JP2004207724A - ヴァーティカルエミッション型半導体レーザー - Google Patents

ヴァーティカルエミッション型半導体レーザー Download PDF

Info

Publication number
JP2004207724A
JP2004207724A JP2003421217A JP2003421217A JP2004207724A JP 2004207724 A JP2004207724 A JP 2004207724A JP 2003421217 A JP2003421217 A JP 2003421217A JP 2003421217 A JP2003421217 A JP 2003421217A JP 2004207724 A JP2004207724 A JP 2004207724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
quantum well
pumping light
semiconductor body
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003421217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690647B2 (ja
JP2004207724A5 (ja
Inventor
Peter Brick
ブリック ペーター
Stephan Lutgen
ルートゲン シュテファン
Norbert Linder
ノルベルト リンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2004207724A publication Critical patent/JP2004207724A/ja
Publication of JP2004207724A5 publication Critical patent/JP2004207724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690647B2 publication Critical patent/JP4690647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/041Optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】僅かな損失のみで効率の良いポンピングメカニズムを行えるレーザーを提供する。
【解決手段】ポンピング光の吸収が主として量子井戸内で行われるようにポンピング光の波長λおよび入射角αが選定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体ボディと少なくとも1つのポンピング光源とを有しており、半導体ボディ内に活性ゾーンとしての量子井戸構造部が存在しており、この量子井戸構造部は複数の量子井戸とその間に位置する複数のバリア層とを含んでおり、ポンピング光源は波長λおよび入射角αでポンピング光を活性ゾーンへ入射させる外部共振器を備えたヴァーティカルエミッション型半導体レーザーに関する。
この出願は独国特許出願第10260183.6−33号明細書に関連しており、当該の明細書の内容は本発明にも組み込まれている。
外部共振器を備えたヴァーティカルエミッション型半導体レーザーは面発光型レーザーまたはVECSEL(Vertical External Cavity Surface Emitting LASER)として周知であり、高出力かつ高光品質のレーザーの新たなコンセプトとなっている。この種の半導体レーザーは米国特許第6237293号明細書、国際公開第00/25398号明細書、米国特許第5991318号明細書に記載されている。
VECSELは主要エレメントとして半導体ボディを有しており、この半導体ボディはリフレクタおよび活性ゾーンとしての量子井戸構造部を含む。半導体ボディとはここでは主として半導体層から成り、その表面に有利には鏡面化または非鏡面化に用いられる誘電体層または金属層を含むものを言う。リフレクタは有利にはエピタキシによって製造されたDBRミラー(Distributed Bragg Reflection Mirror)であり、そこに量子井戸構造部が存在している。この量子井戸構造部は周期的に配置された量子井戸とそのあいだに配置されたバリア層との1組またはそのグループを有する。さらにVECSELは半導体ボディのリフレクタとともに共振器を形成する外部鏡を有している。
VECSELの特徴は半導体ボディの外部の光源、例えばダイオードレーザーによる光ポンピングプロセスである。これまでに公知の刊行物では、ポンピング光の吸収は量子井戸のあいだに存在するバリア層で行われている。バリア層ではポンピング光の吸収により量子井戸へリラクゼーションされる電荷担体が形成される。
こうしたタイプのポンピングプロセスの欠点はきわめて大きな損失が生じることである。まず、ポンピング光によって解放された電荷担体の全てが量子井戸にトラップされるわけではないということが挙げられる。つまり入力効率は1より小さい。また電荷担体はエネルギの高いほうの励起状態からエネルギの低い量子井戸のレベルへリラクゼーションする。エネルギの高いポンピング波長からレーザー波長へのポンピングは量子欠損と称されるエネルギ損失となり、これは熱を生じる。この熱は結晶格子へ放出され、素子が加熱される。したがってこの場合には最大出力が許容可能な最大熱負荷によって制限されてしまう。
さらに別の周知のVECSELの欠点は、ポンピング光の唯一の経路が活性層を通っているということである。したがって量子井戸に対する吸収の度合が小さく、VECSELを効率良く駆動するには量子井戸の多数設けられた構造を用意しなければならない。ただしこうすると層数ひいては界面数が増えるため、吸収損失のほか、ポンピング閾値が高くなったり効率が小さくなったり、さらには量子井戸でのポンピングが不均一になったりするという問題が発生する。
独国特許出願第10260183.6−33号明細書 米国特許第6237293号明細書 国際公開第00/25398号明細書 米国特許第5991318号明細書
本発明の課題は、僅かな損失のみで効率の良いポンピングメカニズムを行えるレーザーを提供することである。
この課題は、半導体ボディと少なくとも1つのポンピング光源とを有しており、半導体ボディ内に活性ゾーンとしての量子井戸構造部が存在しており、この量子井戸構造部は複数の量子井戸とその間に位置する複数のバリア層とを含んでおり、ポンピング光源は波長λおよび入射角αでポンピング光を活性ゾーンへ入射させる外部共振器を備えたヴァーティカルエミッション型半導体レーザーにおいて、ポンピング光の波長λおよび入射角αは当該のポンピング光の吸収が主として量子井戸内で行われるように選定されている構成により解決される。
本発明の有利な実施形態および実施態様は従属請求項の対象となっている。
波長と入射角との適切な組み合わせは、例えば、量子井戸構造部を含む半導体ボディの吸収スペクトルを種々の入射角に対して複数回の反射および干渉を考慮しながら計算することにより見出される。半導体ボディのパラメータ、特に周期性や層厚さおよび組成に依存して、吸収スペクトルは所定の入射角においてバリア層の吸収エッジよりも大きな波長に存在する量子井戸について1つまたは複数の吸収線を有する。有利には吸収線が最も強くなる入射角とそのうち最も強い波長とが選択される。これによりポンピング光の吸収は主として量子井戸において生じる。量子井戸での光ポンピングにより、バリア層の既知のポンピングプロセスでバリア層から量子井戸内への電荷担体のトラップ時に生じていた損失が回避される。
有利には、本発明の半導体レーザーは量子井戸構造部のうちポンピング光源とは反対の側にポンピング光を反射する後面リフレクタを有する。これによりが活性層をポンピング光が複数回通過する経路が得られ、ポンピング光の吸収が効率の点でも均一性の点でも改善される。
ポンピング光に対するリフレクタは、クロム、白金、金などを含む金属層、誘電体層、またはエピタキシャル成長により製造された半導体層などから成る1つまたは複数の層の列から形成される。
特に後面リフレクタはレーザー光もポンピング光も反射できる充分に広い帯域幅を有するリフレクタである。これは例えばブラッグリフレクタである。また特に本発明の量子井戸での光ポンピングは、レーザー光の波長とポンピング光の波長との差が従来のバリア層内で吸収を行うかたちのポンピングプロセスに比べて低減されているので有利である。
本発明の有利な実施形態では、半導体ボディは上下に重ねられた2つのリフレクタを有しており、そのうち一方はレーザー光の反射に用いられ、他方はポンピング光の反射に用いられる。
有利には、ポンピング光に対するリフレクタと活性ゾーンとのあいだに中間層が挿入されている。ポンピング光の反射とレーザー光の反射とに対してそれぞれ異なる鏡を用いる実施例では2つの鏡のあいだに中間層を配置してもよい。
1つまたは複数の中間層の組成および厚さを選択することにより、ポンピング光の定在波のフィールドが変更される。ポンピング光の吸収は電場の腹の位置で強められるので、ポンピング光の吸収の位置を制御することができる。特にポンピング光の波長および入射角を適切に組み合わせることにより、電場の腹を活性ゾーン内の量子井戸の位置に一致させ、量子井戸での吸収を強めることができる。
本発明の有利な実施形態では、付加的な層を半導体ボディのうちポンピング光源に向かう側に被着することにより、特に表面の鏡面化または非鏡面化を達成することができる。
反射率の高い層の列、特に1つまたは複数の誘電体層、金属層、エピタキシャル成長で製造された半導体層を組み合わせて被着することにより、半導体ボディ内部で発生したポンピング光の反射を強めることができる。また後面リフレクタとの組み合わせにより活性ゾーンを通過するポンピング光の複数回の経路が得られる。
本発明の有利な実施形態では、被着された層の列により表面がレーザー光の波長に対して非鏡面化される。これは特に層列の表面および外部鏡によって形成される共振器のためにレーザーが不安定となるとき有効である。
本発明の特に有利な実施形態では、層列はそれぞれポンピング光とレーザー光とに対して異なる反射率を有する。これは付加的に被着される層の層厚さおよび組成を適切に選択することにより達成される。レーザー光については、共振器の安定化のために非鏡面化を行うと有利である。ポンピング光については、半導体ボディが外部から到来するポンピング光に対して小さな反射率を有するようにし、外部からのポンピング光が半導体ボディ内へ良好に入力結合できるようにする。また上方の層列を通ってポンピング光が半導体ボディ内で複数回反射するようにし、量子井戸における吸収を強めることができる。
ポンピング光の波長および入射角は、有利には、半導体ボディ内部に定在波が発生し、量子井戸がポンピング光の電場の腹に来るように設定される。これにより量子井戸に置ける共振吸収が得られる。
本発明の有利な実施形態では、ポンピング光に対するリフレクタおよび少なくとも部分的に反射性の半導体ボディ表面から成る共振器を利用している。表面の部分的な鏡面化は半導体ボディの最上層と周囲空気とのあいだの屈折率の差によって得られる。特に有利には、ポンピング光はポンピング光に対するリフレクタおよび半導体ボディの部分的に鏡面化された表面から成る共振器の縦波モードの共振条件を満足する。このようにすれば量子井戸における吸収が共振的に強められる。ポンピング光の共振条件を満足するためには、入射角と波長との適切な組み合わせを見出さなければならない。この場合、有利な実施形態としてポンピング光に対するリフレクタと量子井戸構造部とのあいだに設けられる中間層の層厚さおよび組成を変更して共振器の長さを変化させ、共振条件を満足させることもできる。
本発明の別の有利な実施形態では、ポンピング光のエネルギは、光ポンピングされる量子井戸の状態と上方または下方のレーザーレベルとのあいだのエネルギ差が量子井戸の材料に典型的なLO光子エネルギの整数倍に相当するように選定される。このような光ポンピングにより電荷担体は励起状態でポンピングされ、上方または下方のレーザーレベルとのあいだのエネルギ差は量子井戸の材料に典型的なLO光子エネルギの整数倍に相当する。このことは電子が励起されたポンピングレベルから共振増幅された複数の光子のエミッションにより迅速に上方のレーザーレベルへ遷移するという利点を有する。同様に価電子帯の正孔も励起エネルギがLO格子エネルギの整数倍に相当するとき迅速に下方のレーザーレベルへ遷移する。
本発明を以下に図1〜図8に示した有利な実施例に則して説明する。
図1には外部共振器を備えたヴァーティカルエミッション型半導体レーザーの構造が示されている。レーザーは半導体ボディ1を有しており、この半導体ボディは基板2上にリフレクタ3を有している。リフレクタ3は有利にはブラッグリフレクタである。半導体ボディ1はさらに活性ゾーンとしての量子井戸構造部4を有しており、この構造部は複数のバリア層5および量子井戸6から成る。バリア層5は種々の半導体材料から成る複数の層の組み合わせであってもよい。リフレクタ3は外部鏡7とともにレーザー光8に対する共振器を形成している。レーザーはポンピング光源9によって光学的にポンピングされ、ポンピング光10は波長λおよび入射角αで量子井戸構造部4へ入射する。有利にはポンピング光源9は半導体レーザーである。
図2には本発明のレーザーの半導体ボディの第1の実施例が示されている。基板2上にはリフレクタ3が位置している。このリフレクタは上下に重ねられた第1のリフレクタ11および第2のリフレクタ13を有しており、それぞれポンピング光およびレーザー光を反射する。つまり例えば第1のリフレクタ11がポンピング光を反射し、第2のリフレクタ13がレーザー光を反射する。2つの鏡のあいだおよび/または鏡と活性ゾーンとのあいだに中間層12A、12Bが配置される。中間層12Aおよび/または12Bはポンピング光の定在波のうち電場の最大値が量子井戸の位置に発生するように適切な組成および厚さで構成される。半導体ボディのうちポンピング光源に向かう側の表面には1つまたは複数の層から成る層列14が被着される。この層列は表面での反射の増減のために用いられる。
図3には本発明のレーザーの半導体ボディの第2の実施例が示されている。層の系は基板2からはじまり、約80nm厚さのAlAs層15、これに続く約70nm厚さのAl0.2Ga0.8As層16、これに続く約80nm厚さのAlAs層17がそれぞれ30個ずつ周期的に配列されている。この層の列はブラッグ鏡18となっている。ブラッグ鏡18上には層が14個ずつ周期的に並んだ量子井戸構造部4が続いている。量子井戸構造部4の周期は約110nm厚さのAl0.1Ga0.9As層19、約25nm厚さのGaAsPバリア層20、および約10nm厚さのInGaAs量子井戸21から成っている。GaAsPを第2のバリア層の材料として使用することにより、電圧が補償される。当該の量子井戸構造部の発光波長は約985nmである。量子井戸構造部に続いて約280nm厚さのAl0.1Ga0.9As層22とさらに続く約430nm厚さのAl0.3Ga0.7As層(またはこれに代わるGaInP層)23とが被着されている。これらの層は活性ゾーンからの電荷担体の拡散を阻止する。
図4には図3の半導体ボディへ45°の入射角で入射する光について計算された吸収スペクトルのグラフが示されている。s偏光は実線で、p偏光は破線で示されている。ここでは次の層厚さがシミュレーションに用いられた。すなわち82nmのAlAs層15、71nmのAl0.2Ga0.8As層16、82nmのAlAs層17、106nmのAl0.1Ga0.9As層19、25nmのGaAsP層(バリア層)20、10nmのInGaAs層(量子井戸)21、279nmのAl0.1Ga0.9As層22、432nmのAl0.3Ga0.7層23である。ここでは吸収スペクトルに強い吸収線24が示されているが、これは大きな波長のために約800nmで発生しているバリア層の吸収領域25よりもエネルギ的に低い。ここに示されているような量子井戸構造部4を含む半導体ボディのスペクトル吸収のシミュレーションは、量子井戸の吸収線のうち最大のものが発生する最適な入射角αのサーチに用いられる。
図5には本発明のレーザーの半導体ボディの第3の実施例が示されている。ここでの半導体ボディは付加的に4つの層が被着されている点で図3の半導体ボディと異なっている。これは約180nm厚さのSiO層26、約120nm厚さのSiN層27、約180nm厚さのSiO層28、約120nm厚さのSiN層29から成る層列である。半導体ボディのうちポンピング光源に向かう側に被着された層列14は半導体ボディの内側から到来するポンピング光の反射を高める。リフレクタ18との共同作用によりこの層の列はポンピング光に対する定在波を量子井戸構造部内に形成する。これにより電場の最大値が量子井戸の位置に来る。
図6には図5の半導体ボディで計算された吸収スペクトルA(λ)が示されている。ここでは層列14に対して、185nmのSiO層26、120nmのSiN層27、179nmのSiO層28、124nmのSiN層29の各層厚さがシミュレーションに用いられた。その他の層厚さは全て図4に示したシミュレーションに一致する。被着されている層列14により共振を増幅するポンピング光の吸収が量子井戸5内で生じ、これにより波長925nmの吸収線30は図3に示した線24に比べて格段に高まる。約925nmの波長の吸収線30の光はほぼ100%吸収される。量子井戸5のポンピングに最適な波長は約800nmのバリア層5のポンピングに比べてレーザーの発光波長985nmのほうにきわめて近い。このためレーザー光8の光子エネルギとポンピング光10の光子エネルギとのあいだのポンピングプロセスによるエネルギ損失は著しく低減される。
図7には本発明のレーザーの半導体ボディで計算された吸収スペクトルA(λ)および反射スペクトルR(λ)が示されている。s偏光のR(λ)は曲線31、p偏光のR(λ)は曲線32、s偏光のA(λ)は曲線33、p偏光のA(λ)は曲線34で示されている。この計算は入射角45°で行われている。マーキングされた領域35〜38に含まれる吸収スペクトルの最大値の波長λがポンピング光の入射に適している。この波長では量子井戸構造部の吸収が高くなる一方で反射が小さくなり、ポンピング光が効率的に半導体ボディ内へ入力結合される。
図8にはヴァーティカルエミッション型半導体レーザーの本発明による別の実施例が示されている。このレーザーは外部共振器内にレーザー光8の周波数の増倍用の非線形の光学結晶39を有している。周波数は例えば2倍にされる。例えばレーザー光の2次高調波を効率的に形成するために、波長選択素子40をレーザー共振器内に設けてもよい。
本発明の権利保護範囲は上述の実施例のみに限定されない。上述の実施例および特許請求の範囲に示された特徴は個別でも組み合わせても本発明の対象となりうる。
外部共振器を備えたヴァーティカルエミッション型半導体レーザーの構造を示す図である。
本発明のレーザーの半導体ボディの第1の実施例を示す図である。
本発明のレーザーの半導体ボディの第2の実施例を示す図である。
図3の半導体ボディで計算された吸収スペクトルを示すグラフである。
本発明のレーザーの半導体ボディの第3の実施例を示す図である。
図5の半導体ボディで計算された吸収スペクトルを示すグラフである。
本発明のレーザーの半導体ボディで計算された吸収スペクトルおよび反射スペクトルを示すグラフである。
本発明のレーザーの別の実施例を示す図である。
符号の説明
1 半導体ボディ
2 基板
3 リフレクタ
4 量子井戸構造部
5 バリア層
6 量子井戸
7 鏡
8 レーザー光
9 ポンピング光源
10 ポンピング光

Claims (15)

  1. 半導体ボディ(1)と少なくとも1つのポンピング光源(9)とを有しており、
    半導体ボディ内に活性ゾーンとしての量子井戸構造部(4)が存在しており、該量子井戸構造部(4)は複数の量子井戸(6)とその間に位置する複数のバリア層(5)とを含んでおり、
    ポンピング光源は波長λおよび入射角αでポンピング光(10)を活性ゾーン(4)へ入射させる
    外部共振器を備えたヴァーティカルエミッション型半導体レーザーにおいて、
    ポンピング光(10)の波長λおよび入射角αは当該のポンピング光の吸収が主として量子井戸(6)内で行われるように選定されている
    ことを特徴とする外部共振器を備えたヴァーティカルエミッション型半導体レーザー。
  2. 量子井戸構造部(4)のうちポンピング光源(9)とは反対側にポンピング光(10)を反射する後面リフレクタ(11)を有する、請求項1記載のレーザー。
  3. 後面リフレクタ(11)は単独の層または複数の層の列から成る、請求項2記載のレーザー。
  4. 後面リフレクタ(11)はブラッグリフレクタである、請求項3記載のレーザー。
  5. 後面リフレクタ(11)はポンピング光(10)およびレーザー光(8)を反射するリフレクタである、請求項2から4までのいずれか1項記載のレーザー。
  6. レーザー光を反射するリフレクタ(13)を有しており、当該のリフレクタ(13)と後面リフレクタ(11)とのあいだに中間層(12A)が設けられている、請求項2記載のレーザー。
  7. 後面リフレクタ(11)と量子井戸構造部(4)とのあいだに中間層(12B)が設けられている、請求項2記載のレーザー。
  8. 半導体ボディ(1)のうちポンピング光源(9)に向かう側に半導体ボディ内部で発生したポンピング光(10)の反射を高める複数の層の列(14)が被着されている、請求項1記載のレーザー。
  9. 半導体ボディ(1)のうちポンピング光源(9)に向かう側にレーザー光(8)の反射を低める層列(14)が被着されている、請求項1記載のレーザー。
  10. 層列(14)はポンピング光(10)とレーザー光(8)とに対して異なる反射率を有する、請求項8または9記載のレーザー。
  11. ポンピング光(10)の入射角および波長は、半導体ボディ(1)内部にポンピング光の定在波が発生し、かつ当該の定在波の電場の腹が量子井戸構造部(4)内部の量子井戸(6)に位置するように選定されている、請求項1記載のレーザー。
  12. ポンピング光(10)は後面リフレクタ(11)および半導体ボディ(1)の表面から成る共振器の縦波モードの共振条件を満足する、請求項2記載のレーザー。
  13. 光ポンピングされる量子井戸の状態と上方または下方のレーザーレベルとのあいだのエネルギ差は量子井戸の材料に典型的なLO光子エネルギの整数倍に相当する、請求項1記載のレーザー。
  14. 外部共振器内にレーザー光の周波数を増倍する非線形の光学結晶が配置されている、請求項1記載のレーザー。
  15. 周波数の増倍の度合は2倍である、請求項14記載のレーザー。
JP2003421217A 2002-12-20 2003-12-18 ヴァーティカルエミッション型半導体レーザー Expired - Fee Related JP4690647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10260183.6 2002-12-20
DE10260183A DE10260183A1 (de) 2002-12-20 2002-12-20 Vertikal emittierender, optisch gepumpter Halbleiterlaser mit externem Resonator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004207724A true JP2004207724A (ja) 2004-07-22
JP2004207724A5 JP2004207724A5 (ja) 2007-01-18
JP4690647B2 JP4690647B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=32519231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421217A Expired - Fee Related JP4690647B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-18 ヴァーティカルエミッション型半導体レーザー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7522646B2 (ja)
JP (1) JP4690647B2 (ja)
DE (1) DE10260183A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165880A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh 垂直放射形半導体レーザ
JP2007201040A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Anritsu Corp 半導体発光素子
US7756172B2 (en) * 2002-05-29 2010-07-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optically pumped semi-conductive laser
KR101228108B1 (ko) * 2005-11-09 2013-01-31 삼성전자주식회사 펌프 빔 반사층을 갖는 외부 공진기형 면발광 레이저
JP2014508425A (ja) * 2011-03-17 2014-04-03 フィニサー コーポレイション 高インジウムおよび低アルミニウムを有する量子井戸と高アルミニウムおよび低インジウムを有するバリア層とを備えトラップが削減されたレーザ
JP2014086648A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Ricoh Co Ltd レーザ励起レーザ装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004024611A1 (de) * 2003-05-23 2005-03-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte Halbleitervorrichtung
KR20050120483A (ko) * 2004-06-19 2005-12-22 삼성전자주식회사 고효율 면발광 반도체 레이저 소자, 상기 레이저 소자용레이저 펌핑부, 그리고 그 제조 방법
DE102007029257A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Landesstiftung Baden-Württemberg gGmbH Laserverstärkersystem
DE102008006993A1 (de) 2008-01-31 2009-08-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierender Halbleiterlaser
DE102008017268A1 (de) 2008-03-03 2009-09-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierender Halbleiterlaser mit monolithisch integriertem Pumplaser
US8406267B2 (en) * 2009-02-20 2013-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Grazing-incidence-disk laser element
CN102918725A (zh) * 2010-05-28 2013-02-06 丹尼尔·科普夫 超短脉冲微芯片激光器、半导体激光器、激光器系统和用于薄激光器介质的泵浦方法
US8559472B2 (en) 2011-03-02 2013-10-15 Coherent, Inc. Single-mode intra-cavity frequency-doubled CW solid-state laser with volumetric gain-grating
US9716364B2 (en) 2014-03-18 2017-07-25 Fraunhofer•Gesellschaft Zur Förderung der Angewandten Forschung E.V. Optically pumped semiconductor disk laser
DE102014205022A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optisch gepumpter Halbleiter-Scheibenlaser
DE102014113380B4 (de) 2014-09-17 2017-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Halbleiterchips
DE102016103332A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement
US11283237B2 (en) * 2019-07-22 2022-03-22 Coherent, Inc. Laser wavelength stabilization apparatus
DE102019133797A1 (de) * 2019-12-10 2021-06-10 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laser-lichtquelle und lidar-system mit der laser-lichtquelle
TWI832199B (zh) * 2022-04-07 2024-02-11 華信光電科技股份有限公司 具有非對稱結構之高功率邊射型半導體雷射

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174584A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Fujitsu Ltd 面発光レーザおよびそれを用いたレーザ発振方法
JPH04212129A (ja) * 1990-07-03 1992-08-03 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JPH06508003A (ja) * 1991-05-15 1994-09-08 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 青−緑レーザーダイオード
JPH06310816A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Nippon Steel Corp シリコン微結晶発光媒質及びそれを用いた素子
JPH11121868A (ja) * 1997-08-13 1999-04-30 Fujitsu Ltd 量子半導体記憶装置
WO2000010234A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-24 Coherent, Inc. Optically-pumped external-mirror vertical-cavity semiconductor-laser
JP2001237488A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2001308368A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 光共振器構造素子
WO2002047223A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 University Of Southampton Optically pumped vertical cavity semiconductor laser device
JP2002528921A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 コヒーレント・インク キャビティー内の周波数変換された光学的ポンプ半導体レーザー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69935237T2 (de) 1998-10-26 2007-11-08 Coherent, Inc., Santa Clara Optisch gepumpte hochleistungshalbleiterlaser mit externem resonator
US6693941B1 (en) * 1999-09-10 2004-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus
JP2001223429A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置
WO2001078204A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Optical pumping injection cavity for optically pumped devices
US6658034B2 (en) * 2000-12-13 2003-12-02 Picarro, Inc. Surface-emitting semiconductor laser
US20030012247A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Chilla Juan L. Folded-resonator multimode laser with periodic gain-medium
US6859481B2 (en) * 2002-07-16 2005-02-22 Applied Optoelectronics, Inc. Optically-pumped multiple-quantum well active region with improved distribution of optical pumping power
US10012307B2 (en) * 2016-02-25 2018-07-03 Fca Us Llc Automatic transmission shifter with speed sensitive damping

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212129A (ja) * 1990-07-03 1992-08-03 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JPH04174584A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Fujitsu Ltd 面発光レーザおよびそれを用いたレーザ発振方法
JPH06508003A (ja) * 1991-05-15 1994-09-08 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 青−緑レーザーダイオード
JPH06310816A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Nippon Steel Corp シリコン微結晶発光媒質及びそれを用いた素子
JPH11121868A (ja) * 1997-08-13 1999-04-30 Fujitsu Ltd 量子半導体記憶装置
WO2000010234A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-24 Coherent, Inc. Optically-pumped external-mirror vertical-cavity semiconductor-laser
US6327293B1 (en) * 1998-08-12 2001-12-04 Coherent, Inc. Optically-pumped external-mirror vertical-cavity semiconductor-laser
JP2002528921A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 コヒーレント・インク キャビティー内の周波数変換された光学的ポンプ半導体レーザー
JP2001237488A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2001308368A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 光共振器構造素子
WO2002047223A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 University Of Southampton Optically pumped vertical cavity semiconductor laser device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756172B2 (en) * 2002-05-29 2010-07-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optically pumped semi-conductive laser
KR101228108B1 (ko) * 2005-11-09 2013-01-31 삼성전자주식회사 펌프 빔 반사층을 갖는 외부 공진기형 면발광 레이저
JP2007165880A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh 垂直放射形半導体レーザ
JP2007201040A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Anritsu Corp 半導体発光素子
JP4554526B2 (ja) * 2006-01-25 2010-09-29 アンリツ株式会社 半導体発光素子
JP2014508425A (ja) * 2011-03-17 2014-04-03 フィニサー コーポレイション 高インジウムおよび低アルミニウムを有する量子井戸と高アルミニウムおよび低インジウムを有するバリア層とを備えトラップが削減されたレーザ
JP2016036050A (ja) * 2011-03-17 2016-03-17 フィニサー コーポレイション 高インジウムおよび低アルミニウムを有する量子井戸と高アルミニウムおよび低インジウムを有するバリア層とを備えトラップが削減されたレーザ
JP2014086648A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Ricoh Co Ltd レーザ励起レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10260183A1 (de) 2004-07-15
JP4690647B2 (ja) 2011-06-01
US20040190582A1 (en) 2004-09-30
US7522646B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690647B2 (ja) ヴァーティカルエミッション型半導体レーザー
KR101100431B1 (ko) 고효율 2차 조화파 생성 외부 공진기형 면발광 레이저
US20040233961A1 (en) Optically pumped semiconductor device
JP2005217428A (ja) 干渉フィルタを有する表面放出半導体レーザ
US7526005B2 (en) Highly efficient second harmonic generation (SHG) vertical external cavity surface emitting laser (VECSEL) system
KR101228108B1 (ko) 펌프 빔 반사층을 갖는 외부 공진기형 면발광 레이저
JP2007165880A (ja) 垂直放射形半導体レーザ
KR101257850B1 (ko) 고효율 레이저칩 및 이를 이용한 외부 공진기형 면발광레이저
JP3121761B2 (ja) 改善されたポンピング効率を有する面発光型レーザ
JPH04229683A (ja) 能動鏡を有する出力レーザ
KR20060127636A (ko) 광펌핑 방식의 면발광 레이저
JP2007142394A (ja) ポンプビームの再活用の可能な外部共振器型面発光レーザ
JP2016076528A (ja) レーザ装置
KR20050120483A (ko) 고효율 면발광 반도체 레이저 소자, 상기 레이저 소자용레이저 펌핑부, 그리고 그 제조 방법
US7492802B2 (en) End pumping vertical external cavity surface emitting laser apparatus
US7778289B2 (en) Optically pumped surface-emitting semiconductor laser and optical projection apparatus having a semiconductor laser such as this
Kim et al. Enhancement of pumping efficiency in a vertical-external-cavity surface-emitting laser
US20070008996A1 (en) Laser wavelength stabilization for pumping purposes using adjusted Fabry-Perot filter
US9716364B2 (en) Optically pumped semiconductor disk laser
EP1071179B1 (en) Saturable Bragg reflectors and their use in mode-locked lasers
US20090213893A1 (en) End pumping vertical external cavity surface emitting laser
Beyertt et al. Semiconductor thin-disk laser-comparison of spacer and quantum-well pumping
WO2007100341A2 (en) Grazing incidence slab semiconductor laser system and method
TW200937784A (en) Surface-emitting semiconductor laser

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees