JP5353621B2 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5353621B2
JP5353621B2 JP2009235139A JP2009235139A JP5353621B2 JP 5353621 B2 JP5353621 B2 JP 5353621B2 JP 2009235139 A JP2009235139 A JP 2009235139A JP 2009235139 A JP2009235139 A JP 2009235139A JP 5353621 B2 JP5353621 B2 JP 5353621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
block
control device
hydraulic pressure
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009235139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010155605A (ja
Inventor
文利 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2009235139A priority Critical patent/JP5353621B2/ja
Priority to US12/626,243 priority patent/US8447485B2/en
Publication of JP2010155605A publication Critical patent/JP2010155605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353621B2 publication Critical patent/JP5353621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

この発明は、液圧ユニットと電子制御ユニットを組み合わせて構成される車両用ブレーキ液圧制御装置、詳しくは、液圧ユニットの液圧ブロックに組み付けられた電磁弁と電子制御ユニットの回路基板(この発明ではECU基板と言う)を電気的に接続する電線のレイアウト規制を緩和して小型化を図った車両用ブレーキ液圧制御装置に関する。
首記の車両用ブレーキ液圧制御装置(以下では単に液圧制御装置と言う)の従来技術として、例えば、下記特許文献1、2に開示されたものがある。
特許文献1が開示している液圧制御装置は、内部に液圧回路を形成し、さらにポンプを内蔵させた液圧ブロックに電磁弁と内蔵ポンプを駆動するモータを組みつけて液圧ユニットを構成し、その液圧ユニットと電子制御ユニットを結合させたものになっている。
電磁弁は、液圧回路の通路開度を変更可能な弁であり、この電磁弁が液圧ブロックの一面側に複数個組み付けられている。
電子制御ユニットは、各電磁弁に電気的に接続されてそれらの電磁弁の駆動制御を行う電子制御装置を搭載したECU基板をケースに収納して構成されており、この電子制御ユニットを前記液圧ブロックの電磁弁を組み付けた面に装着することで電磁弁も電子制御ユニットのケースで覆う構造になっている。また、液圧ブロックの電磁弁を組み付けた面とは反対側の面にポンプ駆動用のモータ(回転する出力軸を備えたモータ。以下では、回転モータという)が、軸心を電磁弁の組み付けられた面と垂直にして取付けられている。
また、特許文献2が開示している液圧制御装置は、電磁弁の液圧回路部を液圧制御ユニット側に、当該電磁弁のコイルを電子制御ユニット側にそれぞれ設けて液圧制御ユニットに電子制御ユニットを組み付けたときに電磁弁が同時に組み立てられるものになっている。この特許文献2には、液圧制御ユニットの電磁弁と電子制御ユニットのECU基板が、それらの設置領域が電磁弁の軸方向に重なるように配置される形態と、重ならないように配置される形態が開示されており、このうち、前者の形態が、特許文献1の液圧制御装置にも採用されている。
特開2003−327108号公報 特開平10−152035号公報
特許文献1の液圧制御装置は、電磁弁の設置領域とECU基板とが電磁弁の軸方向に並ぶ。そのために、下記の問題が生じていた。
(1)ECU基板上の電気回路に各電磁弁を電気的に接続する電線の相互干渉を回避するためにECU基板を電磁弁よりも液圧制御ユニットから離反した位置に配置しており、そのために、液圧制御ユニットの電磁弁軸方向寸法(液圧ブロックの電磁弁が組み付けられる一面と垂直な方向の寸法)が長くなる。特に、ポンプ駆動源として回転モータを採用した特許文献1の装置形態は、液圧ブロックの電磁弁組み付け面とは反対側の端面に回転モータが設置されるので、装置全体の電磁弁軸方向寸法が大きくなることを避けられない。(2)ECU基板が電磁弁の設置領域に対応させた大きさになっているため、ECU基板のサイズが大きくなる。
特許文献2の液圧制御装置も、電磁弁の設置領域とECU基板が電磁弁の軸方向に並ぶ構造のものについては上記(1)、(2)の問題がある。また、それらが軸方向に並ばないようにしたものは、ECU基板のサイズを電磁弁の設置領域に対応させる必要がなく、基板サイズの縮小規制が緩和されるが、同文献が図2に示しているように、電磁弁を一方向に並べる構造では、電磁配列方向の装置寸法が著しく大きくなってしまう。
この発明は、液圧ユニットの液圧ブロックに組み付けられた電磁弁と電子制御ユニットのECU基板上の電気回路を電気的に接続する電線のレイアウト規制を緩和することで電磁弁軸方向の装置寸法の縮小やECU基板の基板サイズ縮小を可能にして車両用ブレーキ液圧制御装置の小型化を図ることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、内部に液圧回路が形成される液圧ユニットの液圧ブロックと、
その液圧ブロックの一面側に組み付けられる、複数個の前記液圧回路の通路開度を変更可能な電磁弁と、
前記電磁弁に電気的に接続されて各電磁弁の駆動制御を行う電子制御装置を搭載したECU基板を有し、そのECU基板をケースに収納して前記液圧ブロックの一面側に装着される電子制御ユニットを備えた車両用ブレーキ液圧制御装置を、
前記電子制御ユニットの前記ECU基板が前記液圧ブロックの一面内に納まるよう配置され、
全個の前記電磁弁が前記ECU基板の周囲に隣接して配置されているものにした。
この車両用ブレーキ液圧制御装置の好ましい形態を以下に列挙する。
(1)前記複数の電磁弁が、前記ECU基板の複数の辺に沿ってそのECU基板に近接した位置に配置される。
(2)前記ECU基板の全体が、前記電磁弁の、前記液圧ブロックからの電磁弁軸方向突出端よりも液圧ブロック側に入り込んだ位置に配置される。
(3)前記複数の電磁弁に、駆動電力供給時に弁部が閉鎖し、非電力供給時に弁部が開く常開型電磁弁と、駆動電力供給時に弁部が開き、非電力供給時に弁部が閉じる常閉型電磁弁が含まれており、
前記液圧ブロックに、前記常閉型電磁弁が開弁したときにブレーキ液を導入して貯留するリザーバと、ブレーキ液の脈動成分を減衰させるダンパの少なくとも一方を構成する空洞が複数設けられ、
その複数の空洞は、その軸線が、前記電磁弁が組み付けられる前記液圧ブロックの一面と垂直な軸に対して交差する方向に延びてその軸線(自己の軸線)に対して直角な断面が円形をなしており、
その複数の空洞がそれらの径方向に見たとき互いに重なり合うようにして並列に配置され、前記常閉型電磁弁の少なくとも1個が、隣り合う空洞間のスペースに入り込むように配置されている。
(4)前記ECU基板として、集積回路を基板と一緒に樹脂でモールドして構成されたパッケージ基板が設けられている。
(5)前記液圧ブロックに、液圧を発生させて当該液圧ブロックの内部の液圧回路に供給するポンプが内蔵され、前記液圧ブロックの前記電磁弁を組み付ける面とは反対側の面に前記ポンプを駆動する回転モータが取付けられている。
(6)前記液圧ブロックに、当該液圧ブロックの前記電磁弁が組み付けられる面の一部を前記ECU基板に対応させて突出させた突出部を設け、この突出部に前記ECU基板を接触させる。
(7)前記液圧ブロックの内部に設ける液圧回路の一部を前記突出部の内部に形成する。
(8)前記液圧ブロックに、液圧を発生させて当該液圧ブロックの内部の液圧回路に供給するポンプが内蔵され、そのポンプの少なくとも一部を前記突出部の内部に配置する。
(9)液圧ブロックに内蔵されるポンプが、ポンプロータを電磁弁軸方向に並べて複数配置したタンデム型の回転式ポンプである。
この発明の液圧制御装置は、全個の電磁弁がECU基板の周囲に隣接して配置されるので、ECU基板を電磁弁よりも液圧制御ユニットから離反した位置に配置せずに各電磁弁とECU基板上の電気回路の電気的接続を行うことが可能になる。電磁弁の設置領域とECU基板とが電磁弁の軸方向に重なる構造でなくても接続電線相互の干渉を回避することができ、これにより、ECU基板を液圧ユニットに近づけて液圧制御装置の電磁弁軸方向寸法を縮小することが可能になる。
また、電磁弁をECU基板の周囲に隣接して配置することでECU基板のサイズを電磁弁の設置領域に対応させることが不要になるため、ECU基板のサイズを縮小することも可能になる。
さらに、各電磁弁をECU基板の複数の辺に沿ってECU基板に近接した位置に配置したものは、電磁弁の配列が複数列に分けてなされるので、全個の電磁弁を一列に並べて配置するものに比べて電磁弁の配置バランスが良くなり、電磁弁の配列が偏って装置形状がいびつになることがない。
また、ECU基板の全体が液圧ブロックからの電磁弁の突出端よりも液圧ブロック側に入り込んだ位置に配置されたものは、ECU基板による電磁弁軸方向の装置長さの増加がゼロになり、同方向の装置長さ寸法が確実に短縮される。
このほか、リザーバやダンパを構成する、自己の軸線に対して直角な断面が円形の空洞が複数設けられ、その複数の空洞がそれらの径方向から見たとき互いに重なり合うようにして並列に配置され、前記常閉型電磁弁の少なくとも1個が、隣り合う空洞間のスペースに入り込むように配置されているものは、スペースの利用効率が高まって装置のさらなる小型化が図れる。
なお、常閉型電磁弁は、常開型電磁弁に比べて液圧ブロックに挿入される部位の長さが一般的に短い。従って、隣り合う空洞間のスペースに配置する電磁弁を常閉型に限定することで、常開型電磁弁を設置する場合に比べて隣り合う空洞間の距離を縮めることができる。隣り合う空洞間のスペースに配置する電磁弁を常閉型に限定したのは、この理由からである。
ECU基板は、パッケージ基板であるとサイズ縮小が図りやすい。
また、液圧ブロックに内蔵されたポンプを電磁弁を組み付けた面とは反対側の面に取付けた回転モータで駆動する液圧制御装置は、述したように電磁弁軸方向の寸法が長くなる傾向にあるので、このような装置にこの発明を適用することで特に顕著な効果を期待することができる。
このほか、液圧ブロックの前記電磁弁が組み付けられる面に突出部を設け、この突出部にECU基板を接触させるものは、放熱性が著しく向上する。
その他の好ましいとした構成の作用、効果は、発明を実施するための形態の項で説明する。
この発明の液圧制御装置の一例を示す部分破断側面図 図1の装置の電磁弁とECU基板の位置関係を図1のII−II線位置から見て示す図 図1のIII−III線に沿った断面図 電磁弁とECU基板の電機接続の一例を模式化して示す斜視図 図3のIV−IV線に沿った断面図 図3のV−V線に沿った断面図 この発明の液圧制御装置の他の例の要部を示す斜視図 図7の液圧制御装置の部分破断側面図 この発明の液圧制御装置のさらに他の例を示す部分破断側面図
以下、この発明の実施の形態を添付図面の図1〜図9に基づいて説明する。図1に示す液圧制御装置(ブレーキ液圧制御装置)1Aは、液圧ユニット2と電子制御ユニット10を組み合わせて構成されている。
液圧ユニット2は、内部に液圧回路が形成された液圧ブロック3を有している。その液圧ブロック3の一面側に液圧回路の通路開度を変更する電磁弁4が組み付けられ、液圧ブロック3の内部にポンプ(図のそれはピストンポンプであるが歯車ポンプを設けることもある)5が組み込まれ、さらに、液圧ブロック3の電磁弁4を組み付けた面とは反対側の面にポンプ5を駆動するモータ6(回転モータ)が取り付けられている。このほかに、例示の液圧ユニット2は、液圧ブロック3の内部にリザーバ7とダンパ8を設置し、電磁弁4を組み付けた面及びモータ6を取付けた面を避けた面のひとつに内部の液圧回路をホイールシリンダやマスタシリンダなどに繋ぐ接続ポート9を設けて構成されている。
電磁弁4は、ホイールシリンダ(図示せず)の液圧を低下させる減圧用電磁弁、ホイールシリンダの液圧を高める増圧用電磁弁のほかに、マスタシリンダとホイールシリンダとの間の液圧路やリザーバに至るドレン通路、ブレーキバイワイヤタイプのブレーキ液圧制御装置においてマスタシリンダからストロークシミュレータに至る液圧路などに設置される遮断弁、2系統に分けた液圧回路の連通状態を切替える電磁弁などが設けられる。
その電磁弁4による通路開度の変更は、通路の全遮断状態と全開放状態を切替える方法や、通路開度を制御電流の大きさに対応するように変化させる方法でなされる。これ等の方法は周知である。
なお、通路の全遮断状態と全開放状態を切替える電磁弁は、駆動電力供給時に弁部が閉鎖し、非電力供給時に弁部が開く常開型と、駆動電力供給時に弁部が開き、非電力供給時に弁部が閉じる常閉型の2種類がある。一般的な車両用のブレーキ液圧制御装置では、その2種類の電磁弁が併用されることが多い。例示の液圧制御装置にもその2種類の電磁弁が設けられている。
図1からわかるように、常閉型電磁弁4NC(記号NCは区別の便宜上付した)は、常開型電磁弁4NO(記号NOは区別の便宜上付した)に比べて液圧ブロック3に挿入される部位4aの長さが一般的に短い。図示の液圧制御装置の場合、その常閉型電磁弁4NCの2個がリザーバ7とダンパ8間に設置されている。
電子制御ユニット10は、ECU基板11と、そのECU基板11を覆うケース13を有している。この電子制御ユニット10は、液圧ブロック3の電磁弁4が組み付けられる面に取り付けられ、液圧ブロック3から突出した電磁弁4のコイル4bもケース13で覆う構造になっている。
ECU基板11は、電子制御装置(ECU)12を搭載した基板である。電子制御装置12は、車両の挙動情報や運転手のブレーキ操作情報などに基づいて液圧制御の必要性を判断し、各電磁弁4の駆動制御とモータ6の駆動制御を行う。このECU基板11に設けられた電気回路に各電磁弁4のコイル端子16が電気的に接続され、接続した電気回路を経由して電磁弁のコイル4bに対する駆動電力の供給がなされる。このECU基板11は、基板に搭載した電子制御装置12が露出している一般的な構造の基板に限定されない。
電子回路を構成した周知の回路基板の中に、集積回路を基板と一緒に樹脂でモールドして構成されたパッケージ基板がある。そのパッケージ基板はサイズ縮小が図りやすく、この発明で用いるECU基板として利用すると基板サイズの縮小効果が高まる。
図1及び図2に示すように、電磁弁4はECU基板11の周囲に隣接して配置されている。図示の液圧制御装置では、電磁弁4がECU基板11の4辺に沿って配置され、ECU基板11は、その全体が各電磁弁4のコイル4b間に入り込んだ状態になっている。このように、電磁弁4をECU基板11の周囲に配置することで、ECU基板11を電磁弁4よりも液圧ユニット2から離反した位置に配置しなくても各電磁弁4をECU基板11上の電気回路に接続電線同士の相互干渉を回避して電気的に接続することが可能になる。なお、電磁弁4は、ECU基板11の2辺あるいは3辺に沿って配置されてもよい。また、ECU基板11は、その一部分であれば、各電磁弁4の先端(液圧ブロック3からの電磁弁4軸方向突出端)よりも反液圧ブロック3側に突出していてもよい。
その電気的接続の一例を図4に示す。図4の符号14は、ECU基板11を内部に納めたトレー状の基板ホルダである。この基板ホルダ14には、バスバー端子15が基板材料中にモールドして設けてあり、そのバスバー端子15にECU基板11上の電気回路が電気的に接続され、バスバー端子15が各電磁弁4のコイル端子16に半田付けなどで電気的に接続されている。基板ホルダ14は、接続したバスバー端子15とコイル端子16を利用して支持することができる。また、液圧ブロック3に直接固定することもでき、液圧ブロック3に適当な支持部材を取り付けてその支持部材で支持することもできる。
図4からわかるように、電磁弁4をECU基板11の周囲に隣接して配置すると、ECU基板11を電磁弁4の液圧ブロック3からの突出端よりも液圧ユニット2側に入り込ませ、この状態で接続電線相互の干渉を回避して電磁弁4のコイルをECU基板11上の電気回路に電機的に接続することができる。これにより、液圧制御装置の電磁弁軸方向寸法を縮小することが可能になる。
リザーバ7とダンパ8は、液圧ブロック3に空洞Cを設けて構成されている。空洞Cは、その軸線が、液圧ブロック3の電磁弁4を組み付ける一面と垂直な軸に対して交差する方向に延びる向きにしてそれらの径方向から見たときに互いに重なり合うようにして並列に配置しており、自己の軸線に対して直角な断面が円形の空洞である。その空洞Cの直径は、当該空洞に接続される液圧ブロック3内の液圧回路よりも大きく、そのために、隣り合う2つの空洞C,C間に中央がくびれた図3に示すような形状のスペースが生じる。例示の液圧制御装置は、そのスペースに2個の常閉型電磁弁4NCの部位4aを入り込ませることで、液圧ブロック3の内部スペースの有効活用を図っており、このことも、装置の小型化に寄与する。
例示のリザーバ7の断面を図5に示す。このリザーバ7は、液貯留室7aと、その液貯留室7aの容積を増減させるピストン7bと、そのピストン7bを液貯留室7aの容積が縮小される方向に付勢するスプリング7cとで構成される周知のリザーバであり、このリザーバ7には、液貯留室7aの出入口に通じた液圧回路に設置されてその液圧回路の開度を変化させる常閉型電磁弁4NCが開弁したときに、車輪のホイールシリンダ(図示せず)から排出されたブレーキ液が液貯留室7aに導入される。その導入ブレーキ液は、液貯留室7aに一時的に貯留された後、必要時に駆動されるポンプに汲み上げられてホイールシリンダに通じた液圧回路に戻される。
次に、例示のダンパ8の断面を図6に示す。このダンパ8は、ポンプ5が吐出した液圧の脈動を減衰させる目的でポンプの吐出回路などに設けられる。このダンパ8は、前後の液圧ブロック内液圧回路よりも直径の相当大きな空洞Cの出口側にオリフィス8aを配置した周知のダンパであり、このダンパ8にポンプ5から吐出されたブレーキ液を通すことで、ポンプの吐出脈動を減衰させる。なお、図示の装置は、リザーバ7とダンパ8を並列配置にして設けたが、リザーバ7やダンパ8が複数設けられる場合には、リザーバのみ或いはダンパのみを並列配置にして隣り合うリザーバ間、或いは、隣り合うダンパ間に常閉型電磁弁を設置することも可能である。
図1のブレーキ液圧制御装置1Aは、ポンプ駆動用のモータ6を液圧ブロック3の電磁弁を組み付ける面とは反対側の面に取付けており、電磁弁軸方向(液圧ブロック3の電磁弁を組み付ける面に垂直な軸の長手方向)の装置長さが長くなる傾向にあるが、各電磁弁をECU基板の周囲に隣接して配置するこの発明の構造を採用することでその長さを短縮することができ、装置のさらなる小型化の要求に応えることが可能になる。
図7〜図9は、ECU基板の放熱性を向上させる策を加えた実施例を示している。これらのブレーキ液圧制御装置1B,1Cは、いずれも、前記液圧ブロック3の電磁弁4が組み付けられる面に、その面の一部をECU基板11に対応させて突出させた突出部3aを設け、この突出部3aにECU基板11を接触させている。
このように、液圧ブロック3に突出部3aを設けてその突出部3aにECU基板11を接触させると、ECU基板11の放熱性が著しく向上する。
突出部3aに対するECU基板11の接触は、極力広い面でなされるようにしておくと好ましい。接触面積が広くなるほど、ECU基板11から突出部3aへの熱伝達が円滑になされる。
また、図8に示すように、ECU基板11を液圧ブロック3の電磁弁4が組み付けられる面F1よりも電磁弁4の露出部の先端側(図中左側)に配置して電磁弁4の露出部との高さを合わせることで電磁弁4(コイル部4b)との結線を容易化することができるが、この方法を採るとECU基板11と上述の面F1との間にデッドスペースが生じる。
図示の突出部3aは、そのデッドスペースを有効活用して設置したものであり、ECU基板11の搭載部品に発生した熱が突出部3a経由で液圧ブロック3に流れる。これにより、液圧ブロック3の全体が熱容量の極めて大きいヒートマスとなり、ECU基板の放熱特性が向上する。
液圧ブロック3の内部の液圧回路には車両の制動中に頻繁にブレーキ液が流れ、そのブレーキ液が熱媒体として放熱に有効に寄与するので、液圧ブロック3をヒートマスとして利用することは、ECU基板の冷却効率と高める上で極めて有効なことと言える。
図9に示すように、液圧ブロック3に設ける液圧回路3bの一部を突出部3aの内部に形成すると好ましく、このようにしたものは、突出部3aの内部スペースの有効活用が図られるだけでなく、液圧回路3b内を流れるブレーキ液による熱の吸収効率も良くなってECU基板11の冷却効率がより高まる。
図9のブレーキ液圧制御装置1Cは、液圧ブロック3に内蔵されるポンプ5の少なくとも一部を突出部3aの内部に配置したものである。
このように、ポンプ5を突出部3aの内部に配置することで液圧ブロック3の内部スペースの更なる有効活用が図れる。また、ポンプ5の電磁弁軸方向寸法(=モータ軸方向寸法)が仮に長くなった場合、それに伴って液圧ブロック3の軸方向寸法も増加するが、その増加が液圧ブロック3の全体ではなく、突出部3aのみで済むため、装置の軽量化面でも有利になる。
液圧ブロック3は、先に述べたように、歯車ポンプを内蔵するものもある。図9はその一例を示したものであって、ポンプロータ5aを電磁弁軸方向に並べて複数個配置したタンデム型の回転式ポンプが液圧ブロック3に内蔵されている。例示のポンプロータ5aは、歯数差のあるインナーロータとアウターロータを組み合わせた内接歯車ポンプであり、インナーロータがモータ6に連結された駆動軸17に固定されて駆動され、アウターロータが従動回転する。
このタンデム型の回転式ポンプを採用した液圧ユニット2は、電磁弁軸方向のユニット寸法(液圧制御装置寸法)が大きくなりがちであり、従って、そのタンデム型の回転式ポンプを有するブレーキ液圧制御装置にこの発明を適用すれば、この発明の効果がより顕著に引き出される。
1A,1B,1C ブレーキ液圧制御装置
2 液圧ユニット
3 液圧ブロック
3a 突出部
3b 液圧回路
4 電磁弁
4a 部位
4b コイル
4NC 常閉型電磁弁
4NO 常開型電磁弁
5 ポンプ
5a ポンプロータ
6 モータ
7 リザーバ
7a 液貯留室
7b ピストン
7c スプリング
8 ダンパ
8a オリフィス
9 接続ポート
10 電子制御ユニット
11 ECU基板
12 電子制御装置
13 ケース
14 基板ホルダ
15 バスバー端子
16 コイル端子
17 駆動軸
F1 電磁弁が組み付けられる面
C 空洞

Claims (10)

  1. 内部に液圧回路が形成される液圧ユニットの液圧ブロック(3)と、
    その液圧ブロック(3)の一面側に組み付けられる、複数個の前記液圧回路の通路開度を変更可能な電磁弁(4)と、
    前記電磁弁(4)に電気的に接続されて各電磁弁の駆動制御を行う電子制御装置(12)を搭載したECU基板(11)を有し、そのECU基板(11)をケース(13)に収納して前記液圧ブロック(3)の一面側に装着される電子制御ユニット(10)を備えており、
    前記電子制御ユニット(10)の前記ECU基板(11)が前記液圧ブロック(3)の一面内に納まるよう配置され、
    全個の前記電磁弁(4)が前記ECU基板(11)の周囲に隣接して配置されている車両用ブレーキ液圧制御装置。
  2. 前記複数の電磁弁(4)が、前記ECU基板(11)の複数の辺に沿ってそのECU基板(11)に近接した位置に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  3. 前記ECU基板(11)の全体が、前記電磁弁(4)の、前記液圧ブロック(3)からの電磁弁軸方向突出端よりも液圧ブロック(3)側に入り込んだ位置に配置されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  4. 前記複数の電磁弁(4)に、駆動電力供給時に弁部が閉鎖し、非電力供給時に弁部が開く常開型電磁弁(4NO)と、駆動電力供給時に弁部が開き、非電力供給時に弁部が閉じる常閉型電磁弁(4NC)が含まれており、
    前記液圧ブロック(3)に、前記常閉型電磁弁(4NC)が開弁したときにブレーキ液を導入して貯留するリザーバ(7)と、ブレーキ液の脈動成分を減衰させるダンパ(8)の少なくとも一方を構成する空洞(C)が複数設けられ、
    その複数の空洞(C)は自己の軸線に対して直角な断面が円形をなしており、かつ、その軸線は前記電磁弁(4)が組み付けられる前記液圧ブロック(3)の一面と垂直な軸に対して交差する方向に延びており、
    その複数の空洞(C)は、それらの径方向から見たときに互いに重なり合うようにして並列に配置され、前記常閉型電磁弁の少なくとも1個が、隣り合う空洞(C)間のスペースに入り込むように配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  5. 前記ECU基板(11)として、集積回路を基板と一緒に樹脂でモールドして構成されたパッケージ基板が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  6. 前記液圧ブロック(3)に、液圧を発生させて当該液圧ブロック(3)の内部の液圧回路に供給するポンプ(5)が内蔵され、前記液圧ブロック(3)の前記電磁弁(4)を組み付ける面とは反対側の面に前記ポンプ(5)を駆動するモータ(6)が取付けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  7. 前記液圧ブロック(3)に、当該液圧ブロック(3)の前記電磁弁(4)が組み付けられる面の一部を前記ECU基板(11)に対応させて突出させた突出部(3a)を設け、この突出部(3a)に前記ECU基板(11)を接触させたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  8. 前記液圧ブロック(3)の内部に設ける液圧回路(3b)の一部を前記突出部(3a)の内部に形成したことを特徴とする請求項7に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  9. 前記液圧ブロック(3)に、液圧を発生させて当該液圧ブロック(3)の内部の液圧回路に供給するポンプ(5)が内蔵され、そのポンプ(5)の少なくとも一部を前記突出部(3a)の内部に配置したことを特徴とする請求項7又は8に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  10. 前記ポンプ(5)が、ポンプロータ(5a)を電磁弁軸方向に並べて複数個配置したタンデム型の回転式ポンプであることを特徴とする請求項9に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
JP2009235139A 2008-12-01 2009-10-09 車両用ブレーキ液圧制御装置 Expired - Fee Related JP5353621B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235139A JP5353621B2 (ja) 2008-12-01 2009-10-09 車両用ブレーキ液圧制御装置
US12/626,243 US8447485B2 (en) 2008-12-01 2009-11-25 Brake hydraulic pressure controlling apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306218 2008-12-01
JP2008306218 2008-12-01
JP2009235139A JP5353621B2 (ja) 2008-12-01 2009-10-09 車両用ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010155605A JP2010155605A (ja) 2010-07-15
JP5353621B2 true JP5353621B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42223574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235139A Expired - Fee Related JP5353621B2 (ja) 2008-12-01 2009-10-09 車両用ブレーキ液圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8447485B2 (ja)
JP (1) JP5353621B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012213216A1 (de) 2011-08-15 2013-02-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit
JP5724941B2 (ja) * 2012-04-27 2015-05-27 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御ユニット
JP2015160464A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
JP6267094B2 (ja) * 2014-10-21 2018-01-24 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム
JP6308682B2 (ja) * 2015-03-20 2018-04-11 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用制御装置および車両用ブレーキシステム
JP6521309B2 (ja) * 2015-09-01 2019-05-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置およびブレーキシステム
JP6676440B2 (ja) * 2016-03-30 2020-04-08 日信ブレーキシステムズ株式会社 液圧発生装置
US11180129B2 (en) * 2016-11-30 2021-11-23 Robert Bosch Gmbh Hydraulic block for a hydraulic unit of a brake control system and method for the manufacture thereof
EP3981658B1 (en) * 2019-06-07 2024-05-29 HL Mando Corporation Control device of brake system
CN110562230B (zh) * 2019-09-05 2021-08-03 安徽理工大学 一种新型线控液压制动装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482362A (en) * 1992-12-31 1996-01-09 Kelsey-Hayes Company Anti-lock brake control valve control module
JP3250488B2 (ja) 1996-09-26 2002-01-28 住友電気工業株式会社 液圧制御装置
JPH1111286A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP3915241B2 (ja) * 1998-04-22 2007-05-16 株式会社デンソー 複数の回転式ポンプを備えたポンプ装置及びその組付け方法
GB9820621D0 (en) * 1998-09-23 1998-11-18 Lucas Ind Plc Improvements relating to electro-hydraulic braking systems
JP2003327108A (ja) 2002-05-15 2003-11-19 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3933601B2 (ja) * 2003-04-18 2007-06-20 富士通株式会社 高周波集積回路パッケージ及び電子装置
JP2008044457A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP4983162B2 (ja) * 2006-09-04 2012-07-25 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP4457121B2 (ja) * 2007-03-28 2010-04-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010155605A (ja) 2010-07-15
US8447485B2 (en) 2013-05-21
US20100138126A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353621B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US11554765B2 (en) Actuation device for a hydraulic actuation system, in particular a motor vehicle brake or an electrified clutch actuator, optionally with gear actuator
US8159098B2 (en) Motor control apparatus, power steering apparatus and brake control apparatus
EP1600346B1 (en) Fluid pressure control device
KR101330724B1 (ko) 유압 컨트롤러 및 이 유압 컨트롤러를 구비한 유압 구동유니트
US20090175751A1 (en) Electric pump
US9447924B2 (en) Motor driven compressor for a vehicle
US6270170B1 (en) Hydraulic actuator for an anti-lock braking system
US8959908B2 (en) Brake controller
CN107264505B (zh) 液压产生装置
JP4400487B2 (ja) ポンプ用モータ
JP6857938B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2008062915A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
KR102205822B1 (ko) 전기유압식 자동차 제어 디바이스
CN110799391A (zh) 具有两个单独的控制器的车辆制动设备的滑转调节装置的液压总成
US11235744B2 (en) Hydraulic pressure control device
JP2010234826A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
EP0584682B1 (en) Brake fluid pressure control unit
ES2943838T3 (es) Dispositivo de control de presión de fluido de frenos
EP2269881A2 (en) Vehicle brake hydraulic pressure controller
JP4848033B2 (ja) 電子制御ユニットの組付方法、電子制御ユニットおよび車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3754569B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4764310B2 (ja) ハウジングおよびハウジングの製造方法
JP3520822B2 (ja) モータ駆動用大電流回路一体型油圧制御装置
KR20200010267A (ko) 전기 모터를 구비한 차량 브레이크 시스템의 슬립 제어의 유압 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5353621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees