V1を閉弁した状態に切り替える。これにより、両メイン液圧路9a,9bの上流側と下流側とが遮断される。
また、電子制御装置7は常閉型の電磁弁V2を開弁する。これにより、第一メイン液圧路9aから分岐液圧路9eを通じてストロークシミュレータ2にブレーキ液が流入可能となる。
マスタシリンダ1の両ピストン1a,1bは、ブレーキペダルBの踏力を受けて第一シリンダ穴1g内を底面側に摺動し、両圧力室1e,1f内のブレーキ液を加圧する。このとき、両メイン液圧路9a,9bの上流側と下流側とが遮断されているため、両圧力室1e,1fで発生したブレーキ液圧はホイールシリンダWに伝達されない。
また、第一圧力室1e内のブレーキ液が加圧されると、第一メイン液圧路9aから分岐液圧路9eにブレーキ液が流入する。そして、ストロークシミュレータ2の圧力室2e内のブレーキ液が加圧され、ピストン2aがコイルばね2b,2cの付勢力に抗して蓋部材2d側に移動する。
これにより、ブレーキペダルBがストロークするとともに、ピストン2aには、コイルばね2b,2cによって、底面側に向けて付勢力が発生し、ピストン2aからブレーキペダルBに対して擬似的な操作反力が付与される。
また、ストロークセンサによって、ブレーキペダルBの踏み込みが検出されると、スレーブシリンダA2のモータ12が駆動する。
電子制御装置7では、スレーブシリンダA2から出力されたブレーキ液圧と、マスタシリンダ1から出力されたブレーキ液圧とを対比し、その対比結果に基づいてモータ12の回転数などを制御する。
スレーブシリンダA2では、両スレーブピストン11a,11bがロッド12aからの入力を受けてシリンダ穴10a内を底面側に摺動し、両圧力室10b,10c内のブレーキ液が加圧される。
このようにして、スレーブシリンダA2では、ブレーキペダルBのストローク量に応じてブレーキ液圧を発生させる。
スレーブシリンダA2で発生したブレーキ液圧は、配管Hc,Hdから配管Ha,Hbを通じて、液圧制御装置A3に入力される。
さらに、液圧制御装置A3から各ホイールシリンダWにブレーキ液圧が伝達され、各ホイールシリンダWが作動することにより、各車輪に制動力が付与される。
なお、スレーブシリンダA2が作動しない状態(例えば、電力が得られない場合など)においては、両電磁弁V1,V1は開弁した状態であり、両メイン液圧路9a,9bの上流側と下流側とが連通している。また、開閉弁6は閉弁している。
この状態では、マスタシリンダ1によって両メイン液圧路9a,9bのブレーキ液圧が昇圧される。そして、両メイン液圧路9a,9bに通じている各ホイールシリンダWが昇圧し、車輪に制動力が付与される。
次に、本実施形態の入力装置A1について詳細に説明する。
入力装置A1は、図2に示すように、基体100と、基体100の内部に設けられたマスタシリンダ1およびストロークシミュレータ2と、基体100の取付面110に取り付けられた電子制御装置7と、を備えている。
入力装置A1は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュボードの前面に取り付けられる。
基体100は、金属製のブロックであり、左右方向よりも前後方向に大きく形成されており、後端部が左右方向に拡幅されている。
本実施形態において、基体100の前後方向、左右方向および上下方向とは、入力装置A1を車両に搭載したときの方向である。
基体100の内部には、図4に示すように、マスタシリンダ1の第一シリンダ穴1gおよびストロークシミュレータ2の第二シリンダ穴2gが形成されている。両シリンダ穴1g,2gは、車両の左右方向に並設されており、前後方向に延びている。
本実施形態では、図3(a)に示すように、基体100の中央部に第一シリンダ穴1gが配置され、第一シリンダ穴1gの右側に第二シリンダ穴2gが配置されている。
基体100の後端面120は、ダッシュボードの前面に取り付けられる部位である。図2に示すように、後端面120の上下左右の四隅には、それぞれスタッドボルト140が立設されている。
基体100をダッシュボードの前面に取り付けるときには、スタッドボルト140をダッシュボードの取付穴に挿入し、スタッドボルト140の先端部を車体フレームに固着させる。
基体100の左側面は、電子制御装置7が取り付けられる取付面110である。
取付面110の上半分の領域には、電磁弁V1,V2や圧力センサP,Pといった電気部品が装着される複数の取付穴111が形成されている。
図3(b)に示すように、各取付穴111に装着された電磁弁V1,V2および圧力センサP,Pの先端部は、取付面110から突出している。
取付面110の下半分の領域には、図2に示すように、略直方体の放熱部130が突設されている。放熱部130は、基体100に一体に形成された中実な突出部である。放熱部130は、上下方向よりも左右方向が大きく形成されている。
放熱部130は、図5に示すように、入力装置A1を車両に搭載したときに、電磁弁V1,V2および圧力センサP,Pに対して鉛直方向の下方に配置されるように構成されている。このように、取付面110には、電磁弁V1,V2および圧力センサP,Pと、放熱部130とが上下方向に並設されている。
図3(b)に示すように、放熱部130の高さ(取付面110からの突出量)は、電磁弁V1,V2および圧力センサP,Pの高さ(取付面110からの突出量)よりも大きく形成されている。
図5に示すように、放熱部130の上面130aの前部には、放熱部130の前端縁に向かうに従って下方に向けて傾斜した傾斜面130bが形成されている。すなわち、放熱部130の上面130aの前部には、前側の圧力センサP側の反対側に向けて傾斜した傾斜面130bが形成されている。そして、放熱部130の傾斜面130bは前側の圧力センサPに対向しており、傾斜面130bに前側の圧力センサPが近づいている。
このように、放熱部130の前上側の角部は、上面130aと前端面130cとを直交させた場合の仮想の角部を切り欠いた形状となっている。すなわち、放熱部130の前上側の角部には、前側の圧力センサPを避けるように窪ませた逃げ部130fが形成されている。
基体100の取付面110には、図4に示すように、電子制御装置7が取り付けられている(図2参照)。
電子制御装置7は、合成樹脂製の箱体であるハウジング71と、ハウジング71内に収容された制御基板80と、を備えている。
本実施形態の電子制御装置7は、図1に示すように、入力装置A1の各電磁弁V1,V2の開閉を制御するとともに、スレーブシリンダA2のモータ12の作動も制御する。
ハウジング71は、図2に示すように、略長方形の仕切部72と、仕切部72を取り囲んでいる周壁部73と、を備えている。周壁部73は、仕切部72の周縁部から表側(左側)および裏側(右側)に垂直に立ち上げられている。
ハウジング71は、図4に示すように、基体100の取付面110から突出した電磁弁V1,V2および圧力センサP,Pを覆った状態で、取付面110に固着される。
ハウジング71の周壁部73の四隅には、それぞれ取付穴(図示せず)が形成されている。そして、各取付穴に挿入したボルトを基体100のねじ穴に螺合させることで、ハウジング71が基体100の取付面110に固着されている。
また、ハウジング71の表側の開口部は、合成樹脂製のカバー76によって密閉されている(図2参照)。
ハウジング71の内部空間は、仕切部72によって表裏(左右)に仕切られている。仕切部72と取付面110との間には、第一収容室74が形成されている。また、仕切部72を挟んで取付面110側の反対側(カバー76側)には、第二収容室75が形成されている。
第一収容室74は、取付面110から突出した電磁弁V1,V2および圧力センサP,Pが収容される空間であり、第二収容室75は、制御基板80が収容される空間である。
仕切部72は、取付面110に間隔を空けて対向する板状の部位であり、取付面110から突出した放熱部130が貫通する長方形の開口部72aが形成されている(図2参照)。
また、仕切部72には、開口部72aの内周縁部に沿って筒状壁部72bが形成されている。筒状壁部72bは、仕切部72の表面および裏面に立ち上げられている。
仕切部72の開口部72aおよび筒状壁部72bには、放熱部130が挿通されており、放熱部130の先端部(左端部)が第二収容室75内に突出している。このように、放熱部130の先端面130dは、仕切部72よりも制御基板80に近づいている。
制御基板80は、各種センサから得られた情報や、予め記憶させておいたプログラムなどに基づいて、入力装置A1の各電磁弁V1,V2(図1参照)の作動を制御するとともに、スレーブシリンダA2のモータ12(図1参照)の作動を制御する。
制御基板80は、電子回路がプリントされた長方形の基板本体81に電子部品を取り付けたものである(図2参照)。
制御基板80は、仕切部72の表側の面に突設された固定部に固着されることで、仕切部72に階層状態で取り付けられている。
本実施形態の制御基板80には、図5に示すように、長方形の部品取付領域80aが設けられている。部品取付領域80aは、上下方向よりも前後方向に大きく形成されており、放熱部130の先端面130dよりも小さく形成されている。
部品取付領域80aの表側には、六つのモータ用FET(Field Effect Transistor)82および二つの電流検出用抵抗部品83が取り付けられている。
第二収容室75には、図4に示すように、仕切部72の開口部72aを通じて放熱部130が突出している。そして、放熱部130の先端面130d(左端面)は、部品取付領域80a(図5参照)の裏側に当接している。
放熱部130の先端面130dには、粘性を有するグリス90(特許請求の範囲における「伝熱部材」)が塗布されている。
このように、放熱部130の先端面130dは、グリス90を介して制御基板80に当接している。
なお、グリス90の種類は限定されるものではなく、油性グリスやシリコングリスなど各種のグリスを用いることができる。
以上のような入力装置A1では、基体100の取付面110に突設された放熱部130がグリス90を介して制御基板80に当接しているため、制御基板80の熱は放熱部130から基体100全体に伝わる。そして、基体100は、エンジンルーム内の広い空間に配置される金属製のブロックであるため、基体100から熱が効率良く放熱される。したがって、制御基板80の発熱量が大きい場合であっても、制御基板80の熱を基体100を通じて十分に放熱することができ、制御基板80の温度上昇を抑制することができる。
本実施形態の車両用ブレーキシステムA(図1参照)のように、電子制御装置7が入力装置A1およびスレーブシリンダA2(図1参照)の作動を制御する場合には、制御基板80の電子部品が多くなり、制御基板80の熱が大きくなる。しかしながら、本実施形態の入力装置A1では、制御基板80の熱を基体100を通じて十分に放熱することができるため、制御基板80の温度上昇を抑制することができる。
また、入力装置A1では、基体100の放熱部130がグリス90を介して制御基板80に当接している。この構成では、放熱部130と制御基板80との間に隙間が生じるのを防ぐことができる。
また、入力装置A1では、図5に示すように、部品取付領域80aの表側に電子部品(モータ用FET82および電流検出用抵抗部品83)が取り付けられており、その部品取付領域80aの裏側に放熱部130が当接している。
したがって、入力装置A1では、制御基板80の電子部品の熱が放熱部130に直接的に伝わるため、制御基板80の熱を効率良く基体100に伝えることができる。
また、入力装置A1では、図4に示すように、仕切部72に形成された筒状壁部72bに放熱部130が挿入されている(図2参照)。この筒状壁部72bによって、放熱部130の熱が両収容室74,75内の空間に伝わり難くなるため、ハウジング71内の温度上昇を抑制することができる。
また、入力装置A1では、図3(b)に示すように、放熱部130が電磁弁V1,V2の下方に配置されており、電磁弁V1,V2の熱は上方に向けて放熱されるため、電磁弁V1,V2の熱が放熱部130を通じて制御基板80に伝わるのを防ぐことができる。
また、入力装置A1では、図5に示すように、電磁弁V1,V2および圧力センサP,Pと放熱部130とがハウジング71内に上下方向に並設されている。さらに、放熱部130の上面130aの前部に逃げ部130fを形成することで、放熱部130と前側の圧力センサPとが近づいている。このように、放熱部130および電気部品をコンパクトに配置することで、ハウジング71を小型化することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態では、本発明の車両用制御装置を図1に示す車両用ブレーキシステムAの入力装置A1に適用した場合を例としているが、本発明の車両用制御装置は、車両に搭載される各種の制御装置に適用可能である。例えば、車両用ブレーキシステムAのスレーブシリンダA2や液圧制御装置A3に適用することもできる。
本実施形態では、図4に示すように、放熱部130がグリス90を介して制御基板80に当接しているが、放熱部130と制御基板80との間に介設される伝熱部材は限定されるものではない。例えば、弾性を有する樹脂製またはゴム製のプレートを放熱部130と制御基板80との間に介設してもよい。
本実施形態では、図2に示すように、取付面110に一つの放熱部130が突設されているが、取付面110に複数の放熱部を突設してもよい。
また、放熱部130の配置は限定されるものではなく、基体100内の液路や基体100に取り付けられる電気部品などのレイアウトを考慮して設定することができる。
1 マスタシリンダ
1a 第一ピストン
1b 第二ピストン
1g 第一シリンダ穴
2 ストロークシミュレータ
2a ピストン
2g 第二シリンダ穴
3 リザーバ
7 電子制御装置
9a 第一メイン液圧路
9b 第二メイン液圧路
9e 分岐液圧路
9f 第一連通液圧路
9g 第二連通液圧路
10 基体
10a シリンダ穴
10b 第一圧力室
10c 第二圧力室
11a 第一スレーブピストン
11b 第二スレーブピストン
12 モータ
12a ロッド
71 ハウジング
72 仕切部
72a 開口部
73 周壁部
74 第一収容室
75 第二収容室
76 カバー
80 制御基板
80a 部品取付領域
81 基板本体
82 モータ用FET(電子部品)
83 電流検出用抵抗部品(電子部品)
90 グリス(伝熱部材)
100 基体
110 取付面
120 後端面
130 放熱部
130a 上面
130b 傾斜面
130d 先端面
130f 逃げ部
A 車両用ブレーキシステム
A1 入力装置
A2 スレーブシリンダ
A3 液圧制御装置
B ブレーキペダル(ブレーキ操作子)
P 圧力センサ(電気部品)
V1 電磁弁(電気部品)
V2 電磁弁(電気部品)
W ホイールシリンダ

Claims (8)

  1. 金属製の基体と、
    前記基体に取り付けられた電子制御装置と、を備えている車両用制御装置であって、
    前記電子制御装置は、
    前記基体の取付面に取り付けられたハウジングと、
    前記ハウジング内に収容された制御基板と、を備え、
    前記取付面には、前記ハウジング内に挿入される放熱部が突設されており、
    前記放熱部は、前記制御基板に当接していることを特徴とする車両用制御装置。
  2. 前記放熱部は、伝熱部材を介して前記制御基板に当接していることを特徴とする請求項1に記載の車両用制御装置。
  3. 前記制御基板に設けられた部品取付領域の表側に電子部品が取り付けられており、
    前記放熱部は、前記部品取付領域の裏側に当接していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用制御装置。
  4. 前記ハウジングには、前記ハウジングの内部空間を仕切る仕切部が形成されており、
    前記仕切部と前記取付面との間に第一収容室が形成されるとともに、
    前記仕切部を挟んで前記取付面側の反対側には、前記制御基板が収容されている第二収容室が形成され、
    前記仕切部には、開口部が形成されており、
    前記放熱部は、前記開口部に挿通されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車両用制御装置。
  5. 前記取付面には、電気部品が取り付けられており、
    前記放熱部および前記電気部品は、前記ハウジング内に並設されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車両用制御装置。
  6. 前記放熱部の前記電気部品側の面には、前記電気部品側の反対側に向けて窪ませた逃げ部が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の車両用制御装置。
  7. 前記放熱部は、車両搭載時に前記電気部品に対して鉛直方向の下方に配置されていることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の車両用制御装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載された車両用制御装置と、
    電動アクチュエータの駆動によってブレーキ液圧を発生させるスレーブシリンダと、を備えている車両用ブレーキシステムであって、
    前記車両用制御装置は、
    シリンダ穴を有する前記基体と、
    前記シリンダ穴に挿入され、ブレーキ操作子が連結されたピストンと、
    前記電動アクチュエータを制御する前記電子制御装置と、を備えていることを特徴とする車両用ブレーキシステム。
JP2014214701A 2014-10-21 2014-10-21 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム Active JP6267094B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214701A JP6267094B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム
EP15190557.7A EP3015326B1 (en) 2014-10-21 2015-10-20 Vehicle control device and vehicle brake system
CN201510683958.XA CN105530799B (zh) 2014-10-21 2015-10-20 车辆用控制装置以及车辆用制动系统
US14/887,519 US10293802B2 (en) 2014-10-21 2015-10-20 Vehicle control device and vehicle brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214701A JP6267094B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078764A true JP2016078764A (ja) 2016-05-16
JP6267094B2 JP6267094B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54337651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214701A Active JP6267094B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10293802B2 (ja)
EP (1) EP3015326B1 (ja)
JP (1) JP6267094B2 (ja)
CN (1) CN105530799B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6308682B2 (ja) * 2015-03-20 2018-04-11 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム
DE102016105232A1 (de) 2016-03-21 2017-09-21 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung für ein hydraulisches Betätigungssystem, insbesondere eine Kraftfahrzeugbremse oder einen elektrifizierten Kupplungs- und Gangsteller
USD867239S1 (en) * 2017-01-31 2019-11-19 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake control unit
KR102541663B1 (ko) 2017-04-21 2023-06-12 로베르트 보쉬 게엠베하 차량 제동 시스템
FR3081438A1 (fr) * 2018-05-22 2019-11-29 Airbus Operations Module a pedale monobloc et amovible pour palonnier d'aeronef.
FR3081437A1 (fr) * 2018-05-22 2019-11-29 Airbus Operations Palonnier pour aeronef a module principal monobloc et amovible.
JP7143806B2 (ja) * 2019-04-03 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102020212176A1 (de) * 2020-09-28 2022-03-31 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer hydraulischen Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
CN116968695B (zh) * 2023-09-21 2023-12-15 宁波赛福汽车制动有限公司 踏板模拟器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062825A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Bosch Corp ブレーキ液圧制御装置
JP2008062848A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2013112082A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Nissin Kogyo Co Ltd ハウジング

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19704152C2 (de) 1997-02-04 1998-11-05 Siemens Ag Steuergerät für ein Antiblockiersystem
DE10085047T1 (de) * 1999-09-10 2002-11-07 Kelsey Hayes Co Elektrohydraulische Steuereinheit für ein elektronisches Bremssteuerungssystem
JP4238227B2 (ja) 2005-03-25 2009-03-18 日信工業株式会社 電子部品板収容箱
DE102005023837A1 (de) * 2005-05-24 2006-12-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Regeleinheit mit Kühlung durch Ventilblock
JP2008168837A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Bosch Corp ブレーキ液圧制御装置
CN101426350A (zh) 2007-10-30 2009-05-06 天津市松正电子有限公司 电动车控制器
JP5353621B2 (ja) * 2008-12-01 2013-11-27 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧制御装置
US9061666B2 (en) * 2009-09-15 2015-06-23 Nissin Kogyo Co., Ltd. Electronic control unit assembling method, electronic control unit and vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
EP2641788B1 (en) * 2010-11-17 2016-05-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle brake system
JP2012158228A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Advics Co Ltd ソレノイド制御装置
US9062791B2 (en) * 2011-05-23 2015-06-23 Nissin Kogyo Co., Ltd. Electric connection structure of electromagnetic valve drive assembly, electromagnetic valve drive assembly, and vehicle brake fluid pressure control apparatus
CN103946085B (zh) * 2011-11-25 2016-08-24 本田技研工业株式会社 制动装置
CN103068210B (zh) * 2012-12-27 2015-02-18 中国科学院深圳先进技术研究院 一种新型电机控制器散热系统
CN103957684B (zh) 2014-05-14 2016-09-21 欣旺达电子股份有限公司 一种紧凑型电动汽车电机控制器结构
JP6308682B2 (ja) * 2015-03-20 2018-04-11 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062825A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Bosch Corp ブレーキ液圧制御装置
JP2008062848A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2013112082A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Nissin Kogyo Co Ltd ハウジング

Also Published As

Publication number Publication date
JP6267094B2 (ja) 2018-01-24
EP3015326A1 (en) 2016-05-04
EP3015326B1 (en) 2020-09-30
US10293802B2 (en) 2019-05-21
CN105530799A (zh) 2016-04-27
CN105530799B (zh) 2019-07-05
US20160113155A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267094B2 (ja) 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム
JP6308682B2 (ja) 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム
US10246071B2 (en) Hydraulic pressure generating device
US10793130B2 (en) Hydraulic pressure generating device
JP2014525875A (ja) ブレーキ操作ユニット
WO2017141725A1 (ja) ブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダ
CN107010037B (zh) 液压发生装置
JP5799163B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧装置
WO2013147254A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧装置
EP2832601B1 (en) Housing and master cylinder device
JP6347521B2 (ja) 液圧発生装置
JP6497734B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置およびその製造方法、並びに車両用ブレーキシステム
JP6676440B2 (ja) 液圧発生装置
JP5719281B2 (ja) ハウジング
JP6230990B2 (ja) ブレーキ液圧装置
JP6663218B2 (ja) 液圧発生装置
JP6405299B2 (ja) 液圧発生装置
JP6386870B2 (ja) 車両用ブレーキシステムの入力装置
KR20200036244A (ko) 전자제어장치의 조립구조
JP2022038561A (ja) 液圧発生装置
KR20190016222A (ko) 일체형 브레이크 장치의 모터-전자제어유닛 조립체
JP2016187974A (ja) リザーバタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250