JP2016072195A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016072195A
JP2016072195A JP2014203741A JP2014203741A JP2016072195A JP 2016072195 A JP2016072195 A JP 2016072195A JP 2014203741 A JP2014203741 A JP 2014203741A JP 2014203741 A JP2014203741 A JP 2014203741A JP 2016072195 A JP2016072195 A JP 2016072195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
metal plate
insulator substrate
pair
metal shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014203741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6359410B2 (ja
Inventor
利治 三吉
Toshiharu Mitsuyoshi
利治 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2014203741A priority Critical patent/JP6359410B2/ja
Priority to TW104123552A priority patent/TWI650908B/zh
Priority to US14/853,262 priority patent/US9548568B2/en
Priority to CN201510607619.3A priority patent/CN105490092B/zh
Priority to EP15186437.8A priority patent/EP3002831B1/en
Publication of JP2016072195A publication Critical patent/JP2016072195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359410B2 publication Critical patent/JP6359410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】新たな部品を追加することなく金属シェルとハウジングを固定することができ、破損しにくいコネクタを提供する。
【解決手段】第1の絶縁体基板と、第1の絶縁体基板の上面に、複数のコンタクトピンをアレイ配置してなる第1のコンタクトと、第2の絶縁体基板と、第2の絶縁体基板の下面に、複数のコンタクトピンをアレイ配置してなる第2のコンタクトと、第1の絶縁体基板の下面と第2の絶縁体基板の上面に挟持された金属板と、第1、第2の絶縁体基板と、第1、第2のコンタクトと、金属板を収容する金属シェルを備え、金属板は、コンタクトピン配列方向の両端に外向きに形成された一対の凸部を備え、金属シェルは、一対の凸部と嵌合する一対の窓を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、高速信号伝送用のコネクタに関する。
従来の一般的なコネクタは、コンタクトと、コンタクトを保持するハウジングと、これらを収容する金属シェルを備える。従来のコネクタにおけるハウジングは、例えば樹脂製とすることができる。ハウジング側には爪が設けられ、金属シェル側には当該爪と嵌合するようにその内壁に孔(溝)が設けられているのが一般的である。ハウジングが金属シェル内に挿通される際、その爪が、金属シェルの孔(溝)と嵌合することで位置決めされ、ハウジングおよびコンタクトが金属シェル内に固定される(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−19075号公報
従来のコネクタにおいてハウジングおよびこれに形成される爪を樹脂製とした場合、爪の強度が不足し、金属シェルとの嵌め合い時に爪に係る応力やその他の外部応力によって爪が破損する場合があった。そこで本発明では、新たな部品を追加することなく金属シェルとハウジングを固定することができ、破損しにくいコネクタを提供することを目的とする。
本発明のコネクタは、複数のコンタクトピンをアレイ配置してなるコンタクトと、コンタクトのクロストークを低減する金属板と、コンタクトと金属板を収容する金属シェルを備え、金属板は、コンタクトピン配列方向の両端に外向きに形成された一対の凸部を備え、金属シェルは、一対の凸部と嵌合する一対の窓を備える。
本発明のコネクタは、新たな部品を追加することなく金属シェルとハウジングを固定することができ、破損しにくい。
実施例1のコネクタが備える金属板を示す斜視図。 実施例1のコネクタの中間アセンブリであるコンタクト組立体を示す斜視図。 実施例1のコンタクト組立体を金属シェルに取り付けた状態を示す斜視図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
以下、図1を参照して本実施例のコネクタの金属板の形状について説明する。図1は、本実施例のコネクタ10が備える金属板13を示す斜視図である。金属板13は、後述するコンタクト間のクロストーク低減のために設けられている。図1に示すように金属板13の所定の領域に、差動信号の4分の1波長の直径を有する円よりも小さいサイズの孔13bが複数形成されている。孔13bは、円形であってもよいし、方形であってもよいし、別の形状であってもよい。
また、金属板13の一端側(コネクタ差し込み方向端側)には、長穴13cが設けられている。長穴13cは、後述する第1絶縁体基板11と、第2絶縁体基板12とを接続するため、あるいはそれぞれの絶縁体基板上にそれぞれのコンタクトを固定するために使用される。
金属板13には、後述するコンタクトピン配列方向の両端に外向きに一対の凸部13eが形成されている。凸部13eの端面の一部は、傾斜面13fとなっている。傾斜面13fは、コネクタ引き抜き方向に進むにしたがって金属板13が幅広になるように形成されている。別の表現では、傾斜面13fは、コネクタ差し込み方向に進むにしたがって金属板13が幅狭になるように形成されている。また金属板13には、凸部13eのコネクタ差し込み方向に隣接して一対の突起部13gが外向きに形成されている。突起部13gは、図1に示すように金属板13の端面の一部を外向きに凸な曲面とすることで形成してもよい。これに限らず、突起部13gの端面が複数の平面で形成されてもよい。例えば、突起部13gを、その頂辺で交わる二つの端面を有する三角形の板形状としてもよい。
以下、図2を参照して本発明の実施例1のコネクタ10の中間アセンブリであるコンタクト組立体について説明する。図2は、本実施例のコネクタ10の中間アセンブリであるコンタクト組立体100を示す斜視図である。コンタクト組立体100とは、後述する第1、第2絶縁体基板、金属板、第1、第2コンタクト、ハウジングを組み立ててなる中間部品を指すものとする。図2に示すように、コンタクト組立体100は、第1絶縁体基板11と、第1絶縁体基板11の上面に、差動信号用のコンタクトピンを含む複数のコンタクトピンをアレイ配置してなる第1コンタクト14と、第2絶縁体基板12と、第2絶縁体基板12の下面に、差動信号用のコンタクトピンを含む複数のコンタクトピンを第1コンタクト14の配列方向と同じ方向にアレイ配置してなる第2コンタクト(図示略)と、第1絶縁体基板11の下面と第2絶縁体基板12の上面に挟持された金属板13を含む。別の表現では、コンタクト組立体100は、上から順に第1コンタクト14、第1絶縁体基板11、金属板13、第2絶縁体基板12、第2コンタクト(図示略)が層状に配置されてなるサンドイッチ構造を含む。第1絶縁体基板11、第2絶縁体基板12、金属板13、第1コンタクト14、第2コンタクトは、これらの一端側が断面略長円の筒形状のハウジング16内に収容され、他端側はハウジング16から露出している。ハウジング16の上面には、着脱可能な上面カバー16a、内部カバー16bが装着されている。例えばハウジング16、内部カバー16bを樹脂製とし、上面カバー16aを金属製とすることができる。
図2に示すように、第1コンタクト14は左端のコンタクトピンから順に、グラウンド用のコンタクトピンである第1グラウンドピン14a、差動信号用のコンタクトピンである第1差動信号ピン14b(2本)、電源用のコンタクトピンである第1電源ピン14c、続いて低速信号用のコンタクトピンである第1低速信号ピン14d(4本)、第1電源ピン14c、2本の第1差動信号ピン14b、そして右端のコンタクトピンである第1グラウンドピン14aを備える。このように第1コンタクト14は左右対称な構成となっている。第2コンタクトも同様の構造となっている。具体的には、第2コンタクトは右端のコンタクトピンから順に、グラウンド用のコンタクトピンである第2グラウンドピン、差動信号用のコンタクトピンである第2差動信号ピン(2本)、電源用のコンタクトピンである第2電源ピン、続いて低速信号用のコンタクトピンである第2低速信号ピン(4本)、第2電源ピン、2本の第2差動信号ピン、そして左端のコンタクトピンである第2グラウンドピンを備える。このように第2コンタクトは第1コンタクト14同様左右対称な構成となっている。第1コンタクト14の各コンタクトピンは、第2コンタクトの各コンタクトピンと互いに向き合うように順序を合わせて配列されている。
ハウジング16のコンタクト配列方向の両端には、一対のスリット16eが設けられている。スリット16eは、上述の凸部13e、突起部13gを挿通するために設けた孔である。上述の凸部13e、突起部13gは、スリット16eを介してハウジング16の外部に露出している。
なお、本実施例のコネクタ10は、第1コンタクトと第2コンタクトの計2列のコンタクトを備えるが、これに限らずコンタクトを1列としてもよい。
次に、図3を参照して、コンタクト組立体100を金属シェル19に取り付けた状態について説明する。図3は、本実施例のコンタクト組立体100を金属シェル19に取り付けた状態を示す斜視図である。
金属シェル19のコンタクト配列方向の両端には、一対の窓19aが設けられている。図3に示すように窓19aは長円形状であるが、窓19aの形状はこれに限らず、例えば、長方形形状としてもよい。一対の窓19aと上述の一対の凸部13eとが嵌合することで、コンタクト組立体100と、金属シェル19とが位置決め固定される。コンタクト組立体100は、金属シェル19の後端(コネクタ引き抜き方向端)から、コネクタ差し込み方向に向かって挿通される。このとき、上述した金属板13の幅方向(コンタクト配列方向)の最大長は、金属シェル19の幅方向(コンタクト配列方向)の内径よりもわずかに大きく形成されている。より詳細には、金属板13の幅方向最大長は、金属シェル19の幅方向内径よりも、一対の凸部13eの外向きの突出長さ分だけ大きく形成されている。このように金属板13に一対の凸部13eを形成したことにより、コンタクト組立体100を金属シェル19に挿通する際、金属板13には上述の傾斜面13fに沿って徐々に内向きの応力が加わる。これにより、コンタクト組立体100の挿通過程では、金属板13はわずかに弾性変形して、幅方向最大長が縮小する。一対の凸部13eの全長が、一対の窓19a内に位置したとき、凸部13eは窓19a内に挿通されて、金属板13にかかる応力が解除され、金属板13は元の形状に戻る。これにより一対の凸部13eは、窓19aに嵌め込まれて、固定される。以上により、コンタクト組立体100は、金属シェル19内の所定の位置に位置決めされて固定される。
突起部13gの頂点を含む金属板13の幅方向長さは、金属シェル19の幅方向内径よりもわずかに大きく形成されている。これにより、コンタクト組立体100を金属シェル19内に挿通した際、突起部13gの頂点が、金属シェル19の内側面に接触する。突起部13gの頂点と金属シェル19内側面は電気的に接続(導通)する程度に、所定の圧力で接触する。なお本実施例では、突起部13gの頂点における突出長さは、凸部13eの頂点における突出長さよりも小さい。
このように本実施例のコネクタによれば、金属シェル19と掛り合う部分である凸部13eを金属で形成したことにより、凸部13eを樹脂で形成した場合と比較して、凸部13eの機械的強度を増すことができ、金属シェル19内でコンタクト組立体100が所定の位置に安定して固定される構造を実現した。また、コンタクト間のクロストーク低減のために必要な金属板13の一部を流用して凸部13eを形成したことにより、本実施例における効果を得るために新たな部品を用意する必要がなく、材料コスト、組立コストが増大しない。また、クロストーク低減のための金属板はコネクタを実装する基板に直接半田付けして電気的接続を図るのが通常であるが、基板に半田付けスペースがない場合には、金属板が電気的に宙に浮いた状態となってしまう問題があった。本実施例のコネクタ10では、金属板13に形成された突起部13gが金属シェル19と所定の圧力で接触することにより、金属板13と金属シェル19が電気的に接続される。よって金属シェル19をコネクタ実装基板に半田付けすることにより、基板上に金属板13を直接半田付けするスペースがない場合であっても、金属シェル19を介して、金属板13とコネクタ実装基板とを電気的に接続することができる。
10 コネクタ
11 第1絶縁体基板
12 第2絶縁体基板
13 金属板
13b 孔
13c 長穴
13e 凸部
13f 傾斜面
13g 突起部
14 第1コンタクト
14a 第1グラウンドピン
14b 第1差動信号ピン
14c 第1電源ピン
14d 第1低速信号ピン
16 ハウジング
16a 上面カバー
16b 内部カバー
16e スリット
19 金属シェル
19a 窓

Claims (3)

  1. 複数のコンタクトピンをアレイ配置してなるコンタクトと、
    前記コンタクトのクロストークを低減する金属板と、
    前記コンタクトと前記金属板を収容する金属シェルを備え、
    前記金属板は、前記コンタクトピン配列方向の両端に外向きに形成された一対の凸部を備え、
    前記金属シェルは、前記一対の凸部と嵌合する一対の窓を備える
    コネクタ。
  2. 第1の絶縁体基板と、
    前記第1の絶縁体基板の上面に、複数のコンタクトピンをアレイ配置してなる第1のコンタクトと、
    第2の絶縁体基板と、
    前記第2の絶縁体基板の下面に、複数のコンタクトピンをアレイ配置してなる第2のコンタクトと、
    前記第1の絶縁体基板の下面と前記第2の絶縁体基板の上面に挟持された金属板と、
    前記第1、第2の絶縁体基板と、前記第1、第2のコンタクトと、前記金属板を収容する金属シェルを備え、
    前記金属板は、コンタクトピン配列方向の両端に外向きに形成された一対の凸部を備え、
    前記金属シェルは、前記一対の凸部と嵌合する一対の窓を備える
    コネクタ。
  3. 請求項1又は2に記載のコネクタであって、
    前記金属板は、
    前記凸部のコネクタ差し込み方向に隣接して外向きに形成され、前記金属シェルに収容された際に前記金属シェルの内側面に接触する一対の突起部を備える
    コネクタ。
JP2014203741A 2014-10-02 2014-10-02 コネクタ Active JP6359410B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203741A JP6359410B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 コネクタ
TW104123552A TWI650908B (zh) 2014-10-02 2015-07-21 連接器
US14/853,262 US9548568B2 (en) 2014-10-02 2015-09-14 Connector with plate and shell
CN201510607619.3A CN105490092B (zh) 2014-10-02 2015-09-22 连接器
EP15186437.8A EP3002831B1 (en) 2014-10-02 2015-09-23 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203741A JP6359410B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072195A true JP2016072195A (ja) 2016-05-09
JP6359410B2 JP6359410B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=54199008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014203741A Active JP6359410B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9548568B2 (ja)
EP (1) EP3002831B1 (ja)
JP (1) JP6359410B2 (ja)
CN (1) CN105490092B (ja)
TW (1) TWI650908B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194989A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2020161408A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204243363U (zh) * 2014-02-21 2015-04-01 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
US10020619B2 (en) * 2014-05-30 2018-07-10 Molex, Llc Electrical connector
CN204216267U (zh) 2014-07-15 2015-03-18 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN105449401B (zh) 2014-08-08 2019-02-05 莫列斯公司 电连接器及电连接器组合
CN204289826U (zh) * 2015-01-06 2015-04-22 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
US10122124B2 (en) * 2015-04-02 2018-11-06 Genesis Technology Usa, Inc. Three dimensional lead-frames for reduced crosstalk
CN105655786B (zh) * 2016-01-06 2019-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其制造方法
US9847614B1 (en) * 2016-12-14 2017-12-19 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Receptacle connector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060014431A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Fci Americas Technology, Inc. USB electrical connector
US20140024257A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Speed Tech Corp. High density connector structure for transmitting high frequency signals

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358091B1 (en) 1998-01-15 2002-03-19 The Siemon Company Telecommunications connector having multi-pair modularity
US6074225A (en) * 1999-04-13 2000-06-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector for input/output port connections
TW481385U (en) * 2000-11-17 2002-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Stacked type electronic card connector
US6739912B2 (en) * 2001-11-08 2004-05-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Modular jack assembly having improved positioning means
KR100434230B1 (ko) * 2002-03-26 2004-06-04 한국몰렉스 주식회사 고속통신용 케이블 커넥터 어셈블리
JP4268460B2 (ja) 2003-06-24 2009-05-27 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
TWM256684U (en) 2004-03-19 2005-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Shielding cage assembly
CN2694558Y (zh) * 2004-03-23 2005-04-20 连展科技(深圳)有限公司 具有改良的接地装置的电连接器
US7524206B2 (en) * 2005-03-23 2009-04-28 Pulse Engineering, Inc. Power-enabled connector assembly with heat dissipation apparatus and method of manufacturing
EP2922154B1 (en) 2008-06-04 2019-09-11 Hosiden Corporation Electrical connector
TWI398992B (zh) 2009-03-02 2013-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器及其組件
US8968031B2 (en) * 2012-06-10 2015-03-03 Apple Inc. Dual connector having ground planes in tongues
CN204088689U (zh) * 2014-02-21 2015-01-07 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN203859327U (zh) * 2014-05-30 2014-10-01 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
US9281626B2 (en) * 2014-06-13 2016-03-08 Lotes Co., Ltd Mating connector
CN204216267U (zh) * 2014-07-15 2015-03-18 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
TWI578633B (zh) * 2014-08-22 2017-04-11 鴻騰精密科技股份有限公司 電連接器及其製造方法
JP6280001B2 (ja) * 2014-08-22 2018-02-14 ホシデン株式会社 コネクタ
US9437988B2 (en) * 2014-10-17 2016-09-06 Tyco Electronics Corporation Electrical connector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060014431A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Fci Americas Technology, Inc. USB electrical connector
US20140024257A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Speed Tech Corp. High density connector structure for transmitting high frequency signals

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194989A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2020161407A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2020161408A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2020194990A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN113574743A (zh) * 2019-03-27 2021-10-29 株式会社自动网络技术研究所 连接器
CN113615010A (zh) * 2019-03-27 2021-11-05 株式会社自动网络技术研究所 连接器
JP7081549B2 (ja) 2019-03-27 2022-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7081548B2 (ja) 2019-03-27 2022-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN113615010B (zh) * 2019-03-27 2023-06-16 株式会社自动网络技术研究所 连接器
CN113574743B (zh) * 2019-03-27 2024-01-30 株式会社自动网络技术研究所 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI650908B (zh) 2019-02-11
EP3002831B1 (en) 2018-08-29
JP6359410B2 (ja) 2018-07-18
CN105490092B (zh) 2019-06-14
CN105490092A (zh) 2016-04-13
US20160099523A1 (en) 2016-04-07
TW201630263A (zh) 2016-08-16
EP3002831A1 (en) 2016-04-06
US9548568B2 (en) 2017-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359410B2 (ja) コネクタ
US8221139B2 (en) Electrical connector having a ground clip
JP6297928B2 (ja) コネクタ
US8702445B2 (en) Electrical connector
JP4565031B2 (ja) 高速伝送用コネクタ、高速伝送コネクタ用プラグ、および、高速伝送コネクタ用ソケット
JP6703900B2 (ja) コネクタおよびコネクタシステム
TW201320473A (zh) 連接器模塊
JP6498409B2 (ja) コネクタ組立体
JP6473990B2 (ja) コネクタおよび当該コネクタに用いられるソケット
JP6605228B2 (ja) コネクタ
JP2010267503A (ja) コネクタ
US10128620B1 (en) High speed vertical connector
JP6388152B2 (ja) コネクタおよび当該コネクタに用いられるヘッダならびにソケット
CN108574176B (zh) 电连接器
JP6523802B2 (ja) トランシーバモジュール用プラグコネクタ
US7815468B2 (en) Connector
US20180129000A1 (en) Connector
EP2538498B1 (en) Connector and signal line structure
JP7358562B2 (ja) コネクタ
JP2012038497A5 (ja)
JP4611362B2 (ja) ウェハ型構造を有する差動信号コネクタ
JP6483497B2 (ja) コネクタ
JP4112475B2 (ja) タインプレート
JP2006147372A (ja) コネクタ
EP4125155A1 (en) Socket

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150