JP2016078242A - 防護シート - Google Patents

防護シート Download PDF

Info

Publication number
JP2016078242A
JP2016078242A JP2014208664A JP2014208664A JP2016078242A JP 2016078242 A JP2016078242 A JP 2016078242A JP 2014208664 A JP2014208664 A JP 2014208664A JP 2014208664 A JP2014208664 A JP 2014208664A JP 2016078242 A JP2016078242 A JP 2016078242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective sheet
protective
fibers
air permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014208664A
Other languages
English (en)
Inventor
木山 幸大
Yukihiro Kiyama
幸大 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2014208664A priority Critical patent/JP2016078242A/ja
Publication of JP2016078242A publication Critical patent/JP2016078242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】粒子状の有害物質に対して高い防護性能を有し、さらに耐熱性が高く、軽量である防護シートを提供する。
【解決手段】上層、中間層、下層を有し、各層が熱融着によって複合一体化している防護シートであって、各層は融点が200℃以上の素材からなり、通気度が5〜50cm3/cm2・sであり、前記中間層は平均単繊維直径が0.1〜10μmの繊維からなる繊維層を撥水撥油処理した層である防護シート。
【選択図】図1

Description

本発明は、有害化学物質の取扱作業者を保護する性能を有する防護シートに関する。詳細には、有害な微粉塵、細菌、ウイルス等のエアロゾル粒子状物質から作業者を有効に保護し、耐熱性が高く、軽量である防護シートに関するものである。本発明の防護シートは特にシェルター、衣服、手袋、靴、カバー等に好適に使用されるものである。
有機化学物質から人体を保護する防護材料としては、従来から種々提案されている。例えば特許文献1に記載されるような活性炭等の吸着材料からなる通気性を有する防護積層布帛がある。これはガス状の有害化学物質に対しては高い防護性能を有しているが、粒子状の有害化学物質に対しては、材料から粒子が進入し防護できないという問題があった。
また、粒子状の有害化学物質に対する防護材料としてはフラッシュ紡糸によるポリオレフィン系不織布に代表されるような、極めて繊維径の細い不織布がある。しかし、このような防護材料は通気度が低いため、着用者の熱ストレスが懸念される。
特許文献2にはガス状及び粒子状の有害化学物質に対して高い防護性能を有する防護材料が記載されているが、材料の捕集効率を高めるためには通気性を下げることが必要で、着用者の熱ストレスが懸念される。
特許文献3には液状及び粒子状の有害化学物質に対して高い防護性能を有し、かつ十分な通気性を有した防護材料が記載されている。しかしながらこの防護材料においては、耐熱性に関し詳細な検討がなされていない。
特開平8−308945号公報 特開2007−62353号公報 特開2014−24237号公報
本発明は従来技術の課題を背景になされたもので、粒子状の有害物質に対して高い防護性能を有し、さらに耐熱性が高く、軽量である防護シートを提供することにある。
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、遂に本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の通りである。
1.上層、中間層、下層を有し、各層が熱融着によって複合一体化している防護シートであって、各層は融点が200℃以上の素材からなり、通気度が5〜50cm3/cm2・sであり、前記中間層は平均単繊維直径が0.1〜10μmの繊維からなる繊維層を撥水撥油処理した層である防護シート。
2.上記1に記載の防護シートを用いた防護衣服。
本発明による防護シートは、有害な微粉塵、細菌、ウイルス等のエアロゾルから作業者を有効に保護するとともに、通気性により熱ストレスを抑制でき、軽量で耐熱性が高いという利点がある。
本発明の防護シートの構成を示した図である。 加圧耐液遮蔽性性の測定に使用する加圧耐液遮蔽性試験器の概要図である。
本発明の防護シートは、上層、中間層、下層が熱融着によって複合一体化している積層構造で構成されている。
本発明の防護シートを構成する上層、中間層、下層に使用する素材としては、融点が200℃以上のものであれば特に限定されるものではなく、綿、麻、毛、絹等の天然繊維;レーヨン、ポリノジック、キュプラ、レヨセル等の再生繊維;アセテート繊維、トリアセテート繊維等の半合成繊維;ナイロン6、ナイロン66、アラミド繊維等のポリアミド繊維;ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、ポリアリレート等のポリエステル繊維;ポリアクリロニトリル繊維、ポリアクリロニトリル−塩化ビニル共重合体繊維、モダクリル繊維等のアクリル繊維;ビニロン繊維、ポリビニルアルコール繊維等のポリビニルアルコール系繊維;ポリ塩化ビニル繊維、ビニリデン繊維、ポリクラール繊維等のポリ塩化ビニル系繊維;ポリウレタン繊維等の合成繊維;ポリフェニレンスルフィド繊維;ポリベンザゾール繊維(PBZ)、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)繊維、ポリイミド繊維等の複素環高分子繊維;ポリカーボネート繊維;ポリスルホン繊維;ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド等のポリエーテル系繊維;等が例示できる。これらの繊維は複数を混紡・混綿して使用してもよい。
本発明の防護シートの各層を熱融着する方法としては熱エンボス加工、超音波融着、高周波融着等が例示できる。熱融着による複合一体化により、防護シートは融点近くまで加熱しても剥離を起こさない。
前記熱融着部分の面積の防護シート面積に対する面積率は0.5〜30%が好ましく、1〜25%がより好ましく、2〜20%がさらに好ましい。面積率が0.5%を下回ると、剥離しやすくなり、30%を超えると、風合いが硬くなったり、通気度が低くなったりするおそれがある。
本発明の防護シートでは、前記積層一体化後シートのJIS L1096(2010) 8.26に基づき測定される通気度は5〜50cm3/cm2・sであり、6〜40cm3/cm2・sが好ましく、7〜30cm3/cm2・sがより好ましい。通気度が5cm3/cm2・sを下回ると、例えば防護衣服に用いた場合、作業者の着用感を著しく損なってしまう。一方通気度が50cm3/cm2・sを超えると、防護シートの繊維間の空隙を通じて、粒子が防護衣服内に侵入しやすくなる。
本発明の防護シートの目付は、30〜200g/m2が好ましく、50〜150g/m2がより好ましい。防護シートの目付が30g/m2を下回ると、機械的強度が不足する。一方で200g/m2を超えると、防護衣服に仕立てたときに着用性、軽量性、運動追従性を損ない、着用者の負担が大きくなってしまう原因となる。
本発明の防護シートの中間層は繊維から構成された層であり、その素材としては、衣服に使用することを想定すると、着心地、柔軟性、伸度等の観点から、ポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、ポリフェニレンスルフィド繊維等が好ましい。
本発明の防護シートの中間層は不織布から形成されていることが好ましい。不織布であれば、優れた粒子捕集性能を付与できると共に、柔軟性と伸長性のバランスが良いため、防護衣服とした場合、着用者の作業性を確保でき、着用者にかかるストレスを軽減することができる。なお、中間層は同一種の材料から形成してもよく、または素材の異なる材料を複数用いて形成しても良い。
前記不織布形状の中間層を形成する方法は、特に限定されるものではないが、例えば、メルトブローン法、湿式法、乾式法、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法、エレクトロスピニング法、複合繊維分割法等が挙げられるが、微細な繊維径で荷電を行わなくても、高い粒子捕集効率が得られるメルトブローン法およびエレクトロスピニング法等が好ましい。
なお、前記エレクトロスピニング法とは、溶融紡糸法の一種であり、具体的には、ポリマー溶液に正の電荷を与え、正電荷を与えられたポリマー溶液をアースまたは負に帯電した基盤表面にスプレーされる工程でポリマーを繊維化する手法をいう。
本発明の防護シートの中間層は、平均単繊維直径が0.1〜10μm、好ましくは0.2〜8μm、より好ましくは0.5〜5μmの繊維から構成されている。構成繊維の平均単繊維直径を前記範囲内に調整することにより、防護シートの通気度、粒子捕集効率、柔軟性のバランスを良好に保ち、特に被服に適した防護シートが得られる。
本発明の防護シートの中間層の通気度は、5〜100cm3/cm2・sが好ましく、7〜90cm3/cm2・sがより好ましく、8〜70cm3/cm2・sがさらに好ましい。前記範囲内であれば、防護シートの通気度を適正な範囲に調整できる。
本発明の防護シートの中間層の目付は、0.1〜50g/m2が好ましく、0.2〜47g/m2がより好ましく、0.5〜43g/m2がさらに好ましい。中間層の目付が前記範囲内であれば、積層後の防護シートが分厚くなり過ぎず、防護衣服に仕立てたときに軽量性や運動追従性を損なわないため、着用者にかかる負担を軽減できる。また、目付が前記範囲内であれば、防護衣服の通気度と粒子捕集効率のバランスを維持することができる。
本発明の防護シートの中間層の最大細孔径は、0.1〜40μmが好ましく、0.5〜30μmがより好ましく、1〜20μmがさらに好ましい。中間層の最大細孔径が0.1μmを下回ると、防護シートの通気性が悪くなるため、着用者が不快に感じてしまう。また、中間層の最大細孔径が40μmを上回ると、防護シートのフィルター効果が充分に発揮されず、粒子が防護シートを透過してしまう。
また、外部から侵入する液状有機化学物質や体から放出される汗などで中間層が濡れて捕集効率が低下するのを防ぐために、中間層に撥水処理や撥油処理を施すことが必要である。中間層に撥水処理や撥油処理を施す方法としては、例えば、スプレーにより噴霧する方法、撥水剤や撥油剤を含有する溶液中に中間層を浸漬させて含浸させる方法等が挙げられるが、中間層に均一に撥水処理や撥油処理を施すことができることから、含浸加工が好ましい。前記撥水剤・撥油剤としては、フッ素樹脂、シリコン樹脂、ワックス等が挙げられる。なお、中間層の撥水度は、JIS L 1092(2009)に記載の7.2スプレー試験で2級以上が好ましく、4級以上がより好ましい。また、シートの撥油度としてはAATCC Test Method 118で2級以上が好ましく、4級以上がより好ましい。
本発明の防護シートの上層としては、織物、編物、不織布等が好適に使用できるが、特に不織布から形成されていることが好ましい。不織布であれば、軽量性の観点から、防護衣服として仕立てたときに、着用者にかかる負担を軽減できる。
上層については長繊維不織布を用いることがより好ましい。長繊維不織布は機械的強度が高いため、中間層を外力より保護することができる。長繊維不織布とは、公知のスパンボンド方式やメルトブロー方式により形成されているもので良いが、より機械的な強度が高いスパンボンド方式で形成されていることがさらに好ましい。
本発明の防護シートの上層の通気度は、100〜500cm3/cm2・sが好ましく、120〜450cm3/cm2・sがより好ましく、150〜400cm3/cm2・sがさらに好ましい。上層の通気度が100cm3/cm2・sを下回ると、中間層、下層を含めた防護シートを防護衣服に用いた場合、作業者の着用感を著しく損なってしまう。一方、500cm3/cm2・sを超えると、中間層に対する保護層としての機能を果たさない問題が生じる。
本発明の防護シートの上層の目付は、10〜70g/m2が好ましく、12〜60g/m2がより好ましく、15〜50g/m2がさらに好ましい。上層の目付が前記範囲内であれば、積層後の防護シートが分厚くなり過ぎず、防護衣服に仕立てたときに軽量性や運動追従性を損なわないため、着用者にかかる負担を軽減できる。
本発明の防護シートの上層に使用する材料としては、近赤外波長領域における偽装迷彩性(波長コントロール)された外層付加層を使用した偽装迷彩性能を有する防護衣服に使用する場合には、赤外線吸収剤の練り込みが可能である樹脂からなることが好ましい。カーボンブラック等の赤外線吸収剤が練り込み可能な樹脂としては、ポリエステル、共重合ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、エチレン−ビニルアルコール系共重合体、ポリビニルアルコール、セルロース、セルロース誘導体樹脂等が挙げられる。このような赤外線吸収剤が練り込まれた樹脂を用いることにより、偽装迷彩性についても性能を満足させることができる。赤外線吸収剤の練り込みの無い樹脂からなるシート材料を使用する場合、上層生地からの光の反射が生じ、偽装迷彩性を損なうことが懸念される。
また、赤外線吸収剤を練り込む量としては、通常0.2〜10重量%含まれていることが好ましい。赤外線吸収剤の含有量が0.2重量%未満である場合には、十分な赤外線吸収が発現せず、逆に10重量%を超える場合にはシート材料の製造が困難となる。
さらに、外部から侵入する液状有機化学物質や体から放出される汗などで中間層が濡れて捕集効率が低下するのを防ぐために、上層に撥水処理や撥油処理を施すことが有効である。上層に撥水処理や撥油処理を施す方法としては、例えば、スプレーにより噴霧する方法、撥水剤や撥油剤を含有する溶液中に上層を浸漬させて含浸させる方法等が挙げられるが、上層に均一に撥水処理や撥油処理を施すことができることから、含浸加工が好ましい。前記撥水剤・撥油剤としては、フッ素樹脂、シリコン樹脂、ワックス等が挙げられる。なお、上層の撥水度は、JIS L 1092(2009)に記載の7.2スプレー試験で2級以上が好ましく、4級以上がより好ましい。また、上層の撥油度としてはAATCC Test Method 118で2級以上が好ましく、4級以上がより好ましい。
本発明の防護シートの下層としては、織物、編物、不織布等が好適に使用できるが、特に不織布から形成されていることが好ましい。不織布であれば、軽量性の観点から、防護衣服として仕立てたときに、着用者にかかる負担を軽減できる。
下層についてはスパンレース不織布、サーマルボンド不織布等の柔軟性の高い不織布材料を配置することがより好ましい。そうすることで、柔軟性の観点から、防護衣服として仕立てたときに、着用者にかかる負担を軽減できる。
本発明の防護シートの下層の通気度は、100〜500cm3/cm2・sが好ましく、120〜450cm3/cm2・sがより好ましく、150〜400cm3/cm2・sがさらに好ましい。下層の通気度が100cm3/cm2・sを下回ると、上層、中間層を含めた防護シートを防護衣服に用いた場合、作業者の着用感を著しく損なってしまう。一方、500cm3/cm2・sを超えると、中間層に対する保護層としての機能を果たさない問題が生じる。
本発明の防護シートの下層の目付は、10〜70g/m2が好ましく、12〜60g/m2がより好ましく、15〜50g/m2がさらに好ましい。下層の目付が前記範囲内であれば、積層後の防護シートが分厚くなり過ぎず、防護衣服に仕立てたときに軽量性や運動追従性を損なわないため、着用者にかかる負担を軽減できる。
また、外部から侵入する液状有機化学物質や体から放出される汗などで中間層が濡れて捕集効率が低下するのを防ぐために、下層に撥水処理や撥油処理を施すことが有効である。下層に撥水処理や撥油処理を施す方法としては、例えば、スプレーにより噴霧する方法、撥水剤や撥油剤を含有する溶液中に下層を浸漬させて含浸させる方法等が挙げられるが、下層に均一に撥水処理や撥油処理を施すことができることから、含浸加工が好ましい。前記撥水剤・撥油剤としては、フッ素樹脂、シリコン樹脂、ワックス等が挙げられる。なお、下層の撥水度は、JIS L 1092(2009)に記載の7.2スプレー試験で2級以上が好ましく、4級以上がより好ましい。また、下層の撥油度としてはAATCC Test Method 118で2級以上が好ましく、4級以上がより好ましい。
本発明の防護シートの上層または下層の一方、もしくは、両側にガス吸着層を積層することで、ガスに対する防護性も付与できるものとなる。ガス吸着層とは、活性炭やカーボンブラックなどの炭素系吸着材、または、シリカゲル、ゼオライト系吸着材、炭化ケイ素、活性アルミナなどの無機系吸着材等からなるガス吸着材が挙げられるが、対象とする被吸着物質に応じて適宜選択されることができる。その中でも広範囲なガスに対応できる活性炭が好ましく、特に吸着速度や吸着容量が大きく少量の使用で効果的なガス透過抑制能が得られる繊維状活性炭がより好ましい。
また、防護シートにガス吸着層、さらには、防護シートの最も外側に外層付加層、最も内側に内層付加層を少なくともそれぞれ1層以上必要に応じて設けても良い。外層付加層の目的としては、外部から与えられる機械的な力からの防護シート、ガス吸着層を保護することと、はっ水性とはつ油性が付与されている織物、編物または不織布を適用することで、液状の有害物質に対する防護性能を向上させることが可能となる。
外層付加層としては、撥水度がJIS L 1092(2009)に記載の7.2スプレー試験で好ましくは2級以上、より好ましくは4級以上で、撥油度がAATCC Test Method 118で好ましくは2級以上、より好ましくは4級以上である織物、編物、または不織布などを好適に用いることができるが、柔軟性を考慮したものの使用が推奨される。防護シートとガス吸着層からなる防護材料と外層付加層とは、あらかじめ接着剤により接着されている形態でもよいし、柔軟性を考慮し、接着せずに重ね合わせた状態で縫製加工し、防護衣服を作製してもよい。
また、内層付加層としては、織物、編物、不織布、開孔フィルム等の材料があげられるが、通気性、柔軟性等の観点から粗い密度で製織または製編された織物もしくは編物が好ましい。内層付加層の目的は、外部から与えられる機械的な力から防護シートおよびガス吸着層を保護する役割と防護衣服着用者の汗によるべたつき感を抑制する役割がある。防護シートとガス吸着層からなる防護材料と内層付加層とは、あらかじめ接着剤により接着されている形態でもよいし、柔軟性を考慮し、接着せずに重ね合わせた状態で縫製加工し、もしくは、あらかじめガス吸着層とキルティング加工した後、防護シートと積層を行ってもよい。キルティング加工は、従来公知の方法を採用することができ、ポリエステル、ナイロン、綿等のミシン糸が好ましく使用される。液状の有害物質に対する防護性を考慮すると、はつ油性ミシン糸を使用することが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限されるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
(平均単繊維直径)
平均単繊維直径は走査型電子顕微鏡(SEM)にて撮影を行い、2000倍または5000倍のSEM画像に映し出された多数の繊維からランダムに20本の繊維を選び、単繊維直径を測定する。測定した20本の単繊維直径の平均値を算出し、平均単繊維直径とした。
(最大細孔径)
バブルポイント法(JIS K 3832)に基づき、PMI社製のキャピラリー・フロー・ポロメーター「モデル:CFP−1200AE」を用い、測定サンプル経を20mmとして測定した。
(目付)
JIS L1096(2010) 8.3による。
(剛軟度)
JIS L1096(2010) 8.21による。
(通気度)
JIS L1096(2010) 8.26(フラジール形法)による。
(撥水度)
JIS L1092(2009) 7.2(スプレー試験)による。
(撥油度)
AATCC Test Method 118による。
(BET比表面積)
BET比表面積は、液体窒素の沸点(−195.8℃)雰囲気下、相対圧力0.0〜0.15の範囲で上昇させたときの試料への窒素吸着量を数点測定し、BETプロットにより試料単位質量あたりの表面積(m2/g)を求めた。
(加圧耐液遮蔽性)
図2に示す加圧耐液遮蔽性試験器により実施した。スライドガラス10上にろ紙9を置き、その上に、供試体材料を配置し、試験液6(赤色染料を溶解したフタル酸ジプロピル)5μLを滴下し、その試験液上へおもり1kg/cm2をのせ加圧し、24時間経過後にろ紙の呈色の程度により液の遮蔽性を判定した。呈色なしは○、呈色ありは×で表示した。
(粒子捕集効率)
TSI社製のフィルター効率自動測定装置 モデル:8130を用い、発生粒子はPAO(ポリアルファオレフィン)、線速は2.5cm/sとして測定した。
<外層付加層>
外層付加層は以下の方法で作製した。綿の40番手紡績糸を常法によりエアジェット織機で製織し、経糸密度90本/インチ、緯糸密度80本/インチの2/1綾織物を作製した。次いで常法により毛焼、糊抜、精練、漂白、シルケット、染色、ソーピングを行った。さらに、この染色織物をフッ素系撥水撥油加工剤(旭硝子株式会社製アサヒガードGS−10)溶液にパッド・乾燥後、180℃でキュアし、樹脂固形分で2.0重量%固着させた。得られた織物は、質量106g/m2、通気度は110cm3/cm2・s、撥水度5、撥油度6級であった。
<ガス吸着層>
ガス吸着層としては活性炭布(繊維状活性炭編物)を用いた。前記活性炭布は、単糸2.2デシテックス20番手のノボラック系フェノール樹脂繊維紡績糸からなる目付190g/m2フライス編物を410℃の不活性雰囲気中で30分間加熱し、次いで870℃まで20分間、不活性雰囲気中で加熱し炭化を進行させ、その後水蒸気を12容量%含有する雰囲気中、870℃の温度で2時間賦活した。得られた活性炭布の目付は150g/m2、BET比表面積は1400m2/g、通気度は350cm3/cm2・sであった。
<内層付加層>
内層付加層は以下の方法で作製した。ハーフトリコット機により、ポリエステルフィラメント(33dtex、18フィラメント)を2−0/1−3の組織で編成後、常法により精練し、さらに分散染料により染色した。このようにして得られた編地は目付45g/m2、通気度は730cm3/cm2・sであった。
[実施例1]
防護シートの作製としては、上層として目付30g/m2、通気度340cm3/cm2・sのポリエステルスパンボンド不織布(東洋紡株式会社製エクーレ)を、中間層として目付15g/m2、通気度19.2cm3/cm2・s、平均単繊維直径0.94μm、最大細孔径10.3μmのポリアミドメルトブローン不織布を、下層として目付40g/m2、通気度360cm3/cm2・sのポリエステルスパンレース不織布(ユウホウ株式会社製)を用い、三層を圧着面積6%のアンビルロールとフラットのホーンにて超音波融着した後、6wt%のフッ素系撥水撥油剤(旭硝子株式会社製アサヒガードGS−10)の加工浴に浸漬し、100℃で乾燥処理し、170℃で10分間キュアした。
防護シートの目付、通気度、剛軟度、さらには防護シートの上層側へ外層付加層を重ね、下層側へガス吸着層、内層付加層の順で重ね合わせた防護衣材料の加圧耐液遮蔽性、粒子捕集効率を表1に示す。
[実施例2]
上層を目付15g/m2、通気度700cm3/cm2・sのポリエステルスパンボンド不織布(東洋紡株式会社製エクーレ)にポリエステル単繊維ウェブを高圧水流で結合した積層体(目付40g/m2、通気度320cm3/cm2・s)に、下層を目付25g/m2、通気度570cm3/cm2・sのポリエステルスパンレース不織布(ユウホウ株式会社製)とした以外は、実施例1と同様の方法により防護シートを作製した。
防護シートの目付、通気度、剛軟度、さらには防護シートの上層側へ外層付加層を重ね、下層側へガス吸着層、内層付加層の順で重ね合わせた防護衣材料の加圧耐液遮蔽性、粒子捕集効率を表1に示す。
[比較例1]
撥水撥油加工をしないこと以外は実施例1と同様の方法により防護シートを作製した。
防護シートの目付、通気度、剛軟度、さらには防護シートの上層側へ外層付加層を重ね、下層側へガス吸着層、内層付加層の順で重ね合わせた防護衣材料の加圧耐液遮蔽性、粒子捕集効率を表1に示す。
[比較例2]
中間層を目付15g/m2、通気度18.5cm3/cm2・s、平均単繊維直径0.90μm、最大細孔径10.1μmのポリプロピレンメルトブローン不織布とした以外は、実施例1と同様の方法により防護シートを作製した。
防護シートの目付、通気度、剛軟度、さらには防護シートの上層側へ外層付加層を重ね、下層側へガス吸着層、内層付加層の順で重ね合わせた防護衣材料の加圧耐液遮蔽性、粒子捕集効率を表1に示す。
[比較例3]
上層と中間層および中間層と下層の間に目付10g/m2のポリアミド系不織布状熱可塑製接着剤(呉羽テック株式会社製ダイナック)を積層し、加熱ローラによりラミネートすること以外は、実施例1と同様の方法により防護シートを作製した。
防護シートの目付、通気度、剛軟度、さらには防護シートの上層側へ外層付加層を重ね、下層側へガス吸着層、内層付加層の順で重ね合わせた防護衣材料の加圧耐液遮蔽性、粒子捕集効率を表1に示す。
表1の結果から明らかなように、実施例1および2の防護シートは目付、通気度、剛軟度、さらには防護シートを使った防護材料は加圧耐液遮蔽性、粒子捕集効率が良好であるのに対して、比較例1の防護シートを使った防護材料は加圧耐液遮蔽性が低く、比較例2の防護シートを使った防護材料は加圧耐液遮蔽性、粒子捕集効率が低く、比較例3の防護シートは通気度が低いものであった。
本発明による防護シートは、有害な微粉塵、細菌、ウイルス等のエアロゾルから作業者を有効に保護するとともに、通気性により熱ストレスを抑制でき、軽量で耐熱性が高く、防護衣服等用途に適しており、産業界への寄与大である。
1:上層
2:中間層
3:下層
4:防護シート
5:おもり(1kg/cm2
6:試験液
7:外層付加層
8:防護シート+ガス吸着層+内層付加層
9:ろ紙
10:スライドガラス

Claims (2)

  1. 上層、中間層、下層を有し、各層が熱融着によって複合一体化している防護シートであって、各層は融点が200℃以上の素材からなり、通気度が5〜50cm3/cm2・sであり、前記中間層は平均単繊維直径が0.1〜10μmの繊維からなる繊維層を撥水撥油処理した層である防護シート。
  2. 請求項1に記載の防護シートを用いた防護衣服。
JP2014208664A 2014-10-10 2014-10-10 防護シート Pending JP2016078242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208664A JP2016078242A (ja) 2014-10-10 2014-10-10 防護シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208664A JP2016078242A (ja) 2014-10-10 2014-10-10 防護シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016078242A true JP2016078242A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55957173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208664A Pending JP2016078242A (ja) 2014-10-10 2014-10-10 防護シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016078242A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057028A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日東電工株式会社 層状物品の製造方法
JP2018027665A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東洋紡株式会社 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法
JP2018028163A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東洋紡株式会社 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法
US10828839B2 (en) 2015-09-29 2020-11-10 Nitto Denko Corporation Method for producing layered article

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061055U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 株式会社クラレ 防護材
JPS6183036A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 平岡織染株式会社 難燃耐熱性シ−ト及びその製造方法
JPH06114991A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Toray Ind Inc 複合不織布
JP2003166173A (ja) * 2001-09-20 2003-06-13 Mitsui Chemicals Inc 繊維シート及び作業用保護衣類
JP2003171861A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Toyobo Co Ltd 伸縮性不織布及び伸縮性複合不織布
JP2005134769A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 San Chem Kk 防音材料
JP2008086626A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Kuraray Co Ltd マスク用フィルタ
JP2008138336A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Teijin Techno Products Ltd 耐熱性撥水撥油加工布帛
JP2009513835A (ja) * 2003-06-27 2009-04-02 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶着マイクロシーム
JP2009256863A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Gunze Ltd 複合ファブリック
JP2014024238A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyobo Co Ltd 防護シート
JP2014024237A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyobo Co Ltd 防護シート
JP2014141770A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Toyobo Co Ltd 防護服

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061055U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 株式会社クラレ 防護材
JPS6183036A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 平岡織染株式会社 難燃耐熱性シ−ト及びその製造方法
JPH06114991A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Toray Ind Inc 複合不織布
JP2003166173A (ja) * 2001-09-20 2003-06-13 Mitsui Chemicals Inc 繊維シート及び作業用保護衣類
JP2003171861A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Toyobo Co Ltd 伸縮性不織布及び伸縮性複合不織布
JP2009513835A (ja) * 2003-06-27 2009-04-02 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶着マイクロシーム
JP2005134769A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 San Chem Kk 防音材料
JP2008086626A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Kuraray Co Ltd マスク用フィルタ
JP2008138336A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Teijin Techno Products Ltd 耐熱性撥水撥油加工布帛
JP2009256863A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Gunze Ltd 複合ファブリック
JP2014024238A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyobo Co Ltd 防護シート
JP2014024237A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyobo Co Ltd 防護シート
JP2014141770A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Toyobo Co Ltd 防護服

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057028A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日東電工株式会社 層状物品の製造方法
US10828839B2 (en) 2015-09-29 2020-11-10 Nitto Denko Corporation Method for producing layered article
JP2018027665A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東洋紡株式会社 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法
JP2018028163A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東洋紡株式会社 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法
JP7066966B2 (ja) 2016-08-19 2022-05-16 東洋紡株式会社 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008188925A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2009006012A (ja) 防護衣類用の積層構造体および防護衣類
JP6322910B2 (ja) 防護服
JP6047978B2 (ja) 防護シート
JP2016078242A (ja) 防護シート
JP5784812B1 (ja) 防護衣服材料及びそれを用いた防護衣服
JP4048443B2 (ja) 防護材料及び防護被服
JP2007152826A (ja) 防護材料及び防護被服
JP2008190085A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2009006622A (ja) 活性炭ナノ繊維層を有する防護衣類用の積層構造体および防護衣類
JP2018114467A (ja) 除染用シートおよびそれを備えた除染用品
JP5920644B1 (ja) 防護衣材料
JP5157063B2 (ja) 防護材料及び防護被服
JP6047977B2 (ja) 防護シート
JP2016129992A (ja) 防護材料
JP6119420B2 (ja) 防護材
JP6047976B2 (ja) 防護材料
JP6011738B1 (ja) 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法
JP2008214768A (ja) 防護手袋
JP6776721B2 (ja) 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法
JP6790397B2 (ja) 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法
JP2006183197A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP7066966B2 (ja) 防護材料、防護衣、および再生防護衣の製造方法
JP6070886B1 (ja) 除染用シートおよびそれを備えた除染用品
JP2008212162A (ja) 足部保護靴下

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528