JP2016074357A - 乗用車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2016074357A
JP2016074357A JP2014207261A JP2014207261A JP2016074357A JP 2016074357 A JP2016074357 A JP 2016074357A JP 2014207261 A JP2014207261 A JP 2014207261A JP 2014207261 A JP2014207261 A JP 2014207261A JP 2016074357 A JP2016074357 A JP 2016074357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
sipe
pitch length
land portion
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014207261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5810204B1 (ja
Inventor
慎太郎 畠中
Shintaro Hatanaka
慎太郎 畠中
勲 桑山
Isao Kuwayama
勲 桑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014207261A priority Critical patent/JP5810204B1/ja
Priority to EP15848807.2A priority patent/EP3205515B1/en
Priority to US15/517,747 priority patent/US10486473B2/en
Priority to CN201580052463.5A priority patent/CN107074036B/zh
Priority to PCT/JP2015/004558 priority patent/WO2016056168A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810204B1 publication Critical patent/JP5810204B1/ja
Publication of JP2016074357A publication Critical patent/JP2016074357A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】狭幅、大径のラジアルタイヤにおいて、ウェット性能および転がり抵抗性能を向上させた乗用車用空気入りラジアルタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ1をリムに組み込み、内圧を250kPa以上とした際に、タイヤの断面幅SWが165(mm)未満の場合は、外径OD(mm)との比SW/ODが0.26以下であり、SWが165(mm)以上の場合は、2.135×SW+282.3≦ODを満たし、トレッドゴムは、動的貯蔵弾性率E’が6.0〜12.0MPa、損失正接tanδが0.05〜0.15であり、少なくとも1本の陸部8に、複数本のサイプ9が所定ピッチ長Lで配設されるとともに、陸部幅Wと、1つのピッチ長Lの範囲内のサイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Wsと、ピッチ長Lと、1つのピッチ長Lの範囲内のサイプのタイヤ周方向サイプ成分総長Lsとの関係が、0.6W≦Ws≦1.2WおよびL≦Ls≦3Lを満たす。
【選択図】図2

Description

本発明は、乗用車用空気入りラジアルタイヤに関する。
従来の1960年頃までの車両は、車両の重量が軽く、車両に要求される巡航速度も遅かったため、タイヤへの負担が軽く、タイヤの断面幅が狭いバイアスタイヤが用いられていたが、現在、車両の重量化、高速化に伴いタイヤのラジアル化、幅広化が進められている(例えば、特許文献1)。
しかし、タイヤの幅広化は、車両スペースを圧迫し車内の居住性を低下させる。また、空気抵抗が増大するため、燃費が悪くなるという問題がある。
近年、環境問題への関心の高まりにより、低燃費性への要求が厳しくなってきている。かかる低燃費性は、転がり抵抗(RR)によって評価することができ、低転がり抵抗であるほど、低燃費となることが知られている。
ここで、低燃費性を向上させるためにタイヤの転がり抵抗値(RRC)を低減するには、タイヤを大径化、幅広化することが有効であることが知られているが、タイヤを大径化、幅広化すると、タイヤ重量および空気抵抗が増大するため、車両抵抗が増大して十分な転がり抵抗低減効果が得られず、また、タイヤの負荷能力も過剰となってしまうという問題がある。
この問題に対して、本出願人は、タイヤの内圧と断面幅(SW)とタイヤの外径(OD)とが、特定の関係を満たす、いわば、狭幅(狭いタイヤ幅)、大径(大きなタイヤ外径)の乗用車用空気入りラジアルタイヤに係る技術を提案している(例えば、特許文献2)。
特開平7−40706号公報 国際公開第2012/176476号
ところで、このような狭幅、大径のラジアルタイヤでは、湿潤路面での制動性能が指標となるウェット性能に検討の余地があったことから、本出願人は、当該ラジアルタイヤのトレッドゴムの30℃における動的貯蔵弾性率E’を調整することによってウェット性能を向上させる検討を行ってきており、動的貯蔵弾性率E’を所定の範囲に調整することで、ウェット性能を向上させることができることを見出している。しかし、動的貯蔵弾性率E’を所定の範囲に調整した場合であっても、ウェット性能および転がり抵抗性能のさらなる改善が求められていた。
そこで、本発明は、狭幅、大径のラジアルタイヤにおいて、ウェット性能および転がり抵抗性能を向上させることができる乗用車用空気入りラジアルタイヤを提供することを目的とする。
本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤは、一対のビード部間でトロイダル状に跨るラジアル配列コードのカーカスプライからなるカーカスと、当該カーカスのタイヤ半径方向外側に設けられたトレッドゴムと、トレッド踏面に設けられた、タイヤ周方向に連続して延びる少なくとも2本の周方向主溝と、トレッド踏面に設けられた、相互に隣り合う前記周方向主溝の2本で、並びに前記周方向主溝のうち最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝およびトレッド接地端で区画される複数本の陸部と、を備えた乗用車用空気入りラジアルタイヤであって、前記タイヤをリムに組み込み、内圧を250kPa以上とした際に、前記タイヤの断面幅SWが165(mm)未満である場合は、前記タイヤの断面幅SWと外径OD(mm)との比SW/ODが0.26以下であり、前記タイヤの断面幅SWが165(mm)以上である場合は、前記タイヤの断面幅SWと外径OD(mm)との関係が、
2.135×SW+282.3≦OD
を満たし、前記トレッドゴムは、30℃における動的貯蔵弾性率E’が、6.0〜12.0MPaであり、60℃における損失正接tanδが、0.05〜0.15であり、前記複数本の陸部のうち少なくとも1本の陸部に、複数本のサイプがタイヤ周方向に沿って測った所定ピッチ長L(mm)で配設されるとともに、当該陸部の陸部幅W(mm)と、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内の前記サイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)と、前記ピッチ長L(mm)と、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内の前記サイプのタイヤ周方向サイプ成分総長Ls(mm)との関係が、
0.6W≦Ws≦1.2W、および、L≦Ls≦3L
を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、狭幅、大径のラジアルタイヤにおいて、ウェット性能および転がり抵抗性能を向上させることができる。
本発明において、タイヤの「断面幅SW」および「外径OD」とは、それぞれ、タイヤをリムに装着し、内圧を250kPa以上とした無負荷状態での、JIS D 4202−1994に規定の断面幅、外径をいう。
なお、上記の「リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO(The European Tyre and Rim Technical Organisation)のSTANDARDS MANUAL、米国ではTRA(The Tire and Rim Association,Inc.)のYEAR BOOK等に記載されているまたは将来的に記載される、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS MANUALではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す(即ち、上記の「リム」には、現行サイズに加えて将来的に上記産業規格に含まれ得るサイズも含む。「将来的に記載されるサイズ」の例としては、ETRTOのSTANDARDS MANUAL 2013年度版において「FUTURE DEVELOPMENTS」として記載されているサイズを挙げることができる。)が、上記産業規格に記載のないサイズの場合は、タイヤのビード幅に対応した幅のリムをいう。
本発明において、動的貯蔵弾性率E’(MPa)および損失正接tanδ(動的損失弾性率(E’’)と動的貯蔵弾性率(E’)との比(E’’/E’))とは、加硫ゴムに関し、厚さ:2mm、幅:5mm、長さ:20mmの試験片に初期荷重:160gを与え、初期歪み:1%、振動数:50Hzの条件で測定した値をいい、動的貯蔵弾性率E’は、別段の記載がない限り、温度30℃で測定した値であり(以下、「30℃における動的貯蔵弾性率E’」を単に「動的貯蔵弾性率E’」ということがある)、損失正接tanδは、別段の記載がない限り、温度60℃で測定した値である(以下、「60℃における損失正接tanδ」を単に「損失正接tanδ」ということがある)。
本発明において、「トレッドゴム」とは、トレッド部に任意に含まれるベルト等の部材を含まないゴムを意味する。
本発明において、「サイプ」とは、タイヤをリムに装着し、タイヤの形状を保持する程度の圧力である内圧30kPaを適用した無負荷状態(以下、「タイヤをリムに装着し、タイヤの形状を保持する程度の圧力である内圧30kPaを適用した無負荷状態」を「低圧無負荷状態」とも称す)において、そのトレッド踏面への開口幅が1.5mm以下のものをいう。以下、特に断りのない限り、トレッド踏面の各要素の寸法等は、低圧無負荷状態においてトレッド踏面の展開図上で測定されるものとする。
また、本発明において、「ピッチ長L」とは、一のサイプのタイヤ周方向一端から、当該一のサイプとタイヤ周方向に隣り合うサイプの対応するタイヤ周方向一端までを、タイヤ周方向に沿って測った展開図上での長さをいう。また、「陸部幅W」とは、陸部をタイヤ幅方向に沿って測った長さをいう。また、「1つのピッチ長Lの範囲内に配設された陸部内のサイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws」とは、1つのピッチ長Lの範囲内に配設された陸部内のサイプをタイヤ周方向に投影してタイヤ幅方向に沿って測った長さであり、当該範囲のサイプをタイヤ周向に投影した際に、例えばサイプが複数本存在し或いはサイプが折れ曲がる等することによって、投影したサイプに重複した部分がある場合には、当該重複した部分を重複した分だけ加算した長さをいうものとする。また、「1つのピッチ長Lの範囲内に配設された陸部内のサイプのタイヤ周方向サイプ成分総長Ls」とは、1つのピッチ長Lの範囲内に配設された陸部内のサイプをタイヤ幅方向に投影してタイヤ周方向に沿って測った長さであり、「タイヤ幅方向サイプ成分総長Ws」と同様に、投影したサイプに重複した部分がある場合には、当該重複した部分を重複した分だけ加算した長さをいうものとする。
ここで、本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤでは、前記サイプが配設された前記陸部において、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に、小穴が少なくとも1個配設され、前記小穴の、トレッド踏面への開口面積S(mm2)が0.1≦S≦4の範囲内であることが好ましい。
この構成によれば、ウェット性能をより向上させることができる。
なお、本発明において、「小穴」とは、トレッド内から延在しトレッド踏面へ開口するものをいう。また、小穴が1つのピッチ長L(mm)の範囲内に複数個配設される場合には、それら複数の小穴の平均値をいうものとする。
また、本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤでは、前記サイプが配設された前記陸部において、前記ピッチ長L(mm)と、1つの当該ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された小穴の個数N(個)との関係が、0.1≦N/L≦0.3であることが好ましい。
この構成によれば、ウェット性能をさらに向上させることができる。
本発明によれば、狭幅、大径のラジアルタイヤにおいて、ウェット性能および転がり抵抗性能を向上させることができる乗用車用空気入りラジアルタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る乗用車用空気入りラジアルタイヤを示す、タイヤ幅方向断面図である。 図1に示すタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 図2に示すタイヤのトレッドパターンにおいて、サイプの配設ピッチを変更させたトレッドパターンを示す展開図である。 図3に示すタイヤのトレッドパターンの変形例を示す展開図である。 図1に示すタイヤの斜視図である。
以下に、図面を参照しながら本発明の一実施形態に係る乗用車用空気入りラジアルタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称す)について、詳細に例示説明する。なお、以下の記載および図面は、本発明に係るタイヤを説明するための一例であり、本発明は記載および図示された形態に何ら限定されない。
本発明に係るタイヤ1は、例えば、図1のタイヤ幅方向断面図に示すように、一対のビード部2間でトロイダル状に跨るラジアル配列コードのカーカスプライからなるカーカス3と、当該カーカス3のタイヤ半径方向外側に設けられたトレッドゴム4とを少なくとも備えている。
より具体的には、トレッド部5と、トレッド部5の側部に連続してタイヤ半径方向内側に延びる一対のサイドウォール部6と、各サイドウォール部6のタイヤ半径方向の内端に連続するビード部2とを備えるとともに、一方のビード部2から他方のビード部2までトロイダル状に延びて上記各部を補強する1枚以上のカーカスプライからなるカーカス3を備えている。ビード部2にはビードコアが埋設されている。そしてさらに、上記ビード部2の補強部材として、ビード部2の外側面にゴムチェーファを備え、カーカス3のクラウン部に1枚以上のベルトプライからなるベルトを備えている。また、カーカス3のクラウン部のタイヤ半径方向外側にはトレッドゴム4が設けられている。
このタイヤ1では、タイヤ1をリムに組み込み、内圧を250kPa以上とした無負荷状態において、タイヤ1の断面幅SWが165(mm)未満である場合は、タイヤ1の断面幅SW(mm)と外径OD(mm)との比SW/ODが0.26以下であり、タイヤ1の断面幅SWが165(mm)以上である場合は、タイヤ1の断面幅SW(mm)と外径OD(mm)との関係が、
2.135×SW+282.3≦OD
を満たす。タイヤ1が、上記の関係であることにより、狭幅、大径の形状となり、タイヤ1の転がり抵抗性能を向上させ(転がり抵抗値を低減させ)、かつ、タイヤ1を軽量化することができる。
また、タイヤ1の転動時の内圧は、250kPa以上であることが好ましく、250〜350kPaであることがより好ましい。
また、タイヤ1の転がり抵抗値を低減し、かつ、タイヤ1を軽量化する観点から、タイヤ1の転動時の内圧が、250kPa以上の場合に、タイヤ1の断面幅SW(mm)と外径OD(mm)は、−0.0187×SW2+9.15×SW−380≦ODであることが好ましい。
ここで、このタイヤ1では、トレッドゴム4の30℃における動的貯蔵弾性率E’が、6.0〜12.0MPaである。狭幅、大径のラジアルタイヤ1において、トレッドゴム4の動的貯蔵弾性率E’を上記特定範囲にすることにより、ウェット時の摩擦係数μを向上させることができるので、ウェット性能を向上させることができる。また、上記の動的貯蔵弾性率E’とすることで、コーナリング時のコーナリングパワーを向上させ操縦安定性を改良することもできる。なお、同様の観点から、動的貯蔵弾性率E’は、7.9〜12.0MPaであることが好ましく、8.0〜11.0MPaであることがより好ましい。
また、トレッドゴム4の60℃における損失正接tanδが、0.05〜0.15である。これにより、転がり抵抗性能を向上させることができる。
トレッドゴム4は、従来公知のゴム成分に加えて、任意に従来公知の充填剤、老化防止剤、加硫剤、加硫促進剤、プロセス油、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸等を含むゴム組成物を、常法に従い混練、加硫することによって形成することができる。
混練の条件としては、特に制限はなく、バンバリーミキサー、ロール、インターナルミキサー等を用いて、配合処方、混練装置への投入体積等に応じて、適宜、ローターの回転速度、ラム圧、混練温度、混練時間を調節すればよい。
また、ゴム組成物を加硫する際の条件としては、加硫温度は、例えば、100〜190℃とすることができる。加硫時間は、例えば、5〜80分とすることができる。
トレッドゴム4のゴム成分としては、例えば、変性または未変性の、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)、イソブチレンイソプレンゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム、スチレン−イソプレン共重合体ゴム(SIR)、クロロプレンゴム(CR)等の合成ゴム、および天然ゴム(NR)等が挙げられる。
SBR、BRなどの共役ジエン系重合体を変性する方法は、特に限定されず、従来公知の方法を用いることができ、例えば、国際公開第2008/050845号に記載の方法(共役ジエン系重合体の活性末端に、変性剤を反応させ、チタン系縮合促進剤の存在下、当該変性剤が関与する縮合反応を行う方法)等を用いることができる。
共役ジエン系重合体としては、例えば、1,3−ブタジエンとスチレンとの共重合体が好適に挙げられる。
変性剤としては、例えば、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、1−トリメチルシリル−2−エトキシ−2−メチル−1−アザ−2−シラシクロペンタンが好適に挙げられる。
チタン系縮合促進剤としては、例えば、テトラキス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン、チタンジ−n−ブトキサイド(ビス−2,4−ペンタンジオネート)が好適に挙げられる。
上述したゴム成分を1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
充填剤としては、例えば、従来公知のカーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、タルク、クレイ等が挙げられる。上記の充填剤を1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明に係るタイヤ1は、トレッドゴム4を形成するゴム組成物が、少なくともゴム成分と充填剤とを含み、ゴム組成物において、ゴム成分100質量部に対して、充填剤が、50〜100質量部含まれていることが好ましい。これにより、耐摩耗性と加工性に優れるという利点がある。耐摩耗性と加工性の観点から、ゴム成分100質量部に対して、充填剤が、55〜85質量部含まれていることがより好ましく、75〜85質量部含まれていることがさらに好ましい。また、ジエン系ポリマー(ジエン系ゴム)100質量部に対して、充填剤が、50〜90質量部含まれていることがより好ましい。
本発明に係るタイヤ1は、前記充填剤がシリカを含み、当該シリカが、ゴム成分100質量部に対して、25〜100質量部含まれていることが好ましい。これにより、ウェット性能に優れるという利点がある。また、ウェット性能の観点から、シリカが、ゴム成分100質量部に対して、50〜75質量部含まれていることがより好ましく、60〜75質量部含まれていることがさらに好ましい。
充填剤としてシリカを用いる場合は、シリカをシランカップリング剤で処理してもよい。
ところで、上記のようにE’を6.0〜12.0MPaとするためには、例えば、配合をジエン系ポリマー100phrのうち、変性S−SBRを20〜70phrの範囲、かつ、充填剤50〜80phrのうち、シリカを30〜80phrの範囲で適宜変更すればよい。
また、tanδを上記のように0.05〜0.15とするためには、例えば、配合をジエン系ポリマー100phrのうち、NRを0〜20phrの範囲、変性S−SBRを20〜70phrの範囲、かつ、充填剤50〜80phrのうち、シリカを30〜80phrの範囲で適宜変更すればよい。
なお、本明細書において、「phr」は、ゴム成分100質量部に対する各種成分の配合量(質量部)をいう。
また、図2、5に示すこの実施形態では、トレッド踏面Tに、タイヤ周方向に連続して延びる周方向主溝7を少なくとも2本設けている。なお、図示では、タイヤ周方向に沿って展開図上直線状に連続して延びる周方向主溝7が2本設けられているが、周方向主溝7を3本以上設けることもできる。また、図2、5では、周方向主溝7は、タイヤ周方向に沿って直線状に延びる延在形態を示しているが、周方向主溝7はタイヤ周方向に連続的に延びるものであればよく、例えば、ジグザグ状、波状等の延在形態とすることができる。
また、この実施形態では、相互に隣り合う周方向主溝7の2本で区画される、トレッド踏面Tのセンター側に位置する陸部8と、周方向主溝7のうち最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝7およびトレッド接地端Eで区画される、トレッド踏面Tのショルダー側に位置する陸部8とを備えている。なお、2本の周方向主溝7が設けられている図示の例では、当該2本の周方向主溝7で区画され、トレッド踏面Tのタイヤセンターに位置する陸部(以下、「センター陸部」とも称す)8cと、周方向主溝7とトレッド接地端Eとで区画され、トレッド踏面Tのタイヤショルダー側に位置する陸部(以下、「ショルダー陸部」とも称す)8sとを備えている。
ここで、この実施形態では、上記の複数の陸部8のうち、少なくとも1本の陸部8に、図示では、センター陸部8cおよび2本のショルダー陸部8sのそれぞれに、複数本のサイプ9がタイヤ周方向に沿って測った所定ピッチ長Lで配設されている。
具体的には、図示の例では、センター陸部8cに、センター陸部8cを区画するそれぞれの周方向主溝7から、タイヤ幅方向に対して傾斜しつつ延在して陸部8c内で終端するタイヤ幅方向部分と、当該タイヤ幅方向部分の陸部8c内の端部からタイヤ周方向に延在するタイヤ周方向部分と、を有するセンターサイプ9cが2列配設されている。また、各センターサイプ9cはピッチ長L(以下、センターサイプ9cのピッチ長を「ピッチ長Lc」と称す)で配設されるとともに、当該各列のセンターサイプ9cは、相互にタイヤ周方向にずれ、また、点対称になっている。
また、ショルダー陸部8sでは、ショルダー陸部8sを区画する周方向主溝7およびトレッド接地端Eのそれぞれから、タイヤ幅方向に対して傾斜しつつ、相互に略同一線上に延在して陸部8s内で終端する第1ショルダーサイプ9s1および第2ショルダーサイプ9s2が配設されている。さらに、ショルダー陸部8sでは、タイヤ幅方向に対して傾斜する方向であって、第1ショルダーサイプ9s1および第2ショルダーサイプ9s2と略平行な方向に延在するタイヤ幅方向部分と、当該タイヤ幅方向部分のタイヤ幅方向外側端からタイヤ周方向に略平行な方向に延在して陸部8s内で終端するタイヤ周方向部分とを有する第3ショルダーサイプ9s3が配設されている。なお、第3ショルダーサイプ9s3のタイヤ幅方向部分は、相互にタイヤ周方向に隣り合う、第1ショルダーサイプ9s1および第2ショルダーサイプ9s2の略中間に位置している。
また、第1ショルダーサイプ9s1、第2ショルダーサイプ9s2および第3ショルダーサイプ9s3は、ピッチ長L(以下、各ショルダーサイプのピッチ長を「ピッチ長Lsho」と称す)で配設されるとともに、2本のショルダー陸部8sに配設される各ショルダーサイプ9sは、2本のショルダー陸部8s間で相互にタイヤ周方向にずれ、また、2本のショルダー陸部8s間で点対称になっている。
また、図示の例では、センター陸部8cに配設されたセンターサイプ9cのタイヤ幅方向部分と、ショルダー陸部8sに配設された第1ショルダーサイプ9s1および第2ショルダーサイプ9s2とが略同一線上に配置している。
ここで、このタイヤ1は、上記のようなトレッドゴム4を備えるので、タイヤ周方向のせん断剛性(周方向せん断剛性)、およびタイヤ径方向の圧縮剛性が大きくなり、ウェット性能および転がり抵抗性能を向上できるものの、特にウェット性についてさらなる改善が求められていた。
そこで、発明者らがウェット性能をさらに向上させるために鋭意検討したところ、上記のようなトレッドゴムを備えることにより、周方向せん断剛性が増大し粘着限界が大きくなるのでウェット性が向上できるものの、同時に圧縮剛性が増大するのでタイヤ1が路面に接地した際の実路接地面積が低下する傾向があり、それゆえに、周方向せん断剛性増大によるウェット性の向上効果が相殺されることがあった。
したがって、この実施形態では、複数の陸部8のうち少なくとも1本の陸部8、図示ではセンター陸部8cにおいて、上述のように、複数本のサイプ9をピッチ長Lc(mm)で配設するとともに、当該陸部8の陸部幅W(mm)と、1つのピッチ長Lc(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプ9のタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)と、ピッチ長Lc(mm)と、1つのピッチ長Lc(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプ9のタイヤ周方向サイプ成分総長Ls(mm)との関係が、
0.6W≦Ws≦1.2W、および、Lc≦Ls≦3Lc
を満たしている。
この構成によれば、周方向せん断剛性の低下を抑制して粘着限界を維持しつつ、圧縮剛性を低減して実路接地面積を向上させることができるので、ウェット性能を向上させることができる。具体的には、1つのピッチ長Lc(mm)の範囲内のタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)を、陸部幅W(mm)の0.6倍以上にすることにより、排水性を向上させることができ、陸部幅W(mm)の1.2倍以下にすることにより、周方向せん断剛性の低下を抑制することができる。また、1つのピッチ長Lc(mm)の範囲内のタイヤ周方向サイプ成分総長Ls(mm)を、ピッチ長Lc(mm)の1倍以上にすることにより、圧縮剛性を十分に低減することができ、ピッチ長Lc(mm)の3倍以下にすることにより、コーナリングパワーを十分に維持することができ、それゆえに、操縦安定性能の低下を抑制することができる。上記のようなトレッドゴム4を有することで、通常のトレッドゴムを有するタイヤと比較してコーナリングパワーが大きくなり、操縦安定性能が向上するところ、操縦安定性能が良好であるのでタイヤ周方向サイプ成分Lsを大きくしても操縦安定性能の低下を抑制することができる。
なお、サイプ9がタイヤ幅方向成分を有することにより、タイヤ幅方向成分を有しないサイプと比較して、ウェット路面走行時にトレッド踏面と路面との間の水をサイプ内に取り込みやすくなるとともに、サイプ9が周方向主溝7に開口していれば周方向主溝7に水を排水することができ、それゆえに、排水性を向上させることができる。
また、コーナリングパワー維持の観点からは、この実施形態では、センター陸部8cにピッチ長Lcで配設したセンターサイプ9cのみが、上記の所定の関係式を満たしているが、センター陸部8cだけでなく他の陸部8、本実施形態ではショルダー陸部8sにピッチ長Lshoで配設したショルダーサイプ9sも、上記の所定の関係式を満たすようにすることもできる。
なお、以下、サイプ9をピッチ長Lで配設するとともに、そのサイプ9のタイヤ幅方向サイプ成分総長Wsおよびタイヤ周方向サイプ成分総長Lsを規定した陸部8について、センター陸部8cに着目して説明するが、サイプ9を上記のように規定することは、センター陸部8cのセンターサイプ9cに限らず、または、センターサイプ9cに代えて、他の陸部8、本実施形態ではショルダー陸部8sに配設したショルダーサイプ9sに対しても規定することができる。
この実施形態では、センター陸部8cにおいては、タイヤ外周面全体のサイプ9のタイヤ周方向サイプ成分総長が、タイヤ外周面全体のサイプ9のタイヤ幅方向サイプ成分総長よりも大きいことが好ましい。この構成によれば、タイヤ全体として圧縮剛性を低減することができるので、ウェット性を十分向上させることができる。
また、センター陸部8cにおいて、センターサイプ9cの配設ピッチ長Lcは、当該センター陸部8cの幅方向中央でのタイヤ周長の0.5〜3.0%であることが好ましく、より好ましくは、1.0〜2.5%である。また、当該センター陸部8cの陸部幅Wは、トレッド幅の15〜35%であることが好ましく、より好ましくは、18〜22%である。
ここで、上記の「タイヤ周長」とは、低圧無負荷状態で測定した長さであり、「トレッド幅」とは、タイヤ1を先述のリムに組み込むとともに250kPa以上の内圧を適用した状態で、両側のトレッド接地端E間を、タイヤ幅方向に沿って測った長さであり、「トレッド接地端」とは、トレッド踏面Tの、トレッド幅方向の最外位置であり、「トレッド踏面」とは、先述のリムに組み込むとともに250kPa以上の内圧を適用したタイヤ1を、最大負荷能力の75%の負荷を加えた状態でタイヤ1を転動させた際に、路面に接触することになる、タイヤ1の全周にわたる外周面である。
さらに、この実施形態では、センター陸部8cにおいて、1つのピッチ長Lc(mm)の範囲内に、小穴10が少なくとも1個配設されるとともに、小穴10の、トレッド踏面への開口面積S(mm2)が0.1≦S≦4の範囲内であることが好ましい。
なお、図示では、センター陸部8cにおいて、小穴10が、センターサイプ9cのタイヤ幅方向部分およびタイヤ周方向部分と、当該センターサイプ9cとタイヤ周方向に隣り合うセンターサイプ9cで囲まれる陸部分に2個配設されている。
また、この実施形態では、ショルダーサイプ9sが配設された2本のショルダー陸部8sにおいても、同様な小穴10が配設されており、当該小穴10が、第1ショルダーサイプ9s1と、第2ショルダーサイプ9s2と、第3ショルダーサイプ9s3のタイヤ周方向部分とのそれぞれの略延長線上に1個配設されている。
この構成によれば、周方向せん断剛性を保持しつつ圧縮剛性を、さらに低減することができるので、ウェット性をより向上させることができる。なお、センター陸部8cでは、センターサイプ9cの配設だけだと、陸部8c内に、例えばセンターサイプ9cで囲まれるブロック状部分が形成されるところ、上記の小穴10を当該ブロック状部分に配設することにより、圧縮剛性を均一に低減させることができる。
また、小穴10について、その断面積Sを0.1mm2以上にするので、圧縮剛性を十分に低減することができる。また、断面積Sを4mm2以下にするので、陸部8の陸部分の面積の低下を防止することができて実接地面積の低下によるウェット性能向上効果の減少を防止することができる。また、小穴10を設けることで小穴10周りの陸部8の変形増加による歪エネルギーロスの増加が生じ得るが、小穴10が小さいのでその増加を抑制することができ、また小穴10の追加によって陸部8の体積が減少するので、それゆえに歪エネルギーロスの増加を相殺することができ、その結果として転がり抵抗が悪化することを防止することができる。
また、センター陸部8cにおいて、上記の小穴10の個数は特に限定されるものではないが、ピッチ長Lc(mm)と、1つのピッチ長Lc(mm)の範囲内に配設された小穴10の個数N(個)との関係が、0.1≦N/Lc≦0.3であることが好ましい。これによれば、ウェット性能をさらに向上させることができる。具体的には、N/Lc(個/mm)を、0.1以上にすることにより、圧縮剛性を十分低減することができ、N/Lc(個/mm)を0.3以下にすることにより、陸部8の面積の低下を防止することができ、また、コーナリングパワーが低下するのを防止することができる。
ここで、サイプ9および小穴10の深さは、2〜4mmであることが好ましい。タイヤ1の摩耗初期から摩耗末期まで十分に圧縮剛性を低減させることができるからである。なお、周方向主溝7の深さは、サイプ9および小穴10の深さより深く、また、5.0〜9.0mmとすることができる。
本実施形態では、複数の陸部8のうち、少なくともセンター陸部8cには、陸部8を横断するような溝が配設されないことが好ましく、より好ましくは、全ての陸部8に当該溝が配設されない。なおここでの「溝」とは、低圧無負荷状態において、その一端から他端までの全てにわたって、トレッド踏面Tへの開口幅が1.5mm超となるものをいう。
ところで、本実施形態では、図3に示すように、サイプ9のピッチ長Lを、タイヤ周上で変化させたパターンとすることができる。具体的には、図3に示すトレッドパターンは、少なくともセンター陸部8cで、ピッチ長Lc(mm)で配設したセンターサイプ9cが、以下のすべてのパターンP1〜P3中で、0.6W≦Ws≦1.2W、および、Lc≦Ls≦3Lcを満たしつつ、サイプ9(センターサイプ9cおよびショルダーサイプ9s)のピッチ長Lを変化させたパターンP1〜P3からなっている。パターンP1〜P3は、それぞれ順に相対的にピッチ長が長くなっており、図3に示すトレッドパターンはパターンP1〜P3が順に繰り返し設けられている。また、パターンP1、P2では、小穴10を、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に2個配設しているのに対して、パターンP3においては、小穴10を、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に3個配設している。
なお、図3の例では、ピッチ長Lを変更した3種類のパターンを示したが、2種類または4種類以上のパターンとすることは任意である。また、パターンP1〜P3を順に繰り返し設けているが、パターン配置の順序は任意であり、例えば1つパターンのみを複数回繰り返し配置した後、他のパターンを1回または複数回配置することもできる。
また、本実施形態のタイヤ1は、図4に示すように変形させることもできる。具体的には、図2、5に示すタイヤ1は、トレッド踏面Tに、周方向主溝7を2本設けており、当該2本の周方向主溝7で区画されるセンター陸部8cを1本有しているのに対して、図4に示すタイヤ1は、トレッド踏面Tに、周方向主溝7を3本設けており、当該3本の周方向主溝7で区画される2本の陸部(以下、「中間陸部」とも称す)8mを有している。また、図2、5では、サイプ9の配設ピッチ長Lを変化させていないが、図4では、図3に示すように、サイプ9の配設ピッチ長Lを変化させている。
また、図4に示すタイヤ1では、中間陸部8mに、図2、5に示すタイヤ1のセンター陸部8cに配設したセンターサイプ9cと同様な構成を有する中間サイプ9mが、ピッチ長Lで2列配設されている。また、各列の中間サイプ9mは、相互にタイヤ周方向にずれ、また、点対称になっている。
そして、図4に示すタイヤ1は、図2、5に示すタイヤ1と比較して、周方向主溝7を多くするとともに、配設したピッチ長L(mm)で配設されるとともに、0.6W≦Ws≦1.2W、および、L≦Ls≦3Lを満たす中間サイプ9mが配設された中間陸部8mを2本としたので、周方向せん断剛性の低下を抑制して粘着限界を十分に維持しつつ、圧縮剛性を低減して実路接地面積を効果的に向上させることができるので、ウェット性能をより向上させることができる。
以上、図面を参照して本発明の一実施形態を説明したが、本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤは、上記の例に限定されることは無く、適宜変更を加えることができる。例えば、上記の実施形態では、センター陸部において、ピッチ長Lで配設されるとともに、0.6W≦Ws≦1.2W、および、L≦Ls≦3Lを満たすサイプとして、タイヤ幅方向部分とタイヤ周方向部分とを有する2列のセンターサイプを説明したが、センターサイプの形状は例えば図2、5に示すものに限定されず、ジグザグ状や曲線状など任意に変更することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例になんら限定されるものではない。
本発明の効果を確かめるため、以下の実施例1〜8および比較例1〜4のタイヤをそれぞれ試作した。
[実施例1]
実施例1のタイヤは、図1および2に示すような、タイヤサイズ165/60R19であるタイヤであって、表1に示す諸元の構成を有し、トレッド踏面Tに、2本の周方向主溝が配設されている。また、実施例1のタイヤは、当該2本の周方向主溝で区画されるセンター陸部において、複数本のサイプ(センターサイプ)がタイヤ周方向に沿って測った所定ピッチ長Lで配設されるとともに、当該陸部の陸部幅W(mm)と、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)と、ピッチ長L(mm)と、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプのタイヤ周方向サイプ成分総長Ls(mm)との関係が、0.6W≦Ws≦1.2W、および、L≦Ls≦3Lを満たしている。なお、実施例1のタイヤは、サイプ(センターサイプ)の平均ピッチ長Lが30mm(タイヤ周長の1.4%)であり、センター陸部の陸部幅Wが、25mm(トレッド幅の19%)である。また、周方向主溝は、溝幅が9mm、溝深さが7mmであり、当該センターサイプは、幅が0.7mmであり、深さが3mmである。
[実施例2〜6]
実施例2〜6のタイヤは、各諸元を表1に示すように変化させるとともに、小穴を配設した以外、実施例1のタイヤと同様である。
[比較例1]
比較例1のタイヤは、タイヤサイズ195/65R15であるタイヤであって、表1に示す諸元の構成を有し、トレッド踏面Tに、3本の周方向主溝(溝幅:9mm)が配設されている。また、比較例1のタイヤは、トレッド踏面のセンター側に配置される周方向主溝に隣接する2本の陸部において、複数本のサイプ(センターサイプ)がタイヤ周方向に沿って測った所定ピッチ長Lで配設されるとともに、当該陸部の陸部幅W(mm)と、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)との関係のみが、0.6W≦Ws≦1.2Wを満たしている。なお、比較例1のタイヤは、サイプ(センターサイプ)のピッチ長Lがタイヤ周長の1.3%であり、センター陸部の陸部幅Wが、トレッド幅の18%である。また、周方向主溝は、溝幅が9mm、溝深さが6.5mmであり、当該センターサイプは、幅が0.5mmであり、深さが5mmである。
[比較例2]
比較例2のタイヤは、トレッドゴムの物性を表1に示すように変化させた以外、比較例1のタイヤと同様である。
[比較例3、4]
比較例3、4のタイヤは、各諸元を表1に示すように変化させた以外、実施例1のタイヤと同様である。なお、比較例3、4のタイヤは、センター陸部の陸部幅W(mm)と、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)との関係のみが、0.6W≦Ws≦1.2Wを満たしている。
上記の各供試タイヤを以下に示す方法で評価した。
[ウェット性能]
上記の各供試タイヤを、下記の条件でリムに装着し内圧を充填して、車両に装着した後、ウェット路面を時速80km/hで走行させた。そして、上記状態で走行後、フルブレーキを行った際の、停止距離(m)を計測し、このときの平均減速度(m/s2)=V2/25.92Lを算出した(ウェット時の摩擦係数(wet μ))。評価結果は、各供試タイヤについての値を逆数にして、比較例1に記載のタイヤを100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどウェット性能がよいことを意味する。
実施例1〜8、比較例3〜4:リムサイズ5.5J−19、内圧300kPa
比較例1、2:リムサイズ6.5J−15、内圧220kPa
[転がり抵抗性能]
上記の各供試タイヤを、ウェット性能の測定条件と同じ条件で、リムに装着し内圧を充填して、各タイヤに規定される最大荷重を負荷して、ドラム回転速度100km/hの条件にて転がり抵抗値を測定した。
評価結果は、各供試タイヤについての値を逆数にして、比較例1に記載のタイヤを100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど転がり抵抗性能がよいことを意味する。
[コーナリングパワー]
コーナリングパワーは、フラットベルト式コーナリング試験機を用いて測定した。具体的には、上記の各供試タイヤを、ウェット性能の測定条件と同じ条件で、リムに装着し内圧を充填して、フラットベルト式コーナリング試験機取り付けて測定を行った。ベルト速度を100km/hとして、タイヤの転動方向ドラムの円周方向との間のスリップアングル(SA)を1°の状態でコーナリングフォースを測定した。
評価結果は、比較例1のコーナリングフォースを100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど、スリップアングルにおけるコーナリングフォース、すなわちスリップアングルにおけるコーナリングパワーが良好であることを意味する。
なお、動的貯蔵弾性率E’および損失正接tanδは、株式会社東洋精機製作所製のスペクトロメータを用いて、厚さ:2mm、幅:5mm、長さ:20mmの試験片に初期荷重:160gを与え、初期歪み:1%、振動数:50Hzの条件で測定し、ここで、動的貯蔵弾性率E’は、30℃で測定し、損失正接tanδは、0℃および60℃で測定した。
表1より実施例1〜6は、比較例1〜4のタイヤと比較して、ウェット性能、転がり抵抗性能が向上していることがわかる。
本発明によれば、狭幅、大径のラジアルタイヤにおいて、ウェット性能および転がり抵抗性能を向上させることができる乗用車用空気入りラジアルタイヤを提供することができる。
1:乗用車用空気入りラジアルタイヤ
2:ビード部
3:カーカス
4:トレッドゴム
5:トレッド部
6:サイドウォール部
7:周方向主溝
8:陸部
8c:センター陸部
8s:ショルダー陸部
8m:中間陸部
9:サイプ
9c:センターサイプ
9s:ショルダーサイプ
9s1:第1ショルダーサイプ
9s2:第2ショルダーサイプ
9s3:第3ショルダーサイプ
9m:中間サイプ
10:小穴
T:トレッド踏面
E:トレッド接地端
L:ピッチ長
Lc:センター陸部のサイプのピッチ長
Lsho:ショルダー陸部のサイプのピッチ長
W:陸部幅
P1〜P3:パターン
本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤは、一対のビード部間でトロイダル状に跨るラジアル配列コードのカーカスプライからなるカーカスと、当該カーカスのタイヤ半径方向外側に設けられたトレッドゴムと、トレッド踏面に設けられた、タイヤ周方向に連続して延びる少なくとも2本の周方向主溝と、トレッド踏面に設けられた、相互に隣り合う前記周方向主溝の2本で、並びに前記周方向主溝のうち最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝およびトレッド接地端で区画される複数本の陸部と、を備えた乗用車用空気入りラジアルタイヤであって、前記タイヤをリムに組み込み、内圧を250kPa以上とした際に、前記タイヤの断面幅SWが165(mm)未満である場合は、前記タイヤの断面幅SWと外径OD(mm)との比SW/ODが0.26以下であり、前記タイヤの断面幅SWが165(mm)以上である場合は、前記タイヤの断面幅SWと外径OD(mm)との関係が、
2.135×SW+282.3≦OD
を満たし、前記トレッドゴムは、30℃における動的貯蔵弾性率E’が、6.0〜12.0MPaであり、60℃における損失正接tanδが、0.05〜0.15であり、前記複数本の陸部のうち少なくとも1本の陸部に、複数本のサイプがタイヤ周方向に沿って測った所定ピッチ長L(mm)で配設されるとともに、当該陸部の陸部幅W(mm)と、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内の前記サイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)と、前記ピッチ長L(mm)と、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内の前記サイプのタイヤ周方向サイプ成分総長Ls(mm)との関係が、
0.6W≦Ws≦1.2W、および、L≦Ls≦3L
を満たし、前記サイプが配設された前記陸部において、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に、小穴が少なくとも1個配設され、前記小穴の、トレッド踏面への開口面積S(mm 2 )が0.1≦S≦4の範囲内であり、前記サイプが配設された前記陸部において、前記ピッチ長L(mm)と、1つの当該ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された小穴の個数N(個)との関係が、0.1≦N/L≦0.3であることを特徴とする。
本発明によれば、狭幅、大径のラジアルタイヤにおいて、ウェット性能および転がり抵抗性能を向上させることができる。
本発明の効果を確かめるため、以下の実施例2、参考例1、3〜6および比較例1〜4のタイヤをそれぞれ試作した。
参考例1]
参考例1のタイヤは、図1および2に示すような、タイヤサイズ165/60R19であるタイヤであって、表1に示す諸元の構成を有し、トレッド踏面Tに、2本の周方向主溝が配設されている。また、参考例1のタイヤは、当該2本の周方向主溝で区画されるセンター陸部において、複数本のサイプ(センターサイプ)がタイヤ周方向に沿って測った所定ピッチ長Lで配設されるとともに、当該陸部の陸部幅W(mm)と、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)と、ピッチ長L(mm)と、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプのタイヤ周方向サイプ成分総長Ls(mm)との関係が、0.6W≦Ws≦1.2W、および、L≦Ls≦3Lを満たしている。なお、参考例1のタイヤは、サイプ(センターサイプ)の平均ピッチ長Lが30mm(タイヤ周長の1.4%)であり、センター陸部の陸部幅Wが、25mm(トレッド幅の19%)である。また、周方向主溝は、溝幅が9mm、溝深さが7mmであり、当該センターサイプは、幅が0.7mmであり、深さが3mmである。
[実施例2、参考例3〜6]
実施例2、参考例3〜6のタイヤは、各諸元を表1に示すように変化させるとともに、小穴を配設した以外、参考例1のタイヤと同様である。
[比較例1]
比較例1のタイヤは、タイヤサイズ195/65R15であるタイヤであって、表1に示す諸元の構成を有し、トレッド踏面Tに、3本の周方向主溝(溝幅:9mm)が配設されている。また、比較例1のタイヤは、トレッド踏面のセンター側に配置される周方向主溝に隣接する2本の陸部において、複数本のサイプ(センターサイプ)がタイヤ周方向に沿って測った所定ピッチ長Lで配設されるとともに、当該陸部の陸部幅W(mm)と、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)との関係のみが、0.6W≦Ws≦1.2Wを満たしている。なお、比較例1のタイヤは、サイプ(センターサイプ)のピッチ長Lがタイヤ周長の1.3%であり、センター陸部の陸部幅Wが、トレッド幅の18%である。また、周方向主溝は、溝幅が9mm、溝深さが6.5mmであり、当該センターサイプは、幅が0.5mmであり、深さが5mmである。
[比較例2]
比較例2のタイヤは、トレッドゴムの物性を表1に示すように変化させた以外、比較例1のタイヤと同様である。
[比較例3、4]
比較例3、4のタイヤは、各諸元を表1に示すように変化させた以外、参考例1のタイヤと同様である。なお、比較例3、4のタイヤは、センター陸部の陸部幅W(mm)と、1つのピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内のサイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)との関係のみが、0.6W≦Ws≦1.2Wを満たしている。
上記の各供試タイヤを以下に示す方法で評価した。
[ウェット性能]
上記の各供試タイヤを、下記の条件でリムに装着し内圧を充填して、車両に装着した後、ウェット路面を時速80km/hで走行させた。そして、上記状態で走行後、フルブレーキを行った際の、停止距離(m)を計測し、このときの平均減速度(m/s2)=V /25.92Lを算出した(ウェット時の摩擦係数(wet μ))。評価結果は、各供試タイヤについての値を逆数にして、比較例1に記載のタイヤを100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどウェット性能がよいことを意味する。
実施例2、参考例1、3〜6、比較例3〜4:リムサイズ5.5J−19、内圧300kPa
比較例1、2:リムサイズ6.5J−15、内圧220kPa
[転がり抵抗性能]
上記の各供試タイヤを、ウェット性能の測定条件と同じ条件で、リムに装着し内圧を充填して、各タイヤに規定される最大荷重を負荷して、ドラム回転速度100km/hの条件にて転がり抵抗値を測定した。
評価結果は、各供試タイヤについての値を逆数にして、比較例1に記載のタイヤを100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど転がり抵抗性能がよいことを意味する。
[コーナリングパワー]
コーナリングパワーは、フラットベルト式コーナリング試験機を用いて測定した。具体的には、上記の各供試タイヤを、ウェット性能の測定条件と同じ条件で、リムに装着し内圧を充填して、フラットベルト式コーナリング試験機取り付けて測定を行った。ベルト速度を100km/hとして、タイヤの転動方向ドラムの円周方向との間のスリップアングル(SA)を1°の状態でコーナリングフォースを測定した。
評価結果は、比較例1のコーナリングフォースを100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど、スリップアングルにおけるコーナリングフォース、すなわちスリップアングルにおけるコーナリングパワーが良好であることを意味する。
表1より実施例2、参考例1、3〜6は、比較例1〜4のタイヤと比較して、ウェット性能、転がり抵抗性能が向上していることがわかる。

Claims (3)

  1. 一対のビード部間でトロイダル状に跨るラジアル配列コードのカーカスプライからなるカーカスと、当該カーカスのタイヤ半径方向外側に設けられたトレッドゴムと、トレッド踏面に設けられた、タイヤ周方向に連続して延びる少なくとも2本の周方向主溝と、トレッド踏面に設けられた、相互に隣り合う前記周方向主溝の2本で、並びに前記周方向主溝のうち最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝およびトレッド接地端で区画される複数本の陸部と、を備えた乗用車用空気入りラジアルタイヤであって、
    前記タイヤをリムに組み込み、内圧を250kPa以上とした際に、
    前記タイヤの断面幅SWが165(mm)未満である場合は、前記タイヤの断面幅SWと外径OD(mm)との比SW/ODが0.26以下であり、
    前記タイヤの断面幅SWが165(mm)以上である場合は、前記タイヤの断面幅SWと外径OD(mm)との関係が、
    2.135×SW+282.3≦OD
    を満たし、
    前記トレッドゴムは、30℃における動的貯蔵弾性率E’が、6.0〜12.0MPaであり、60℃における損失正接tanδが、0.05〜0.15であり、
    前記複数本の陸部のうち少なくとも1本の陸部に、複数本のサイプがタイヤ周方向に沿って測った所定ピッチ長L(mm)で配設されるとともに、当該陸部の陸部幅W(mm)と、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内の前記サイプのタイヤ幅方向サイプ成分総長Ws(mm)と、前記ピッチ長L(mm)と、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された当該陸部内の前記サイプのタイヤ周方向サイプ成分総長Ls(mm)との関係が、
    0.6W≦Ws≦1.2W、および、L≦Ls≦3L
    を満たすことを特徴とする、乗用車用空気入りラジアルタイヤ。
  2. 前記サイプが配設された前記陸部において、1つの前記ピッチ長L(mm)の範囲内に、小穴が少なくとも1個配設され、
    前記小穴の、トレッド踏面への開口面積S(mm2)が0.1≦S≦4の範囲内である、請求項1に記載の乗用車用空気入りラジアルタイヤ。
  3. 前記サイプが配設された前記陸部において、前記ピッチ長L(mm)と、1つの当該ピッチ長L(mm)の範囲内に配設された小穴の個数N(個)との関係が、0.1≦N/L≦0.3である、請求項2に記載の乗用車用空気入りラジアルタイヤ。
JP2014207261A 2014-10-08 2014-10-08 乗用車用空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP5810204B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207261A JP5810204B1 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
EP15848807.2A EP3205515B1 (en) 2014-10-08 2015-09-08 Pneumatic radial tire for passenger vehicle
US15/517,747 US10486473B2 (en) 2014-10-08 2015-09-08 Passenger vehicle pneumatic radial tire
CN201580052463.5A CN107074036B (zh) 2014-10-08 2015-09-08 乘用车用充气子午线轮胎
PCT/JP2015/004558 WO2016056168A1 (ja) 2014-10-08 2015-09-08 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207261A JP5810204B1 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123156A Division JP6346125B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5810204B1 JP5810204B1 (ja) 2015-11-11
JP2016074357A true JP2016074357A (ja) 2016-05-12

Family

ID=54550462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207261A Expired - Fee Related JP5810204B1 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10486473B2 (ja)
EP (1) EP3205515B1 (ja)
JP (1) JP5810204B1 (ja)
CN (1) CN107074036B (ja)
WO (1) WO2016056168A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312783B1 (ja) * 2016-12-09 2018-04-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018095256A (ja) * 2018-03-19 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN108725098A (zh) * 2017-04-14 2018-11-02 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN109863044A (zh) * 2017-07-13 2019-06-07 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎以及轮胎用橡胶组合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3035822A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-11 Michelin & Cie Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite de decoupures
FR3035820A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-11 Michelin & Cie Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite de decoupure
JP6527750B2 (ja) * 2015-05-25 2019-06-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6346125B2 (ja) * 2015-06-18 2018-06-20 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2017052329A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りタイヤ
JP6649724B2 (ja) * 2015-09-08 2020-02-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6710097B2 (ja) * 2016-04-28 2020-06-17 株式会社ブリヂストン タイヤ
GB201717882D0 (en) * 2017-10-31 2017-12-13 Dyson Technology Ltd Electric motor vehicle
GB201717884D0 (en) * 2017-10-31 2017-12-13 Dyson Technology Ltd Electric Motor Vehicle
GB201717883D0 (en) * 2017-10-31 2017-12-13 Dyson Technology Ltd Electric motor vehicle
JP7312100B2 (ja) * 2019-12-13 2023-07-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2023077834A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1356784A (en) * 1970-06-13 1974-06-12 Dunlop Holdings Ltd Pneumatic tyres
JP3426289B2 (ja) 1993-07-28 2003-07-14 株式会社ブリヂストン 高性能偏平空気入りラジアルタイヤ
JP3540519B2 (ja) 1995-12-21 2004-07-07 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP2003246885A (ja) 2002-02-27 2003-09-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4581732B2 (ja) * 2005-02-16 2010-11-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5496562B2 (ja) 2009-07-23 2014-05-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPWO2012176476A1 (ja) 2011-06-22 2015-02-23 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ、該タイヤの使用方法及び、該タイヤを備えるタイヤ・リム組立体
US20130048169A1 (en) 2011-08-30 2013-02-28 Boris Erceg Pneumatic tire with dual tread cap
EP3202592B1 (en) * 2011-11-02 2019-01-23 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire for passenger vehicle
JP5727965B2 (ja) 2012-05-02 2015-06-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6031870B2 (ja) * 2012-07-24 2016-11-24 富士通株式会社 光増幅器及び光信号の異常検出方法
CN105163955B (zh) 2013-04-30 2017-10-27 株式会社普利司通 乘用车用充气子午线轮胎
WO2015182152A1 (ja) 2014-05-30 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2015182153A1 (ja) 2014-05-30 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312783B1 (ja) * 2016-12-09 2018-04-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018094977A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10675916B2 (en) 2016-12-09 2020-06-09 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
CN108725098A (zh) * 2017-04-14 2018-11-02 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN108725098B (zh) * 2017-04-14 2022-02-18 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN109863044A (zh) * 2017-07-13 2019-06-07 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎以及轮胎用橡胶组合物
CN109863044B (zh) * 2017-07-13 2020-04-17 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎以及轮胎用橡胶组合物
US11312841B2 (en) 2017-07-13 2022-04-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire, and rubber composition for tire
JP2018095256A (ja) * 2018-03-19 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10486473B2 (en) 2019-11-26
CN107074036B (zh) 2019-04-19
EP3205515A4 (en) 2017-10-11
WO2016056168A1 (ja) 2016-04-14
JP5810204B1 (ja) 2015-11-11
CN107074036A (zh) 2017-08-18
EP3205515B1 (en) 2018-08-15
EP3205515A1 (en) 2017-08-16
US20170305199A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810204B1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP6346125B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP6605460B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
EP3130479B1 (en) Pneumatic radial tire for use on passenger vehicle
EP3348422A1 (en) Passenger vehicle pneumatic tire
US10773554B2 (en) Pneumatic tire
EP3348423A1 (en) Pneumatic tire
US10639936B2 (en) Pneumatic tire
JP6392748B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP6054910B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3894563B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP6092534B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6092984B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005199949A (ja) 空気入りタイヤ
JP4566788B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP6393658B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5852724B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees