JP2016052138A - 放電制御装置 - Google Patents

放電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016052138A
JP2016052138A JP2014174291A JP2014174291A JP2016052138A JP 2016052138 A JP2016052138 A JP 2016052138A JP 2014174291 A JP2014174291 A JP 2014174291A JP 2014174291 A JP2014174291 A JP 2014174291A JP 2016052138 A JP2016052138 A JP 2016052138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
discharge
signal
flip
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014174291A
Other languages
English (en)
Inventor
隆太郎 峯沢
Ryutaro Minesawa
隆太郎 峯沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2014174291A priority Critical patent/JP2016052138A/ja
Priority to CN201510319881.8A priority patent/CN106183819A/zh
Priority to US14/795,989 priority patent/US20160059702A1/en
Publication of JP2016052138A publication Critical patent/JP2016052138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/06Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for removing electrostatic charges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】車両の衝突時に、車輪の回転によってモータに発生する誘起電力から放電制御装置を保護する。
【解決手段】車両の車輪を回転させるモータの駆動装置に設けられたコンデンサの電荷を車両の衝突時に放電するための放電バイパス回路を制御する放電制御装置であって、車両の衝突時に慣性によって車輪が回転する時間に基づいて設定された期間の間、放電バイパス回路に放電させる制御回路を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、放電制御装置に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車は、運転時、モータを駆動するための駆動装置に設置されたコンデンサに高圧電力が蓄えられ、衝突が発生した場合、該コンデンサに蓄えられた電力を急速放電回路によって安全かつ急速に放電する。急速放電回路は、例えば、抵抗器及びスイッチング素子が直列接続されたものであると共にコンデンサに対して並列に接続された放電バイパス回路を備え、衝突時に、スイッチング素子をオン状態にして、抵抗器によってコンデンサに蓄えられた電力を消費することで、安全かつ急速に放電する。下記特許文献1には、上記急速放電回路の1つの形態が開示されている。
特開2013−187941号公報
ところで、上記従来技術において、急速放電回路には、上記放電バイパス回路のスイッチング素子を制御するための放電制御装置が設けられ、この放電制御装置への電力が上記駆動装置から供給される形態のものがあり、この形態である場合、衝突時、慣性で回転し続ける車輪によって回転駆動されるモータに誘起電圧が発生し、該誘起電力が駆動装置を介して放電制御装置に印加されて、上記放電制御装置が破壊されるおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、車両の衝突時に、車輪の回転によってモータに発生する誘起電力から放電制御装置を保護することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、第1の解決手段として、車両の車輪を回転させるモータの駆動装置に設けられたコンデンサの電荷を前記車両の衝突時に放電するための放電バイパス回路を制御する放電制御装置であって、前記車両の衝突時に慣性によって前記車輪が回転する時間に基づいて設定された期間の間、前記放電バイパス回路に放電させる制御回路を具備する、という手段を採用する。
本発明では、第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御回路は、前記車両の衝突時、前記放電バイパス回路への放電指示である出力信号と共に前記出力信号に対する反転信号を出力し、またリセット信号が入力されると前記出力信号の出力を停止するフリップフロップ回路と、前記フリップフロップ回路の前記反転信号を前記期間の分だけ遅延させたものを前記リセット信号として前記フリップフロップ回路に出力する遅延回路とを有する、という手段を採用する。
本発明によれば、車両の車輪を回転させるモータの駆動装置に設けられたコンデンサの電荷を車両の衝突時に放電するための放電バイパス回路を制御する放電制御装置であって、車両の衝突時に慣性によって車輪が回転する時間に基づいて設定された期間の間、放電バイパス回路に放電させる制御回路を具備することによって、車両の衝突時に、車輪の回転によってモータに発生する誘起電力から放電制御装置を保護することができる。
本発明の一実施形態に係る放電制御装置及びその周囲を含む機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る放電制御装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る放電制御装置の動作を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係る放電制御装置Aは、電気自動車(EV:Electric Vehicle)あるいはハイブリッド自動車(HV:Hybrid Vehicle)等の移動車両に搭載され、モータMを駆動するための駆動装置Dvに設けられたコンデンサCdの電荷を移動車両の衝突時に放電するための放電バイパス回路Hを制御するものである(図1参照)。放電制御装置Aは、図2に示すように、レギュレータ回路Rg、信号回路Sc、フォトカプラPc及び制御回路Ctを有する。
レギュレータ回路Rgは、モータMを駆動するための駆動装置Dvに電力を供給する高圧バッテリB1から駆動装置DvのコンデンサCdを介して供給される電力の電圧を降下させて、制御回路Ctに駆動電力として供給するものである。
信号回路Scは、後述するゲートドライブ回路GdとフォトカプラPcとの間に設けられ、ゲートドライブ回路Gdと信号線及び電力線を介して接続され、フォトカプラPcと信号線を介して接続されている。例えば、信号回路Scは、ゲートドライブ回路Gdから電力線を介して0Vまたは、信号線を介して放電指示信号としてロー電圧が入力された場合、放電指示信号をフォトカプラPcに出力する。
フォトカプラPcは、信号回路Scと制御回路Ctとの間に設けられ、信号回路Scと制御回路Ctとの間を光信号を用いて通信を仲介する絶縁素子である。フォトカプラPcを設けるのは、信号回路Sc及びゲートドライブ回路Gdと、制御回路Ctとの駆動電力の電圧が異なるためである。例えば、制御回路Ctは、信号回路Sc及びゲートドライブ回路Gdよりも高い電圧によって駆動される。
制御回路Ctは、放電バイパス回路Hを制御するものであり、第1フリップフロップ回路F1、第1シュミットトリガSt1、第2フリップフロップ回路F2、第1否定回路N1、遅延回路Tc、第2否定回路N2及び第2シュミットトリガSt2を有する。
第1フリップフロップ回路F1は、入力端Tp1がフォトカプラPcを介して信号回路Scに接続され、Q出力端T1が第1シュミットトリガSt1を介して第2フリップフロップ回路F2の入力端Tp2に接続される。また、第1フリップフロップ回路F1は、リセット端Tr1が第1否定回路N1、遅延回路Tc、第2否定回路N2及びシュミットトリガStを介して第2フリップフロップ回路F2のQダッシュ出力端T22に接続される。
第1フリップフロップ回路F1は、入力端Tp1にフォトカプラPcを介して信号回路Scから放電指示信号が入力されると、放電バイパス回路Hへの放電指示である放電指示信号をQ出力端T1から出力する。なお、第1フリップフロップ回路F1から出力された放電指示信号は、第1シュミットトリガSt1によってワンショットパルスに変換され、ワンショットパルスとして第2フリップフロップ回路F2の入力端Tp2に入力される。
第2フリップフロップ回路F2は、入力端Tp2が第1シュミットトリガSt1を介して第1フリップフロップ回路F1のQ出力端T1に接続される。また、第2フリップフロップ回路F2は、Q出力端T21が放電バイパス回路Hの後述するスイッチング素子SWに接続され、Qダッシュ出力端T22が第1否定回路N1、遅延回路Tc、第2否定回路N2及び第2シュミットトリガSt2を介して第1フリップフロップ回路F1のリセット端Tr1と第2フリップフロップ回路F2のリセット端Tr2とに接続される。
第2フリップフロップ回路F2は、入力端Tp2に第1シュミットトリガSt1から放電指示信号が入力されると、Q出力端T21から放電バイパス回路Hのスイッチング素子SWにオン信号を出力する。放電バイパス回路Hでは、スイッチング素子SWにオン信号が入力されると、スイッチング素子SWがオン状態となり、放電状態となる。また、第2フリップフロップ回路F2は、Q出力端T21からオン信号を出力する際に、Qダッシュ出力端T22からオン信号と異なる電位を有する反転信号を出力する。
第1シュミットトリガSt1は、第1フリップフロップ回路F1のQ出力端T1と第2フリップフロップ回路F2の入力端Tp2との間に設けられ、第1フリップフロップ回路F1のQ出力端T1から放電指示信号が入力されると、ワンショットパルスである放電指示信号を第2フリップフロップ回路F2の入力端Tp2に出力する。
第1否定回路N1は、入力端が第2フリップフロップ回路F2のQダッシュ出力端T22に接続され、第2フリップフロップ回路F2のQダッシュ出力端T22から入力される反転信号を論理否定、つまり電位を反転して遅延回路Tcに出力する。
遅延回路Tcは、抵抗とコンデンサからなる積分回路であり、第1否定回路N1から入力される反転信号を遅延させて、第2否定回路N2に出力する。この遅延回路Tcの遅延時間は、移動車両の衝突時に慣性によって車輪が回転し続ける時間に基づいて設定されている。
第2否定回路N2は、入力端が遅延回路Tcに接続され、遅延回路Tcによって遅延された反転信号を論理否定、つまり電位を反転して第2シュミットトリガSt2に出力するものである。
第2シュミットトリガSt2は、入力端が第2否定回路N2のリセット端Tr1に接続され、第2否定回路N2から反転信号が入力されると、ワンショットパルスをリセット信号として第1フリップフロップ回路F1のリセット端Tr1及び第2フリップフロップ回路F2のリセット端Tr2に出力する。
また、放電制御装置Aの周囲には、上述した放電バイパス回路H、モータM、駆動装置Dv、高圧バッテリB1及びゲートドライブ回路Gdに加えて、モータ制御装置Mc、コンタクタCa、バッテリ制御装置Bc及び低圧バッテリB2が設置されている(図1参照)。
放電バイパス回路Hは、抵抗器R及びスイッチング素子SWが直列接続されたものであり、駆動装置DvのコンデンサCdに対して並列に接続される。この放電バイパス回路Hは、移動車両の衝突時に、第2フリップフロップ回路F2からオン信号がスイッチング素子SWに入力されることによってスイッチング素子SWがオン状態となり、駆動装置Dvに設けられたコンデンサCdの電荷を抵抗器Rによって放電する。
モータMは、例えば、U相、V相、W相からなる3相のモータであり、移動車両の車輪に回転軸が接続され、車輪を回転する。
駆動装置Dvは、インバータ回路等からなり、高圧バッテリB1から供給される直流電力をインバータ回路によってU相、V相及びW相からなる3相の駆動電力に変換して、モータMに供給する。例えば、駆動装置Dvは、インバータ回路の前段に、平滑コンデンサであるコンデンサCdを有する。
高圧バッテリB1は、駆動装置Dvを介してモータM及び放電制御装置Aに電力を供給するものであり、低圧バッテリB2よりも高い電圧に設定されている。
ゲートドライブ回路Gdは、モータ制御装置Mcと放電制御装置Aとの間に設けられ、モータ制御装置Mcから入力される放電指示信号に基づいて信号回路Scに放電指示信号を出力する。
モータ制御装置Mcは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等から構成され、上記ROMに記憶された各種演算制御プログラムに基づいて各種の演算処理を行うと共に演算処理結果に基づいて駆動装置Dv及びゲートドライブ回路Gd等を制御する。
コンタクタCaは、駆動装置DvのコンデンサCdの一端と、高圧バッテリB1の一端との間に設けられ、バッテリ制御装置Bcから入力される制御信号に基づいてオン状態あるいはオフ状態となるスイッチング素子である。例えば、コンタクタCaは、バッテリ制御装置Bcから制御信号が入力され、放電バイパス回路Hのスイッチング素子SWがオン状態となる直前に、オン状態からオフ状態に切り替わる。
バッテリ制御装置Bcは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等から構成され、上記ROMに記憶された各種演算制御プログラムに基づいて各種の演算処理を行うと共に演算処理結果に基づいてコンタクタCa等を制御する。
低圧バッテリB2は、モータ制御装置Mc及びバッテリ制御装置Bcに電力を供給するものであり、高圧バッテリB1よりも低い電圧に設定されている。
次に、このように構成された放電制御装置Aの動作について説明する。
放電制御装置Aは、モータMを駆動するための駆動装置Dvに設けられたコンデンサCdの電荷を移動車両の衝突時に放電するための放電バイパス回路Hを制御するものであり、以下の特徴的な処理を実行する。
放電制御装置Aにおいて、制御回路Ctは、移動車両の衝突時に慣性によって車輪が回転し続ける時間に基づいて設定された期間の間、放電バイパス回路Hに放電させる。具体的には、まず、第1フリップフロップ回路F1は、入力端Tp1にフォトカプラPcを介して信号回路Scから放電指示信号が入力されると、放電バイパス回路Hへの放電指示である放電指示信号をQ出力端T1から出力する(図3参照)。
なお、移動車両の衝突時に慣性によって車輪が回転し続ける時間に基づいて設定された期間は、通常のコンデンサCdの電荷が放電される放電時間より長い。
また、ゲートドライブ回路Gdは、モータ制御装置Mcから入力される放電指示信号に基づいて信号回路Scに信号線を介してロー電圧である放電指示信号を出力する。また、モータ制御装置Mcは、移動車両の衝突を検出すると、ゲートドライブ回路Gdに放電指示信号を出力する。また、モータ制御装置Mcからゲートドライブ回路Gdに放電指示信号が出力される直前、コンタクタCaは、バッテリ制御装置Bcから制御信号が入力され、オン状態からオフ状態に切り替わる。これによって、放電バイパス回路Hと高圧バッテリB1とが切り離され、高圧バッテリB1の電力が放電バイパス回路Hによって放電されることを回避できる。
続いて、第1シュミットトリガSt1は、第1フリップフロップ回路F1のQ出力端T1から放電指示信号が入力されると、ワンショットパルスである放電指示信号を第2フリップフロップ回路F2の入力端Tp2に出力する。
そして、第2フリップフロップ回路F2は、入力端Tp2に第1シュミットトリガSt1から放電指示信号が入力されると、Q出力端T21から放電バイパス回路Hのスイッチング素子SWにオン信号を出力する。また、第2フリップフロップ回路F2は、Q出力端T21がオン信号を出力する際に、Qダッシュ出力端T22から反転信号を出力する(図3参照)。
そして、第1否定回路N1は、第2フリップフロップ回路F2のQダッシュ出力端T22から入力される反転信号を論理否定、つまり電位を反転して遅延回路Tcに出力する。
そして、遅延回路Tcは、第1否定回路N1から入力される反転信号を遅延させて、第2否定回路N2に出力する。この遅延回路Tcの遅延時間は、移動車両の衝突時に慣性によって車輪が回転し続ける時間に対応するように設定されている。つまり、反転信号が遅延回路Tcから出力されるタイミングは、上記遅延時間分だけ遅れる。
そして、第2否定回路N2は、遅延回路Tcによって遅延された反転信号を論理否定、つまり電位を反転して第2シュミットトリガSt2に出力する。
そして、第2シュミットトリガSt2は、第2否定回路N2から反転信号が入力されると、ワンショットパルスをリセット信号として第1フリップフロップ回路F1のリセット端Tr1及び第2フリップフロップ回路F2のリセット端Tr2に出力する。第1フリップフロップ回路F1は、リセット端Tr1にリセット信号が入力されると、Q出力端T1からの放電指示信号の出力を停止する。また、第2フリップフロップ回路F2は、リセット端Tr2にリセット信号が入力されると、Q出力端T21からのオン信号の出力と、Qダッシュ出力端T22からの反転信号の出力とを停止する。
つまり、第1フリップフロップ回路F1及び第2フリップフロップ回路F2にリセット信号が入力されるまでの間は、第2フリップフロップ回路F2からオン信号が出力され続けるため、放電バイパス回路Hによる放電が継続する。
放電制御装置Aでは、第2フリップフロップ回路F2がオン信号の出力を開始してから、第1フリップフロップ回路F1及び第2フリップフロップ回路F2にリセット信号が入力されるまでの時間は、遅延回路Tcに設定された遅延時間に対応した時間となっている。つまり、放電制御装置Aにおいて、制御回路Ctは、移動車両の衝突時に慣性によって車輪が回転し続ける時間に基づいて設定された期間の間、放電バイパス回路Hに放電させる。
このような本実施形態によれば、移動車両の車輪を回転させるモータMの駆動装置Dvに設けられたコンデンサCdの電荷を移動車両の衝突時に放電するための放電バイパス回路Hを制御する放電制御装置Aであって、車両の衝突時に慣性によって車輪が回転する時間に基づいて設定された期間の間、放電バイパス回路Hに放電させる制御回路Ctを具備することによって、車両の衝突時に、車輪の回転によってモータMに発生する誘起電力から放電制御装置Aを保護することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
本実施形態は、移動車両以外の装置に搭載されてもよい。
A…放電制御装置、Dv…駆動装置、Cd…コンデンサ、H…放電バイパス回路、Rg…レギュレータ回路、Sc…信号回路、Pc…フォトカプラ、Ct…制御回路、M…モータ、Gd…ゲートドライブ回路、B1…高圧バッテリ、Mc…モータ制御装置、Ca…コンタクタ、Bc…バッテリ制御装置、B2…低圧バッテリ、Tp1…入力端、T1…Q出力端、Tp2…入力端、T21…Q出力端、T22…Qダッシュ出力端、Tr1…リセット端、Tr2…リセット端、F1…第1フリップフロップ回路、St1…第1シュミットトリガ、F2…第2フリップフロップ回路、N1…第1否定回路、Tc…遅延回路、N2…第2否定回路、St2…第2シュミットトリガ、R…抵抗器、SW…スイッチング素子

Claims (2)

  1. 車両の車輪を回転させるモータの駆動装置に設けられたコンデンサの電荷を前記車両の衝突時に放電するための放電バイパス回路を制御する放電制御装置であって、
    前記車両の衝突時に慣性によって前記車輪が回転する時間に基づいて設定された期間の間、前記放電バイパス回路に放電させる制御回路を具備することを特徴とする放電制御装置。
  2. 前記制御回路は、
    前記車両の衝突時、前記放電バイパス回路への放電指示である出力信号と共に前記出力信号に対する反転信号を出力し、またリセット信号が入力されると前記出力信号の出力を停止するフリップフロップ回路と、
    前記フリップフロップ回路の前記反転信号を前記期間の分だけ遅延させたものを前記リセット信号として前記フリップフロップ回路に出力する遅延回路とを有することを特徴とする請求項1に記載の放電制御装置。
JP2014174291A 2014-08-28 2014-08-28 放電制御装置 Pending JP2016052138A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174291A JP2016052138A (ja) 2014-08-28 2014-08-28 放電制御装置
CN201510319881.8A CN106183819A (zh) 2014-08-28 2015-06-11 放电控制装置
US14/795,989 US20160059702A1 (en) 2014-08-28 2015-07-10 Discharge control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174291A JP2016052138A (ja) 2014-08-28 2014-08-28 放電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016052138A true JP2016052138A (ja) 2016-04-11

Family

ID=55401546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174291A Pending JP2016052138A (ja) 2014-08-28 2014-08-28 放電制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160059702A1 (ja)
JP (1) JP2016052138A (ja)
CN (1) CN106183819A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052140A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社ケーヒン 放電制御装置
US10020755B2 (en) * 2016-03-03 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for discharging a high-voltage bus
FR3064416B1 (fr) * 2017-03-23 2021-06-18 Renault Sas Dispositif de decharge d'un reseau haute-tension pour un vehicule automobile.
CN114584042B (zh) * 2022-04-29 2022-09-06 中汽创智科技有限公司 一种电机能量释放电路、电路板、电子控制单元及车辆

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147497A (ja) * 1991-04-08 1993-06-15 Kansei Corp 車両用乗員保護装置
JPH0880059A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Fuji Electric Co Ltd 共振形インバータの短絡保護回路
JP2010193691A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Yaskawa Electric Corp 電動車両のインバータ装置及びその保護方法
JP2012135083A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toyota Motor Corp 電動車両の制御装置
JP2013110838A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013145970A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Toyota Motor Corp 放電コントローラ及び電気自動車
WO2013125010A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP2013188092A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Aisin Aw Co Ltd 電動車両用インバータ装置
JP2014113878A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461915B2 (en) * 2009-06-03 2013-06-11 System General Corp. Start-up circuit to discharge EMI filter for power saving of power supplies
JP5174109B2 (ja) * 2010-09-15 2013-04-03 豊田合成株式会社 車両用放電装置
JP5477339B2 (ja) * 2011-05-30 2014-04-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP5321660B2 (ja) * 2011-08-30 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置及び制御方法
WO2013042215A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP5686145B2 (ja) * 2013-01-29 2015-03-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用の電力変換装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147497A (ja) * 1991-04-08 1993-06-15 Kansei Corp 車両用乗員保護装置
JPH0880059A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Fuji Electric Co Ltd 共振形インバータの短絡保護回路
JP2010193691A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Yaskawa Electric Corp 電動車両のインバータ装置及びその保護方法
JP2012135083A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toyota Motor Corp 電動車両の制御装置
JP2013110838A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013145970A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Toyota Motor Corp 放電コントローラ及び電気自動車
WO2013125010A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP2013188092A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Aisin Aw Co Ltd 電動車両用インバータ装置
JP2014113878A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車

Also Published As

Publication number Publication date
CN106183819A (zh) 2016-12-07
US20160059702A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016052140A (ja) 放電制御装置
JP6051803B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3568722B2 (ja) 過電流遮断回路
US20170144278A1 (en) Impact tool
JP2016052138A (ja) 放電制御装置
JP6119475B2 (ja) 車載用モータ制御装置
JP6503636B2 (ja) モータ制御装置
JP2010093934A (ja) 車載機器
US9812998B2 (en) Method for controlling inverter
JP6985193B2 (ja) 放電制御装置
JP6057665B2 (ja) 半導体装置、電子機器、車両
WO2018142829A1 (ja) モータ駆動装置、および電動パワーステアリング装置
JP2017118650A (ja) 放電制御装置
US20150357946A1 (en) Fully integrated medium voltage input low voltage output variable frequency drive system
US10291157B2 (en) Controller for electric rotating machine that interrupts a current flow to an inverter
JP7361740B2 (ja) 電動機制御装置
JP2016052139A (ja) 放電制御装置
JP6488490B1 (ja) モータ制御装置及びモータ装置
JP2015046710A (ja) 負荷駆動回路
JP7056332B2 (ja) 電力供給装置および車両
JP7052297B2 (ja) Pwm信号出力装置及びpwm信号出力方法
JP2011151879A (ja) モータ制御装置
JP2023112402A (ja) ワイパ駆動装置
JP6445939B2 (ja) ファン駆動回路及びエンジン発電機
KR102017045B1 (ko) 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108