JP2016046336A - 固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016046336A
JP2016046336A JP2014168205A JP2014168205A JP2016046336A JP 2016046336 A JP2016046336 A JP 2016046336A JP 2014168205 A JP2014168205 A JP 2014168205A JP 2014168205 A JP2014168205 A JP 2014168205A JP 2016046336 A JP2016046336 A JP 2016046336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
substrate
imaging device
film
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014168205A
Other languages
English (en)
Inventor
剛志 柳田
Tsuyoshi Yanagida
剛志 柳田
篤史 鈴木
Atsushi Suzuki
篤史 鈴木
禎浩 小松
Sadahiro Komatsu
禎浩 小松
祐一 武田
Yuichi Takeda
祐一 武田
大石 哲也
Tetsuya Oishi
哲也 大石
到 押山
Itaru Oshiyama
到 押山
太田 和伸
Kazunobu Ota
和伸 太田
信二 宮澤
Shinji Miyazawa
信二 宮澤
秀俊 大石
Hidetoshi Oishi
秀俊 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014168205A priority Critical patent/JP2016046336A/ja
Priority to PCT/JP2015/072723 priority patent/WO2016027730A1/ja
Priority to US15/503,443 priority patent/US20170234995A1/en
Publication of JP2016046336A publication Critical patent/JP2016046336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20188Auxiliary details, e.g. casings or cooling
    • G01T1/2019Shielding against direct hits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20183Arrangements for preventing or correcting crosstalk, e.g. optical or electrical arrangements for correcting crosstalk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14659Direct radiation imagers structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】放射線を撮像する場合のノイズ特性やダーク特性の悪化を抑制することができるようにするものである。
【解決手段】シンチレータが、放射線を可視光に変換する。半導体基板には、シンチレータにより変換された可視光を光電変換するフォトダイオードを含む画素が形成される。画素の素子分離領域の基板上には、シリコン酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される。本開示は、例えば、被写体に照射されたX線を撮像する放射線撮像装置等に適用することができる。
【選択図】図6

Description

本開示は、固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置に関し、特に、放射線を撮像する場合のノイズ特性やダーク特性の悪化を抑制することができるようにした固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置に関する。
放射線を撮像する放射線撮像装置としては、例えば、シンチレータでX線を可視光に変換した後、X線を完全に遮断する鉛ガラスのファイバを束ねたFOP(Fiber Optical Plate)で、CMOSイメージセンサに導光するX線CMOSイメージセンサがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、X線CMOSイメージセンサの上層にFOPを設置すると、FOPにより光量が少なくなるため、X線CMOSイメージセンサの感度が低下する。また、X線CMOSイメージセンサの上層膜が高背化するため、混色が悪化する。
そこで、上層にFOPが設けられないX線CMOSイメージセンサが考案されている(例えば、特許文献2参照)。
国際公開第09/139209号パンフレット 特開2012-159483号公報
しかしながら、FOPが設けられない場合、CMOSイメージセンサにX線が漏れ、画素トランジスタの閾値電位特性が変動したり、白点などのノイズ特性やダーク特性が悪化したりする。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、放射線を撮像する場合のノイズ特性やダーク特性の悪化を抑制することができるようにするものである。
本開示の第1の側面の固体撮像素子は、放射線を可視光に変換する放射線変換部と、前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板とを備え、前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成されるように構成された固体撮像素子である。
本開示の第1の側面においては、放射線を可視光に変換する放射線変換部と、前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板とが備えられ、前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される。
本開示の第2の側面の製造方法は、放射線を可視光に変換する放射線変換部と、前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板とを備え、前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成されるように構成された固体撮像素子を形成する固体撮像素子の製造方法である。
本開示の第2の側面においては、放射線を可視光に変換する放射線変換部と、前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板とを備え、前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成されるように構成された固体撮像素子が形成される。
本開示の第3の側面の放射線撮像装置は、放射線を可視光に変換する放射線変換部と、前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板とを備え、前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成されるように構成された放射線撮像装置である。
本開示の第3の側面においては、放射線を可視光に変換する放射線変換部と、前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板とが備えられ、前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される。
本開示の第1および第3の側面によれば、放射線を撮像することができる。また、本開示の第1および第3の側面によれば、放射線を撮像する場合のノイズ特性やダーク特性の悪化を抑制することができる。
本開示の第2の側面によれば、固体撮像素子を製造することができる。また、本開示の第2の側面によれば、放射線を撮像する場合のノイズ特性やダーク特性の悪化を抑制可能な固体撮像素子を製造することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示を適用した放射線撮像装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 図1の撮影部15のX線CMOSイメージセンサの構成例を示す断面図である。 図2のCMOSイメージセンサ32の構成例を示す図である。 CMOSイメージセンサ32をシンチレータ31側から見た図である。 画素の構成例を示す図である。 図5のA−A´断面図である。 図5のB−B´断面図である。 図5のA−A´断面の他の例を示す図である。 図5のA−A´断面のさらに他の例を示す図である。 図5のB−B´断面の他の例を示す図である。 図5のB−B´断面のさらに他の例を示す図である。 図5のA−A´断面図が図6である場合のCMOSイメージセンサの製造方法を説明する図である。 図5のA−A´断面図が図8である場合のCMOSイメージセンサの製造方法を説明する図である。 図5のA−A´断面図が図9である場合のCMOSイメージセンサの製造方法を説明する図である。 SiN膜と平坦化膜を図示した図5のA−A´断面図である。
<一実施の形態>
(放射線撮像装置の一実施の形態の構成例)
図1は、本開示を適用した放射線撮像装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図1の放射線撮像装置10は、アーム11、撮影台12、多点平行X線源13、シールド板14、および撮像部15により構成される。放射線撮像装置10は、撮影台12上の被写体O(図1の例では人)にX線を照射し、撮像する。
具体的には、放射線撮像装置10のアーム11は、内部に、図示せぬMPU(Micro Processing Unit)や各種の処理回路を備え、多点平行X線源13を制御する。また、アーム11は、撮影台12、多点平行X線源13、シールド板14、および撮像部15を保持する。撮影台12は、被写体Oを載せるための台である。
多点平行X線源13は、例えば、複数のX線管と複数のコリメータを有し、アーム11の制御により、平行ビームのX線を撮影台12に出射する。
シールド板14は、例えば、鉛や鉄などのX線を遮断することが可能な金属で構成され、多点平行X線源13と撮影台12の間に設けられる。被写体Oは、撮影台12とシールド板14の間に載せられる。
シールド板14には、開口部14Aが設けられており、多点平行X線源13から出射されたX線は、開口部14Aを介して被写体Oに照射される。従って、被写体Oは、開口部14Aの位置と撮影対象の位置が対応するように撮影台12に載せられる。
撮影部15は、X線CMOSイメージセンサを有し、多点平行X線源13から開口部14Aを介して照射されるX線を可視光に変換して、撮像する。撮影部15は、その結果得られる画像を保持したり、図示せぬネットワークを介して、他の装置に伝送したりする。
(X線CMOSイメージセンサの構成例)
図2は、図1の撮影部15のX線CMOSイメージセンサの構成例を示す断面図である。
図2に示すように、X線CMOSイメージセンサ30は、X線が照射される面側から順に、シンチレータ31、CMOSイメージセンサ32が配置されることにより構成される。
X線CMOSイメージセンサ30のシンチレータ31は、放射線変換部として機能し、多点平行X線源13から開口部14Aを介して照射されるX線を可視光に変換し、CMOSイメージセンサ32に出射する。CMOSイメージセンサ32は、シンチレータ31から入射される可視光を撮像し、画像を生成する。
(CMOSイメージセンサの構成例)
図3は、図2のCMOSイメージセンサ32の構成例を示す図である。
CMOSイメージセンサ32は、画素領域51、画素駆動線52、垂直信号線53、垂直駆動部54、カラム処理部55、水平駆動部56、システム制御部57、信号処理部58、およびメモリ部59が、図示せぬシリコン基板等の半導体基板(チップ)に形成されたものである。
CMOSイメージセンサ32の画素領域51には、図2のシンチレータ31から入射される可視光の光量に応じた電荷量の電荷を発生して内部に蓄積する光電変換素子を有する画素が行列状に2次元配置され、撮像を行う。また、画素領域51には、行列状の画素に対して行ごとに画素駆動線52が形成され、列ごとに垂直信号線53が形成される。
垂直駆動部54、カラム処理部55、水平駆動部56、およびシステム制御部57により構成され、各画素において撮像の結果得られる画素信号の読み出しを制御する。
具体的には、垂直駆動部54は、シフトレジスタやアドレスデコーダなどによって構成され、画素領域51の各画素を行単位等で駆動する。垂直駆動部54の各行に対応した図示せぬ出力端には、画素駆動線52の一端が接続されている。垂直駆動部54の具体的な構成について図示は省略するが、垂直駆動部54は、読み出し走査系および掃き出し走査系の2つの走査系を有する構成となっている。
読み出し走査系は、各画素からの画素信号を行単位で順に読み出すように、各行を順に選択し、選択行の画素駆動線52と接続する出力端から転送信号や選択信号等を出力する。
掃き出し走査系は、光電変換素子から不要な電荷を掃き出す(リセットする)ために、読み出し系の走査よりもシャッタスピードの時間分だけ先行して、各行の画素駆動線52と接続する出力端からリセット信号を出力する。この掃き出し走査系による走査により、いわゆる電子シャッタ動作が行ごとに順に行われる。ここで、電子シャッタ動作とは、光電変換素子の電荷を捨てて、新たに露光を開始する(電荷の蓄積を開始する)動作のことをいう。
垂直駆動部54の読み出し走査系によって選択された行の各画素から出力される画素信号は、垂直信号線53の各々を通してカラム処理部55に供給される。
カラム処理部55は、画素領域51の列ごとに信号処理回路を有する。カラム処理部55の各信号処理回路は、選択行の各画素から垂直信号線53を通して出力される画素信号に対して、CDS(Correlated Double Sampling)(相関二重サンプリング)処理等のノイズ除去処理、A/D変換処理等の信号処理を行う。カラム処理部55は、信号処理後の画素信号を一時的に保持する。
水平駆動部56は、シフトレジスタやアドレスデコーダなどによって構成され、カラム処理部55の信号処理回路を順番に選択する。この水平駆動部56による選択走査により、カラム処理部55の各信号処理回路で信号処理された画素信号が順番に信号処理部58に出力される。
システム制御部57は、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータ等によって構成され、タイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を基に垂直駆動部54、カラム処理部55、および水平駆動部56を制御する。
信号処理部58は、少なくとも加算処理機能を有する。信号処理部58は、カラム処理部55から出力される画素信号に対して加算処理等の種々の信号処理を行う。このとき、信号処理部58は、必要に応じて、信号処理の途中結果などをメモリ部59に格納し、必要なタイミングで参照する。信号処理部58は、信号処理後の画素信号を出力する。
メモリ部59は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)などにより構成される。
図4は、CMOSイメージセンサ32をシンチレータ31側から見た図である。
図4に示すように、画素領域51は、例えば、CMOSイメージセンサ32の半導体基板90の中央に設けられ、ロジック回路91は、画素領域51の周囲を囲うように設けられる。ロジック回路91とは、例えば、画素駆動線52、垂直信号線53、垂直駆動部54、カラム処理部55、水平駆動部56、システム制御部57、信号処理部58、およびメモリ部59である。
X線CMOSイメージセンサ30に照射されるX線は、シンチレータ31により可視光に変換された後CMOSイメージセンサ32に入射されるが、一部が漏れてそのままCMOSイメージセンサ32に入射される場合がある。
従って、画素領域51の配線としては、高いエネルギーの蛍光X線を発生する、銅やタングステンなどの金属元素の配線が採用される。これにより、X線による画素領域51の配線への悪影響を抑制することができる。これに対して、画素領域51の配線として、低いエネルギー(例えば、1〜2kev)の蛍光X線を発生する、AlやAlCuなどの配線が採用される場合、ダーク特性が悪化する。
また、X線が照射されると、ロジック回路91を構成するトランジスタの特性は大きく変動するため、ロジック回路91のシンチレータ31側は、X線を遮蔽する鉛などの金属で覆われる。
(画素の構成例)
図5は、画素の構成例を示す図である。
図5は、画素111が設けられた半導体基板90をシンチレータ31側から見た図である。
図5の例では、2×2の画素111で、リセットトランジスタ(RST)112、増幅トランジスタ(AMP)113、および選択トランジスタ(SEL)114を共有する。具体的には、各画素111は、画素111ごとに設けられるフォトダイオード121、転送トランジスタ(TG)122、およびフローティングディフュージョン(FD)123、並びに、2×2の画素111で共有されるリセットトランジスタ112、選択トランジスタ114、および増幅トランジスタ113からなる。
フォトダイオード121は、光電変換素子であり、入射された可視光をその光量に応じた量の電荷(ここでは電子)に光電変換する。転送トランジスタ122は、図3の画素駆動線52を介して供給される転送信号に応じて、フォトダイオード121で光電変換された電子をフローティングディフュージョン123に転送する。
リセットトランジスタ112は、画素駆動線52を介して供給されるリセット信号に応じて、フローティングディフュージョン123の電位をリセットする。
増幅トランジスタ113は、フローティングディフュージョン123の電位を増幅し、その電位に応じた電圧を選択トランジスタ114に供給する。選択トランジスタ114は、画素駆動線52を介して供給される選択信号に応じて、増幅トランジスタ113により増幅された電圧を図3の垂直信号線53に供給する。
図6は、図5のA−A´断面図である。
図6に示すように、転送トランジスタ122は、半導体基板90の照射面(シンチレータ31側の面)上に形成されるゲート電極122Aと、そのゲート電極122Aを覆うサイドウォール122Bとを有する。
画素111の素子分離の方法としては、FLAT画素分離法が採用される。即ち、フォトダイオード121の周囲に設けられる素子分離領域140の半導体基板90の照射面上には、シリコン酸化膜141のみが設けられ、酸化素子分離領域は設けられない。FLAT画素分離法の詳細は、特開2007-158031号公報に記載されている。シリコン酸化膜141の厚みは10nm以下である。
なお、シリコン酸化膜141は、素子分離領域140だけでなく、半導体基板90の照射面上の全領域に形成される。ここでは、素子分離領域140の酸化膜と素子分離領域140以外の領域の酸化膜の厚みを同一にしているが、10nm以下であれば、異なっていてもよい。
以上のように、CMOSイメージセンサ32では、素子分離の方法がFLAT画素分離法であり、シリコン酸化膜141の厚みが10nm以下である。従って、X線の照射によって、シリコン酸化膜141中に正の固定電荷が発生したり、シリコン酸化膜141と半導体基板90の界面に界面準位が発生したりすることを抑制することができる。その結果、素子分離耐圧の低下、ノイズ特性やダーク特性の悪化などを抑制することができる。
なお、ここでは、CMOSイメージセンサ32は、素子分離の方法がFLAT画素分離法であるという条件と、シリコン酸化膜141の厚みが10nm以下であるという条件の両方を満たすが、いずれか一方の条件のみを満たすようにしてもよい。この場合であっても、CMOSイメージセンサ32は、素子分離耐圧の低下、ノイズの特性やダーク特性の悪化などを抑制することができる。
また、素子分離領域140の半導体基板90内の照射面側には、比較的浅い高濃度の半導体領域142が形成され、その半導体領域142に連続して素子分離に必要な深さの半導体領域143が形成される。
フォトダイオード121の構造は、HAD(Hole Accumulation Diode)構造であり、フォトダイオード121に対応する半導体基板90内の照射面(表面)側には、不純物濃度が1019atoms/cm以上であるピニング領域144が形成される。ピニング領域144の不純物濃度を1019atoms/cm以上にすることにより、暗電流を抑制することができる。
図7は、図5のB−B´断面図である。
図7に示すように、増幅トランジスタ113は、ゲート電極113A、サイドウォール113B、ソース領域113C、およびドレイン領域113Dにより構成される。ゲート電極113Aとサイドウォール113Bは、半導体基板90の照射面に設けられ、サイドウォール113Bは、ゲート電極113Aを覆う。ソース領域113Cとドレイン領域113Dは、半導体基板90内に設けられる。半導体基板90上にはシリコン酸化膜141が形成される。
なお、図6および図7の例では、半導体基板90の照射面の全領域にシリコン酸化膜141が形成されたが、一部の領域のシリコン酸化膜141は、HfO2,AL203、またはTaO2からなる負の固定電荷膜(ピニング強化膜)161に代えられてもよい。
例えば、図8に示すように、転送トランジスタ122のサイドウォール122Bとゲート電極122Aの下部以外の素子分類領域140を含む領域の半導体基板90上のシリコン酸化膜141が、負の固定電荷膜161に代えられてもよい。
また、図9に示すように、ゲート電極122Aの下部以外の素子分類領域140を含む領域の半導体基板90上のシリコン酸化膜141が、負の固定電荷膜161に代えられてもよい。
さらに、図10に示すように、増幅トランジスタ113のゲート電極113Aの下部以外の素子分類領域140を含む領域の半導体基板90上のシリコン酸化膜141が、負の固定電荷膜161に代えられてもよい。また、図示は省略するが、ゲート電極113Aとサイドウォール113Bの下部以外の素子分類領域140を含む領域の半導体基板90上のシリコン酸化膜141が、負の固定電荷膜161に代えられてもよい。
以上のように、半導体基板90上に負の固定電荷膜161が形成されると、X線の照射によって負の固定電荷膜161に発生する負の固定電荷を強めることができる。従って、ピニングを強化し、暗電流を抑制することができる。
なお、図示は省略するが、リセットトランジスタ112や選択トランジスタ114は、増幅トランジスタ113と同様に構成される。
各トランジスタのサイドウォールの下部に、シリコン酸化膜141を形成するか、負の固定電荷膜161を形成するかは、例えば、要求されるトランジスタの特性に応じて決定される。
例えば、転送トランジスタ122のピニングを強化したい場合、図9に示すように、サイドウォール122Bの下部には負の固定電荷膜161が形成される。
また、図11に示すように、サイドウォール113Bの下部の半導体基板90内にLDD181が形成される場合、LDD181が形成されない場合に比べてノイズが少なくなる。従って、サイドウォール113Bの下部には、例えばシリコン酸化膜141が形成される。
(CMOSイメージセンサの製造方法の説明)
図12は、図5のA−A´断面図が図6である場合のCMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122付近の領域の製造方法を説明する図である。
図12Aに示すように、まず、半導体基板90内に、フォトダイオード121、半導体領域143などが形成され、その半導体基板90上に、シリコン酸化膜200が形成される。
次に、図12Bに示すように、シリコン酸化膜200上にゲート電極122Aが形成される。そして、図12Cに示すように、半導体基板90上のシリコン酸化膜200が除去される。これにより、ゲート電極122Aの下部には、シリコン酸化膜200がシリコン酸化膜141の一部として形成される。
次に、図12Dに示すように、ゲート電極122Aが形成された半導体基板90上に、新たにシリコン酸化膜201が形成される。そして、図12Eに示すように、シリコン酸化膜201の上部にSiN膜202が形成される。
次に、図12Fに示すように、転送トランジスタ122の領域以外の領域のSiN膜202が除去され、ゲート電極122Aの上部のシリコン酸化膜201とSiN膜202が除去される。これにより、シリコン酸化膜141とサイドウォール122Bが形成される。
そして、図12Gに示すように、半導体基板90内に、フローティングディフュージョン123、半導体領域142、ピニング領域144などが形成される。以上のようにして、CMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122付近の領域が製造される。
CMOSイメージセンサ32の製造後、CMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122等が設けられる面には平坦化膜が形成され、CMOSイメージセンサ32は、平坦化膜を介してシンチレータ31に接合される。
図13は、図5のA−A´断面図が図8である場合のCMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122付近の領域の製造方法を説明する図である。
図13A乃至図13Fは、図12A乃至図12Fと同様であるので、説明は省略する。図13Fにおいて、転送トランジスタ122の領域以外の領域のSiN膜202と、ゲート電極122Aの上部のシリコン酸化膜200およびSiN膜202とが除去された後、図13Gに示すように、半導体基板90上のシリコン酸化膜201が除去される。これにより、シリコン酸化膜141が形成される。
そして、図13Hに示すように、半導体基板90上に負の固定電荷膜203が形成される。次に、図13Iに示すように、転送トランジスタ122の領域の負の固定電荷膜203が除去されることにより、負の固定電荷膜161が形成される。また、半導体基板90内に、フローティングディフュージョン123、半導体領域142、ピニング領域144などが形成される。以上のようにして、CMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122付近の領域が製造される。
CMOSイメージセンサ32の製造後、CMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122等が設けられる面には平坦化膜が形成され、CMOSイメージセンサ32は、平坦化膜を介してシンチレータ31に接合される。
図14は、図5のA−A´断面図が図9である場合のCMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122付近の領域の製造方法を説明する図である。
図14A乃至図14Cは、図12A乃至図12Cと同様であるので、説明は省略する。図14Cにおいて、ゲート電極122Aの下部にシリコン酸化膜141が形成された後、図14Dに示すように、半導体基板90上には、負の固定電荷膜204が形成される。
そして、図14Eに示すように、負の固定電荷膜204の上部にSiN膜205が形成される。次に、図14Fに示すように、転送トランジスタ122の領域以外の領域のSiN膜205が除去され、ゲート電極122Aの上部の負の固定電荷膜204とSiN膜205が除去される。これにより、負の固定電荷膜161とサイドウォール122Bが形成される。
次に、図14Gに示すように、半導体基板90内に、フローティングディフュージョン123、半導体領域142、ピニング領域144などが形成される。以上のようにして、CMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122付近の領域が製造される。
CMOSイメージセンサ32の製造後、CMOSイメージセンサ32の転送トランジスタ122等が設けられる面には平坦化膜が形成され、CMOSイメージセンサ32は、平坦化膜を介してシンチレータ31に接合される。
なお、上述した説明では、図示は省略したが、実際には、シリコン酸化膜141の上に、リセットトランジスタ112、増幅トランジスタ113、選択トランジスタ114、および転送トランジスタ122のゲート電極の上部を覆うように、SiN膜が形成される。このSiN膜の膜厚は、20nm以上200nm以下であり、このSiN膜の上には、平坦化膜としてSiO2膜が形成される。図15は、転送トランジスタ122のゲート電極122Aを覆うSiN膜301と平坦化膜302を図示した、図5のA−A´断面図である。
本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
また、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本開示は、X線以外の放射線を撮像する放射線撮像装置にも適用することができる。
また、転送トランジスタ122のサイドウォール122Bの下部の半導体基板90上にも、増幅トランジスタ113と同様にLDDが形成されるようにしてもよい。
なお、本開示は、以下のような構成もとることができる。
(1)
放射線を可視光に変換する放射線変換部と、
前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板と
を備え、
前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される
ように構成された
固体撮像素子。
(2)
前記酸化膜の厚さは、10ナノメートル以下である
ように構成された
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記酸化膜は、前記基板上の全領域に形成される
ように構成された
前記(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記光電変換部に対応する前記基板内の表面の不純物濃度が、1019atoms/cm以上である
ように構成された
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(5)
前記画素の配線は、銅またはタングステンにより形成される
ように構成された
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
前記画素のトランジスタのゲート電極と前記ゲート電極を覆うサイドウォールは、前記基板上に形成され、
前記サイドウォールと前記ゲート電極の下部の前記基板上には、前記酸化膜が形成され、
前記ゲート電極と前記サイドウォールの下部以外の前記基板上の領域には、前記負の固定電荷膜が形成される
ように構成された
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記画素のトランジスタのゲート電極と前記ゲート電極を覆うサイドウォールは、前記基板上に形成され、
前記ゲート電極の下部の前記基板上には、前記酸化膜が形成され、
前記ゲート電極の下部以外の前記基板上の領域には、前記負の固定電荷膜が形成される
ように構成された
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(8)
前記負の固定電荷膜は、HfO2,AL203、またはTaO2である
ように構成された
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9)
前記画素のトランジスタのゲート電極の上部を覆うSiN膜
をさらに備え、
前記SiN膜の膜厚は、20ナノメートル以上200ナノメートル以下である
ように構成された
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(10)
放射線を可視光に変換する放射線変換部と、
前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板と
を備え、
前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される
ように構成された
固体撮像素子を形成する
固体撮像素子の製造方法。
(11)
放射線を可視光に変換する放射線変換部と、
前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板と
を備え、
前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される
ように構成された
放射線撮像装置。
10 放射線撮像装置, 31 シンチレータ, 90 半導体基板, 111 画素, 121 フォトダイオード, 122 転送トランジスタ, 122A ゲート電極, 122B サイドウォール, 140 素子分離領域, 141 シリコン酸化膜, 161 負の固定電荷膜, 301 SiN膜

Claims (11)

  1. 放射線を可視光に変換する放射線変換部と、
    前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板と
    を備え、
    前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される
    ように構成された
    固体撮像素子。
  2. 前記酸化膜の厚さは、10ナノメートル以下である
    ように構成された
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記酸化膜は、前記基板上の全領域に形成される
    ように構成された
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記光電変換部に対応する前記基板内の表面の不純物濃度が、1019atoms/cm以上である
    ように構成された
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 前記画素の配線は、銅またはタングステンにより形成される
    ように構成された
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  6. 前記画素のトランジスタのゲート電極と前記ゲート電極を覆うサイドウォールは、前記基板上に形成され、
    前記サイドウォールと前記ゲート電極の下部の前記基板上には、前記酸化膜が形成され、
    前記ゲート電極と前記サイドウォールの下部以外の前記基板上の領域には、前記負の固定電荷膜が形成される
    ように構成された
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  7. 前記画素のトランジスタのゲート電極と前記ゲート電極を覆うサイドウォールは、前記基板上に形成され、
    前記ゲート電極の下部の前記基板上には、前記酸化膜が形成され、
    前記ゲート電極の下部以外の前記基板上の領域には、前記負の固定電荷膜が形成される
    ように構成された
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  8. 前記負の固定電荷膜は、HfO2,AL203、またはTaO2である
    ように構成された
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  9. 前記画素のトランジスタのゲート電極の上部を覆うSiN膜
    をさらに備え、
    前記SiN膜の膜厚は、20ナノメートル以上200ナノメートル以下である
    ように構成された
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  10. 放射線を可視光に変換する放射線変換部と、
    前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板と
    を備え、
    前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される
    ように構成された
    固体撮像素子を形成する
    固体撮像素子の製造方法。
  11. 放射線を可視光に変換する放射線変換部と、
    前記放射線変換部により変換された前記可視光を光電変換する光電変換部を含む画素が形成された基板と
    を備え、
    前記画素の素子分離領域の前記基板上には、酸化膜または負の固定電荷膜のみが形成される
    ように構成された
    放射線撮像装置。
JP2014168205A 2014-08-21 2014-08-21 固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置 Pending JP2016046336A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168205A JP2016046336A (ja) 2014-08-21 2014-08-21 固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置
PCT/JP2015/072723 WO2016027730A1 (ja) 2014-08-21 2015-08-11 固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置
US15/503,443 US20170234995A1 (en) 2014-08-21 2015-08-11 Solid-state image sensor, manufacturing method, and radiation imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168205A JP2016046336A (ja) 2014-08-21 2014-08-21 固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016046336A true JP2016046336A (ja) 2016-04-04

Family

ID=55350675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168205A Pending JP2016046336A (ja) 2014-08-21 2014-08-21 固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170234995A1 (ja)
JP (1) JP2016046336A (ja)
WO (1) WO2016027730A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435446A (en) * 1982-11-15 1984-03-06 Hewlett-Packard Company Edge seal with polysilicon in LOCOS process
US6414342B1 (en) * 1999-06-18 2002-07-02 Micron Technology Inc. Photogate with improved short wavelength response for a CMOS imager
US7335958B2 (en) * 2003-06-25 2008-02-26 Micron Technology, Inc. Tailoring gate work-function in image sensors
US7164161B2 (en) * 2003-11-18 2007-01-16 Micron Technology, Inc. Method of formation of dual gate structure for imagers
US7346146B2 (en) * 2004-02-11 2008-03-18 Koninklijke Philips Electronic, N.V. X-ray detector with photo-gates and dose control
US20050274994A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Rhodes Howard E High dielectric constant spacer for imagers
KR100653716B1 (ko) * 2005-07-19 2006-12-05 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP4940607B2 (ja) * 2005-09-22 2012-05-30 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP5320659B2 (ja) * 2005-12-05 2013-10-23 ソニー株式会社 固体撮像装置
TWI436474B (zh) * 2007-05-07 2014-05-01 Sony Corp A solid-state image pickup apparatus, a manufacturing method thereof, and an image pickup apparatus
US20100074396A1 (en) * 2008-07-07 2010-03-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical imaging with black silicon photodetector
US8299554B2 (en) * 2009-08-31 2012-10-30 International Business Machines Corporation Image sensor, method and design structure including non-planar reflector
JP2013090139A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sony Corp 撮像素子およびカメラシステム
US9659981B2 (en) * 2012-04-25 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Backside illuminated image sensor with negatively charged layer
JP5424371B1 (ja) * 2013-05-08 2014-02-26 誠 雫石 固体撮像素子及び撮像装置
US9147710B2 (en) * 2013-07-23 2015-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Photodiode gate dielectric protection layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20170234995A1 (en) 2017-08-17
WO2016027730A1 (ja) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI472024B (zh) 輻射成像裝置,輻射成像顯示系統及電晶體
US9490373B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus with improved storage portion
JP5458690B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
KR101466845B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라
KR102499590B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP5970834B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
US10991753B2 (en) Imaging device and electronic device
US20210217787A1 (en) Imaging device and electronic device
US20120085888A1 (en) Back-side illuminated solid-state imaging device
US9871985B2 (en) Solid-state image pickup device and electronic apparatus including a solid-state image pickup device having high and low sensitivity pixels
US20190326338A1 (en) Solid state image sensor and electronic device
JP2008294175A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2013145779A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2014165270A (ja) イメージセンサおよび電子機器
JP2008294176A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US10477133B2 (en) Solid-state imaging sensor and solid-state imaging device
CN109300923B (zh) 摄像装置
JP2013131516A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
WO2016027730A1 (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに放射線撮像装置
JP6282363B2 (ja) 検出装置及び検出システム
JP2015111728A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP2016048168A (ja) 放射線検出器、撮像装置、および撮像システム
WO2019202858A1 (ja) 撮像素子および撮像素子の製造方法
JP2017143189A (ja) 固体撮像素子
TWI567962B (zh) 具有光學隔離之儲存電晶體