JP2016035888A - 逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法 - Google Patents

逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035888A
JP2016035888A JP2014191522A JP2014191522A JP2016035888A JP 2016035888 A JP2016035888 A JP 2016035888A JP 2014191522 A JP2014191522 A JP 2014191522A JP 2014191522 A JP2014191522 A JP 2014191522A JP 2016035888 A JP2016035888 A JP 2016035888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ito
thickness
transport layer
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014191522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5994146B2 (ja
Inventor
イェンフー リー
Yanhu Li
イェンフー リー
シンジー リン
Xinzhi Lin
シンジー リン
ビン チャン
Bin Zhang
ビン チャン
コイファン リー
Guifang Li
コイファン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Original Assignee
EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd filed Critical EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Publication of JP2016035888A publication Critical patent/JP2016035888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994146B2 publication Critical patent/JP5994146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D7/00Carbonates of sodium, potassium or alkali metals in general
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/321Inverted OLED, i.e. having cathode between substrate and anode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】OLEDデバイスの使用寿命を向上する。【解決手段】順次積層するITO/Ag/ITO基板10、陰極20、電子注入層30、電子輸送層40、発光層40、正孔輸送層50及び陽極60を備え、前記陰極20の材料が炭酸セシウムである逆構造トップエミッション型デバイス。このように、従来のような陰極に低仕事関数金属であるMgを使用することを避けることにより、パッケージが理想的ではない状況が出現しても、デバイスが水と酸素で酸化されにくいことを確保することができ、それにより比較的に理想的なデバイス寿命を取得できる。【選択図】図2

Description

本発明は、有機エレクトロルミネセントデバイス(OLED)の分野に属し、具体的には、逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法に関する。
近年、OLEDの発展は科学研究業界と工業界の広範な注目を集め、OLEDディスプレイは既に人々の生活に入っているが、その寿命がまだ重要な問題として存在している。従来のOLEDデバイスは一般的に高仕事関数の金属を陽極とし、低仕事関数の金属を陰極とするが、低仕事関数の金属には酸化されやすい問題が存在し、且つパッケージにおいて、一般的にパッケージ面が低仕事関数部にあるので、デバイスの密封は特に重要になり、それでも、OLEDデバイスの寿命は依然として低い。
現在、有機発光ダイオードは広範に発展しており、従来の工業的生産のデバイス構造において、図1に示すように、一般的にITO/Ag/ITOを陽極とし、低仕事関数の金属Mgと高仕事関数で化学的性質が比較的に安定する金属Agとを共蒸着してなるMg:Ag合金を陰極とするトップエミッション型デバイス構造を採用し、そしてパッケージを行い、ITO/Ag/ITO基板は前のArrayプロセスで完成され、次に、OLEDの蒸着プロセスに入り正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などの修飾層の蒸着を行い、最後に陰極Mg:Ag合金の蒸着を行い、次に、デバイスのパッケージを行う。Mgが低仕事関数の活性金属であるので、水と酸素と反応してデバイスの陰極を損壊しやすく、OLEDデバイスの使用寿命を低下させる。
本発明は、デバイスの構造をITO/Ag/ITO/CsCO/ETL/EML/HTL/MoO/Agに変更することにより、酸化されやすいMgの使用を避けて、それによりOLEDデバイスの使用寿命が低下する問題を解決する逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明が解決しようとする技術問題は以下の技術案で達成する。
逆構造トップエミッション型デバイスであって、順次積層するITO/Ag/ITO基板、陰極層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層及び陽極層を備え、前記陰極の材料は炭酸セシウムである。
好ましくは、前記陰極層には、フッ化セシウム、アジ化セシウム又はフッ化リチウムを含むアルカリ金属塩がさらにドーピングされる。
好ましくは、炭酸セシウムの厚さが1nm〜5nmである。
好ましくは、前記電子輸送層に使用される材料が1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼンであり、前記発光層に使用される材料がIr(ppy)3をドーピングした4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニルであり、Ir(ppy)3のドーピング割合が2%であり、前記正孔輸送層に使用される材料がN,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4−4’−ジアミンである。
好ましくは、前記陽極層に使用される材料が酸化モリブデン/銀である。
好ましくは、前記電子輸送層の厚さが30nm〜35nmであり、前記発光層の厚さが35nm〜40nmであり、前記正孔輸送層の厚さが55nm〜60nmであり、酸化モリブデンの厚さが1nm〜20nmであり、銀の厚さが10nm〜20nmである。
逆構造トップエミッション型デバイスの製造方法であって、ITO/Ag/ITO基板を製造するステップ(1)と、ITO/Ag/ITO基板に炭酸セシウムを材料として陰極層を製造するステップ(2)と、前記陰極層に電子輸送層、発光層、及び正孔輸送層を順次形成するステップ(3)と、前記正孔輸送層に陽極層を形成するステップ(4)とを含む。
好ましくは、ステップ(1)において、前記ITO/Ag/ITO基板はまず洗浄剤、脱イオン水で超音波洗浄され、次に乾燥処理した後使用可能になり、ステップ(2)において、前記炭酸セシウムは蒸着により前記使用可能なITO/Ag/ITO基板に蒸着され、前記炭酸セシウムの厚さが1nm〜5nmであり、前記陰極層にはフッ化セシウム、アジ化セシウム又はフッ化リチウムを含むアルカリ金属塩がさらにドーピングされる。
好ましくは、ステップ(3)において、前記電子輸送層の材料が1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼンであり、前記電子輸送層の厚さが30nm〜35nmであり、前記発光層の材料がIr(ppy)3をドーピングした4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニルであり、Ir(ppy)3のドーピング割合が2%であり、前記発光層の厚さが35nm〜40nmであり、前記正孔輸送層の材料がN,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4−4’−ジアミンであり、前記正孔輸送層の厚さが55nm〜60nmである。
好ましくは、ステップ(4)において、前記陽極層の材料が酸化モリブデン/銀であり、酸化モリブデンの厚さが1nm〜20nmであり、銀の厚さが10nm〜20nmである。
本発明による逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法は、従来のITO/Ag/ITO/HTL/EML/ETL/Mg:Ag構造に基づいて、デバイス構造をITO/Ag/ITO/CsCO/ETL/EML/HTL/MoO/Agに変更し、このように低仕事関数金属であるMgの使用を避ける。このような場合に、パッケージが理想的ではない状況が出現しても、デバイスが水と酸素で酸化されにくいことを確保することができ、それにより比較的に理想的なデバイス寿命を取得することを確保する。
図1は従来の技術のトップエミッション型デバイスの構造模式図である。 図2は本発明による逆構造トップエミッション型デバイスの構造模式図である。 図3は本発明による逆構造トップエミッション型デバイスの製造フローチャートである。
本発明の構造を容易に理解するために、以下、図面及び実施例を参照しながら説明する。
図2は本発明による逆構造トップエミッション型デバイスの構造模式図である。
図2に示すように、逆構造トップエミッション型デバイスであって、順次積層するITO/Ag/ITO基板10、陰極層20、電子輸送層30、発光層40、正孔輸送層50及び陽極60を備え、前記陰極層20の材料が炭酸セシウムである。
ITO/Ag/ITO基板10は、導電性透明ITOと高反射性、高導電性の金属Agとを多層複合してなる多層複合薄膜構造であり、該ITO/Ag/ITO基板10は内層ITO薄膜、銀膜及び外層ITO薄膜を順次備え、銀が酸化されやすいので、銀膜を両層のITO薄膜の間に挟んで、該銀膜の一方の面が内層ITO薄膜に付着し、且つ外層ITO薄膜を銀膜の他方の面の保護層とするので、酸化の発生を避けることができる。
陰極層20は炭酸セシウム(CsCO)を採用し、炭酸セシウムの電子注入原理が陰極部に双極子層を形成することであるので、良好な電子注入を達成することができ、同様に、炭酸セシウムをITOに蒸着することにより、ITOの仕事関数を低下して理想的な電子注入性能を取得し、且つここで本発明者らは炭酸セシウムをITO/Ag/ITO基板10に蒸着してデバイスの陰極層20とし、このように低仕事関数金属であるMgの使用を避けることができ、それにより水と酸素の侵食を減少し、使用寿命を向上させる。本実施例において、炭酸セシウムの厚さは1nm〜5nmであり、厚さは3nmであることが好ましい。
さらに、陰極層の電子注入材料とするために、陰極層20にアルカリ金属塩をさらにドーピングする。該アルカリ金属塩は、フッ化セシウム(CsF)、アジ化セシウム(CsN3)又はフッ化リチウム(LiF)から選ばれたものであり、本実施例において、LiFであることが好ましく、電子注入層の厚さは0.5nm〜10nmであり、厚さは1nmであることが好ましい。
電子輸送層30に使用される材料の英語の略語はTPBIであり、その完全な名称は、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼンである。
発光層に使用される材料40は、Ir(ppy)3をドーピングした4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニル(CBP)であり、Ir(ppy)3のドーピング割合は2%である。
本実施例において、Ir(ppy)3は燐光錯体であり、その日本語の名称は、燐光染料トリス(2−フェニルピリジン)イリジウムであり、具体的には発光特性に優れた発光材料である。
正孔輸送層50に使用される材料は、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4−4’−ジアミンである。
陽極60に使用される材料は、MoO/Agであり、該材料の日本語の名称は酸化モリブデン/銀である。具体的には酸化モリブデン薄膜に一層の銀膜を付着してなる複合薄膜層である。
本実施例において、電子輸送層の厚さは30nm〜35nmであり、前記発光層の厚さは35nm〜40nmであり、前記正孔輸送層の厚さは55nm〜60nmであり、MoOの厚さは1nm〜20nmであり、銀の厚さは10nm〜20nmである。最適な実施例として、好ましくは、電子輸送層30の厚さが30nmであり、発光層40の厚さが40nmであり、正孔輸送層50の厚さが60nmであり、MoOの厚さが10nmであり、Agの厚さが15nmである。
図3は本発明による逆構造トップエミッション型デバイスの製造フローチャートである。
図3に示すように、上記逆構造トップエミッション型デバイスの製造方法は、以下のステップを含む。
S1.ITO/Ag/ITO基板を製造する。
本実施例において、好ましくは、まず洗浄剤、脱イオン水でITO/Ag/ITO基板を超音波洗浄し、次に乾燥処理した後使用可能になる。
S2.ITO/Ag/ITO基板に炭酸セシウムを材料として陰極層を製造する。
本実施例において、蒸着により炭酸セシウムをITO/Ag/ITO基板に蒸着して、且つCsF、LiFアルカリ金属塩をドーピングして電子注入材料とし、前記炭酸セシウムの厚さは1nm〜5nmであり、さらに、炭酸セシウムの厚さは5nmであることが好ましい。
さらに、陰極層の電子注入材料とするために、陰極層にアルカリ金属塩をさらにドーピングする。該アルカリ金属塩は、フッ化セシウム(CsF)、アジ化セシウム(CsN3)又はフッ化リチウム(LiF)から選ばれたものであり、本実施例において、LiFであることが好ましく、電子注入層の厚さは0.5nm〜10nmであり、厚さは1nmであることが好ましい。
S3.前記陰極層に電子輸送層、発光層、及び正孔輸送層を順次形成する。
具体的には、電子輸送層、発光層、及び正孔輸送層は蒸着により積層され、電子輸送層の材料は、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼンであり、前記電子輸送層の厚さは30nm〜35nmである。
発光層の材料は、Ir(ppy)3をドーピングした4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニルであり、Ir(ppy)3のドーピング割合は2%であり、前記発光層の厚さは35nm〜40nmである。
正孔輸送層の材料は、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4−4’−ジアミンであり、前記正孔輸送層の厚さは55nm〜60nmである。
S4.前記正孔輸送層に陽極層を形成する。
本実施例において、MoO/Agを蒸着して陽極とし、MoOの厚さは1〜20nmの間にあり、Agの厚さは10〜20nm程度である。
以下、図1と図2を参照して、本発明の好ましい実施例をさらに詳しく説明する。
図1と図2に示すように、それぞれ従来の技術に使用されるデバイス構造と改善されたデバイス構造である。この両種のデバイス構造において、正孔輸送材料HTLは、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4−4’−ジアミンであり、発光層は、Ir(ppy)3をドーピングした4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニル(CBP)であり、ゲスト材料であるIr(ppy)3のドーピング割合は2%であり、電子輸送層は1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼンである。本発明者らによる主な設計はデバイスの陰極と陽極の構造であるので、陰極と陽極以外の他の層の材料の選択が唯一ではなく、従来の技術においてよく使用される材料で置き換えることができる。逆構造のデバイス構造において、CsCOの厚さは1〜5nm程度であり、ここで、CsCOの厚さは3nmであることが好ましく、CsCOは正構造のOLEDデバイスに幅広く応用される効果的な電子注入材料であり、その電子注入原理は陰極部に双極子層を形成することであるので、良好な電子注入を達成することができ、同様に、それをITOに蒸着してもよく、それによりITOの仕事関数を低下させて理想的な電子注入性能を取得する。このため、ここで、本発明者らはITO/Ag/ITO/CsCOをデバイスの陰極とすることで、低仕事関数金属であるMgの使用を避けることができ、それにより水と酸素の侵食を減少し、寿命を向上させる。両種のデバイス構造において、ETLの厚さは30nmであり、EMLの厚さは40nmであり、HTLの厚さは60nmであり、MoOの厚さは10nmであることが好ましく、Agの厚さは15nmであることが好ましい。さらに、光出射面としてMoO/Ag面を選択し、MoOは可視光領域での吸収が少ないので、光出射率に大きな影響を生じさせないからである。
本発明による逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法は、従来のITO/Ag/ITO/HTL/EML/ETL/Mg:Ag構造に基づいて、デバイス構造をITO/Ag/ITO/CsCO/ETL/EML/HTL/MoO/Agに変更し、このように低仕事関数金属であるMgの使用を避ける。このような場合に、パッケージが理想的ではない状況が出現しても、デバイスが水と酸素で酸化されにくいことを確保することができ、それにより比較的に理想的なデバイス寿命を取得することを確保する。
以上、図面と実施例を参照しながら本発明を詳しく説明し、当業者は、上記の説明に基づいて本発明に対して種々の変形例を作ることができる。このため、実施例におけるいくつかの細部は本発明を限定すべきではなく、本発明は、添付の特許請求の範囲で定義された範囲を請求範囲とする。

Claims (6)

  1. 順次積層するITO/Ag/ITO基板、陰極層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層及び陽極層を備え、前記陰極の材料が炭酸セシウムであることを特徴とする逆構造トップエミッション型デバイス。
  2. 前記陰極層には、フッ化セシウム、アジ化セシウム又はフッ化リチウムを含むアルカリ金属塩がさらにドーピングされ、
    前記炭酸セシウムの厚さは1nm〜5nmであることを特徴とする請求項1に記載の逆構造トップエミッション型デバイス。
  3. 前記電子輸送層に使用される材料は、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼンであり、
    前記発光層に使用される材料は、Ir(ppy)3をドーピングした4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニルであり、
    Ir(ppy)3のドーピング割合は2%であり、
    前記正孔輸送層に使用される材料は、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4−4’−ジアミンであることを特徴とする請求項1に記載の逆構造トップエミッション型デバイス。
  4. ITO/Ag/ITO基板を製造するステップ(1)と、
    ITO/Ag/ITO基板に炭酸セシウムを材料として陰極層を製造するステップ(2)と、
    前記陰極層に電子輸送層、発光層、及び正孔輸送層を順次形成するステップ(3)と、
    前記正孔輸送層に陽極層を形成するステップ(4)と、
    を含む逆構造トップエミッション型デバイスの製造方法。
  5. ステップ(1)において、前記ITO/Ag/ITO基板は、まず洗浄剤、脱イオン水で超音波洗浄され、次に乾燥処理した後使用可能になり、
    ステップ(2)において、前記炭酸セシウムは蒸着により前記使用可能なITO/Ag/ITO基板に蒸着され、前記炭酸セシウムの厚さは1nm〜5nmであり、前記陰極層にはフッ化セシウム、 アジ化セシウム又はフッ化リチウムを含むアルカリ金属塩がさらにドーピングされ、
    ステップ(3)において、
    前記電子輸送層の材料は、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼンであり、前記電子輸送層の厚さは30nm〜35nmであり、
    前記発光層の材料は、Ir(ppy)3をドーピングした4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニルであり、Ir(ppy)3のドーピング割合は2%であり、前記発光層の厚さは35nm〜40nmであり、
    前記正孔輸送層の材料は、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4−4’−ジアミンであり、前記正孔輸送層の厚さは55nm〜60nmであることを特徴とする請求項4に記載の逆構造トップエミッション型デバイスの製造方法。
  6. ステップ(4)において、前記陽極層の材料は、酸化モリブデン/銀であり、酸化モリブデンの厚さは1nm〜20nmであり、銀の厚さは10nm〜20nmであることを特徴とする請求項5に記載の逆構造トップエミッション型デバイスの製造方法。
JP2014191522A 2014-08-01 2014-09-19 逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法 Active JP5994146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410378135.1 2014-08-01
CN201410378135.1A CN104167496B (zh) 2014-08-01 2014-08-01 倒置式顶发射器件及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035888A true JP2016035888A (ja) 2016-03-17
JP5994146B2 JP5994146B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=51911231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191522A Active JP5994146B2 (ja) 2014-08-01 2014-09-19 逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9214645B1 (ja)
JP (1) JP5994146B2 (ja)
CN (1) CN104167496B (ja)
TW (1) TW201607093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097361A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置およびその製造方法
US10068525B2 (en) 2016-06-13 2018-09-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105070845B (zh) * 2015-07-17 2017-12-26 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制作方法、显示装置
KR102387859B1 (ko) * 2016-09-30 2022-04-15 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN108777265A (zh) * 2018-06-13 2018-11-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种电极及其制备方法和有机电致发光器件
CN109659439B (zh) * 2018-11-26 2020-04-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
CN112366039B (zh) * 2020-11-10 2022-02-01 安徽熙泰智能科技有限公司 一种自限制湿法刻蚀制备高精度银电极的方法
US11910655B2 (en) * 2020-11-26 2024-02-20 Japan Display Inc. Display device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114841A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Toshiba Corp 透明導電膜、その形成方法および透明導電膜の加工方法
JP2008515148A (ja) * 2004-09-23 2008-05-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 有機エレクトロルミネセンスデバイス
WO2011013393A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネセンス表示装置
JP2012025653A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Pohang Univ Of Science & Technology Academy-Industry Cooperation 炭素薄膜の製造方法、炭素薄膜を含んだ電子素子及び炭素薄膜を含んだ電気化学素子
WO2013078590A1 (zh) * 2011-11-28 2013-06-06 海洋王照明科技股份有限公司 一种聚合物电致发光器件及其制备方法
WO2013078593A1 (zh) * 2011-11-28 2013-06-06 海洋王照明科技股份有限公司 掺杂有机电致发光器件及其制备方法
CN103311446A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 海洋王照明科技股份有限公司 倒置顶发射有机电致发光器件及其制备方法
WO2013135765A1 (de) * 2012-03-16 2013-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches bauelement mit feuchtigkeit-barriereschicht

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305425B2 (ja) * 2005-07-20 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスおよび電子機器
TW200935639A (en) * 2007-11-28 2009-08-16 Fuji Electric Holdings Organic EL device
EP2370985A1 (en) * 2008-10-17 2011-10-05 Bloominescence LLC Transparent polarized light-emitting device
CN103165816A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 海洋王照明科技股份有限公司 一种倒置顶发射有机电致发光二极管及其制备方法
KR102120890B1 (ko) * 2012-11-01 2020-06-10 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN102983285B (zh) * 2012-12-10 2015-12-09 南京邮电大学 一种高效率有机发光二极管及其制备方法
CN103165727B (zh) * 2013-03-15 2016-03-09 中国科学院半导体研究所 N型注入的红外至可见波长上转换装置及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114841A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Toshiba Corp 透明導電膜、その形成方法および透明導電膜の加工方法
JP2008515148A (ja) * 2004-09-23 2008-05-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 有機エレクトロルミネセンスデバイス
WO2011013393A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネセンス表示装置
JP2012025653A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Pohang Univ Of Science & Technology Academy-Industry Cooperation 炭素薄膜の製造方法、炭素薄膜を含んだ電子素子及び炭素薄膜を含んだ電気化学素子
WO2013078590A1 (zh) * 2011-11-28 2013-06-06 海洋王照明科技股份有限公司 一种聚合物电致发光器件及其制备方法
WO2013078593A1 (zh) * 2011-11-28 2013-06-06 海洋王照明科技股份有限公司 掺杂有机电致发光器件及其制备方法
CN103311446A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 海洋王照明科技股份有限公司 倒置顶发射有机电致发光器件及其制备方法
WO2013135765A1 (de) * 2012-03-16 2013-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches bauelement mit feuchtigkeit-barriereschicht

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10068525B2 (en) 2016-06-13 2018-09-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2018097361A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置およびその製造方法
JP7249098B2 (ja) 2016-12-07 2023-03-30 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9214645B1 (en) 2015-12-15
CN104167496A (zh) 2014-11-26
JP5994146B2 (ja) 2016-09-21
TW201607093A (zh) 2016-02-16
CN104167496B (zh) 2018-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994146B2 (ja) 逆構造トップエミッション型デバイス及びその製造方法
JP4898560B2 (ja) 有機発光装置
US9356259B2 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
TWI577238B (zh) 有機發光二極體及包含其之顯示裝置
KR101148886B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP5706111B2 (ja) 有機発光装置
JP2007005784A (ja) 有機el素子
KR102126382B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP4382719B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20180166646A1 (en) Organic light-emitting device and display device
KR100844788B1 (ko) 유기발광소자의 제조방법 및 이에 의하여 제조된유기발광소자
WO2022062700A1 (zh) 有机电致发光器件、显示面板及显示装置
JP4770699B2 (ja) 表示素子
TWI601445B (zh) 有機電激發光元件
JP6691848B2 (ja) 発光素子、表示装置および電子機器
JP2011249436A (ja) 有機el素子
WO2016188095A1 (zh) 有机发光显示器件及其制作方法和显示装置
WO2016150264A1 (zh) 一种有机发光器件及其制作方法、显示装置
KR101549262B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
US20150108442A1 (en) Organic light-emitting apparatus and method of manufacturing the same
US20160028038A1 (en) Tandem organic light emitting diode and preparation method thereof
KR100755478B1 (ko) 발광소자 및 그 제조 방법 및 다층구조의 유기발광소자보호막
TWI220101B (en) Organic electroluminescence device and fabricating method thereof
WO2017215077A1 (zh) 有机发光器件及显示面板
US10763448B2 (en) OLED device with buffer layer adjacent light emitting layer

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250