JP2016076528A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016076528A
JP2016076528A JP2014204453A JP2014204453A JP2016076528A JP 2016076528 A JP2016076528 A JP 2016076528A JP 2014204453 A JP2014204453 A JP 2014204453A JP 2014204453 A JP2014204453 A JP 2014204453A JP 2016076528 A JP2016076528 A JP 2016076528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting mirror
wavelength
excitation light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014204453A
Other languages
English (en)
Inventor
勝之 星野
Katsuyuki Hoshino
勝之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014204453A priority Critical patent/JP2016076528A/ja
Priority to US14/851,329 priority patent/US20160099544A1/en
Publication of JP2016076528A publication Critical patent/JP2016076528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094084Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0625Coatings on surfaces other than the end-faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Abstract

【課題】反射鏡で反射された励起光の一部が半導体レーザの内部に戻る戻り光を抑制し、かつ、活性媒質の励起光の吸収効率を向上するレーザ装置を提供すること。【解決手段】活性媒質、光共振器、波長変換媒質、励起光源、及び対向する一対の反射鏡を備えるレーザ装置であって、前記反射鏡は第1の反射鏡と第2の反射鏡とからなり、前記反射鏡の間に、前記活性媒質と前記変換媒質とが配置され、前記励起光源から発せられる中心波長λ1の励起光を、前記第1の反射鏡を通して、前記変換媒質に入射させ、前記変換媒質は、前記の入射によって、中心波長λ2の波長変換光を発生させ、前記第1及び第2の反射鏡は前記を反射させ、前記活性媒質は少なくとも前記によって光励起されて光を発光し、前記レーザ装置は、前記光共振器によって前記光を光共振動作して、中心波長λ3のレーザ光を発生するレーザ装置。【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザ装置に関する。
光励起により活性媒質をレーザ発振させるレーザ装置が今日広く使われている。特に、該活性媒質として固体レーザ結晶を用い、該固体レーザ結晶を半導体レーザによって光励起するレーザ装置は小型化が容易なため、様々な用途に用いられている。
レーザ装置のレーザ出力や総合効率を向上させるには、活性媒質に励起光を効率的に吸収させることが必要である。特許文献1には、励起光源から発せられた励起光を多数回反射させることにより、活性媒質に対する励起光の吸収効率を向上させる技術が開示されている。具体的には、該活性媒質に吸収されずに透過した該励起光を、励起光を反射させる反射鏡で反射させ、該活性媒質に再度入射させることで該活性媒質に吸収させ、励起光の吸収効率向上を達成している。
特開2000−101169号公報
しかしながら、上記従来例における特許文献1に記載のレーザ装置は、つぎに説明するように、励起光を発する励起光源の動作を不安定にしてしまい、その結果、該レーザ装置のレーザ出力が不安定になるという課題を有している。
詳細には、特許文献1に記載のレーザ装置は、並列に配置された複数の半導体レーザからなる励起光源と、該励起光源から発せられた励起光を反射する反射鏡とを、活性媒質に対して対称的に配置している。
ここで、隣接する該複数の半導体レーザの間に放熱板を設置し、該励起光が発せられる面側の該放熱板の表面に、該励起光を反射する高反射コートを施している。
その結果、該励起光源から発せられた励起光は、該反射鏡と高反射コートが施された該放熱板との間で、多数回反射され、該活性媒質への該励起光の吸収効率が向上できる。
ところで、該反射鏡で反射された励起光の一部は、該半導体レーザの内部に戻る、戻り光になる。
したがって、該戻り光が、該半導体レーザの活性領域に結合して、該半導体レーザ自身の発振に影響を与え、該半導体レーザの動作が不安定になってしまうという問題が生じる。
本発明は、上記課題に鑑み、該戻り光を抑制することが可能となると同時に、該活性媒質の励起光の吸収効率を向上することが可能となるレーザ装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、活性媒質と、光共振器と、波長変換媒質と、励起光源と、対向する一対の反射鏡とを備えるレーザ装置であって、
前記一対の反射鏡は、第1の反射鏡と第2の反射鏡とからなり、
前記一対の反射鏡の間に、前記活性媒質と前記波長変換媒質とが配置され、
前記励起光源から発せられる中心波長λ1の励起光を、前記第1の反射鏡を通して、前記波長変換媒質に入射させ、
前記波長変換媒質は、前記励起光の入射によって、中心波長λ2の波長変換光を発生させ、
前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡とは、前記波長変換光を反射させ、
前記活性媒質は、少なくとも前記波長変換光によって光励起されて光を発光し、
前記レーザ装置は、前記光共振器によって前記光を光共振動作して、中心波長λ3のレーザ光を発生することを特徴とするレーザ装置が提供される。
本発明によれば、反射鏡で反射された励起光の一部が半導体レーザの内部に戻る戻り光を抑制することが可能となると同時に、活性媒質の励起光の吸収効率を向上することが可能となるレーザ装置を得ることができる。
本発明の実施形態1におけるレーザ装置の構成を示す構成図である。 (a)は、本発明の実施形態1における活性媒質の光吸収率と戻り光の割合との計算に用いた構造の模式図であり、(b)は、比較例である波長変換媒質を設けない場合と、本発明の実施形態1である波長変換媒質を設ける場合とにおける、活性媒質の光吸収率と戻り光の割合とを計算した結果であり、(c)は、本発明の実施形態1および比較例を比較したときの、活性媒質の光吸収率および戻り光の割合の変化率を計算した結果である。 (a)は、本発明の実施形態2における活性媒質の光吸収率と戻り光の割合との計算に用いた構造のレーザ装置模式図であり、(b)は、本発明の実施形態2および比較例を比較したときの、活性媒質の光吸収率および戻り光の割合の変化率を計算した結果である。 本発明の実施形態5における光音響装置の一例を示す模式図である。 本発明の実施例1におけるレーザ装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施例2におけるレーザ装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施例3におけるレーザ装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施例3の他の構成例におけるレーザ装置の構成を示す構成図である。
本発明の実施形態におけるレーザ装置について説明する。
[実施形態1]
図1を用いて、本発明の実施形態1におけるレーザ装置の構成例について説明する。
図1において、レーザ装置は、励起光源100、活性媒質103、波長変換媒質104、該活性媒質103を介在して対向する一対の反射鏡105、106でありレーザ発振のための光共振器、および対向する一対の反射鏡である第1の反射鏡101、第2の反射鏡102を具備する。
波長変換媒質104は、励起光源100から発せられる中心波長λ1の励起光L1の入射によって該励起光L1とは異なる中心波長λ2の波長変換光L2を発する。
活性媒質103は、少なくとも波長変換光L2の吸収によって光励起されて光を発光し、反射鏡105と反射鏡106とからなる該光共振器によって該光を光共振動作する。こうして、レーザ装置は、中心波長λ3のレーザ光L3を発生する。
該第1の反射鏡101と該第2の反射鏡102とは、活性媒質103と波長変換媒質104とを介在して対向するように平行に配置され、一対の反射鏡を構成している。
該波長変換媒質104は、該活性媒質103と該第2の反射鏡102との間に配置されている。
第1の反射鏡101は、励起光L1の少なくとも一部を透過し、少なくとも波長変換光L2を反射するように設計されている。
一方、第2の反射鏡102は、少なくとも波長変換光L2を高反射するように設計されている。
励起光源100は、該励起光源100から発せられた励起光L1が第1の反射鏡101を透過し、透過した該励起光L1の少なくとも一部が波長変換媒質104に入射するように配置されている。
つぎに、本実施形態1におけるレーザ装置の構成が、活性媒質103の光励起プロセスに及ぼす影響について説明する。
図1を参照して、励起光源100から発せられた励起光L1が第1の反射鏡101に入射すると、該励起光L1の一部は該第1の反射鏡101を透過し、残りは反射され戻り光となる。
該第1の反射鏡101を透過した該励起光L1の少なくとも一部は、活性媒質103を透過して、波長変換媒質104に入射される。
波長変換媒質104は、励起光L1の入射によって波長変換光L2を発する。
波長変換光L2は、第1の反射鏡101と第2の反射鏡102とからなる一対の反射鏡で多数回反射される。
したがって、活性媒質103に吸収されずに透過する波長変換光L2を損失無く該活性媒質103に吸収されるまで、第1の反射鏡101と第2の反射鏡102との間で波長変換光L2を多数回反射する。その結果、該活性媒質103の該波長変換光L2に対する光吸収率を向上させることが可能となる。
ここで、第1の反射鏡101は波長変換光L2を反射するため、該波長変換光L2が該第1の反射鏡101を透過して励起光源100に入射することを抑制できる。
すなわち、励起光源100に入射する戻り光を抑制でき、該励起光源100の動作を安定にすることが可能となる。
本実施形態1における前記波長変換媒質104が、前記活性媒質103の光吸収率と戻り光に及ぼす影響を確認するため、つぎのような計算を行った。
ここでは、図2(a)に示すレーザ装置の光励起プロセスに係る構成をモデル構造として、励起光源から発せられた励起光L1が、活性媒質103の光吸収に寄与する割合と戻り光になる割合とについて計算を行った。
各構成要素の反射率や吸収率を、次のような値として計算を行った。
第1の反射鏡101の波長変換光L2に対する反射率を100%、第2の反射鏡102の励起光L1と波長変換光L2とに対する反射率をそれぞれ100%とした。
ここで、反射率+透過率=100%であるから、第1の反射鏡101の波長変換光L2に対する透過率は0%、第2の反射鏡102の励起光L1と波長変換光L2とに対する透過率はそれぞれ0%とした。
活性媒質103の励起光L1と波長変換光L2とに対する吸収率をそれぞれ60%、波長変換媒質104の励起光L1に対する吸収率を60%とした。
また、波長変換媒質104に吸収された励起光L1が波長変換光L2に変換される率を40%、60%、80%の3通りとした。すなわち、波長変換媒質104に入射した励起光L1が波長変換光L2に変換される変換効率をηとしたとき、η=24%、36%、48%の3通りとした。
また、波長変換媒質104の波長変換光L2に対する吸収率を0%、すなわち、該波長変換媒質104は該波長変換光L2を再吸収しないものとした。
図2(a)を参照して、励起光源100から発せられた励起光L1が第1の反射鏡101に入射すると、該励起光L1の一部は該第1の反射鏡101を透過し、残りは反射されて戻り光107となる。
該第1の反射鏡101を透過した該励起光L1が、活性媒質103に入射すると、該励起光L1の一部は該活性媒質103に吸収され、残りは透過する。
該活性媒質103を透過した該励起光L1が波長変換媒質104に入射すると、該励起光L1の一部は該波長変換媒質104に吸収され、波長変換媒質104は波長変換光L2を発生する。
また、該波長変換媒質104に吸収されなかった該励起光L1は、該波長変換媒質104を透過し、第2の反射鏡102で反射され、再度、該波長変換媒質104に入射し、入射した該励起光L1の一部は波長変換光L2に変換され、残りは透過する。
該波長変換媒質104を透過した該励起光L1は、再度、該活性媒質103に入射し、該励起光L1の一部は該活性媒質103に吸収され、残りは透過する。
該活性媒質103を透過した該励起光L1の一部は該第1の反射鏡101で反射され、残りは透過して戻り光107となる。
該第1の反射鏡101で反射された該励起光L1は、上記のように、該第1の反射鏡101と該第2の反射鏡102との間で、反射と吸収と透過を繰り返す。
一方、該波長変換光L2は、該第1の反射鏡101と該第2の反射鏡102との間で多数回反射されながら、該活性媒質103に吸収される。
ここで、励起光L1が第1の反射鏡101と第2の反射鏡102との間を10回往復し、その間に活性媒質103に吸収された該励起光L1と波長変換光L2との合計値を、最初に励起光源100から発せられた励起光L1の値で割ったものを、該活性媒質103の光吸収率とした。
また、第1の反射鏡101に対して励起光源100の側に戻る励起光L1の合計値を最初に励起光源100から発せられた励起光L1の値で割ったものを、戻り光率とした。
図2(a)における、比較例である、該波長変換媒質104を設けない場合と、本発明の実施形態1である、該波長変換媒質104を設ける場合とにおける、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率に対する、活性媒質103の光吸収率と戻り光率との計算結果を図2(b)に示す。
ここで、該波長変換媒質104の変換効率ηはη=48%として、計算を行った。
該波長変換媒質104の有無に依らず、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率を増加させていくことで、該活性媒質103の光吸収率が単調減少する一方で、該戻り光率が単調増加していることが分かる。
これは、最初に励起光源100から発せられた励起光L1の内、該第1の反射鏡101を透過した該励起光L1のみが該波長変換媒質104の光吸収プロセスに関わるようになり、該第1の反射鏡101で反射された残りの該励起光L1は戻り光となるためである。 また、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が低い場合には、該波長変換媒質104を設けた方が該活性媒質103の光吸収率が向上している。しかし、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率の増加に伴い該光吸収率の向上の度合いは小さくなり、該反射率が高い場合には、該光吸収率は逆に低下している。
一方、戻り光率は、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率に依らず、該波長変換媒質104を設けることで減少し、本発明の効果が生じることが分かる。また、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が低いほど、本発明の効果が大きいことが分かる。
これらの結果は、励起光源100から発せられた励起光L1が第2の反射鏡102で反射され該第1の反射鏡101に戻ってきたときに、該第1の反射鏡101の反射率が低い、すなわち、該第1の反射鏡101の透過率が高いほど、該励起光L1が該第1の反射鏡101を透過してしまい、それ以降の活性媒質103の光励起プロセスに関わらなくなるためである。
すなわち、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が低いほど、該励起光L1を該波長変換媒質104によって波長変換光L2に変換した方が、該活性媒質103の光励起に寄与する光を該第1の反射鏡101と該第2の反射鏡102とからなる一対の反射鏡内に閉じ込めることができる。
その結果、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が低いほど、戻り光率を減少できると同時に、光吸収率を向上できる。
これに対し、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が高くなると、該第2の反射鏡102による反射によって戻ってきた該励起光L1の内、戻り光になる割合が少なくなるため、該波長変換媒質104による戻り光率低減の効果は少なくなる。
一方、該第2の反射鏡102による反射によって戻ってきた該励起光L1の内、該第1の反射鏡101で反射され、該活性媒質103の光励起プロセスに再度関わるようになる該励起光L1の割合が増加する。
ここで、該励起光L1を該波長変換媒質104によって波長変換光L2に変換する際には、変換損失が生じる。
そのため、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が高い場合には、該波長変換媒質104を用いずに該励起光L1を該活性媒質103に直接吸収させた方が、波長変換光L2を該活性媒質103に吸収させるよりも、該変換損失が無い分、光吸収率は高くなる。
したがって、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が高くなると、該波長変換媒質104を設けたことによる戻り光率低減の効果は小さくなると同時に、該波長変換媒質104を設けることで光吸収率は低下する。
また、図2(c)は、本発明の実施形態1である、該波長変換媒質104を設ける場合の活性媒質103の計算値を、比較例である、該波長変換媒質104を設けない場合の計算値で除した、光吸収率および戻り光率の変化率を計算した結果である。
励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が低い場合には、上記のように、本発明の実施形態1における、波長変換媒質104を設けることで、比較例である、該波長変換媒質104を設けない場合と比較して、戻り光率を大幅に減少できることが分かる。
たとえば、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が10%以下である場合は、本発明の実施形態1における、波長変換媒質104を設けることで、比較例である、該波長変換媒質104を設けない場合と比較して、戻り光を50%以上低減できる。
また、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が10%以上の場合でも、本発明の実施形態1における、波長変換媒質104を設けることで、該戻り光を低減できることが分かる。
一方、活性媒質103の光吸収率は、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率の増加に伴い、単調減少する。
また、波長変換媒質104の変換効率ηが低いほど、該光吸収率が減少することが分かる。
これらは、上記のように、励起光L1を波長変換媒質104によって波長変換光L2に変換する際の変換損失に起因している。
ここで、変換効率η=48%の場合において、励起光L1に対する第1の反射鏡101の反射率が50%以下の場合では、該活性媒質103の光吸収率の変化率が1.0超になることが分かる。
すなわち、本発明の実施形態1における、該波長変換媒質104を設けることで、比較例である、該波長変換媒質104を設けない場合と比較して、該光吸収率を向上できることが分かる。
これは、該波長変換媒質の変換効率が高い、言い換えれば、該変換損失が低い場合には、上記のように、該励起光L1を該波長変換光L2に変換して該活性媒質103に吸収される割合が、該変換損失によって失われる割合を上回るためである。
以上のように、本実施形態では、前記波長変換媒質104が設けられていない場合と比較して、前記励起光源100への戻り光を抑制できるという効果があることが分かる。
これにより、該励起光源100の動作が安定し、その結果、前記レーザ装置の動作を安定にすることが可能となる。
また、前記変換効率ηが比較的低くない場合には、前記活性媒質の光吸収率をより一層向上させることが可能となり、その結果、該レーザ装置の特性をより一層向上することが可能となる副次的な効果もある。
なお、本実施形態においては、図1を参照して、励起光源100から単一の励起光L1が出射される場合について示した。
しかしながら、これに特に限定されるものではなく、たとえば励起光L1を発生する複数の半導体レーザをアレイ状に配置して励起光源100として用いてもよい。
なお、本実施形態における上記計算では、活性媒質103が波長変換光L2に加えて励起光L1も吸収する場合について示した。
これにより該活性媒質103の光吸収率が少なからず増加するため、該活性媒質103は該励起光L1も吸収することが好ましい。
また、このとき、波長変換媒質104を活性媒質103と第2の反射鏡102との間に配置する場合について示した。
前記変換損失により該励起光L1の一部が消失するため、該波長変換媒質104に励起光L1を入射させる前に、該励起光L1を該活性媒質103に入射させ吸収させた方が、該活性媒質103の光吸収率が増加する。
したがって、該波長変換媒質104よりも先に該活性媒質103に励起光源100から発せられる該励起光L1を入射させるために、波長変換媒質104を活性媒質103と第2の反射鏡102との間に配置することが好ましい。
しかしながら、これに特に限定されるものではなく、該波長変換媒質104を第1の反射鏡101と該活性媒質103との間に配置しても良い。
また、該活性媒質103が該励起光L1を吸収する場合に特に限定されるものではなく、該活性媒質103は該励起光L1を吸収しなくても良い。
また、本実施形態においては、波長変換光L2が第1の反射鏡101および第2の反射鏡102により多数回反射される方向とレーザ光L3の出射方向とが90°異なる場合について示した。
しかしながら、これに特に限定されるものではなく、該波長変換光L2が多数回反射される方向とレーザ光L3の出射方向とが同方向でも良いし、任意の異なる方向でもよい。
また、本実施形態においては、第1の反射鏡101と第2の反射鏡102は平行に配置され、一対の反射鏡を構成している場合について示した。
該一対の反射鏡を用いて、波長変換光L2を多数回反射させ、活性媒質103の光吸収率を向上させるには、該第1の反射鏡101と該第2の反射鏡102は平行に配置させていることが好ましい。
しかしながら、これに特に限定させるものではなく、該一対の反射鏡によって、該波長変換光L2が多数回反射されることで、該波長変換光L2が該活性媒質103に多数回入射される構成になっていれば、該一対の反射鏡は任意の構成でよい。
また、本実施形態における上記計算では、第2の反射鏡102の励起光L1に対する反射率を100%とした場合について示したが、特にこれに限定されるものではなく、任意の反射率で良い。
第2の反射鏡102の励起光L1に対する反射率を高めることで、上記のように、該励起光L1は、第1の反射鏡101と該第2の反射鏡102との間で反射を繰り返すため、活性媒質103の光吸収率を増加させることが可能となる。
したがって、該光吸収率を高めたい場合には、第2の反射鏡102の励起光L1に対する反射率を高めることが好ましい。
一方、第1の反射鏡101の励起光L1に対する反射率を低くすることで前記戻り光を減少できるため、該戻り光をより一層減少させたい場合には、第1の反射鏡101の励起光L1に対する反射率は低くすることが好ましい。
また、本実施形態における上記計算では、第1の反射鏡101および第2の反射鏡102の波長変換光L2に対する反射率をそれぞれ100%とした場合について示した。
これにより、活性媒質103の光吸収率を増加させることが可能となるため、これらの反射率は高い方が好ましく、より具体的には、第1の反射鏡101および第2の反射鏡102の波長変換光L2に対する反射率は90%以上であることが好ましい。より好ましくは、第1の反射鏡101および第2の反射鏡102の波長変換光L2に対する反射率は99.9%以上である。
なお、第1の反射鏡101は、励起光L1に対して99.8%以下の反射率を有することが好ましく、さらには励起光L1に対して50%以下の反射率を有することがより好ましい。最適には、第1の反射鏡101の反射率は、励起光L1に対して10%以下である。このような第1の反射鏡101の励起光L1に対する反射率は、励起光源100から発せられる光の活性媒質103への入射光量や、第2の反射鏡102の励起光L1に対する反射率などの観点から適宜設定されればよい。
しかしながら、これらに特に限定されるものではなく、該第1の反射鏡101および該第2の反射鏡102の該波長変換光L2に対する反射率は任意に設定しても良い。
[実施形態2]
本発明の実施形態2では、励起光源100を第1の反射鏡101と離れた位置に配置した実施形態1とは異なり、該励起光源100と該第1の反射鏡101とが一体化された構成を本発明に適用する場合について説明する。
すなわち、該第1の反射鏡101が、半導体レーザからなる励起光源100の共振器を構成する一方の反射鏡を兼ねる場合について、図3(a)を用いて説明する。
図3(a)において、該励起光源100は、垂直共振器型面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser、以下VCSELと略すことがある)からなり、基板110、下部反射鏡111、下部クラッド層112、活性層113、上部クラッド層114、上部反射鏡としても機能する第1の反射鏡101を具備する。
該下部反射鏡111は、該活性層113からの光を高反射するように設計されている。 また、該第1の反射鏡101は、該活性層113からの光と波長変換光L2とを高反射するように設計されている。
このような該第1の反射鏡101は、たとえば、誘電体多層膜からなる分布型ブラッグ反射鏡(Distributed Bragg Reflector、以下DBRと略すことがある)で構成することが可能である。
該活性層113からの発光が、該下部反射鏡111と該第1の反射鏡101との間で共振して増幅され、コヒーレントな光である該励起光L1が該第1の反射鏡101の面に対して垂直方向に面発光される。
なお、本実施形態2における該第1の反射鏡101の反射率は、該励起光源100からの該励起光L1を該上部反射鏡101の側から出射させるために、該下部反射鏡111の反射率と比較して、低くしてある。
つぎに、本実施形態2におけるレーザ装置の構成が、活性媒質103の光励起プロセスに及ぼす影響について説明する。
本実施形態2では、実施形態1とは異なり、励起光源100からの励起光L1は第1の反射鏡101から出射される。
したがって、該活性媒質103を透過して、該第1の反射鏡101を透過した光のみが戻り光となる。
本実施形態2に係る前記波長変換媒質104が、前記活性媒質103の光吸収率と戻り光に及ぼす影響を確認するため、つぎのような計算を行った。
すなわち、実施形態1と同様の計算で、本発明の実施形態2である、該波長変換媒質104を設ける場合の活性媒質103の計算値を、比較例である、該波長変換媒質104を設けない場合の計算値で除した、光吸収率および戻り光率の変化率を計算した結果を図3(b)に示す。
本実施形態2によれば、波長変換媒質104を設けることで、比較例である、該波長変換媒質104を設けない場合と比較して、戻り光率を1/7以下に減少できることが分かる。
なお、本実施形態2においては、励起光源100がVCSELの場合について示したが、これに特に限定されるものではなく、たとえば端面発光型レーザでもよい。
この場合、該端面発光型レーザの光共振器を構成する一対の端面反射鏡の一方の端面反射鏡を、活性層113からの光と波長変換光L2とを高反射するように設計する。
このような該端面反射鏡は、励起光L1を出射させる側の該端面発光型レーザの端面に、たとえば誘電体多層膜からなるDBRを成膜することで構成することが可能である。
[実施形態3]
本実施形態では、実施形態1又は2のレーザ装置を用いた情報取得装置について図4を用いて説明する。情報取得装置の一例として、光音響装置を例に挙げて説明する。レーザ装置130と、レーザ装置130が発する光を被検体120に照射することにより発生した弾性波を検出して電気信号を変換する探触子121と、その電気信号に基づき被検体120の光学特性の情報を取得する取得部122を有する。さらに、光音響装置は、レーザ装置130が発する光を被検体120に照射する光学系123を有する。また、光音響装置は、取得部122で取得した情報を表示する表示部124を有していてもよい。
レーザ装置130が発する光は、光学系123を介してパルス光125として被検体120に照射される。そして、光音響効果により被検体120内の光吸収体126によって光音響波127が発生する。そして、探触子121が被検体120内を伝搬した光音響波127を検出して時系列の電気信号を取得する。そして、取得部122が時系列の電気信号に基づいて被検体120内部の情報を取得し、表示部124に被検体120内部の情報を表示させる。
なお、レーザ装置130が発することのできる光の波長は、被検体120の内部まで光が伝搬する波長を使うことが望ましい。具体的には、被検体120が生体の場合、好適な波長は、130nm以上1200nm以下である。ただし、比較的生体表面付近の生体組織の光学特性の情報を取得する場合は、上記の波長領域よりも範囲の広い、例えば400nm以上1600nm以下の波長領域を使用することも可能である。
被検体の光学特性の情報は、光音響波の初期音圧、光エネルギー吸収密度、吸収係数、および被検体を構成する物質の濃度などである。ここで、物質の濃度とは、酸素飽和度、オキシヘモグロビン濃度、デオキシヘモグロビン濃度、および総ヘモグロビン濃度などである。総ヘモグロビン濃度とは、オキシヘモグロビン濃度およびデオキシヘモグロビン濃度の和である。また、本実施形態において被検体の光学特性の情報は、数値データとしてではなく、被検体内の各位置の分布情報であってもよい。すなわち、取得部122は、吸収係数分布や酸素飽和度分布などの分布情報を被検体の光学特性の情報として取得してもよい。
つぎに、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1として、本発明を適用して構成したレーザ装置の構成例について、図5(a)を用いて説明する。
本実施例の該レーザ装置は、励起光源200と、第1の反射鏡201と、第2の反射鏡202と、活性媒質203と、波長変換媒質204と、一対の反射鏡205、206とを備えている。
反射鏡205と反射鏡206とは該活性媒質203を介在して対向して配置され、レーザ発振のための光共振器を構成している。
該励起光源200は、複数のVCSELをアレイ状に配置したVCSELアレイからなり、基体210と、下部反射鏡211と、下部クラッド層212と、活性層213と、上部クラッド層214と、上部反射鏡215とを備えている。
該下部反射鏡211と該上部反射鏡215は、該VCSELの光共振器を構成する。
該VCSELは、窒化物半導体からなる。
基体210は、n型GaN基板からなる。
下部クラッド層212および上部クラッド層214は、それぞれn型およびp型GaNからなる。
活性層213は、窒化物半導体材料を用いた多重量子井戸構造を有しており、該量子井戸構造の井戸層および障壁層は、それぞれInGa1-xNおよびGaNからなる。ここで、x=0.1である。
該井戸層のバンドギャップは、該障壁層、下部クラッド層212、上部クラッド層214のバンドギャップより小さい。
該活性層213は、キャリアの注入により発光する。なお、本実施例における該活性層213は、上記の多重量子井戸構造を有するが、単一量子井戸構造であってもよい。
該下部反射鏡211は、窒化物半導体DBRからなり、GaNとAlGaNとをそれぞれλ/4の光学的厚さで交互に60周期積層して構成されている。
なお、本実施例における該下部反射鏡211を構成する材料は、GaNおよびAlGaNに特に限定されるものではなく、たとえば、InGaNとAlGaNなどを用いることもできる。
また、本実施例における該下部反射鏡211を構成する窒化物半導体DBR(GaNおよびAlGaN)の周期数は60周期であるが、これに特に限定されるものではなく、所望の反射率が得られる周期数であればよい。
また、本実施例における該下部反射鏡211は、λ/4の光学的厚さのGaNとλ/4の光学的厚さのAlGaNとの組み合わせで構成したが、これに特に限定されるものでなく、所望の反射率が得られる構成であればよい。
該上部反射鏡215は、誘電体DBRからなり、SiO2とTa25とをそれぞれλ/4の光学的厚さで交互に13周期積層して構成されている。
なお、本実施例における該上部反射鏡215を構成する誘電体DBRの周期数は13周期であるが、これに特に限定されるものではなく、少なくとも1周期以上積層され、所望の反射率を得られる周期数であれば良い。
また、本実施例における該上部反射鏡215を構成する前記誘電体DBRの材料は、SiO2およびTa25に特に限定されるものではなく、他の材料であってもよい。
たとえば、二酸化ジルコニウム(ZrO2)、窒化ケイ素(Sixy)、酸化チタン(Tixy)、MgF2、CaF2、BaF2、Al23、LiFなどを用いることもできる。
また、本実施例における該上部反射鏡215は、前記誘電体DBRから構成されているが、これに特に限定されるものではなく、他の材料を用いて構成してもよい。
たとえば、該下部反射鏡211と同様に、窒化物半導体を用いて構成してもよい。
なお、本実施例における該上部反射鏡215の反射率は、該VCSELからのレーザ光、すなわち、励起光L1を該上部反射鏡215の側から出射させるために、該下部反射鏡211の反射率と比較して、低くしてある。
キャリアの注入により該活性層213が発光し、該下部反射鏡211と該上部反射鏡215との間で共振して増幅され、中心波長λ1=400nmのコヒーレントな光である該励起光L1が該上部反射鏡215の面に対して垂直方向に面発光される。
第1の反射鏡201と第2の反射鏡202とは、活性媒質203と波長変換媒質204とを介在して対向するように配置され、一対の反射鏡を構成している。
該活性媒質203は、スラブ形状を有するアレキサンドライト結晶からなる固体レーザ結晶である。
該第1の反射鏡201は、該活性媒質203への励起光源200からの励起光L1が入射する面に、誘電体DBRを蒸着することにより形成されている。
該第2の反射鏡202と該波長変換媒質204とは、つぎのように構成されている。
すなわち、基体上に窒化物半導体DBRからなる該第2の反射鏡202を形成し、該第2の反射鏡202上に窒化物半導体材料からなる該波長変換媒質204を形成する。
該波長変換媒質204は、多重量子井戸構造を有しており、該量子井戸構造の井戸層および障壁層は、それぞれInGa1-yNおよびGaNからなる。ここで、y=0.2である。
つぎに、該活性媒質203の該第1の反射鏡201が形成されている面とは反対側の面と、該波長変換媒質204の該第2の反射鏡202が形成されている面とは反対側の面とを張り合わせる。
これにより、該活性媒質203と該波長変換媒質204とを介在した、該第1の反射鏡201と該第2の反射鏡202からなる一対の反射鏡が構成される。
誘電体DBRからなる該第1の反射鏡201は、SiO2とTa25とをそれぞれλ/4の光学的厚さで交互に13周期積層して構成され、波長400nmの光をほぼ100%透過し、波長440nmの光を99.9%反射するように設計されている。
なお、本実施例における該第1の反射鏡201を構成する誘電体DBRの周期数は13周期であるが、これに特に限定されるものではなく、少なくとも1周期以上積層され、所望の反射率を得られる周期数であれば良い。
また、本実施例における該第1の反射鏡201を構成する前記誘電体DBRの材料は、SiO2およびTa25に特に限定されるものではなく、他の材料であってもよい。
たとえば、二酸化ジルコニウム(ZrO2)、窒化ケイ素(Sixy)、酸化チタン(Tixy)、MgF2、CaF2、BaF2、Al23、LiFなどを用いることもできる。
また、本実施例における該第1の反射鏡201は、前記誘電体DBRから構成されているが、これに特に限定されるものではなく、他の材料を用いて構成してもよい。
たとえば、該第2の反射鏡202と同様に、窒化物半導体を用いて構成してもよい。
この場合、波長400nmの光を透過するたとえばサファイアからなる基体上に所望の反射率を有する窒化物半導体DBRを形成する。つぎに、該活性媒質203の該励起光源200からの該励起光L1が入射する面と該窒化物半導体DBRの面とを張り合わせることで、該第1の反射鏡201を構成することができる。
また、窒化物半導体DBRからなる第2の反射鏡202は、GaNとAlGaNとをそれぞれλ/4の光学的厚さで交互に80周期積層して構成され、波長400nmおよび波長440nmの光を99.9%反射するように設計されている。
なお、本実施例における該第2の反射鏡202を構成する窒化物半導体の周期数は80周期であるが、これに特に限定されるものではなく、少なくとも1周期以上積層され、所望の反射率を得られる周期数であれば良い。
VCSELアレイからなる励起光源200から出射された中心波長λ1=400nmの複数の励起光L1は、第1の反射鏡201を透過し、活性媒質203に入射される。
該活性媒質203は、入射された該励起光L1の一部を吸収し、波長750nm前後を中心とするブロードな発光を生じる。
該活性媒質203に吸収されずに透過した該励起光L1は、波長変換媒質204に入射される。
該波長変換媒質204は、入射された該励起光L1の一部を吸収し、フォトルミネッセンスとして中心波長λ2=440nmの波長変換光L2を発生する。
該活性媒質203は、該波長変換光L2の一部を吸収し、波長750nm前後を中心とするブロードな発光を生じる。
該波長変換媒質204に吸収されずに透過した該励起光L1は、第2の反射鏡202で反射され、該波長変換媒質204に再び入射し、その一部が吸収され、該波長変換光L2を発生する。
該波長変換媒質204に吸収されずに再び透過した該励起光L1は、該活性媒質203に再び入射し、その一部が吸収され、該ブロードな発光を生じる。
該活性媒質203に吸収されずに再び透過した該励起光L1は、該第1の反射鏡201を透過し、戻り光となる。
一方、該波長変換光L2は、該第1の反射鏡201と該第2の反射鏡202との間で多数回反射されながら該活性媒質203に効率よく吸収され、該ブロードな発光を生じる。 該活性媒質203から発生した該ブロードな発光光は、該励起光L1の入射方向とは90°異なる方向に光共振動作するように配置された反射鏡205と反射鏡206とからなる光共振器によって光共振動作され、中心波長λ3=755nmのレーザ光L3が発生される。
上記のように、該波長変換媒質204によって該励起光L1を該波長変換光L2に変換することで、該励起光源200への戻り光を大幅に減少することが可能となる。
中心波長λ1と中心波長λ2と中心波長λ3の関係は、λ3>λ2>λ1である。
なお、本実施例では、活性媒質203と波長変換媒質204と第1の反射鏡201と第2の反射鏡202とを近接して構成しているが、これに特に限定されるものでなく、図1に示したように離れていてもよい。
また、本実施例における活性媒質203の形状はスラブ形状であるが、これに特に限定されるものでなく、他の形状であってもよい。
また、本実施例における波長変換媒質204は中心波長λ2の波長変換光L2を発生する窒化物半導体からなる多重量子井戸構造を有するが、これに特に限定されるものではない。
レーザ光L3を発生させるために活性媒質203を光励起可能な光を発生する該波長変換媒質204であれば、該中心波長λ2は他の波長であってもよいし、該波長変換媒質204は他の構造であってもよいし他の材料から構成されていてもよい。
また、本実施例における励起光源200は中心波長λ1=400nmの励起光L1を発生する窒化物半導体からなるVCSELで構成されているが、これに特に限定されるものではない。
波長変換光L2を発生させるために波長変換媒質204を光励起可能な励起光L1を発生する該励起光源200であれば、該中心波長λ1は他の波長であってもよいし、該励起光源200は他の材料から構成されていてもよい。
また、本実施例における励起光源200は活性媒質203を直接光励起可能な励起光L1を発生したが、これに特に限定されるものではない。
該活性媒質203の光吸収率を増加させるには、該活性媒質203を直接光励起可能な励起光L1を発生することが好ましいが、該活性媒質203を直接光励起できない励起光L1を発生しても本発明の効果は生じる。
また、本実施例における励起光源200はVCSELアレイであるが、これに特に限定されるものではなく、単一のVCSELであってもよいし端面発光型レーザであってもよいし発光ダイオードであってもよい。
また、本実施例における第1の反射鏡201および第2の反射鏡202の波長変換光L2に対する反射率はそれぞれ99.9%であるが、これに特に限定されるものではない。 活性媒質203の光吸収率を増加させるには、該波長変換光L2に対する反射率は、高いことが好ましいが、低くても本発明の効果は生じる。
なお、本実施例における活性媒質203はアレキサンドライト結晶からなる固体レーザ結晶であるが、これに特に限定されるものではない。たとえばCr:LiSAF結晶やCr:LiCAF結晶からなる固体レーザ結晶を用いてもよく、所望の中心波長λ3のレーザ光L3を発生する該活性媒質203を用いればよい。
この場合、該活性媒質203の特性に合わせて、励起光源200の構成も変えるようにする。
たとえば、λ3=1064nmのレーザ光L3を所望する場合には、該活性媒質203はたとえばNd:YAG結晶やNd:YVO結晶やNd:GdVO結晶からなる固体レーザ結晶を用いる。該励起光源200はλ1=808nmの励起光L1を発生するたとえばInAlGaAsからなるVCSELアレイを用いる。
また、λ3=700〜850nmのレーザ光L3を所望する場合には、該活性媒質203はたとえばTi:Sapphire結晶からなる固体レーザ結晶を用いる。該励起光源200はたとえばλ1=532nmの励起光L1を発生する固体グリーンレーザやλ1=450nmの励起光L1を発生するInGaNからなるVCSELアレイを用いる。
つぎに、図5(b)および図5(c)を用いて、本実施例における他の構成例について説明する。
第1の反射鏡が、励起光源を構成するVCSELの上部反射鏡の機能を兼ねた構成例について、図5(b)を用いて説明する。
図5(b)を参照して、第1の反射鏡201は、励起光源200を構成するアレイ状に配置したVCSELの上部反射鏡の機能を兼ねる。
このような該第1の反射鏡201は、中心波長λ1の光を99.8%反射し、中心波長λ2の光を99.9%反射するように設計された誘電体DBRから構成される。
なお、本構成例における該第1の反射鏡201の中心波長λ1に対する反射率は、該VCSELからのレーザ光、すなわち、励起光L1を該第1の反射鏡201の側から出射させるために、下部反射鏡211の反射率と比較して、低くしてある。
本構成例の場合、励起光源200からの励起光L1を、空間を介さずに活性媒質203に入射することができる。
このため、該空間を介することによる該励起光L1の光学ロスを抑制でき、該活性媒質203の光吸収率の向上が期待できる。また、レーザ装置全体を小型化できるという副次的効果も期待できる。
なお、本構成例における励起光源200は、VCSELから構成されるが、これに特に限定されるものではない。たとえば図5(c)に示すように、該VCSELを構成する上部反射鏡の機能を兼ねた第1の反射鏡201を外部に配置した外部共振器型垂直面発光レーザ(Vertical External Cavity Surface Emitting Laser、以下VECSELと略すことがある)で構成してもよい。
[実施例2]
実施例2では、ディスク形状を有する活性媒質を用いた、ディスクレーザ構成のレーザ装置について、図6(a)を用いて説明する。
図6(a)を参照して、本実施例のレーザ装置は、励起光源300と、第1の反射鏡301と、第2の反射鏡302と、活性媒質303と、波長変換媒質304と、中心波長λ3のレーザL3を発生させる光共振器を構成するための該第1の反射鏡301と反射鏡306とからなる一対の反射鏡とを備えている。
また、該第1の反射鏡301は、該第2の反射鏡302と共に、中心波長λ2の波長変換光L2を反射する一対の反射鏡を構成している。
すなわち、該第1の反射鏡301は、λ2およびλ3の光をそれぞれ反射するように設計されている。
該活性媒質303は、ディスク形状を有し、少なくとも波長変換光L2の吸収によって光励起され、該第1の反射鏡301と反射鏡306とからなる光共振器によって光共振動作して、レーザ光L3を発生する。
該励起光源300は、複数のVCSELをアレイ状に配置したVCSELアレイからなり、基体310と、下部反射鏡311と、下部クラッド層312と、活性層313と、上部クラッド層314と、上部反射鏡315とを備えている。
該下部反射鏡311と該上部反射鏡315は、該VCSELの光共振器を構成する。
励起光源300から出射された励起光L1は、第1の反射鏡301を透過し、活性媒質303に入射される。
該活性媒質303は、入射された該励起光L1の一部を吸収し、光励起される。
該活性媒質303に吸収されずに透過した該励起光L1は、波長変換媒質304に入射される。
該波長変換媒質304は、入射された該励起光L1の一部を吸収し、波長変換光L2を発生する。
該活性媒質303は、該波長変換光L2の一部を吸収し、光励起される。
該波長変換光L2は、該第1の反射鏡301と該第2の反射鏡302との間で多数回反射されながら該活性媒質303に効率よく吸収され、該活性媒質303を光励起する。
該光励起によって発生した該活性層303からの発光光は、該第1の反射鏡301と該反射鏡306とからなる光共振器によって光共振動作され、レーザ光L3が発生される。 λ1とλ2とλ3の関係は、λ3>λ2>λ1である。
このように、該励起光L1は該波長変換光L2に変換され、該第1の反射鏡301は該波長変換光L2を反射するため、該波長変換光L2が該第1の反射鏡301を透過して該励起光源300に入射することを抑制できる。
すなわち、該励起光源300への戻り光を抑制でき、該励起光源300の動作を安定にすることが可能となる。
なお、本実施例は、活性媒質303の形状がディスク形状であるディスクレーザ構成のレーザ装置であるが、これに特に限定されるものではなく、たとえば該形状がロッド形状であるロッドレーザ構成のレーザ装置であってもよい。
つぎに、本実施例における他の構成例について説明する。
図6(b)において、第1の反射鏡301と第2の反射鏡302は、レーザ光L3を発生する光共振器を構成していると同時に、波長変換光L2を多数回反射させるための一対の反射鏡としても機能する。
すなわち、該第1の反射鏡301は、該光共振器を構成する一対の反射鏡の一方の反射鏡の機能を兼ねており、λ2の光とλ3の光をそれぞれ反射するように設計されている。 また、該第2の反射鏡302は、該光共振器を構成する該一対の反射鏡の他方の反射鏡の機能を兼ねており、λ2の光とλ3の光をそれぞれ反射するように設計されている。
なお、該第2の反射鏡302のλ3の光に対する反射率は、レーザ光L3を該第2の反射鏡302の側から出射させるために、該第1の反射鏡301のλ3の光に対する反射率と比較して、低くしてある。
また、第1の反射鏡301は、励起光源300を構成するVCSELの上部反射鏡の機能も兼ねて構成されている。
すなわち、該第1の反射鏡301は、λ1の光も反射するように設計されている。
これにより、前記レーザ装置を構成する部品数を減らすことができ、該レーザ装置全体を小型化できるという効果が期待できる。
[実施例3]
実施例3では、波長変換媒質に非線形光学結晶を用いた、レーザ装置について、図7を用いて説明する。
図7を参照して、本実施例の該レーザ装置は、励起光源400と、第1の反射鏡401と、第2の反射鏡402と、活性媒質403と、波長変換媒質404と、一対の反射鏡405、406とを備えている。
反射鏡405と反射鏡406とは該活性媒質403を介在して対向して配置され、中心波長λ3のレーザ光L3を発生させる光共振器を構成している。
該励起光源400は、中心波長λ1=1064nmの励起光L1を発生するNd:YAGレーザであり、Nd:YAG結晶からなる固体レーザ結晶を中心波長808nmの半導体レーザを用いて光励起することにより該励起光L1を発生する構成をしている。
該活性媒質403はTi:Sapphire結晶からなり、該波長変換媒質404は高調波光を発生するベータ・バリウム・ボレート結晶(β−BaB結晶、以下BBO結晶と略すことがある)からなる。
該第1の反射鏡401と該第2の反射鏡402は、それぞれ、誘電体DBRからなり、λ1=1064nmの光をほぼ100%透過し、λ2=532nmの光を99.9%反射するように設計されている。
励起光源400から出射されたλ1=1064nmの励起光L1は、第1の反射鏡401を透過し、波長変換媒質404に入射される。
該波長変換媒質404は、該励起光L1の入射によって第二次高調波光、すなわち、λ2=532nmの波長変換光L2を発生させる。
該波長変換光L2は、該第1の反射鏡401と該第2の反射鏡402との間で多数回反射されながら該活性媒質403を効率よく光励起し、該反射鏡405と該反射鏡406とからなる該光共振器により該レーザ光L3が発生する。
このように、該波長変換媒質404によって該励起光L1を該波長変換光L2に変換することで、該励起光源400への戻り光を大幅に減少することが可能となる。
中心波長λ1と中心波長λ2の関係はλ2<λ1であり、かつ、中心波長λ2と中心波長λ3の関係はλ3>λ2である。
なお、本実施例3における活性媒質403はTi:Sapphire結晶からなる固体レーザ結晶であるが、これに特に限定されるものでなく、所望の中心波長λ3のレーザ光L3を発生する該活性媒質403を用いればよい。
また、本実施例3における波長変換光L2は、波長変換媒質404にBBO結晶を用いて発生させた第二次高調波光であるが、これに特に限定されるものではない。
該活性媒質403を光励起できる該波長変換光L2であれば、たとえば、第三次高調波光であってもよいし、和周波光であってもよいし、パラメトリック光であってもよい。
この場合、所望する該波長変換光L2に合わせた、該波長変換媒質404を構成する非線形光学結晶と励起光源400とを用いる。
たとえば、該波長変換光L2に和周波光を用いる場合は、該励起光源400は波長の異なる2種類の光源から構成される。
つぎに、本実施例3における他の構成例について説明する。
図8において、第1の反射鏡401と反射鏡406は、レーザ光L3を発生する光共振器を構成している。
また、該第1の反射鏡401と第2の反射鏡402は、波長変換光L2を多数回反射させるための一対の反射鏡を構成している。
すなわち、該第1の反射鏡401は、λ2およびλ3の光をそれぞれ反射するように設計されている。
これにより、前記レーザ装置を構成する部品数を減らすことができ、該レーザ装置全体を小型化できるという効果が期待できる。
100:励起光源
101:第1の反射鏡
102:第2の反射鏡
103:活性媒質
104:波長変換媒質
105:反射鏡
106:反射鏡
L1:励起光
L2:波長変換光
L3:レーザ光

Claims (24)

  1. 活性媒質と、光共振器と、波長変換媒質と、励起光源と、対向する一対の反射鏡とを備えるレーザ装置であって、
    前記一対の反射鏡は、第1の反射鏡と第2の反射鏡とからなり、
    前記一対の反射鏡の間に、前記活性媒質と前記波長変換媒質とが配置され、
    前記励起光源から発せられる中心波長λ1の励起光を、前記第1の反射鏡を通して、前記波長変換媒質に入射させ、
    前記波長変換媒質は、前記励起光の入射によって、中心波長λ2の波長変換光を発生させ、
    前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡とは、前記波長変換光を反射させ、
    前記活性媒質は、少なくとも前記波長変換光によって光励起されて光を発光し、
    前記レーザ装置は、前記光共振器によって前記光を光共振動作して、中心波長λ3のレーザ光を発生することを特徴とするレーザ装置。
  2. 前記励起光は、レーザ光であることを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記中心波長λ1と前記中心波長λ2と前記中心波長λ3とは、λ3>λ2>λ1であることを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ装置。
  4. 前記波長変換媒質は、半導体材料からなることを特徴とする請求項3に記載のレーザ装置。
  5. 前記波長変換媒質は、量子井戸構造を有することを特徴とする請求項4に記載のレーザ装置。
  6. 前記中心波長λ1と前記中心波長λ2とはλ2<λ1であり、かつ、前記中心波長λ2と前記中心波長λ3とはλ3>λ2であることを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ装置。
  7. 前記波長変換媒質は、非線形光学結晶であることを特徴とする請求項6に記載のレーザ装置。
  8. 前記波長変換光は、高調波光、和周波光、パラメトリック光のいずれかであることを特徴とする請求項7に記載のレーザ装置。
  9. 前記活性媒質は、前記励起光によって光励起されて光を発光し、前記レーザ装置は、前記光共振器によって該光を光共振動作して、前記レーザ光を発生することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  10. 前記波長変換媒質は、前記活性媒質と前記第2の反射鏡との間に配置されていることを特徴とする請求項9に記載のレーザ装置。
  11. 前記活性媒質は、固体レーザ結晶からなることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  12. 前記固体レーザ結晶は、アレキサンドライト結晶、Cr:LiSAF結晶、Cr:LiCAF結晶、Nd:YAG結晶、Nd:YVO結晶、Nd:GdVO結晶、Ti:Sapphire結晶のいずれかであることを特徴とする請求項11に記載のレーザ装置。
  13. 前記第2の反射鏡は、前記励起光を反射させることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  14. 前記光共振器は、一対の反射鏡から構成されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  15. 前記第1の反射鏡は、前記光共振器を構成する前記一対の反射鏡の一方の反射鏡の機能を兼ねていることを特徴とする請求項14に記載のレーザ装置。
  16. 前記第2の反射鏡は、前記光共振器を構成する前記一対の反射鏡の他方の反射鏡の機能を兼ねていることを特徴とする請求項14または15に記載のレーザ装置。
  17. 前記励起光源は、垂直共振器型面発光レーザであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  18. 前記第1の反射鏡は、前記垂直共振器型面発光レーザの光共振器を構成する一対の反射鏡の一方の反射鏡の機能を兼ねていることを特徴とする請求項17に記載のレーザ装置。
  19. 前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡は、波長変換光に対して90%以上の反射率を有することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  20. 前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡は、波長変換光に対して99.9%以上の反射率を有することを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  21. 前記第1の反射鏡は、中心波長λ1に対して99.8%以下の反射率を有することを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  22. 前記第1の反射鏡は、中心波長λ1に対して50%以下の反射率を有することを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  23. 前記第1の反射鏡は、中心波長λ1に対して10%以下の反射率を有することを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  24. 請求項1乃至23のいずれか1項に記載のレーザ装置と、
    前記レーザ装置が発する光を被検体に照射することにより発生した弾性波を検出して電気信号を変換する探触子と、
    前記電気信号に基づき、前記被検体の光学特性の情報を取得する取得部と、を有する情報取得装置。
JP2014204453A 2014-10-03 2014-10-03 レーザ装置 Pending JP2016076528A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204453A JP2016076528A (ja) 2014-10-03 2014-10-03 レーザ装置
US14/851,329 US20160099544A1 (en) 2014-10-03 2015-09-11 Laser apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204453A JP2016076528A (ja) 2014-10-03 2014-10-03 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016076528A true JP2016076528A (ja) 2016-05-12

Family

ID=55633484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204453A Pending JP2016076528A (ja) 2014-10-03 2014-10-03 レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160099544A1 (ja)
JP (1) JP2016076528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166420A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 ソニー株式会社 レーザ加工機、加工方法及びレーザ光源

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254887B2 (ja) * 2014-03-28 2017-12-27 富士フイルム株式会社 固体レーザ装置及び光音響計測装置
US10916916B2 (en) * 2017-03-23 2021-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser including meta structure reflector and optical device including the vertical cavity surface emitting laser
FR3075468B1 (fr) * 2017-12-19 2019-12-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'un dispositif optoelectronique par report d'une structure de conversion sur une structure d'emission
JPWO2021106757A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386428A (en) * 1980-10-14 1983-05-31 Sanders Associates, Inc. Tripled Nd:YAG Pumped Tm3+ laser oscillator
US4791631A (en) * 1987-08-31 1988-12-13 International Business Machines Corporation Wide tolerance, modulated blue laser source
US5289482A (en) * 1992-12-30 1994-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Intracavity-pumped 2.1 μm Ho3+ :YAG laser
US20060029120A1 (en) * 2000-03-06 2006-02-09 Novalux Inc. Coupled cavity high power semiconductor laser
US20060184042A1 (en) * 2005-01-22 2006-08-17 The Texas A&M University System Method, system and apparatus for dark-field reflection-mode photoacoustic tomography

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166420A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 ソニー株式会社 レーザ加工機、加工方法及びレーザ光源
JPWO2020166420A1 (ja) * 2019-02-13 2021-12-09 ソニーグループ株式会社 レーザ加工機、加工方法及びレーザ光源
JP7380602B2 (ja) 2019-02-13 2023-11-15 ソニーグループ株式会社 レーザ加工機及びレーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160099544A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9124064B2 (en) Ultrashort pulse microchip laser, semiconductor laser, and pump method for thin laser media
KR101100431B1 (ko) 고효율 2차 조화파 생성 외부 공진기형 면발광 레이저
KR101228108B1 (ko) 펌프 빔 반사층을 갖는 외부 공진기형 면발광 레이저
JP2016076528A (ja) レーザ装置
US7573920B2 (en) Vertical external cavity surface emitting laser
JP5966140B2 (ja) 第3の反射器を組み込んだ面発光レーザ
JP2013197593A (ja) 高反射率/帯域制限反射器を内蔵する光励起面発光レーザ
US20050281309A1 (en) Highly efficient surface emitting laser device, laser-pumping unit for the laser device, and method of manufacturing the laser-pumping unit
JP2007194597A (ja) 外部共振器型の面発光レーザ
JP2006344973A (ja) 光ポンピング方式の面発光レーザー
KR20070008324A (ko) 광펌핑 반도체 레이저
JP2004207724A (ja) ヴァーティカルエミッション型半導体レーザー
JP2014135421A (ja) 固体レーザデバイス及びその製造方法
JP2007165880A (ja) 垂直放射形半導体レーザ
JP2007142394A (ja) ポンプビームの再活用の可能な外部共振器型面発光レーザ
JP2007158308A (ja) 垂直外部共振器型面発光レーザ
JP2010123819A (ja) レーザ媒質
KR20070074749A (ko) 미러면을 갖는 2차 조화파 발생 결정을 구비하는 외부공진기형 면발광 레이저
JP2013030642A (ja) レーザ素子
KR20060115100A (ko) 펌프 레이저가 일체로 결합된 수직 외부 공진기형 면발광레이저
US20160099550A1 (en) Laser apparatus and information acquisition apparatus using the same
JP2008130666A (ja) 半導体発光装置
JP4300246B2 (ja) フォトニック結晶を有する構造体及びそれを用いた面発光レーザ
JP5732960B2 (ja) 波長変換型固体レーザ装置
JP2019075438A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法