JP2016060375A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016060375A
JP2016060375A JP2014190058A JP2014190058A JP2016060375A JP 2016060375 A JP2016060375 A JP 2016060375A JP 2014190058 A JP2014190058 A JP 2014190058A JP 2014190058 A JP2014190058 A JP 2014190058A JP 2016060375 A JP2016060375 A JP 2016060375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
reinforcing layer
interface
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014190058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370180B2 (ja
Inventor
法行 辻
Noriyuki Tsuji
法行 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2014190058A priority Critical patent/JP6370180B2/ja
Publication of JP2016060375A publication Critical patent/JP2016060375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370180B2 publication Critical patent/JP6370180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】剛性の異なる内側ゴムと外側ゴムを有するトレッドゴムの耐久性及び耐偏摩耗性を向上させた空気入りタイヤを提供する。【解決手段】トレッド部3に設けられた複数枚のベルトプライにより構成されるベルト層4bと、トレッド部3においてベルト層4bのタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴム5とを備えた空気入りタイヤTであって、トレッドゴム5は、タイヤ赤道CLに対して傾斜した傾斜界面Bによって区分された、装着内側の内側ゴム52と、内側ゴム52と剛性の異なる装着外側の外側ゴム53とを有しており、ベルト層4bと内側ゴム52及び外側ゴム53との間であって傾斜界面Bの内方域に、補強層9が設けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、装着内側の内側ゴムと、この内側ゴムと剛性の異なる装着外側の外側ゴムとを有するトレッドゴムを備えた空気入りタイヤに関するものである。
コーナリング時においては、タイヤ幅方向の車両外側に大きな負担がかかるので、タイヤ幅方向の車両外側のリブ又はブロックに対する負荷が大きくなり、タイヤ幅方向の車両外側の摩耗の進行が早くなるという問題があった。特に、車重が重く、かつ重心が高いミニバン、ワンボックス車にタイヤが装着された場合、大きな問題となっていた。
かかる問題の解決手段として、トレッドゴムをタイヤの装着内側と外側とで剛性の異なるゴム材料の非対称配置とした空気入りタイヤが提案されている。例えば、下記特許文献1の空気入りタイヤは、トレッドゴムが、車両装着時のタイヤ外側に内側よりも高剛性のゴムが配されて構成されている。この空気入りタイヤによれば、コーナリング時に大きな負担がかかるタイヤ外側の剛性が高くなっているため、タイヤ外側の摩耗の進行が抑制される。
しかしながら、このようにトレッドゴムが高剛性のゴムよりなる外側ゴムとこれより剛性の低い内側ゴムとを有する場合、外側ゴムと内側ゴムとの界面において、セパレーションが発生したり、剛性差による偏摩耗が生じたりするおそれがある。
特開平11−321237号公報
そこで、本発明の目的は、剛性の異なる内側ゴムと外側ゴムを有するトレッドゴムの耐久性及び耐偏摩耗性を向上させた空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。
即ち、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部に設けられた複数枚のベルトプライにより構成されるベルト層と、前記トレッド部において前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備えた空気入りタイヤであって、
前記トレッドゴムは、タイヤ赤道に対して傾斜した傾斜界面によって区分された、装着内側の内側ゴムと、前記内側ゴムと剛性の異なる装着外側の外側ゴムとを有しており、
前記ベルト層と前記内側ゴム及び前記外側ゴムとの間であって前記傾斜界面の内方域に、補強層が設けられていることを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤのトレッドゴムは、傾斜界面によって区分された内側ゴムと外側ゴムとを有している。このとき、内側ゴムと外側ゴムは剛性が異なるため、傾斜界面においてセパレーションが発生したり、剛性差による偏摩耗が生じたりするおそれがある。本発明の空気入りタイヤは、ベルト層と内側ゴム及び外側ゴムとの間であって傾斜界面の内方域に補強層が設けられているため、傾斜界面の動きを抑制して、傾斜界面でのセパレーションを防止でき、かつ剛性差による偏摩耗を低減できる。その結果、剛性の異なる内側ゴムと外側ゴムを有するトレッドゴムの耐久性及び耐偏摩耗性を向上できる。
本発明にかかる空気入りタイヤにおいて、前記補強層のタイヤ幅方向両端部は、前記傾斜界面の接地面側の界面位置及びベルト層側の界面位置よりもタイヤ幅方向外側に位置することが好ましい。
この構成によれば、補強層が傾斜界面の内方域全体に設けられるため、傾斜界面の動きを効果的に抑制して、傾斜界面でのセパレーションを防止でき、かつ剛性差による偏摩耗を低減できる。
さらに、本発明にかかる空気入りタイヤにおいて、前記接地面側の界面位置が、前記トレッドゴムに形成された主溝の一方の側壁面内に設定されており、前記補強層のタイヤ幅方向端部は、前記主溝の他方の側壁面の溝底端の内方に位置することが好ましい。
この構成によれば、傾斜界面の接地面側の界面位置が接地面に露出しないため、傾斜界面でのセパレーションを防止でき、かつ剛性差による偏摩耗を低減できる。また、補強層のタイヤ幅方向端部が、主溝の側壁面の溝底端の内方に位置しているため、この構成による溝底での故障を予防し、トレッド陸部での剛性差が小さくなることから偏摩耗を低減できる。
また、本発明にかかる空気入りタイヤにおいて、前記補強層は、前記傾斜界面の内方域以外での強度が内方域での強度よりも低いことが好ましい。
この構成によれば、補強層の配置される部分と配置されない部分との剛性差を小さくできるので、接地形状が不均一となるのを防止することができる。
本発明に係る空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線断面図 図1の空気入りタイヤの部分拡大図 他の実施形態に係るトレッド部のタイヤ子午線断面図 他の実施形態に係るトレッド部のタイヤ子午線断面図 他の実施形態に係るトレッド部のタイヤ子午線断面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、空気入りタイヤTは、一対のビード部1と、各々のビード部1からタイヤ径方向RD外側に延びるサイドウォール部2と、両サイドウォール部2のタイヤ径方向RD外側端に連なるトレッド部3とを備える。ビード部1には、鋼線等の収束体をゴム被覆してなる環状のビードコア1aと、硬質ゴムからなるビードフィラー1bとが配設されている。
また、このタイヤTは、トレッド部3からサイドウォール部2を経てビード部1に至るトロイド状のカーカス層4を備える。カーカス層4は、一対のビード部同士1の間に設けられ、少なくとも一枚のカーカスプライにより構成され、その端部がビードコア1aを介して巻き上げられた状態で係止されている。カーカスプライは、タイヤ赤道CLに対して略直角に延びるコードをトッピングゴムで被覆して形成されている。カーカス層4の内側には、空気圧を保持するためのインナーライナーゴム4aが配置されている。
さらに、サイドウォール部2におけるカーカス層4の外側には、サイドウォールゴム6が設けられている。また、ビード部1におけるカーカス層4の外側には、リム装着時にリム(図示しない)と接するリムストリップゴム7が設けられている。
トレッド部3におけるカーカス層4の外側には、カーカス層4を補強するためのベルト層4bと、ベルト補強層4cと、トレッドゴム5とが内側から外側に向けて順に設けられている。ベルト層4bは、複数枚のベルトプライにより構成されている。ベルト補強層4cは、タイヤ周方向に延びるコードをトッピングゴムで被覆して構成されている。ベルト補強層4cは、必要に応じて省略しても構わない。
トレッドゴム5は、接地面を構成するキャップ部50と、キャップ部50のタイヤ径方向内側に設けられるベース部51とを有する。上記において接地面は、正規リムにリム組みし、正規内圧を充填した状態でタイヤを平坦な路面に垂直に置き、正規荷重を加えたときの路面に接地する面であり、そのタイヤ幅方向WDの最外位置が接地端Eとなる。なお、正規荷重及び正規内圧とは、JISD4202等に規定されている最大荷重(乗用車用タイヤの場合は設計常用荷重)及びこれに見合った空気圧とし、正規リムとは、原則としてJISD4202等に定められている標準リムとする。
図1及び図2に示すように、キャップ部50は、タイヤ赤道CLに対して傾斜した傾斜界面Bによって区分された内側ゴム52と、内側ゴム52と剛性の異なる外側ゴム53とを有している。内側ゴム52は、装着内側(車両装着時に車両内側)WD1に配置され、外側ゴム53は、装着外側(車両装着時に車両外側)WD2に配置される。外側ゴム53は、内側ゴム52よりも高剛性のゴムが配されるのが好ましい。これにより、コーナリング時に大きな負担がかかる装着外側WD2の剛性が高くなるため、装着外側WD2の摩耗の進行が抑制され、また操縦安定性も良好に保持される。
内側ゴム52及び外側ゴム53は、23℃における硬度が50〜70に設定されている。内側ゴム52と外側ゴム53の硬度差は、5〜10が好ましい。ここでの硬度は、JISK6253のデュロメータ硬さ試験(タイプA)に準じて測定した硬度を意味する。
トレッドゴム5は、剛性の異なる内側ゴム52と外側ゴム53とを有しており、タイヤ赤道CLを基準として左右非対称な構造となっている。このような左右非対称な構造を有するタイヤは、装着方向指定型のタイヤであり、車両に装着する際には、装着外側WD2を車両の外側に向けるように指定されている。車両に対する装着方向の指定は、例えばタイヤのサイドウォール部に装着内側或いは装着外側となる旨の表示を付すことにより行われる。
傾斜界面Bは、タイヤ赤道CLに対して傾斜しており、言い換えると、タイヤ子午線断面においてタイヤ径方向RD及びタイヤ幅方向WDに対して傾斜している。傾斜界面Bは、接地面側からベルト層4b側へ向かって装着内側WD1へ傾斜して延びているのが好ましい。
内側ゴム52と外側ゴム53の傾斜界面Bのうち接地面側の界面位置P1は、タイヤ赤道部に配置されている。ここで、タイヤ赤道部は、タイヤ赤道CLを中心として、接地面の最大幅Wの15%の範囲内を意味する。界面位置P1は、タイヤ赤道部に配置されていればよいが、タイヤ赤道CLには最も強い遠心力が作用するため、高速耐久性の観点から界面位置P1をタイヤ赤道CLに配置するのは避けた方が好ましい。すなわち、高速耐久性を向上させるためには、界面位置P1をタイヤ赤道CLからタイヤ幅方向WDのいずれか一方に若干オフセットした方が好ましい。
ベルト層4bと内側ゴム52及び外側ゴム53との間であって傾斜界面Bの内方域には、補強層9が設けられている。補強層9を設けることで、傾斜界面Bの動きを抑制して、傾斜界面Bでのセパレーションを防止でき、かつ剛性差による偏摩耗を低減できる。
補強層9は、傾斜界面Bの全体を補強するのが好ましく、具体的には、補強層9のタイヤ幅方向両端部91,92は、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1及びベルト層4b側の界面位置P2よりもタイヤ幅方向外側に位置することが好ましい。補強層9は、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1からベルト層4b側の界面位置P2までのタイヤ幅方向長さよりも幅広となっている。
本実施形態では、図1に示すように、トレッドゴム5にはタイヤ周方向に延びる4本の主溝8を有する。このとき、補強層9のタイヤ幅方向両端部91,92は、4本の主溝8のうち傾斜界面Bに最も近い2本の主溝8のタイヤ幅方向内側の側壁面81の溝底端81aの内方に位置する。これにより、トレッド陸部での剛性差が小さくなることから偏摩耗を低減できる。
補強層9は、傾斜界面Bの動きを抑制する構造のものであれば特に限定されないが、例えば、タイヤ周方向に延びる有機繊維コードをトッピングゴムで被覆して構成されている。有機繊維コードの引張モジュラスは、300〜400MPaであることが好ましい。補強層9はタイヤをタイヤ周方向に拘束するため、接地形状に影響を与えるが、有機繊維コードの引張モジュラスを300〜400MPaとすることで、接地形状が不均一となるのを防ぐことができる。なお、ここでの引張モジュラスは、JISK1017に準拠して測定される。
補強層9のエンド数(単位幅あたりのコード本数)は、10mmあたり7〜13本であることが好ましい。補強層9のエンド数を10mmあたり7〜13本とすることで、補強層9によって接地形状が不均一となるのを防ぐことができる。
また、補強層9は、内側ゴム52及び外側ゴム53よりも100%引張モジュラスが高いゴムのみにより構成されてもよい。補強層9を構成するゴムの100%引張モジュラスは、5〜30MPaであることが好ましい。補強層9を構成するゴムの100%引張モジュラスを5〜30MPaとすることで、補強層9によって接地形状が不均一となるのを防ぐことができる。また、補強層9を構成するゴムの100%引張モジュラスは、内側ゴム52を構成するゴムと外側ゴム53を構成するゴムのうち100%引張モジュラスが高いほうのゴム(本実施形態では外側ゴム53を構成するゴム)に対し、1.2〜5倍であることが好ましい。なお、100%引張モジュラスは、JISK6251に準拠して25℃で測定される。
[他の実施形態]
(1)前述の実施形態では、補強層9のタイヤ幅方向両端部91,92が、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1及びベルト層4b側の界面位置P2よりもタイヤ幅方向外側に位置する例を示したが、図3に示すように、補強層9のタイヤ幅方向両端部91,92は、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1及びベルト層4b側の界面位置P2よりもタイヤ幅方向内側に位置していてもよい。また、補強層9のタイヤ幅方向両端部91,92のうち一方の端部が、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1及びベルト層4b側の界面位置P2よりもタイヤ幅方向内側に位置し、他方の端部が、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1及びベルト層4b側の界面位置P2よりもタイヤ幅方向外側に位置するようにしてもよい。
(2)本発明において、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1が、トレッドゴム5に形成された主溝8の一方の側壁面内に設定されているのが好ましい。特に、図4に示すように、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1が、トレッドゴム5に形成された主溝8のタイヤ幅方向内側の側壁面81内に設定されているのが好ましい。この構成によれば、傾斜界面Bの接地面側の界面位置P1が接地面に露出しないため、傾斜界面Bでのセパレーションを防止でき、かつ剛性差による偏摩耗を低減できる。このとき、補強層9のタイヤ幅方向端部91は、主溝8の他方の側壁面82の溝底端82aの内方に位置することが好ましい。
(3)前述の実施形態では、ベース部51のタイヤ径方向内側に補強層9を配置しているが、ベース部51とキャップ部52の間に補強層9を配置してもよい。この構成によれば、補強層9が傾斜界面に近づくため、補強層9によって傾斜界面Bの動きを効果的に抑制できる。
(4)また、本発明において、補強層9は、傾斜界面Bの内方域以外での強度が内方域での強度よりも低いことが好ましい。例えば、図5に示すように、補強層9のうち傾斜界面Bの内方域以外に位置する部分9bのエンド数e2を、傾斜界面Bの内方域に位置する部分9aのエンド数e1よりも少なくする。エンド数e2は、エンド数e1の0.7〜0.9倍とするのが好ましい。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、実施例等における評価項目は下記のようにして測定を行った。
耐偏摩耗性
実車に対象タイヤを装着させてテストコースを走行後、タイヤの摩耗量を計測した。各ブロックの摩耗量の差が少ないほど耐偏摩耗性が良好である。評価は、比較例1を100としたときの指数で示し、数値が大きいほど耐偏摩耗性が良好であることを示す。評価結果を表1に示す。
セパレーション耐性
対象タイヤを定格の内圧、荷重で接地させ、転舵させたときの各ブロックの変位量を計測した。横軸に接地幅方向位置、縦軸に変位量としたとき、線形であるほど界面でのセパレーションが起こりにくい。評価は、比較例1を100としたときの指数で示し、数値が大きいほどセパレーション耐性が良好であることを示す。評価結果を表1に示す。
比較例1
傾斜界面の内方域に補強層を設けないものを比較例1とした。
実施例1
比較例1のタイヤに図3に示す補強層を設けたものを実施例1とした。
実施例2
比較例1のタイヤに図2に示す補強層を設けたものを実施例2とした。
実施例3
傾斜界面を図4に示す位置に配置し、傾斜界面の内方域に補強層を設けたものを実施例3とした。
Figure 2016060375
表1の結果から以下のことが分かる。実施例1〜3の空気入りタイヤは、比較例1と比べて、耐偏摩耗性及びセパレーション耐性を向上できた。
T 空気入りタイヤ
3 トレッド部
4b ベルト層
5 トレッドゴム
52 内側ゴム
53 外側ゴム
B 傾斜界面

Claims (4)

  1. トレッド部に設けられた複数枚のベルトプライにより構成されるベルト層と、前記トレッド部において前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備えた空気入りタイヤであって、
    前記トレッドゴムは、タイヤ赤道に対して傾斜した傾斜界面によって区分された、装着内側の内側ゴムと、前記内側ゴムと剛性の異なる装着外側の外側ゴムとを有しており、
    前記ベルト層と前記内側ゴム及び前記外側ゴムとの間であって前記傾斜界面の内方域に、補強層が設けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記補強層のタイヤ幅方向両端部は、前記傾斜界面の接地面側の界面位置及びベルト層側の界面位置よりもタイヤ幅方向外側に位置することを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記接地面側の界面位置が、前記トレッドゴムに形成された主溝の一方の側壁面内に設定されており、
    前記補強層のタイヤ幅方向端部は、前記主溝の他方の側壁面の溝底端の内方に位置することを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記補強層は、前記傾斜界面の内方域以外での強度が内方域での強度よりも低いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2014190058A 2014-09-18 2014-09-18 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6370180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190058A JP6370180B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190058A JP6370180B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060375A true JP2016060375A (ja) 2016-04-25
JP6370180B2 JP6370180B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55796865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190058A Expired - Fee Related JP6370180B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6370180B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111930A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2022107487A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133802A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH05330312A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11321237A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003326917A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2007331529A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008132810A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008296800A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010274853A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US20110094639A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US20110308678A1 (en) * 2008-12-17 2011-12-22 Francis Bordoz Vehicle Tire Comprising a Tread Composed of a Plurality of Compounds and a Layer of Circumferential Reinforcement Elements of Variable Pitch
JP2012131459A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013154764A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133802A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH05330312A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11321237A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003326917A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2007331529A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008132810A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008296800A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US20110308678A1 (en) * 2008-12-17 2011-12-22 Francis Bordoz Vehicle Tire Comprising a Tread Composed of a Plurality of Compounds and a Layer of Circumferential Reinforcement Elements of Variable Pitch
JP2012512099A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 複数種類のコンパウンドで構成されたトレッド及び不変ピッチの周方向補強要素の層を有する車両用タイヤ
JP2010274853A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US20110048600A1 (en) * 2009-05-29 2011-03-03 Toyo Tire & Rubber Co. Ltd. Pneumatic Tire
US20110094639A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2011093386A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012131459A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013154764A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111930A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2022107487A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20230271452A1 (en) * 2020-11-20 2023-08-31 Bridgestone Corporation Tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP6370180B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986513B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2014031147A (ja) ランフラットタイヤ
US20140069560A1 (en) Rubber composition for tread groove reinforcement
JP5298668B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017121899A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015174594A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009057022A (ja) 空気入りタイヤ
JP6370180B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5277892B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6300342B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5251178B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6607045B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20200122524A1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP6095225B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6733196B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6396168B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018130977A (ja) 空気入りタイヤ
JP6304807B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018001806A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017140895A (ja) テンポラリータイヤ
JP6865017B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6852285B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4726052B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013154808A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6302312B2 (ja) ランフラットタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees