JP2016036521A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2016036521A
JP2016036521A JP2014161701A JP2014161701A JP2016036521A JP 2016036521 A JP2016036521 A JP 2016036521A JP 2014161701 A JP2014161701 A JP 2014161701A JP 2014161701 A JP2014161701 A JP 2014161701A JP 2016036521 A JP2016036521 A JP 2016036521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
main control
control cpu
abnormal state
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014161701A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6404630B2 (en
Inventor
理 出尾
Tadashi Ideo
理 出尾
元継 堀内
Mototsugu Horiuchi
元継 堀内
靖典 岩倉
Yasunori Iwakura
靖典 岩倉
雅之 須永
Masayuki Sunaga
雅之 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2014161701A priority Critical patent/JP6404630B2/en
Publication of JP2016036521A publication Critical patent/JP2016036521A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6404630B2 publication Critical patent/JP6404630B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of suppressing complication of a control configuration for performing control in accordance with an abnormal condition.SOLUTION: A CPU for main control performs information determination about whether or not an error number assigned to a detected error state is within a range that includes error numbers (error numbers E3 to E7) assigned to an error state classifiable into a specific system and does not include error numbers (error numbers E1, E2) assigned to an error state classifiable into a non-specific system. The CPU for main control is configured to perform control in accordance with the specific system when a result of the information determination is affirmative.SELECTED DRAWING: Figure 14

Description

本発明は、異常状態を検出するとともに該検出した異常状態の系統に応じた制御を実行可能な遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine capable of detecting an abnormal state and executing control according to the detected abnormal state system.

従来から、遊技機の一種であるスロットマシン(回胴式遊技機)やパチンコ遊技機では、各種のセンサを用いて異常状態を検出するとともに、該検出した異常状態の系統に応じた制御を実行している。例えば、特許文献1に記載の遊技機では、異常状態を検出すると、異常状態が発生している旨を報知する制御や、解除スイッチの操作を条件として上記報知を終了させる制御を実行している。   Conventionally, slot machines (rotating-type gaming machines) and pachinko gaming machines, which are a type of gaming machine, detect abnormal states using various sensors and execute control according to the system of the detected abnormal states doing. For example, in the gaming machine described in Patent Document 1, when an abnormal state is detected, control for notifying that an abnormal state has occurred, or control for terminating the notification on the condition of operation of a release switch, is performed. .

特開2011−246号公報JP 2011-246 A

しかしながら、近時の遊技機では、不正な遊技行為(所謂ゴト行為)に対する対策の強化や、遊技機の構造の複雑化に起因して、検出する異常状態が多様化する傾向にあり、検出した異常状態に応じた制御を実行するための制御構成が複雑化する虞がある。   However, in recent gaming machines, abnormal states to be detected tend to be diversified due to strengthening countermeasures against illegal gaming acts (so-called goto acts) and complexity of the gaming machine structure. There is a possibility that the control configuration for executing the control according to the abnormal state becomes complicated.

この発明は、上記従来技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、異常状態に応じた制御を実行するための制御構成が複雑化することを抑制できる遊技機を提供することにある。   This invention was made paying attention to the problem which exists in the said prior art, The objective is the game machine which can suppress that the control structure for performing control according to abnormal condition is complicated. It is to provide.

上記課題を解決する遊技機は、異常状態を検出する検出手段と、複数種類ある異常状態に対して各別に割り当てられた情報を記憶可能な情報記憶手段と、前記検出手段が検出した異常状態に割り当てられた情報を前記情報記憶手段に記憶させる制御を可能な第1制御手段と、前記情報記憶手段に記憶されている情報をもとに各種の制御を実行する第2制御手段と、を備え、前記異常状態は、前記第2制御手段が実行する制御の内容を異ならせた複数の系統に分類可能であり、前記複数の系統には、複数種類の異常状態が分類可能である特定系統を含んでおり、前記第2制御手段は、前記情報記憶手段に記憶されている情報が、前記特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報を含み且つ前記特定系統とは異なる非特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報を含まない範囲にあるか否かの情報判定を実行し、該情報判定の結果が肯定である場合に前記特定系統に応じた制御を実行するように構成されていることを要旨とする。   A gaming machine that solves the above problems includes a detection unit that detects an abnormal state, an information storage unit that can store information assigned to each of a plurality of types of abnormal states, and an abnormal state detected by the detection unit. A first control unit capable of controlling the assigned information to be stored in the information storage unit; and a second control unit configured to execute various controls based on the information stored in the information storage unit. The abnormal state can be classified into a plurality of systems with different contents of control executed by the second control means, and the plurality of systems include a specific system that can classify a plurality of types of abnormal states. The second control means includes a non-specific system in which the information stored in the information storage means includes information assigned to an abnormal state that can be classified into the specific system and is different from the specific system. Classification possible It is configured to perform information determination as to whether or not the information allocated to the abnormal state is within a range that does not include information, and to perform control according to the specific system when the result of the information determination is affirmative This is the gist.

上記遊技機について、前記異常状態に割り当てられた情報は数値であり、前記第2制御手段は、前記情報記憶手段に前記情報として記憶されている数値が第1数値から第2数値の範囲にあるか否かにより前記情報判定を実行することが好ましい。   Regarding the gaming machine, the information assigned to the abnormal state is a numerical value, and the second control means has a numerical value stored as the information in the information storage means within a range from a first numerical value to a second numerical value. It is preferable to execute the information determination depending on whether or not.

上記遊技機について、各系統に応じた制御には、異常状態の発生を報知する報知制御と、前記報知を停止させる停止制御とを含み、前記第2制御手段は、前記特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報が前記情報記憶手段に記憶されている場合には、第1停止操作を受付けたことを条件に前記停止制御を実行する一方で、前記非特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報が前記情報記憶手段に記憶されている場合には、前記第1停止操作とは異なる第2停止操作を受付けたことを条件に前記停止制御を実行することが好ましい。   For the gaming machine, the control according to each system includes notification control for notifying the occurrence of an abnormal condition and stop control for stopping the notification, and the second control means can be classified into the specific system When the information assigned to the abnormal state is stored in the information storage means, the stop control is executed on the condition that the first stop operation has been accepted, while the abnormality that can be classified into the non-specific system When the information assigned to the state is stored in the information storage means, it is preferable to execute the stop control on condition that a second stop operation different from the first stop operation is received.

上記遊技機について、前記第1停止操作は、機内部に配設された第1操作手段の操作であり、前記第2停止操作は、機前面側に配設された第2操作手段の操作であることが好ましい。   In the gaming machine, the first stop operation is an operation of a first operation means disposed inside the machine, and the second stop operation is an operation of a second operation means disposed on the front side of the machine. Preferably there is.

上記遊技機について、前記特定系統に分類可能な異常状態は、遊技媒体の投入に関する異常状態、及び遊技媒体の払出しに関する異常状態のうち少なくとも一方を含んでおり、前記第2制御手段は、前記特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報が前記情報記憶手段に記憶されている場合には、前記第1停止操作を受付けたことに加えて、所定期間が経過していることを条件に前記停止制御を実行する一方で、前記非特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報が前記情報記憶手段に記憶されている場合には、前記所定期間とは関係なく、前記第2停止操作を受付けたことを条件として前記停止制御を実行することが好ましい。   Regarding the gaming machine, the abnormal state that can be classified into the specific system includes at least one of an abnormal state related to the insertion of a game medium and an abnormal state related to a payout of the game medium, and the second control means When information assigned to an abnormal state that can be classified into a system is stored in the information storage means, in addition to accepting the first stop operation, on condition that a predetermined period has passed If the information storage means stores information assigned to an abnormal state that can be classified into the non-specific system while executing the stop control, the second stop is performed regardless of the predetermined period. It is preferable to execute the stop control on condition that the operation is accepted.

上記遊技機について、遊技媒体の投入口と、前記投入口から投入された遊技媒体を検知可能な遊技媒体検知手段と、をさらに備え、前記検出手段は、前記遊技媒体検知手段による検知態様が予め定めた検知態様とは異なることを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記特定系統に分類可能であることが好ましい。   The gaming machine further includes a game medium insertion port, and a game medium detection unit capable of detecting the game medium inserted from the insertion port, wherein the detection unit has a detection mode in advance by the game medium detection unit. It is preferable that a difference from a predetermined detection mode is detected as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the specific system.

上記遊技機について、遊技媒体の払出し動作を行う払出装置と、前記払出装置から払出される遊技媒体を検知可能な払出検知手段と、をさらに備え、前記検出手段は、前記払出検知手段による遊技媒体の検知態様が予め定めた検知態様とは異なることを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記特定系統に分類可能であることが好ましい。   The gaming machine further includes a payout device for paying out game media, and payout detection means capable of detecting a game medium payout from the payout device, wherein the detection means is a game medium by the payout detection means. It is preferable to detect that the detection mode is different from a predetermined detection mode as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the specific system.

上記遊技機について、遊技媒体を貯留する貯留部を含み該貯留部に貯留されている遊技媒体を払出す払出し動作を行う払出装置をさらに備え、前記検出手段は、前記貯留部に遊技媒体が貯留されていないことを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記非特定系統に分類可能であることが好ましい。   The gaming machine further includes a payout device that includes a storage unit for storing game media and performs a payout operation for paying out the game media stored in the storage unit, and the detection means stores the game media in the storage unit. Preferably, the abnormal state is detected as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the non-specific system.

上記遊技機について、投入された遊技媒体を貯留する貯留部と、該貯留部から溢れた遊技媒体を貯留する補助貯留部と、をさらに備え、前記検出手段は、前記補助貯留部に貯留された遊技媒体が所定量に達したことを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記非特定系統に分類可能であることが好ましい。   The gaming machine further includes a storage unit that stores the game medium that has been input, and an auxiliary storage unit that stores the game medium overflowing from the storage unit, wherein the detection unit is stored in the auxiliary storage unit It is preferable to detect that the game medium has reached a predetermined amount as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the non-specific system.

上記遊技機について、遊技媒体の投入口と、前記投入口から投入された遊技媒体を受入れ可能なセレクタと、前記セレクタを通過した遊技媒体を所定の貯留部に案内する案内通路と、前記セレクタに設けられ前記投入口から投入された遊技媒体を検知可能な第1遊技媒体検知手段と、前記案内通路に設けられ前記遊技媒体を検知可能な第2遊技媒体検知手段と、をさらに備え、前記検出手段は、前記第1遊技媒体検知手段による検知結果と、前記第2遊技媒体検知手段による検知結果とをもとに、前記投入口から投入されたが前記貯留部に到達していない遊技媒体の個数を推定するとともに、該推定した遊技媒体の個数が所定個数であることを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記特定系統に分類可能であることが好ましい。   Regarding the gaming machine, a gaming medium slot, a selector capable of receiving the gaming medium inserted from the slot, a guide passage for guiding the gaming medium that has passed through the selector to a predetermined storage unit, and the selector A first game medium detecting means provided and capable of detecting a game medium inserted from the insertion port; and a second game medium detecting means provided in the guide passage and capable of detecting the game medium, and further comprising: Based on the detection result by the first game medium detection means and the detection result by the second game medium detection means, the means is for game media that have been inserted from the insertion port but have not reached the storage section. It is preferable that the number of game media is estimated and that the estimated number of game media is a predetermined number is detected as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the specific system.

本発明によれば、異常状態に応じた制御を実行するための制御構成が複雑化することを抑制できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can suppress that the control structure for performing control according to an abnormal state becomes complicated.

スロットマシンの正面を示す模式図。The schematic diagram which shows the front of a slot machine. 前面扉の裏側を示す模式図。The schematic diagram which shows the back side of a front door. セレクタを拡大して示す模式図。The schematic diagram which expands and shows a selector. スロットマシンの機内部を示す模式図。The schematic diagram which shows the inside of a slot machine. スロットマシンの電気的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the electrical constitution of a slot machine. 遊技進行メイン処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a game progress main process. 入力エラーチェック処理を示すフローチャート。The flowchart which shows an input error check process. 遊技開始セット処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a game start set process. メダル管理処理を示すフローチャート。The flowchart which shows medal management processing. 投入チェック処理を示すフローチャート。The flowchart which shows an insertion check process. エラー表示設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows an error display setting process. メダル払出し処理を示すフローチャート。The flowchart which shows medal payout processing. オーバーフロー検出処理を示すフローチャート。The flowchart which shows an overflow detection process. エラー表示処理を示すフローチャート。The flowchart which shows an error display process. エラーの種類とエラー報知の解除方法との関係を説明するための模式図。The schematic diagram for demonstrating the relationship between the kind of error, and the cancellation | release method of error alerting | reporting.

以下、遊技機の一種であるスロットマシン(回胴式遊技機)の一実施形態を説明する。なお、本明細書における「上」「下」「右」「左」「前」「後(裏)」は、スロットマシンを正面から見た場合における各方向を示す。   Hereinafter, an embodiment of a slot machine (rotating type gaming machine) which is a kind of gaming machine will be described. In the present specification, “up”, “down”, “right”, “left”, “front”, and “rear (back)” indicate respective directions when the slot machine is viewed from the front.

図1に示すように、スロットマシン10は、前面に開口部を有する直方体状の本体11と、本体11の一側縁部に対して回動可能に軸支された前面扉12とを備えている。前面扉12の前面上部には、遊技演出としての表示演出を行う演出表示装置14が配設されている。演出表示装置14は、例えば後述するドラムユニット13を透視可能なように透過性の高い画像を表示可能な液晶ディスプレイである。後述するように、本実施形態の演出表示装置14では、スロットマシン10で発生した各種の異常状態(エラー状態)を報知する異常報知としてのエラー報知が行われる。また、前面扉12には、遊技演出としての発光演出を行うランプLA、及び遊技演出としての音声演出を行うスピーカSPが配設されている。   As shown in FIG. 1, the slot machine 10 includes a rectangular parallelepiped main body 11 having an opening on the front surface, and a front door 12 pivotally supported on one side edge of the main body 11. Yes. In the upper part of the front face of the front door 12, an effect display device 14 that performs a display effect as a game effect is disposed. The effect display device 14 is, for example, a liquid crystal display capable of displaying a highly transmissive image so that a drum unit 13 described later can be seen through. As will be described later, in the effect display device 14 of the present embodiment, error notification is performed as an abnormality notification for notifying various abnormal states (error states) that have occurred in the slot machine 10. Further, the front door 12 is provided with a lamp LA that performs a light emission effect as a game effect and a speaker SP that performs a sound effect as a game effect.

演出表示装置14の裏面側に中央パネルが設けられているとともに、中央パネルには、スロットマシン10の機内部に配設されるドラムユニット13を透視可能な透視窓16(各透視窓16L,16C,16R)が設けられている。ドラムユニット13は、左リール13Lと、中リール13Cと、右リール13Rとを有する。各リール13L,13C,13Rには、外周面に沿って複数種類の識別図柄(以下、単に「図柄」と示す)が配置されている。   A center panel is provided on the back side of the effect display device 14, and the center panel has a see-through window 16 (each see-through window 16L, 16C, 16R). The drum unit 13 includes a left reel 13L, a middle reel 13C, and a right reel 13R. A plurality of types of identification symbols (hereinafter simply referred to as “symbols”) are arranged along the outer peripheral surface of each reel 13L, 13C, 13R.

各リール13L,13C,13Rは、各々に対応して設けられたステッピングモータにより独立して縦方向に回動及び停止される。本実施形態では、各リール13L,13C,13Rが回転することにより、透視窓16において、図柄が上方から下方に向かって縦方向に変動表示(スクロール表示)され、遊技としての変動ゲームが行われる。各リール13L,13C,13Rには、回動位置を各別に検出するリールセンサSE1,SE2,SE3(図5に示す)がそれぞれ設けられている。また、スロットマシン10では、透視窓16から透視可能な図柄の表示領域において、停止表示される図柄の組み合わせを規定するための図柄停止ラインNLが設定されている。図柄停止ラインNLは、停止表示される図柄の組み合わせを入賞と判定し得る有効ラインである。   Each of the reels 13L, 13C, 13R is independently rotated and stopped in the vertical direction by a stepping motor provided corresponding to each reel. In the present embodiment, as the reels 13L, 13C, and 13R rotate, the symbols are variably displayed (scrolled) in the vertical direction from the top to the bottom in the see-through window 16, and a variation game as a game is performed. . Each reel 13L, 13C, 13R is provided with reel sensors SE1, SE2, SE3 (shown in FIG. 5) for detecting the rotation position separately. In the slot machine 10, a symbol stop line NL for defining a combination of symbols to be stopped and displayed is set in a symbol display area that can be seen through the perspective window 16. The symbol stop line NL is an effective line that can determine that a combination of symbols that are stopped and displayed is a prize.

また、前面扉12の前面において、中央パネルの左下方には、変動ゲームに関わる各種の情報を報知する各種情報表示部17が配設されている。各種情報表示部17には、投入可能表示用ランプ、再遊技表示用ランプ、ウェイト表示用ランプ、状態ランプ、賭数表示部、貯留枚数表示部、賞枚数表示部、ゲーム情報表示部、及びエラー表示部26が設けられている。   In addition, on the front surface of the front door 12, various information display units 17 that notify various information related to the variable game are disposed on the lower left side of the center panel. The various information display unit 17 includes a throwable display lamp, a replay display lamp, a weight display lamp, a status lamp, a bet number display unit, a stored number display unit, a prize number display unit, a game information display unit, and an error. A display unit 26 is provided.

投入可能表示用ランプは、スロットマシン10が投入要求可状態であるときに点灯する。ここで、投入要求可状態は、遊技媒体としてのメダルをベット可能な状態、及び投入したメダルをスロットマシン10の機内部にクレジットとして記憶可能な状態である。その一方で、投入可能表示用ランプは、スロットマシン10が投入要求不可状態であるときに消灯する。ここで、投入要求不可状態は、変動ゲームを実行中である状態、1回の変動ゲームにおいてベット可能な最大枚数のメダルがベットされ且つクレジットが上限枚数に達している状態や、後述する再遊技が作動中の状態である。以下の説明では、変動ゲームにおいてベットされたメダルの枚数を「ベット数(賭数)」と示し、1回の遊技においてベットが許容されるメダルの最大枚数を「最大ベット数(最大賭数)」と示す。   The throwable display lamp is turned on when the slot machine 10 is in the throwable request state. Here, the insertion request possible state is a state in which a medal as a game medium can be betted, and the inserted medal can be stored in the slot machine 10 as a credit. On the other hand, the input enabling display lamp is turned off when the slot machine 10 is in the input request disabled state. Here, the insertion request impossible state is a state in which a variable game is being executed, a state in which the maximum number of medals that can be bet in a single variable game have been bet and the credit has reached the upper limit number, Is operating. In the following description, the number of medals bet in the variable game is referred to as “bet number (bet number)”, and the maximum number of medals allowed to bet in one game is represented as “maximum bet number (maximum bet number)”. ".

再遊技表示用ランプは、変動ゲームにおいて再遊技役としてのリプレイ役が入賞した場合(再遊技作動時)に点灯する。ウェイト表示用ランプは、ウェイトタイム中に開始操作が検出された場合に点灯し、ウェイトタイムが経過した後に消灯する。ウェイトタイムは、変動ゲームがあまりに速く進行し過ぎてしまうことを規制するために設定された最短遊技時間であり、このウェイトタイム中に開始操作が検出されると、ウェイトタイムが経過した後に各リールの回転動作が開始するように設定されている。状態ランプは、変動ゲームの進行に合わせて点灯/消灯をする。   The replay display lamp is lit when a replay combination as a replay combination is won in a variable game (when a replay is activated). The weight display lamp is turned on when a start operation is detected during the wait time, and is turned off after the wait time has elapsed. The wait time is the shortest game time that is set to restrict the floating game from progressing too quickly. When a start operation is detected during this wait time, each reel is played after the wait time has elapsed. Is set to start rotating. The status lamp is turned on / off in accordance with the progress of the variable game.

また、賭数表示部は、3つの発光部から構成されており、変動ゲームのベット数に応じてランプが点灯する。1ベットで1つのランプが点灯し、2ベットで2つのランプが点灯し、3ベットで全てのランプが点灯する。貯留枚数表示部は、機内部で貯留しているクレジット数を表示する。賞枚数表示部は、変動ゲーム中に入賞が発生した場合に、当該入賞に基づいて遊技者に付与されるメダルの枚数が表示される。また、エラー表示部26は、スロットマシン10で発生した各種のエラー状態を特定可能なエラー番号を表示する態様によりエラー報知を実行可能である。   Further, the bet number display unit is composed of three light emitting units, and the lamp is turned on according to the bet number of the variable game. One lamp is lit for one bet, two lamps are lit for two bets, and all lamps are lit for three bets. The stored number display section displays the number of credits stored in the machine. The award number display portion displays the number of medals awarded to the player based on the winning when a winning occurs during the variable game. Further, the error display unit 26 can perform error notification in a manner of displaying an error number that can identify various error states that have occurred in the slot machine 10.

また、前面扉12の前面において、中央パネルの右下方には、メダルの投入口としてのメダル投入口18が配設されている。また、前面扉12の前面において、中央パネルの左下方には、MAXBETボタン20が配設されている。MAXBETボタン20は、スロットマシン10の機内部に記憶されているクレジットから、最大ベット数までのメダル分をベットするときに操作するボタンである。   In addition, on the front surface of the front door 12, a medal slot 18 as a medal slot is provided at the lower right of the center panel. Further, on the front surface of the front door 12, a MAXBET button 20 is disposed on the lower left side of the center panel. The MAXBET button 20 is a button that is operated when betting a medal amount up to the maximum bet number from the credit stored in the slot machine 10.

また、前面扉12の前面において、MAXBETボタン20の左下方には、精算ボタン21が配設されている。精算ボタン21は、ベットされたメダル、又は機内部に記憶されているクレジットを払い戻すときに操作するスイッチである。   Further, on the front surface of the front door 12, a checkout button 21 is disposed on the lower left side of the MAXBET button 20. The settlement button 21 is a switch operated when paying back a bet medal or a credit stored in the machine.

精算ボタン21の右方には、変動ゲームを開始する際に遊技者により操作されるスタートレバー22が配設されている。本実施形態のスタートレバー22は、変動ゲームを開始させる開始操作を可能な開始操作手段として機能する。また、スタートレバー22の右方には、ストップボタン23L,23C,23Rが配設されている。各ストップボタン23L,23C,23Rは、各リール13L,13C,13Rと各別に対応付けられているとともに、対応付けられた回転中のリールにおいて図柄を導出表示(入賞)させる契機となる停止操作をそれぞれ可能である。   A start lever 22 that is operated by the player when starting the variable game is disposed on the right side of the checkout button 21. The start lever 22 of the present embodiment functions as a start operation means capable of starting operation to start a variable game. Further, stop buttons 23L, 23C, and 23R are disposed on the right side of the start lever 22. Each of the stop buttons 23L, 23C, and 23R is associated with each of the reels 13L, 13C, and 13R, and a stop operation that triggers the display and winning (winning) of the symbols on the associated rotating reels. Each is possible.

また、前面扉12の前面における下部中央には、メダル排出口24が設けられている。また、前面扉12の前面における下部には、メダル排出口24から排出されたメダルを受ける受皿25が配設されている。   In addition, a medal discharge port 24 is provided at the lower center of the front surface of the front door 12. In addition, a tray 25 for receiving medals discharged from the medal discharge port 24 is disposed at the lower part of the front surface of the front door 12.

また、前面扉12の前面には、前面扉12を開放するための開放錠12aが配設されている。スロットマシン10は、開放錠12aに対して該開放錠12aに適合するカギを挿入した状態で第1方向(本実施形態では左まわり)に操作することにより、開放錠12aによる施錠が解除され、前面扉12を開放可能となる。開放錠12aには、開放錠12aが開錠されたこと、即ち前面扉12が開放されていることを検知する扉開放センサSE10(図5に示す)が設けられている。また、本実施形態の開放錠12aは、各種のエラー報知を解除するための第1エラー解除スイッチSW1として兼用されている。本実施形態のスロットマシン10では、開放錠12aにカギを挿入した状態で第2方向(本実施形態では右まわり)に操作することで所定のエラー報知を解除可能である。本実施形態の第1エラー解除スイッチSW1(開放錠12a)は、機前面側に配設された第2操作手段として機能する。   In addition, an open lock 12 a for opening the front door 12 is disposed on the front surface of the front door 12. When the slot machine 10 is operated in the first direction (in this embodiment, counterclockwise) with the key that matches the unlocking lock 12a inserted into the unlocking lock 12a, the unlocking by the unlocking lock 12a is released, The front door 12 can be opened. The unlocking lock 12a is provided with a door opening sensor SE10 (shown in FIG. 5) that detects that the unlocking lock 12a is unlocked, that is, the front door 12 is opened. Further, the unlocking lock 12a of the present embodiment is also used as the first error release switch SW1 for releasing various error notifications. In the slot machine 10 of the present embodiment, a predetermined error notification can be canceled by operating in the second direction (clockwise in the present embodiment) with the key inserted into the unlocked lock 12a. The first error release switch SW1 (open lock 12a) of the present embodiment functions as second operation means disposed on the front side of the machine.

図2及び図3に示すように、前面扉12の裏面には、メダル投入口18から投入されたメダルを受け入れ可能にセレクタ30が配設されている。セレクタ30には、メダル投入口18から投入されたメダルが下方に向かって通過可能な第1通路31と、メダルが左側方(紙面では右側方)に向かって通過可能な第2通路32とが分岐通路として設けられている。第2通路32において、各通路31,32の分岐点より下流側には、ブロッカ33が配設されている。ブロッカ33は、図示しないソレノイドの動作によって、メダル投入口18から投入されたメダルを第2通路32に受け入れ可能な第1状態(ON状態)と、メダルを第2通路32に受け入れ不能であって第1通路31へ案内する第2状態(OFF状態)とに変位可能である。   As shown in FIGS. 2 and 3, a selector 30 is disposed on the back surface of the front door 12 so as to receive a medal inserted from the medal slot 18. The selector 30 includes a first passage 31 through which medals inserted from the medal insertion slot 18 can pass downward, and a second passage 32 through which medals can pass toward the left side (right side in the drawing). It is provided as a branch passage. In the second passage 32, a blocker 33 is disposed on the downstream side from the branch point of each passage 31, 32. The blocker 33 is in a first state (ON state) in which a medal inserted from the medal slot 18 can be received in the second passage 32 by an operation of a solenoid (not shown), and a medal cannot be received in the second passage 32. It can be displaced to a second state (OFF state) for guiding to the first passage 31.

また、図3に示すように、セレクタ30には、メダルを検知するためのセンサとして、第1投入センサSE4、第2投入センサSE5、及び第3投入センサSE6が配設されている。各投入センサSE4,SE5は、第2通路32においてブロッカ33の下流側に配設されている。第1投入センサSE4は、第2投入センサSE5よりも上流側に配設されている。また、第3投入センサSE6は、各通路31,32の分岐点よりメダル投入口18側、即ち上流に配設されている。各投入センサSE4,SE5は、例えばフォトセンサであり、第3投入センサSE6は、例えば機械式のスイッチである。本実施形態の各投入センサSE4〜SE6は、セレクタ30を通過するメダルを検知可能な遊技媒体検知手段及び第1遊技媒体検知手段として機能する。   As shown in FIG. 3, the selector 30 is provided with a first insertion sensor SE4, a second insertion sensor SE5, and a third insertion sensor SE6 as sensors for detecting medals. The input sensors SE4 and SE5 are disposed on the downstream side of the blocker 33 in the second passage 32. The first input sensor SE4 is disposed upstream of the second input sensor SE5. The third insertion sensor SE6 is arranged on the medal insertion port 18 side, that is, upstream from the branch point of each of the passages 31 and 32. Each throwing sensor SE4, SE5 is, for example, a photo sensor, and the third throwing sensor SE6 is, for example, a mechanical switch. Each of the insertion sensors SE4 to SE6 of the present embodiment functions as a game medium detection unit and a first game medium detection unit that can detect medals passing through the selector 30.

また、図2に示すように、前面扉12の裏面には、第2通路32を介してセレクタ30から排出されたメダルを後述のホッパー35(図4に示す)へ案内する案内通路34aが配設されている。前面扉12の裏面には、第1通路31を介してセレクタ30から排出されたメダルをメダル排出口24へ案内する排出通路34bが配設されている。排出通路34bには、ホッパー35から払出されたメダルを受け入れる受入口34cが設けられている。また、前面扉12の裏面には、各種のエラー報知を解除するための第2エラー解除スイッチSW2が設けられている。第2エラー解除スイッチSW2は、前面扉12の裏面に配設されていることから、原則として前面扉12を開放しなければ操作不能である。本実施形態の第2エラー解除スイッチSW2は、機内部に配設された第1操作手段として機能する。   As shown in FIG. 2, a guide passage 34a for guiding medals discharged from the selector 30 through the second passage 32 to a hopper 35 (shown in FIG. 4) to be described later is arranged on the back surface of the front door 12. It is installed. On the back surface of the front door 12, a discharge passage 34 b that guides medals discharged from the selector 30 through the first passage 31 to the medal discharge port 24 is disposed. The discharge passage 34b is provided with a receiving port 34c for receiving medals paid out from the hopper 35. Further, on the back surface of the front door 12, a second error cancel switch SW2 for canceling various error notifications is provided. Since the second error release switch SW2 is disposed on the rear surface of the front door 12, it cannot be operated unless the front door 12 is opened in principle. The second error cancel switch SW2 of the present embodiment functions as a first operating means disposed inside the machine.

また、案内通路34aの下流側先端には、メダルを検知するための第4投入センサSE7が配設されている。第4投入センサSE7は、例えば機械式のスイッチである。本実施形態の第4投入センサSE7は、案内通路34aを通過するメダルを検知可能な遊技媒体検知手段及び第2遊技媒体検知手段として機能する。   A fourth insertion sensor SE7 for detecting medals is disposed at the downstream end of the guide passage 34a. The fourth input sensor SE7 is, for example, a mechanical switch. The fourth insertion sensor SE7 of the present embodiment functions as a game medium detection unit and a second game medium detection unit that can detect medals passing through the guide passage 34a.

図4に示すように、スロットマシン10(本体11)の機内部において、ドラムユニット13の下方には、ホッパー35が配設されている。ホッパー35は、メダルを貯留する貯留部35aと、メダルが払出される払出口35bとを有する。ホッパー35は、回転することによって、貯留部35aに貯留されたメダルを払出口35bから受入口34cに向かって払出す回転体と、該回転体を回転させるモータとを有する(何れも図示しない)。本実施形態のホッパー35は、メダルの払出動作を行う払出装置として機能する。   As shown in FIG. 4, a hopper 35 is disposed below the drum unit 13 inside the slot machine 10 (main body 11). The hopper 35 has a storage part 35a for storing medals and a payout opening 35b for paying out medals. The hopper 35 includes a rotating body that pays out medals stored in the storage portion 35a toward the receiving port 34c by rotating, and a motor that rotates the rotating body (none of which is shown). . The hopper 35 of the present embodiment functions as a payout device that performs a medal payout operation.

ホッパー35には、払出口35bから払出されるメダルを検知可能な又はメダルが払出されたことを検知可能な払出検知手段としての払出センサSE8が配設されている。ホッパー35は、主には各リール13L,13C,13Rに導出表示された図柄の組み合わせが所定の図柄の組み合わせとなったことを条件として、貯留部35aにて貯留されているメダルを払い出す。   The hopper 35 is provided with a payout sensor SE8 as a payout detecting means capable of detecting a medal paid out from the payout outlet 35b or detecting that a medal has been paid out. The hopper 35 pays out medals stored in the storage unit 35a on condition that the combination of symbols derived and displayed on the reels 13L, 13C, and 13R is a predetermined combination of symbols.

スロットマシン10(本体11)の機内部において、ホッパー35の右側方には、貯留部35aから溢れたメダルを貯留する補助貯留部36が配設されている。補助貯留部36には、補助貯留部36に貯留されたメダルが所定量を超えたことを検知する補助貯留センサSE9(図5に示す)が配設されている。   Inside the slot machine 10 (main body 11), an auxiliary storage part 36 for storing medals overflowing from the storage part 35 a is disposed on the right side of the hopper 35. The auxiliary storage unit 36 is provided with an auxiliary storage sensor SE9 (shown in FIG. 5) that detects that medals stored in the auxiliary storage unit 36 have exceeded a predetermined amount.

次に、スロットマシン10の電気的構成を説明する。
図5に示すように、スロットマシン10の機内部には、遊技の進行に関する各種の処理を行うとともに、該処理結果に応じて制御信号(制御コマンド)を出力する主制御基板40が配設されている。また、スロットマシン10の機内部には、主制御基板40から入力する各種の制御信号に基づいて、遊技演出の実行に関する各種の処理を行う演出制御基板41が配設されている。演出制御基板41は、演出表示装置14による表示演出、ランプLAによる発光演出、及びスピーカSPによる音声演出の実行を制御する。
Next, the electrical configuration of the slot machine 10 will be described.
As shown in FIG. 5, a main control board 40 that performs various processes relating to the progress of the game and outputs a control signal (control command) according to the processing result is disposed inside the slot machine 10. ing. In addition, an effect control board 41 that performs various processes relating to the execution of the game effect based on various control signals input from the main control board 40 is disposed inside the slot machine 10. The effect control board 41 controls the execution of the display effect by the effect display device 14, the light emission effect by the lamp LA, and the sound effect by the speaker SP.

まず、主制御基板40について詳しく説明する。
主制御基板40は、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU40aと、主制御用CPU40aの制御プログラムを格納する主制御用ROM40bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM40cとを備えている。主制御用CPU40aには、リールセンサSE1〜SE3、各投入センサSE4〜SE7、払出センサSE8、補助貯留センサSE9、及び扉開放センサSE10が接続されている。主制御用CPU40aには、各エラー解除スイッチSW1,SW2が接続されている。主制御用CPU40aには、各種情報表示部17(エラー表示部26)が接続されている。主制御用CPU40aには、MAXBETボタン20と、精算ボタン21と、スタートレバー22と、各ストップボタン23L,23C,23Rと、ホッパー35とが接続されている。
First, the main control board 40 will be described in detail.
The main control board 40 includes a main control CPU 40a that executes control operations in a predetermined procedure, a main control ROM 40b that stores a control program for the main control CPU 40a, and a main control RAM 40c that can write and read necessary data. And. Reel sensors SE1 to SE3, input sensors SE4 to SE7, payout sensor SE8, auxiliary storage sensor SE9, and door opening sensor SE10 are connected to the main control CPU 40a. The error control switches SW1 and SW2 are connected to the main control CPU 40a. Various information display units 17 (error display units 26) are connected to the main control CPU 40a. Connected to the main control CPU 40a are a MAXBET button 20, a settlement button 21, a start lever 22, stop buttons 23L, 23C, and 23R, and a hopper 35.

主制御用CPU40aには、各投入センサSE4〜SE7、払出センサSE8、補助貯留センサSE9、及び扉開放センサSE10においてメダルが検知されると、該メダルを検知したことを示すメダル検知信号が入力される。主制御用CPU40aには、各エラー解除スイッチSW1,SW2が操作されると、各エラー解除スイッチが操作されたことを示す操作信号が入力される。主制御用CPU40aには、MAXBETボタン20、精算ボタン21、スタートレバー22及びストップボタン23L,23C,23Rが操作されると、各ボタンが操作されたことを示す各種の操作信号が入力される。主制御用CPU40aには、図柄停止ラインNLを通過中である図柄、又は図柄停止ラインNLに停止されている図柄を特定するための図柄信号がリールセンサSE1〜SE3から入力される。   When a medal is detected in each of the insertion sensors SE4 to SE7, the payout sensor SE8, the auxiliary storage sensor SE9, and the door opening sensor SE10, a medal detection signal indicating that the medal has been detected is input to the main control CPU 40a. The When the error release switches SW1 and SW2 are operated, an operation signal indicating that each error release switch has been operated is input to the main control CPU 40a. When the MAXBET button 20, the settlement button 21, the start lever 22, and the stop buttons 23L, 23C, and 23R are operated, various operation signals indicating that each button has been operated are input to the main control CPU 40a. To the main control CPU 40a, a symbol signal for specifying a symbol passing through the symbol stop line NL or a symbol stopped on the symbol stop line NL is input from the reel sensors SE1 to SE3.

また、主制御用CPU40aには、左リール13Lを駆動するステッピングモータ、中リール13Cを駆動するステッピングモータ、及び右リール13Rを駆動するステッピングモータが接続されている(図示しない)。主制御用CPU40aは、各ステッピングモータに対して、所定周期毎に駆動信号(パルス)を出力することにより励磁状態を切り替えて駆動させ、各リール13L,13C,13Rを各別に回動及び停止させる。   The main control CPU 40a is connected to a stepping motor that drives the left reel 13L, a stepping motor that drives the middle reel 13C, and a stepping motor that drives the right reel 13R (not shown). The main control CPU 40a drives each stepping motor by switching the excitation state by outputting a drive signal (pulse) every predetermined period, and rotates and stops each reel 13L, 13C, 13R separately. .

また、主制御用CPU40aは、各種の抽選に用いる各種乱数の値を所定の制御周期毎に更新する乱数生成処理を実行する。乱数生成処理で生成される乱数には、変動ゲームにおいて導出表示可能な図柄の組み合わせ(役)を特定可能な当選情報(例えば当選番号など)を決定するのに用いられる当選情報決定用乱数がある。なお、本実施形態のスロットマシン10において、各当選情報には、変動ゲームにおいて導出表示可能な図柄の組み合わせが1つ、又は複数対応付けられている。   Further, the main control CPU 40a executes random number generation processing for updating various random number values used for various lotteries every predetermined control cycle. The random number generated by the random number generation process includes a winning information determination random number used to determine winning information (for example, a winning number) that can identify a combination (combination) of symbols that can be derived and displayed in a variable game. . In the slot machine 10 of the present embodiment, each winning information is associated with one or more combinations of symbols that can be derived and displayed in the variable game.

また、主制御用ROM40bには、メイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM40bには、変動ゲームに関する処理の実行に用いられる各種のテーブルが記憶されている。このようなテーブルには、例えば複数の当選情報の中から当選情報を決定するための当選情報決定テーブルなどがある。また、主制御用RAM40cには、前述したクレジットなど、スロットマシン10の動作中に適宜書き換えられる各種情報が記憶される。   The main control ROM 40b stores a main control program. In addition, the main control ROM 40b stores various tables used for executing processing relating to the variable game. Examples of such a table include a winning information determination table for determining winning information from a plurality of winning information. In addition, the main control RAM 40c stores various information such as the above-described credits that can be appropriately rewritten during the operation of the slot machine 10.

次に、演出制御基板41について詳しく説明する。
演出制御基板41は、制御動作を所定の手順で実行する演出制御用CPU41aと、演出制御用CPU41aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM41bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM41cが設けられている。そして、演出制御用CPU41aには、演出表示装置14、ランプLA、及びスピーカSPが接続されている。
Next, the effect control board 41 will be described in detail.
The effect control board 41 includes an effect control CPU 41a that executes control operations in a predetermined procedure, an effect control ROM 41b that stores a control program for the effect control CPU 41a, and an effect control RAM 41c that can write and read necessary data. Is provided. The effect display device 14, the lamp LA, and the speaker SP are connected to the effect control CPU 41a.

演出制御用CPU41aは、各種抽選で用いる各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。また、演出制御用ROM41bには、演出制御プログラムが記憶されている。また、演出制御用ROM41bには、演出表示装置14の表示演出の態様を特定可能な表示演出パターン、スピーカSPの音声演出の態様を特定可能な音声演出パターン、及びランプLAの発光演出の態様を特定可能な発光演出パターンが記憶されている。また、演出制御用RAM41cには、スロットマシン10の動作中に適宜書き換えられる各種情報が記憶される。例えば演出制御用RAM41cには、内部状態に関する状態情報(フラグなど)が演出制御用CPU41aにより記憶(設定)される。   The effect control CPU 41a executes random number update processing (random number generation processing) for updating various random number values used in various lotteries at predetermined intervals. In addition, an effect control program is stored in the effect control ROM 41b. In addition, the effect control ROM 41b includes a display effect pattern that can specify the display effect mode of the effect display device 14, an audio effect pattern that can specify the sound effect mode of the speaker SP, and the light emission effect mode of the lamp LA. An illuminating effect pattern that can be specified is stored. The effect control RAM 41c stores various information that can be appropriately rewritten during the operation of the slot machine 10. For example, in the effect control RAM 41c, state information (such as a flag) related to the internal state is stored (set) by the effect control CPU 41a.

そして、演出制御用CPU41aは、主制御基板40(主制御用CPU40a)から入力した各種のコマンドに基づいて遊技演出を実行させるように演出表示装置14、ランプLA、及びスピーカSPを制御する。遊技演出には、例えば所定役に対応する図柄の組み合わせを導出表示させるための各ストップボタン23L,23C,23Rの押順を遊技者に報知する演出や、スタートレバー22の操作を契機に導出表示可能に決定された図柄の組み合わせ(役)を示唆する演出などがある。また、演出制御用CPU41aは、ボーナス遊技中などといったスロットマシン10の内部状態に対応させて遊技演出を行わせることもできる。   Then, the effect control CPU 41a controls the effect display device 14, the lamp LA, and the speaker SP so as to execute a game effect based on various commands input from the main control board 40 (main control CPU 40a). In the game effect, for example, an effect that informs the player of the pressing order of the stop buttons 23L, 23C, and 23R for deriving and displaying a combination of symbols corresponding to a predetermined role, and an operation of the start lever 22 are derived and displayed. There is an effect that suggests a combination (role) of the symbols determined as possible. In addition, the effect control CPU 41a can also make a game effect corresponding to the internal state of the slot machine 10 such as during a bonus game.

以下、主制御用CPU40aがメイン制御プログラムに基づき実行する変動ゲームに関する処理(遊技進行メイン処理)について説明する。
図6に示すように、主制御用CPU40aは、遊技開始セット処理を行う(ステップSm1)。この遊技開始セット処理の詳細については後述する。次に、主制御用CPU40aは、メダルのベット受付を開始する(ステップSm2)。次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10の遊技状態をチェックする(ステップSm3)。ステップSm3において、主制御用CPU40aは、スロットマシン10の遊技状態がボーナス遊技であるか否かなどを特定する。
Hereinafter, the process (game progress main process) regarding the variable game executed by the main control CPU 40a based on the main control program will be described.
As shown in FIG. 6, the main control CPU 40a performs a game start set process (step Sm1). Details of the game start set process will be described later. Next, the main control CPU 40a starts accepting bets for medals (step Sm2). Next, the main control CPU 40a checks the gaming state of the slot machine 10 (step Sm3). In step Sm3, the main control CPU 40a specifies whether or not the gaming state of the slot machine 10 is a bonus game.

次に、主制御用CPU40aは、再遊技動作時であるか否かを判定する(ステップSm4)。主制御用CPU40aは、再遊技作動時ではない場合(ステップSm4:NO)、各投入センサSE4〜SE7からのメダル検知信号の入力等に基づいて、今回の変動ゲームにおけるベット数を設定するメダル管理処理を行う(ステップSm5)。このメダル管理処理の詳細については後述する。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not it is a re-game operation (step Sm4). The main control CPU 40a sets medal management for setting the number of bets in the current variable game based on the input of medal detection signals from the respective insertion sensors SE4 to SE7, etc., when it is not during the re-game operation (step Sm4: NO). Processing is performed (step Sm5). Details of the medal management process will be described later.

主制御用CPU40aは、再遊技作動時である場合(ステップSm4:YES)、又はステップSm5の処理を終了した場合、スロットマシン10で発生しているエラー状態(異常状態)を報知するためのエラー表示設定処理を行う(ステップSm6)。このエラー表示設定処理の詳細については後述する。次に、主制御用CPU40aは、今回の変動ゲームにおけるベット数が最大ベット数と一致するか否かを判定する(ステップSm7)。なお、主制御用CPU40aは、再遊技動作時である場合(ステップSm4:YES)、前回の変動ゲームにおけるベット数を今回の変動ゲームにおけるベット数として主制御用RAM40cに再設定する。   The main control CPU 40a notifies the error state (abnormal state) occurring in the slot machine 10 when it is during re-playing operation (step Sm4: YES) or when the process of step Sm5 is terminated. Display setting processing is performed (step Sm6). Details of the error display setting process will be described later. Next, the main control CPU 40a determines whether or not the bet number in the current variation game matches the maximum bet number (step Sm7). When the re-playing operation is being performed (step Sm4: YES), the main control CPU 40a resets the bet number in the previous variation game as the bet number in the current variation game in the main control RAM 40c.

今回の変動ゲームにおけるベット数が最大ベット数と一致しない場合(ステップSm7:NO)、主制御用CPU40aは、ステップSm3の処理に移行する。即ち、ステップSm7において、主制御用CPU40aは、変動ゲームを開始可能な状態であるか否かを判定している。一方、今回の変動ゲームにおけるベット数が最大ベット数と一致する場合(ステップSm7:YES)、主制御用CPU40aは、スタートレバー22による開始操作を受け付けたか否かを判定する(ステップSm8)。ステップSm8において、主制御用CPU40aは、スタートレバー22から操作信号を入力した場合には肯定判定する一方で、スタートレバー22から操作信号を入力しない場合には否定判定する。開始操作を受け付けていない場合(ステップSm8:NO)、主制御用CPU40aは、ステップSm3の処理へ移行する。   When the bet number in the current variation game does not match the maximum bet number (step Sm7: NO), the main control CPU 40a proceeds to the process of step Sm3. That is, in step Sm7, the main control CPU 40a determines whether or not it is in a state where a variable game can be started. On the other hand, when the bet number in the current variation game matches the maximum bet number (step Sm7: YES), the main control CPU 40a determines whether or not a start operation by the start lever 22 has been accepted (step Sm8). In step Sm8, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when an operation signal is input from the start lever 22, and makes a negative determination when an operation signal is not input from the start lever 22. When the start operation is not received (step Sm8: NO), the main control CPU 40a proceeds to the process of step Sm3.

一方、開始操作を受け付けた場合(ステップSm8:YES)、主制御用CPU40aは、メダルの投入枚数が正常であるか否かを判定する(ステップSm9)。メダルの投入枚数が正常ではない場合(ステップSm9:NO)、主制御用CPU40aは、復帰不可能エラー表示をさせる処理を行う(ステップSm10)。復帰不可能エラーには、エラー番号として「EE」が設定されている。ステップSm10において、主制御用CPU40aは、メダルの投入枚数異常が発生したことを特定可能な情報(エラー番号)として、「EE」の文字が表示されるようにエラー表示部26の表示内容を制御する。また、主制御用CPU40aは、メダルの投入枚数異常に対応するエラー報知の表示開始を指示するための制御コマンド(以下、報知開始コマンドと示す)を生成し、所定の出力バッファに設定する。その後、主制御用CPU40aは、電源断が行われるまで待機する。   On the other hand, when the start operation is accepted (step Sm8: YES), the main control CPU 40a determines whether or not the number of inserted medals is normal (step Sm9). If the number of inserted medals is not normal (step Sm9: NO), the main control CPU 40a performs a process of displaying an unrecoverable error (step Sm10). “EE” is set as the error number for the unrecoverable error. In step Sm10, the main control CPU 40a controls the display content of the error display unit 26 so that the characters “EE” are displayed as information (error number) that can specify that an abnormality in the number of inserted medals has occurred. To do. Further, the main control CPU 40a generates a control command (hereinafter referred to as a notification start command) for instructing to start display of an error notification corresponding to an abnormality in the number of inserted medals, and sets it in a predetermined output buffer. Thereafter, the main control CPU 40a stands by until the power is turned off.

メダルの投入枚数が正常である場合(ステップSm9:YES)、主制御用CPU40aは、当選情報を決定する(ステップSm11)。ステップSm11において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cから当選情報決定用乱数の値を取得するとともに、該取得した当選情報決定用乱数の値をもとにした抽選により1つの当選情報を決定する。ステップSm11の処理は、スロットマシン10において内部的に行う役抽選(内部抽選)となる。   When the number of medals inserted is normal (step Sm9: YES), the main control CPU 40a determines winning information (step Sm11). In step Sm11, the main control CPU 40a acquires the value of the winning information determination random number from the main control RAM 40c, and determines one winning information by lottery based on the acquired value of the winning information determination random number. To do. The process of step Sm11 is a role lottery (internal lottery) performed internally in the slot machine 10.

次に、主制御用CPU40aは、最短遊技時間(ウェイトタイム)が経過したか否かを判定する(ステップSm12)。最短遊技時間が経過していない場合(ステップSm12:NO)、主制御用CPU40aは、最短遊技時間が経過するまで待機する。最短遊技時間が経過している場合(ステップSm12:YES)、主制御用CPU40aは、各ステッピングモータに制御信号を出力して各リール13L,13C,13Rに回動(回転)を開始させ、変動ゲームを開始させる(ステップSm13)。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the shortest game time (wait time) has elapsed (step Sm12). When the shortest game time has not elapsed (step Sm12: NO), the main control CPU 40a waits until the shortest game time has elapsed. When the shortest game time has elapsed (step Sm12: YES), the main control CPU 40a outputs a control signal to each stepping motor to start rotation (rotation) of each reel 13L, 13C, 13R, and fluctuates. The game is started (step Sm13).

続けて、主制御用CPU40aは、各ストップボタン23L,23C,23Rの何れかによる停止操作を受け付けたか否かを判定する(ステップSm14)。ステップSm14において、主制御用CPU40aは、ストップボタン23L,23C,23Rの何れかから操作信号を入力した場合には肯定判定する一方で、ストップボタン23L,23C,23Rの何れかから操作信号を入力しない場合には否定判定する。   Subsequently, the main control CPU 40a determines whether or not a stop operation by any of the stop buttons 23L, 23C, and 23R has been received (step Sm14). In step Sm14, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when an operation signal is input from any one of the stop buttons 23L, 23C, and 23R, and inputs an operation signal from any one of the stop buttons 23L, 23C, and 23R. If not, a negative determination is made.

停止操作を受け付けた場合(ステップSm14:YES)、主制御用CPU40aは、決定済みの当選情報とストップボタンの操作タイミングとをもとに、入賞ライン上に停止表示させる図柄を決定し、該決定した図柄を入賞ライン上に停止表示させる図柄組合せ制御を実行する(ステップSm15)。   When the stop operation is accepted (step Sm14: YES), the main control CPU 40a determines the symbol to be stopped and displayed on the winning line based on the determined winning information and the operation timing of the stop button. The symbol combination control for stopping and displaying the symbol that has been displayed on the winning line is executed (step Sm15).

停止操作を受け付けていない場合(ステップSm14:NO)、及びステップSm15の処理を終了した場合、主制御用CPU40aは、各リール13L,13C,13Rの全てを停止させたか否かを判定する(ステップSm16)。各リール13L,13C,13Rのうち1つ以上のリールを停止させていない場合(ステップSm16:NO)、主制御用CPU40aは、ステップSm14の処理へ移行する。一方、各リール13L,13C,13Rの全てを停止させている場合(ステップSm16:YES)、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー状態(異常状態)を報知するためのエラー表示設定処理を行う(ステップSm17)。このエラー表示設定処理の詳細については後述する。   When the stop operation has not been received (step Sm14: NO) and when the process of step Sm15 has been completed, the main control CPU 40a determines whether or not all of the reels 13L, 13C, and 13R have been stopped (step). Sm16). When one or more of the reels 13L, 13C, and 13R are not stopped (step Sm16: NO), the main control CPU 40a proceeds to the process of step Sm14. On the other hand, when all of the reels 13L, 13C, and 13R are stopped (step Sm16: YES), the main control CPU 40a is an error for notifying an error state (abnormal state) occurring in the slot machine 10. Display setting processing is performed (step Sm17). Details of the error display setting process will be described later.

次に、主制御用CPU40aは、各リールにおいて、図柄停止ラインNL上に停止表示されている図柄の組み合わせが何れかの役に対応するものであるか否か、及び対応する場合にはその役を判定する表示図柄判定を実行する(ステップSm18)。即ち、ステップSm18において、主制御用CPU40aは、ステップSm11の処理で決定した当選情報から特定可能な役に実際に入賞したか否か、及び入賞している場合に入賞した役を判定している。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the combination of symbols stopped and displayed on the symbol stop line NL corresponds to any combination in each reel, and if it corresponds, Display symbol determination is performed to determine (step Sm18). That is, in step Sm18, the main control CPU 40a determines whether or not a winning combination that can be identified from the winning information determined in the process of step Sm11 is actually won and whether or not the winning combination is won. .

次に、主制御用CPU40aは、遊技者にメダルの払出しを行うか否かを判定する(ステップSm19)。ステップSm19において、主制御用CPU40aは、払出役に入賞している場合には肯定判定する一方で、払出役に入賞していない場合には否定判定する。メダルの払出しを行う場合(ステップSm19:YES)、主制御用CPU40aは、ホッパー35を駆動してメダルを払出すためのメダル払出し処理を実行する(ステップSm20)。このメダル払出し処理の詳細については後述する。このとき、主制御用CPU40aは、入賞した払出役に設定されたメダルの払出枚数を払出残数として主制御用RAM40cに記憶させる。このように、スロットマシン10では、図柄停止ラインNLに導出表示された図柄の組み合わせに応じて所定の遊技価値としてメダルの払出しを発生可能である。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not to pay out medals to the player (step Sm19). In step Sm19, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when winning a payout combination, but makes a negative determination when not winning a payout combination. When a medal is paid out (step Sm19: YES), the main control CPU 40a executes a medal payout process for driving the hopper 35 to pay out a medal (step Sm20). Details of the medal payout process will be described later. At this time, the main control CPU 40a stores in the main control RAM 40c the payout number of medals set in the winning payout combination as the payout remaining number. As described above, in the slot machine 10, medals can be paid out as a predetermined game value in accordance with a combination of symbols derived and displayed on the symbol stop line NL.

主制御用CPU40aは、メダルの払出しを行わない場合(ステップSm19:NO)、及びステップSm20の処理を終了した場合、補助貯留部36が満杯か否かを検出するためのオーバーフロー検出処理を実行する(ステップSm21)。このオーバーフロー検出処理の詳細については後述する。   The main control CPU 40a executes an overflow detection process for detecting whether or not the auxiliary storage unit 36 is full when the medal is not paid out (step Sm19: NO) and when the process of step Sm20 is completed. (Step Sm21). Details of this overflow detection processing will be described later.

そして、主制御用CPU40aは、1回の変動ゲームを終了させる終了処理を行う(ステップSm22)。即ち、本実施形態のスロットマシン10では、図柄の組み合わせが導出表示されることによって遊技を終了可能となる。ステップSm22の終了処理において、主制御用CPU40aは、入賞と判定した図柄の組み合わせ(役)に応じて内部状態を移行させる制御や、入賞と判定したことを示す入賞指示コマンドを演出制御基板41に出力する制御を行う。この入賞指示コマンドは、変動ゲーム開始コマンドで指示される役の入賞を演出制御基板41に把握させる。その後、主制御用CPU40aは、1回の変動ゲームの実行に係る遊技進行メイン処理を終了し、再びステップSm1の処理へ移行する。   Then, the main control CPU 40a performs end processing for ending one variation game (step Sm22). That is, in the slot machine 10 of the present embodiment, the game can be ended by displaying the combination of symbols. In the end process of step Sm22, the main control CPU 40a gives the effect control board 41 a control for shifting the internal state according to the combination (combination) of the symbol determined to be a winning or a winning instruction command indicating that the winning is determined. Control to output. This winning instruction command causes the effect control board 41 to recognize the winning combination of the combination indicated by the variable game start command. Thereafter, the main control CPU 40a ends the game progress main process related to the execution of one variation game, and again proceeds to the process of step Sm1.

次に、セレクタチェック処理について説明する。主制御用CPU40aは、所定の制御周期毎にセレクタチェック処理を実行する。
セレクタチェック処理において、主制御用CPU40aは、第3投入センサSE6がONしたか否か、即ち第3投入センサSE6からメダル検知信号を入力したか否かを判定する。第3投入センサSE6がONしていない場合、主制御用CPU40aは、セレクタチェック処理を終了する。その一方で、第3投入センサSE6がONしている場合、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されているメダルカウンタの値に1加算して更新する。ここで、メダルカウンタは、第3投入センサSE6で検知されたが、各投入センサSE4,SE5で検知されていないメダルの枚数を特定可能な情報である。その後、主制御用CPU40aは、セレクタチェック処理を終了する。
Next, the selector check process will be described. The main control CPU 40a executes a selector check process every predetermined control cycle.
In the selector check process, the main control CPU 40a determines whether or not the third insertion sensor SE6 is turned on, that is, whether or not a medal detection signal is input from the third insertion sensor SE6. When the third input sensor SE6 is not ON, the main control CPU 40a ends the selector check process. On the other hand, when the third insertion sensor SE6 is ON, the main control CPU 40a updates the medal counter value stored in the main control RAM 40c by adding 1. Here, the medal counter is information that can identify the number of medals detected by the third insertion sensor SE6 but not detected by the insertion sensors SE4 and SE5. Thereafter, the main control CPU 40a ends the selector check process.

次に、入力エラーチェック処理について説明する。主制御用CPU40aは、所定の制御周期毎に入力エラーチェック処理を実行する。
図7に示すように、主制御用CPU40aは、第3投入センサSE6がONしたか否かを判定する(ステップSa1)。ステップSa1の処理において、主制御用CPU40aは、第3投入センサSE6からメダル検出信号を入力した場合に肯定判定する一方で、メダル検出信号を入力していない場合に否定判定する。第3投入センサSE6がONしている場合(ステップSa1:YES)、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている第3投入センサSE6用の監視タイマを読込む(ステップSa2)。なお、主制御用CPU40aは、入力エラーチェック処理とは別の処理において、第3投入センサSE6がOFFの状態からONの状態に移行したことを契機として、第3投入センサSE6用の監視タイマの値(1秒)を主制御用RAM40cに記憶させる。そして、主制御用CPU40aは、入力エラーチェック処理とは別の処理において、制御周期ごとに、該制御周期に相当する時間を第3投入センサSE6用の監視タイマから減算して更新するようになっている。
Next, the input error check process will be described. The main control CPU 40a executes an input error check process every predetermined control cycle.
As shown in FIG. 7, the main control CPU 40a determines whether or not the third closing sensor SE6 is turned on (step Sa1). In the process of step Sa1, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when a medal detection signal is input from the third insertion sensor SE6, but makes a negative determination when no medal detection signal is input. When the third closing sensor SE6 is ON (step Sa1: YES), the main control CPU 40a reads the monitoring timer for the third closing sensor SE6 stored in the main control RAM 40c (step Sa2). Note that the main control CPU 40a, in a process different from the input error check process, triggers the monitoring timer for the third input sensor SE6 when the third input sensor SE6 shifts from the OFF state to the ON state. The value (1 second) is stored in the main control RAM 40c. Then, the main control CPU 40a, in a process different from the input error check process, updates the time corresponding to the control period by subtracting it from the monitoring timer for the third input sensor SE6 for each control period. ing.

次に、主制御用CPU40aは、第3投入センサSE6用の監視タイマが終了しているか否かを判定する(ステップSa3)。ステップSa3の処理において、主制御用CPU40aは、読込んだ第3投入センサSE6用の監視タイマの値がゼロとなっている場合に肯定判定する一方で、第3投入センサSE6用の監視タイマの値がゼロとなっていない場合に否定判定する。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the monitoring timer for the third closing sensor SE6 has expired (step Sa3). In the process of step Sa3, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when the read monitoring timer value for the third closing sensor SE6 is zero, while the monitoring timer for the third closing sensor SE6 If the value is not zero, a negative determination is made.

第3投入センサSE6用の監視タイマが終了している場合(ステップSa3:YES)、主制御用CPU40aは、セレクタ30においてメダル詰まりが発生したことを特定可能な情報として第1メダル詰まりフラグを主制御用RAM40cにセットする(ステップSa4)。本実施形態では、第3投入センサSE6がONしてから、第3投入センサSE6用の監視タイマが終了する迄の間に第3投入センサSE6がOFFすることが予め定めたメダルの検知態様となる。一方、第3投入センサSE6がONしていない場合(ステップSa1:NO)、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている第3投入センサSE6用の監視タイマの値をクリアする(ステップSa5)。   When the monitoring timer for the third insertion sensor SE6 has expired (step Sa3: YES), the main control CPU 40a uses the first medal clogging flag as information that can specify that a medal clogging has occurred in the selector 30. It is set in the control RAM 40c (step Sa4). In the present embodiment, a medal detection mode in which it is determined in advance that the third insertion sensor SE6 is turned off after the third insertion sensor SE6 is turned on and before the monitoring timer for the third insertion sensor SE6 is ended. Become. On the other hand, when the third closing sensor SE6 is not ON (step Sa1: NO), the main control CPU 40a clears the value of the monitoring timer for the third closing sensor SE6 stored in the main control RAM 40c ( Step Sa5).

監視タイマが終了していない場合(ステップSa3:NO)、ステップSa4の処理を終了した場合、又はステップSa5の処理を終了した場合、主制御用CPU40aは、メダル払出動作中であるか否かを判定する(ステップSa6)。メダル払出動作中ではない場合(ステップSa6:NO)、主制御用CPU40aは、払出センサSE8がONしたか否かを判定する(ステップSa7)。ステップSa7において、主制御用CPU40aは、払出センサSE8からメダル検出信号を入力した場合に肯定判定する一方で、払出センサSE8からメダル検出信号を入力していない場合に否定判定する。   When the monitoring timer has not expired (step Sa3: NO), when the process of step Sa4 is terminated, or when the process of step Sa5 is terminated, the main control CPU 40a determines whether or not the medal payout operation is being performed. Determination is made (step Sa6). When the medal payout operation is not in progress (step Sa6: NO), the main control CPU 40a determines whether or not the payout sensor SE8 is turned on (step Sa7). In step Sa7, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when a medal detection signal is input from the payout sensor SE8, while a negative determination is made when no medal detection signal is input from the payout sensor SE8.

払出センサSE8がONした場合(ステップSa7:YES)、主制御用CPU40aは、ホッパー35がメダル払出動作中ではないにもかかわらずメダルが払出される不正払出しが発生したことを特定可能な情報として不正払出しフラグを主制御用RAM40cにセット(設定)する(ステップSa8)。   When the payout sensor SE8 is turned on (step Sa7: YES), the main control CPU 40a can identify information indicating that an illegal payout in which medals are paid out has occurred even though the hopper 35 is not in the medal payout operation. An unauthorized payout flag is set (set) in the main control RAM 40c (step Sa8).

メダル払出動作中である場合(ステップSa6:YES)、払出センサSE8がONしていない場合(ステップSa7:NO)、又はステップSa8の処理を終了した場合、主制御用CPU40aは、第2投入センサSE5と第4投入センサSE7とのメダルの検知数の差が規定数以上であるか否かを判定する(ステップSa9)。なお、入力エラーチェック処理とは別の処理において、主制御用CPU40aは、第2投入センサSE5がOFFの状態からONの状態に移行したことを契機として、第2投入センサSE5におけるメダルを検知する。また、主制御用CPU40aは、第4投入センサSE7がOFFの状態からONの状態に移行したことを契機として、第4投入センサSE7におけるメダルを検知する。そして、主制御用CPU40aは、各メダルの検知数の差(メダル検知差)を計数し、主制御用RAM40cに記憶させ、規定数以上になっているか否かを判定することとなる。具体的な一例としては、主制御用CPU40aは、第2投入センサSE5におけるメダルを検知すると、主制御用RAM40cに割り当てられた検知数カウンタを「1」だけ加算する一方で、第4投入センサSE7におけるメダルを検知すると、検知数カウンタが「1」以上であれば、検知数カウンタを「1」だけ減算する。また、本実施形態においては、第2投入センサSE5と第4投入センサSE7との距離から、第2投入センサSE5と第4投入センサSE7とのメダルの検知数の差が規定数(本実施形態では11個)以上となったときに、第2投入センサSE5と第4投入センサSE7との間にメダルが滞留しているおそれがあると特定可能である。   When the medal payout operation is in progress (step Sa6: YES), when the payout sensor SE8 is not ON (step Sa7: NO), or when the processing of step Sa8 is completed, the main control CPU 40a receives the second insertion sensor. It is determined whether or not the difference in the number of detected medals between SE5 and the fourth insertion sensor SE7 is equal to or greater than a specified number (step Sa9). In a process different from the input error check process, the main control CPU 40a detects a medal in the second insertion sensor SE5 when the second insertion sensor SE5 shifts from the OFF state to the ON state. . Further, the main control CPU 40a detects a medal in the fourth insertion sensor SE7 when the fourth insertion sensor SE7 shifts from the OFF state to the ON state. Then, the main control CPU 40a counts the difference in the number of detections of each medal (medal detection difference), stores it in the main control RAM 40c, and determines whether or not the specified number is exceeded. As a specific example, when the main control CPU 40a detects a medal in the second insertion sensor SE5, the main control CPU 40a increments the detection number counter assigned to the main control RAM 40c by “1”, while the fourth insertion sensor SE7. When a medal is detected at, if the detection number counter is “1” or more, the detection number counter is decremented by “1”. In the present embodiment, the difference in the number of detected medals between the second insertion sensor SE5 and the fourth insertion sensor SE7 is determined by the distance between the second insertion sensor SE5 and the fourth insertion sensor SE7 (the present embodiment). In this case, it is possible to specify that there is a possibility that medals may stay between the second insertion sensor SE5 and the fourth insertion sensor SE7.

第2投入センサSE5と第4投入センサSE7とのメダルの検知数の差が規定数以上である場合(ステップSa9:YES)、主制御用CPU40aは、メダル滞留エラーが発生したことを特定可能な情報としてメダル滞留フラグを主制御用RAM40cにセット(設定)する(ステップSa10)。メダル滞留エラーは、メダル投入口18から投入されたメダルがホッパー35の貯留部35aに到達せずに滞留するエラーである。このように、主制御用CPU40aは、第2投入センサSE5による検知結果と、第4投入センサSE7による検知結果とをもとに、メダル投入口18から投入されたがホッパー35の貯留部35aに到達していないメダルの個数を推定する。そして、主制御用CPU40aは、その推定したメダルの個数が規定個数(所定個数)であることをメダル滞留エラーとして検出することとなる。   When the difference in the number of detected medals between the second insertion sensor SE5 and the fourth insertion sensor SE7 is equal to or greater than the prescribed number (step Sa9: YES), the main control CPU 40a can specify that a medal retention error has occurred. As information, the medal retention flag is set (set) in the main control RAM 40c (step Sa10). The medal retention error is an error in which a medal inserted from the medal insertion port 18 stays without reaching the storage portion 35a of the hopper 35. As described above, the main control CPU 40a is inserted from the medal slot 18 based on the detection result by the second insertion sensor SE5 and the detection result by the fourth insertion sensor SE7, but enters the storage unit 35a of the hopper 35. Estimate the number of medals that have not reached. Then, the main control CPU 40a detects that the estimated number of medals is a prescribed number (predetermined number) as a medal retention error.

第2投入センサSE5と第4投入センサSE7とのメダルの検知数の差が規定数以上ではない場合(ステップSa9:NO)、又はステップSa10の処理を終了した場合、主制御用CPU40aは、投入要求可状態であるか否かを判定する(ステップSa11)。詳しく説明すると、ステップSa11の処理において、主制御用CPU40aは、投入要求可状態であることを特定可能な情報(フラグなど)が主制御用RAM40cに設定されている場合に肯定判定する一方で、設定されていない場合に否定判定する。投入要求可状態ではない場合(ステップSa11:NO)、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている第2投入センサSE5用の監視タイマを読込む(ステップSa12)。なお、入力エラーチェック処理とは別の処理において、主制御用CPU40aは、第2投入センサSE5がOFFの状態からONの状態に移行したことを契機として、第2投入センサSE5用の監視タイマの値を主制御用RAM40cに記憶させる。そして、主制御用CPU40aは、入力エラーチェック処理とは別の処理において、制御周期ごとに、該制御周期に相当する時間を第2投入センサSE5用の監視タイマから減算して更新するようになっている。   When the difference in the number of detected medals between the second insertion sensor SE5 and the fourth insertion sensor SE7 is not equal to or greater than the prescribed number (step Sa9: NO), or when the processing of step Sa10 is completed, the main control CPU 40a It is determined whether or not the request is possible (step Sa11). More specifically, in the processing of step Sa11, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when information (such as a flag) that can specify that the input request is possible is set in the main control RAM 40c. If not set, a negative determination is made. If it is not in the making request possible state (step Sa11: NO), the main control CPU 40a reads the monitoring timer for the second making sensor SE5 stored in the main control RAM 40c (step Sa12). In a process different from the input error check process, the main control CPU 40a sets the monitoring timer for the second input sensor SE5 when the second input sensor SE5 shifts from the OFF state to the ON state. The value is stored in the main control RAM 40c. Then, the main control CPU 40a, in a process different from the input error check process, updates the time corresponding to the control period by subtracting it from the monitoring timer for the second input sensor SE5 for each control period. ing.

次に、主制御用CPU40aは、第2投入センサSE5がONしたか否かを判定する(ステップSa13)。ステップSa13の処理において、主制御用CPU40aは、第2投入センサSE5からメダル検出信号を入力した場合に肯定判定する一方で、第2投入センサSE5からメダル検出信号を入力していない場合に否定判定する。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the second closing sensor SE5 is turned on (step Sa13). In the process of step Sa13, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when a medal detection signal is input from the second insertion sensor SE5, but a negative determination when no medal detection signal is input from the second insertion sensor SE5. To do.

第2投入センサSE5がONした場合(ステップSa13:YES)、主制御用CPU40aは、第2投入センサSE5用の監視タイマが終了したか否かを判定する(ステップSa14)。ステップSa14において、主制御用CPU40aは、読込んだ第2投入センサSE5用の監視タイマの値がゼロとなっている場合に肯定判定する一方で、第2投入センサSE5用の監視タイマの値がゼロとなっていない場合に否定判定する。   When the second closing sensor SE5 is turned on (step Sa13: YES), the main control CPU 40a determines whether or not the monitoring timer for the second closing sensor SE5 has expired (step Sa14). In step Sa14, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when the read monitoring timer value for the second closing sensor SE5 is zero, while the monitoring timer value for the second closing sensor SE5 is If it is not zero, a negative determination is made.

第2投入センサSE5用の監視タイマが終了している場合(ステップSa14:YES)、主制御用CPU40aは、投入要求可状態でないにもかかわらず第2投入センサSE5においてメダルが検知されるメダル詰まりが発生したことを特定可能な情報として第2メダル詰まりフラグを主制御用RAM40cにセット(設定)する(ステップSa15)。本実施形態では、投入要求可状態において第2投入センサSE5がONされることが予め定めたメダルの検知態様となる。   When the monitoring timer for the second insertion sensor SE5 has expired (step Sa14: YES), the main control CPU 40a detects a clogged medal that is detected by the second insertion sensor SE5 even though the insertion request is not possible. The second medal clogging flag is set (set) in the main control RAM 40c as information that can identify the occurrence of the occurrence (step Sa15). In the present embodiment, a predetermined medal detection mode is that the second insertion sensor SE5 is turned on in the insertion request enabled state.

投入要求可状態である場合(ステップSa9:YES)、第2投入センサSE5がONしていない場合(ステップSa13:NO)、第2投入センサSE5用の監視タイマが終了していない場合(ステップSa14:NO)、又はステップSa15の処理が終了している場合、主制御用CPU40aは、入力エラーチェック処理を終了する。このように、本実施形態のスロットマシン10では、制御周期ごとに主制御用CPU40aが入力エラーチェック処理を実行することにより、セレクタ30のメダル詰まり、ホッパー35からの不正払出し、及び案内通路34aにおけるメダルの滞留が検出され、該検出結果に対応する情報(フラグ)が主制御用RAM40cに記憶される。   When it is in the state where the making request is possible (step Sa9: YES), when the second making sensor SE5 is not ON (step Sa13: NO), when the monitoring timer for the second making sensor SE5 has not ended (step Sa14). : NO), or when the process of step Sa15 has ended, the main control CPU 40a ends the input error check process. As described above, in the slot machine 10 of the present embodiment, the main control CPU 40a executes the input error check process for each control period, whereby the medal clogging of the selector 30, the illegal payout from the hopper 35, and the guide passage 34a. The retention of medals is detected, and information (flag) corresponding to the detection result is stored in the main control RAM 40c.

次に、遊技進行メイン処理のステップSm1において実行される遊技開始セット処理について説明する。
図8に示すように、遊技開始セット処理において、主制御用CPU40aは、遊技開始時データ設定を行う(ステップSb1)。ステップSb1の処理において、主制御用CPU40aは、スロットマシン10の遊技状態やドラムユニット13を用いた演出に用いる各種情報(フラグなど)の設定や、主制御用RAM40cにおける所定の記憶領域の初期化などを行う。次に、主制御用CPU40aは、オーバーフローが発生しているか否かを判定する(ステップSb2)。ステップSb2の処理において、主制御用CPU40aは、補助貯留センサSE9がONしている場合、即ち補助貯留センサSE9からメダル検知信号を入力している場合に肯定判定する一方で、補助貯留センサSE9からメダル検知信号を入力していない場合に否定判定する。オーバーフローが発生している場合(ステップSb2:YES)、主制御用CPU40aは、補助貯留部36のメダルが満杯であることを特定可能な情報としてオーバーフローフラグを主制御用RAM40cにセット(設定)する(ステップSb3)。ステップSb3の処理が終了した場合、又はオーバーフローが発生していない場合(ステップSb2:NO)、主制御用CPU40aは、遊技開始セット処理を終了する。
Next, the game start set process executed in step Sm1 of the game progress main process will be described.
As shown in FIG. 8, in the game start set process, the main control CPU 40a performs game start data setting (step Sb1). In the processing of step Sb1, the main control CPU 40a sets various information (flags, etc.) used for the gaming state of the slot machine 10 and effects using the drum unit 13, initialization of a predetermined storage area in the main control RAM 40c, etc. I do. Next, the main control CPU 40a determines whether or not an overflow has occurred (step Sb2). In the process of step Sb2, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when the auxiliary storage sensor SE9 is ON, that is, when a medal detection signal is input from the auxiliary storage sensor SE9, while from the auxiliary storage sensor SE9. A negative determination is made when no medal detection signal is input. If an overflow has occurred (step Sb2: YES), the main control CPU 40a sets (sets) an overflow flag in the main control RAM 40c as information that can specify that the medal in the auxiliary storage unit 36 is full. (Step Sb3). When the process of step Sb3 is completed, or when an overflow has not occurred (step Sb2: NO), the main control CPU 40a ends the game start set process.

次に、遊技進行メイン処理のステップSm5において実行されるメダル管理処理について説明する。
図9に示すように、メダル管理処理において、主制御用CPU40aは、投入要求可状態であるか否かを判定する(ステップSc1)。詳しく説明すると、ステップSc1の処理において、主制御用CPU40aは、投入要求可状態であることを特定可能な情報(フラグなど)が主制御用RAM40cに設定されている場合に肯定判定する一方で、設定されていない場合に否定判定する。投入要求可状態である場合(ステップSc1:YES)、メダルが通過可能なON状態(第1状態)にブロッカ33を制御しているか否かを判定する(ステップSc2)。前述のように、メダル投入口18から投入されたメダルは、ブロッカ33がON状態に制御されている場合に第2通路32へ案内される。ブロッカ33をON状態に制御している場合(ステップSc2:YES)、主制御用CPU40aは、第2通路32をメダルが通過したか否かを判定する(ステップSc3)。ステップSc3の処理において、主制御用CPU40aは、各投入センサSE4,SE5の何れかからメダル検知信号を入力している場合に肯定判定する一方で、各投入センサSE4,SE5からメダル検知信号を入力していない場合に否定判定する。
Next, the medal management process executed in step Sm5 of the game progress main process will be described.
As shown in FIG. 9, in the medal management process, the main control CPU 40a determines whether or not the insertion request is possible (step Sc1). More specifically, in the process of step Sc1, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when information (such as a flag) that can specify that the input request is possible is set in the main control RAM 40c. If not set, a negative determination is made. When it is in the insertion request enabled state (step Sc1: YES), it is determined whether or not the blocker 33 is controlled to the ON state (first state) in which medals can pass (step Sc2). As described above, medals inserted from the medal insertion slot 18 are guided to the second passage 32 when the blocker 33 is controlled to be in the ON state. When the blocker 33 is controlled to be in the ON state (step Sc2: YES), the main control CPU 40a determines whether or not a medal has passed through the second passage 32 (step Sc3). In the process of step Sc3, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when a medal detection signal is input from any of the insertion sensors SE4 and SE5, while receiving a medal detection signal from each of the insertion sensors SE4 and SE5. If not, a negative determination is made.

第2通路32をメダルが通過した場合(ステップSc3:YES)、主制御用CPU40aは、各投入センサSE4,SE5からのメダル検知信号の入力に基づいてベット数やクレジットを加算するための投入チェック処理を実行する(ステップSc4)。この投入チェック処理の詳細については後述する。その後、主制御用CPU40aは、メダル管理処理を終了する。   When the medal passes through the second passage 32 (step Sc3: YES), the main control CPU 40a checks the insertion for adding the bet number and the credit based on the input of the medal detection signal from each insertion sensor SE4, SE5. Processing is executed (step Sc4). Details of the input check process will be described later. Thereafter, the main control CPU 40a ends the medal management process.

投入要求可状態ではない場合(ステップSc1:NO)、ブロッカ33がON状態ではない場合(ステップSc2:NO)、又は第2通路32をメダルが通過していない場合(ステップSc3:NO)、主制御用CPU40aは、精算ボタン21がON(操作)されたか否かを判定する(ステップSc5)。ステップSc5の処理において、主制御用CPU40aは、精算ボタン21から操作信号を入力した場合に肯定判定する一方で、操作信号を入力していない場合に否定判定する。   When the insertion request is not possible (step Sc1: NO), when the blocker 33 is not ON (step Sc2: NO), or when no medal passes through the second passage 32 (step Sc3: NO), the main The control CPU 40a determines whether or not the settlement button 21 has been turned on (operated) (step Sc5). In the process of step Sc5, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when an operation signal is input from the settlement button 21, while a negative determination is made when no operation signal is input.

精算ボタン21がONされた場合(ステップSc5:YES)、主制御用CPU40aは、精算メダルがあるか否かを判定する(ステップSc6)。ステップSc6の処理において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに1以上のクレジットが記憶されている場合に肯定判定する一方で、1以上のクレジットが記憶されていない場合に否定判定する。精算メダルがある場合(ステップSc6:YES)、主制御用CPU40aは、投入要求不可状態をセットする(ステップSc7)。詳しく説明すると、ステップSc7の処理において、主制御用CPU40aは、投入要求可状態であることを特定可能な情報(フラグなど)をクリアする。   When the settlement button 21 is turned on (step Sc5: YES), the main control CPU 40a determines whether there is a settlement medal (step Sc6). In the process of step Sc6, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when one or more credits are stored in the main control RAM 40c, while a negative determination is made when one or more credits are not stored. If there is a settlement medal (step Sc6: YES), the main control CPU 40a sets a throw-in request impossible state (step Sc7). More specifically, in the process of step Sc7, the main control CPU 40a clears information (such as a flag) that can specify that the input request is possible.

次に、主制御用CPU40aは、ホッパー35のモータを駆動してメダルを払出すためのメダル払出し処理を実行する(ステップSc8)。このメダル払出し処理の詳細については後述する。このとき、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されているクレジットを払出残数として主制御用RAM40cに記憶させる。次に、主制御用CPU40aは、投入要求可状態をセットする(ステップSc9)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、投入要求可状態であることを特定可能な情報(フラグなど)を主制御用RAM40cに設定する。   Next, the main control CPU 40a executes a medal payout process for driving the motor of the hopper 35 and paying out medals (step Sc8). Details of the medal payout process will be described later. At this time, the main control CPU 40a stores the credit stored in the main control RAM 40c in the main control RAM 40c as a payout remaining number. Next, the main control CPU 40a sets the input request ready state (step Sc9). More specifically, the main control CPU 40a sets information (such as a flag) that can specify that the input request is possible in the main control RAM 40c.

そして、精算ボタン21がONされていない場合(ステップSc5:NO)、精算メダルがない場合(ステップSc6:NO)、又はステップSc9の処理を終了した場合、主制御用CPU40aは、メダル管理処理を終了する。   When the settlement button 21 is not turned on (step Sc5: NO), when there is no settlement medal (step Sc6: NO), or when the process of step Sc9 is completed, the main control CPU 40a performs the medal management process. finish.

次に、メダル管理処理のステップSc4において実行される投入チェック処理について説明する。
図10に示すように、投入チェック処理において、主制御用CPU40aは、第1投入センサSE4及び第2投入センサSE5によるメダルの検知状態の遷移が投入センサ正常遷移とは異なる投入センサ異常遷移に該当するか否かを判定する(ステップSd1)。本実施形態の投入センサ正常遷移は、[投入センサSE4,SE5=OFF]→[第1投入センサSE4=ON,第2投入センサSE5=OFF]→[投入センサSE4,SE5=ON]→[第1投入センサSE4=OFF,第2投入センサSE5=ON]→[投入センサSE4,SE5=OFF]に設定されている。ステップSd1において、主制御用CPU40aは、投入センサSE4,SE5によるメダルの検知状態の遷移が上記正常遷移とは異なる場合に肯定判定する。即ち、ステップSd1の処理において、主制御用CPU40aは、メダルの検知状態の遷移が、メダルが第2通路32の上流から下流に向かって通過する正常な通過態様に対応する場合に否定判定する一方で、例えば下流から上流に向かって通過する異常な通過態様に対応する場合に肯定判定する。
Next, the insertion check process executed in step Sc4 of the medal management process will be described.
As shown in FIG. 10, in the insertion check process, the main control CPU 40a corresponds to an insertion sensor abnormal transition in which the transition of the medal detection state by the first insertion sensor SE4 and the second insertion sensor SE5 is different from the insertion sensor normal transition. It is determined whether or not to perform (step Sd1). In the present embodiment, the input sensor normal transition is [input sensor SE4, SE5 = OFF] → [first input sensor SE4 = ON, second input sensor SE5 = OFF] → [input sensor SE4, SE5 = ON] → [first]. 1 input sensor SE4 = OFF, 2nd input sensor SE5 = ON] → [input sensors SE4, SE5 = OFF]. In step Sd1, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when the transition of the medal detection state by the insertion sensors SE4 and SE5 is different from the normal transition. That is, in the process of step Sd1, the main control CPU 40a makes a negative determination when the transition of the medal detection state corresponds to a normal passage mode in which the medal passes from the upstream side to the downstream side of the second passage 32. Thus, for example, an affirmative determination is made when it corresponds to an abnormal passage mode passing from downstream to upstream.

投入センサ異常遷移ではない場合(ステップSd1:NO)、主制御用CPU40aは、第1投入センサSE4及び第2投入センサSE5によるメダルの検知状態の遷移が投入センサ有効遷移とは異なる投入センサ無効遷移に該当するか否かを判定する(ステップSd2)。本実施形態の投入センサ無効遷移は、[投入センサSE4,SE5=OFF]→[第1投入センサSE4=ON,第2投入センサSE5=OFF]→[投入センサSE4,SE5=OFF]に設定されている。即ち、ステップSd2の処理において、主制御用CPU40aは、第2通路32において上流側に配設されている第1投入センサSE4がONになったにもかかわらず、下流側に配設されている第2投入センサSE5がONにならない場合に肯定判定する。本実施形態では、投入センサ正常遷移及び投入センサ有効遷移が予め定めたメダルの検知態様となる。   When it is not an insertion sensor abnormal transition (step Sd1: NO), the main control CPU 40a makes an insertion sensor invalid transition in which the transition of the medal detection state by the first insertion sensor SE4 and the second insertion sensor SE5 is different from the insertion sensor valid transition. (Step Sd2). The input sensor invalid transition of the present embodiment is set as [input sensor SE4, SE5 = OFF] → [first input sensor SE4 = ON, second input sensor SE5 = OFF] → [input sensor SE4, SE5 = OFF]. ing. That is, in the process of step Sd2, the main control CPU 40a is disposed on the downstream side even though the first closing sensor SE4 disposed on the upstream side in the second passage 32 is turned on. An affirmative determination is made when the second closing sensor SE5 does not turn ON. In this embodiment, the insertion sensor normal transition and the insertion sensor effective transition are the predetermined medal detection modes.

投入センサ無効遷移である場合(ステップSd2:YES)、主制御用CPU40aは、投入チェック処理を終了する。その一方で、投入センサ無効遷移ではない場合(ステップSd2:NO)、主制御用CPU40aは、既に設定されているベット数が最大ベット数に達していないときにはベット数に1加算する一方で、ベット数が最大ベット数に達しているときにはクレジットに1加算する(ステップSd3)。その後、主制御用CPU40aは、投入チェック処理を終了する。   When the input sensor invalid transition is made (step Sd2: YES), the main control CPU 40a ends the input check process. On the other hand, if it is not the insertion sensor invalid transition (step Sd2: NO), the main control CPU 40a adds 1 to the bet number when the already set bet number has not reached the maximum bet number. When the number reaches the maximum bet number, 1 is added to the credit (step Sd3). Thereafter, the main control CPU 40a ends the input check process.

また、投入センサ異常遷移である場合(ステップSd1:NO)、主制御用CPU40aは、メダルがセレクタ30を不正通過するエラーを特定可能な情報として、エラー番号E7をセットする(ステップSd4)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E7を主制御用RAM40cに設定する。   If it is an insertion sensor abnormal transition (step Sd1: NO), the main control CPU 40a sets an error number E7 as information that can identify an error in which a medal illegally passes through the selector 30 (step Sd4). More specifically, the main control CPU 40a sets the error number E7 in the main control RAM 40c.

次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー(異常状態)を報知させるためのエラー表示処理を行う(ステップSd5)。このエラー表示処理の詳細については後述する。次に、主制御用CPU40aは、投入要求可状態をセットする(ステップSd6)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、投入要求可状態であることを特定可能な情報(フラグなど)を主制御用RAM40cに設定する。その後、主制御用CPU40aは、投入チェック処理を終了する。   Next, the main control CPU 40a performs an error display process for notifying an error (abnormal state) occurring in the slot machine 10 (step Sd5). Details of this error display processing will be described later. Next, the main control CPU 40a sets the input request ready state (step Sd6). More specifically, the main control CPU 40a sets information (such as a flag) that can specify that the input request is possible in the main control RAM 40c. Thereafter, the main control CPU 40a ends the input check process.

次に、遊技進行メイン処理のステップSm6,Sm17において実行されるエラー表示設定処理について説明する。
図11に示すように、エラー表示設定処理において、主制御用CPU40aは、不正払出しフラグが主制御用RAM40cに設定されているか否かを判定する(ステップSf1)。不正払出しフラグが設定されている場合(ステップSf1:YES)、主制御用CPU40aは、ホッパー35からメダルが不正払出しされるエラーを特定可能な情報としてエラー番号E4をセットする(ステップSf2)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E4を主制御用RAM40cに設定する。次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー(異常状態)を報知させるためのエラー表示処理を行う(ステップSf3)。このエラー表示処理の詳細については後述する。続けて、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに設定されている不正払出しフラグをクリアする(ステップSf4)。
Next, the error display setting process executed in steps Sm6 and Sm17 of the game progress main process will be described.
As shown in FIG. 11, in the error display setting process, the main control CPU 40a determines whether or not the unauthorized payout flag is set in the main control RAM 40c (step Sf1). When the illegal payout flag is set (step Sf1: YES), the main control CPU 40a sets the error number E4 as information that can specify an error in which medals are illegally paid out from the hopper 35 (step Sf2). More specifically, the main control CPU 40a sets the error number E4 in the main control RAM 40c. Next, the main control CPU 40a performs an error display process for notifying an error (abnormal state) occurring in the slot machine 10 (step Sf3). Details of this error display processing will be described later. Subsequently, the main control CPU 40a clears the unauthorized payout flag set in the main control RAM 40c (step Sf4).

次に、主制御用CPU40aは、第1メダル詰まりフラグが主制御用RAM40cに設定されているか否かを判定する(ステップSf5)。第1メダル詰まりフラグが設定されている場合(ステップSf5:YES)、主制御用CPU40aは、メダル詰まりのエラーを特定可能な情報としてエラー番号E5をセットする(ステップSf6)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E5を主制御用RAM40cに設定する。次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー(異常状態)を報知させるためのエラー表示処理を行う(ステップSf7)。このエラー表示処理の詳細については後述する。続けて、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに設定されている第1メダル詰まりフラグをクリアする(ステップSf8)。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the first medal clogging flag is set in the main control RAM 40c (step Sf5). When the first medal clogging flag is set (step Sf5: YES), the main control CPU 40a sets the error number E5 as information that can specify a medal clogging error (step Sf6). More specifically, the main control CPU 40a sets the error number E5 in the main control RAM 40c. Next, the main control CPU 40a performs an error display process for notifying an error (abnormal state) occurring in the slot machine 10 (step Sf7). Details of this error display processing will be described later. Subsequently, the main control CPU 40a clears the first medal clogging flag set in the main control RAM 40c (step Sf8).

次に、主制御用CPU40aは、第2メダル詰まりフラグが主制御用RAM40cに設定されているか否かを判定する(ステップSf9)。第2メダル詰まりフラグが設定されている場合(ステップSf9:YES)、主制御用CPU40aは、メダル詰まりのエラーを特定可能な情報としてエラー番号E5をセットする(ステップSf10)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E5を主制御用RAM40cに設定する。次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー(異常状態)を報知させるためのエラー表示処理を行う(ステップSf11)。このエラー表示処理の詳細については後述する。続けて、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに設定されている第1メダル詰まりフラグをクリアする(ステップSf12)。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the second medal clogging flag is set in the main control RAM 40c (step Sf9). When the second medal clogging flag is set (step Sf9: YES), the main control CPU 40a sets the error number E5 as information that can identify a medal clogging error (step Sf10). More specifically, the main control CPU 40a sets the error number E5 in the main control RAM 40c. Next, the main control CPU 40a performs an error display process for notifying an error (abnormal state) occurring in the slot machine 10 (step Sf11). Details of this error display processing will be described later. Subsequently, the main control CPU 40a clears the first medal clogging flag set in the main control RAM 40c (step Sf12).

次に、主制御用CPU40aは、メダル滞留フラグが主制御用RAM40cに設定されているか否かを判定する(ステップSf13)。メダル滞留フラグが設定されている場合(ステップSf13:YES)、主制御用CPU40aは、メダル滞留のエラーを特定可能な情報としてエラー番号E6をセットする(ステップSf14)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E6を主制御用RAM40cに設定する。次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー(異常状態)を報知させるためのエラー表示処理を行う(ステップSf15)。このエラー表示処理の詳細については後述する。続けて、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに設定されているメダル滞留フラグをクリアする(ステップSf16)。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the medal retention flag is set in the main control RAM 40c (step Sf13). When the medal stay flag is set (step Sf13: YES), the main control CPU 40a sets the error number E6 as information that can identify the medal stay error (step Sf14). More specifically, the main control CPU 40a sets the error number E6 in the main control RAM 40c. Next, the main control CPU 40a performs an error display process for notifying an error (abnormal state) occurring in the slot machine 10 (step Sf15). Details of this error display processing will be described later. Subsequently, the main control CPU 40a clears the medal retention flag set in the main control RAM 40c (step Sf16).

そして、上記各種フラグ(不正払出しフラグ、第1メダル詰まりフラグ、第2メダル詰まりフラグ、メダル滞留フラグ)が設定されていない場合(ステップSf1、ステップSf5、ステップSf9、ステップSf13:NO)、又はステップSf16の処理を終了した場合、主制御用CPU40aは、エラー表示設定処理を終了する。   If the above various flags (illegal payout flag, first medal jam flag, second medal jam flag, medal retention flag) are not set (step Sf1, step Sf5, step Sf9, step Sf13: NO), or step When the process of Sf16 is ended, the main control CPU 40a ends the error display setting process.

次に、遊技進行メイン処理のステップSm20、及びメダル管理処理のステップSc8において実行されるメダル払出し処理について説明する。
図12に示すように、メダル払出し処理において、主制御用CPU40aは、ホッパー制御タイマをセットする(ステップSg1)。詳しく説明すると、ステップSg1の処理において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cにホッパー制御タイマとして所定時間(例えば2秒)を設定する。なお、主制御用CPU40aは、ホッパー制御タイマをセットすると、該ホッパー制御タイマの値を所定の制御周期ごとに該制御周期に相当する時間を減算して更新するようになっている。
Next, the medal payout process executed in step Sm20 of the game progress main process and step Sc8 of the medal management process will be described.
As shown in FIG. 12, in the medal payout process, the main control CPU 40a sets a hopper control timer (step Sg1). More specifically, in the process of step Sg1, the main control CPU 40a sets a predetermined time (for example, 2 seconds) as a hopper control timer in the main control RAM 40c. When the hopper control timer is set, the main control CPU 40a updates the value of the hopper control timer by subtracting the time corresponding to the control cycle every predetermined control cycle.

次に、主制御用CPU40aは、ホッパー35のモータに対する作動信号をONし、ホッパー35をメダル払出動作中に制御する(ステップSg2)。次に、主制御用CPU40aは、ホッパー制御タイマが終了したか否かを判定する(ステップSg3)。ステップSg3において、主制御用CPU40aは、減算した結果としてホッパー制御タイマの値がゼロとなっている場合に肯定判定する一方で、ゼロとなっていない場合に否定判定する。ホッパー制御タイマが終了していない場合(ステップSg3:NO)、主制御用CPU40aは、払出センサSE8がONしたか否か、即ち払出センサSE8からメダル検知信号を入力したか否かを判定する(ステップSg4)。即ち、ステップSg4において、主制御用CPU40aは、ホッパー35をメダル払出動作中に制御したのちに、実際にメダルの払出しが開始されたか否かを判定している。   Next, the main control CPU 40a turns on the operation signal for the motor of the hopper 35, and controls the hopper 35 during the medal payout operation (step Sg2). Next, the main control CPU 40a determines whether or not the hopper control timer has expired (step Sg3). In step Sg3, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when the value of the hopper control timer is zero as a result of the subtraction, but makes a negative determination when it is not zero. When the hopper control timer has not expired (step Sg3: NO), the main control CPU 40a determines whether or not the payout sensor SE8 is turned on, that is, whether or not a medal detection signal is input from the payout sensor SE8 ( Step Sg4). That is, in step Sg4, after controlling the hopper 35 during the medal payout operation, the main control CPU 40a determines whether or not the medal payout has actually started.

払出センサSE8がONしていない場合(ステップSg4:NO)、主制御用CPU40aは、ステップSg3の処理に戻る。その一方で、払出センサSE8がONしている場合(ステップSg4:YES)、主制御用CPU40aは、払出センサ検出タイマをセットする(ステップSg5)。詳しく説明すると、ステップSg5において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに払出センサ検出タイマとして所定時間(例えば0.1秒)を設定する。なお、主制御用CPU40aは、払出センサ検出タイマをセットすると、該払出センサ検出タイマの値を所定の制御周期ごとに該制御周期に相当する時間を減算して更新するようになっている。   When the payout sensor SE8 is not ON (step Sg4: NO), the main control CPU 40a returns to the process of step Sg3. On the other hand, when the payout sensor SE8 is ON (step Sg4: YES), the main control CPU 40a sets a payout sensor detection timer (step Sg5). More specifically, in step Sg5, the main control CPU 40a sets a predetermined time (for example, 0.1 second) as a payout sensor detection timer in the main control RAM 40c. When the payout sensor detection timer is set, the main control CPU 40a updates the value of the payout sensor detection timer by subtracting the time corresponding to the control cycle every predetermined control cycle.

次に、主制御用CPU40aは、払出センサ検出タイマが終了したか否かを判定する(ステップSg6)。ステップSg6において、主制御用CPU40aは、減算した結果として払出センサ検出タイマの値がゼロとなっている場合に肯定判定する一方で、ゼロとなっていない場合に否定判定する。払出センサ検出タイマが終了していない場合(ステップSg6:NO)、主制御用CPU40aは、払出センサSE8がOFFしたか否か、即ち払出センサSE8からメダル検知信号を入力しなくなったか否かを判定する(ステップSg7)。即ち、ステップSg7において、主制御用CPU40aは、払出センサSE8をメダルが通過しはじめたのち、その通過が終了したか否かを判定している。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the payout sensor detection timer has expired (step Sg6). In step Sg6, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when the value of the payout sensor detection timer is zero as a result of the subtraction, but makes a negative determination when it is not zero. If the payout sensor detection timer has not expired (step Sg6: NO), the main control CPU 40a determines whether or not the payout sensor SE8 is turned off, that is, whether or not a medal detection signal is no longer input from the payout sensor SE8. (Step Sg7). That is, in step Sg7, the main control CPU 40a determines whether or not the passage has ended after the medal starts passing through the payout sensor SE8.

払出センサSE8がOFFしていない場合(ステップSg7:NO)、主制御用CPU40aは、ステップSg6の処理に戻る。その一方で、払出センサSE8がOFFした場合(ステップSg7:YES)、主制御用CPU40aは、ホッパー制御タイマをクリアする(ステップSg8)。次に、主制御用CPU40aは、ホッパー35のモータに対する作動信号をOFFし、ホッパー35を非メダル払出動作中に制御する(ステップSg9)。   When the payout sensor SE8 is not OFF (step Sg7: NO), the main control CPU 40a returns to the process of step Sg6. On the other hand, when the payout sensor SE8 is turned off (step Sg7: YES), the main control CPU 40a clears the hopper control timer (step Sg8). Next, the main control CPU 40a turns off the operation signal for the motor of the hopper 35, and controls the hopper 35 during the non-medal payout operation (step Sg9).

次に、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている払出残数を読み出すとともに、読み出した払出残数が1以上であるか否かを判定する(ステップSg10)。払出残数が1以上ではない場合(ステップSg10:NO)、主制御用CPU40aは、メダル払出処理を終了する。なお、払出残数が1以上ではない場合は、メダルの払出しが完了している状態である。その一方で、払出残数が1以上である場合、主制御用CPU40aは、ステップSg1の処理に戻る。   Next, the main control CPU 40a reads the payout remaining number stored in the main control RAM 40c and determines whether or not the read payout remaining number is 1 or more (step Sg10). When the payout remaining number is not 1 or more (step Sg10: NO), the main control CPU 40a ends the medal payout process. When the remaining payout number is not 1 or more, the medal payout has been completed. On the other hand, when the payout remaining number is 1 or more, the main control CPU 40a returns to the process of step Sg1.

また、ホッパー制御タイマが終了している場合(ステップSg3:YES)、主制御用CPU40aは、ホッパー35のメダルが空であるエラーを特定可能な情報としてエラー番号E2をセットする(ステップSg11)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E2を主制御用RAM40cに設定する。次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー(異常状態)を報知させるためのエラー表示処理を行う(ステップSg12)。このエラー表示処理の詳細については後述する。その後、主制御用CPU40aは、ステップSg1の処理に戻る。   If the hopper control timer has expired (step Sg3: YES), the main control CPU 40a sets the error number E2 as information that can identify an error that the hopper 35 has an empty medal (step Sg11). More specifically, the main control CPU 40a sets the error number E2 in the main control RAM 40c. Next, the main control CPU 40a performs an error display process for notifying an error (abnormal state) occurring in the slot machine 10 (step Sg12). Details of this error display processing will be described later. Thereafter, the main control CPU 40a returns to the process of step Sg1.

また、払出センサ検出タイマが終了している場合(ステップSg6:YES)、主制御用CPU40aは、ホッパー35のメダル詰まり(ホッパー詰まり)が発生しているエラーを特定可能な情報としてエラー番号E3をセットする(ステップSg13)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E3を主制御用RAM40cに設定する。本実施形態では、払出センサSE8がONされてから払出センサ検出タイマが終了する迄の間に払出センサSE8がOFFすることが予め定めた検知態様となる。次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー(異常状態)を報知させるためのエラー表示処理を行う(ステップSg14)。このエラー表示処理の詳細については後述する。その後、主制御用CPU40aは、ステップSg1の処理に戻る。   If the payout sensor detection timer has expired (step Sg6: YES), the main control CPU 40a uses the error number E3 as information that can identify an error in which the hopper 35 is jammed (hopper clogged). Set (step Sg13). More specifically, the main control CPU 40a sets the error number E3 in the main control RAM 40c. In the present embodiment, a predetermined detection mode is that the payout sensor SE8 is turned off after the payout sensor SE8 is turned on until the payout sensor detection timer ends. Next, the main control CPU 40a performs an error display process for notifying an error (abnormal state) occurring in the slot machine 10 (step Sg14). Details of this error display processing will be described later. Thereafter, the main control CPU 40a returns to the process of step Sg1.

以上のように、本実施形態のスロットマシン10では、ホッパー35をメダル払出動作中に制御したにもかかわらず、所定期間(2秒間)にわたって払出センサSE8によりメダルが検知されなかった場合に、ホッパー35が空になっていることが検出され、該検出結果に対応する情報(フラグ)が主制御用RAM40cに記憶されるようになっている。また、本実施形態のスロットマシン10では、メダル払出動作中において、所定期間(0.1秒間)にわたって払出センサSE8によりメダルが検知され続けた場合に、ホッパー35におけるメダル詰まりの発生が検出され、該検出結果に対応する情報(フラグ)が主制御用RAM40cに記憶されるようになっている。   As described above, in the slot machine 10 of the present embodiment, when the hopper 35 is controlled during the medal payout operation, when no medal is detected by the payout sensor SE8 for a predetermined period (2 seconds), the hopper 35 is detected to be empty, and information (flag) corresponding to the detection result is stored in the main control RAM 40c. Further, in the slot machine 10 of the present embodiment, when a medal is continuously detected by the payout sensor SE8 for a predetermined period (0.1 second) during the medal payout operation, occurrence of a clogged medal in the hopper 35 is detected, Information (flag) corresponding to the detection result is stored in the main control RAM 40c.

次に、遊技進行メイン処理のステップSm21において実行されるオーバーフロー検出処理について説明する。
図13に示すように、オーバーフロー検出処理において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cにオーバーフローフラグが設定されているか否かを判定する(ステップSh1)。前述のように、このオーバーフローフラグは、遊技進行メイン処理のステップSm1(遊技開始セット処理)において設定され得るフラグである。
Next, the overflow detection process executed in step Sm21 of the game progress main process will be described.
As shown in FIG. 13, in the overflow detection process, the main control CPU 40a determines whether or not an overflow flag is set in the main control RAM 40c (step Sh1). As described above, this overflow flag is a flag that can be set in step Sm1 (game start set process) of the game progress main process.

オーバーフローフラグが設定されている場合(ステップSh1:YES)、主制御用CPU40aは、オーバーフローが発生しているか否かを判定する(ステップSh2)。ステップSh2の処理において、主制御用CPU40aは、補助貯留センサSE9がONしている場合、即ち補助貯留センサSE9からメダル検知信号を入力している場合に肯定判定する一方で、メダル検知信号を入力していない場合に否定判定する。   When the overflow flag is set (step Sh1: YES), the main control CPU 40a determines whether an overflow has occurred (step Sh2). In the processing of step Sh2, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when the auxiliary storage sensor SE9 is ON, that is, when a medal detection signal is input from the auxiliary storage sensor SE9, while inputting the medal detection signal. If not, a negative determination is made.

オーバーフローが発生している場合(ステップSh2:YES)、主制御用CPU40aは、補助貯留部36が満杯であるエラーを特定可能な情報としてエラー番号E1をセットする(ステップSh3)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E1を主制御用RAM40cに設定する。次に、主制御用CPU40aは、スロットマシン10で発生しているエラー(異常状態)を報知させるためのエラー表示処理を行う(ステップSh4)。このエラー表示処理の詳細については後述する。オーバーフローフラグが設定されていない場合(ステップSh1:NO)、オーバーフローが発生していない場合(ステップSh2:NO)、又はステップSh4の処理を終了した場合、主制御用CPU40aは、オーバーフロー検出処理を終了する。   When an overflow has occurred (step Sh2: YES), the main control CPU 40a sets the error number E1 as information that can identify an error that the auxiliary storage unit 36 is full (step Sh3). More specifically, the main control CPU 40a sets the error number E1 in the main control RAM 40c. Next, the main control CPU 40a performs an error display process for notifying an error (abnormal state) occurring in the slot machine 10 (step Sh4). Details of this error display processing will be described later. When the overflow flag is not set (step Sh1: NO), when the overflow has not occurred (step Sh2: NO), or when the processing of step Sh4 is ended, the main control CPU 40a ends the overflow detection processing. To do.

上記のように、主制御用CPU40aは、各種のエラーを検出した場合に、検出したエラーに割り当てられたエラー番号を主制御用RAM40cに記憶させる制御することとなる。このような制御を行う主制御用CPU40aが第1制御手段として機能し、エラー番号を記憶する主制御用RAM40cが情報記憶手段として機能する。   As described above, when various errors are detected, the main control CPU 40a controls the main control RAM 40c to store the error number assigned to the detected error. The main control CPU 40a that performs such control functions as a first control unit, and the main control RAM 40c that stores an error number functions as an information storage unit.

次に、上述した各処理においてサブルーチンとして実行されるエラー表示処理について説明する。
図14に示すように、エラー表示処理において、主制御用CPU40aは、エラー表示要求ありか否かを判定する(ステップSi1)。ステップSi1の処理において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cにエラー番号E1〜E7の何れかがセット(設定)されている場合に肯定判定する一方で、エラー番号E1〜E7の何れもセット(設定)されていない場合に否定判定する。
Next, an error display process executed as a subroutine in each process described above will be described.
As shown in FIG. 14, in the error display process, the main control CPU 40a determines whether or not there is an error display request (step Si1). In the process of step Si1, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when any of the error numbers E1 to E7 is set (set) in the main control RAM 40c, while setting any of the error numbers E1 to E7. If not (set), a negative determination is made.

エラー表示要求なしの場合(ステップSi1:NO)、主制御用CPU40aは、エラー表示処理を終了する。その一方で、エラー表示要求ありの場合(ステップSi1:YES)、主制御用CPU40aは、表示要求に基づくエラー表示、即ち主制御用RAM40cにセットされているエラー番号が表示されるようにエラー表示部26の表示内容を制御する(ステップSi2)。詳しく説明すると、主制御用CPU40aは、エラー番号E1がセットされている場合には「E1」が、エラー番号E2がセットされている場合には「E2」が、エラー番号E3がセットされている場合には「E3」が表示されるようにエラー表示部26の表示内容を制御する。また、主制御用CPU40aは、エラー番号E4がセットされている場合には「E4」が、エラー番号E5がセットされている場合には「E5」が、エラー番号E6がセットされている場合には「E6」が、エラー番号E7がセットされている場合には「E7」が表示されるようにエラー表示部26の表示内容を制御する。   When there is no error display request (step Si1: NO), the main control CPU 40a ends the error display process. On the other hand, if there is an error display request (step Si1: YES), the main control CPU 40a displays an error based on the display request, that is, an error display so that an error number set in the main control RAM 40c is displayed. The display content of the unit 26 is controlled (step Si2). More specifically, the main control CPU 40a sets "E1" when the error number E1 is set, "E2" when the error number E2 is set, and sets the error number E3. In this case, the display content of the error display unit 26 is controlled so that “E3” is displayed. Further, the main control CPU 40a sets “E4” when the error number E4 is set, “E5” when the error number E5 is set, and “E5” when the error number E6 is set. Controls the display content of the error display unit 26 so that “E6” is displayed and “E7” is displayed when the error number E7 is set.

次に、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cにセットされているエラー番号に基づいて、該エラー番号に対応するエラー報知の表示開始を指示するための制御コマンド(報知開始コマンド)を生成し、所定の出力バッファに設定する(ステップSi3)。なお、出力バッファに設定された報知開始コマンドは、次回以降の制御周期における出力処理などにおいて、演出制御基板41(演出制御用CPU41a)に対して出力される。   Next, based on the error number set in the main control RAM 40c, the main control CPU 40a generates a control command (notification start command) for instructing to start displaying error notification corresponding to the error number. Then, a predetermined output buffer is set (step Si3). The notification start command set in the output buffer is output to the effect control board 41 (effect control CPU 41a) in the output process or the like in the next control cycle or later.

次に、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cにセットされているエラー番号がエラー番号E3〜E7であるか否かを判定する(ステップSi4)。具体的に、主制御用CPU40aは、最小となる数値となるエラー番号E3を読み出し、セットされているエラー番号がエラー番号E3以上であるか否かを判定する。そして、主制御用CPU40aは、最大となる数値となるエラー番号E7を読み出し、セットされているエラー番号がエラー番号E7以下であるか否かを判定する。つまり、主制御用CPU40aは、エラー番号がエラー番号E3からE7までであり且つエラー番号E1,E2を含まない範囲にあるか否かを判定することとなる。なお、本実施形態において、エラー番号E3が第1数値として、エラー番号E7が第2数値としてそれぞれ機能する。エラー番号がE3〜E7ではない場合(ステップSi4:NO)、主制御用CPU40aは、所定のエラー解除操作がされたか否かを判定する(ステップSi5)。詳しく説明すると、ステップSi5の処理において、主制御用CPU40aは、扉開放センサSE10及び第2エラー解除スイッチSW2が何れもONである場合、若しくは第1エラー解除スイッチSW1がONである場合に肯定判定する。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the error numbers set in the main control RAM 40c are error numbers E3 to E7 (step Si4). Specifically, the main control CPU 40a reads the error number E3 that is the smallest numerical value, and determines whether or not the set error number is equal to or greater than the error number E3. Then, the main control CPU 40a reads the error number E7 which is the maximum numerical value, and determines whether or not the set error number is equal to or less than the error number E7. That is, the main control CPU 40a determines whether or not the error number is in the range from the error numbers E3 to E7 and not including the error numbers E1 and E2. In the present embodiment, the error number E3 functions as a first numerical value, and the error number E7 functions as a second numerical value. When the error number is not E3 to E7 (step Si4: NO), the main control CPU 40a determines whether or not a predetermined error release operation has been performed (step Si5). More specifically, in the process of step Si5, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when both the door opening sensor SE10 and the second error release switch SW2 are ON, or when the first error release switch SW1 is ON. To do.

所定のエラー解除操作がされていない場合(ステップSi5:NO)、主制御用CPU40aは、ステップSi5の処理を繰り返し実行することにより、エラー解除操作が行われる迄の間、待機する。その一方で、エラー解除操作がされている場合(ステップSi5:YES)、主制御用CPU40aは、エラー番号の表示が終了するようにエラー表示部26の表示内容を制御する(ステップSi6)。次に、主制御用CPU40aは、エラー報知の表示終了を指示するための制御コマンド(以下、報知終了コマンドと示す)を生成し、所定の出力バッファに設定する(ステップSi7)。その後、主制御用CPU40aは、エラー表示処理を終了する。   When the predetermined error canceling operation has not been performed (step Si5: NO), the main control CPU 40a waits until the error canceling operation is performed by repeatedly executing the process of step Si5. On the other hand, if an error canceling operation has been performed (step Si5: YES), the main control CPU 40a controls the display content of the error display unit 26 so as to end the display of the error number (step Si6). Next, the main control CPU 40a generates a control command (hereinafter referred to as a notification end command) for instructing the end of display of the error notification and sets it in a predetermined output buffer (step Si7). Thereafter, the main control CPU 40a ends the error display process.

その一方で、エラー番号がE3〜E7である場合(ステップSi4:YES)、主制御用CPU40aは、待機タイマをセットする(ステップSi8)。即ち、主制御用CPU40aは、セットされているエラー番号がE3〜E7の何れかである場合、待機タイマをセットする。詳しく説明すると、ステップSi8において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに待機タイマとして所定時間(本実施形態では6秒)を設定する。なお、主制御用CPU40aは、待機タイマをセットすると、該待機タイマの値を所定の制御周期ごとに該制御周期に相当する時間を減算して更新するようになっている。   On the other hand, when the error numbers are E3 to E7 (step Si4: YES), the main control CPU 40a sets a standby timer (step Si8). That is, the main control CPU 40a sets a standby timer when the set error number is any one of E3 to E7. More specifically, in step Si8, the main control CPU 40a sets a predetermined time (6 seconds in this embodiment) as a standby timer in the main control RAM 40c. When the standby timer is set, the main control CPU 40a updates the value of the standby timer by subtracting the time corresponding to the control cycle every predetermined control cycle.

次に、主制御用CPU40aは、待機タイマが終了したか否かを判定する(ステップSi9)。ステップSi9において、主制御用CPU40aは、減算した結果として待機タイマの値がゼロとなっている場合に肯定判定する一方で、待機タイマの値がゼロとなっていない場合に否定判定する。このように、主制御用CPU40aは、所定期間が経過したか否かを判定している。待機タイマが終了していない場合(ステップSi9:NO)、主制御用CPU40aは、ステップSi9の処理を繰り返し実行することにより、待機タイマが終了する迄の間、待機する。   Next, the main control CPU 40a determines whether or not the standby timer has expired (step Si9). In step Si9, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when the value of the standby timer is zero as a result of the subtraction, but makes a negative determination when the value of the standby timer is not zero. Thus, the main control CPU 40a determines whether or not a predetermined period has elapsed. When the standby timer has not expired (step Si9: NO), the main control CPU 40a waits until the standby timer expires by repeatedly executing the process of step Si9.

その一方で、待機タイマが終了している場合(ステップSi9:YES)、主制御用CPU40aは、所定のエラー解除操作が行われたか否かを判定する(ステップSi10)。詳しく説明すると、ステップSi10において、主制御用CPU40aは、扉開放センサSE10及び第2エラー解除スイッチSW2が何れもONである場合に肯定判定する。なお、ステップSi10において、主制御用CPU40aは、第1エラー解除スイッチSW1がONである場合であっても、肯定判定しない。   On the other hand, when the standby timer has expired (step Si9: YES), the main control CPU 40a determines whether or not a predetermined error canceling operation has been performed (step Si10). More specifically, in step Si10, the main control CPU 40a makes an affirmative determination when both the door opening sensor SE10 and the second error release switch SW2 are ON. In step Si10, the main control CPU 40a does not make an affirmative determination even when the first error release switch SW1 is ON.

所定のエラー解除操作がされていない場合(ステップSi10:NO)、主制御用CPU40aは、ステップSi10の処理を繰り返し実行することにより、所定のエラー解除操作が行われる迄の間、待機する。その一方で、所定のエラー解除操作がされている場合(ステップSi10:YES)、主制御用CPU40aは、エラー番号の表示が終了するようにエラー表示部26の表示内容を制御する(ステップSi6)。次に、主制御用CPU40aは、報知終了コマンドを生成し、所定の出力バッファに設定する(ステップSi7)。その後、主制御用CPU40aは、エラー表示処理を終了する。なお、主制御用CPU40aは、エラー表示処理の実行中、即ちエラー報知を実行させている間、変動ゲームを進行させるための処理を行わない。即ち、本実施形態のスロットマシン10では、エラー報知中に変動ゲームの進行が停止されることから、該変動ゲームの進行が停止された状況からエラーが発生していることを認識可能である。このため、本実施形態において、変動ゲームの進行を停止(停滞)させることは、エラー報知の1つとして把握することも可能である。なお、前面扉12が開放された状態での第2エラー解除スイッチSW2の操作が第1停止操作として、第1エラー解除スイッチSW1の操作が第2停止操作としてそれぞれ機能する。   When the predetermined error canceling operation has not been performed (step Si10: NO), the main control CPU 40a waits until the predetermined error canceling operation is performed by repeatedly executing the process of step Si10. On the other hand, when a predetermined error canceling operation is performed (step Si10: YES), the main control CPU 40a controls the display content of the error display unit 26 so that the display of the error number is finished (step Si6). . Next, the main control CPU 40a generates a notification end command and sets it in a predetermined output buffer (step Si7). Thereafter, the main control CPU 40a ends the error display process. The main control CPU 40a does not perform a process for advancing the variable game while the error display process is being executed, that is, while the error notification is being executed. That is, in the slot machine 10 of the present embodiment, since the progress of the variation game is stopped during the error notification, it is possible to recognize that an error has occurred from the situation where the progression of the variation game has been stopped. For this reason, in the present embodiment, stopping (stagnation) the progress of the variable game can be grasped as one of error notifications. Note that the operation of the second error release switch SW2 in a state where the front door 12 is opened functions as a first stop operation, and the operation of the first error release switch SW1 functions as a second stop operation.

このように、主制御用CPU40aは、エラー番号がエラー番号E3〜E7であるか否かの判定結果に基づいて、エラーの発生を報知する報知制御やその報知を停止させる停止制御などの各系統に応じた制御を実行することとなる。このような制御を行う主制御用CPU40aが第2制御手段として機能する。   As described above, the main control CPU 40a uses each system such as notification control for notifying the occurrence of an error and stop control for stopping the notification based on the determination result of whether or not the error number is the error number E3 to E7. The control according to is performed. The main control CPU 40a that performs such control functions as second control means.

次に、演出制御基板41の演出制御用CPU41aが演出表示装置14の表示内容を制御してエラー報知を表示させるために実行するエラー報知表示処理について説明する。
エラー報知表示処理において、演出制御用CPU41aは、主制御用CPU40aから報知開始コマンドを入力しているか否かを判定する。報知開始コマンドを入力していない場合、演出制御用CPU41aは、エラー報知表示処理を終了する。その一方で、演出制御用CPU41aは、報知開始コマンドを入力している場合、入力した報知開始コマンドから特定可能な種類のエラー報知が表示されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。詳しく説明すると、演出制御用CPU41aは、エラー番号EEに対応するエラー報知の表示開始を指示されている場合、例えば「復帰不可能エラー」の文字列を模した画像を表示するなど、エラー番号EEに対応する内容のエラー報知が開始されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。
Next, an error notification display process executed in order for the effect control CPU 41a of the effect control board 41 to control the display content of the effect display device 14 to display an error notification will be described.
In the error notification display process, the effect control CPU 41a determines whether a notification start command is input from the main control CPU 40a. When the notification start command is not input, the effect control CPU 41a ends the error notification display process. On the other hand, when the notification start command is input, the effect control CPU 41a controls the display content of the effect display device 14 so that an error notification of a type identifiable from the input notification start command is displayed. More specifically, the production control CPU 41a, when instructed to start displaying the error notification corresponding to the error number EE, displays an image imitating the character string of “unrecoverable error”, for example, the error number EE. The display content of the effect display device 14 is controlled so that the error notification of the content corresponding to is started.

また、図15に示すように、演出制御用CPU41aは、エラー番号E1に対応するエラー報知の表示開始を指示されている場合、例えば「オーバーフロー」の文字列を模した画像を表示するなど、エラー番号E1に対応する内容のエラー報知が開始されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。演出制御用CPU41aは、エラー番号E2に対応するエラー報知の表示開始を指示されている場合、例えば「ホッパー空」の文字列を模した画像を表示するなど、エラー番号E2に対応する内容のエラー報知が開始されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。   In addition, as shown in FIG. 15, when the display control CPU 41a is instructed to start displaying the error notification corresponding to the error number E1, for example, an error message such as displaying an image imitating a character string “overflow” is displayed. The display content of the effect display device 14 is controlled so that the error notification of the content corresponding to the number E1 is started. When the display control CPU 41a is instructed to start displaying the error notification corresponding to the error number E2, for example, an image imitating the character string “hopper empty” is displayed. The display content of the effect display device 14 is controlled so that the notification is started.

演出制御用CPU41aは、エラー番号E3に対応するエラー報知の表示開始を指示されている場合、例えば「ホッパー詰まり」の文字列を模した画像を表示するなど、エラー番号E3に対応する内容のエラー報知が開始されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。演出制御用CPU41aは、エラー番号E4に対応するエラー報知の表示開始を指示されている場合、例えば「不正払出し」の文字列を模した画像を表示するなど、エラー番号E4に対応する内容のエラー報知が開始されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。   When it is instructed to start displaying the error notification corresponding to the error number E3, the effect control CPU 41a displays an image imitating the character string of “hopper clogged”, for example, an error corresponding to the error number E3. The display content of the effect display device 14 is controlled so that the notification is started. When the display control CPU 41a is instructed to start displaying the error notification corresponding to the error number E4, for example, an image imitating the character string “illegal payout” is displayed, and the error corresponding to the error number E4 is displayed. The display content of the effect display device 14 is controlled so that the notification is started.

演出制御用CPU41aは、エラー番号E5に対応するエラー報知の表示開始を指示されている場合、例えば「メダル詰まり」の文字列を模した画像を表示するなど、エラー番号E5に対応する内容のエラー報知が開始されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。演出制御用CPU41aは、エラー番号E6に対応するエラー報知の表示開始を指示されている場合、例えば「メダル滞留」の文字列を模した画像を表示するなど、エラー番号E6に対応する内容のエラー報知が開始されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。演出制御用CPU41aは、エラー番号E7に対応するエラー報知の表示開始を指示されている場合、例えば「メダルの不正通過」の文字列を模した画像を表示するなど、エラー番号E7に対応する内容のエラー報知が開始されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。   When the display control CPU 41a is instructed to start displaying the error notification corresponding to the error number E5, for example, an image imitating the character string “medal jammed” is displayed. The display content of the effect display device 14 is controlled so that the notification is started. When the display control CPU 41a is instructed to start displaying the error notification corresponding to the error number E6, for example, an image imitating the character string “medal retention” is displayed, and the error corresponding to the error number E6 is displayed. The display content of the effect display device 14 is controlled so that the notification is started. When the instruction control CPU 41a is instructed to start displaying the error notification corresponding to the error number E7, the content corresponding to the error number E7 is displayed, for example, by displaying an image imitating the character string “illegal passage of medal”. The display content of the effect display device 14 is controlled so that the error notification is started.

また、演出制御用CPU41aは、エラー報知を表示させている場合であって、報知終了コマンドを入力したときには、エラー報知の表示が終了されるように演出表示装置14の表示内容を制御する。なお、演出制御用CPU41aは、報知開始コマンドを入力してから、報知終了コマンドを入力する迄の間、継続してエラー報知を表示させ続けるようになっている。   Further, the effect control CPU 41a controls the display content of the effect display device 14 so that the error notification display is ended when the error notification is displayed and the notification end command is input. The effect control CPU 41a continuously displays the error notification until the notification end command is input after the notification start command is input.

次に、上記のように構成したスロットマシン10の作用について説明する。
図15に示すように、本実施形態の主制御用CPU40aは、メダル受付開始時及び全リール回転停止時の両時点において補助貯留センサSE9がONしているか否かにより、補助貯留部36のメダルが満杯であるオーバーフローのエラー(エラー番号E1)が発生していることを検出する。エラー番号E1のエラーは、単に補助貯留部36が満杯であること示すものであり、不正行為が行われている可能性の低い、又は遊技店側の利益が損なわれる可能性の低いエラーとなる。
Next, the operation of the slot machine 10 configured as described above will be described.
As shown in FIG. 15, the main control CPU 40a of the present embodiment determines the medal of the auxiliary storage unit 36 depending on whether or not the auxiliary storage sensor SE9 is ON at both the time when the medal reception is started and when the rotation of all reels is stopped. Is detected that an overflow error (error number E1) has occurred. The error of error number E1 simply indicates that the auxiliary storage unit 36 is full, and is an error that is unlikely to be fraudulent or that is unlikely to impair the profits of the game store. .

また、主制御用CPU40aは、ホッパー35をメダル払出動作中に制御して2秒が経過しても払出センサSE8がONしなかったか否かにより、ホッパー35のメダルが空であるホッパー空のエラー(エラー番号E2)が発生していることを検出する。エラー番号E2のエラーは、単にホッパー35が空であること示すものであり、エラー番号E1のエラーと同様に、不正行為が行われている可能性の低い、又は遊技店側の利益が損なわれる可能性の低いエラーとなる。   Further, the main control CPU 40a controls the hopper 35 during the medal payout operation, and the hopper empty error in which the medal of the hopper 35 is empty depends on whether or not the payout sensor SE8 is not turned on even after 2 seconds have passed. It is detected that (error number E2) has occurred. The error of the error number E2 simply indicates that the hopper 35 is empty, and similarly to the error of the error number E1, there is a low possibility that fraud is being performed, or the profit on the amusement store side is impaired. This is an unlikely error.

主制御用CPU40aは、メダル払出動作中において払出センサSE8の継続ON時間が0.1秒を超えたか否かにより、ホッパー35でメダル詰まりのエラー(エラー番号E3)が発生していることを検出する。エラー番号E3のエラーは、実際にメダル詰まりが発生している状況の他にも、遊技者がホッパー35からメダルを強制的に払出させようとすること、即ちメダルの払出しに関する不正行為が行われている可能性のあるエラーとなる。   The main control CPU 40a detects that a medal clogging error (error number E3) has occurred in the hopper 35 depending on whether or not the continuous ON time of the payout sensor SE8 has exceeded 0.1 seconds during the medal payout operation. To do. The error of error number E3 is caused by the fact that the player is forced to pay out medals from the hopper 35 in addition to the situation where medals are actually jammed, that is, an illegal act relating to the payout of medals is performed. An error that may have occurred.

主制御用CPU40aは、非メダル払出動作中において払出センサSE8がONしたか否かにより、不正払出しのエラー(エラー番号E4)が発生していることを検出する。エラー番号E4のエラーは、不正な遊技行為(所謂ゴト行為)を行う遊技者によって、メダルの払出しが行われないはずの状態において実際にメダルの払出しが行われていること、即ちメダルの払出しに関する不正行為が行われている可能性があるエラーとなる。   The main control CPU 40a detects that an illegal payout error (error number E4) has occurred depending on whether or not the payout sensor SE8 is turned on during the non-medal payout operation. The error of error number E4 relates to the fact that a player who performs an illegal gaming action (so-called goto action) is actually paying out medals in a state where medals should not be paid out, that is, regarding the payout of medals. It is an error that may be fraudulent.

また、主制御用CPU40aは、第3投入センサSE6が所定時間(本実施形態では1秒間)継続してONしたか否かにより、セレクタ30にメダル詰まりのエラー(エラー番号E5)が発生していることを検出する。また、主制御用CPU40aは、ブロッカ33によって第2通路32へのメダルの流入が規制されている投入要求不可状態において、第2投入センサSE5がONしたか否かにより、セレクタ30にメダル詰まりのエラー(エラー番号E5)が発生していることを検出する。これらエラー番号E5のエラーは、実際にメダル詰まりが発生している状況の他にも、不正な遊技行為(所謂ゴト行為)を行う遊技者によって、メダルを投入することなくベット数やクレジットを増加させようとすること、即ちメダルの投入に関する不正行為が行われている可能性があるエラーとなる。   Further, the main control CPU 40a generates a medal clogging error (error number E5) in the selector 30 depending on whether or not the third insertion sensor SE6 is continuously turned on for a predetermined time (in this embodiment, 1 second). Detect that Further, the main control CPU 40a determines that the medal clogging has occurred in the selector 30 depending on whether or not the second insertion sensor SE5 is turned on in the insertion request impossible state where the flow of medals into the second passage 32 is restricted by the blocker 33. An error (error number E5) is detected. In addition to the situation where medals are actually clogged, these error numbers E5 increase the number of bets and credits without throwing medals by a player who performs an illegal gaming act (so-called goto act). In other words, an error may occur in which a fraudulent act relating to the insertion of a medal may be performed.

また、主制御用CPU40aは、各投入センサSE5,SE7によるメダルの検知数の差が規定数以上となったか否かにより、セレクタ30から排出されたメダルが滞留するメダル滞留エラー(エラー番号E6)が発生していることを検出する。このため、エラー番号E6のエラーは、エラー番号E5のエラーと同様に、メダルの投入に関する不正行為が行われている可能性があるエラーとなる。   Further, the main control CPU 40a determines whether or not the medal discharged from the selector 30 is retained (error number E6) depending on whether or not the difference in the number of detected medals by the insertion sensors SE5 and SE7 is equal to or greater than the specified number. Detect that has occurred. For this reason, the error of the error number E6 is an error that may cause an illegal act related to the insertion of a medal, like the error of the error number E5.

また、主制御用CPU40aは、各投入センサSE4,SE5によるメダルの検知状態の遷移が投入センサ異常遷移に該当するか否かにより、セレクタ30内をメダルが不正通過するエラー(エラー番号E7)が発生していることを検出する。投入センサ異常遷移は、メダル投入口18からメダルを正常に投入する場合におけるメダルの検知状態の遷移とは異なる遷移を示すものである。このため、エラー番号E7のエラーは、エラー番号E5のエラーと同様に、メダルの投入に関する不正行為が行われている可能性があるエラーとなる。   In addition, the main control CPU 40a generates an error (error number E7) that the medal passes illegally through the selector 30 depending on whether or not the transition of the medal detection state by the insertion sensors SE4 and SE5 corresponds to the insertion sensor abnormal transition. Detect what is happening. The insertion sensor abnormal transition indicates a transition different from the transition of the medal detection state when the medal is normally inserted from the medal insertion slot 18. For this reason, the error with the error number E7 is an error that may cause an illegal act related to the insertion of a medal, like the error with the error number E5.

したがって、本実施形態において、エラー番号E5〜E7のエラーは、メダル(遊技媒体)の投入に関する異常状態となる。また、本実施形態において、エラー番号E3,E4のエラーは、メダル(遊技媒体)の払出しに関する異常状態となる。そして、エラー番号E3〜E7のエラーは特定系統に分類される異常状態となり、エラー番号E1,E2のエラーは、非特定系統に分類される異常状態となる。また、これらのエラーを検出する主制御用CPU40aは、検出手段として機能する。   Therefore, in the present embodiment, the errors having the error numbers E5 to E7 are in an abnormal state related to insertion of medals (game media). In the present embodiment, the errors with error numbers E3 and E4 are in an abnormal state related to the payout of medals (game media). The errors with error numbers E3 to E7 are in an abnormal state classified into a specific system, and the errors with error numbers E1 and E2 are in an abnormal state classified into a non-specific system. Further, the main control CPU 40a for detecting these errors functions as a detecting means.

そして、本実施形態のスロットマシン10では、セットされたエラー番号に対応する内容のエラー報知が演出表示装置14とエラー表示部26とで実行されるようになっている。このため、本実施形態では、スロットマシン10において発生したエラーを遊技者や遊技店の店員などに容易に認識させることができる。したがって、演出表示装置14及びエラー表示部26は、主制御用CPU40aにより異常状態が検出された場合にエラー報知を実行する異常報知手段として機能する。   In the slot machine 10 according to the present embodiment, the error notification having the content corresponding to the set error number is executed by the effect display device 14 and the error display unit 26. For this reason, in the present embodiment, an error that has occurred in the slot machine 10 can be easily recognized by a player, a store clerk, or the like. Therefore, the effect display device 14 and the error display unit 26 function as an abnormality notification unit that performs error notification when an abnormal state is detected by the main control CPU 40a.

そして、本実施形態のスロットマシン10では、複数種類のエラーのうち、特にエラー番号E1,E2のエラーに関しては、エラー報知の開始からの経過時間に関係なく、所定のエラー解除操作を行うことで演出表示装置14及びエラー表示部26におけるエラー報知を終了させることができる。エラー番号E1,E2のエラー報知は、不正行為によって発生している可能性が低いことから、前面扉12を開放して機内部の第2エラー解除スイッチSW2を操作するほか、開放錠12aにカギを挿入して第2方向に回転させることによって簡便に解除できるようになっている。   In the slot machine 10 of the present embodiment, among the plurality of types of errors, in particular, for the errors of the error numbers E1 and E2, a predetermined error release operation is performed regardless of the elapsed time from the start of error notification. The error notification in the effect display device 14 and the error display unit 26 can be terminated. Since the error notification of error numbers E1 and E2 is unlikely to have occurred due to fraudulent activity, the front door 12 is opened and the second error release switch SW2 inside the machine is operated, and the unlock lock 12a is key. Can be easily released by inserting and rotating in the second direction.

これに対して、複数種類のエラーのうち、不正行為により発生している可能性があるエラー番号E3〜E7のエラーに関しては、前面扉12を開放して機内部の第2エラー解除スイッチSW2を操作しなければ、エラー報知を解除できない。即ち、エラー番号E3〜E7のエラーは、第1エラー解除スイッチSW1(開放錠12a)の操作によって解除できない。このため、本実施形態のスロットマシン10では、スロットマシン10のカギを保有していない遊技者が容易にエラー報知を解除できないようになっている。   On the other hand, for the errors of error numbers E3 to E7 that may have occurred due to fraud among a plurality of types of errors, the front door 12 is opened and the second error release switch SW2 inside the machine is turned on. The error notification cannot be canceled unless it is operated. That is, the errors of error numbers E3 to E7 cannot be canceled by operating the first error cancel switch SW1 (open lock 12a). For this reason, in the slot machine 10 of the present embodiment, a player who does not have the key of the slot machine 10 cannot easily cancel the error notification.

そして、本実施形態のスロットマシン10では、エラー報知の開始から待機タイマが終了する迄の6秒間、エラー解除操作を受け付けないことで、エラー解除操作が行われてもエラー報知を解除することができないようになっている。即ち、本実施形態において、待機タイマがセットされてから終了する迄の期間は、所定の異常報知の終了を規制するための規制期間となり、待機タイマをセットする主制御用CPU40aは、期間設定手段として機能する。   In the slot machine 10 of the present embodiment, the error notification is canceled even if the error cancellation operation is performed by not accepting the error cancellation operation for 6 seconds from the start of the error notification to the end of the standby timer. I can't do it. In other words, in the present embodiment, the period from when the standby timer is set to when it is ended is a restriction period for restricting the end of the predetermined abnormality notification. The main control CPU 40a that sets the standby timer is a period setting unit. Function as.

このような構成により、本実施形態のスロットマシン10では、スロットマシン10の機本体の内部に配設された第2エラー解除スイッチSW2を巧みに操作したとしても、少なくとも待機タイマが終了する迄の期間にわたってエラー報知を継続させることができる。したがって、本実施形態では、例えば遊技店の店員などがエラー報知に気が付かず、遊技店側が不利益をこうむってしまうことを抑制できる。   With such a configuration, in the slot machine 10 of the present embodiment, even if the second error release switch SW2 disposed inside the machine body of the slot machine 10 is skillfully operated, at least the waiting timer is expired. Error notification can be continued over a period of time. Therefore, in this embodiment, for example, it is possible to prevent a game store clerk or the like from noticing the error notification and causing the game store to suffer a disadvantage.

また、複数種類のエラーのうち、不正行為によって発生している可能性が低いエラー番号E1,E2のエラーと、不正行為により発生している可能性があるエラー番号E3〜E7のエラーとでは、連続するエラー番号がそれぞれ規定されている。特に、特定系統に分類されるエラーと、非特定系統に分類されるエラーとで区分することにより、それらの判定制御の複雑化を抑制することができる。   In addition, among a plurality of types of errors, errors with error numbers E1 and E2, which are less likely to be caused by fraud, and errors with error numbers E3 to E7 that may be caused by fraud are: Each consecutive error number is specified. In particular, by classifying an error classified into a specific system and an error classified into a non-specific system, it is possible to suppress the complexity of the determination control.

したがって、上記実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)エラー番号が所定の範囲にあるか否かの情報判定を実行することにより、特定系統に応じた制御を実行するか否かを特定可能である。このため、例えばエラー番号と、特定系統に分類可能な各エラーに割り当てられたエラー番号とを各別に比較して制御を特定する制御構成を採用した場合と比較して、エラー状態に応じた制御を実行するための制御構成が複雑化することを抑制できる。
Therefore, according to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) It is possible to specify whether or not to execute control according to a specific system by executing information determination as to whether or not the error number is within a predetermined range. For this reason, for example, the control according to the error state is compared with the case of adopting the control configuration in which the error number and the error number assigned to each error that can be classified into the specific system are compared separately to identify the control. It can suppress that the control structure for performing is complicated.

(2)エラー状態に割り当てられたエラー番号が数値であり、その数値がE3からE7の範囲にあるか否かという簡便な判定により、特定系統に応じた制御を実行するか否かを特定可能である。したがって、エラー状態に応じた制御を実行するための制御構成が複雑化することを抑制できる。   (2) The error number assigned to the error state is a numerical value, and it is possible to specify whether or not the control corresponding to the specific system is executed by simple determination of whether or not the numerical value is in the range of E3 to E7. It is. Therefore, it is possible to suppress a complicated control configuration for executing control according to the error state.

(3)特定系統と非特定系統とで、報知を停止させるための停止操作を異ならせることができる。したがって、エラー状態の系統と、報知を停止させるための停止操作とを関連付けることで、報知の停止に要する停止操作を理解し易くできる。   (3) The stop operation for stopping the notification can be made different between the specific system and the non-specific system. Therefore, it is possible to easily understand the stop operation required for stopping the notification by associating the error state system with the stop operation for stopping the notification.

(4)特定系統と非特定系統とで、報知を停止させるために操作する操作手段の配設位置を機内部と機外部とに異ならせることができる。したがって、エラー状態の系統と、報知を停止させるために操作を要する操作手段とを関連付けることで、操作を要する操作手段を理解し易くできる。   (4) With the specific system and the non-specific system, the disposition position of the operating means operated to stop the notification can be made different between the inside of the machine and the outside of the machine. Therefore, by associating the system in the error state with the operation means that requires an operation to stop the notification, the operation means that requires an operation can be easily understood.

(5)特定系統に分類されるエラー状態(エラー番号E3〜E7)の検出を契機としたエラー報知は、規制期間が経過した後でなければ、第2エラー解除スイッチSW2を操作しても終了させることができない。特定系統に分類されるエラー状態は、メダルの投入に関するエラー状態、及びメダルの払出しに関するエラー状態であり、所謂ゴト行為によって発生される可能性の高いエラー状態である。したがって、本実施形態では、ゴト行為によって開始された可能性が高いエラー報知の実行期間を確保し、例えば遊技店の店員などが見落としてしまうことを抑制できる。その一方で、ゴト行為に起因する可能性が低い非特定系統に分類されるエラー状態の検出を契機としたエラー報知は、規制期間に関係なく、第1エラー解除スイッチSW1を操作することで終了できる。したがって、ゴト行為とは関連性の低いエラー報知を解除するのに、無駄に手間がかかってしまうことを抑制できる。   (5) Error notification triggered by detection of an error state (error numbers E3 to E7) classified into a specific system is terminated even if the second error release switch SW2 is operated unless the regulation period has elapsed. I can't let you. The error state classified into the specific system is an error state related to insertion of medals and an error state related to payout of medals, and is an error state highly likely to be generated by a so-called got action. Therefore, in the present embodiment, it is possible to secure an execution period of error notification that is highly likely to be started by the goto action, and to suppress oversight of, for example, a store clerk at a game shop. On the other hand, error notification triggered by detection of an error state classified as a non-specific system that is unlikely to be caused by a goto action is terminated by operating the first error release switch SW1 regardless of the regulation period. it can. Therefore, it is possible to suppress unnecessary time and effort to cancel the error notification that is not related to the goto action.

(6)メダル投入口18から投入されたメダルの検知態様(検知状態の遷移)が予め定めた検知態様と異なる場合には、所謂ゴト行為である可能性が高いことから、規制期間が経過した後でなければ、第2エラー解除スイッチSW2を操作してもエラー報知を終了させることができない。したがって、ゴト行為に起因する可能性が高いエラー報知の実行期間を確保し、例えば遊技店の店員などが見落としてしまうことを抑制できる。   (6) If the detection mode of the medal inserted from the medal slot 18 (detection state transition) is different from the predetermined detection mode, it is highly possible that the so-called goto action has occurred, and thus the regulation period has elapsed. Unless it is after, the error notification cannot be ended even if the second error release switch SW2 is operated. Therefore, it is possible to secure an execution period of error notification that is highly likely to be caused by a goto action, and to prevent, for example, a store clerk at an amusement store from overlooking.

(7)払出センサSE8によるメダルの検知態様が予め定めた検知態様と異なる場合には、所謂ゴト行為である可能性が高いことから、規制期間が経過した後でなければ、第2エラー解除スイッチSW2を操作してもエラー報知を終了させることができない。したがって、ゴト行為に起因する可能性が高いエラー報知の実行期間を確保し、例えば遊技店の店員などが見落としてしまうことを抑制できる。   (7) If the detection mode of the medal by the payout sensor SE8 is different from the predetermined detection mode, there is a high possibility that it is a so-called goto action. Even if SW2 is operated, the error notification cannot be terminated. Therefore, it is possible to secure an execution period of error notification that is highly likely to be caused by a goto action, and to prevent, for example, a store clerk at an amusement store from overlooking it.

(8)ホッパー35の貯留部35aにメダルが貯留されていないことは、所謂ゴト行為と直接的な関係がないことから、規制期間とは関係なく、第1エラー解除スイッチSW1を操作することで実行中のエラー報知を終了させることができる。したがって、ゴト行為とは関係のないエラー報知を解除するのに、無駄に手間がかかってしまうことを抑制できる。   (8) The fact that no medal is stored in the storage part 35a of the hopper 35 is not directly related to the so-called goto action, and therefore, by operating the first error release switch SW1 regardless of the regulation period. Error notification during execution can be terminated. Therefore, it is possible to suppress unnecessary time and effort to cancel the error notification that is not related to the goto action.

(9)補助貯留部36にメダルが所定量を超えて貯留されていることは、所謂ゴト行為と直接的な関係がないことから、規制期間とは関係なく、第1エラー解除スイッチSW1を操作することで実行中のエラー報知を終了させることができる。したがって、ゴト行為とは関係のないエラー報知を解除するのに、無駄に手間がかかってしまうことを抑制できる。   (9) The fact that medals are stored in the auxiliary storage unit 36 in excess of a predetermined amount is not directly related to the so-called goto action, so the first error release switch SW1 is operated regardless of the regulation period. By doing so, the error notification being executed can be terminated. Therefore, it is possible to suppress unnecessary time and effort to cancel the error notification that is not related to the goto action.

(10)メダル投入口18から投入されたが、ホッパー35の貯留部35aに到達していないメダルの個数が規定個数であることは、所謂ゴト行為である可能性もあるから、規制期間が経過した後でなければ、第2エラー解除スイッチSW2を操作してもエラー報知を終了させることができない。したがって、ゴト行為に起因する可能性が高いエラー報知の実行期間を確保し、例えば遊技店の店員などが見落としてしまうことを抑制できる。   (10) Since the prescribed number of medals inserted from the medal slot 18 but not reaching the storage portion 35a of the hopper 35 may be a so-called goto action, the regulation period has elapsed. If not, the error notification cannot be ended even if the second error release switch SW2 is operated. Therefore, it is possible to secure an execution period of error notification that is highly likely to be caused by a goto action, and to prevent, for example, a store clerk at an amusement store from overlooking.

上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・第2投入センサSE5と第4投入センサSE7とのメダルの検知数の差に基づいて、メダル滞留エラーであるか否かが判定されたが、これに限らない。例えば、第1投入センサSE4や第3投入センサSE6と第4投入センサSE7とのメダルの検知数の差に基づいて、メダル滞留エラーであるか否かが判定されてもよく、これらの組み合わせであってもよい。
The above embodiment may be modified as follows.
Although it is determined based on the difference in the number of detected medals between the second insertion sensor SE5 and the fourth insertion sensor SE7, it is not limited to this. For example, based on the difference in the number of detected medals between the first insertion sensor SE4 or the third insertion sensor SE6 and the fourth insertion sensor SE7, it may be determined whether or not a medal retention error has occurred. There may be.

・第2投入センサSE5と第4投入センサSE7とにおけるメダルの検知差について、メダル滞留が検知可能であれば、加算、減算、加算値、減算値などの演算方法を問わず、適宜変更可能である。   The medal detection difference between the second insertion sensor SE5 and the fourth insertion sensor SE7 can be changed as appropriate regardless of the calculation method such as addition, subtraction, addition value, and subtraction value as long as medal retention can be detected. is there.

・メダル投入口18から投入されたがホッパー35の貯留部35aに到達していないメダルの個数が規定個数であることをメダル滞留エラーとして検出すれば、結果的にメダルの個数が推定できれば、メダルの個数の推定する処理自体を実行してもしなくてもよい。   -If it is detected as a medal dwell error that the number of medals inserted from the medal slot 18 but not reaching the storage portion 35a of the hopper 35 is a prescribed number, if the number of medals can be estimated as a result, The process for estimating the number of the processes may or may not be executed.

・特定系統に分類される異常状態の種類を変更してもよい。例えば、エラー番号E3〜E7の一部のエラーの検出を省略してもよく、異なる種類のエラーを検出してもよい。即ち、特定系統に分類される異常状態には、メダルの投入に関する異常状態、及びメダルの払出しに関する異常状態のうち少なくとも一方を含んでおればよい。このように、特定系統に分類されるエラー状態について、エラー状態の数(種類)は問わず、適宜変更可能であり、エラー番号の判定についても適宜変更可能である。   -The type of abnormal condition classified into a specific system may be changed. For example, detection of some errors with error numbers E3 to E7 may be omitted, or different types of errors may be detected. That is, the abnormal state classified into the specific system may include at least one of an abnormal state related to medal insertion and an abnormal state related to medal payout. As described above, the error states classified into the specific system can be appropriately changed regardless of the number (type) of error states, and the determination of the error number can also be appropriately changed.

・投入センサ無効遷移は、エラー番号E7のエラーとして設定してもよい。
・各系統に分類された全てのエラー番号が必ずしも連続するように規定されていなくてもよく、少なくとも一部が連続するように規定されていることが好ましい。また、例えば、各系統に分類されたエラー番号の範囲内において、各系統にも分類されないエラー番号が含まれていてもよい。具体的な一例としては、特定系統に分類されるエラー状態を示すエラー番号が、エラー番号E3〜E7,E9,EB〜EDであってもよく、エラー番号E8,EAが非特定系統に分類されるエラー状態を示すエラー番号として規定されていても、何れの系統にも分類されないエラー番号として規定されていてもよい。
-The input sensor invalid transition may be set as an error of error number E7.
-It is not necessary that all the error numbers classified into each system are necessarily continuous, and it is preferable that at least a part is specified. For example, an error number that is not classified into each system may be included within the range of error numbers classified into each system. As a specific example, error numbers indicating error states classified into specific systems may be error numbers E3 to E7, E9, and EB to ED, and error numbers E8 and EA are classified into non-specific systems. May be defined as an error number that is not classified into any system.

・非特定系統に分類される異常状態の種類を変更してもよい。例えば、エラー番号E1,E2の一方のエラーの検出を省略してもよく、異なる種類のエラーを検出してもよい。このように、非特定系統に分類されるエラー状態について、エラー状態の数(種類)は問わず、適宜変更可能であり、エラー番号の判定についても適宜変更可能である。   -The types of abnormal conditions classified as non-specific systems may be changed. For example, detection of one of the error numbers E1 and E2 may be omitted, or different types of errors may be detected. As described above, the error states classified into the non-specific system can be appropriately changed regardless of the number (type) of error states, and the determination of the error number can be appropriately changed.

・第1エラー解除スイッチSW1は、開放錠12aと兼用せずに別体のスイッチであってもよい。
・主制御用CPU40aがエラー番号をもとに各種の制御を実行したが、これに限らず、例えば、演出制御用CPU41aが実行してもよく、これらの組み合わせであってもよい。
The first error release switch SW1 may be a separate switch without being used as the unlocking lock 12a.
The main control CPU 40a executes various controls based on the error number. However, the present invention is not limited to this. For example, the effect control CPU 41a may execute them, or a combination thereof.

・エラー表示部26は、他の表示部と兼用構成であってもよい。例えば、エラー表示部26は、貯留枚数表示部や賞枚数表示部などと兼用されていてもよい。また、エラー表示部26は、スロットマシン10の機本体の内部に配設されていてもよい。   The error display unit 26 may be configured to be shared with other display units. For example, the error display unit 26 may also be used as a stored number display unit, a prize number display unit, or the like. Further, the error display unit 26 may be arranged inside the machine body of the slot machine 10.

・演出表示装置14によるエラー報知は、スロットマシン10に何らかのエラーが発生していることを報知する内容であればよく、具体的にエラー番号を認識可能な態様でなくてもよい。   The error notification by the effect display device 14 may be content that notifies the slot machine 10 that some error has occurred, and may not be a mode in which the error number can be specifically recognized.

・エラー報知は、演出表示装置14による表示に加えて、又は代えてスピーカによる音声出力やランプLAによる発光態様の変化により行ってもよい。
・透過型液晶ディスプレイとしての演出表示装置14が各リール13L,13C,13Rの前方に配設されたが、これに限らず、例えば、各リール13L,13C,13Rが遊技者により視認可能なように配設されれば、透過型液晶ディスプレイが採用されなくてもよい。また、例えば、リール13L,13C,13Rの全周囲を囲むように表示装置を配設してもよく(所謂「ドーナツビジョン」)、リール13L,13C,13Rの全周囲を囲まないように表示装置を配設してもよい。
The error notification may be performed in addition to the display by the effect display device 14 or by sound output by a speaker or change in the light emission mode by the lamp LA.
Although the effect display device 14 as a transmissive liquid crystal display is disposed in front of each reel 13L, 13C, 13R, the present invention is not limited to this. For example, the reels 13L, 13C, 13R can be visually recognized by the player. If it is arrange | positioned, a transmissive liquid crystal display may not be employ | adopted. In addition, for example, a display device may be provided so as to surround the entire periphery of the reels 13L, 13C, and 13R (so-called “doughnut vision”), and the display device may be configured not to surround the entire periphery of the reels 13L, 13C, and 13R. May be provided.

・演出表示装置14によるエラー報知、及びエラー表示部26によるエラー報知の何れかを省略してもよい。
・図柄停止ライン(有効ライン)の数は、複数設定されていてもよい。
Any of the error notification by the effect display device 14 and the error notification by the error display unit 26 may be omitted.
-A plurality of symbol stop lines (valid lines) may be set.

・遊技媒体として遊技球(パチンコ球)を用いるスロットマシンや、パチンコ遊技機として具体化してもよい。   A slot machine using a game ball (pachinko ball) as a game medium or a pachinko game machine may be embodied.

SE4…第1投入センサ(遊技媒体検知手段、第1遊技媒体検知手段)、SE5…第2投入センサ(遊技媒体検知手段、第1遊技媒体検知手段)、SE6…第3投入センサ(遊技媒体検知手段、第1遊技媒体検知手段)、SE7…第4投入センサ(遊技媒体検知手段、第2遊技媒体検知手段)、SE8…払出センサ(払出検知手段)、SE9…補助貯留センサ、SW1…第1エラー解除スイッチ(第2操作手段)、SW2…第2エラー解除スイッチ(第1操作手段)、10…パチンコ式スロットマシン(遊技機)、14…演出表示装置(異常報知手段)、18…メダル投入口(投入口)、26…エラー表示部(異常報知手段)、30…セレクタ、34a…案内通路、35…ホッパー(払出装置)、35a…貯留部、36…補助貯留部、40…主制御基板、40a…主制御用CPU(第1制御手段、第2制御手段、検出手段、期間設定手段)、40c…主制御用RAM(情報記憶手段)。   SE4: first insertion sensor (game medium detection means, first game medium detection means), SE5: second insertion sensor (game medium detection means, first game medium detection means), SE6: third insertion sensor (game medium detection) Means, first game medium detection means), SE7 ... fourth insertion sensor (game medium detection means, second game medium detection means), SE8 ... payout sensor (payout detection means), SE9 ... auxiliary storage sensor, SW1 ... first. Error release switch (second operation means), SW2 ... second error release switch (first operation means), 10 ... pachinko slot machine (game machine), 14 ... production display device (abnormality notification means), 18 ... medal insertion Mouth (input port), 26 ... error display part (abnormality notification means), 30 ... selector, 34a ... guide passage, 35 ... hopper (dispensing device), 35a ... storage part, 36 ... auxiliary storage part, 40 ... Control board, 40a ... main control CPU (first control means, second control means, detecting means, period setting means), 40c ... main control RAM (data storage means).

Claims (10)

異常状態を検出する検出手段と、
複数種類ある異常状態に対して各別に割り当てられた情報を記憶可能な情報記憶手段と、
前記検出手段が検出した異常状態に割り当てられた情報を前記情報記憶手段に記憶させる制御を可能な第1制御手段と、
前記情報記憶手段に記憶されている情報をもとに各種の制御を実行する第2制御手段と、を備え、
前記異常状態は、前記第2制御手段が実行する制御の内容を異ならせた複数の系統に分類可能であり、前記複数の系統には、複数種類の異常状態が分類可能である特定系統を含んでおり、
前記第2制御手段は、前記情報記憶手段に記憶されている情報が、前記特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報を含み且つ前記特定系統とは異なる非特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報を含まない範囲にあるか否かの情報判定を実行し、該情報判定の結果が肯定である場合に前記特定系統に応じた制御を実行するように構成されていることを特徴とする遊技機。
Detecting means for detecting an abnormal state;
Information storage means capable of storing information assigned to each of a plurality of types of abnormal states;
A first control unit capable of controlling the information storage unit to store information assigned to the abnormal state detected by the detection unit;
Second control means for executing various controls based on information stored in the information storage means,
The abnormal state can be classified into a plurality of systems with different control contents executed by the second control means, and the plurality of systems includes a specific system in which a plurality of types of abnormal states can be classified. And
The second control means includes an abnormality in which the information stored in the information storage means includes information assigned to an abnormal state that can be classified into the specific system and can be classified into a non-specific system different from the specific system It is configured to execute an information determination as to whether or not the information assigned to the state is in a range not including the information, and to execute control according to the specific system when the result of the information determination is affirmative A gaming machine characterized by
前記異常状態に割り当てられた情報は数値であり、
前記第2制御手段は、前記情報記憶手段に前記情報として記憶されている数値が第1数値から第2数値の範囲にあるか否かにより前記情報判定を実行する請求項1に記載の遊技機。
The information assigned to the abnormal state is a numerical value,
2. The gaming machine according to claim 1, wherein the second control unit executes the information determination based on whether or not a numerical value stored as the information in the information storage unit is in a range of a first numerical value to a second numerical value. .
各系統に応じた制御には、異常状態の発生を報知する報知制御と、前記報知を停止させる停止制御とを含み、
前記第2制御手段は、
前記特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報が前記情報記憶手段に記憶されている場合には、第1停止操作を受付けたことを条件に前記停止制御を実行する一方で、
前記非特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報が前記情報記憶手段に記憶されている場合には、前記第1停止操作とは異なる第2停止操作を受付けたことを条件に前記停止制御を実行する請求項1または2に記載の遊技機。
Control according to each system includes notification control for notifying the occurrence of an abnormal condition and stop control for stopping the notification,
The second control means includes
When information assigned to an abnormal state that can be classified into the specific system is stored in the information storage unit, while executing the stop control on condition that the first stop operation has been received,
When information assigned to an abnormal state that can be classified into the non-specific system is stored in the information storage means, the stop is performed on the condition that a second stop operation different from the first stop operation is received. The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein control is executed.
前記第1停止操作は、機内部に配設された第1操作手段の操作であり、
前記第2停止操作は、機前面側に配設された第2操作手段の操作である請求項3に記載の遊技機。
The first stop operation is an operation of a first operation means disposed inside the machine,
The gaming machine according to claim 3, wherein the second stop operation is an operation of a second operation means disposed on the front side of the machine.
前記特定系統に分類可能な異常状態は、遊技媒体の投入に関する異常状態、及び遊技媒体の払出しに関する異常状態のうち少なくとも一方を含んでおり、
前記第2制御手段は、
前記特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報が前記情報記憶手段に記憶されている場合には、前記第1停止操作を受付けたことに加えて、所定期間が経過していることを条件に前記停止制御を実行する一方で、
前記非特定系統に分類可能な異常状態に割り当てられた情報が前記情報記憶手段に記憶されている場合には、前記所定期間とは関係なく、前記第2停止操作を受付けたことを条件として前記停止制御を実行する請求項3または4に記載の遊技機。
The abnormal state that can be classified into the specific system includes at least one of an abnormal state related to the insertion of the game medium and an abnormal state related to the payout of the game medium,
The second control means includes
When information assigned to an abnormal state that can be classified into the specific system is stored in the information storage means, in addition to accepting the first stop operation, a predetermined period has passed. While executing the stop control to the condition,
When information assigned to an abnormal state that can be classified into the non-specific system is stored in the information storage unit, the second stop operation is accepted on condition that the second stop operation is accepted regardless of the predetermined period. The gaming machine according to claim 3 or 4, wherein stop control is executed.
遊技媒体の投入口と、前記投入口から投入された遊技媒体を検知可能な遊技媒体検知手段と、をさらに備え、
前記検出手段は、前記遊技媒体検知手段による検知態様が予め定めた検知態様とは異なることを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記特定系統に分類可能である請求項5に記載の遊技機。
A game medium insertion port; and a game medium detection means capable of detecting the game medium loaded from the insertion port;
6. The detection unit according to claim 5, wherein the detection unit detects that the detection mode by the game medium detection unit is different from a predetermined detection mode as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the specific system. Gaming machine.
遊技媒体の払出し動作を行う払出装置と、前記払出装置から払出される遊技媒体を検知可能な払出検知手段と、をさらに備え、
前記検出手段は、前記払出検知手段による遊技媒体の検知態様が予め定めた検知態様とは異なることを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記特定系統に分類可能である請求項5または6に記載の遊技機。
A payout device for performing a game medium payout operation; and a payout detecting means capable of detecting a game medium payout from the payout device,
The detection means detects that the detection state of the game medium by the payout detection means is different from a predetermined detection aspect as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the specific system. 6. The gaming machine according to 6.
遊技媒体を貯留する貯留部を含み該貯留部に貯留されている遊技媒体を払出す払出し動作を行う払出装置をさらに備え、
前記検出手段は、前記貯留部に遊技媒体が貯留されていないことを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記非特定系統に分類可能である請求項5〜7のいずれか1項に記載の遊技機。
A payout device that includes a storage section for storing game media and that performs a payout operation for paying out game media stored in the storage section;
The detection unit detects that no gaming medium is stored in the storage unit as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the non-specific system. The gaming machine described.
投入された遊技媒体を貯留する貯留部と、該貯留部から溢れた遊技媒体を貯留する補助貯留部と、をさらに備え、
前記検出手段は、前記補助貯留部に貯留された遊技媒体が所定量に達したことを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記非特定系統に分類可能である請求項5〜8のうち何れか1項に記載の遊技機。
A storage section for storing the inserted game media, and an auxiliary storage section for storing game media overflowing from the storage section,
The detection means detects that the gaming medium stored in the auxiliary storage unit has reached a predetermined amount as the abnormal state, and the abnormal state can be classified into the non-specific system. A gaming machine according to any one of the above.
遊技媒体の投入口と、前記投入口から投入された遊技媒体を受入れ可能なセレクタと、前記セレクタを通過した遊技媒体を所定の貯留部に案内する案内通路と、前記セレクタに設けられ前記投入口から投入された遊技媒体を検知可能な第1遊技媒体検知手段と、前記案内通路に設けられ前記遊技媒体を検知可能な第2遊技媒体検知手段と、をさらに備え、
前記検出手段は、前記第1遊技媒体検知手段による検知結果と、前記第2遊技媒体検知手段による検知結果とをもとに、前記投入口から投入されたが前記貯留部に到達していない遊技媒体の個数を推定するとともに、該推定した遊技媒体の個数が所定個数であることを前記異常状態として検出し、該異常状態は、前記特定系統に分類可能である請求項5〜9のいずれか1項に記載の遊技機。
A slot for playing game media, a selector capable of receiving game media loaded from the slot, a guide passage for guiding the game media passed through the selector to a predetermined storage section, and the slot provided in the selector A first game medium detecting means capable of detecting the game medium thrown from, and a second game medium detecting means provided in the guide passage and capable of detecting the game medium,
Based on the detection result by the first game medium detection means and the detection result by the second game medium detection means, the detection means is a game that has been inserted from the insertion port but has not reached the storage section. The number of media is estimated, and it is detected as the abnormal state that the estimated number of game media is a predetermined number, and the abnormal state can be classified into the specific system. The gaming machine according to item 1.
JP2014161701A 2014-08-07 2014-08-07 Game machine Active JP6404630B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014161701A JP6404630B2 (en) 2014-08-07 2014-08-07 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014161701A JP6404630B2 (en) 2014-08-07 2014-08-07 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171065A Division JP6720259B2 (en) 2018-09-13 2018-09-13 Amusement machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016036521A true JP2016036521A (en) 2016-03-22
JP6404630B2 JP6404630B2 (en) 2018-10-10

Family

ID=55528169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014161701A Active JP6404630B2 (en) 2014-08-07 2014-08-07 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6404630B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170063A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社ニューギン Game machine
JP2019111366A (en) * 2019-02-26 2019-07-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2019111365A (en) * 2019-02-26 2019-07-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021073076A (en) * 2021-02-19 2021-05-13 株式会社三共 Game machine
JP2021090809A (en) * 2021-02-19 2021-06-17 株式会社三共 Game machine
JP2021090810A (en) * 2021-02-19 2021-06-17 株式会社三共 Game machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720259B2 (en) * 2018-09-13 2020-07-08 株式会社ニューギン Amusement machine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230584A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Olympia:Kk Game machine
JP2008000534A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Sophia Co Ltd Game machine
JP2009125488A (en) * 2007-11-27 2009-06-11 Daito Giken:Kk Game machine
JP2009247387A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2012000245A (en) * 2010-06-16 2012-01-05 Daito Giken:Kk Game machine
JP2013094360A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Sammy Corp Game machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230584A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Olympia:Kk Game machine
JP2008000534A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Sophia Co Ltd Game machine
JP2009125488A (en) * 2007-11-27 2009-06-11 Daito Giken:Kk Game machine
JP2009247387A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2012000245A (en) * 2010-06-16 2012-01-05 Daito Giken:Kk Game machine
JP2013094360A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Sammy Corp Game machine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170063A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社ニューギン Game machine
JP2019111366A (en) * 2019-02-26 2019-07-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2019111365A (en) * 2019-02-26 2019-07-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021073076A (en) * 2021-02-19 2021-05-13 株式会社三共 Game machine
JP2021090809A (en) * 2021-02-19 2021-06-17 株式会社三共 Game machine
JP2021090810A (en) * 2021-02-19 2021-06-17 株式会社三共 Game machine
JP7134275B2 (en) 2021-02-19 2022-09-09 株式会社三共 game machine
JP7134276B2 (en) 2021-02-19 2022-09-09 株式会社三共 game machine
JP7134277B2 (en) 2021-02-19 2022-09-09 株式会社三共 game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6404630B2 (en) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404630B2 (en) Game machine
JP5513051B2 (en) Game machine
JP6385093B2 (en) Slot machine
JP2003265692A (en) Slot machine
JP2003320074A (en) Game machine
JP2016140651A (en) Slot machine
JP2017099827A (en) Slot machine
JP6203994B2 (en) Game machine
JP6495614B2 (en) Slot machine
JP6820683B2 (en) Slot machine
JP6385313B2 (en) Slot machine
JP2018094154A (en) Game machine
JP6234852B2 (en) Game machine
JP2018020005A (en) Game machine
JP6720259B2 (en) Amusement machine
JP6513764B2 (en) Gaming machine
JP6395408B2 (en) Slot machine
JP6377363B2 (en) Slot machine
JP2006230584A (en) Game machine
JP6685717B2 (en) Amusement machine
JP6622248B2 (en) Game machine
JP6596739B2 (en) Game machine
JP6824657B2 (en) Slot machine
JP2019030413A (en) Slot machine
JP6532977B2 (en) Gaming machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250