JP2016048041A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016048041A
JP2016048041A JP2014172923A JP2014172923A JP2016048041A JP 2016048041 A JP2016048041 A JP 2016048041A JP 2014172923 A JP2014172923 A JP 2014172923A JP 2014172923 A JP2014172923 A JP 2014172923A JP 2016048041 A JP2016048041 A JP 2016048041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
exhaust
clogging
hydrocarbon
inflow end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014172923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6237539B2 (ja
Inventor
寿丈 梅本
Toshitake Umemoto
寿丈 梅本
吉田 耕平
Kohei Yoshida
耕平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014172923A priority Critical patent/JP6237539B2/ja
Priority to PCT/JP2015/003346 priority patent/WO2016031114A1/en
Priority to EP15739031.1A priority patent/EP3194741B1/en
Priority to US15/505,973 priority patent/US10184379B2/en
Publication of JP2016048041A publication Critical patent/JP2016048041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237539B2 publication Critical patent/JP6237539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0232Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles removing incombustible material from a particle filter, e.g. ash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0406Methods of control or diagnosing using a model with a division of the catalyst or filter in several cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】排気浄化器の流入端における詰まり度合いを正確に推定する。
【解決手段】排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するためのパティキュレートフィルタ23を機関排気通路内に配置する。機関膨張行程又は排気行程に燃料噴射弁3から2次的に追加の燃料を噴射し、又は、パティキュレートフィルタ上流の排気管21に設けられた添加弁24から炭化水素を2次的に添加する。燃料噴射弁3又は添加弁24から2次的に供給された炭化水素のうちパティキュレートフィルタの流入端に液体の形で付着した炭化水素の量と、パティキュレートフィルタの流入端に到達した粒子状物質の量とをそれぞれ推定する。炭化水素の量及び粒子状物質の量に基づいてパティキュレートフィルタの流入端における詰まり度合いを推定する。
【選択図】図1

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
ハニカム構造をなす触媒を機関排気通路内に配置し、触媒上流の排気通路内に燃料ないし炭化水素を2次的に供給する燃料添加ノズルを配置し、触媒に流入する粒子状物質の量と、燃料添加ノズルからの燃料添加量と、触媒に流入する排気ガスの温度とに基づいて、触媒の流入端における詰まり度合いを推定する、内燃機関の排気浄化装置が公知である(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、詰まり度合いがあらかじめ定められた上限度合いに達したときに、触媒の流入端における詰まりを除去するための詰まり除去処理が行われる。
特開2007−032533号公報
ところで、燃料添加ノズルから添加された燃料は排気通路内を進行した後に触媒に到達する。この場合、液体の形で触媒に到達する燃料部分もあれば、気体の形で触媒に到達する燃料部分もある。上述したように、特許文献1では、燃料添加ノズルからの燃料添加量に基づいて詰まり度合いが推定される。そうすると、特許文献1では、液体の形で触媒に到達する燃料部分の量と、気体の形で触媒に到達する燃料部分の量との両方に基づいて詰まり度合いが推定されるということになる。
しかしながら、詳しくは後述するが、本願発明者によれば、触媒の流入端における詰まりは、触媒の流入端に液体の形で付着した炭化水素に起因することが判明した。そうすると、特許文献1のように、液体の形で触媒に到達する燃料部分の量と、気体の形で触媒に到達する燃料部分の量との両方に基づいて詰まり度合いを推定すると、詰まり度合いを必ずしも正確に推定することができないという問題点がある。
本発明によれば、機関排気通路内に配置され、ハニカム構造をなす排気浄化器と、筒内又は前記排気浄化器上流の排気通路内に炭化水素を2次的に供給する2次炭化水素供給器と、前記排気浄化器の流入端における詰まり度合いを推定する詰まり度合い推定器と、を備え、前記詰まり度合い推定器は、前記2次炭化水素供給器からの炭化水素のうち前記排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量と、前記排気浄化器の流入端に到達した粒子状物質の量とをそれぞれ推定すると共に、前記炭化水素の量及び前記粒子状物質の量に基づいて前記詰まり度合いを推定する、内燃機関の排気浄化装置が提供される。
排気浄化器の流入端における詰まり度合いを正確に推定することができる。
内燃機関の全体図である。 パティキュレートフィルタの正面図である。 パティキュレートフィルタの側面断面図である。 追加の燃料FAを説明する線図である。 追加の燃料量qFAのマップを示す図である。 追加の燃料の噴射時期θFAのマップを示す図である。 炭化水素添加量qHCEのマップを示す図である。 パティキュレートフィルタの流入端の部分拡大断面図である。 炭化水素の一形態を示す模式図である。 炭化水素の別の形態を示す模式図である。 詰まり度合いの変化量dDCLのマップを示す図である。 粒子状物質量qPMiのマップを示す図である。 液体割合KCのマップを示す図である。 液体割合KEのマップを示す図である。 詰まり除去制御を説明するタイムチャートである。 詰まり除去処理制御ルーチンを実行するフローチャートである。
図1を参照すると、1は圧縮着火式内燃機関の本体、2は各気筒の燃焼室、3は燃焼室2内にそれぞれ燃料を噴射するための電磁制御式燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドをそれぞれ示す。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7cの出口に連結され、コンプレッサ7cの入口は吸気導入管8を介してエアフロメータ9及びエアクリーナ10に順次連結される。吸気ダクト6内には電気制御式スロットル弁11が配置され、更に吸気ダクト6周りには吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置12が配置される。一方、排気マニホルド5は排気ターボチャージャ7の排気タービン7tの入口に連結され、排気タービン7tの出口は排気後処理装置20に連結される。
各燃料噴射弁3は燃料供給管13を介してコモンレール14に連結され、このコモンレール14は電気制御式の吐出量可変な燃料ポンプ15を介して燃料タンク16に連結される。燃料タンク16内には燃料が液体の形で貯蔵されている。燃料タンク16内の燃料は燃料ポンプ15によってコモンレール14内に供給され、コモンレール14内に供給された燃料は各燃料供給管13を介して燃料噴射弁3に供給される。本発明による実施例ではこの燃料は軽油から構成される。図示しない別の実施例では、内燃機関はリーン空燃比のもとで燃焼が行われる火花点火式内燃機関から構成される。この場合には燃料はガソリンから構成される。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは排気ガス再循環(以下、EGRという。)通路17を介して互いに連結され、EGR通路17内には電気制御式EGR制御弁18が配置される。また、EGR通路17周りにはEGR通路17内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置19が配置される。
排気後処理装置20は排気タービン7tの出口に連結された排気管21を具備し、この排気管21はケーシング22に連結される。ケーシング22内には、ハニカム構造をなす排気浄化器23が配置される。本発明による実施例では排気浄化器23は、排気ガス中の粒子状物質を捕集するためのパティキュレートフィルタ23から構成される。また、パティキュレートフィルタ23上流に位置する排気管21には、炭化水素ないし燃料を液体の形で2次的に供給する電磁式の添加弁24が取り付けられる。添加弁24は図示しない別の燃料ポンプを介して燃料タンク16に連結される。燃料タンク16内の燃料は別の燃料ポンプによって添加弁24に供給され、次いで添加弁24によってパティキュレートフィルタ23に供給される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35及び出力ポート36を具備する。パティキュレートフィルタ23上流のケーシング22内には、パティキュレートフィルタ23に流入する排気ガスの温度を検出する温度センサ25が取り付けられる。この排気ガスの温度はパティキュレートフィルタ23の流入端の温度を表している。また、ケーシング22にはパティキュレートフィルタ23の前後差圧を検出する差圧センサ26が取り付けられる。エアフロメータ9、温度センサ25及び差圧センサ26の出力電圧はそれぞれ対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。また、アクセルペダル39にはアクセルペダル39の踏み込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ40が接続され、負荷センサ40の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。さらに、クランクシャフトが例えば30度回転するごとに出力パルスを発生するクランク角センサ41が入力ポート35に接続される。CPU34ではクランク角センサ41からの出力パルスに基づいて機関回転数が算出される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁11の駆動装置、燃料ポンプ15、EGR制御弁18、添加弁24、及び別の燃料ポンプ(図示しない)に接続される。
図2A及び図2Bはウォールフロー型パティキュレートフィルタ23の構造を示している。なお、図2Aはパティキュレートフィルタ23の正面図を示しており、図2Bはパティキュレートフィルタ23の側面断面図を示している。図2A及び図2Bに示されるようにパティキュレートフィルタ23はハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路71i,71oと、これら排気流通路71i,71oを互いに隔てる隔壁72とを具備する。図2Aに示される実施例では、排気流通路71i,71oは、上流端が開放されかつ下流端が栓73dにより閉塞された排気ガス流入通路71iと、上流端が栓73uにより閉塞されかつ下流端が開放された排気ガス流出通路71oとにより構成される。なお、図2Aにおいてハッチングを付した部分は栓73uを示している。したがって、排気ガス流入通路71i及び排気ガス流出通路71oは薄肉の隔壁72を介して交互に配置される。云い換えると排気ガス流入通路71i及び排気ガス流出通路71oは各排気ガス流入通路71iが4つの排気ガス流出通路71oによって包囲され、各排気ガス流出通路71oが4つの排気ガス流入通路71iによって包囲されるように配置される。
隔壁72は多孔質材料、例えばコージェライト、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコニア、チタニア、アルミナ、シリカ、ムライト、リチウムアルミニウムシリケート、リン酸ジルコニウムのようなセラミックから形成される。したがって、図2Bに矢印で示されるように、排気ガスはまず排気ガス流入通路71i内に流入し、次いで周囲の隔壁72内を通って隣接する排気ガス流出通路71o内に流出する。
図示しない別の実施例では、排気流通路は、上流端及び下流端が開放された排気ガス流入通路と、上流端が栓により閉塞されかつ下流端が開放された排気ガス流出通路とにより構成される。この例でも、排気ガス流入通路71i内に流入した排気ガスの全部又は一部が隔壁72内を通って排気ガス流出通路71o内に流出する。図示しない更に別の実施例では、排気浄化器はハニカム構造をなす触媒から構成される。この場合の触媒は、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路と、これら排気流通路を互いに隔てる隔壁とを具備しており、排気流通路は上流端及び下流端が開放された排気ガス通路により構成される。
また、本発明による実施例では、パティキュレートフィルタ23にNOx吸蔵還元触媒が担持される。機関吸気通路、燃焼室2及びパティキュレートフィルタ23上流の排気通路内に供給された空気及び燃料ないし炭化水素の比を排気ガスの空燃比と称し、吸収と吸着とを包含する用語として吸蔵という用語を用いると、このNOx吸蔵還元触媒は、排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOxを吸蔵し、排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸蔵したNOxを放出し還元する機能を有している。このNOx吸蔵還元触媒は、白金からなる貴金属触媒と、カリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類金属、ランタノイドのような希土類および銀Ag、銅Cu、鉄Fe、イリジウムIrのようなNOxに電子を供与しうる金属から選ばれた少なくとも一つを含む塩基性層とを備える。なお、NOx吸蔵還元触媒は貴金属触媒を備えているので、酸化機能をも有している。
さて、本発明による実施例では、燃焼室2において酸素過剰のもとで燃焼が行われている。したがって、燃料噴射弁3及び添加弁24から燃料が2次的に供給されない限り、NOx吸蔵還元触媒への流入排気ガスの空燃比はリーンに維持され、このとき流入排気ガス中のNOxはNOx吸蔵還元触媒内に吸蔵される。しかしながら、機関運転時間が長くなると、NOx吸蔵還元触媒内に吸蔵されているNOx量が多くなり、ついにはNOx吸蔵還元触媒がNOxを吸蔵できなくなってしまう。
そこで本発明による実施例では、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵量を推定し、NOx吸蔵量があらかじめ定められた上限吸蔵量を越えたときには、NOx吸蔵還元触媒からNOxを放出して還元するために、流入排気ガスの空燃比をリッチ又は理論空燃比にするNOx放出処理を一時的に行うようにしている。その結果、NOx吸蔵還元触媒内に蓄えられているNOx量が減少する。
一方、排気ガス中には主として固体炭素から形成される粒子状物質が含まれている。この粒子状物質はパティキュレートフィルタ23上に捕集される。この場合、燃料噴射弁3及び添加弁24から燃料が2次的に供給されない限り、パティキュレートフィルタ23は酸化雰囲気にあり、パティキュレートフィルタ23には酸化機能を有するNOx吸蔵還元触媒が担持されているので、パティキュレートフィルタ23に捕集された粒子状物質は順次酸化される。しかしながら、捕集される粒子状物質の量が酸化される粒子状物質の量よりも多くなると粒子状物質がパティキュレートフィルタ23上に次第に堆積することになる。粒子状物質の堆積量が増大すると、パティキュレートフィルタ23の圧力損失が増大し、機関出力の低下を招いてしまう。
そこで本発明による実施例では、パティキュレートフィルタ23上に堆積した粒子状物質の量が上限捕集量を越えたときに、パティキュレートフィルタ23上の粒子状物質を酸化除去するために、酸化雰囲気のもとでパティキュレートフィルタ23の温度をPM除去温度以上に上昇し保持するPM除去処理が一時的に行われる。その結果、パティキュレートフィルタ23上の粒子状物質が酸化されて除去され、したがってパティキュレートフィルタ23の圧力損失が低減される。なお、本発明による実施例では、差圧センサ26により検出されるパティキュレートフィルタ23の前後差圧があらかじめ定められた上限値を越えたときに、パティキュレートフィルタ23上に堆積した粒子状物質の量が許容上限量を越えたと判断される。また、PM除去温度は例えば600℃に設定される。
ところで、本発明による実施例では、図3に示されるように、圧縮上死点(TDC)周りにおいて燃焼室2内に燃料噴射弁3から主燃料FMが噴射される。なお、図3の横軸はクランク角を示している。この主燃料FMは機関出力を得るためのものである。更に、主燃料FMに加えて、機関膨張行程又は排気行程において燃焼室2内に燃料噴射弁3から追加の燃料FAを噴射することが可能である。この追加の燃料FAは例えば上述したNOx放出処理を行うべきときに供給される。すなわち、NOx吸蔵量があらかじめ定められた上限吸蔵量を越えたときに追加の燃料FAが噴射され、それによりNOx吸蔵還元触媒への流入排気ガスの空燃比が一時的にリッチに切り換えられる。その結果、NOx吸蔵還元触媒からNOxが放出され、還元される。NOx放出処理のための追加の燃料FAの単位時間当たりの噴射量qFA及び噴射時期θFAはそれぞれ、機関運転状態、例えばアクセルペダル39の踏み込み量により表される機関負荷L及び機関回転数Nの関数として図4及び図5に示されるマップの形であらかじめROM32内に記憶されている。図示しない別の実施例では、排気ガス中のスモーク量を抑制するために、追加の燃料FAが噴射される。
また、本発明による実施例では、添加弁24から排気管21内に燃料ないし炭化水素を2次的に供給することもできる。添加弁24からの炭化水素は例えば上述したPM除去処理を行うべきときに供給される。すなわち、パティキュレートフィルタ23の粒子状物質捕集量が上限捕集量を越えたときに添加弁24から炭化水素が2次的に供給され、それにより酸化雰囲気のもとでパティキュレートフィルタ23の温度がPM除去温度まで上昇され、保持される。その結果、パティキュレートフィルタ23に捕集された粒子状物質が酸化され、除去される。PM除去処理のための単位時間当たりの炭化水素添加量qHCEは機関負荷L及び機関回転数Nの関数として図6に示されるマップの形であらかじめROM32内に記憶されている。
したがって、概念的に表現すると、本発明による実施例では、筒内又は排気浄化器上流の排気通路内に炭化水素を2次的に供給する2次炭化水素供給器を備えていることになる。特に、2次炭化水素供給器が、機関膨張行程又は排気行程において筒内に炭化水素を2次的に噴射する筒内噴射器と、排気浄化器上流の排気通路内に炭化水素を2次的に添加する排気通路添加器との一方又は両方を備えている、ということになる。本発明による実施例では、筒内噴射器は燃料噴射弁3を備えており、排気通路添加器は添加弁24を備えている。
ところで、パティキュレートフィルタ23の上流端ないし流入端、すなわち排気ガス流入通路71iの入口及びその周りの隔壁72には、排気ガス中に含まれる粒子状物質の一部が付着する。その結果、図7に示されるように、パティキュレートフィルタ23の流入端23iにいわゆるデポジット80が形成される。このデポジット80は排気ガス流れを受けてもパティキュレートフィルタ23から離脱せず、流入端23iに留まる。その結果、排気ガス流入通路71iの開口面積が小さくなる。すなわち、パティキュレートフィルタ23の流入端に詰まりが生じる。時間が経過するにつれてデポジット80の大きさが大きくなり、デポジット80の大きさが大きくなるにつれて流入端23iにおける詰まり度合いが大きくなる。
そこで本発明による実施例では、パティキュレートフィルタ23の流入端23iにおける詰まり度合いを推定ないし算出し、詰まり度合いがあらかじめ定められた上限度合いを越えたときに、パティキュレートフィルタ23の流入端23iにおける詰まりを除去するための詰まり除去処理を行うようにしている。その結果、パティキュレートフィルタ23の圧力損失が小さく維持される。図示しない別の実施例では、詰まり度合いが上限度合いを越えたときに警報器が作動され、詰まり度合いが上限度合いを越えたことが車両操作者に知らされる。
本発明による実施例では、パティキュレートフィルタ23の流入端23iにおける詰まり度合いDCLは次式(1)を用いて推定される。
DCL=DCL+dDCL …(1)
ここで、dDCLは詰まり度合いDCLの単位時間当たりの変化量ないし増大量を表している。すなわち、変化量dDCLが繰り返し推定され、この変化量dDCLを積算することにより詰まり度合いDCLが推定される。
詰まり度合いの単位時間当たりの変化量dDCLは、単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに到達した粒子状物質の量qPMiと、単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形で付着した炭化水素の量qLHCとに基づいて推定される。このようにしているのは次の理由による。
パティキュレートフィルタ23の流入端23iにおけるデポジット80に関して、本願発明者が鋭意研究した結果、以下のことが判明した。すなわち、燃料噴射弁3から追加の燃料FAが噴射されずかつ添加弁24から炭化水素が添加されないときには、パティキュレートフィルタ23への流入排気ガス中に液体の形の炭化水素はほとんど含まれていない。これに対し、燃料噴射弁3から追加の燃料FAが噴射されたとき、又は、添加弁24から炭化水素が添加されたときには、パティキュレートフィルタ23への流入排気ガス中に液体の形の炭化水素が含まれており、この液体の形の炭化水素は次いで、粒子状物質と共にパティキュレートフィルタ23の流入端23iに付着する。流入端23iに付着した粒子状物質同士の間、又は、粒子状物質と隔壁72表面との間には、微細な隙間すなわち毛管が形成されており、液体の形の炭化水素がこの毛管内に流入すると、炭化水素は毛管凝縮により液体の形に保持される。このとき、炭化水素は図8Aに示されるように、直鎖状の単量体90の形をなしている。次いで、例えば機関加速運転が行なわれ、それにより酸化雰囲気のもとで流入端23iの温度が炭化水素の重合開始温度、例えば150°よりも高くなると、単量体の形の炭化水素同士が酸化重合し、それにより図8Bに示されるような重合体91が形成される。この重合体91はバインダの性質を有しており、その結果、粒子状物質同士、及び、粒子状物質と隔壁72とが互いに結合され、したがってデポジット80が流入端23iに固着される。なお、燃料として用いられる軽油には種々の炭化水素成分が含まれているので、上述の重合開始温度は単量体90の成分に応じて定まる。
このように、デポジット80の形成ないし成長には、粒子状物質と液体の形の炭化水素との両方が大きな役割を果たしている。すなわち、流入端23iに粒子状物質が付着していなければ、流入端23iに液体の形の炭化水素が付着したとしても、デポジット80は形成されず、流入端23iに液体の形の炭化水素が付着していなければ、流入端23iに粒子状物質が付着したとしても、デポジット80は形成されないのである。
そこで本発明による実施例では、詰まり度合いの単位時間当たりの変化量dDCLを、単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに到達した粒子状物質の量qPMiと、単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形で付着した炭化水素の量qLHCとに基づいて推定するようにしている。その結果、詰まり度合いの変化量dDCLを正確に推定することができ、したがって詰まり度合いDCLを正確に推定することができる。したがって、本発明による実施例では、詰まり除去処理を適切なタイミングで行うことができる。
詰まり度合いの単位時間当たりの変化量dDCLの一例が図9に示される。図9に示されるように、粒子状物質量qPMiが少ないときには、液体の形の炭化水素量qLHCが増大したとしても、詰まり度合いの変化量dDCLは小さく維持される。また、液体の形の炭化水素量qLHCが少ないときには、粒子状物質量qPMiが増大したとしても、詰まり度合いの変化量dDCLは小さく維持される。一方、粒子状物質量qPMiと液体の形の炭化水素量qLHCとの両方が多くなると、詰まり度合いの変化量dDCLは大きくなる。詰まり度合いの変化量dDCLは図9に示されるマップの形であらかじめROM32内に記憶されている。
なお、流入端23iに到達した液体の形の炭化水素のうち、このときの流入端23iの温度よりも高い沸点を有する炭化水素成分は液体の形で流入端23iに付着し、このときの流入端23iの温度よりも低い沸点を有する炭化水素成分は気化して流入端23iを通過する。一方、流入端23iに到達した気体の形の炭化水素のうち、このときの流入端23iの温度よりも高い沸点を有する炭化水素成分は液化して液体の形で流入端23iに付着し、このときの流入端23iの温度よりも低い沸点を有する炭化水素成分は気体のまま流入端23iを通過する。したがって、パティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形で付着した炭化水素には、液体の形で流入端23iに到達するものもあれば、気体の形で流入端23iに到達し液化するものもある、ということになる。流入端23iに液体の形で付着した炭化水素は上述した毛管凝縮により液体の形に保持される。
単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに到達した粒子状物質の量qPMiは、燃焼室2から排出された粒子状物質の量と考えることができる。本発明による実施例では、粒子状物質の量qPMiは機関負荷L及び機関回転数Nの関数として図10に示されるマップの形であらかじめROM32内に記憶されている。
一方、単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形で付着した炭化水素の量qLHCは次式(2)を用いて推定される。
qLHC=qLHCC+qLHCE …(2)
ここで、qLHCCは、燃料噴射弁3から追加の燃料FAとして燃焼室2内に2次的に供給された炭化水素のうち、単位時間当たりに液体の形で流入端23iに付着した炭化水素の量を表しており、qLHCE、添加弁24から排気管21内に2次的に添加された炭化水素のうち、単位時間当たりに液体の形で流入端23iに付着した炭化水素の量を表している。
燃料噴射弁3からの2次炭化水素のうち液体の形で流入端23iに付着した炭化水素の量qLHCCは次式(3)を用いて推定される。
qLHCC=qFA・KC …(3)
ここで、qFAは上述したように、燃料噴射弁3から追加の燃料FAとして燃焼室2内に2次的に供給された単位時間当たりの炭化水素の量を表しており、本発明による実施例では図4のマップを用いて推定される。また、KCは、燃料噴射弁3からの2次炭化水素量qFAのうち、流入端23iに液体の形で付着した炭化水素の量の割合、すなわち液体割合を表している(0≦KC≦1)。
液体割合KCは図11に示されるように、追加の燃料FAの噴射時期θFAが遅くなるにつれて大きくなり、流入端23iの温度TFiが低くなるにつれて大きくなる。液体割合KCは追加の燃料FAの噴射時期θFA及び流入端23iの温度TFiの関数として図11に示されるマップの形であらかじめROM32内に記憶されている。
一方、添加弁24からの2次炭化水素のうち液体の形で流入端23iに付着した炭化水素の量qLHCECは次式(4)を用いて推定される。
qLHCE=qHCE・KE …(4)
ここで、qHCEは上述したように、添加弁24から排気管21内に2次的に供給された単位時間当たりの炭化水素の量を表しており、本発明による実施例では図6のマップを用いて推定される。また、KEは、添加弁24からの2次炭化水素量qHCEのうち、流入端23iに液体の形で付着した炭化水素の量の割合、すなわち液体割合を表している(0≦KE≦1)。
液体割合KEは図12に示されるように、流入端23iの温度TFiが低いときには1に保持され、流入端23iの温度TFiが高くなるにつれて小さくなり、流入端23iの温度TFiが更に高くなるとゼロに保持される。液体割合KEは流入端23iの温度TFiの関数として図12に示されるマップの形であらかじめROM32内に記憶されている。
したがって、概念的に表現すると、本発明による実施例では、上述した排気浄化器の流入端における詰まり度合いを推定する詰まり度合い推定器を備え、詰まり度合い推定器は、上述した2次炭化水素供給器からの炭化水素のうち排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量と、排気浄化器の流入端に到達した粒子状物質の量とをそれぞれ推定すると共に、これら炭化水素の量及び粒子状物質の量に基づいて詰まり度合いを推定する、ということになる。また、詰まり度合い推定器は、上述した筒内噴射器の炭化水素噴射量及び炭化水素噴射時期に基づいて、筒内噴射器からの炭化水素のうち排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量を推定する、ということになる。更に、詰まり度合い推定器は、排気通路添加器の炭化水素量に基づいて、排気通路添加器からの炭化水素のうち排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量を推定する、ということになる。更に、詰まり度合い推定器は、2次炭化水素供給器からの炭化水素及び排気浄化器の流入端の温度に基づいて、2次炭化水素供給器からの炭化水素のうち排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量を推定する、ということになる。更に、詰まり度合い推定器は、単位時間当たりに排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量と、単位時間当たりに排気浄化器の流入端に到達した粒子状物質の量とをそれぞれ推定すると共に、これら単位時間当たりの炭化水素の量及び粒子状物質の量に基づいて、詰まり度合いの単位時間当たりの変化量を推定し、変化量を積算することにより詰まり度合いを推定する、ということになる。
ところで、流入端23iに図8Bに示されるような重合体91が形成されているときに、流入端23iの温度が重合体91の熱分解温度、例えば350℃よりも高くなると、重合体91が炭素C、二酸化炭素CO、及び水HOに熱分解する。その結果、粒子状物質同士、及び、粒子状物質と隔壁72とが互いに分離し、粒子状物質が排気ガス流れによって流入端23iから容易に除去される。すなわち、デポジット80が流入端23iから除去される。なお、上述の熱分解温度は重合体91を構成する炭化水素成分に応じて定まる。
そこで、本発明による実施例では、詰まり除去制御として、パティキュレートフィルタ23の流入端23iの温度を熱分解温度以上に設定された詰まり除去温度まで昇温し保持する昇温制御を行うようにしている。その結果、流入端23iにおける詰まり度合いが低減される。
すなわち、図13に示されるように、時間t1において詰まり度合いDCLが上限度合いDCLUを越えると、詰まり除去制御が開始される。その結果、パティキュレートフィルタ23の流入端23iの温度TFiが詰まり除去温度まで上昇され保持される。次いで、時間t2において詰まり除去制御があらかじめ定められた設定時間dtだけ行なわれると、詰まり除去制御が停止され、詰まり度合いDCLがゼロに戻される。なお、図13に示される例では、詰まり除去制御が行なわれているときには詰まり度合いDCLは更新されず、すなわち維持されている。
本発明による実施例では、詰まり除去温度は例えば350℃程度に設定される。この詰まり除去温度は上述した重合体91を熱分解するのに必要な温度であるので、上述したPM除去温度よりも低い温度に設定される。なお、上述したPM除去処理が行なわれたときにも、流入端23i温度TFiは熱分解温度以上に高められ、したがって重合体91が熱分解される。したがって、本発明による実施例では、PM除去処理が行なわれたときにも詰まり度合いDCLがゼロに戻される。
また、本発明による実施例では、詰まり除去制御ないし昇温制御を行うために、機関膨張行程又は排気行程に燃料噴射弁3から別の追加の燃料が噴射され、それによりパティキュレートフィルタ23に流入する排気ガスの温度が上昇される。図示しない別の実施例では、詰まり除去制御ないし昇温制御を行うために、添加弁24から排気管21内に炭化水素が添加される。
図14は上述した詰まり除去処理制御を実行するルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図14を参照すると、ステップ100では単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに到達した粒子状物質の量qPMiが図10のマップから推定される。続くステップ101では単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに到達した粒子状物質の量qPMiがゼロよりも多いか否かが判別される。qPMi≦0のとき、すなわちパティキュレートフィルタ23の流入端23iに粒子状物質が到達していないときには処理サイクルを終了する。これに対し、qPMi>0のとき、すなわちパティキュレートフィルタ23の流入端23iに粒子状物質が到達したときには次いでステップ102に進み、単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形で付着した炭化水素の量qLHCが推定される。具体的には、燃料噴射弁3から追加の燃料FAとして燃焼室2内に2次的に供給された単位時間当たりの炭化水素の量qFAが図4のマップから推定され、液体割合KCが図11のマップから推定され、燃料噴射弁3からの2次炭化水素のうち液体の形で流入端23iに付着した炭化水素の量qLHCCが上述の式(3)を用いて推定される。また、添加弁24から排気管21内に2次的に供給された単位時間当たりの炭化水素の量qHCEが図6のマップから推定され、液体割合KEが図12のマップから推定され、添加弁24からの2次炭化水素のうち液体の形で流入端23iに付着した炭化水素の量qLHCECが上述の式(4)を用いて推定される。単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形で付着した炭化水素の量qLHCが上述の式(2)を用いて推定される。次いで、続くステップ103では、単位時間当たりにパティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形で付着した炭化水素の量qLHCがゼロよりも多いか否かが判別される。qLHC≦0のとき、すなわちパティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形で炭化水素が付着しないときには処理サイクルを終了する。これに対し、qLHC>0のとき、すなわちパティキュレートフィルタ23の流入端23iに液体の形の炭化水素が付着したときには次いでステップ104に進み、詰まり度合いの単位時間当たりの変化量dDCLが図9のマップから推定される。続くステップ105では詰まり度合いDCLが推定される(DCL=DCL+dDCL)。続くステップ106では詰まり度合いDCLが上限度合いDCLUよりも大きいか否かが判別される。DCL≦DCLUのときには処理サイクルを終了する。これに対し、DCL>DCLUのときには次いでステップ107に進み、詰まり除去処理が実行される。続くステップ108では詰まり度合いDCLがゼロにリセットされる。
これまで述べてきた実施例では、詰まり除去処理中に詰まり度合いDCLの推定が中止され、詰まり除去処理の実行時間が設定時間になったときに詰まり除去処理が終了される。図示しない別の実施例では、詰まり除去処理中に詰まり度合いDCLの推定が継続され、推定された詰まり度合いDCLがゼロになったときに詰まり除去処理が終了される。この場合、詰まり度合いDCLの単位時間当たりの減少量が例えば流入端23iの温度TFiに基づいて推定される。
1 機関本体
2 燃焼室
3 燃料噴射弁
21 排気管
23 パティキュレートフィルタ
23i 流入端
24 添加弁
80 デポジット

Claims (7)

  1. 機関排気通路内に配置され、ハニカム構造をなす排気浄化器と、筒内又は前記排気浄化器上流の排気通路内に炭化水素を2次的に供給する2次炭化水素供給器と、前記排気浄化器の流入端における詰まり度合いを推定する詰まり度合い推定器と、を備え、前記詰まり度合い推定器は、前記2次炭化水素供給器からの炭化水素のうち前記排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量と、前記排気浄化器の流入端に到達した粒子状物質の量とをそれぞれ推定すると共に、前記炭化水素の量及び前記粒子状物質の量に基づいて前記詰まり度合いを推定する、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記詰まり度合いがあらかじめ定められた上限度合いに達したときに、前記排気浄化器の流入端における詰まりを除去するための詰まり除去処理を行う、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記2次炭化水素供給器が、機関膨張行程又は排気行程において筒内に炭化水素を2次的に噴射する筒内噴射器を備え、前記詰まり度合い推定器は、前記筒内噴射器の炭化水素噴射量及び炭化水素噴射時期に基づいて、前記筒内噴射器からの炭化水素のうち前記排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量を推定する、請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記2次炭化水素供給器が、前記排気浄化器上流の排気通路内に炭化水素を2次的に添加する排気通路添加器を備え、前記詰まり度合い推定器は、前記排気通路添加器の炭化水素量に基づいて、前記排気通路添加器からの炭化水素のうち前記排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量を推定する、請求項1から3までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記詰まり度合い推定器は、前記2次炭化水素供給器からの炭化水素及び前記排気浄化器の流入端の温度に基づいて、前記2次炭化水素供給器からの炭化水素のうち前記排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量を推定する、請求項1から4までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記詰まり度合い推定器は、単位時間当たりに前記排気浄化器の流入端に液体の形で付着した炭化水素の量と、単位時間当たりに前記排気浄化器の流入端に到達した粒子状物質の量とをそれぞれ推定すると共に、これら単位時間当たりの炭化水素の量及び粒子状物質の量に基づいて、前記詰まり度合いの単位時間当たりの変化量を推定し、前記変化量を積算することにより前記詰まり度合いを推定する、請求項1から5までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記排気浄化器が、排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するためのパティキュレートフィルタから構成される、請求項1から6までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2014172923A 2014-08-27 2014-08-27 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6237539B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172923A JP6237539B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 内燃機関の排気浄化装置
PCT/JP2015/003346 WO2016031114A1 (en) 2014-08-27 2015-07-02 Exhaust purification system for internal combustion engine
EP15739031.1A EP3194741B1 (en) 2014-08-27 2015-07-02 Exhaust purification system for internal combustion engine
US15/505,973 US10184379B2 (en) 2014-08-27 2015-07-02 Exhaust purification system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172923A JP6237539B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048041A true JP2016048041A (ja) 2016-04-07
JP6237539B2 JP6237539B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53674237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172923A Expired - Fee Related JP6237539B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10184379B2 (ja)
EP (1) EP3194741B1 (ja)
JP (1) JP6237539B2 (ja)
WO (1) WO2016031114A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188396A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2007023791A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2007026809A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Hino Motors, Ltd. パティキュレートフィルタの再生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178960B2 (ja) 2003-01-14 2008-11-12 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4254630B2 (ja) * 2004-06-24 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4403915B2 (ja) * 2004-08-10 2010-01-27 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP4449650B2 (ja) 2004-08-24 2010-04-14 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP2006077591A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2006152870A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2007032533A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置の制御装置
JP2010101205A (ja) 2008-10-21 2010-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpf再生時期判定方法および判定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188396A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2007023791A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2007026809A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Hino Motors, Ltd. パティキュレートフィルタの再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3194741A1 (en) 2017-07-26
US20170248060A1 (en) 2017-08-31
JP6237539B2 (ja) 2017-11-29
US10184379B2 (en) 2019-01-22
WO2016031114A1 (en) 2016-03-03
EP3194741B1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709220B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
US20150204224A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
US9879585B2 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP2007239752A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9689296B2 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP2007247652A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4609178B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6062799B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4375311B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US9255505B2 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP6237539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN112211697B (zh) 内燃机的控制装置
JP2018013067A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4236896B2 (ja) 排気浄化装置
US9926826B2 (en) Internal combustion engine
JP2003155919A (ja) 排気浄化装置
JP2014152732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010261390A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6686665B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018013066A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2017020376A (ja) 排気浄化装置
JP5652255B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015004320A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5853898B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009293401A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees