JP2016071892A5 - プログラム、情報処理装置及び処理方法 - Google Patents

プログラム、情報処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016071892A5
JP2016071892A5 JP2015190644A JP2015190644A JP2016071892A5 JP 2016071892 A5 JP2016071892 A5 JP 2016071892A5 JP 2015190644 A JP2015190644 A JP 2015190644A JP 2015190644 A JP2015190644 A JP 2015190644A JP 2016071892 A5 JP2016071892 A5 JP 2016071892A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
unit
area
correspondence
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015190644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071892A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2016071892A publication Critical patent/JP2016071892A/ja
Publication of JP2016071892A5 publication Critical patent/JP2016071892A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

これらのケースの場合、クライアントとサーバとのどちらで記入不備チェックを行うかの区分が固定の場合、柔軟な対応ができないという課題がある。また、記入不備チェックについて柔軟な設定ができたとしても、設定方法がわかりにくい、または操作が面倒な場合、結局ユーザが当該設定をすることができないという課題もある。
そこで、本発明の目的は、複数の認識部と連携し、文書の認識処理を容易に行う仕組みを提供することである。
文書の認識処理を行う複数の認識部と連携する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、前記文書内の認識領域と、当該認識領域の認識処理を行う前記認識部との対応付けを取得する対応付取得手段と、前記対応付取得手段により取得された前記認識領域に対応付けられている前記認識部に対して、当該認識領域に対応する前記文書の電子データの認識処理を要求する認識要求手段として機能させるためのプログラム。
本発明によれば、複数の認識部と連携し、文書の認識処理を容易に行う仕組みを提供することができる。

Claims (15)

  1. 文書の認識処理を行う複数の認識部と連携する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記文書内の認識領域と、当該認識領域の認識処理を行う前記認識部との対応付けを取得する対応付取得手段と、
    前記対応付取得手段により取得された前記認識領域に対応付けられている前記認識部に対して、当該認識領域に対応する前記文書の電子データの認識処理を要求する認識要求手段
    として機能させるためのプログラム。
  2. 前記認識要求手段による要求に応じた前記複数の認識部から得られた複数の認識結果をまとめて出力する結果出力手段
    として更に機能させるための請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記結果出力手段は、
    前記複数の認識部から得られる複数の認識結果のうち、得られた認識結果出力すること
    を特徴とする請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記認識要求手段による要求に応じた前記認識部によって得られた認識結果に基づき、他の認識部による認識結果を表示しないように制御する非表示制御手段
    として更に機能させるための請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプログラム。
  5. 前記認識要求手段による要求に応じた前記認識部によって得られた認識結果に基づき、他の認識部に前記認識処理のキャンセルを要求するキャンセル要求手段
    として更に機能させるための請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプログラム。
  6. 前記認識部に前記認識領域を示す識別情報を送信し、当該認識部により行われる該識別情報が示す認識領域に対応する前記文書の電子データの認識処理のスキップを要求するスキップ要求手段
    として更に機能させるための請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプログラム。
  7. 前記認識要求手段による要求に応じた前記認識部から得られた認識領域の認識結果に基づき、他の認識部に当該認識領域の認識処理を要求する再認識要求手段
    として更に機能させるための請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプログラム。
  8. 前記再認識要求手段により前記認識領域の認識処理を要求された他の認識部に対して、その後の当該認識領域の認識処理を要求する後認識要求手段
    として更に機能させるための請求項7に記載のプログラム。
  9. 文書の認識処理を管理する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記文書内の認識領域と、当該認識領域の認識処理を行う認識部との対応付けを取得する対応付取得手段と、
    前記対応付取得手段により取得された対応付けに基づき、前記認識領域がいずれの前記認識部で認識されるかを識別表示する表示手段
    として機能させるためのプログラム。
  10. 前記認識部から得られた前記認識処理の認識結果に基づき、前記表示手段による識別表示をする/しないを制御する制御手段
    として更に機能させるための請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記認識部から得られた前記認識領域の認識結果に基づき、前記認識領域と当該認識領域の認識処理を行う認識部との対応付けを
    変更する変更手段
    として更に機能させるための請求項又は10に記載のプログラム。
  12. 文書の認識処理を行う複数の認識部と連携する情報処理装置であって、
    前記文書内の認識領域と、当該認識領域の認識処理を行う前記認識部との対応付けを取得する対応付取得手段と、
    前記対応付取得手段により取得された前記認識領域に対応付けられている前記認識部に対して、当該認識領域に対応する前記文書の電子データの認識処理を要求する認識要求手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  13. 文書の認識処理を管理する情報処理装置であって、
    前記文書内の認識領域と、当該認識領域の認識処理を行う認識部との対応付けを取得する対応付取得手段と、
    前記対応付取得手段により取得された対応付けに基づき、前記認識領域がいずれの前記認識部で認識されるかを識別表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  14. 文書の認識処理を行う複数の認識部と連携する情報処理装置における処理方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記文書内の認識領域と、当該認識領域の認識処理を行う前記認識部との対応付けを取得する対応付取得ステップと、
    前記対応付取得ステップにより取得された前記認識領域に対応付けられている前記認識部に対して、当該認識領域に対応する前記文書の電子データの認識処理を要求する認識要求手段ステップと
    を実行することを特徴とする処理方法。
  15. 文書の認識処理を管理する情報処理装置における処理方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記文書内の認識領域と、当該認識領域の認識処理を行う認識部との対応付けを取得する対応付取得ステップと、
    前記対応付取得ステップにより取得された対応付けに基づき、前記認識領域がいずれの前記認識部で認識されるかを識別表示する表示ステップと
    を実行することを特徴とする処理方法。
JP2015190644A 2014-09-30 2015-09-29 帳票システムと、その処理方法及びプログラム Pending JP2016071892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201233 2014-09-30
JP2014201233 2014-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071892A JP2016071892A (ja) 2016-05-09
JP2016071892A5 true JP2016071892A5 (ja) 2018-11-15

Family

ID=55867117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190644A Pending JP2016071892A (ja) 2014-09-30 2015-09-29 帳票システムと、その処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016071892A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11695853B1 (en) 2022-04-07 2023-07-04 T-Mobile Usa, Inc. Content management systems providing zero recovery point objective

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141123A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Ltd イメ−ジ処理システム
US5555325A (en) * 1993-10-22 1996-09-10 Lockheed Martin Federal Systems, Inc. Data capture variable priority method and system for managing varying processing capacities
JPH096918A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 文書認識処理方法
JPH10207981A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 帳票認識方法
JPH10269323A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd 光学文字読取り装置及び文字分散認識システム
JP2001113233A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Hitachi Ltd 郵便区分機、郵便区分システム及び郵便区分方法
JP2002269497A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 文書入力代行方法、文書入力代行システム及び記録媒体
JP4681870B2 (ja) * 2004-12-17 2011-05-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2007086954A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 文字認識処理装置、および文字認識処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008234201A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 文書印刷システム、文書処理システム、文書印刷方法、及び文書処理方法
JP2009181320A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp 情報処理システム、サーバ装置、クライアント装置および情報処理プログラム
JP5534666B2 (ja) * 2008-10-31 2014-07-02 キヤノン株式会社 ドキュメント処理装置およびその制御方法、ドキュメント管理システムおよび該システムにおけるデータ処理方法並びにコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014241578A5 (ja)
JP2014220008A5 (ja)
JP2014016824A5 (ja)
JP2015142181A5 (ja)
EP3057303A3 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2016214323A5 (ja)
JP2015176235A5 (ja)
JP2017047127A5 (ja)
JP2014085759A5 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016007704A5 (ja)
JP2011237861A5 (ja)
JP2016177505A5 (ja)
JP2015060402A5 (ja) 情報処理装置及びアプリケーションの提示方法と制御プログラム、ネットワークシステム
JP2018142145A5 (ja) 遠隔読影システム、その制御方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2019075762A5 (ja)
JP2016058021A5 (ja)
JP2016071892A5 (ja) プログラム、情報処理装置及び処理方法
JP2015046117A5 (ja)
JP2019102941A5 (ja)
EP2993645A3 (en) Image processing program, information processing system, information processing apparatus, and image processing method
JP2015143965A5 (ja)
JP2016208497A5 (ja)
JP2017111590A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及びプログラム
JP2011227828A5 (ja)
JP2015155159A5 (ja)