JP2016073352A - 超音波探触子用アタッチメント、超音波探触子、超音波検査装置及び超音波検査方法 - Google Patents

超音波探触子用アタッチメント、超音波探触子、超音波検査装置及び超音波検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016073352A
JP2016073352A JP2014204136A JP2014204136A JP2016073352A JP 2016073352 A JP2016073352 A JP 2016073352A JP 2014204136 A JP2014204136 A JP 2014204136A JP 2014204136 A JP2014204136 A JP 2014204136A JP 2016073352 A JP2016073352 A JP 2016073352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
unit
ultrasonic
subject
acoustic matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014204136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347713B2 (ja
Inventor
一雄 飯嶋
Kazuo Iijima
一雄 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2014204136A priority Critical patent/JP6347713B2/ja
Priority to KR1020150139113A priority patent/KR102532747B1/ko
Priority to EP15847218.3A priority patent/EP3202326B1/en
Priority to PCT/KR2015/010438 priority patent/WO2016053048A1/ko
Priority to US15/516,481 priority patent/US20170290564A1/en
Publication of JP2016073352A publication Critical patent/JP2016073352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347713B2 publication Critical patent/JP6347713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Abstract

【課題】プローブと被検体との間に空気層を形成させず、ゼリー物質が不要となる超音波探触子用アタッチメント、超音波探触子、超音波検査装置及び超音波検査方法を提供する。【解決手段】超音波探触子用アタッチメント10は、超音波探触子20に装着されるもので、超音波探触子20の超音波送受信部21上に配置され、超音波探触子20が被検体30の表面上を走査するときに当該表面に基づいて変形する音響整合部12と、音響整合部12の近傍に設けられ、当該変形に基づいて被検体30と超音波探触子20との間に媒体を供給する媒体供給部13と、音響整合部12及び媒体供給部13を超音波探触子20に固定する本体部11とを備えている。【選択図】図4

Description

本発明は超音波探触子用アタッチメント、超音波探触子、超音波検査装置及び超音波検査方法に関する。
超音波探触子(超音波プローブ)を備えた超音波検査装置が、医療用、工業用に広く普及している。特許文献1には、超音波検査装置により超音波診断を行うときに、プローブと人体とを音響結合するためのフィルム状エコーゲルを用いることが開示されている。
特開2012−176197号公報
上記フィルム状エコーゲルは、超音波透過率が高く、柔軟性に富み、剥離後のべた付き感がないものである。
しかしながら、上記フィルム状エコーゲルは人体表面の凹凸に追従し過ぎて、プローブとエコーゲルとの間に微小な空気層が形成されることがあり、結局は当該空気層を埋めてプローブと人体とを音響結合するためのゼリー物質を塗布しなければならないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、プローブと被検体との間に空気層を形成させず、ゼリー物質が不要となる超音波探触子用アタッチメント、超音波探触子、超音波検査装置及び超音波検査方法を提供することを目的とする。
本発明に係る超音波探触子用アタッチメントは、超音波探触子の送受信部上に配置され、超音波探触子が被検体表面上を走査するときに、被検体表面に基づいて変形する音響整合部と、音響整合部の近傍に設けられ、音響整合部の変形に基づいて被検体と音響整合部との間に媒体を供給する媒体供給部と、音響整合部及び媒体供給部を超音波探触子に固定する本体部とを備えるものである。
この構成により、超音波探触子と被検体との間に空気層を形成させず、ゼリー物質が不要となり、また、超音波探触子と被検体との間の音響整合、音響結合を確保して超音波検査を良好に行えるようにすることができる。
また、本発明に係る超音波探触子は、自探触子が被検体表面上を走査するときに被検体表面に基づいて変形する音響レンズ部と、音響レンズ部の近傍に設けられ、音響レンズ部の変形に基づいて自探触子と被検体との間に媒体を供給する媒体供給部とを備えるものである。
この構成により、超音波探触子と被検体との間に空気層を形成させず、ゼリー物質が不要となり、また、超音波探触子と被検体との間の音響整合、音響結合を確保して超音波検査を良好に行えるようにすることができる。
また、本発明に係る超音波検査方法は、音響整合部及び媒体供給部を超音波探触子上に固定し、超音波探触子が被検体表面上を走査するときに被検体表面に基づいて音響整合部が変形し、音響整合部の変形に基づいて被検体と音響整合部との間に媒体供給部が媒体を供給し、超音波探触子が被検体に超音波を発振して当該被検体からの超音波の反射波を受信するものである。
この方法により、超音波探触子と被検体との間に空気層を形成させず、ゼリー物質が不要となり、また、超音波探触子と被検体との間の音響整合、音響結合を確保して超音波検査を良好に行えるようにすることができる。
本発明により、プローブと被検体との間に空気層を形成させず、ゼリー物質が不要となる超音波探触子用アタッチメント、超音波探触子、超音波検査装置及び超音波検査方法を提供することができる。
実施の形態1に係るアタッチメント10の外観を示す図である。 実施の形態1に係るアタッチメント10及びプローブ20の外観を示す図である。 実施の形態1に係るアタッチメント10をプローブ20に装着したときの概略構成を示す断面図である。 実施の形態1に係るプローブ20が被検体30上を走査して被検体30を超音波検査する様子を示す概略断面図である。 実施の形態1に係るプローブ20が被検体30を超音波検査する手順を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るアタッチメント10の組み立て方法を説明するための図である。 実施の形態1に係る音響整合部の他の形状例を示す図である。 実施の形態1に係る媒体供給部の他の形状例を示す図である。 実施の形態1に係るアタッチメント10の他の組み立て方法を説明するための図である。 実施の形態1に係るアタッチメント10の他の組み立て方法を説明するための図である。 実施の形態1に係るアタッチメント10の他の組み立て方法を説明するための図である。 実施の形態1に係る本体部の他の形状例を示す図である。 実施の形態2に係るアタッチメント50の外観を示す図である。 実施の形態2に係るアタッチメント50をプローブ20に装着したときの概略構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るプローブ60の外観を示す図である。 実施の形態3に係るプローブ60の概略構成を示す断面図である。
(発明の実施の形態1)
以下、図面を参照して本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメントについて説明する。
本実施の形態1に係るアタッチメントは、超音波検査装置の超音波探触子(超音波プローブ)に装着されるものである。アタッチメントは、少なくとも音響整合部と媒体供給部とを備え、プローブが人体などの被検体上を走査するときに、音響整合部はプローブと被検体との間に位置して、プローブと被検体との間の音響整合、音響結合を確保し、媒体供給部は音響整合部と被検体との間に媒体を供給して、プローブと被検体との間の湿潤性、潤滑性を確保する。これにより、超音波検査を良好に行えるようにする。
図1は、本実施の形態1に係るアタッチメント10の外観を示す図である。被検体と対向する側の面を上にしたときの外観を示している。アタッチメント10は、本体部11と、本体部11の被検体と対向する側の面の略中央部分においてその一部が露出している音響整合部12と、当該面の音響整合部12周辺でその一部が露出している媒体供給部13とを備えている。
本体部11は、音響整合部12及び媒体供給部13をプローブ上に固定するためのもので、ABS樹脂などで構成される。また、本体部11は、硬質な紙素材などで構成されても良く、これにより、使用後に潰して小さくすることができ、また、焼却しても有毒ガスが出難くなることから、医療廃棄物の問題を軽減することができる。
音響整合部12は、プローブと被検体との間の音響インピーダンスの差に起因する音響的な不整合を軽減し、また、プローブと被検体との間の音響結合を確保するためのものであり、高分子ゲルなどで構成される。媒体供給部13は、媒体を保持し、また、媒体を被検体と音響整合部12との間に供給するためのもので、不織布素材などで構成される。媒体は、音響整合部12の表面を湿潤に保ち、音響整合部12と被検体との間を潤滑にするためのものである。
図2は、本実施の形態1に係るアタッチメント10及びプローブ20の外観を示す図である。アタッチメント10及びプローブ20をそれぞれ横から見たときの外観を示している。アタッチメント10は、本体部11の被検体と対向する側とは反対側、すなわち、プローブ20側に開口部14を有しており、開口部14からプローブ20が差し込まれて、プローブ20にアタッチメント10が装着され、固定される。
本実施の形態1に係る超音波検査装置はプローブ20とプローブ20が接続される画像処理部(図示せず)とを備えるもので、医療用、工業用などの用途を問わない。プローブ20はその先端に超音波を発振し、その反射波を受信する送受信部21を有するもので、プローブ20自体は従来からのもので良い。また、プローブ20が接続される画像処理部は、プローブ20からの信号を処理して被検体の内部状態を表す超音波画像を生成して表示するもので、画像処理部自体も従来からのもので良く、本明細書においては図示及び更なる説明を省略する。
図3は、本実施の形態1に係るアタッチメント10をプローブ20に装着したときの概略構成を示す断面図である。アタッチメント10の被検体と対向する側の面を下にして横から見たときの概略構成を示している。
アタッチメント10の本体部11は音響整合部12及び媒体供給部13を収納しており、本体部11の被検体と対向する面の開口部15から音響整合部12及び媒体供給部13の一部が突出して露出している。アタッチメント10の本体部11の開口部14からはプローブ20が差し込まれて、アタッチメント10がプローブ20に装着されている。このとき、音響整合部12はプローブ20の送受信部21上(図面では下)に来るように配置される。
図4は、本実施の形態1に係るプローブ20が被検体30上を走査して被検体30を超音波検査する様子を示す概略断面図である。また、図5は、本実施の形態1に係るプローブ20が被検体30を超音波検査する手順を示すフローチャートである。
まず、超音波検査を開始すると、アタッチメント10を装着したプローブ20が被検体30に押し当てられる(ステップS10)。そして、プローブ20が被検体30上を図4の左から右へと走査する(ステップS20)。
このとき、音響整合部12は、被検体30の表面と媒体16などを介して接触し、被検体30の表面に基づいて変形する(ステップS30)。そして、音響整合部12の変形により、媒体供給部13は音響整合部12から加圧され、または、押圧されて(ステップS40)、保持している媒体16を少しずつ染み出す(ステップS50)。そして、染み出した媒体16が音響整合部12の表面付近を選択的に湿潤状態及び潤滑状態に保ち、被検体との摩擦を軽減する(ステップS60)。そして、プローブ20が被検体30へ超音波を発振し、被検体30からの超音波の反射波を受信して(ステップS70)、画像処理部(図示せず)が超音波画像を生成する(ステップS80)。
なお、媒体供給部13は被検体30の表面よりも、むしろ、変形した音響整合部12から加圧される。このため、プローブ20が被検体30の表面に強く押し当てられた状態で走査しても、媒体供給部13に加わる力は限定的であり、媒体供給部13から染み出す媒体16の量は多くなることはない。そして、媒体供給部13は、音響整合部12と被検体30の表面との間に媒体16を安定的に供給することができる。
図6は、本実施の形態1に係るアタッチメント10の組み立て方法を説明するための図である。被検体と対向する側の面を上にした状態を示している。アタッチメント10は、本体部11、音響整合部12、媒体供給部13などを組み立てて構成する。
本体部11は、前述したABS樹脂などで構成され、被検体に対向する面に開口部15を、また、被検体に対向する面とは反対の面、すなわち、プローブ20が差し込まれる側の面に開口部14をそれぞれ有している。
音響整合部12は、前述した高分子ゲル、より好ましくは水酸基などの親水基により親水性を有するハイドロゲルなどから構成され、凸形状またはフランジ形状を有する。音響整合部12の凸形状は、シート状の高分子ゲルから両サイドを削いで形成しても良いし、シート状の高分子ゲルの上に凸形状の凸部に相当する高分子ゲルを溶着または接着して形成しても良いし、もちろん、高分子ゲルの成型加工により形成しても良い。
音響整合部12に高分子ゲルのような柔らかい素材を用いると、被検体表面がプローブ20により圧迫されて変形することがなく、被検体の表面近傍の構造についての自然で鮮明な超音波画像を得ることができる。
また、親水性の音響整合部12と、水を含む媒体とを用いることで、ごく少量の媒体で音響整合部12の表面及びその周辺を湿潤状態に保つことができる。また、供給した媒体がごく少量なので、プローブ20が通過した後の被検体表面では媒体が直ぐに蒸発し、被検者に与える不快感も少ない。ゼリー物質を用いたときのような拭き取り作業は不要である。
媒体供給部13は、媒体を含み、保持し、滲出することができるような、前述した不織布素材などで構成され、ロの字形状、コの字形状などの形状を有する。素材は、シートマスクで用いるようなパルプ、レーヨン、ポリエステルなどの繊維であっても良い。媒体供給部13にスポンジを用いても良い。
媒体供給部13は、ロの字形状、コの字形状などを有して、音響整合部12の凸部の側面、すなわち、被検体と対向する側の面と交わる面の、少なくとも一部、好ましくは、対向する2つの側面を囲うことができる。媒体供給部13がコの字形状を有するときは、二つを組み合わせて用いても良い。
アタッチメント10は、本体部11の開口部14から、媒体供給部13、音響整合部12をこの順で、少なくとも音響整合部12の凸部が本体部11の開口部15から突出するように本体部11に押し込んで組み立てる。このとき、媒体供給部13の一部も本体部11の開口部15から突出するようにすると良い。音響整合部12と媒体供給部13とは隣接、すなわち、直接接するようにしても良いし、薄膜などを介して隣り合うようにしても良い。要は、音響整合部12が走査により変形したときに、音響整合部12により加圧されて、媒体供給部13が媒体を滲出できるように組み立てる。音響整合部12を凸形状とすることにより、音響整合部12の凸形状の肩の部分が本体部11の開口部15に引っ掛かり、本体部11内の音響整合部12及び媒体供給部13の位置が安定する。
図7は、本実施の形態1に係る音響整合部の他の形状例を示す図である。音響整合部17の凸部は被検体と対向する側の面が矩形ではなくR処理されて略楕円形になっており、更に凸部の上角部が面取りされている。音響整合部17は、このような形状を有することにより、被検体の表面上を滑らかに走査することができる。また、音響整合部17は、プローブ20の音響レンズ形状に合致するような形状をしていても良い。
図8は、本実施の形態1に係る媒体供給部の他の形状例を示す図である。媒体供給部18はこのようにシート状に2つに分かれており、それぞれのシートの一方の端部は巻かれている。そして、シートの巻かれた部分が音響整合部12の凸形状の肩のところに来るようにして媒体供給部18及び音響整合部12は本体部11に押し込まれる。この場合には、媒体供給部18の巻かれた部分が本体部11の開口部15より突出するようにすることが好ましい。
図9〜11は、本実施の形態1に係るアタッチメント10の他の組み立て方法を説明するための図である。被検体と対向する側の面を上にした状態を示している。図9〜11の上図は各組み立て工程における外観を示している。図9、10の下図は各組み立て工程における、被検体と対向する側の面の短辺と平行な方向での断面を示し、図11の下図は組み立て工程における、被検体と対向する側の面の長辺と平行な方向での断面を示している。
アタッチメント10は、本体部11、音響整合部12、媒体供給部19などを組み立てて構成する。シート状の媒体供給部19はその一端に媒体供給部19と同じ素材または別の素材などから構成される棒状の芯部19aを有している
まず、図9に示すように、媒体によってあらかじめ湿らせた状態にした媒体供給部19の芯部19aを有していない他端の方を、開口部15から本体部11の内部へと差し込む。これを2枚の媒体供給部19について行う。このとき、差し込まれた媒体供給部19は湿らせた状態にあるために本体部11の内壁に貼り付く。
つぎに、図10に示すように、音響整合部12を開口部14から本体部11の内部へと差し込み、音響整合部12の凸部が開口部15から突出するようにする。このとき、媒体供給部19は、本体部11と音響整合部12とにより挟まれた状態になる。また、2枚の媒体供給部19それぞれを芯部19aを芯にして巻き付ける。
最後に、図11に示すように、巻き付けた媒体供給部19をそれぞれ本体部11と音響整合部12との隙間から差し込んで、本体部11の内部に収容し、アタッチメント10を完成させる。
図12は、本実施の形態1に係る本体部の他の形状例を示す図である。被検体と対向する側の面を上にしたときの外観を示している。本体部11の開口部15には本体部11の内側から外側にまで達する複数の筋状の切り込み部11aが形成されている。切り込み部11aは媒体の細い流路になるもので、媒体が細管現象により本体部11の内側から外側まで滲出しやすくするものである。
なお、本体部11は、2つ以上に分割可能に構成されても良い。また、本体部11がプローブ20から外れにくくするために、本体部11にプローブ20と嵌め合せるための手段またはプローブ20に引掛けるための爪のような手段を設けても良い。また、本体部11は、内部にスポンジやゴムのような変形可能な物質などから構成する固定部を備えて、プローブ20に装着されたときに、がたつかないように、安定するように、また、プローブ形状に左右されることなく、どのようなプローブ20にも装着できるようにしても良い。
また、音響整合部12は高分子ゲル以外で構成されても良く、例えば、超音波の透過性が良く、超音波の減衰が少なく、形状が保たれる物質などから構成されても良い。また、音響整合部12として水包(水袋)を用いても良い。
また、音響整合部12の表面に更に薄膜などを設けて、媒体供給部が当該薄膜と被検体との間に媒体を供給するようにしても良い。
以上説明したように、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、超音波探触子20の送受信部21上に配置され、超音波探触子20が被検体30表面上を走査するときに当該表面に基づいて変形する音響整合部12と、音響整合部12の近傍に設けられ、当該変形に基づいて被検体30と音響整合部12との間に媒体16を供給する媒体供給部13と、音響整合部12及び媒体供給部13を超音波探触子20に固定する本体部11とを備えるものである。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、本体部11が音響整合部12及び媒体供給部13を収納し、また、被検体30と対向する側の面に開口部15を有し、音響整合部12及び媒体供給部13の一部が開口部15より突出していることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、音響整合部12が凸部を有する凸形状を有し、当該凸部が開口部15より突出していることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、媒体供給部13がロの字形状またはコの字形状を有し、前述の凸部の側面の少なくとも一部を囲うことが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、開口部15が本体部11の内側から外側に至り媒体16の流路となる切り込み部11aを有することが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、本体部11が分割可能に構成されていることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、本体部11が、超音波探触子20と本体部11との間に配置され、超音波探触子20と本体部11とを固定するための変形可能な固定部を備えることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、音響整合部12は親水性を有し、媒体16は水を含む液体であることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、音響整合部12は高分子ゲルを含むことが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、音響整合部12は水包であることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、媒体16は水またはヒアルロン酸であることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、媒体供給部13が、音響整合部12の変形により加圧されて媒体16を供給することが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、媒体供給部13は、音響整合部12に接して設けれ、音響整合部12の変形により音響整合部12から直接加圧されることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波探触子用アタッチメント10は、媒体供給部13は不織布素材を有することが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波検査装置は、超音波探触子用アタッチメント10と、超音波探触子20とを備えることが好ましい。
また、本実施の形態1に係る超音波検査方法は、音響整合部12及び媒体供給部13を超音波探触子20上に固定し、超音波探触子20が被検体30の表面上を走査するときに被検体30の表面に基づいて音響整合部12が変形し、音響整合部12の変形に基づいて被検体30と音響整合部12との間に媒体供給部13が媒体16を供給し、超音波探触子30が被検体30に超音波を発振して被検体30からの超音波の反射波を受信するものである。
(発明の実施の形態2)
以下、図面を参照して本実施の形態2に係る超音波探触子用アタッチメントについて説明する。
本実施の形態2に係るアタッチメントは、実施の形態1に係るアタッチメントの構成に加えて、媒体供給部を能動的に加圧するための手段を設けて供給増強部とし、より多くの媒体を供給するものである。
図13は、本実施の形態2に係るアタッチメント50の外観を示す図である。被検体と対向する側の面を上にしたときの外観を示している。アタッチメント50が、本体部51と、本体部51の被検体と対向する側の面の略中央部分においてその一部が露出している音響整合部12と、当該面の音響整合部12周辺でその一部が露出している媒体供給部13とを備えている点は、実施の形態1に係るアタッチメント10と同様である。アタッチメント50は、本体部51の側面、すなわち、被検体と対向する側の面と交わる面にヒンジ53を介して供給増強部となる押圧板52が設けられている点に更なる特徴を有している。
図14は、本実施の形態2に係るアタッチメント50をプローブ20に装着したときの概略構成を示す断面図である。押圧板52はヒンジ53を介して本体部51に接続されている。プローブ20が被検体30上を走査し、音響整合部12が変形し、媒体供給部13が加圧されて媒体を供給する点は、実施の形態1のときと同様である。
本実施の形態2に係るアタッチメント50は、走査を連続して行うときなどに、オペレータが指などで押圧板52を内側に押して媒体供給部13を押圧し、媒体供給部13からより多くの媒体を供給するものである。
特に、音響整合部12に高分子ゲルを用いる場合は、長時間走査を行っていると、どうしても高分子ゲルの表面が乾燥して、湿潤性または潤滑性がなくなり、また、超音波が伝搬しにくくなることがある。そこで、押圧板52を用いて媒体供給部13からの媒体を強制的に供給して、高分子ゲルの表面を確実に湿潤に保ち、プローブと被検体との間を確実に潤滑にすることができるようになる。
以上説明したように、本実施の形態2に係る超音波探触子用アタッチメント50は、媒体供給部13からの媒体16の供給を増強する供給増強部52を更に備えることが好ましい。
(発明の実施の形態3)
以下、図面を参照して本実施の形態3に係る超音波探触子(超音波プローブ)について説明する。
本実施の形態3に係るプローブは、実施の形態1に係るアタッチメント10とプローブ20とを一体化したもので、音響整合部12を用いる代わりに、音響レンズを高分子ゲルなどから構成して用いるようにし、当該音響レンズ及び媒体供給部をプローブ内に収納したものである。
図15は、本実施の形態3に係るプローブ60の外観を示す図である。プローブ60の被検体と対向する面には音響レンズ部61及び媒体供給部62が露出している。音響レンズ部61は押圧により変形可能な高分子ゲルなどから構成され、媒体供給部62は媒体を滲出可能な不織布素材などから構成される。
図16は、本実施の形態3に係るプローブ60の概略構成を示す断面図である。プローブ60の被検体30と対向する面を下にして横から見たときの概略構成を示している。プローブ60では、被検体30と対向する面の一部を構成し、屈曲を利用して超音波を収束させる音響レンズ部61と、超音波を送受信する超音波振動子63と、超音波振動子63から後方へ放射される超音波を反射、減衰及び吸収する背面材64とが、この順番で被検体30と対向する面からプローブ60内部へと配置されている。また、音響レンズ部61の近傍には、やはり被検体30と対向する面の一部を構成し、媒体を供給する媒体供給部62が配置されている。
音響レンズ部61は超音波整合層としての機能を併せて有していても良く、その場合は音響インピーダンスが厚み方向に順次変化するようにする。もちろん、音響レンズ部61にレンズ機能だけを持たせて、音響レンズ部61と超音波振動子63との間に別途、超音波整合層を設けることも可能である。
プローブ60が被検体30表面上を走査したときの、音響レンズ部61及び媒体供給部62の動作は、実施の形態1に係る音響整合部12及び媒体供給部13の動作と略同様である。音響レンズ部61は被検体30の表面と接触して変形し、媒体供給部62を加圧または押圧する。そして、媒体供給部62が媒体を滲出し、被検体30の表面と音響レンズ部61との間に媒体を供給する。これにより、音響レンズ部61の表面を湿潤に保ち、超音波振動子63と被検体30との間を潤滑にして、超音波検査を良好に行えるようにすることができる。
なお、本実施の形態3に係るプローブ60においても、音響レンズ部61の表面に更に薄膜を設けて、被検体30の表面と当該薄膜との間に媒体を供給するようにすることもできる。
以上説明したように、本実施の形態3に係る超音波探触子60は、自探触子60が被検体表面上を走査するときに被検体30の表面に基づいて変形する音響レンズ部61と、音響レンズ部61の近傍に設けられ、音響レンズ部61の変形に基づいて自探触子60と被検体30との間に媒体を供給する媒体供給部62とを備えるものである。
また、本実施の形態3に係る超音波探触子60は、音響レンズ部61及び媒体供給部62が自探触子60の表面の一部となるように自探触子60に設けられ、媒体供給部62は音響レンズ部61と被検体30との間に媒体を供給することが好ましい。
また、本実施の形態3に係る超音波検査装置は前述の超音波探触子60を備えることが好ましい。
10 アタッチメント
11 本体部
11a 切り込み部
12 音響整合部
13 媒体供給部
14 開口部、
15 開口部
16 媒体
17 音響整合部
18 媒体供給部
19 媒体供給部
19a 芯部
20 超音波探触子(超音波プローブ)
21 送受信部
30 被検体
50 アタッチメント
51 本体部
52 押圧板
53 ヒンジ
60 超音波探触子(超音波プローブ)
61 音響レンズ
62 媒体供給部
63 超音波振動子
64 背面材

Claims (20)

  1. 超音波探触子の送受信部上に配置され、前記超音波探触子が被検体表面上を走査するときに前記表面に基づいて変形する音響整合部と、
    前記音響整合部の近傍に設けられ、前記変形に基づいて前記被検体と前記音響整合部との間に媒体を供給する媒体供給部と、
    前記音響整合部及び前記媒体供給部を前記超音波探触子に固定する本体部と
    を備えた超音波探触子用アタッチメント。
  2. 前記本体部は前記音響整合部及び前記媒体供給部を収納し、また、前記被検体と対向する側の面に開口部を有し、
    前記音響整合部及び前記媒体供給部の一部が前記開口部より突出している
    請求項1記載の超音波探触子用アタッチメント。
  3. 前記音響整合部は凸部を有する凸形状を有し、
    前記凸部が前記開口部より突出している
    請求項2記載の超音波探触子用アタッチメント。
  4. 前記媒体供給部はロの字形状またはコの字形状を有し、前記凸部の側面の少なくとも一部を囲う
    請求項3記載の超音波探触子用アタッチメント。
  5. 前記開口部は前記本体部の内側から外側に至り前記媒体の流路となる切り込み部を有する
    請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の超音波探触子用アタッチメント。
  6. 前記本体部は分割可能に構成されている
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の超音波探触子用アタッチメント。
  7. 前記本体部は、前記超音波探触子と前記本体部との間に配置され、前記超音波探触子と前記本体部とを固定するための変形可能な固定部を更に備える
    請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  8. 前記音響整合部は親水性を有し、前記媒体は水を含む液体である
    請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  9. 前記音響整合部は高分子ゲルを含む
    請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  10. 前記音響整合部は水包である
    請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  11. 前記媒体は水またはヒアルロン酸である
    請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  12. 前記媒体供給部は、前記変形により加圧されて前記媒体を供給する
    請求項1乃至請求項11のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  13. 前記媒体供給部は、前記音響整合部に接して設けれ、前記変形により前記前記音響整合部から直接加圧される
    請求項1乃至請求項12のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  14. 前記媒体供給部は不織布素材を有する
    請求項1乃至請求項13のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  15. 前記媒体供給部からの前記媒体の供給を増強する供給増強部を更に備える
    請求項1乃至請求項14のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメント。
  16. 請求項1乃至請求項15のいずれか1項記載の超音波探触子用アタッチメントと、超音波探触子とを備えた超音波検査装置。
  17. 自探触子が被検体表面上を走査するときに前記表面に基づいて変形する音響レンズ部と、
    前記音響レンズ部の近傍に設けられ、前記変形に基づいて自探触子と前記被検体との間に媒体を供給する媒体供給部と
    を備えた超音波探触子。
  18. 前記音響レンズ部及び前記媒体供給部が自探触子の表面の一部となるように自探触子に設けられ、
    前記媒体供給部は前記音響レンズ部と前記被検体との間に媒体を供給する
    請求項17記載の超音波探触子。
  19. 請求項17または請求項18記載の超音波探触子を備えた超音波検査装置。
  20. 音響整合部及び媒体供給部を超音波探触子上に固定し、
    前記超音波探触子が被検体表面上を走査するときに前記表面に基づいて前記音響整合部が変形し、
    前記変形に基づいて前記被検体と前記音響整合部との間に前記媒体供給部が媒体を供給し、
    前記超音波探触子が前記被検体に超音波を発振して前記被検体からの前記超音波の反射波を受信する
    超音波検査方法。
JP2014204136A 2014-10-02 2014-10-02 超音波探触子用アタッチメント、超音波検査装置及び超音波検査方法 Expired - Fee Related JP6347713B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204136A JP6347713B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 超音波探触子用アタッチメント、超音波検査装置及び超音波検査方法
KR1020150139113A KR102532747B1 (ko) 2014-10-02 2015-10-02 초음파 탐촉자용 어태치먼트, 초음파 탐촉자, 초음파 검사 장치 및 초음파 검사 방법
EP15847218.3A EP3202326B1 (en) 2014-10-02 2015-10-02 Ultrasonic probe attachment, ultrasonic probe, ultrasonic inspection apparatus and ultrasonic inspection method
PCT/KR2015/010438 WO2016053048A1 (ko) 2014-10-02 2015-10-02 초음파 탐촉자용 어태치먼트, 초음파 탐촉자, 초음파 검사 장치 및 초음파 검사 방법
US15/516,481 US20170290564A1 (en) 2014-10-02 2015-10-02 Ultrasonic probe attachment, ultrasonic probe, ultrasonic inspection apparatus and ultrasonic inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204136A JP6347713B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 超音波探触子用アタッチメント、超音波検査装置及び超音波検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016073352A true JP2016073352A (ja) 2016-05-12
JP6347713B2 JP6347713B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55801170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204136A Expired - Fee Related JP6347713B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 超音波探触子用アタッチメント、超音波検査装置及び超音波検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170290564A1 (ja)
EP (1) EP3202326B1 (ja)
JP (1) JP6347713B2 (ja)
KR (1) KR102532747B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230062304A (ko) * 2021-10-29 2023-05-09 인제대학교 산학협력단 무균 초음파 시술용 젤 공급장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180140277A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Clarius Mobile Health Corp. Transducer adapters for allowing multiple modes of ultrasound imaging using a single ultrasound transducer
KR102103466B1 (ko) * 2018-04-09 2020-04-22 인제대학교 산학협력단 무균 초음파 시술용 젤 부착 장치를 사용하는 방법
JP7221809B2 (ja) * 2019-06-13 2023-02-14 富士フイルム株式会社 アタッチメント及び超音波プローブ
FR3126615A1 (fr) 2021-09-09 2023-03-10 Supersonic Imagine Dispositif pivotant pour une sonde d’échographie

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260853U (ja) * 1975-10-30 1977-05-04
JPS5865566U (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 株式会社日立メデイコ 超音波検査装置の探触子
JPH04126508U (ja) * 1991-05-08 1992-11-18 横河メデイカルシステム株式会社 超音波プローブ用カプラントホルダ
US5469744A (en) * 1994-06-16 1995-11-28 Iowa State University Research Foundation Inc. Apparatus for acoustically inspecting a workpiece
JPH09206302A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Nohmi Bosai Ltd 皮下脂肪測定器
US5664573A (en) * 1993-10-29 1997-09-09 Neovision Corporation Method and apparatus for performing sonomammography and enhanced X-ray imaging
JP2007014606A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toshiba Corp 超音波プローブ、及び超音波プローブ用の音響整合媒体補充アダプタ
JP2007175081A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Honda Electronic Co Ltd 超音波プローブ装置
JP2009284933A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Marusho:Kk 超音波診断用カプラの製造方法
JP2013535301A (ja) * 2010-08-09 2013-09-12 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 超音波プローブヘッド用支持・カバー構造
US20140180116A1 (en) * 2009-10-08 2014-06-26 C. R. Bard, Inc. Coupling Structures for an Ultrasound Probe

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867169A (en) * 1986-07-29 1989-09-19 Kaoru Machida Attachment attached to ultrasound probe for clinical application
US6334846B1 (en) * 1995-03-31 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound therapeutic apparatus
FR2736623B1 (fr) * 1995-07-10 1997-08-22 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution d'un produit liquide, gelifie ou pateux avec applicateur en forme de dome
US20080027328A1 (en) * 1997-12-29 2008-01-31 Julia Therapeutics, Llc Multi-focal treatment of skin with acoustic energy
US5997481A (en) * 1998-02-17 1999-12-07 Ultra Sound Probe Covers, Llc Probe cover with deformable membrane gel reservoir
US6599249B1 (en) * 2002-02-14 2003-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Intraoperative ultrasound probe with an integrated acoustic standoff
US8231533B2 (en) * 2007-02-16 2012-07-31 Buchalter Neal Ultrasound coupling device
WO2009001266A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Acoustic offset for transducer
US20100234733A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Paul Wahlheim Sterile Ultrasound Probe Cover and Method of Releasing Coupling Agent from a Sealed Compartment
US20100298744A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-25 Palomar Medical Technologies, Inc. System and method of treating tissue with ultrasound energy
JP2011004807A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Aloka Co Ltd 超音波探触子
US8152904B2 (en) * 2009-09-29 2012-04-10 Liposonix, Inc. Liquid degas system
US20110264012A1 (en) * 2009-10-23 2011-10-27 Frans Lautzenhiser Compliant couplant with liquid reservoir for transducer
JP2012176197A (ja) 2011-02-28 2012-09-13 Nagasaki Univ フィルム状エコーゲル及び超音波センサユニット
KR20120136985A (ko) * 2011-06-10 2012-12-20 채희천 초음파 에너지의 피부 투과 효율이 향상된 초음파 프로브
JP5858378B2 (ja) * 2011-10-13 2016-02-10 国立大学法人 東京大学 音響整合媒体ユニット
US20140073899A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Nellcor Puritan Bennett LLC. Photoacoustic sensor system
JP2014198083A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 セイコーエプソン株式会社 音響整合体並びに超音波プローブおよび超音波測定装置
KR101564645B1 (ko) * 2014-05-27 2015-11-02 한양대학교 산학협력단 초음파 탐촉자용 접촉 매질 패드 및 이를 이용한 초음파 검사장치
WO2017083088A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 Healthcare Evolution, Llc Ultrashield devices and methods for use in ultrasonic procedures

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260853U (ja) * 1975-10-30 1977-05-04
JPS5865566U (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 株式会社日立メデイコ 超音波検査装置の探触子
JPH04126508U (ja) * 1991-05-08 1992-11-18 横河メデイカルシステム株式会社 超音波プローブ用カプラントホルダ
US5664573A (en) * 1993-10-29 1997-09-09 Neovision Corporation Method and apparatus for performing sonomammography and enhanced X-ray imaging
JP2003325523A (ja) * 1993-10-29 2003-11-18 United States Surgical Corp ソノマモグラフィーおよびよりよいx線撮影を行う方法および装置
US5469744A (en) * 1994-06-16 1995-11-28 Iowa State University Research Foundation Inc. Apparatus for acoustically inspecting a workpiece
JPH09206302A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Nohmi Bosai Ltd 皮下脂肪測定器
JP2007014606A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toshiba Corp 超音波プローブ、及び超音波プローブ用の音響整合媒体補充アダプタ
JP2007175081A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Honda Electronic Co Ltd 超音波プローブ装置
JP2009284933A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Marusho:Kk 超音波診断用カプラの製造方法
US20140180116A1 (en) * 2009-10-08 2014-06-26 C. R. Bard, Inc. Coupling Structures for an Ultrasound Probe
JP2013535301A (ja) * 2010-08-09 2013-09-12 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 超音波プローブヘッド用支持・カバー構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230062304A (ko) * 2021-10-29 2023-05-09 인제대학교 산학협력단 무균 초음파 시술용 젤 공급장치
KR102633013B1 (ko) 2021-10-29 2024-02-05 인제대학교 산학협력단 무균 초음파 시술용 젤 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202326A4 (en) 2017-10-04
KR20160040126A (ko) 2016-04-12
EP3202326B1 (en) 2019-12-04
JP6347713B2 (ja) 2018-06-27
KR102532747B1 (ko) 2023-05-16
US20170290564A1 (en) 2017-10-12
EP3202326A1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347713B2 (ja) 超音波探触子用アタッチメント、超音波検査装置及び超音波検査方法
CN101203182B (zh) 用于超声组织扫描的压缩表面
US11413013B2 (en) Acoustic matching member, acoustic matching member group, and medical imaging apparatus
JP2005152595A (ja) 超音波プローブ
JP2776541B2 (ja) 超音波探触子用接触端子
CN107260216B (zh) 一种超声内窥探头及弹性成像系统、方法
KR101563500B1 (ko) 프로브용 겔 패치 및 이를 포함한 초음파 진단 장치
JP2011156208A (ja) 生体情報取得装置
KR20150095627A (ko) 초음파 프로브
JP2006247007A (ja) 超音波診断用カプラ
JPH02213329A (ja) 超音波診断装置の探触子
JP6300618B2 (ja) 音響整合体、プローブアタッチメント、超音波プローブ及び超音波診断装置
KR20170022570A (ko) 초음파젤 공급 장치
WO2016053048A1 (ko) 초음파 탐촉자용 어태치먼트, 초음파 탐촉자, 초음파 검사 장치 및 초음파 검사 방법
JP2015080671A (ja) 超音波プローブ、音響カプラおよび超音波プローブ本体
JP2007014606A (ja) 超音波プローブ、及び超音波プローブ用の音響整合媒体補充アダプタ
JP5044197B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
CN114767162B (zh) 瞬时弹性成像检测振动装置、探头、方法及系统
JP2018175548A (ja) 超音波診断装置用カバー、カバー付き超音波診断装置、及び超音波診断装置用のブラケット
CN213217200U (zh) 一种自动乳腺全容积成像超声检查适形贴合装置
JP2017029209A (ja) 超音波プローブ、及び超音波装置
JP2009153675A (ja) 超音波探触子および超音波撮像装置
JP2007061345A (ja) 超音波プローブ用アダプタ及び超音波プローブ
JP2020130947A (ja) 超音波プローブ、超音波診断装置、および音響カプラ
US20220196833A1 (en) Method for Determining a Geometry of an Ear Canal or a Portion of an Ear of a Person

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees