JP2016059220A - ステッピングモータ - Google Patents

ステッピングモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016059220A
JP2016059220A JP2014185535A JP2014185535A JP2016059220A JP 2016059220 A JP2016059220 A JP 2016059220A JP 2014185535 A JP2014185535 A JP 2014185535A JP 2014185535 A JP2014185535 A JP 2014185535A JP 2016059220 A JP2016059220 A JP 2016059220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
magnetic pole
winding
stepping motor
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014185535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316714B2 (ja
Inventor
泰志 依田
Yasushi Yoda
泰志 依田
耕二 中武
Koji Nakatake
耕二 中武
大橋 正明
Masaaki Ohashi
正明 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2014185535A priority Critical patent/JP6316714B2/ja
Priority to CN201510528340.6A priority patent/CN105429421B/zh
Priority to TW104128139A priority patent/TWI682610B/zh
Priority to US14/844,706 priority patent/US10170970B2/en
Priority to EP15183989.1A priority patent/EP2996230B1/en
Publication of JP2016059220A publication Critical patent/JP2016059220A/ja
Priority to HK16104938.9A priority patent/HK1216945A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6316714B2 publication Critical patent/JP6316714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/14Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K37/18Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures of homopolar type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】巻線工数を低減するとともに、巻線の占積を有効利用してトルク低下分を補い、巻線の絶縁不良を防止することができるステッピングモータを実現する。
【解決手段】ステッピングモータ100は、回転子コアに挟まれた永久磁石を有し、複数の小歯21A、22Aを有する回転子2と、回転子2の周囲に空隙を隔てて配置され、複数の小歯33を有し、回転子2側へ向けて突設した複数の磁極歯31を有する固定子3とを備える。1つおきの磁極歯31に巻線40が巻装される。巻線40が施されていない磁極歯31の小歯33の位相が他の磁極歯31の小歯33に対してずれている。
【選択図】図1

Description

本発明は、固定子の磁極歯の構造、および当該磁極歯への巻線構造を改良したステッピングモータに関する。
一般に、ステッピングモータは、OA機器や産業用機器等において、精密位置決め制御用モータとして使用される。
ステッピングモータは、固定子と、当該固定子の内側に回転可能に支持された回転子とを備える。ハイブリッド型ステッピングモータは、固定子の磁極歯に巻線が巻装され、回転子に永久磁石が配置される。
ステッピングモータは、各巻線に電流が流されることにより回転磁界を発生させて、回転子を所定ステップ角度で回転駆動するように構成される。ステッピングモータは、固定子と回転子の極数により、回転のステップ角が決定される。
ステッピングモータは、通常、固定子の全ての磁極歯に巻線を巻装しているので、巻線工数が多くなる。近年、ステッピングモータの巻線数を低減するため、当該ステッピングモータの固定子の巻線構造に関連する技術が種々提案されている。
たとえば、固定子の1スロットおきにバックヨークに巻線が巻かれ、巻線が巻かれたスロットを形成する2つのティースが同相で逆極性となる同期電動機が開示されている(特許文献1参照)。
また、固定子の隣り合う突極同士を一対にして、これら突極同士を磁性材料の連結部材で一体的に連結し、各対の連結部材に単一の駆動巻線をそれぞれ巻装した永久磁石型ステッピングモータが開示されている(特許文献2参照)。
特開2009−60765号公報 特開2000−50610号公報
上述したように、従来のステッピングモータは、固定子の全ての磁極歯に巻線を巻装しているので、巻線工数が多いという問題があった。また、全ての磁極歯に巻線を巻装しているので、隣接巻線が存在し、巻線の占積を有効利用できないという問題があった。さらに、隣接巻線に自動巻線機のノズルが干渉し易く、電線被膜を傷つける虞れがある。電線被膜が傷つくと、巻線の絶縁不良に繋がるという問題があった。
また、特許文献1の技術にあっては、磁極歯ではなく、バックヨークに巻線を巻装するので、自動巻線機の巻装作業が煩雑である。
さらに、特許文献2の技術にあっては、隣接した一対の突極同士を連結部材で連結し、各対の連結部材に巻線を巻装しているので、部品点数が増加し、特許文献1と同様に、自動巻線機の巻装作業が煩雑である。
本発明は、上記の事情に鑑みて創案されたものであり、巻線工数を低減するとともに、巻線の占積を有効利用してトルク低下分を補い、巻線の絶縁不良を防止することができるステッピングモータの提供を目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係るステッピングモータは、回転子と、該回転子の周囲に空隙を隔てて配置された固定子を備える。上記回転子は、回転子コアに挟まれた永久磁石を有し、複数の小歯を有する。上記固定子は、複数の小歯を有し、上記回転子側へ向けて突設した複数の磁極歯を有する。
1磁極歯おきに巻線が巻装される。該巻線が施されていない上記磁極歯の小歯の位相は、他の磁極歯の小歯に対してずれている。
本発明に係るステッピングモータによれば、1磁極歯おきに巻線が巻装されるので、巻線工数を低減できる。また、隣接巻線が存在しないため、巻線の占積を有効利用でき、巻線数低減によるトルク低下分を補うことができる。さらに、隣接巻線が存在しないため、自動巻線機のノズルの干渉による電線被膜の傷つきがなくなり、巻線の絶縁不良を防止することができる。
加えて、巻線が施されていない磁極歯の小歯の位相を他の磁極歯の小歯とずらしているので、1磁極歯おきに巻線を巻装した巻線構造であっても、磁束経路を確保することができる。
本実施形態係るステッピングモータの全体構成の概略図である。 本実施形態における回転子の側面図である。 本実施形態における回転子の平面図および一部拡大図である。 本実施形態における固定子の正面図である。 本実施形態における固定子の発生磁極の説明に供する図である。 本実施形態係るステッピングモータの磁束経路の説明に供する図である。 従来の巻線構造を備えた固定子の正面図である。 従来のステッピングモータにおける固定子の発生磁極の説明に供する図である。 従来のステッピングモータの磁束経路の説明に供する図である。
以下、図面を参照して、本実施形態に係るステッピングモータについて説明する。
本実施形態に係るステッピングモータは、1磁極歯おきに巻線が巻装され、該巻線が施されていない磁極歯の小歯の位相を他の磁極歯の小歯とずらしている。したがって、本実施形態によれば、巻線工数を低減するとともに、巻線の占積を有効利用してトルク低下分を補い、巻線の絶縁不良を防止することができるステッピングモータを実現できるようになる。
〔ステッピングモータの構成〕
まず、図1から図4を参照して、本実施形態に係るステッピングモータの構成について説明する。図1は本実施形態に係るステッピングモータの全体構成の概略図である。図2は本実施形態における回転子の側面図である。図3は本実施形態における回転子の平面図および一部拡大図である。図4は本実施形態における固定子の正面図である。
図1に例示するステッピングモータ100は、2相ハイブリッド型(HB型)のステッピングモータであり、回転子2と、当該回転子2の周囲に空隙を隔てて配置された固定子3を備える。
図1から図3に示すように、回転子2は、回転軸1の周りに、軸方向に2段の回転子コア21,22を有する。回転子コア21,22は、回転軸1の周囲に設けられたほぼ厚肉円筒体状の金属部材である。回転軸1は回転子2の回転中心となる。
回転子コア21,22の外周面には、それぞれ外歯歯車状の複数の小歯21A,22Aが形成されている。小歯21A,22Aは、回転子コア21,22の円周方向に均等間隔で配置されている。上側回転子コア21の小歯同士21A,21Aの間に、下側回転子コア22の小歯22Aが臨むように配置されている(図3参照)。
回転子コア21,22の構成材料としては、たとえば、珪素鋼板が用いられるが、例示の材料に限定されない。
永久磁石23は、軸方向の上下に配置された一対の回転子コア21,22の間に挟まれた円板状磁石により構成されている(図2参照)。本実施形態では、永久磁石23によって、上側回転子コア21がN極で、下側回転子コア22がS極となるように着磁される。永久磁石23としては、たとえば、ネオジウム磁石等の希土類磁石が挙げられるが、例示の材質に限定されない。
図1および図4に示すように、固定子3は、固定子コア30および巻線40を有する。
固定子コア30は、厚肉筒体状の金属部材である。固定子コア30の内周面は内歯歯車状を呈しており、外周面はほぼ八角形状を呈している。本実施形態の固定子コア30は、たとえば、薄板を積層したスタック構造であるが、これに限定されず、単体構造や圧粉鉄心であっても構わない。
固定子コア30の内周側には、回転子2側に向けて複数の磁極歯31が突設されている(図1および図4参照)。本実施形態では、1つおきの磁極歯31に巻線40が巻装される。具体的には、8極の磁極歯31のうち、1つおきの4つの磁極歯31(31a,31c,31e,31g)のみに巻線40が巻装されている。巻線40が巻装された磁極歯31の基端部は、巻線40に電流が流されるとN極もしくはS極の突極となる。
各磁極歯31の内周面には、歯車状の複数の小歯33が突設されている。本実施形態では、巻線40が施されていない一対の磁極歯31(31b,31f)の小歯33の位相を他の磁極歯31の小歯33とずらしている。具体的には、巻線40が施されていない4つの磁極歯31(31b,31d,31f,31h)のうち、相対向して位置する一対の磁極歯31(31b,31f)の小歯33の位相が、他の磁極歯31(31d,31h)の小歯33と180度ずらされている。これに限定されず、相対向して位置する一対の磁極歯31(31d,31h)の小歯33の位相が、他の磁極歯31(31b,31f)の小歯33と180度ずれていてもよい。
隣接する磁極歯31,31同士の間には、回転子2に臨むように放射線状に、巻線40を収容するための空間としての複数のスロット34が区画形成される。
固定子コア30の構成材料としては、たとえば、珪素鋼板が用いられるが、例示の材料に限定されない。
巻線40は、不図示の電気絶縁部材を介して1つおきの磁極歯31に巻装され、スロット34内に配置される。電気絶縁部材の構成材料としては、たとえば、フェノール、ナイロン、PBT等の合成樹脂が挙げられるが、例示の構成材料に限定されない。
〔ステッピングモータの作用]
次に、図1から図7Bを参照して、本実施形態に係るステッピングモータの作用について説明する。
図1から図4に示すように、本実施形態に係るステッピングモータ100の固定子3は、回転子2の周りを、空隙を隔てて囲むように設けられる。固定子コア30は、回転子2側へ向けて突設した複数の磁極歯31を有する。
本実施形態は、1つおきの磁極歯31に巻線40が巻装される。図1に例示するステッピングモータ100では、8極の磁極歯31のうち、1つおきの4つの磁極歯31(31a,31c,31e,31g)のみに巻線40が巻装されている。1つおきの磁極歯31a,31c,31e,31gに巻線40が巻装されるので、巻線工数を低減できる。また、巻線40を巻装する磁極歯31a,31c,31e,31gに隣接する磁極歯31b,31d,31f,31hには巻線40が存在しない。
したがって、巻線40の占積を有効利用することができ、巻線数低減によるトルク低下分を補うことができる。さらに、隣接する磁極歯31b,31d,31f,31hには巻線40が存在しないため、自動巻線機のノズルの干渉による電線被膜の傷つきがなくなり、巻線40の絶縁不良を防止することができる。
巻線40が巻装された磁極歯31の基端部は、巻線40への電流の流す方向によってN極もしくはS極の突極となる。すなわち、本実施形態に係るステッピングモータ100は、各巻線40に電流が流されることにより回転磁界を発生させて、回転子2を所定ステップ角度で回転駆動するように構成される。
本実施形態に係るステッピングモータ100の作用を明確にするため、まず、従来のステッピングモータ200の巻線構造による磁束経路について説明する。
図6、図7Aおよび図7Bを参照して、比較例として、従来のステッピングモータ200の磁束経路について説明する。図6は従来の巻線構造を備えた固定子の正面図である。図7Aは従来のステッピングモータにおける固定子の発生磁極の説明に供する図である。図7Bは従来のステッピングモータの磁束経路の説明に供する図である。なお、図7Bは、固定子203および回転子202を回転方向に展開して表している。
図6に例示する比較例のステッピングモータ200の固定子203は、8極の磁極歯231を有している。比較例のステッピングモータ200では、8極の磁極歯231の全てに巻線240が巻装されている。また、上側回転子コア221はN極に着磁され、下側回転子コア222はS極に着磁されている(図7Aおよび図7B参照)。
図6、図7Aおよび図7Bに示すように、励磁順序(1)では、磁極歯231hから231gは、順次SS−NN,SS−NNの突極となるように、巻線240に電流が流される。N極とS極とが隣り合う対の磁極歯231(231aと231b,231cと231d,231eと231f,231gと231h)において、N極の磁極歯231から回転子2を通過して、S極の磁極歯231へ向けて磁束経路R11が形成される。具体的には、たとえば、N極の磁極歯231bの小歯233から下側回転子コア222の小歯222Aおよび上側回転子コア221の小歯221Aを通過して、S極の磁極歯231aの小歯233へ向けて磁束経路R11が形成される。
次に、励磁順序(2)では、磁極歯231hから231gは、順次NS−SN,NS−SNの突極となるように、巻線240に電流が流される。N極とS極とが隣り合う対の磁極歯231(231hと231a,231bと231c,231dと231e,231fと231g)において、N極の磁極歯231から回転子2を通過して、S極の磁極歯231へ向けて磁束経路R12が形成される。具体的には、たとえば、N極の磁極歯231cの小歯233から下側回転子コア222の小歯222Aおよび上側回転子コア221の小歯221Aを通過して、S極の磁極歯231bの小歯233へ向けて磁束経路R12が形成される。
次に、励磁順序(3)では、磁極歯231hから231gは、順次NN−SS,NN−SSの突極となるように、巻線240に電流が流される。N極とS極とが隣り合う対の磁極歯231(231aと231b,231cと231d,231eと231f,231gと231h)において、N極の磁極歯231から回転子2を通過して、S極の磁極歯231へ向けて磁束経路R13が形成される。具体的には、たとえば、N極の磁極歯231aの小歯233から下側回転子コア222の小歯222Aおよび上側回転子コア221の小歯221Aを通過して、S極の磁極歯231bの小歯233へ向けて磁束経路R13が形成される。
次に、励磁順序(4)では、磁極歯231hから231gは、順次SN−NS,SN−NSの突極となるように、巻線240に電流が流される。N極とS極とが隣り合う対の磁極歯231(231hと231a,231bと231c,231dと231e,231fと231g)において、N極の磁極歯231から回転子2を通過して、S極の磁極歯231へ向けて磁束経路R14が形成される。具体的には、たとえば、N極の磁極歯231bの小歯233から下側回転子コア222の小歯222Aおよび上側回転子コア221の小歯221Aを通過して、S極の磁極歯231cの小歯233へ向けて磁束経路R14が形成される。
また、図4、図5Aおよび図5Bを参照して、本実施形態に係るステッピングモータ100の磁束経路について説明する。図5Aは本実施形態における固定子の発生磁極の説明に供する図である。図5Bは本実施形態係るステッピングモータの磁束経路の説明に供する図である。なお、図5Bは、固定子3および回転子2を回転方向に展開して表している。
図4に例示する本実施形態に係るステッピングモータ100の固定子3は、8極の磁極歯31を有している。本実施形態に係るステッピングモータ100は、8極の磁極歯31のうち、1つおきの磁極歯31(31a,31c,31e,31g)に巻線40が巻装されている。また、本実施形態に係るステッピングモータ100では、巻線40が施されていない磁極歯31b,31d,31f,31hのうち、相対向して位置する磁極歯31b,31fの小歯33の位相を他の磁極歯31d,31hの小歯33に対して位相を180度ずらしている。さらに、上側回転子コア21はN極に着磁され、下側回転子コア22はS極に着磁されている(図2参照)。
図4、図5Aおよび図5Bに示すように、励磁順序(1)では、巻線40の巻装された磁極歯31a,31c,31e,31gは、順次S−N,S−Nの突極となるように、巻線40に電流が流される。磁極歯31b,31d,31f,31hには巻線40が施されていないため、巻線40の巻装された磁極歯31aと31c,31cと31e,31eと31g,31gと31aにおいて、N極の磁極歯31から回転子2を通過して、S極の磁極歯31へ向けて磁束経路R1が形成される。具体的には、たとえば、N極の磁極歯31cの小歯33から下側回転子コア22の小歯22Aおよび上側回転子コア21の小歯21Aを通過して、S極の磁極歯31aの小歯33へ向けて磁束経路R1が形成される。
次に、励磁順序(2)では、巻線40の巻装された磁極歯31a,31c,31e,31gは、全てS極となるように、巻線40に電流が流される。当該磁極歯31a,31c,31e,31gの全てがS極となると、巻線40の施されていない磁極歯31b,31d,31f,31hは全てN極となり、N極の磁極歯31から回転子2を通過して、S極の磁極歯31へ向けて磁束経路R2が形成される。具体的には、たとえば、N極の磁極歯31bの小歯33から下側回転子コア22の小歯22Aおよび上側回転子コア21の小歯21Aを通過して、S極の磁極歯31aの小歯33へ向けて磁束経路R2が形成される。
次に、励磁順序(3)では、巻線40の巻装された磁極歯31a,31c,31e,31gは、順次N−S,N−Sの突極となるように、巻線40に電流が流される。磁極歯31b,31d,31f,31hには巻線40が施されていないため、巻線40の巻装された磁極歯31aと31c,31cと31e,31eと31g,31gと31aにおいて、N極の磁極歯31から回転子2を通過して、S極の磁極歯31へ向けて磁束経路R3が形成される。具体的には、たとえば、N極の磁極歯31aの小歯33から下側回転子コア22の小歯22Aおよび上側回転子コア21の小歯21Aを通過して、S極の磁極歯31cの小歯33へ向けて磁束経路R3が形成される。
次に、励磁順序(4)では、巻線40の巻装された磁極歯31a,31c,31e,31gは、全てN極となるように電流が流される。当該磁極歯31a,31c,31e,31gの全てがN極となると、巻線40の施されていない磁極歯31b,31d,31f,31hは全てS極となり、N極の磁極歯31から回転子2を通過して、S極の磁極歯31へ向けて磁束経路R4が形成される。具体的には、たとえば、N極の磁極歯31aの小歯33から下側回転子コア22の小歯22Aおよび上側回転子コア21の小歯21Aを通過して、S極の磁極歯31bの小歯33へ向けて磁束経路R4が形成される。
すなわち、本実施形態に係るステッピングモータ100によれば、巻線40が施されていない磁極歯31b,31d,31f,31hのうち、相対向して位置する磁極歯31b,31fの小歯33の位相を他の磁極歯31d,31hの小歯33に対して位相を180度ずらしている。したがって、本実施形態に係るステッピングモータ100は、1つおきの磁極歯31a,31c,31e,31gに巻線40を巻装した巻線構造であっても、磁束経路を確保することができる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をこれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で、上記実施形態とは異なる種々の態様で実施することができる。
たとえば、本実施形態は、2相HB型のステッピングモータについて例示したが、2相に限定されず、全ての相数に適用可能である。
1 回転軸、
2 回転子、
3 固定子、
21A、22A、33 小歯、
23 永久磁石、
31 磁極歯、
40 巻線、
100 ステッピングモータ。

Claims (2)

  1. 回転子コアに挟まれた永久磁石を有し、複数の小歯を有する回転子と、該回転子の周囲に空隙を隔てて配置され、複数の小歯を有し、前記回転子側へ向けて突設した複数の磁極歯を有する固定子と、
    を備えたステッピングモータであって、
    1磁極歯おきに巻線が巻装され、該巻線が施されていない前記磁極歯の小歯の位相を他の磁極歯の小歯に対してずらしたことを特徴とするステッピングモータ。
  2. 前記巻線が施されていない前記磁極歯のうち、相対向して位置する一対の磁極歯の小歯の位相を他の磁極歯の小歯に対して位相を180度ずらしたことを特徴とする請求項1に記載のステッピングモータ。
JP2014185535A 2014-09-11 2014-09-11 ステッピングモータ Active JP6316714B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185535A JP6316714B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 ステッピングモータ
CN201510528340.6A CN105429421B (zh) 2014-09-11 2015-08-25 步进电机
TW104128139A TWI682610B (zh) 2014-09-11 2015-08-27 步進馬達
US14/844,706 US10170970B2 (en) 2014-09-11 2015-09-03 Stepper motor
EP15183989.1A EP2996230B1 (en) 2014-09-11 2015-09-07 Stepper motor
HK16104938.9A HK1216945A1 (zh) 2014-09-11 2016-04-29 步進電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185535A JP6316714B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 ステッピングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016059220A true JP2016059220A (ja) 2016-04-21
JP6316714B2 JP6316714B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54065252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185535A Active JP6316714B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 ステッピングモータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10170970B2 (ja)
EP (1) EP2996230B1 (ja)
JP (1) JP6316714B2 (ja)
CN (1) CN105429421B (ja)
HK (1) HK1216945A1 (ja)
TW (1) TWI682610B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10958146B2 (en) * 2019-03-25 2021-03-23 Lin Engineering, Inc. Low detent torque hybrid step motor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109581U (ja) * 1986-12-26 1988-07-14
JPH02266862A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータの固定子
JPH10210729A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Oriental Motor Co Ltd 3相ハイブリッド型ステッピングモータ
GB2338116A (en) * 1998-06-02 1999-12-08 Stebon Limited Preventing eddy currents in hybrid stepping motors
JP2005117731A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Japan Servo Co Ltd 永久磁石式2相回転電機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475051A (en) * 1982-08-27 1984-10-02 International Business Machines Corporation Low inertia high torque variable reluctance motor
US4647802A (en) * 1985-06-13 1987-03-03 Hewlett-Packard Company Variable reluctance motor with reduced torque ripple
US4947066A (en) * 1988-11-01 1990-08-07 Servo Products Co. High speed variable reluctance motor with equal tooth ratios
US4983867A (en) * 1990-06-28 1991-01-08 Japan Servo Co., Ltd. Hybrid-type stepping motor
IN186007B (ja) 1991-12-10 2001-06-02 British Tech Group
US5444316A (en) * 1992-07-31 1995-08-22 Ishikawajima Harima Heavy Industries Co., Ltd. Hybrid stepping motor, driving method for the same and coil winding method for the same
JPH099602A (ja) 1995-06-21 1997-01-10 Toyoda Mach Works Ltd ステッピングモータ
JP3029792B2 (ja) * 1995-12-28 2000-04-04 日本サーボ株式会社 多相永久磁石型回転電機
JP2000050610A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Fuji Elelctrochem Co Ltd 永久磁石型ステッピングモータ
JP4324002B2 (ja) * 2004-04-13 2009-09-02 キヤノン株式会社 ステッピングモータ
US7122933B2 (en) * 2004-05-19 2006-10-17 Emerson Electric Co. Reduced coil segmented stator
WO2008153832A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-18 Krishnan Ramu Switched reluctance machines with minimum stator core
JP2009060765A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Toyota Industries Corp 同期電動機
US7755229B2 (en) * 2008-08-09 2010-07-13 Hiwin Mikrosystem Corp. Hybrid step motor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109581U (ja) * 1986-12-26 1988-07-14
JPH02266862A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータの固定子
JPH10210729A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Oriental Motor Co Ltd 3相ハイブリッド型ステッピングモータ
GB2338116A (en) * 1998-06-02 1999-12-08 Stebon Limited Preventing eddy currents in hybrid stepping motors
JP2005117731A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Japan Servo Co Ltd 永久磁石式2相回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20160079838A1 (en) 2016-03-17
CN105429421B (zh) 2019-03-22
US10170970B2 (en) 2019-01-01
EP2996230B1 (en) 2020-04-29
HK1216945A1 (zh) 2016-12-09
TW201611473A (zh) 2016-03-16
EP2996230A3 (en) 2016-08-10
CN105429421A (zh) 2016-03-23
EP2996230A2 (en) 2016-03-16
JP6316714B2 (ja) 2018-04-25
TWI682610B (zh) 2020-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9343934B2 (en) Electric motor
WO2013047076A1 (ja) 回転電機
CN108432091B (zh) 电动机
WO2015159329A1 (ja) アキシャルエアギャップ型回転電機
JP2007274869A (ja) スロットレス永久磁石型回転電機
US10236732B2 (en) Inductor type rotary motor
JP2018082600A (ja) ダブルロータ型の回転電機
JP6251109B2 (ja) ロータ及びモータ
JP6316714B2 (ja) ステッピングモータ
JP2013132154A (ja) 回転電機および回転電機のロータ
JP2013207857A (ja) ブラシレスモータ
JP2006320051A (ja) ブラシレスモータ
JP6314657B2 (ja) 回転電機及び回転電機の電機子の巻線方法
JP6096646B2 (ja) モータ
JP2017063594A (ja) ブラシレスモータ
JP2004289963A (ja) スロットレスブラシレスモータ
JP6330226B2 (ja) モータの駆動制御装置
US11888360B2 (en) Brush motor
WO2021065462A1 (ja) 回転電機
JP2007306666A (ja) クローポール型ブラシレスモータのステータ及びクローポール型ブラシレスモータ
JP2010166787A (ja) 回転電機
JP6662008B2 (ja) ステータ、モータ及びステータの製造方法
JP3982873B2 (ja) 3相ステッピングモータ
JP6280762B2 (ja) マルチランデル型モータ
JP2015023726A (ja) ロータ及びモータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250