JP2016050628A - センサヒンジ - Google Patents
センサヒンジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016050628A JP2016050628A JP2014176232A JP2014176232A JP2016050628A JP 2016050628 A JP2016050628 A JP 2016050628A JP 2014176232 A JP2014176232 A JP 2014176232A JP 2014176232 A JP2014176232 A JP 2014176232A JP 2016050628 A JP2016050628 A JP 2016050628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- support frame
- opening
- sensor
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Abstract
【解決手段】センサヒンジ10において、第一シャフト31には、第一シャフト31を挟んで約180度対向する位置に、第一開閉検知磁石63a及び第二開閉検知磁石63bが配設され、第一シャフト31の近傍に、第一開閉検知磁石63a又は第二開閉検知磁石63bの磁気を検出する開閉検知磁気センサ62が配設され、回動フレーム41において第三シャフト52から所定距離だけ離間した箇所には、回転検知磁石65が配設され、取付部51において第三シャフト52から前記所定距離だけ離間した箇所には、回転検知磁石65の磁気を検出する回転検知磁気センサ64が配設される。
【選択図】図1
Description
しかし、上記従来文献によれば、磁気センサを本体部及び可動部に設置する構成であるため、二軸ヒンジ単体で可動部の姿勢を検知することはできない。つまり、ヒンジユニットを本体部及び可動部に組付ける工程の他に、磁気センサを組付ける工程が必要となるため、電子機器の製造工程が複雑となっていた。
開閉検知磁気センサ取付部材16aは、第一シャフト31の近傍に、第一の回動軸L1と平行となる平面を有する開閉検知センサ支持部61が配設されることにより構成される。開閉検知センサ支持部61はクランク状に屈曲した板状部材であり、その一端側(左端側)は固定ピン21bを介して第一ベース部21Lに固定される。開閉検知センサ支持部61の他端側(右端側)には、第一開閉検知磁石63a又は第二開閉検知磁石63bの磁気を検出する開閉検知磁気センサ62が配設される。開閉検知磁気センサ62は開閉検知センサ支持部61の他端部に立設された固定爪61a・61aで挟持されることにより固定される。
具体的には図5(a)に示す如く、回動部材14(回動フレーム41)が後方に位置している際には、開閉検知磁気センサ62が対向する第一開閉検知磁石63aの磁気を検知することにより、可動部が本体部に対して閉状態となっていることを検知可能としている。また、図5(b)に示す如く、回動部材14(回動フレーム41)が前方に位置している際には、開閉検知磁気センサ62が対向する第二開閉検知磁石63bの磁気を検知することにより、可動部が本体部に対して開状態となっていることを検知可能としている。第一開閉検知磁石63aと第二開閉検知磁石63bとは、異なる極が外側に向かうように配設されているため、開閉検知磁気センサ62は二つの磁石による磁気を区別して検知できる。
具体的には図7(a)に示す如く、回動部材14(回動フレーム41)が後方に位置している際には、開閉検知磁気センサ62が対向する第一開閉検知磁石163aの磁気を検知することにより、可動部が本体部に対して閉状態となっていることを検知可能としている。また、図5(b)に示す如く、回動部材14(回動フレーム41)が前方に位置している際には、開閉検知磁気センサ62が対向する第二開閉検知磁石163bの磁気を検知することにより、可動部が本体部に対して開状態となっていることを検知可能としている。第一開閉検知磁石163aと第二開閉検知磁石163bとは、異なる極が外側に向かうように配設されているため、開閉検知磁気センサ62は二つの磁石による磁気を区別して検知できる。
31 第一シャフト
41 回動フレーム
52 第三シャフト
62 開閉検知磁気センサ
63a 第一開閉検知磁石
63b 第二開閉検知磁石
64 回転検知磁気センサ
65 回転検知磁石
Claims (3)
- 板状の第一支持フレームと、前記第一支持フレームと対向する位置に配設された板状の第二支持フレームと、を具備する支持部材と、
板状の回動フレームと、該回動フレームの両端が同方向に折り曲げられた第一屈曲部及び第二屈曲部と、を具備するとともに、第一シャフトが前記第一屈曲部及び前記第一支持フレームに挿通され、第二シャフトが前記第二屈曲部及び前記第二支持フレームに挿通されることにより、前記第一支持フレーム及び前記第二支持フレームと直交する第一の回動軸を中心に回動可能に支持された回動部材と、
板状の取付部と、該取付部から前記第一の回動軸の側に突出して形成された第三シャフトと、を具備するとともに、前記第三シャフトが前記回動フレームに挿通されることにより、前記取付部と直交する第二の回動軸を中心に回動可能に支持された取付部材と、を備えるセンサヒンジであって、
前記第一シャフトにおける前記第二支持フレームの側には、前記第一シャフトを挟んで約180度対向する位置に、第一開閉検知磁石及び第二開閉検知磁石が配設され、
前記第一シャフトの近傍に、前記第一の回動軸と平行となる平面を有する開閉検知センサ支持部が配設され、
前記開閉検知センサ支持部に、前記第一開閉検知磁石又は前記第二開閉検知磁石の磁気を検出する開閉検知磁気センサが配設され、
前記回動フレームにおいて前記第三シャフトから所定距離だけ離間した箇所には、回転検知磁石が配設され、
前記取付部において前記第三シャフトから前記所定距離だけ離間した箇所には、前記回転検知磁石の磁気を検出する回転検知磁気センサが配設される、ことを特徴とする、センサヒンジ。 - 前記第一シャフト及び前記第三シャフトが中空の筒状に形成される、ことを特徴とする、請求項1に記載のセンサヒンジ。
- 前記第二支持フレームにおける前記第一支持フレームの側には、カム部材が前記第二シャフトに配設され、
前記カム部材は、樹脂製の第一カム部及び該第一カム部と嵌合可能な樹脂製の第二カム部が互いに近接する方向にバネによって付勢され、
前記第一カム部は前記第二支持フレームと相対回転不能に配設され、前記第二カム部は前記第二シャフトと相対回転不能に配設される、ことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のセンサヒンジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176232A JP6492341B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | センサヒンジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176232A JP6492341B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | センサヒンジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016050628A true JP2016050628A (ja) | 2016-04-11 |
JP6492341B2 JP6492341B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=55658289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014176232A Expired - Fee Related JP6492341B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | センサヒンジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6492341B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023179130A1 (zh) * | 2022-03-24 | 2023-09-28 | Oppo广东移动通信有限公司 | 转轴装置、折叠壳体及电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004177327A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 角度検出装置および折畳式携帯情報端末 |
JP2004184293A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2014038190A (ja) * | 2012-08-15 | 2014-02-27 | Nikon Corp | 表示装置および電子機器 |
JP2014123039A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Canon Inc | 電子機器 |
-
2014
- 2014-08-29 JP JP2014176232A patent/JP6492341B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004177327A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 角度検出装置および折畳式携帯情報端末 |
JP2004184293A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2014038190A (ja) * | 2012-08-15 | 2014-02-27 | Nikon Corp | 表示装置および電子機器 |
JP2014123039A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Canon Inc | 電子機器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023179130A1 (zh) * | 2022-03-24 | 2023-09-28 | Oppo广东移动通信有限公司 | 转轴装置、折叠壳体及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6492341B2 (ja) | 2019-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI680343B (zh) | 帶抖動修正功能的光學單元及帶抖動修正功能的光學單元的擺動體的重心調節方法 | |
US10845611B2 (en) | Optical unit with shake correction function | |
JP6921579B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5133550B2 (ja) | 手振補正機能付カメラにおけるジャイロセンサ取付構造 | |
US10598953B2 (en) | Optical unit with shake correction function and having a rolling support mechanism | |
EP3124850B1 (en) | Cradle head | |
JP6228669B2 (ja) | モータ、モータを用いたジンバル、及びジンバルを用いた撮影装置 | |
JP6779104B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP6883467B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
US10634928B2 (en) | Method for adjusting position of swing member of optical unit with shake correction function and optical unit with shake correction function | |
US9134500B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2021028654A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
US10503050B2 (en) | Optical unit with shake correction function with magnetic rolling drive mechanism | |
US11082595B2 (en) | Optical element driving device, camera device and electronic apparatus | |
US10809542B2 (en) | Rolling magnetic driving unit and optical unit with shake correction function | |
WO2014188656A1 (ja) | カメラユニット | |
JP6492341B2 (ja) | センサヒンジ | |
US10599009B2 (en) | Optical unit with shake correction function and having a rolling drive mechanism | |
JP6561390B2 (ja) | 二軸ヒンジ | |
JP2014149180A (ja) | トルクセンサ | |
JP2009085913A (ja) | 位置検出器 | |
JP2018177053A (ja) | スロットルグリップ装置 | |
US8640348B2 (en) | System for sensing the position of a movable bar | |
JP6101597B2 (ja) | 圧力検出装置 | |
JP2019052992A (ja) | 回転角検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6492341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |