JP7188209B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7188209B2
JP7188209B2 JP2019054710A JP2019054710A JP7188209B2 JP 7188209 B2 JP7188209 B2 JP 7188209B2 JP 2019054710 A JP2019054710 A JP 2019054710A JP 2019054710 A JP2019054710 A JP 2019054710A JP 7188209 B2 JP7188209 B2 JP 7188209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
power storage
upper case
storage device
storage modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019054710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020155367A (ja
Inventor
広隆 渡辺
雄太郎 後藤
洋平 高橋
晃爾 水野
雅教 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019054710A priority Critical patent/JP7188209B2/ja
Priority to CN202010194821.9A priority patent/CN111725450B/zh
Publication of JP2020155367A publication Critical patent/JP2020155367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7188209B2 publication Critical patent/JP7188209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、蓄電装置に関し、特に、車両に搭載される蓄電装置に関する。
従来、車両に搭載されるバッテリユニット(蓄電装置)において、実開平7-26224号公報(特許文献1)には、ロアケースの両端に2つずつ設けられた支柱によって、アッパーケースを支持する構造が開示されている。
実開平7-26224号公報
近年、車両に搭載される蓄電装置にあっては、軽量化が求められており、アッパーケースも軽量化が求められている。また、蓄電装置も高容量化によって大型化されており、サイズも大きくなっている。このため、軽量化されたアッパーケースに荷重が加えられやすい環境となっている。
しかしながら、特許文献1に構成においては、アッパーケースの内表面に設けられた2つの補強部材を、両端に設けられた2組の支柱によって支える。このため、アッパーケースが大型化されると2つの補強部材から露出する領域も大きくなる。この場合には、アッパ-ケースに負荷された荷重を、補強部材を伝って2組の支柱に効果的に分散できないことが懸念される。
本開示は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本開示の目的は、アッパーケースに負荷された荷重を効果的に分散させることができる蓄電装置を提供することにある。
本開示に基づく蓄電装置は、上下方向と直交する第1方向に沿って並んで配置された複数の蓄電モジュールと、アッパーケースおよびロアケースを含み、上記複数の蓄電モジュールを収容する収容ケースと、上記複数の蓄電モジュールの上方に配置され、上記第1方向に沿って延在するプレートと、上記ロアケースに固定され、上記プレートを支持する複数の支持部材と、上記アッパーケースに負荷された荷重を上記プレートに伝達する複数の荷重伝達部と、を備える。
上記構成によれば、アッパーケースに荷重が負荷された場合に、複数の荷重伝達部によって荷重が分散されながら、複数の蓄電モジュールの上方に配置されたプレートに伝達される。当該プレートは、複数の支持部材によって支持されているため、プレートに伝達された荷重を複数の支持部材に分散させつつ、複数の支持部材が固定されたロアケースに伝達させることができる。これにより、アッパーケースに負荷された荷重を効果的に分散させることができる。さらには、荷重を分散させることにより、アッパーケースの変形も抑制することができ、この結果、アッパーケースの付近に配置された内部部品を保護することができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記複数の荷重伝達部は、上記アッパーケースから上記プレートに向かうように上記アッパーケースに設けられた複数のリブを含んでいてもよい。
上記構成によれば、複数のリブをアッパーケースに設けることにより、アッパーケースの剛性を高めつつ、複数のリブによりアッパーケースに負荷された荷重を分散させることができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記複数のリブは、上記上下方向および上記第1方向に交差する方向に延在し、かつ、上記第1方向に間隔をあけて並んで配置されていてもよく、上記プレートは、上記複数の蓄電モジュール側を向く下面と、上記下面の反対側に位置する上面とを有していてもよい。さらに、上記蓄電装置は、上記プレートの上記上面側において上記プレートに沿うように配策されたワイヤハーネスをさらに備えていてもよい。この場合には、上記複数のリブの各々には、上記ワイヤハーネスと干渉しないように切欠部が設けられていることが好ましい。
上記構成によれば、プレートの上面側にワイヤハーネスを沿わす場合であっても、複数のリブに切欠部を設けることにより、ワイヤハーネスと複数のリブとが干渉することを回避することができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記ワイヤハーネスは、上記上下方向と上記第1方向とに直交する上記プレートの幅方向における上記プレートの中央部を沿うように配策されていてもよい。この場合には、上記幅方向における上記プレートの両端部は、上記中央部よりも高い位置にあることが好ましく、上記複数のリブの各々は、上記プレートの上記両端部に当接することが好ましい。
上記構成によれば、プレートの中央部にワイヤハーネスを沿わせ、中央部よりも高い高さ位置にあるプレートの両端部に複数のリブを当接させることができる。これにより、複数のリブが、ワイヤハーネス等の内部部品に不要に接触することを抑制することができる。
上記本開示に基づく蓄電装置は、上記複数の支持部材を上記プレートに締結する複数の締結部材をさらに備えていてもよい。この場合には、上記複数のリブが上記プレートに当接する位置は、上記複数の支持部材が上記複数の締結部材に締結される位置から離れていることが好ましい。
上記構成によれば、複数のリブが複数の締結部材と干渉することを回避することができる。これにより、複数のリブをプレートに安定して当接させることができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記複数の荷重伝達部は、上記プレートから上記アッパーケースに向かうように上記プレートに設けられた複数の突出部を含んでいてもよい。
上記構成によれば、プレートに設けられた複数の突出部によりアッパーケースに負荷された荷重を分散させることができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記複数の荷重伝達部は、上記アッパーケースから上記プレートまでの荷重伝達経路に配置された緩衝部材を含んでいてもよい。
上記構成によれば、車両が振動した場合に、緩衝部材によって振動が緩衝される。このため、異音が発生することを抑制することができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記複数の蓄電モジュールは、上記第1方向に間隔をあけて並んで配置された複数の第1蓄電モジュールと、上記複数の第1蓄電モジュールよりも上方に配置される1つ以上の第2蓄電モジュールとを含んでいてもよい。この場合には、上記蓄電装置は、上記1つ以上の第2蓄電モジュールが固定される固定板をさらに備えていてもよい。上記固定板は、上記上下方向において上記1つ以上の第2蓄電モジュールに重なる部分の上記複数の第1蓄電モジュールと上記1つ以上の第2蓄電モジュールとの間に配置されてもよい。この場合には、上記プレートは、上記固定板に接続されている。
上記構成によれば、1つ以上の第2電池モジュールは、相当程度の重量を有するため、当該1つ以上の第2電池モジュールが固定された固定板に、プレートを接続することにプレートが振動することを抑制することができる。これにより、複数の荷重伝達部と、上記プレートまたは上記アッパーケースとの間で異音が発生することを抑制することができる。
本開示によれば、本開示の目的は、アッパーケースに負荷された荷重を効果的に分散させることができる蓄電装置を提供することができる。
実施の形態に係る蓄電装置を搭載した車両を示す概略図である。 実施の形態に係る蓄電装置の概略分解斜視図である。 実施の形態に係るアッパーケースを内側から見た平面図である。 実施の形態に係る蓄電装置における複数の蓄電モジュール、プレート、および複数の支持部を示す概略斜視図である。 図4に示す矢印V線に沿って複数の蓄電モジュール、プレート、および複数の支持部材を見た図である。 実施の形態に係るアッパーケースとプレートとの当接状態を示す概略平面図である。 実施の形態に係るアッパーケースとプレートとの当接状態を第2方向から見た概略断面図である。 実施の形態に係るアッパーケースとプレートとの当接状態を第1方向から見た概略断面図である。
以下、本開示の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
図1は、実施の形態に係る電池パックを搭載した車両を示す図である。図1を参照して、実施の形態に係る電池パック10を搭載した車両1について説明する。
図1に示すように、車両1は、たとえば電気自動車であり、車両駆動用の原動機として電動機を備えている。車両1は、フロントシート2、リヤシート3、フロアパネル4および電池パック10を備えている。電池パック10は、後述する複数の電池モジュール30を電気的に直列に接続することで構成されており、これにより電池パック10は、電動機に高出力で電力を供給することができる。
フロアパネル4は、リヤシート3の下方側に上方に向けて膨出する膨出部4aを有する。電池パック10は、上段部11および下段部12を含み、当該膨出部4aの下方に電池パック10の上段部11が配置される。電池パック10は、全体としてフロアパネル4の下方に配置される。
図2は、実施の形態に係る電池パックの分解斜視図である。図2を参照して、実施の形態に係る電池パック10の構成について説明する。
図2に示すように、電池パック10は、収容ケース20、複数の電池モジュール30、プレート51、および電子機器70,71,72を備える。
収容ケース20は、長手形状を有する。収容ケース20は、第1方向(DR1方向)に沿って延在する。第1方向は、上下方向に直交しており、電池パック10が車両1に搭載された搭載状態においては、車両の前後方向と平行となる。
収容ケース20は、複数の電池モジュール30、プレート51、電子機器70,71,72を内部に収容する。収容ケース20は、アッパーケース21およびロアケース22を含む。
アッパーケース21は、下方に向けて開口する略箱型形状を有する。アッパーケース21は、軽量化のため、たとえば樹脂によって成形されている。なお、アッパーケース21は、金属板によって構成されていてもよい。
アッパーケース21は、天井部211、周壁部212、およびフランジ部213を有する。天井部211は、第1方向に一方側に上方に向けて隆起する隆起部214を有する。当該隆起部214の内側には、後述する複数の第2電池モジュール32が収容される。隆起部214は、電池パック10の上段部11を構成する。当該隆起部214内に後述する複数の第2電池モジュール32が収容される。周壁部212は、天井部211の周縁から延在するように設けられている。フランジ部213は、周壁部212の下端側から外側に折り曲がるように設けられている。
ロアケース22は、上方に向けて開口する略箔型形状を有する。ロアケース22は、たとえば、金属部材によって構成されている。なお、ロアケース22は、樹脂部材によって構成されていてもよい。
ロアケース22は、底部221、周壁部222、およびフランジ部223を有する。底部221は、天井部211に対向するように設けられている。周壁部222は、底部221の周縁から上方に向けて延在するように設けられている。フランジ部223は、周壁部222の上端側から外側に折り曲げるように設けられている。
フランジ部213の下面とフランジ部223の上面とが合わせられた状態で、複数の締結部材によってフランジ部213およびフランジ部223が締結される。これにより、アッパーケース21およびロアケース22が結合される。
複数の電池モジュール30は、複数の第1電池モジュール31と、複数の第2電池モジュール32とを含む。複数の第1電池モジュール31は、第1方向に間隔をあけて並んで配置されている。
複数の第2電池モジュール32は、第1方向に間隔をあけて並んで配置されている。第2電池モジュール32は、複数の第1電池モジュール31よりも上方に位置する。なお、第2電池モジュール32の個数は、単数であってもよい。
第1電池モジュール31および第2電池モジュール32は、ほぼ同様の構成を有する。第1電池モジュール31および第2電池モジュール32は、複数の単電池C1(図5参照)が第2方向(DR2方向)に沿って並んで配置されることで構成される。第2方向は、上下方向および第1方向に直交する方向である。第2方向は、電池パック10が車両1に搭載された搭載状態においては、車両の幅方向と平行となる。
単電池C1は、たとえば、ニッケル水素電池、またはリチウムイオン電池等の二次電池である。単電池C1は、たとえば角型形状を有する。二次電池は、液状の電解質を用いるものであってもよいし、固体状の電解質を用いるものであってもよい。
プレート51は、複数の電池モジュール30の上方に配置される。プレート51は、第1方向に沿って延在する。プレート51は、上方から見た場合に、複数の電池モジュール30に重なるように配置されている。プレート51は、第2方向における複数の電池モジュール30の中央部に重なるように配置されている。プレート51は、後述するように、ワイヤハーネスW1,W2(図6参照)を支持する。
電子機器70は、収容ケース20の一方側(搭載状態における車両前方側)に配置されている。電子機器70は、ロアケース22の底部221から上方に離れて配置されている。第1方向における電子機器70の一端側は、ロアケース22のフランジ部223に重なるように配置されている。第1方向における電子機器70の他端側は、ロアケース22のフランジ部223よりも内側に配置されている。
電子機器70の一端側と重なる部分のフランジ部223には、開口部224が設けられている。当該開口部224を通って電子機器70から引き出されたケーブルが、車両1の前方側に配置されたインバータユニット(不図示)等に接続される。これにより、インバータユニット等と電子機器70とを容易に接続することができる。電子機器70は、たとえば、ジャンクションボックスである。
電子機器71および電子機器72は、第2電池モジュール32の上方にそれぞれ配置される。電子機器71および電子機器72は、第2方向に並んで配置されている。電子機器71は、複数の電池モジュール30の状態の監視等を行なう。電子機器71は、たとえば電池ECUである。電子機器72は、電子機器71によって得られた電池情報に基づき、電池モジュール30の充放電制御を行なう。電子機器72は、たとえばBMS(Battery Management System)である。
図3は、実施の形態に係るアッパーケースを内側から見た平面図である。図3を参照して、アッパーケース21について説明する。
実施の形態に係る電池パック10は、アッパーケース21に負荷された荷重を上述のプレート51に伝達する複数の荷重伝達部60を備える。図3に示すように、複数の荷重伝達部60は、アッパーケース21に設けられた複数のリブ215を含む。
複数のリブ215は、アッパーケース21の内表面側から突出するように設けられている。複数のリブ215は、アッパーケース21からプレート51に向かうように設けられている。複数のリブ215は、アッパーケース21と一体成形されていてもよいし、アッパーケース21と別部材で構成されていてもよい。アッパーケース21に複数のリブ215を設けることにより、アッパーケース21の剛性を高めることができる。
複数のリブ215は、上下方向および第1方向に交差する方向に延在する。具体的には、複数のリブ215は、上下方向および第1方向に直交する上述の第2方向に延在する。複数のリブ215は、第1方向に間隔をあけて並んで配置されている。複数のリブ215には、切欠部216が設けられている。
図4は、実施の形態に係る蓄電装置における複数の蓄電モジュール、プレート、および複数の支持部を示す概略斜視図である。図5は、図4に示す矢印V線に沿って複数の蓄電モジュール、プレート、および複数の支持部材を見た図である。
図4および図5に示すように、実施の形態に係る電池パック10は、後述する固定板81、およびプレート51を支持する複数の支持部材52をさらに備える。
プレート51は、複数の電池モジュール30の上方に配置されており、上面51aおよび下面51bを有する。上面51aおよび下面51bは、互いに表裏関係を有している。上面51aは、下面51bの反対側に位置する。下面51bは、複数の電池モジュール30側を向く。
プレート51は、第1部分511、および第2部分512を有する。第1部分511は、複数の第1電池モジュール31よりも上方に位置する。第1部分511は、複数の第2電池モジュール32から露出する複数の第1電池モジュール31の上方に配置されている。第1部分511は、第1方向に沿って延在する。第1方向における第1部分511の後端は、固定板81に固定されている。
第2部分512は、複数の第2電池モジュール32から離れて配置されている。第2部分512は、複数の第2電池モジュール32よりも上方に位置する。第2部分は、第1方向に沿って延在する。
複数の支持部材52は、第1方向に間隔をあけて並んで配置されている。複数の支持部材52は、第1部分511を支持する支持部材52、第2部分512を支持する支持部材52、ならびに後述する固定板81を保持する支持部材52を含む。各種支持部材52は、ほぼ同様の構成を有する。支持部材52は、ベース部521、立壁部522、および頂部523を有する。
ベース部521は、プレート51の下方側でプレート51に交差するように延在する。具体的には、ベース部521は、第2方向に沿って延在する。
第1部分511または固定板81を支持する支持部材52のベース部521は、ロアケース22の底部221に固定される。第2部分512を支持する支持部材52のベース部521は、固定板81に固定される。
立壁部522は、ベース部521からプレート51に向けて立ち上がる。頂部523は、立壁部522の上端側に設けられている。頂部523は、第1方向に沿って延在する。頂部523は、締結部材40によってプレート51または固定板81に固定される。
固定板81は、上下方向において複数の第2電池モジュール32に重なる部分の複数の第1電池モジュール31と、当該複数の第2電池モジュール32との間に配置される。固定板81には、複数の第2電池モジュール32が固定される。
複数のベース部521を第1方向に沿って並べて配置し、これらをロアケース22の底部221に固定することにより、ロアケース22の強度を高めることができる。さらには、複数のベース部521から立ち上がる立壁部522に設けられた頂部523を第1部分511または固定板81に固定することにより、安定して第1部分511または固定板81を支持することができる。加えて、ロアケース22の剛性も高めることができる。
同様に、固定板81上においても、複数のベース部521から立ち上がる立壁部522に設けられた頂部523に第2部分512を固定することにより、安定して第2部分を指示することができる。加えて、ロアケース22の剛性も高めることができる。
図6は、実施の形態に係るアッパーケースとプレートとの当接状態を示す概略平面図である。図7は、実施の形態に係るアッパーケースとプレートとの当接状態を第2方向から見た概略断面図である。図8は、実施の形態に係るアッパーケースとプレートとの当接状態を第1方向から見た概略断面図である。図6から図8を参照して、アッパーケース21とプレート51との当接状態について説明する。
図6から図8に示すように、プレート51は、幅方向における中央部R2と、幅方向における両端部R1を有する。なお、プレート51の幅方向とは、上下方向と上記第1方向(DR1方向)に直交する方向であり、上述の第2方向(DR2方向)と平行である。両端部R1は、中央部R2よりも高い位置にある。
両端部R1には、複数の荷重伝達部60の一部を構成する複数の緩衝部材90が設けられている。複数の緩衝部材90は、第1方向に沿って延びる。緩衝部材90は、たとえば、樹脂フィルム等によって構成されている。また、緩衝部材90は、不織布等によって構成されていてもよい。緩衝部材90は、アッパーケース21からプレート51に至るまでの荷重伝達経路に配置されている。
当該緩衝部材90は、車両1の振動を緩衝する。これにより、車両1の振動によって複数のリブ215が上下に振動する場合であっても、緩衝部材90によって振動が緩衝される。この結果、異音が発生することを抑制することができる。
電池パック10は、ワイヤハーネスW1およびワイヤハーネスW2を備える。ワイヤハーネスW1は、複数の電池モジュール30と、上述の電子機器71、72に接続されている。ワイヤハーネスW2の前端側は、上述の電子機器71、72に接続される。ワイヤハーネスW2の後端側は、複数の電池モジュール30、電子機器71および電子機器72の少なくともいずれかに接続されている。
ワイヤハーネスW1およびワイヤハーネスW2は、プレート51の上面51a側において、プレート51に沿うように配策されている。具体的には、ワイヤハーネスW1、W2は、プレート51の中央部R2を沿うように配策されている。
複数のリブ215は、複数の緩衝部材90を介してプレート51の両端部R1に当接している。なお、複数の緩衝部材90は、省略してもよく、この場合には、複数のリブ215は、プレート51の両端部R1に直接当接する。
複数のリブ215がプレート51に当接することにより、アッパーケース21に荷重が負荷された場合には、複数のリブ215によって荷重を分散させつつ、当該荷重をプレート51に伝達することができる。
プレート51は、上述のように複数の支持部材52によって支持されているため、プレート51に伝達された荷重を、複数の支持部材52に分散させつつ、複数の支持部材52が固定されたロアケース22に伝達させることができる。これにより、実施の形態1に係る電池パック10にあっては、アッパーケース21に負荷された荷重を効果的に分散させることができる。さらには、荷重を分散させることにより、アッパーケース21の変形も抑制することができ、この結果、アッパーケース21の付近に配置された内部部品を保護することができる。
また、中央部R2にワイヤハーネスW1,W2を沿わせつつ、中央部R2よりも高い位置にあるプレート51の両端部R1に複数のリブ215を当接させることにより、複数のリブ215が、ワイヤハーネスW1、W2に接触することを抑制することができる。また、両端部R1の高さ位置を中央部R2よりも高くすることにより、上下方向におけるリブの長さを小さくすることができる。これにより、複数のリブ215が、当該リブ215の下方に配置された内部部品に不要に接触することを抑制することができる。
さらに、複数のリブ215がプレート51に当接する位置は、複数の支持部材52が複数の締結部材40に締結される位置から離れている。これにより、複数のリブ215が複数の締結部材40と干渉することを回避することができる。この結果、複数のリブ215をプレート51に安定して当接させることができる。
また、上述のように、プレート51の第1部分511は、複数の第2電池モジュール32が固定された固定板81に接続されている。第2電池モジュールは、相当程度の重量を有するため、固定板81に第1部分511を接続することにより、プレート51が振動することを抑制することができる。これにより、複数の荷重伝達部60と、プレート51との間で異音が発生することを抑制することができる。
なお、上述した実施の形態においては、荷重伝達部60が、アッパーケース21に設けられた複数のリブ215を含むように構成される場合を例示して説明したが、プレート51からアッパーケース21に向かうようにプレート51に設けられた複数の突出部を含むように構成されていてもよい。
上述した実施の形態においては、荷重伝達部60が、緩衝部材90を含む場合を例示して説明したが、これに限定されない。緩衝部材90は、省略することができる。
上述した実施の形態においては、複数の電池モジュール30が、上下2段で構成され、複数の第2電池モジュール32を含む場合を例示して説明したが、これに限定されない。複数の電池モジュール30は、1段で構成され、複数の第2電池モジュール32は省略されていてもよい。この場合には、プレート51において、第2部分512を省略することができる。
上述した実施の形態においては、蓄電装置が複数の単電池を含む電池モジュールを備えた電池パックである場合を例示して説明したが、これに限定されない。蓄電装置は、蓄電可能に構成された複数の単位キャパシタを含むキャパシタモジュールを備えたものであってもよい。
また、複数の電池モジュールが配列される第1方向が、車両の前後方向となる場合を例示して説明したが、これに限定されず、車両の幅方向となってもよい。この場合には、第2方向は、車両の前後方向となる。
以上、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 車両、2 フロントシート、3 リヤシート、4 フロアパネル、4a 膨出部、10 電池パック、11 上段部、12 下段部、20 収容ケース、21 アッパーケース、22 ロアケース、30 電池モジュール、31 第1電池モジュール、32 第2電池モジュール、33 組電池、39 排気ダクト、40 締結部材、51 プレート、51a 上面、51b 下面、52 支持部材、60 荷重伝達部、70,71,72 電子機器、81 固定板、90 緩衝部材、211 天井部、212 周壁部、213 フランジ部、214 隆起部、215 リブ、216 切欠部、221 底部、222 周壁部、223 フランジ部、224 開口部、511 第1部分、512 第2部分、521 ベース部、522 立壁部、523 頂部、C1 単電池、R1 両端部、R2 中央部、W1,W2 ワイヤハーネス。

Claims (8)

  1. 上下方向と直交する第1方向に沿って並んで配置された複数の蓄電モジュールと、
    アッパーケースおよびロアケースを含み、前記複数の蓄電モジュールを収容する収容ケースと、
    前記複数の蓄電モジュールの上方に配置され、前記第1方向に沿って延在するプレートと、
    前記ロアケースに固定され、前記プレートを支持する複数の支持部材と、
    前記アッパーケースに負荷された荷重を前記プレートに伝達する複数の荷重伝達部と、を備え
    前記複数の支持部材は、前記第1方向に間隔をあけて並んで配置されている、蓄電装置。
  2. 前記複数の荷重伝達部は、前記アッパーケースから前記プレートに向かうように前記アッパーケースに設けられた複数のリブを含む、請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記複数のリブは、前記上下方向および前記第1方向に交差する方向に延在し、かつ、前記第1方向に間隔をあけて並んで配置され、
    前記プレートは、前記複数の蓄電モジュール側を向く下面と、前記下面の反対側に位置する上面とを有し、
    前記プレートの前記上面側において前記プレートに沿うように配策されたワイヤハーネスをさらに備え、
    前記複数のリブの各々には、前記ワイヤハーネスと干渉しないように切欠部が設けられている、請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 前記ワイヤハーネスは、前記上下方向と前記第1方向とに直交する前記プレートの幅方向における前記プレートの中央部を沿うように配策されており、
    前記幅方向における前記プレートの両端部は、前記中央部よりも高い位置にあり、
    前記複数のリブの各々は、前記プレートの前記両端部に当接する、請求項3に記載の蓄電装置。
  5. 前記複数の支持部材を前記プレートに締結する複数の締結部材をさらに備え、
    前記複数のリブが前記プレートに当接する位置は、前記複数の支持部材が前記複数の締結部材に締結される位置から離れている、請求項2から4のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  6. 前記複数の荷重伝達部は、前記プレートから前記アッパーケースに向かうように前記プレートに設けられた複数の突出部を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  7. 前記複数の荷重伝達部は、前記アッパーケースから前記プレートまでの荷重伝達経路に配置された緩衝部材を含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  8. 前記複数の蓄電モジュールは、前記第1方向に間隔をあけて並んで配置された複数の第1蓄電モジュールと、前記複数の第1蓄電モジュールよりも上方に配置される1つ以上の第2蓄電モジュールとを含み、
    前記1つ以上の第2蓄電モジュールが固定される固定板をさらに備え、
    前記固定板は、前記上下方向において前記1つ以上の第2蓄電モジュールに重なる部分の前記複数の第1蓄電モジュールと前記1つ以上の第2蓄電モジュールとの間に配置され、
    前記プレートは、前記固定板に接続されている、請求項1から7のいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2019054710A 2019-03-22 2019-03-22 蓄電装置 Active JP7188209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054710A JP7188209B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 蓄電装置
CN202010194821.9A CN111725450B (zh) 2019-03-22 2020-03-19 蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054710A JP7188209B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155367A JP2020155367A (ja) 2020-09-24
JP7188209B2 true JP7188209B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=72559525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054710A Active JP7188209B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 蓄電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7188209B2 (ja)
CN (1) CN111725450B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022115365A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157982A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池モジュール
JP2003045392A (ja) 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用の電源装置とこの電源装置を搭載する自動車
JP2013069657A (ja) 2011-08-02 2013-04-18 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2016025037A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
JP2017196959A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196942A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2018016243A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 本田技研工業株式会社 電気自動車用のバッテリパック
JP2018167640A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 株式会社Subaru 車載用バッテリー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718954U (ja) * 1993-09-09 1995-04-04 マツダ株式会社 電気自動車のバッテリー支持構造
US7989104B2 (en) * 2004-10-28 2011-08-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
TWI523301B (zh) * 2013-06-28 2016-02-21 光寶科技股份有限公司 電池箱及電池組
DE102015213860B4 (de) * 2015-07-22 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieanordnung in einem elektrisch betriebenen Fahrzeug
CN106042880B (zh) * 2016-07-19 2018-03-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种用于纯电动汽车的电池包总成
CN206179938U (zh) * 2016-10-25 2017-05-17 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电池箱结构
JP6471134B2 (ja) * 2016-10-25 2019-02-13 本田技研工業株式会社 車両
CN106882029B (zh) * 2017-03-02 2021-06-29 奇瑞汽车股份有限公司 电池包
CN207217615U (zh) * 2017-08-12 2018-04-10 中能东道集团有限公司 方便组装的电池箱
JP6619779B2 (ja) * 2017-08-25 2019-12-11 本田技研工業株式会社 車両後部構造
CN207425963U (zh) * 2017-10-26 2018-05-29 东软集团股份有限公司 一种电池包壳体
CN207425965U (zh) * 2017-10-30 2018-05-29 东软集团股份有限公司 一种电池包壳体
CN108749548B (zh) * 2018-05-14 2022-04-29 奇瑞汽车股份有限公司 一种新能源汽车电池包总成及新能源汽车

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157982A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池モジュール
JP2003045392A (ja) 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用の電源装置とこの電源装置を搭載する自動車
JP2013069657A (ja) 2011-08-02 2013-04-18 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2016025037A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
JP2017196942A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196959A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2018016243A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 本田技研工業株式会社 電気自動車用のバッテリパック
JP2018167640A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 株式会社Subaru 車載用バッテリー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020155367A (ja) 2020-09-24
CN111725450A (zh) 2020-09-29
CN111725450B (zh) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059737B2 (ja) 電池パック
JP7037007B2 (ja) 拡張型バッテリーモジュール構造を有するバッテリーパック
CN108630851B (zh) 电池组
US11059522B2 (en) Vehicle battery mounting structure
KR102319537B1 (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
JP5555739B2 (ja) 車両のバッテリ装置
JP7354405B2 (ja) 自動車用アンダーボディ
JP5531938B2 (ja) 組電池
US7508164B2 (en) Battery pack having control devices of differing heights
KR20140061212A (ko) 에너지 저장 시스템
JP7361673B2 (ja) 電池パック搭載車両
JP6390285B2 (ja) 電池パック
JP7453376B2 (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
JP7188209B2 (ja) 蓄電装置
JP7110648B2 (ja) 車両
KR20190101263A (ko) 배터리 팩의 외함, 이를 이용한 배터리 팩 및 자동차
JP6037131B2 (ja) 車両用蓄電装置
JP7264070B2 (ja) 蓄電装置の搭載構造
KR102429185B1 (ko) 판 스프링을 이용한 배터리 모듈 지지 구조를 갖는 배터리 팩 및 이를 구비한 자동차
JP7382998B2 (ja) 車両の蓄電装置
JP2013180727A (ja) 電気自動車のハーネス配策構造
JP6635205B2 (ja) 車両用バッテリパックの取付け構造
JP2024050287A (ja) 二次電池の電池パック
JP2023038535A (ja) 蓄電装置
JP2007022329A (ja) 電源装置の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7188209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151