JP2016058158A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2016058158A
JP2016058158A JP2014181480A JP2014181480A JP2016058158A JP 2016058158 A JP2016058158 A JP 2016058158A JP 2014181480 A JP2014181480 A JP 2014181480A JP 2014181480 A JP2014181480 A JP 2014181480A JP 2016058158 A JP2016058158 A JP 2016058158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
battery
side plate
housing
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014181480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390285B2 (ja
JP2016058158A5 (ja
Inventor
崇 酒井
Takashi Sakai
崇 酒井
浩生 植田
Hiromi Ueda
浩生 植田
加藤 崇行
Takayuki Kato
崇行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014181480A priority Critical patent/JP6390285B2/ja
Priority to PCT/JP2015/073030 priority patent/WO2016035537A1/ja
Publication of JP2016058158A publication Critical patent/JP2016058158A/ja
Publication of JP2016058158A5 publication Critical patent/JP2016058158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390285B2 publication Critical patent/JP6390285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を削減すること。
【解決手段】電池パック10は、ハウジングを有している。ハウジングには、複数の電池モジュール30が収容されている。ハウジングの天板17は、底板13との対向方向の高さが異なる第1天部21及び第2天部22とを有している。第2天部22は、底板13との対向方向に第1天部21よりも離間している。第1天部21と第2天部22とは、連設部23によって繋がれている。各電池モジュール30に接続された第1ハーネス36は、第1集合部51に接続されている。各電池モジュール30に接続された第2ハーネス37は、第2集合部52に接続されている。各集合部51,52は、連設部23と第2天部22とで囲まれる領域に配設されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、ハウジングに電池モジュールを収容した電池パックに関する。
複数の電池モジュールをハウジングに収容した電池パックとしては、例えば、特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載の電池パックは、ハウジングの内部に複数の電池モジュールが収容されている。各電池モジュールは、集合部によって電気的に接続されている。具体的にいえば、各電池モジュールには、ハーネスが接続されており、このハーネスを集合部に接続することで、各電池モジュールが直列接続又は並列接続されている。集合部は、ジャンクションボックスに収容されている。
特開2013−90484号公報
ところで、電池パックにおいては、部品点数を削減することが望まれている。
本発明の目的は、部品点数を削減することができる電池パックを提供することにある。
上記課題を解決する電池パックは、電池セルを有する複数の電池モジュールと、各電池モジュールに接続されたハーネスと、前記電池モジュールよりも鉛直方向上方に配置されるとともに、前記ハーネス同士を接続する集合部と、前記電池モジュール、前記ハーネス及び前記集合部が収容されるハウジングと、を備え、前記ハウジングは、底板と、前記底板の周縁から立設された側板と、前記底板と対向して前記側板に囲まれる空間を覆う天板と、を有し、前記天板は、第1対向部と、前記底板との対向方向に前記第1対向部より離間した第2対向部と、前記第1対向部と前記第2対向部とを繋ぐ壁部と、を有し、前記集合部は、前記ハウジング内に露出した状態で前記壁部と前記第2対向部とで囲まれる領域に配設されている。
ハウジングの外部から天板に衝撃が加わった場合、天板が平坦な場合に比べて、底板との対向方向への高さが異なる第1対向部及び第2対向部を有している場合のほうが天板の撓みが少なく、天板の強度が向上する。
このため、電池パックに振動や衝撃が加わっても、天板が破損しにくく、集合部を保護することができる。したがって、ジャンクションボックスに集合部を収容しなくても集合部を保護することができ、ハウジング内に集合部を露出させた状態で設けることができる。ジャンクションボックスを設けることで集合部を保護する場合に比べて、部品点数の削減が図られる。
上記電池パックについて、前記側板は、前記天板に沿って前記壁部から突出する突出部を有することが好ましい。
これによれば、天板に振動や衝撃が加わろうとすると、突出部によって天板への振動や衝撃が緩和される。したがって、天板が破損することが抑制され、集合部を保護することができる。
上記電池パックについて、前記壁部には、前記電池モジュールと、前記ハウジング外に設けられた外部機器とを接続するコネクタが設けられていることが好ましい。
第1対向部と第2対向部を天板に設けると、第1対向部と第2対向部によって段差ができるため、壁部と第1対向部によってハウジングの外部に凹部が区画される。壁部にコネクタを設けると、コネクタは凹部に突出する。このため、凹部を、コネクタを収容する領域として利用することができ、電池パックの小型化が図られる。
本発明によれば、部品点数を削減することができる。
第1実施形態の電池パックを示す分解斜視図。 第1実施形態の電池パックを示す正面図。 (a)は比較例の天板に衝撃が加わったときの天板の撓み量を示す図、(b)は第1実施形態の天板に衝撃が加わったときの天板の撓み量を示す図。 第1実施形態の電池モジュールを示す斜視図。 第2実施形態の電池パックを示す斜視図。 第2実施形態の電池パックを示す図5の6−6線断面図。 第2実施形態の電池パックを示す図5の7−7線断面図。
(第1実施形態)
以下、電池パックの第1実施形態について説明する。
図1及び図2に示すように、電池パック10は、ハウジング11を有している。ハウジング11には、複数の電池モジュール30が収容されている。
ハウジング11は、ハウジング本体12を有している。ハウジング本体12は、底板13を有している。底板13からは、複数の側板14,15,16が立設している。底板13は、矩形板状であり、4辺のうち、3辺のそれぞれから、第1側板14、第2側板15及び第3側板16が立設している。第1側板14と第2側板15とは対向している。第3側板16は、第1側板14と第2側板15との間で延びている。
また、ハウジング本体12は、底板13と対向して設けられた天板17を有している。天板17は、第1側板14、第2側板15及び第3側板16に支持されている。すなわち、各側板14,15,16は底板13と天板17との間で延びている。
各側板14,15,16と、天板17とで区画される開口部18は、蓋体19によって閉塞されている。蓋体19は、ハウジング本体12に固定されることで、底板13の周縁から立設する側板の一つを構成している。そして、天板17によって各側板14,15,16及び蓋体19に囲まれる空間が覆われている。
底板13は、全体に亘って平坦な矩形板状である。第1側板14及び第2側板15は、ともに矩形状である。第1側板14の底板13からの立設方向の寸法は、第2側板15の底板13からの立設方向の寸法に比べて短い。
天板17は、底板13との対向方向の高さが異なる第1天部21及び第2天部22を有している。第2天部22は、底板13との対向方向に第1天部21よりも離間している。第1天部21と第2天部22とは、連設部23によって繋がれている。
本実施形態では、第1天部21が第1対向部、第2天部22が第2対向部、連設部23が第1対向部と第2対向部を繋ぐ壁部として機能している。
天板17の第1天部21は、第1側板14と連設されている。第1天部21は、第1側板14から連設部23に向かうにつれて、底板13から離間するように傾斜している。連設部23は、第2側板15と対向して設けられており、第2側板15と平行である。第2天部22は、第2側板15と連設されている。第2天部22は、底板13と平行である。第1天部21と第2天部22によって天板17には、段差が設けられている。
天板17に段差を設けることで、ハウジング11の外部には、連設部23と第1天部21によってハウジング11の内部に向けて凹むように凹部24が設けられている。連設部23には、電池モジュール30を充電する際に充電プラグが接続されるコネクタ25が設けられており、このコネクタ25は凹部24に突出している。
底板13には、複数の電池モジュール30が載置されている。本実施形態では、電池モジュール30は、2箇所に別れて積層されており、二つの電池モジュール30を積層した第1電池列31と、三つの電池モジュール30を積層した第2電池列32とがハウジング11に収容されている。第1側板14と第2側板15との対向方向において、第1電池列31は第1側板14側に設けられており、第2電池列32は第1電池列31よりも第2側板15側に設けられている。
図4に示すように、電池モジュール30は、複数の電池セル33を有している。電池セル33のそれぞれは、個別の電池ホルダ34に保持された状態で並設されている。隣り合う電池セル33同士は、バスバー35によって接続されており、これにより、各電池セル33同士は直列接続されている。電池セル33の並設方向の両端に位置する電池セル33には、第1ハーネス36及び第2ハーネス37が接続されている。第1ハーネス36及び第2ハーネス37は、一方がマイナスハーネスであり、他方がプラスハーネスである。
また、電池モジュール30は、各電池セル33を電池セル33の並設方向の両側から挟持するエンドプレート38を有している。エンドプレート38は、各電池セル33を挟持する挟持部39と、挟持部39から屈曲して設けられた取付部40を有している。取付部40には、貫通孔41が設けられている。
図2及び図4に示すように、電池モジュール30は、エンドプレート38の取付部40に設けられた貫通孔41を挿通したボルト42が第3側板16に螺合されることで固定されている。
また、第3側板16には、第1集合部51及び第2集合部52が固定されている。第1集合部51及び第2集合部52は、ハウジング11内に露出した状態で設けられている。すなわち、第1集合部51及び第2集合部52は、ジャンクションボックスに収容されていない。第1集合部51及び第2集合部52は、連設部23と第2天部22に囲まれる領域に配設されている。具体的にいえば、連設部23、第2天部22、第1電池列31の最も積層方向上方の電池モジュール30、第2電池列32の最も積層方向上方の電池モジュール30に囲まれる領域に設けられている。
第1集合部51及び第2集合部52は、絶縁性の台座53に導体54を設けた端子台である。第1集合部51には、各電池モジュール30の第1ハーネス36が接続されている。各電池モジュール30の第1ハーネス36は、第1集合部51によって電気的に接続されている。第2集合部52には、各電池モジュール30の第2ハーネス37が接続されている。各電池モジュール30の第2ハーネス37は、第2集合部52によって電気的に接続されている。第1ハーネス36と、第2ハーネス37とは、コネクタ25に接続されている。
上記した電池パック10は、例えば、モータの電力源として産業車両に搭載される。この際、電池パック10は、底板13が鉛直方向下方に位置し、天板17が鉛直方向上方に位置するように配置される。すなわち、各電池モジュール30の積層方向と鉛直方向とが同一となり、各集合部51,52は、第1電池列31よりも鉛直方向上方に位置する。以下、「鉛直方向上方」を「上方」、「鉛直方向下方」を「下方」と記載して説明を行う。
電池パック10は、搭載の安定性や、産業車両のカウンタウェイトとして機能させるために、重心を極力低くすることが好ましい。このため、電池モジュール30よりも重量の軽い各集合部51,52を、電池モジュール30よりも上方に位置させている。
各集合部51,52は、第1電池列31の最も上方の電池モジュール30よりも上方に位置していないが、各集合部51,52の直下に位置する第2電池列32の最も上方の電池モジュール30よりも上方に位置している。電池モジュールが複数の電池列に別れて積層されているときには、集合部の直下に位置する電池列よりも集合部が上方に設けられていれば、電池パックの重心が高くなりやすい。詳細にいえば、電池パックの重心が高くなるのは、集合部を設けることで、電池モジュールと底板との間に集合部が位置する場合、換言すれば、集合部と天板との間に電池モジュールが位置する場合なので、集合部と天板との間に電池モジュールが位置しなければよい。したがって、「集合部が電池モジュールよりも鉛直方向上方に設けられている状態」とは、集合部と天板との間に電池モジュールが介在されていない状態を示す。
次に、本実施形態の電池パック10の作用について説明する。
各集合部51,52は、ハウジング11内に露出している。すなわち、ジャンクションボックスに覆われることなくハウジング11内に配設されている。第1集合部51及び第2集合部52には、各電池モジュール30の各ハーネス36,37が集約されているため、各集合部51,52が破損すると、電池セル33の適切な充放電を阻害するおそれがある。このため、各集合部51,52は、外部から保護する必要があり、一般にジャンクションボックスによって各集合部51,52を保護している。本実施形態では、各集合部51,52をジャンクションボックスに収容するのに換えて、天板17の強度を向上させることで各集合部51,52を保護している。以下、詳細に説明する。
図3(a)及び(b)に示すように、第1側板14から第2側板15に至るまで平坦な天板101と、本実施形態の天板17の第2天部22とで、鉛直方向上方から衝撃が加わったときの撓みを比較すると、比較例の天板101の方が、撓み量が大きい。天板101に衝撃が加わると、天板101を支持している第1側板14及び第2側板15によって天板101の撓みが抑制される。このとき、天板101を支持している第1側板14と第2側板15との距離が離間しているほど、撓みが抑制されにくい。
天板17に段差を設ける場合、連設部23が第2天部22を支持する側板として機能し、第1側板14と第2側板15との離間距離に比べて、連設部23と第2側板15との離間距離が短くなる。
このため、天板17に第1天部21と、第1天部21に対して離間した第2天部22と、を設けることで、衝撃が加わったときの天板17の撓み量を小さくして、天板17の強度を向上させている。なお、上記の説明において、天板101及び天板17の撓みを抑制する側板として、説明の便宜上、第1側板14及び第2側板15のみを記載したが、第3側板16及び蓋体19によっても天板101及び天板17の撓みは規制される。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)天板17に第1天部21と、第1天部21に対して離間した第2天部22とを設けることで、天板17の強度を向上させるとともに、各集合部51,52を天板17の第2天部22と連設部23に囲まれる領域に設けることで、各集合部51,52を保護することができる。このため、ジャンクションボックスを削減しても、各集合部51,52の破損を抑制することができる。したがって、ジャンクションボックス、を設けることなく、各集合部51,52をハウジング11に設けることができ、部品点数の削減が図られている。
(2)第1天部21、第2天部22、及び連設部23によって、天板17に段差を設けることで、ハウジング11の外部には、凹部24が区画される。コネクタ25をこの凹部24に突出するように設けることで、ハウジング11の小型化が図られている。
(第2実施形態)
以下、電池パックの第2実施形態について説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態と同様の部分は、第1実施形態と同一の符号を付すことでその説明を省略する。
図5〜図7に示すように、電池パック60は、ハウジング61を有している。ハウジング61は、底板62を有している。底板62の周縁からは、複数の側板63,64,65,66が立設している。底板62は、矩形状であり、四辺から第1側板63、第2側板64、第3側板65及び第4側板66が立設している。第1側板63と第2側板64とが対向しており、第3側板65と第4側板66とが対向している。第3側板65と第4側板66とのそれぞれには、電池モジュール30が複数固定されている。
また、ハウジング11は、底板62と対向して設けられた天板70を有している。本実施形態では、天板70は、底板62との対向方向への高さが異なる第1天部71、第2天部72及び第3天部73を有している。本実施形態では、第1天部71を挟んで両側に第2天部72が設けられている。第1天部71と各第2天部72とは、第1連設部74によって連設されている。第1天部71及び第2天部72は、それぞれ、底板62と平行に設けられている。ハウジング11の外部には、第1連設部74と第2天部72とによって第1凹部75が区画されている。本実施形態では、第1天部71を挟んで両側に第1凹部75が設けられている。
二つの第2天部72のうちの一方は、第2天部72の一部を底板62に向けて凹ませるように設けられた第2凹部76を有している。第2凹部76は、第2天部72よりも底板62に近接して設けられた第3天部73と、第3天部73と第2天部72とを繋ぐ第2連設部77とによって区画されている。第2連設部77には、コネクタ25が設けられている。
第3側板65は、第1連設部74よりも第1連設部74の厚み方向に向けて突出した突出部81を有している。突出部81は、第2天部72と第1連設部74とによって区画された第1凹部75と対向するように設けられている。また、第3側板65の突出部81は、充電プラグのコネクタ25への接続を阻害しないように、第2凹部76と対向しないように設けられている。
第4側板66は、矩形状であり、第1連設部74よりも第1連設部74の厚み方向に向けて突出した突出部82を有している。すなわち、第4側板66は、第2天部72と第1連設部74とによって区画された第1凹部75と対向する突出部82を有している。
ハウジング11の内部には、第1集合部51及び第2集合部52が設けられている。本実施形態では、第1天部71と第1連設部74とによって区画された領域に第1集合部51及び第2集合部52は設けられている。第1集合部51及び第2集合部52は、それぞれ二つずつ設けられており、第3側板65及び第4側板66に固定されている。
本実施形態では、第2天部72が第1対向部、第1天部71が第2対向部、第1連設部74が第1対向部と第2対向部とを繋ぐ壁部として機能している。
次に、本実施形態の電池パック60の作用について説明する。
本実施形態では、三つ以上の天部71,72,73を設けることで、天板70には複数の段差が設けられている。このため、各天部71,72,73を支持する第1連設部74及び第2連設部77の離間距離を短くすることができ、天板70の強度を好適に向上させることができる。
したがって、各集合部51,52をハウジング11内に露出した状態で設けても、その破損を抑制することができる。
また、天板70に振動や衝撃が加わろうとしたときに、第3側板65及び第4側板66に設けられた突出部81,82に振動や衝撃が加わることで、天板70への衝撃や振動を緩和することができる。
したがって、上記実施形態によれば、第1実施形態の(1),(2)の効果に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(3)突出部81,82によって天板70への振動や衝撃が緩和されるため、各集合部51,52の破損を抑制することができる。
なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
○コネクタ25は、側板など連設部23以外に設けられていてもよい。
○各電池モジュール30の電池セル33は、並列接続されていてもよい。
○第2実施形態において、各集合部51,52は、第2天部72と第2連設部77とで囲まれる領域に設けられていてもよい。この場合、第1対向部は、第3天部73となり、第2対向部は、第2天部72となる。
○第1実施形態において、第1天部21は、傾斜してなくてもよく、底板13と平行に設けられていてもよい。同様に、第2実施形態において、第3天部73は、底板62と平行に設けられていてもよい。
○天板17,70に第1対向部と第2対向部が設けられていれば、ハウジングはどのような形状でもよい。
10,60…電池パック、11,61…ハウジング、13,62…底板、14,15,16…側板、17,70…天板、19…蓋体、21…第1天部、22…第2天部、23…連設部、25…コネクタ、30…電池モジュール、33…電池セル、36…第1ハーネス、37…第2ハーネス、51…第1集合部、52…第2集合部、71…第1天部、72…第2天部、73…第3天部、74…第1連設部、81,82…突出部。

Claims (3)

  1. 電池セルを有する複数の電池モジュールと、
    各電池モジュールに接続されたハーネスと、
    前記電池モジュールよりも鉛直方向上方に配置されるとともに、前記ハーネス同士を接続する集合部と、
    前記電池モジュール、前記ハーネス及び前記集合部が収容されるハウジングと、を備え、
    前記ハウジングは、
    底板と、
    前記底板の周縁から立設された側板と、
    前記底板と対向して前記側板に囲まれる空間を覆う天板と、を有し、
    前記天板は、
    第1対向部と、
    前記底板との対向方向に前記第1対向部より離間した第2対向部と、
    前記第1対向部と前記第2対向部とを繋ぐ壁部と、を有し、
    前記集合部は、前記ハウジング内に露出した状態で前記壁部と前記第2対向部とで囲まれる領域に配設されている電池パック。
  2. 前記側板は、前記天板に沿って前記壁部から突出する突出部を有する請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記壁部には、前記電池モジュールと、前記ハウジング外に設けられた外部機器とを接続するコネクタが設けられている請求項1又は請求項2に記載の電池パック。
JP2014181480A 2014-09-05 2014-09-05 電池パック Expired - Fee Related JP6390285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181480A JP6390285B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 電池パック
PCT/JP2015/073030 WO2016035537A1 (ja) 2014-09-05 2015-08-17 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181480A JP6390285B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 電池パック

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016058158A true JP2016058158A (ja) 2016-04-21
JP2016058158A5 JP2016058158A5 (ja) 2017-07-13
JP6390285B2 JP6390285B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55439603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181480A Expired - Fee Related JP6390285B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 電池パック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6390285B2 (ja)
WO (1) WO2016035537A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018022553A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018037208A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018101484A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社豊田自動織機 コネクタ装置
JP2021136053A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 株式会社デンソー 電池パック

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6724504B2 (ja) * 2016-04-07 2020-07-15 株式会社豊田自動織機 電池パック、及び、車両
JP6705340B2 (ja) * 2016-08-30 2020-06-03 株式会社豊田自動織機 電池パック

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033796A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fuji Techno Service Kk 電池搭載装置
JP2011054353A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 二次電池装置、二次電池装置の製造方法、および二次電池装置を備えたフォークリフト
JP2012014963A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5593894B2 (ja) * 2009-07-30 2014-09-24 スズキ株式会社 電動の乗り物に脱着されるバッテリパックとこのバッテリパックを備える電動の乗り物
JP5853417B2 (ja) * 2011-05-17 2016-02-09 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリパック構造
JP5822281B2 (ja) * 2011-12-09 2015-11-24 本田技研工業株式会社 電動車両用バッテリパック
JP5919919B2 (ja) * 2012-03-16 2016-05-18 株式会社デンソー 組電池
JP6020959B2 (ja) * 2012-07-13 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 車両の電池パック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033796A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fuji Techno Service Kk 電池搭載装置
JP2011054353A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 二次電池装置、二次電池装置の製造方法、および二次電池装置を備えたフォークリフト
JP2012014963A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018022553A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018037208A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018101484A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社豊田自動織機 コネクタ装置
JP2021136053A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 株式会社デンソー 電池パック
JP7347257B2 (ja) 2020-02-21 2023-09-20 株式会社デンソー 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390285B2 (ja) 2018-09-19
WO2016035537A1 (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390285B2 (ja) 電池パック
US9698392B2 (en) Electricity storage module and electrically powered vehicle
KR102354401B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP5973175B2 (ja) バスバーモジュール
CN104218197B (zh) 电池模块
JP5166392B2 (ja) バッテリーパック
JP6088185B2 (ja) バッテリモジュール
KR101126889B1 (ko) 배터리 팩
US11990635B2 (en) Frame structure assembly kit, battery module, and method for manufacturing battery module
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP2015191836A (ja) 電池モジュールユニット
JP2021089812A (ja) 電池モジュール
US9065105B2 (en) Battery pack with ribs provided in a corner of the battery case
JP6098205B2 (ja) 電池パック
JP2019220438A (ja) バッテリモジュール
US11545702B2 (en) Support plate for protection module and battery module having the same
CN109690866B (zh) 电池单元和车辆用蓄电池装置
JP6724518B2 (ja) 電池パック及び電池パックの重量調整方法
US10056601B2 (en) Battery pack
JP7188209B2 (ja) 蓄電装置
CN108713263A (zh) 包括用于防止电池组盖回弹的托盘止动器的电池组
JP2014186792A (ja) 電池パック
JP2021106088A (ja) 電池配線モジュール
WO2017175636A1 (ja) 蓄電装置パック
JP2023046826A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6390285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees