JP2016051440A - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016051440A
JP2016051440A JP2014178037A JP2014178037A JP2016051440A JP 2016051440 A JP2016051440 A JP 2016051440A JP 2014178037 A JP2014178037 A JP 2014178037A JP 2014178037 A JP2014178037 A JP 2014178037A JP 2016051440 A JP2016051440 A JP 2016051440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
information
user
terminal
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014178037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290750B2 (ja
Inventor
慎治 長坂
Shinji Nagasaka
慎治 長坂
峰之 生田
Mineyuki IKUTA
峰之 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014178037A priority Critical patent/JP6290750B2/ja
Priority to KR1020177006939A priority patent/KR20170082497A/ko
Priority to PCT/JP2015/074397 priority patent/WO2016035698A1/ja
Priority to CN201580046378.8A priority patent/CN106605248A/zh
Priority to TW104129016A priority patent/TWI571816B/zh
Publication of JP2016051440A publication Critical patent/JP2016051440A/ja
Priority to US15/446,327 priority patent/US20170178194A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6290750B2 publication Critical patent/JP6290750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • G06Q30/0271Personalized advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 スマートフォンなどの端末に、ネットワークを介して広告その他の情報を効率的に提供する。【解決手段】 管理サーバ100と携帯端末200とを備える情報提供システムを構築する。管理サーバ100には、動画データ等が格納されている。携帯端末200は、ネットワークINTを介して、適宜、管理サーバ100から動画データを取得し、保存しておく。そして、携帯端末200をスリープ状態から復帰させるための起動操作をユーザが行うと、起動画面の表示よりも優先的に、動画の再生を行う。動画の再生履歴は管理サーバ100に報告され、これに基づいてユーザに特典が与えられる。起動操作中は、ユーザが画面を注視しているため、こうすることにより動画による情報提供を効果的に行うことができる。また、特典が与えられることにより、ユーザが動画を閲覧する動機も高まるため、一層、情報提供の効果が向上する。【選択図】 図1

Description

本発明は、パソコン、スマートフォン、タブレット、携帯電話などの端末に、ネットワークを介して広告その他の情報を提供するための情報提供システムに関する。
パソコン、スマートフォン、タブレット、携帯電話などの端末は、インターネットなどのネットワークを介して広告その他の情報を検索し、閲覧するために幅広く利用されている。これらの情報は、ユーザが端末から検索したときだけでなく、ウェブページの一部に表示される広告などの形式で提供され、また、ネットワーク上に設置された種々のサーバから端末に対してメールやソーシャルネットワークシステムを介して自動的に配信されるなど、ユーザの意思に無関係に提供されることもある。このようにユーザの意思と無関係に情報を提供する態様では、ユーザが提供された情報を閲覧する可能性を高めることが課題となっている。かかる方法として、例えば、ユーザが今までに閲覧した情報や、オンラインショッピングなどの利用履歴などに基づいて、ユーザの嗜好を解析し、ユーザが興味を持っている分野の情報を主として提供していくなどの方法がとられている。
ユーザに情報を提供するタイミングに関する工夫として、例えば、特許文献1および特許文献2は、テレビ番組などをハードディスクに録画するハードディスクレコーダーにおいて、電源投入からシステムが起動するまでの時間を利用して、ハードディスクに予め記録されていた画像データを再生する技術を開示している。
特開2007−193627号公報 特開2005−6185号公報
しかし、端末の場合には、ハードディスクレコーダーとは異なり、電源を切ることが比較的少ないから、電源投入時を利用したのでは、そもそも情報を提供できるタイミング自体が限られることになってしまう。また、端末の中でも、スマートフォンなどの携帯端末の場合、ユーザは移動等しながら利用することが多く、電源投入後に画面を注視しているとは限らない。
本発明は、かかる課題に鑑み、端末に情報を提供する際に、ユーザに情報を閲覧してもらえる可能性を高める技術を提供することを目的とする。
本発明は、
ユーザが利用する端末と、前記端末にネットワークを介して情報を提供する管理サーバとを備える情報提供システムであって、
前記管理サーバは、
前記情報を動画で提供するための動画データ、または該動画データに前記ネットワーク上でアクセスするためのアクセス情報を記憶する動画データベースを備え、
前記端末は、
該端末をスリープ状態から起動させるための起動操作を検出する検出部と、
前記起動操作に先立って、前記管理サーバを介して前記動画データを予め取得する動画管理部と、
取得された前記動画データを記憶しておく動画記憶部と、
前記起動操作に応じて前記端末に起動画面を表示する起動画面表示部と、
該起動操作が検出されたときに、前記起動画面表示部の動作に優先して、前記動画記憶部に記憶された動画データを再生する動画再生部と、を備える情報提供システムとして構成することができる。
端末は、デスクトップのパソコンのように携帯できないもの、スマートフォンなどのように携帯可能なものの双方が含まれる。また、これらの情報機器だけでなく、例えば、家電製品に取り付けられたディスプレイなどのように、ネットワークに接続可能で情報を表示するための画面を有している種々の装置を適用することができる。
ネットワークは、インターネットのような広域のものであってもよいし、イントラネットのように限られた領域内のものであってもよい。また、ネットワークを介した通信は、無線、有線を問わない。
本発明で提供される動画は、広告、ニュース、天気予報、観光情報、占い、イベント情報など種々の内容のものを利用可能である。
端末をスリープ状態から起動させるための起動操作とは、例えば、パスワード、パスコード、パスパターンなどの入力、画面表示スイッチその他の物理的なスイッチの操作などが挙げられる。ただし、起動操作には、電源を投入するための操作は含まない。
管理サーバには、動画データ自体を記憶させておいてもよいし、URLなど動画データの所在をネットワーク上で特定できるアクセス情報を記憶させておいてもよい。
本発明によれば、端末の起動操作が検出されると、本来の起動画面の表示に優先して、予め記憶された動画データが再生される。優先とは、起動画面の表示を停止させて動画データを再生する態様、および起動画面の前面で動画データを再生する態様などが考えられる。
端末のユーザは、電源をオフにすることは比較的少ないが、スリープ状態にすることは非常に多い。そして、ユーザは、端末を使用したいと思うときにスリープ状態から起動させるため、起動操作を行った後は端末の画面を注視している可能性も高い。本発明では、かかるタイミングを利用して、予め用意された動画データを再生するため、再生される動画をユーザに閲覧してもらえる可能性が非常に高くなる。
また端末は、スリープ状態のときは、電源投入時とは異なり、OS(Operating System)は稼働しているため、アプリケーションを稼働させることも比較的容易である。従って、本発明では、動画データを再生するタイミングを、電源投入時ではなく、スリープ状態からの起動時とすることにより、比較的容易にシステムを実現することができる利点もある。
さらに、本発明では、再生される動画データは、管理サーバを介して提供されるため、適宜、新しい動画を提供でき、ユーザが動画を見飽きてしまう可能性も抑制できる。
そして、この動画データは、起動操作に先立って取得されているから、起動操作時に動画データをダウンロード等する必要はなく、速やかに動画データを再生できる利点もある。動画データを取得するタイミングは、端末がスリープ状態になる前であってもよいし、スリープ状態の間であってもよい。
本発明において、
端末は、ユーザが携帯可能な携帯端末としてもよい。
携帯端末としては、スマートフォン、タブレット、携帯電話、ノートパソコンなど携帯可能でネットワークに接続可能な種々の装置が該当する。
携帯端末のユーザは、使用しないときは、電源をオフの代わりにスリープ状態にしておくことがほとんどである。従って、本発明は、携帯端末に、特に有用性が高い。
本発明において、動画データを再生するための動画再生部は、ユーザによって機能を停止させたり、取り外しまたは削除したりできないよう、保護しておくことが望ましい。例えば、動画再生部が、アプリケーションによってソフトウェア的に実現されている場合には、動画再生部を通常のアプリケーションに対するアンインストールによる操作の対象外とする方法、アンインストールのためにパスワード等の入力を要する方法などで保護することが可能である。
本発明において、
前記動画管理部は、前記動画記憶部に記憶された動画データのうち未再生の動画データがなくなること、および閲覧期限内の動画データがなくなることの少なくとも一方が満たされたときに、前記動画の取得を行うものとしてもよい。
例えば、動画記憶部に取得された動画データの中に未再生の動画データが存在する間は、新たな動画データを取得しなくても、未再生の動画データを利用すれば、ユーザに新たな動画を提供することができる。これに対し、未再生の動画データが存在しなくなったときは、ユーザが飽きるのを回避するために新たな動画データを取得することが好ましい。
また、動画データによっては、天気予報、占い、イベント情報など、その内容が意味を持つ期間が限られているものが存在する。このように閲覧期限が限られている動画データについては、閲覧期限を過ぎてしまった場合にはその動画データを削除し、新たな動画データを取得することが好ましい。
上記構成によれば、これらの条件を考慮して動画データを取得するため、ユーザの飽きを抑制しつつ、効率的に動画の提供が可能となるのである。上述の2つの条件は、双方を考慮してもよいし、いずれか一方のみを考慮しても構わない。また、この態様は、動画記憶部に記憶可能な動画データが1本の場合でも複数の場合でも同様に適用可能である。
ユーザに新たな動画を提供する方法としては、ユーザが視聴済みか否かに関わらず比較的短い周期で動画データを取得する方法も考えられるが、動画データの取得が過剰に行われるおそれがある。これに対し、上記構成によれば、こうした過剰な取得を抑制しながら、ユーザに新たな動画を提供できる利点がある。
もっとも、本発明において動画データを取得するタイミングは、この態様に関わらず種々の設定が可能である。例えば、動画データを定期的に取得するようにしてもよいし、動画記憶部に記憶された動画データのうち所定の本数が閲覧済みとなったタイミングで取得するようにしてもよい。
本発明において、
前記端末は、
前記動画を再生した履歴を前記管理サーバに報告する再生履歴報告部を備え、
前記管理サーバは、
前記報告に基づいて、前記端末によって前記動画が閲覧された閲覧履歴を管理する閲覧履歴管理部と、
前記閲覧履歴に基づいて、前記端末のユーザに対して与えられる特典を決定する特典管理部と、を備えるものとしてもよい。
上記態様によれば、ユーザに対して特典を与えることが、動画を閲覧する動機となり、ユーザに動画を閲覧してもらえる可能性をより高めることができる。
特典としては、例えば、端末の利用料の割引や免除、種々のオンラインショップや実際の店舗などで利用可能なクーポンやポイントの提供などが考えられる。これらの特典は、例えば、ユーザによる動画の閲覧が、所定の本数または所定時間を超えたときに画一的な内容で与えるものとしてもよいし、閲覧の本数や時間に応じて特典の内容を変化させてもよい。
本発明において、上述の動画の閲覧履歴を管理する構成をとるか否かに関わらず、
前記動画再生部による動画の再生が終了した後に、前記起動画面表示部の動作に優先して前記動画とは異なる画像情報の表示の選択を促す選択画面を表示する選択画面表示部と、
該選択画面において選択された画像情報を表示する画像情報表示部と、を備えるものとしてもよい。
こうすることによって、動画と併せて、さらに多様な情報をユーザに提供することができる。また、動画を再生した後に表示されるのは、画像情報を表示するか否かを選択するための選択画面であるから、ユーザは自身の興味や時間的な余裕を考慮して、画像情報を閲覧するか否かを選択することができる。従って、上記態様によれば、ユーザが強制的に多くの画像情報を閲覧させられることを回避でき、情報提供システムの利便性が低下することを回避しながら多様な情報を提供することができる。
選択画面では、画像情報を表示するか否かの選択だけでなく、画像情報を表示する場合には、その内容を選択可能な画面としてもよい。例えば、閲覧可能な画像情報をサムネイルやアイコンなどの形式で直接に選択できるようにしてもよいし、スポーツ、ファッションなど画像情報のジャンルを選択可能としてもよい。ユーザが選択した画像情報の内容またはジャンルは、例えば、次の起動時の動画や画像情報の選択に反映させてもよい。
選択画面の表示は、ソフトウェア的に実現する場合には、かかる画面を表示させるためのアプリケーションを起動させる方法をとってもよいし、画面を表示するためのアプリケーション等を起動させるためのショートカットやアイコンを表示させる方法をとってもよい。
上記態様で表示される画像情報は、動画および静止画のいずれであってもよい。また、端末に予め記憶されている画像、ネットワーク等を介して予め取得されている画像、および画像の表示が指示されたからネットワーク等を介して取得する画像のいずれであってもよい。画像情報の内容は、広告、ニュース、天気予報、観光情報、占い、イベント情報など種々の内容のものを利用可能である。
このように画像情報表示部を備える場合には、
前記選択画面表示部は、所定の期間内に1以上の所定数の前記画像情報の表示が行われているときには動作しないようにしてもよい。
こうすることにより、ユーザの画像情報を閲覧しようとする動機を高めることができる。つまり、上記態様によれば、所定の期間内に所定数の画像情報を閲覧しておけば、ユーザは、起動時の動画さえ閲覧すれば速やかに起動画面が表示されるようになるからである。
所定期間、所定数は任意に設定可能である。例えば、一日に一種類という設定にしてもよい。かかる場合には、ユーザが、一日のうち、いずれかのタイミングで画像情報を表示させておけば、その後は、画像情報の閲覧を選択する画面は表示されずに、動画の再生終了後に速やかに起動画面が表示されるようになる。
逆に、ユーザが画像情報の閲覧を何度もスキップする場合には、徐々に画像情報を閲覧させる強制の程度を高めるようにしてもよい。例えば、画像情報の閲覧をスキップする回数が増える度に、これをスキップするための操作が複雑になる方法や、ユーザが端末をスリープ状態にしようとしたときにも画像情報の選択画面を表示させる方法などをとることができる。
本発明において、上述の動画の閲覧履歴を管理する構成をとるか否かに関わらず、
さらに前記ネットワークに接続され所定種別の配信情報を提供する配信サーバを有し、
前記管理サーバは、
前記端末による前記配信情報の閲覧履歴を管理する閲覧履歴管理部と、
前記閲覧履歴に基づいて、前記端末のユーザに対して与えられる特典を決定する特典管理部と、を備えるものとしてもよい。
配信サーバからの配信情報としては、広告、ニュース、天気予報、観光情報、占い、イベント情報など種々の内容のものを利用可能である。配信情報は、動画であっても静止画であってもよい。配信情報は、先に説明した動画再生後に表示される画像情報と兼用してもよい。
配信情報は、例えば、ブラウザを利用したウェブページの閲覧、配信情報を含むメールの表示などの方法をとることができる。配信情報は、ウェブページの一部に他の情報とともに表示される形態をとってもよい。
管理サーバの閲覧履歴管理部は、端末で配信情報を閲覧した履歴を集約し、管理する。閲覧履歴管理部は、先に説明した動画の閲覧履歴の管理と、配信情報の閲覧履歴の管理の双方の機能を有する構成としてもよいし、配信情報の閲覧履歴の管理機能のみを備えるものとしてもよい。
特典管理部は、閲覧履歴に基づいて、ユーザに対して与えられる特典を決定する。特典は、動画の閲覧履歴と配信情報の閲覧履歴の双方に基づいて決定することができる。例えば、それぞれの閲覧履歴を、閲覧本数、時間などに基づいて統一的なポイントに換算し、そのポイントに基づいて特典を決定する方法をとることができる。また、特典は、動画および配信情報の閲覧履歴を個別に評価して決定しても良い。この場合には、例えば、動画の閲覧履歴に基づいて使用料金を割引し、配信情報に基づいてクーポンを提供するなど、両者で与える特典の種類を変えても良い。
上記態様によれば、配信情報に基づいて特典が与えられるため、配信情報を閲覧する動機づけとなり、ユーザに配信情報を閲覧してもらいやすくなる。
配信情報の閲覧履歴を管理する場合、
前記閲覧履歴管理部は、前記端末による前記配信情報の閲覧履歴のうち、前記配信サーバが管理している閲覧履歴を、該配信サーバから取得するものとしてもよい。
配信サーバの中には、ユーザの嗜好に沿った情報の提供を実現するため、種々のポータルサイトなどのようにユーザに識別情報、即ちユーザIDを付して、閲覧履歴などを管理しているものもある。上記態様では、このような配信サーバが管理している閲覧履歴を取得することができるため、管理サーバ自体が、端末を利用した配信情報の閲覧履歴を逐一管理しなくても勘弁に閲覧履歴の管理が可能となる利点がある。
配信サーバから閲覧履歴を取得する方法およびタイミングは、種々の態様をとることができる。例えば、配信サーバから管理サーバに対して、定期的または閲覧履歴のデータ量が所定値に達したときなどに、報告するようにしてもよい。また、管理サーバが配信サーバに対して閲覧履歴の問い合わせを行うようにしてもよい。
もっとも、閲覧履歴の管理は、配信サーバを利用する態様に限られるものではない。例えば、端末に、アプリケーションなどの形で、配信情報の閲覧履歴を蓄積する機能を持たせ、蓄積された閲覧履歴を管理サーバに報告するように構成してもよい。また、端末で配信履歴を蓄積する方法と、配信サーバを利用する方法とを併用しても良い。この場合は、両者で閲覧履歴が重複して蓄積されるおそれがあるため、管理サーバには、重複する閲覧履歴の一方を削除するなどの履歴の整理機能を持たせることが好ましい。
また、配信サーバから閲覧履歴を取得可能とするために、
前記閲覧履歴管理部は、前記端末を特定するための端末識別情報と対応づけて前記閲覧履歴を管理しており、
前記配信サーバは、
前記端末のユーザに対するユーザ識別情報と対応づけて前記閲覧履歴を記憶するユーザデータベースと、
前記端末によって前記配信情報を閲覧するための所定の登録操作が行われると、該登録操作に応じて、該端末の前記端末識別情報を取得し、前記ユーザ識別情報と対応づけて、前記管理サーバに報告する登録アシスト部とを備え、
前記閲覧履歴管理部は、前記端末識別情報に対応づけられた前記ユーザ識別情報を用いて、前記配信サーバから前記閲覧履歴を取得するものとしてもよい。
配信サーバから閲覧履歴を取得するためには、配信サーバがユーザを管理するために用いているユーザ識別情報と、管理サーバが端末またはユーザを管理するために用いている端末識別情報とを関連づける必要がある。かかる関連づけを行う方法としては、ユーザが、管理サーバに対して、配信サーバとユーザ識別情報とを登録する方法、逆に、配信サーバに対して、管理サーバと端末識別情報とを登録する方法などが考えられるが、いずれも煩雑である。
これに対し、上記態様によれば、端末を利用して、配信サーバからの配信情報を閲覧するための登録操作を行うと、配信サーバ側で、端末識別情報を取得し、ユーザ識別情報と対応づけて管理サーバに報告することができる。端末識別情報は、登録操作の際に配信サーバに送信される情報に含ませることができるため、配信サーバは、それを解析して取得すればよい。こうすることにより、ユーザ識別情報を用いて配信サーバにアクセスすれば、自動的に管理サーバへの登録を完了することができ、利便性を向上させることができる。
本発明においては、上述した種々の特徴を必ずしも全て備えている必要はなく、適宜、その一部を省略したり、組み合わせたりして構成してもよい。
本発明は、上述した情報提供システムとしての態様に関わらず種々の態様で構成可能である。例えば、上述した情報提供システムにおいて利用される端末または携帯端末として構成してもよい。また、上述の携帯端末および管理サーバからなる情報提供システムにおいて、これらの端末および管理サーバを用いて情報を提供する方法として構成してもよい。さらには、これらの端末や管理サーバに、上述したそれぞれの機能を実現するためのコンピュータプログラムとして構成したり、該コンピュータプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体として構成してもよい。
情報提供システムの全体構成を示す説明図である。 情報提供システムの内部構成を示す説明図である。 管理サーバ、広告サーバにおけるユーザデータベースの構造を示す説明図である。 広告サーバの登録処理のフローチャートである。 動画再生処理のフローチャートである。 動画管理処理のフローチャートである。 広告表示履歴記録処理のフローチャートである。 閲覧実績集計処理のフローチャートである。 変形例としての動画再生処理のフローチャートである。
A.システム構成:
図1は、情報提供システムの全体構成を示す説明図である。情報提供システムは、動画サーバ400、広告サーバ300から提供される種々の広告情報を、管理サーバ100で管理して、ユーザが利用する携帯端末200に配信するシステムである。管理サーバ100、携帯端末200、動画サーバ400、広告サーバ300は、それぞれインターネットINTを介して接続されている。この実施例では、携帯端末200への配信を例示するが、ユーザが利用する端末は、携帯端末200に限らず、パソコンまたは家電製品に設けられた表示装置など、ネットワークINTに接続可能な種々の装置を利用することができる。
管理サーバ100は、ユーザが広告情報を閲覧した実績も管理し、実績に応じて、利用料の割引、免除などの特典を与えることができる。動画サーバ400および広告サーバ300は、それぞれウェブページなどのデータを格納するウェブサーバである。動画サーバ400、広告サーバ300は、一つだけを描いてあるが、2以上としてもよいし、管理サーバ100と統合してもよい。
本明細書では、以下、本実施例で提供される広告情報について、説明の便宜上、動画サーバ400から提供されるものを「動画」と称し、広告サーバ300から提供されるもの(静止画および動画の双方が含まれ得る)を「広告」と称する。
図中に、情報提供システムでやりとりされる情報の流れを示した。
まず、動画サーバ400は、管理サーバ100に対して、動画データまたはリンク情報を登録する(矢印a1)。登録の手順は、例えば、次の通りである。動画サーバ400を利用している企業等は、実施例の情報提供システムを利用したいと考えたときには、情報提供システムの運用者に対して利用申し込みを行う。利用申し込みによる契約内容としては利用料についての取り決めが含まれる。利用料は、定額としてもよいし、動画がユーザに閲覧された実績があがるほど利用料が高額になるものとしてもよい。利用申し込みが成立すると、企業等は、情報提供システムを通じてユーザに配信すべき動画を管理サーバ100に登録する。動画データ自体を管理サーバ100にアップロードしてもよいし、動画サーバ400に格納してある動画データの所在を示す情報、例えば、URLなどを管理サーバ100に通知するようにしてもよい。管理サーバ100は、登録された動画データ等をデータベースとして格納しておく。
次に、情報提供システムを利用するユーザは、携帯端末200を利用する。携帯端末200には、インターネットINTに接続している際に、管理サーバ100から動画データを適宜、取得する機能が組み込まれている(矢印a2)。管理サーバ100に動画データが格納されているときは、携帯端末200は、直接にそれをダウンロードする。動画データのURLが格納されている場合には、携帯端末200は、URLに従って動画サーバ400にアクセスして動画データをダウンロードする。
ユーザが携帯端末200に対して起動操作、即ちスリープ状態から稼働させるための操作を行うと、携帯端末200は、ダウンロードされていた動画データを再生する。動画の再生は、ユーザが動画再生のための個別の操作を行わなくても、起動操作に応じて自動的に行われるものである。ユーザが動画を閲覧した実績は、動画生成履歴として管理サーバ100に報告され(矢印a3)、携帯端末の利用料金の割引等の特典に活用される。
ユーザが起動操作を行うときは、携帯端末200を利用しようとしているときであるから、その際に再生される動画をつい視聴する可能性が高い。従って、企業にとっては動画を利用した広告を効率的にユーザに提供することが可能となる。また、ユーザは、動画を閲覧した実績が高くなれば、携帯端末の利用料金の割引などの特典を受けることができるため、動画を閲覧することはユーザにとっても利益となる。情報提供システムの運営者は、動画の閲覧実績が高い場合、携帯端末の利用料金を割り引いたとしても、その分、企業等からの利用料を増額することによって利益を得ることが可能である。
情報提供システムは、動画だけでなく広告の閲覧も可能である。本実施例では、広告サーバ300としては、例えば、検索エンジンなどを備えた種々のポータルサイトを運営するサーバを用いることができる。もちろん、広告サーバ300は、ポータルサイトに限られるものではなく、企業等のウェブページを提供するウェブサーバであってもよい。
ポータルサイトを提供する広告サーバ300は、ウェブページ上で、検索エンジンなどの機能を提供するとともに、種々のニュースや広告などを提供している。ユーザは携帯端末200で、ポータルサイトにアクセスすることによって、これらの機能を利用し、情報を閲覧することができる(矢印a4)。また、ポータルサイトは、ユーザの嗜好に沿った情報提供を可能とするため、ユーザに対してユーザIDを付与し、各ユーザが閲覧した広告などを広告表示履歴として管理している。広告サーバ300は、管理サーバ100に対して、ユーザの広告表示履歴を報告する(矢印a5)。管理サーバ100は、動画の閲覧履歴と同様、報告された広告表示履歴に基づいてユーザに対する特典に活用する。
情報提供システムにおいて、広告は、動画のように自動的に表示されるものではなく、ユーザがポータルサイト等で広告のリンクをクリックすることによって表示される。しかし、本実施例では、動画と同様、広告の閲覧によっても特典が得られるため、これがユーザにとって広告を閲覧しようという動機になり、広告が閲覧される可能性を高めることができる。広告を閲覧する可能性が高くなるのであれば、広告サーバ300の運営者にとって、情報提供システムの利用価値が向上する。従って、情報提供システムの利用者は、広告サーバ300からの利用料を増額することによって、利益を得ることが可能となる。
図1では、広告サーバ300が広告の表示履歴を管理し、管理サーバ100に報告する例を示したが、これに限られるものではない。例えば、携帯端末200に、広告の閲覧履歴を蓄積し、管理サーバ100に報告する機能を持たせても良い。また、携帯端末200による履歴の管理と、広告サーバ300による管理とを併用しても良い。
図2は、情報提供システムの内部構成を示す説明図である。図1で説明した機能を実現するために、各装置に備えられるべき機能ブロックを示した。本実施例では、携帯端末200、および管理サーバ100、広告サーバ300、動画サーバ400のいずれも、CPU、RAM、ROM等を備えるコンピュータであるから、各機能ブロックは、主としてコンピュータにそれぞれの機能を実現するコンピュータプログラムをインストールすることによってソフトウェア的に構成されるものとしたが、いずれもハードウェア的に構成することも可能である。
管理サーバ100の構成について説明する。
管理サーバ100には、ユーザデータベース104、動画データベース105の2つのデータベースが備えられている。ユーザデータベース104は、情報提供システムを利用するユーザに関する種々の情報を格納するデータベースである。格納されているデータには、氏名や利用している端末の端末IDなどの基本情報の他、動画や広告などの閲覧履歴や、閲覧履歴に基づいて与えられた特典に関する情報も含まれている。動画データベース105は、携帯端末200に配信される動画データまたはそのリンク情報などを格納している。本実施例では、双方を混在して格納可能とした。
動画管理部106は、動画データベース105の管理を行う。動画サーバ400(図示せず)から、動画データやリンク情報などのアップロードを受けて、動画データベース105に格納する。また、携帯端末200からの要求に応じて、動画データの配信などを行う。動画は、動画データベース105に格納された古いものから単純に配信するものとしてもよいし、ユーザの嗜好等に合致するものを優先的に配信するようにしてもよい。こうした嗜好の解析方法については、種々の周知の方法を適用することができる。
登録管理部101は、ユーザデータベース104への情報の登録を管理する。図1で説明した通り、情報提供システムは、広告サーバ300で広告表示履歴を管理し、これを管理サーバ100に報告する機能を有している。ここで、広告サーバ300は、そこで運用されるポータルサイト等に固有のユーザIDを用いて各ユーザを管理しているため、広告サーバ300で蓄積した広告表示履歴を管理サーバ100が活用するためには、ユーザIDを管理サーバ100に登録しておく必要がある。登録管理部101は、広告サーバ300からユーザIDなどの情報を取得し、ユーザデータベース104に登録する機能も奏している。
閲覧履歴管理部102は、動画や広告などの閲覧履歴を管理する機能を奏する。動画については、携帯端末200から報告される履歴を取得し、これをユーザデータベース104に格納する。また、広告については、広告サーバ300から広告表示履歴を取得し、これをユーザデータベース104に格納する。閲覧履歴管理部102は、これらの履歴のうち、重複するものの一方を削除して、履歴を整理する機能も奏する。
特典管理部103は、閲覧履歴に基づいて、ユーザに対する特典を決定する機能を奏する。本実施例では、動画と広告の閲覧履歴が混在しているため、特典管理部103は、両者を所定の評価方法で共通のポイントに換算し、そのポイントに応じて特典を決定するものとした。特典の内容としては、種々のオンラインショップ等で利用できる優待クーポンの提供や、携帯端末200の使用料の減額などが挙げられる。動画と広告の閲覧履歴を個別に管理し、動画の閲覧履歴に基づく特典と、広告の閲覧履歴に基づく特典とを分けて決定するようにしてもよい。
携帯端末200の構成について説明する。携帯端末200には、端末を識別するための端末IDが付されている。
コマンド入力部204は、携帯端末200の画面や、種々の物理的なスイッチなどを通じてユーザの操作によるコマンドを入力する。
起動画面表示部205は、携帯端末200のOSが有している機能であり、スリープ状態からの起動後に、種々のアプリケーションを起動させるためのアイコン等を配列した起動画面を表示する機能を奏する。
動画管理部201は、管理サーバ100から再生用の動画データを取得する。取得した動画データは、動画記憶部202に記憶されている。動画記憶部202には、一本だけの動画データを記憶してもよいが、本実施例では、複数本の動画データを記憶可能とした。
動画再生部203は、動画記憶部202に記憶された動画データを用いて動画を再生する。本実施例では、スリープ状態から携帯端末200を起動させるための起動操作が行われたことを検出すると、動画再生部203は、起動画面表示部205による起動画面の表示を一旦停止させ、動画の再生を行うのである。動画の再生が完了すると、起動画面表示部205の動作を継続させる。こうすることで、スリープ状態からの起動時には、予め記憶されている動画が再生された後、起動画面が表示されることになる。本実施例では、動画再生部203は、ソフトウェア的に構成されているが、ユーザの操作によって削除等されないよう保護されている。即ち、通常の操作によってアンインストールできる対象からは除外されており、またアンインストールする際には特別なパスワードの入力が要求されるようになっている。
ブラウザ206は、ウェブページを閲覧するためのアプリケーションである。本実施例では、広告を閲覧するために利用される。
再生履歴報告部207は、動画の再生履歴を蓄積しておき、適宜のタイミングで管理サーバ100に報告する。履歴の報告は、種々のタイミングで行うことができる。例えば、動画を閲覧した直後や、動画の閲覧履歴が所定量だけ蓄積された時点、予め設定された一定の時期などに携帯端末200から管理サーバ100にアクセスして、履歴の報告を行うようにしてもよい。また、管理サーバ100が適宜、携帯端末200にアクセスして、履歴の報告を要求するようにしてもよい。その他、携帯端末200が、動画データを管理サーバ100からダウンロードする際に、履歴の報告を併せて行うようにしてもよい。
広告サーバ300の構成について説明する。
広告サーバ300には、ユーザデータベース305、広告データベース304の2つのデータベースが備えられている。ユーザデータベース305は、広告サーバ300を利用する会員としての情報を格納するデータベースである。格納されているデータには、氏名やユーザID等の基本情報の他、広告などの閲覧履歴も含まれている。広告データベース304は、携帯端末200に配信される広告データを格納している。広告データには、静止画および動画の双方が存在する。
広告管理部306は、企業等から広告データを受けつけ、広告データベース304に格納する。また、ユーザが広告の閲覧を要求したときに、広告データベース304の中から、ユーザの嗜好に沿った広告を選択して配信する機能も奏する。
表示履歴管理部303は、ユーザが広告を閲覧すると、その履歴を、ユーザデータベース305に格納する。
登録アシスト部301は、広告サーバ300の会員としてのユーザIDの管理サーバ100への登録を支援する機能を奏する。本実施例では、管理サーバ100は、携帯端末200の端末IDを用いて閲覧履歴等を管理している。登録アシスト部301は、携帯端末200から端末IDを取得し、これとユーザIDと関連づけて、管理サーバ100に送信するのである。
表示履歴報告部302は、広告サーバ300が管理している広告表示履歴を、管理サーバ100に報告する機能を奏する。広告サーバ300では、表示履歴は、ユーザIDと対応づけて管理されているが、登録アシスト部301の機能により、管理サーバ100には、ユーザIDが登録されているため、管理サーバ100は、報告された表示履歴をユーザと対応づけることが可能となっている。
図3は、管理サーバ、広告サーバにおけるユーザデータベースの構造を示す説明図である。上側に、管理サーバ100のユーザデータベース104の構造を示し、下側に広告サーバ300におけるユーザデータベース305の構造を示した。
管理サーバ100のユーザデータベース104には、各ユーザを識別するためのユーザIDの他、基本情報、広告サーバ情報、属性情報、閲覧履歴、特典情報などが格納されている。基本情報は、氏名、端末ID、住所など、ユーザの個人情報等である。
広告サーバ情報は、ユーザが利用している広告サーバ300の情報が複数格納されている。本実施例では、それぞれの広告サーバ300を利用する際のユーザID(ID[1]、ID[2]…)、および広告サーバ300のリンク情報(URL[1]、URL[2]…)を格納している。図の例では、下側に示す広告サーバ300においてユーザに付されている「aaa」というユーザIDと、広告サーバ300のURL「http://adv」という情報とが対応づけられて格納されることになる。
属性情報は、ユーザが登録した地域、嗜好などの情報を格納している。この情報は、ユーザの嗜好などに併せた動画を配信するために用いられる。
閲覧履歴は、ユーザが動画や広告を閲覧した履歴を格納する。履歴を表す情報としては、閲覧した日時、閲覧した動画や広告を識別するための動画IDまたは広告ID、閲覧に要した時間(閲覧時間)、およびポイントなどが含まれる。ポイントとは、閲覧時間などに基づいて、動画および広告の閲覧実績を統一的に評価するために所定の換算式によって算出される評価値である。
特典情報は、閲覧履歴に基づいてユーザに付与された特典を記憶している。特典の内容としては、携帯端末200に対する課金の減額や、クーポンの提供などが挙げられる。
広告サーバ300のユーザデータベース305には、各ユーザを識別するためのユーザIDの他、基本情報、属性情報、広告履歴情報などが格納されている。ユーザIDは、情報提供システムを利用するための識別情報ではなく、広告サーバ300の会員としての識別情報である。この情報は、先に説明した通り、広告サーバ300のURLとともに、管理サーバ100のユーザデータベース104に登録される。
基本情報は、ユーザの氏名等の個人情報であり、属性情報は、ユーザの嗜好等を表す情報である。
広告履歴情報は、広告履歴を報告する先の情報、管理サーバ100のリンク情報(報告先URL)が格納されている。本実施例では、管理サーバ100のURLである「http://kanri」が格納されることになる。併せて、管理サーバ100で用いられているユーザID、即ち図の例では「01」という情報、も格納するものとしているが、このユーザIDは省略しても構わない。広告サーバ300が、広告サーバ300用のユーザID「aaa」とともに履歴を送信すれば、管理サーバ100はユーザデータベース104の広告サーバ情報を参照することにより、どのユーザの履歴かを特定することが可能だからである。
広告履歴には、併せてユーザが広告を表示した表示履歴が格納されている。表示履歴には、広告を表示した日時、広告を識別するための広告ID、および表示時間などの情報が含まれる。
以上のシステム構成により、情報提供システムは、図1で説明した種々の機能を実現する。
以下では、それぞれの機能を実現するための処理内容をフローチャートに基づいて説明する。
B.登録処理:
図4は、広告サーバの登録処理のフローチャートである。広告サーバ300が、ユーザIDを管理サーバに登録するための処理である。左側に、広告サーバ300で行われる処理、即ち登録アシスト処理の流れを示し、右側に管理サーバ100で行われる処理、即ち広告サーバ登録処理の流れを示した。
この処理は、ユーザが携帯端末200を操作して、広告サーバ300の提供するポータルサイト等を表示させ、そのサイトを利用するためのユーザID等を入力してログインした状態で行われる。
まず、広告サーバ300は、情報提供システムによる広告サービスを利用するための登録ボタンを表示する(ステップS10)。図の右側に、携帯端末200における表示画面の例を示した。広告サーバ300が提供しているポータルサイトなどを表示させると、ニュースや天気予報などの情報と併せて、広告サービスを利用するための登録ボタン200aが表示される。ユーザが、情報提供システムによるサービス、即ち携帯端末200で広告を閲覧することで特典を受けるサービスを受けたいと思うときには、この登録ボタン200aをクリックすればよい。
登録ボタン200aがクリックされると、広告サーバ300は、管理サーバのリストを表示する(ステップS11)。本実施例では、管理サーバ100は、携帯端末200のキャリア、つまり通信事業者ごとに設けられているものとした。従って、右側の画面例に示すように、管理サーバのリストは、キャリア名のプルダウンリスト200bとして表示される。ユーザは、自己が利用しているキャリアを選択すればよい。図の例では、「キャリア2」が選択されていることを示している。キャリアが選択されると、それに対応づけられている管理サーバ100のリンク情報(URL)が特定されることになる。
広告サーバ300は、特定された管理サーバ100に対して、広告サーバ300でユーザを識別するためのユーザIDを送信する(ステップS12)。広告サーバ300は、携帯端末200から、登録ボタンのクリックや、キャリアの選択などの情報を受けているから、この過程で、併せて携帯端末200の識別情報(端末ID)を取得することができる。管理サーバ100に対しては、ユーザIDとともに、この端末IDも送信される。
管理サーバ100は、広告サーバ300から、ユーザIDと端末IDとを受信すると(ステップS20)、端末IDに基づいてユーザデータベース104を検索する(ステップS21)。そして、該当ユーザがない場合、ユーザIDを登録することはできないため、管理サーバ100は、広告サーバ300に対して、エラーメッセージを送信する(ステップS22)。広告サーバ300は、このエラーメッセージを携帯端末200の画面に表示し(ステップS13)、登録アシスト処理を終了する。このようなエラーが生じる原因としては、ユーザがキャリアを選択し間違えたことが考えられるため、ユーザは改めて登録ボタン200aをクリックし、リスト200bからキャリアを選択し直せばよい。
管理サーバ100は、検索の結果、該当するユーザが存在する場合には(ステップS22)、ユーザデータベース104を更新する(ステップS23)。つまり、ユーザデータベース104の広告サーバ情報に、広告サーバ300から送信されたユーザIDと、広告サーバ300のURLとを登録するのである。同じ広告サーバ300に対して既存のユーザIDが存在する場合には、従前のユーザIDを消去してもよいか否かを広告サーバ300経由で携帯端末200に確認するようにしてもよい。
管理サーバ100は、ユーザデータベース104を更新すると、管理サーバ100でユーザを特定するために用いているユーザID(図3における「01」)を、広告サーバ300に送信して(ステップS24)、広告サーバ登録処理を終了する。
広告サーバ300は、このユーザIDを受信し(ステップS14)、ユーザデータベース305を更新して、即ち広告履歴情報の「ID」(図3参照)に登録して(ステップS15)、登録アシスト処理を終了する。
以上の処理によって、管理サーバ100には、情報提供システムの対象となる広告サーバ300および、そこで利用されるユーザIDが登録され、一方、広告サーバ300には、表示履歴を報告すべき管理サーバ100の所在が登録され、相互に表示履歴等の情報を授受することが可能となる。
C.動画再生処理:
図5は、動画再生処理のフローチャートである。携帯端末200においてスリープ状態からの起動操作を行ったときに実行される処理である。
携帯端末200は、スリープ状態から復帰して起動画面表示を開始する開始トリガを検出する(ステップS30)。起動画面とは、アプリケーションを起動させるためのアイコンが配列された画面など、携帯端末200が種々の用途に利用可能となったことを表す画面をいう。例えば、パスワードが設定されている場合には、パスワード等を入力することで初めて携帯端末が利用可能となるから、パスワード等の入力画面は起動画面には当たらない。パスワード等を入力した後に表示される画面が起動画面に当たる。
従って、開始トリガもパスワードの設定の有無によって異なる。携帯端末にパスワードが設定されている場合には、パスワード等を入力完了が開始トリガとなる。パスワードが設定されていない場合には、ディスプレイを表示するための種々の操作、例えば、いずれかの物理スイッチの操作などが開始トリガとなる。
携帯端末200は、開始トリガを検出すると(ステップS31)、起動画面表示割り込み処理、即ち起動画面を表示させる処理に割り込みをかけて一旦停止させる処理を行う(ステップS32)。
そして、再生する動画を選択する(ステップS33)。動画は、単純に携帯端末200に格納された時期が古いものから選択し、またはランダムに選択してもよいが、本実施例では、次の3つの優先条件に基づいて選択するものとした。
1つめの条件は、未再生の動画である。ユーザがまだ閲覧していない動画を再生することにより、ユーザの飽きを抑制することができるからである。
2つめの条件は、「再生期限が早いもの」である。動画の中には、天気予報や占い、日時が限定されたイベントやキャンペーンの広告など、一定の再生期限を過ぎると情報の意義がほとんどなくなってしまうものがある。再生期限が早い動画を優先して再生すれば、こうした動画が未再生のまま破棄されることを回避できる。
3つめの条件は、ユーザの嗜好である。例えば、スポーツ好きのユーザに対しては、スポーツに関連する動画を優先的に再生することによって、ユーザの関心を惹くことが可能となる。
図中に、動画を選択する例を示した。例えば、mv1〜mv4の4本の動画が携帯端末200に記憶されているものとする。動画mv1は既に再生済みであり、動画mv2〜mv4は未再生である。従って、携帯端末200は、1つめの条件に基づき、動画mv2〜mv4を優先して選択する。次に、それぞれの期限を見ると、動画mv2の再生期限が2014年9月30日であるのに対し、動画mv3、mv4の再生期限は2014年8月20日と早い。従って、携帯端末200は、動画mv3、mv4を優先する。さらに条件3に基づき、仮に、ユーザの嗜好がイベントよりもグルメを好む傾向にあるのであれば、動画mv4が選択される。
このように条件1〜3に基づいて動画を選択することにより、ユーザに対して飽きのこない、有意義かつ関心の高い情報を提供することが可能となる。
動画を選択するための条件1〜3は、必ずしも全てを考慮する必要はなく一部を省略しても構わない。また、この他の条件を追加してもよい。例えば、動画ごとに再生時間が異なる場合には、動画を選択するための条件として、再生時間の長さを考慮することもできる。
動画が選択されると、携帯端末200は、選択された動画を再生し(ステップS34)、再生履歴を記録する(ステップS35)。再生履歴には、再生した日時、再生した動画を特定するための動画ID、再生時間等の情報を含めることができる。
動画の再生が完了すると、携帯端末200は、起動画面表示の割り込み処理を解除し(ステップS36)、動画再生処理を終了する。割り込みの解除により、携帯端末200には起動画面が表示され、ユーザは携帯端末を利用可能となる。
本実施例では、起動画面表示を一旦停止させた上で、動画の再生を行う例を示したが、起動画面を表示させながら、その前面に動画の再生を行うようにしてもよい。即ち、処理上には起動画面は表示されているものの、動画に覆い隠されてユーザが見ることも操作することもできないという状態で動画を再生するようにしてもよい。
図6は、動画管理処理のフローチャートである。携帯端末200が、管理サーバ100から動画データをダウンロードするための処理である。本実施例では、動画データを定期的に更新するモードと、随時更新するモードの2つをユーザが選択可能とした。
携帯端末200は、動画管理処理を開始すると、随時更新モードが選択されているか否かを判断する(ステップS40)。随時更新モードでない場合、即ち定期的に更新するモードが選択されている場合には、更新期限が経過しているか否かを判断し(ステップS41)、更新期限を過ぎていない場合には、そのまま動画管理処理を終了する。
随時更新モードが選択されている場合(ステップS40)、または定期の更新モードにおいて更新期限が来ている場合(ステップS41)には、以下の手順で動画の更新を行う。
まず、再生期限を経過している動画を削除する(ステップS42)。右側に、動画を更新する際の処理の様子を示した。携帯端末200に、mv1〜mv7の7本の動画が格納されているものとする。動画管理処理が実行されている日付が、2014年8月12日であるとすると、動画mv1、mv5の再生期限は、それぞれ2014年8月10日(mv1)、2014年8月05日(mv5)であるから、いずれも再生期限を過ぎていることになる。従って、ステップS42では、動画mv1、mv5の動画が削除される。
次に、携帯端末200は、再生済みの動画を削除する(ステップS43)。右側の例では、再生済みの動画は、動画mv1、mv3、mv6である。既に動画mv1はステップS42で削除されているから、残りの動画mv3、mv6がステップS43の処理で削除されることになる。
携帯端末200は、次に、動画の更新が必要か否かを判断する(ステップS44)。例えば、ステップS42、S43の処理によって全く動画が削除されなかった場合、新たな動画を取得する必要性は低いと判断し、動画の更新を行うことなく動画管理処理を終了する。ステップS42、S43の処理によって動画が削除された場合には、削除して不足した本数分の動画を管理サーバからダウンロードする(ステップS45)。右側に示した例では、4本の動画が削除されているため、管理サーバ100から新たに4本の動画データをダウンロードするのである。ダウンロードする動画は、ユーザの嗜好を考慮して選択することが好ましい。
この例では、携帯端末200に7本の動画を格納しておく場合を例にとって説明したが、格納可能な動画の本数は任意に設定可能である。また、必ずしも格納可能な最大本数の動画を維持しておく必要もない。例えば、4本の動画を削除したものの、管理サーバ100に、ユーザの嗜好に合う動画がアップロードされていない場合には、ダウンロードを1〜3本にとどめても差し支えない。逆に、管理サーバ100から、ユーザの嗜好に合う新たな動画データの数を確認し、この数を上限として、ステップS42、S43の処理による動画の削除を制限してもよい。
D.広告表示履歴記録処理:
図7は、広告表示履歴記録処理のフローチャートである。広告サーバ300が、ユーザによる広告の表示履歴を記録するための処理である。
ユーザが広告サーバ300で提供されるポータルサイト等にログインすると、広告サーバ300は、その情報に基づいてユーザIDを取得する(ステップS50)。
ユーザが、広告のボタンをクリックしないまま、サイトを閉じたときは(ステップS51)、広告サーバ300は、何も処理を行わずに広告履歴記録処理を終了する。
ユーザが広告ボタンをクリックしたときは(ステップS51)、広告サーバ300は表示する広告を選択する(ステップS52)。広告を選択するための条件は、動画を選択する際と同様、未表示であること、表示期限が早いもの、そしてユーザの嗜好に合うという条件である。図の右側に広告選択の例を示した。ここでは4つの広告が選択対象にあるとする。広告adv1は、表示済みであるため1つめの条件により優先度が下がる。また、表示期限によれば、2014年9月30日が期限となっている広告adv2よりも、2014年8月20日が期限となっている広告adv3、adv4が優先される。そして、ユーザの嗜好に合わせて、いずれかが選択されることになる。
実施例では、広告を広告サーバ300が選択する例を示したが、ウェブページ上にそれぞれの広告のバナーを表示し、ユーザが関心のある広告を自身で選択できるようにしてもよい。
広告が選択されると、広告サーバ300は、広告を表示する(ステップS53)。そして、その表示履歴を記録する(ステップS54)。表示履歴には、広告を表示した日時、広告を特定するための広告ID、広告を表示していた時間などの情報を含めることができる。これらの情報は、広告サーバ300のユーザデータベース305に記録される(図3参照)。
ユーザが、次の広告の表示を指定した場合には(ステップS55)、広告サーバ300は、ステップS52〜S54の処理を繰り返し実行し、新たな広告を表示する。次の広告の表示の指定がなされず終了が指示された場合には、広告サーバ300は、広告の表示を終了するとともに、履歴の記録も終了する。
この処理によって、広告サーバ300は、ユーザが広告を表示した履歴を記録することができる。
実施例では、広告サーバ300が広告表示履歴を記録する例を示したが、携帯端末200に、広告の表示および履歴の記録を行うためのアプリケーションをインストールし、携帯端末200で履歴を記録するようにしてもよい。この場合の処理内容は、広告サーバ300が実行する処理(図7)と同様である。ただし、広告の選択(図7のステップS52)については携帯端末200ではなく広告サーバ300側で行うことが好ましい。または、この処理を省略してもよい。
E.閲覧実績集計処理:
図8は、閲覧実績集計処理のフローチャートである。管理サーバ100において、動画および広告の閲覧実績を集計し、ユーザに与える特典を決定するための処理である。
この処理を開始すると、管理サーバ100は、処理対象者を決定し、そのユーザIDを取得する(ステップS60)。ユーザIDは、管理サーバ100がユーザの管理に用いている情報、即ち図3の例でユーザID」として示されている「01」なる情報である。
次に、管理サーバ100は、ユーザが利用している携帯端末200に対して、閲覧実績を問い合わせる(ステップS61)。携帯端末200からは、動画の再生履歴が報告されることになる。
管理サーバ100は、またユーザデータベース104の広告サーバ情報に基づき、広告サーバ300に対して閲覧実績を問い合わせる(ステップS62)。広告サーバが複数登録されている場合には、それぞれの広告サーバに順次、問い合わせを行う。広告サーバ300からは、管理サーバ100に対して広告の表示履歴が送信される。
次に、管理サーバ100は、重複する閲覧実績の削除を行う(ステップS63)。重複する閲覧実績とは、閲覧した日時、内容が同じ履歴のことを言う。同じ動画や広告を、繰り返し閲覧した場合には、重複とは扱わない。このような重複の閲覧実績は、携帯端末200および広告サーバ300が、それぞれ管理サーバ100に報告済みの閲覧実績を重ねて報告した場合に生じうる。また、広告の表示履歴を、携帯端末200と広告サーバ300の双方で管理可能となっている場合も、両者から報告される閲覧実績に重複が生じる可能性がある。
閲覧実績が集計されると、次に管理サーバ100は、閲覧実績に基づいてポイントを算出する(ステップS64)。このポイントは、動画および広告の閲覧実績を統一的に扱うために用いられる評価値であり、例えば、次に示す種々の方法で算出することができる。
[算出方法1]
ポイント=動画のポイント×動画閲覧回数+広告のポイント×広告閲覧回数;
ここで動画および広告のポイントは、任意の値を設定可能である。ただし、動画がユーザの意思に関係なく再生されるのに対し、広告はユーザの意思に基づいて表示されることを考えると、動画のポイント<広告のポイントとすることが好ましい。
[算出方法2]
ポイント=SUM(動画のポイント×動画の閲覧時間×動画の係数)
+SUM(広告のポイント×広告の表示時間);
ここで動画のポイントおよび広告のポイントは、任意の値を設定可能である。
動画の係数は、動画の閲覧時間と広告の表示時間との重みを調整するための係数であり任意に設定可能である。動画がユーザの意思に関係なく一定時間再生されることを考えると、動画を閲覧している単位時間あたりの重みは広告の表示時間よりも軽いと考えられるため、動画の係数は1よりも小さい実数とすることが好ましい。
SUMは、動画および広告の閲覧履歴全体の和を求めることを表している。
ポイントの算出は、この他にも種々の方法で行うことができる。また、同じ動画または広告を複数回閲覧している場合には、閲覧回数に応じてポイントを増大または低減させるようにしてもよい。
管理サーバ100は、こうして得られたポイントに基づいて、特典をユーザに還元する処理を行う(ステップS65)。本実施例では、ポイントが200以下の範囲では、ポイントに応じて優待クーポンA、優待クーポンBをユーザに提供し、201ポイント以上の場合には、携帯端末200の使用料を減額するようにした。使用料の減額については、一定額または一定割合としてもよいし、ポイントに応じて割引額または割引率を変化させてもよい。また、特典を受けるか否かをユーザに選択可能としてもよい。
実施例では、動画および広告を統合して評価し、特典を還元する方法をとっているが、両者を個別に評価し、それぞれについて特典を還元するようにしてもよい。
F.効果および変形例:
以上で説明した実施例の情報提供システムによれば、携帯端末200のユーザが起動操作を行って、画面を注視しているタイミングで、効果的に動画による情報提供を行うことが可能となる。また、この動画は管理サーバ100から適宜、取得されるため、ユーザが飽きてしまうことを抑制できる。さらに、管理サーバ100は、動画や広告の閲覧履歴に基づいて、ユーザに特典を与えることができるため、ユーザが動画や広告を見る動機づけも与えることができ、より情報提供の効率を向上させることができる。
本発明は、上述した実施例における種々の特徴を必ずしも全て備えている必要はなく、適宜、その一部を省略したり組み合わせたりしてもよい。また、本実施例の態様に限らず、以下に示す種々の態様で情報提供システムを実現することもできる。
(1) 端末は、ユーザが所有するものに限らない。例えば、銀行などの金融機関に設置されたATMとしてもよい。利用者の利用がしばらく途絶えると、ATMは、自動的に画面を暗転させスリープモードに入る。本実施例の端末としてATMを利用する場合には、このようにスリープモードに入ったATMをユーザが利用しようとし、所定の起動操作を行ったときに、予めダウンロードされていた動画が流れることになる。この場合の起動操作としては、キャッシュカードの挿入、画面へのタッチなどが挙げられる。動画は、例えば、詐欺行為を防止するための注意喚起のための動画や、CMなど、種々の内容を利用できる。ATMにおいても、これらの動画を閲覧したときには、例えば、手数料を減額するなどの形でユーザに特典を与えるようにしてもよい。
(2) また別の端末の例として、証明写真撮影機、写真シール機、カーナビゲーション装置、ファクシミリやコピー機などのOA機器など、種々の設定画面を有する装置としてもよい。これらの装置も、設定画面等の表示のためには、内部にCPU、RAM、ROM等を備えたコンピュータとして構成されており、ネットワークに接続することも可能である。かかる装置を端末として利用する場合には、ユーザがスリープ状態から起動させるための起動操作、例えば、貨幣または紙幣の投入、画面へのタッチ、スタートボタンの操作などを行ったときに、予めダウンロードされていた動画を流すようにすることができる。こうすることで、これらの装置を利用しようとするタイミングでユーザに動画を提供でき、しかも動画が終了しない限り、設定画面を操作することができないから、ユーザに動画を閲覧してもらえる可能性が高まる。つまり、本実施例と同様の効果を得ることができる。また、装置の操作方法のように予め記憶されていた動画ではなく、ダウンロードされた動画を提供するため、タイムリーな情報を提供することができる。
(3) また、航空機の座席に設けられたモニター画面、家電品に設置されたモニター画面などを、ネットワークに接続可能とすることにより、端末として利用してもよい。ユーザは、これらの画面を操作して、種々の機能を楽しむことができる。例えば、航空機の座席に設けられたモニター画面では、飛行中に種々のエンターテイメントを楽しむことができる。家電品に設置されたモニター、例えば、電子レンジに設置されたモニターでは種々のレシピを見ることができる。その他の家電品についても、モニターを設けることで、家電品を有用に活用するための情報提供などに利用することができる。そして、これらの装置を端末として利用する場合には、ユーザが起動操作を行うと、モニター画面を利用しようとしているタイミングで、予めダウンロードされていた動画が流れるのである。従って、実施例と同様、ユーザに動画を閲覧してもらえる可能性が向上することになる。
(4) さらに、携帯端末の例として、家電品などのリモコンを用いてもよい。リモコンにも動画を閲覧可能な程度の画面を設けることが可能であるし、リモコン自体にネットワークへの接続機能を持たせたり、リモコンの操作対象となる家電品を介してネットワークへの接続機能を持たせたりすることが可能である。リモコンを端末として利用する場合、ユーザが家電品を操作しようとしてリモコンを操作すると、それを起動操作として検知し、ダウンロードされていた動画が流れることになる。かかる態様でも、実施例と同様、動画を閲覧してもらえる可能性が向上することになる。
(5) 動画再生処理についても変形例が考えられる。図9は、変形例としての動画再生処理のフローチャートである。実施例で説明した動画再生処理におけるステップS35の後、起動画面表示の割り込みを解除する前に、さらに行われる処理内容を示した。
動画再生処理が終わると、端末は、広告の閲覧履歴を確認し(ステップS71)、閲覧履歴がないときは、広告選択画面を表示する(ステップS72)。広告閲覧履歴は、広告表示履歴(図7参照)とは別に管理された履歴であり、ステップS72の広告選択画面を介して広告が閲覧されたか否かを表す履歴である。例えば、図7に示した詳細な情報を履歴として管理するものとしてもよいし、単に最後に広告を閲覧した日時を管理するようにしてもよい。また、端末を利用している当日に、広告を閲覧したか否かをフラグで表すようにしてもよい。
ステップS72に広告選択画面の例を示した。この画面では、ユーザが閲覧したい広告のジャンルが選択可能となっている。表示可能な広告を、アイコンなどの形で表示してもよい。また、単に広告の表示を行うか否かを選択するだけの画面としてもよい。かかる画面は、例えば、専用のアプリケーションを用いて表示させてもよいし、ブラウザなど広告を表示するためのアプリケーションを起動させるショートカットを用いて表示させてもよい。
ユーザは、広告選択画面で、表示させる広告を選択してもよいし、この画面を強制終了させて広告の表示をスキップさせてもよい。広告の表示をスキップさせないときには(ステップS73)、端末は、ユーザの指示に従って広告画面を表示する(ステップS74)。ここで表示する広告画面は、ネットワーク上からダウンロードしたものでもよいし、予めダウンロード等して端末に記憶されていたものであってもよい。
端末は、広告画面の表示を終了すると、割り込みを解除して(ステップS75)、起動画面の表示を行う。また、閲覧履歴がある場合(ステップS71)、または広告画面の表示がスキップされた場合(ステップS73)も同様に、割り込みを解除して(ステップS75)、起動画面の表示を行う。
かかる変形例の処理によれば、動画が再生された後、広告選択画面が表示されるため、ユーザにさらに多様な情報を閲覧させる動機を与えることができる。広告画面を表示するか否かは、強制ではなく、ユーザが選択可能であるから(ステップS73)、システムの利便性を損ねることも回避できる。
さらに、広告の閲覧履歴がある場合(ステップS71)、即ちユーザが一日に1回でも広告画面を表示させている場合には、広告選択画面は表示されることなく速やかに起動画面が表示されるから(ステップS71)、ユーザが広告画面を閲覧する動機をより高めることが可能となる。
広告選択画面を表示するか否かの判断は、一日に1回という頻度に限らず、種々の期間および回数を設定可能である。また、この期間や回数は、他の動画の閲覧履歴や広告表示履歴に応じて(図8参照)、変動させてもよい。
本実施例の端末は、上述の通り、種々の変形例が考えられる。上述の例に限らず、ネットワークに接続可能なものであれば、他に種々の装置を端末として利用することが可能である。
本発明は、スマートフォン、タブレット、携帯電話などの携帯端末に、ネットワークを介して広告その他の情報を提供するために利用することが可能である。
100 :管理サーバ
101 :登録管理部
102 :閲覧履歴管理部
103 :特典管理部
104 :ユーザデータベース
105 :動画データベース
106 :動画管理部
200 :携帯端末
201 :動画管理部
202 :動画記憶部
203 :動画再生部
204 :コマンド入力部
205 :起動画面表示部
206 :ブラウザ
207 :再生履歴報告部
300 :広告サーバ
301 :登録アシスト部
302 :表示履歴報告部
303 :表示履歴管理部
304 :広告データベース
305 :ユーザデータベース
306 :広告管理部
400 :動画サーバ

Claims (11)

  1. ユーザが利用する端末と、前記端末にネットワークを介して情報を提供する管理サーバとを備える情報提供システムであって、
    前記管理サーバは、
    前記情報を動画で提供するための動画データ、または該動画データに前記ネットワーク上でアクセスするためのアクセス情報を記憶する動画データベースを備え、
    前記端末は、
    該端末をスリープ状態から起動させるための起動操作を検出する検出部と、
    前記起動操作に先立って、前記管理サーバを介して前記動画データを予め取得する動画管理部と、
    取得された前記動画データを記憶しておく動画記憶部と、
    前記起動操作に応じて前記端末に起動画面を表示する起動画面表示部と、
    該起動操作が検出されたときに、前記起動画面表示部の動作に優先して、前記動画記憶部に記憶された動画データを再生する動画再生部と、を備える情報提供システム。
  2. 前記端末は、ユーザが携帯可能な携帯端末である請求項1記載の情報提供システム。
  3. 請求項1または2記載の情報提供システムであって、
    前記動画管理部は、前記動画記憶部に記憶された動画データのうち未再生の動画データがなくなること、および閲覧期限内の動画データがなくなることの少なくとも一方が満たされたときに、前記動画の取得を行う情報提供システム。
  4. 請求項1〜3いずれか記載の情報提供システムであって、
    前記端末は、
    前記動画を再生した履歴を前記管理サーバに報告する再生履歴報告部を備え、
    前記管理サーバは、
    前記報告に基づいて、前記端末によって前記動画が閲覧された閲覧履歴を管理する閲覧履歴管理部と、
    前記閲覧履歴に基づいて、前記端末のユーザに対して与えられる特典を決定する特典管理部と、を備える情報提供システム。
  5. 請求項1〜4いずれか記載の情報提供システムであって、
    前記動画再生部による動画の再生が終了した後に、前記起動画面表示部の動作に優先して前記動画とは異なる画像情報の表示の選択を促す選択画面を表示する選択画面表示部と、
    該選択画面において選択された画像情報を表示する画像情報表示部と、を備える情報提供システム。
  6. 請求項5記載の情報提供システムであって、
    前記選択画面表示部は、所定の期間内に1以上の所定数の前記画像情報の表示が行われているときには動作しない情報提供システム。
  7. 請求項1〜6いずれか記載の情報提供システムであって、
    さらに前記ネットワークに接続され所定種別の配信情報を提供する配信サーバを有し、
    前記管理サーバは、
    前記端末による前記配信情報の閲覧履歴を管理する閲覧履歴管理部と、
    前記閲覧履歴に基づいて、前記端末のユーザに対して与えられる特典を決定する特典管理部と、を備える情報提供システム。
  8. 請求項7記載の情報提供システムであって、
    前記閲覧履歴管理部は、前記端末による前記配信情報の閲覧履歴のうち、前記配信サーバが管理している閲覧履歴を、該配信サーバから取得する情報提供システム。
  9. 請求項8記載の情報提供システムであって、
    前記閲覧履歴管理部は、前記端末を特定するための端末識別情報と対応づけて前記閲覧履歴を管理しており、
    前記配信サーバは、
    前記端末のユーザに対するユーザ識別情報と対応づけて前記閲覧履歴を記憶するユーザデータベースと、
    前記端末によって前記配信情報を閲覧するための所定の登録操作が行われると、該登録操作に応じて、該端末の前記端末識別情報を取得し、前記ユーザ識別情報と対応づけて、前記管理サーバに報告する登録アシスト部とを備え、
    前記閲覧履歴管理部は、前記端末識別情報に対応づけられた前記ユーザ識別情報を用いて、前記配信サーバから前記閲覧履歴を取得する情報提供システム。
  10. ネットワークを介して情報を提供する管理サーバから提供される情報を閲覧するための端末であって、
    該端末をスリープ状態から起動させるための起動操作を検出する検出部と、
    前記起動操作に先立って、前記管理サーバを介して前記動画データを予め取得する動画管理部と、
    取得された前記動画データを記憶しておく動画記憶部と、
    前記起動操作に応じて前記端末に起動画面を表示する起動画面表示部と、
    該起動操作が検出されたときに、前記起動画面表示部の動作に優先して、前記動画記憶部に記憶された動画データを再生する動画再生部と、を備える端末。
  11. ユーザが利用する端末と、前記端末にネットワークを介して情報を提供する管理サーバとを用いて、前記情報を提供する情報提供方法であって、
    前記管理サーバにおいて、前記情報を動画で提供するための動画データ、または該動画データに前記ネットワーク上でアクセスするためのアクセス情報を記憶する動画データベースを備え、
    前記端末において、
    前記起動操作に先立って、前記管理サーバを介して前記動画データを予め取得するステップと、
    取得された前記動画データを記憶しておくステップと、
    該端末をスリープ状態から起動させるための起動操作を検出するステップと、
    該起動操作が検出されたときに、前記端末に起動画面を表示する処理に優先して、前記動画データを再生するステップと、を備える情報提供方法。
JP2014178037A 2014-09-02 2014-09-02 情報提供システム Active JP6290750B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178037A JP6290750B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 情報提供システム
KR1020177006939A KR20170082497A (ko) 2014-09-02 2015-08-28 정보 제공 시스템
PCT/JP2015/074397 WO2016035698A1 (ja) 2014-09-02 2015-08-28 情報提供システム
CN201580046378.8A CN106605248A (zh) 2014-09-02 2015-08-28 资讯提供系统
TW104129016A TWI571816B (zh) 2014-09-02 2015-09-02 資訊提供系統
US15/446,327 US20170178194A1 (en) 2014-09-02 2017-03-01 Information provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178037A JP6290750B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051440A true JP2016051440A (ja) 2016-04-11
JP6290750B2 JP6290750B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55439761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178037A Active JP6290750B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 情報提供システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170178194A1 (ja)
JP (1) JP6290750B2 (ja)
KR (1) KR20170082497A (ja)
CN (1) CN106605248A (ja)
TW (1) TWI571816B (ja)
WO (1) WO2016035698A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093962A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社バンダイナムコエンターテインメント コンピュータシステム、ゲームシステム及びゲーム装置
JP2018174544A (ja) * 2018-06-12 2018-11-08 株式会社コナミデジタルエンタテインメント サーバ装置、及びそれに用いられるコンピュータプログラム
JP2019136551A (ja) * 2019-05-16 2019-08-22 株式会社バンダイナムコエンターテインメント コンピュータシステム、ゲームシステム及びゲーム装置
WO2020009706A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 Gabi Solutions, LLC System and method for providing user-centric content to an electronic device
JP2020150687A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社東芝 電池情報提供システム
JP2020173588A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 東芝テック株式会社 情報提供装置及び制御プログラム
JP6902146B1 (ja) * 2020-08-12 2021-07-14 達也 中越 スマートフォンやタブレット等の広告システム
JP6957724B1 (ja) * 2020-12-25 2021-11-02 株式会社クボタ 河川画像提供装置、河川画像提供システム
JP7413034B2 (ja) 2020-01-16 2024-01-15 シャープ株式会社 電子機器制御装置及び表示制御システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6683878B1 (ja) * 2019-10-31 2020-04-22 株式会社ドワンゴ 特典配信システム、特典配信方法及び特典配信プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102423A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Koji Tomiyama 広告情報提供システム、及び、携帯機
JP2011022287A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Yoshio Aoki 情報処理装置、広告提供システム、情報処理装置の広告提供方法及び広告提供システムの広告提供方法
JP2011128684A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Yahoo Japan Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
US20120022925A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Chi Mei Communication Systems, Inc. Method for broadcasting advertisements on electronic device
JP2012033138A (ja) * 2010-07-05 2012-02-16 Kenz Solution株式会社 携帯用メモリ媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9118774B2 (en) * 2005-07-21 2015-08-25 Google Inc. Dispatch system to remote devices
KR101160681B1 (ko) * 2011-10-19 2012-06-28 배경덕 이동 통신 단말기의 활성화 시에 특정 동작이 수행되도록 하기 위한 방법, 이동 통신 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102423A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Koji Tomiyama 広告情報提供システム、及び、携帯機
JP2011022287A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Yoshio Aoki 情報処理装置、広告提供システム、情報処理装置の広告提供方法及び広告提供システムの広告提供方法
JP2011128684A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Yahoo Japan Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP2012033138A (ja) * 2010-07-05 2012-02-16 Kenz Solution株式会社 携帯用メモリ媒体
US20120022925A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Chi Mei Communication Systems, Inc. Method for broadcasting advertisements on electronic device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11216836B2 (en) 2016-12-09 2022-01-04 Bandai Namco Entertainment Inc. Computer system, game system, and game device
JP2018093962A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社バンダイナムコエンターテインメント コンピュータシステム、ゲームシステム及びゲーム装置
JP2018174544A (ja) * 2018-06-12 2018-11-08 株式会社コナミデジタルエンタテインメント サーバ装置、及びそれに用いられるコンピュータプログラム
WO2020009706A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 Gabi Solutions, LLC System and method for providing user-centric content to an electronic device
JP6995795B2 (ja) 2019-03-13 2022-01-17 株式会社東芝 電池情報提供システム
JP2020150687A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社東芝 電池情報提供システム
JP2020173588A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 東芝テック株式会社 情報提供装置及び制御プログラム
JP7326004B2 (ja) 2019-04-10 2023-08-15 東芝テック株式会社 情報提供装置及び制御プログラム
JP2019136551A (ja) * 2019-05-16 2019-08-22 株式会社バンダイナムコエンターテインメント コンピュータシステム、ゲームシステム及びゲーム装置
JP7413034B2 (ja) 2020-01-16 2024-01-15 シャープ株式会社 電子機器制御装置及び表示制御システム
JP6902146B1 (ja) * 2020-08-12 2021-07-14 達也 中越 スマートフォンやタブレット等の広告システム
JP2022032431A (ja) * 2020-08-12 2022-02-25 達也 中越 スマートフォンやタブレット等の広告システム
JP6957724B1 (ja) * 2020-12-25 2021-11-02 株式会社クボタ 河川画像提供装置、河川画像提供システム
JP2022102608A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社クボタ 河川画像提供装置、河川画像提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170178194A1 (en) 2017-06-22
TW201626308A (zh) 2016-07-16
CN106605248A (zh) 2017-04-26
KR20170082497A (ko) 2017-07-14
WO2016035698A1 (ja) 2016-03-10
JP6290750B2 (ja) 2018-03-07
TWI571816B (zh) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290750B2 (ja) 情報提供システム
JP6419149B2 (ja) カスタマイズ可能なデータ管理システム
JP2021185521A (ja) カスタマイズ可能なデータ管理システム
US8306859B2 (en) Dynamic configuration of an advertisement
US7925973B2 (en) Distribution of content
US20150149305A1 (en) Triggered presentation of third-party interactive content channels on electronic devices
US8676651B2 (en) Interaction prompt for interactive advertising
US8190474B2 (en) Engagement-based compensation for interactive advertisement
WO2017065083A1 (ja) 情報提供システム
US8671423B1 (en) Method for monitoring and controlling viewing preferences of a user
US20120158492A1 (en) Method and system for attention based advertisement insertion
US9154533B2 (en) Intelligent prefetching of recommended-media content
US20080134043A1 (en) System and method of selective media content access through a recommednation engine
US20150149544A1 (en) Channel-based management of calendar data
JP2011514543A (ja) ターゲッティングされたコンテンツを送出する方法および装置
JP6224786B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2010113542A (ja) 情報提供システム、情報処理装置及びそのプログラム
JP6186457B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2020057292A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6680846B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6106772B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2008204392A (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、管理装置、サーバ処理プログラム、管理処理プログラム、及びページ提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250