JP2016033384A - シャフト用構造体、雄型部材、及び雌型部材 - Google Patents

シャフト用構造体、雄型部材、及び雌型部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016033384A
JP2016033384A JP2014156046A JP2014156046A JP2016033384A JP 2016033384 A JP2016033384 A JP 2016033384A JP 2014156046 A JP2014156046 A JP 2014156046A JP 2014156046 A JP2014156046 A JP 2014156046A JP 2016033384 A JP2016033384 A JP 2016033384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
female
tooth
shaft
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014156046A
Other languages
English (en)
Inventor
洋治 石崎
Yoji Ishizaki
洋治 石崎
清原 好晴
Yoshiharu Kiyohara
好晴 清原
堅一朗 青木
Kenichiro Aoki
堅一朗 青木
岳人 出井
Taketo Dei
岳人 出井
康弘 青木
Yasuhiro Aoki
康弘 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP2014156046A priority Critical patent/JP2016033384A/ja
Priority to CN201580031363.4A priority patent/CN106662158A/zh
Priority to EP15826434.1A priority patent/EP3176452A1/en
Priority to KR1020177002066A priority patent/KR20170037955A/ko
Priority to PCT/JP2015/066471 priority patent/WO2016017280A1/ja
Publication of JP2016033384A publication Critical patent/JP2016033384A/ja
Priority to US15/419,762 priority patent/US20170138408A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement

Abstract

【課題】弾性部材の耐久性が低下しづらいシャフト用構造体、該シャフト用構造体を構成する雄型部材及び雌型部材を得る。
【解決手段】シャフト用構造体20は、金属製の雄型部材21、金属製の雌型部材22、及び、弾性部材23を有する。雌型部材22は、雄型部材21の外周部21bと略相似形状の外周部22bと、雄型部材21を挿入可能な内周部22aとを有する。内周部22aには、雄型部材21の外周部21bに形成されている雄歯部21cと同数の雌歯部22cが、雌型部材22の周方向に所定の隙間を隔てて形成されている。また、内周部22aには、軸方向断面が略U字形状の雌歯底部22dが形成されている。また、外周部22bにおいて、雌歯部22cと対向するように、雌歯部22cと同数の溝部22eが設けられている。この溝部22eは、軸方向断面が略U字形状となるように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種産業機械で用いられるシャフトに組み付けられるシャフト用構造体、該シャフト用構造体を構成する雄型部材及び雌型部材に関するものである。
従来から、雄型部材の外周部と雌型部材の内周部との間にゴム又は樹脂を含浸させた繊維である弾性部材を介在させたシャフト用構造体が公知となっている(例えば、下記特許文献1)。
特開2014−025580号公報
しかしながら、上記特許文献1においては、雄型部材又は/及び雌型部材の金属部分を剛体と考えて、(i)弾性部材によって、動作時の歯打ち音の抑制及び耐久性の向上効果を得ているが、吸収しきれない程度の負荷を弾性部材が受け続けた場合、(ii)雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材の一部に過大な負荷を受け続けた場合、弾性部材の耐久性が低下することがあった。
本発明は、(i)雄型部材の外周部と雌型部材の内周部との間に設けられた弾性部材が吸収しきれない程度の負荷を受け続けた場合、(ii)雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材の一部に過大な負荷を受け続けた場合でも、耐久性が低下しにくいシャフト用構造体、該シャフト用構造体を構成する雄型部材及び雌型部材を得ることにある。
(1)本発明のシャフト用構造体は、動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、雄型部材を、軸方向に摺動可能に雌型部材に挿入して構成されるシャフト用構造体であって、複数の雄歯部と複数の雄歯底部とが外周部に形成された雄型部材と、複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成され、前記雄型部材が挿入される雌型部材と、前記雄型部材の前記外周部表面又は前記雌型部材の前記内周部表面を覆うように設けられた弾性部材と、を備え、前記雌型部材が、各々の前記雌歯部の外周側には略U字形状又は略V字形状の溝部を有しており、前記雌歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雌型部材の前記雌歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雌歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されていることを特徴とする。
(2) 本発明の雌型部材は、動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、複数の雄歯部と、複数の雄歯底部とが外周部に形成された雄型部材が摺動可能に挿入されて構成されるシャフト用構造体に用いられる雌型部材であって、内周部に形成された複数の雌歯部と、内周部に形成された複数の雌歯底部と、前記雄型部材が挿入された初期状態において前記複数の雄歯部の各間における外周部に形成された略U字形状又は略V字形状の溝部と、を備え、前記複数の雄歯部及び前記複数の雄歯底部の外周部表面、又は、前記複数の雌歯部及び前記複数の雌歯底部の内周部表面を覆うように設けられた弾性部材を介して、前記雌歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記雌型部材に前記雄型部材が挿入された初期状態から、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雌型部材の前記雌歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雌歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されていることを特徴とする。
上記(1)及び(2)の構成によると、雄型部材が雌型部材に挿入された状態において、シャフトの回転に伴い、例えば、雄型部材が周方向へ捩じ回されると、弾性部材を介して、その力が雌型部材の雌歯部へ伝達されて回転する。ここで、弾性部材にとって吸収できる程度の負荷(捩じり力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材は変形し、弾性部材のみによってシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材が変形した後、雌歯部に負荷(捩じり力)が伝達する。このとき、雌型部材の材料として使用された材料の弾性領域で、雌歯部は歪む(弾性変形する)ことが可能であり、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これにより、弾性部材にかかる応力を雌歯部の変形で軽減させることができる。したがって、シャフトの回転に伴い弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材にかかる場合において、雌型部材の材料として使用された材料の弾性を用いることで、弾性部材への応力集中を雌歯部へ分散させ減衰させることができる。また、シャフトの回転に伴い、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角(雄型部材の軸と雌型部材の軸とが合致しない状態。以下同様。)があった場合、弾性部材を介して、雌型部材に力が伝達され、弾性部材にとって吸収できる程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材は変形し、弾性部材のみによって応力を負担することになる。一方、例えば、雄型部材の軸が偏心又は/及び偏角した場合であって、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材が変形した後、雌型部材の内周部の一部を起点として負荷(押力)が伝達する。ここで、例えば、雄型部材が偏心し、雄型部材の軸の偏心方向に存在する雌歯部に負荷(押力)が伝達するような場合には、雌歯部全体に負荷(押力)が伝達することになる。このとき、雌型部材の材料として使用された材料の弾性領域で、雄型部材の軸の偏心方向に存在し負荷(押力)が伝達した雌歯部は歪む(弾性変形する)ことが可能であり、偏心方向の雌歯部には、該雌歯部の反対方向の雌歯部よりも大きな応力がかかる。さらに、このとき、弾性部材にも大きな応力が加わることになるが、雌歯部が弾性変形することで、該応力を軽減する。なお、雌歯部及び弾性部材は、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。また、例えば、雄型部材の軸が雌型部材の軸に対して偏角し、雄型部材の軸の偏角方向に存在する雌歯部に負荷(押力)が伝達するような場合には、雌歯部の歯山部について長手方向に負荷(押力)がバラついて伝達することになる。このとき、弾性部材にも大きな応力が加わることになるが、雌型部材の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雌型部材の雌歯部の歯山部の一部を起点として長手方向に雌歯部はバラついて歪む(弾性変形する)ことで、弾性部材にかかった応力を軽減する。なお、弾性部材及び雌歯部は、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これらにより、弾性部材にかかる応力を雌歯部の変形で軽減させることができる。なお、雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があった場合も同様の作用を奏する。したがって、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合において、雌型部材の材料として使用された材料の弾性を用いることで、弾性部材への応力集中を雌歯部へ分散させ減衰(吸収)させることができる。すなわち、雄型部材が周方向へ捩じ回され、且つ、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角が生じたことによって発生した弾性部材にかかる応力(変形量)を、雌歯部の変形で軽減させることができる。これらにより、弾性部材の使用寿命を従来に比べて延ばすことができる。すなわち、弾性部材の耐久性が低下しづらいシャフト用構造体及び雌型部材を提供できる。
(3) 別の観点として、本発明のシャフト用構造体は、動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、雄型部材を、軸方向に摺動可能に雌型部材に挿入して構成されるシャフト用構造体であって、複数の雄歯部と複数の雄歯底部とが外周部に形成され、内部に中空部位を有した雄型部材と、複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成され、前記雄型部材が挿入される雌型部材と、前記雄型部材の前記外周部表面又は前記雌型部材の前記内周部表面を覆うように設けられた弾性部材と、を備え、前記雄型部材が、前記中空部位において、前記中空部位側から前記雄歯部の歯山部に向かって食い込むように設けられた略U字形状又は略V字形状の溝部を有しており、前記雄歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雄型部材の前記雄歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雄歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されていることを特徴とする。
(4) 本発明の雄型部材は、動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成された雌型部材に摺動可能に挿入して構成されるシャフト用構造体に用いられる雄型部材であって、外周部に形成された複数の雄歯部と、外周部に形成された複数の雄歯底部と、内部に形成された中空部位と、前記中空部位において、前記中空部位側から前記雄歯部の歯山部に向かって食い込むように設けられた略U字形状又は略V字形状の溝部と、を備え、前記複数の雄歯部及び前記複数の雄歯底部の外周部表面、又は、前記複数の雌歯部及び前記複数の雌歯底部の内周部表面を覆うように設けられた弾性部材を介して、前記雄歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記雄型部材が前記雌型部材に挿入された初期状態から、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雄型部材の前記雄歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雄歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されていることを特徴とする。
上記(3)及び(4)の構成によると、雄型部材が雌型部材に挿入された状態において、シャフトの回転に伴い、例えば、雄型部材が周方向へ捩じ回されると、弾性部材を介して、その力が雌型部材へ伝達されて回転する。ここで、弾性部材にとって吸収できる程度の負荷(捩じり力)が雄型部材から弾性部材にかかった場合には、弾性部材は変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材が変形した後、負荷(捩じり力)が反動して雄歯部に伝達する。このとき、雄型部材の材料として使用された材料の弾性領域で、雄歯部は歪む(弾性変形する)ことが可能であり、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これにより、弾性部材にかかる応力を雄歯部の変形で軽減させることができる。したがって、シャフトの回転に伴い弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材にかかる場合において、雄型部材の材料として使用された材料の弾性を用いることで、弾性部材への応力集中を雄歯部へ分散させ減衰させることができる。また、シャフトの回転に伴い、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があり、その後、弾性部材を介して、雄型部材又は/及び雌型部材に力が伝達され、弾性部材にとって吸収できる程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材のみが変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、例えば、雄型部材の軸が偏心した場合であって、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材が変形した後、上記負荷(押力)の一部が雌型部材に伝達した後に反動で、雄型部材の外周部の一部を起点として負荷(押力)の一部が伝達する。ここで、負荷(押力)の伝達について具体例を示す。例えば、偏心方向の雄歯部には、該雄歯部の反対方向の雄歯部よりも大きな応力がかかる。このとき、弾性部材にも大きな応力が加わることになるが、雄歯部が弾性変形することで、該応力を軽減する。なお、雄歯部及び弾性部材は、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。また、例えば、雄型部材の軸が雌型部材の軸に対して偏角し、雄型部材の軸の偏角方向に存在する雄歯部の歯山部に負荷(押力)が伝達するような場合には、雄歯部の歯山部について長手方向に負荷(押力)がバラついて伝達することになる。このとき、弾性部材にも大きな応力が加わることになるが、雄型部材の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雄歯部の歯山部の一部を起点として長手方向に雄歯部はバラついて歪む(弾性変形する)ことで、弾性部材にかかった応力を軽減する。なお、弾性部材及び雄歯部は、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これらにより、弾性部材と雄歯部とでシャフトにかかる応力の一部を分散させ減衰させることができる。なお、雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があった場合も同様の作用を奏する。したがって、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合において、雄型部材の材料として使用された材料の弾性を用いることで、弾性部材への応力集中を雄歯部へ分散させ減衰させることができる。すなわち、雄型部材が周方向へ捩じ回され、且つ、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角が生じたことによって発生した弾性部材にかかる応力(変形量)を、雄歯部の変形で軽減させることができる。これらにより、弾性部材の使用寿命を従来に比べて延ばすことができる。すなわち、弾性部材の耐久性が低下しづらいシャフト用構造体及び雄型部材を提供できる。
(5) 他の観点として、本発明のシャフト用構造体は、動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、雄型部材を、軸方向に摺動可能に雌型部材に挿入して構成されるシャフト用構造体であって、複数の雄歯部と複数の雄歯底部とが外周部に形成された雄型部材と、複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成され、前記雄型部材が挿入される雌型部材と、前記雄型部材の前記外周部表面又は前記雌型部材の前記内周部表面を覆うように設けられた弾性部材と、を備え、前記雄型部材が、前記雄歯部の歯山部から径方向中心部に向かって食い込むように設けられた略∪字形状又は略V字形状の溝部を有しており、前記雄歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雄型部材の前記雄歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雄歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されていることを特徴とする。
(6) 本発明の雄型部材は、動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成された雌型部材に摺動可能に挿入して構成されるシャフト用構造体に用いられる雄型部材であって、外周部に形成された複数の雄歯部と、外周部に形成された複数の雄歯底部と、前記雄歯部の歯山部から径方向中心部に向かって食い込むように設けられた略∪字形状又は略V字形状の溝部と、を備え、前記複数の雄歯部及び前記複数の雄歯底部の外周部表面、又は、前記複数の雌歯部及び前記複数の雌歯底部の内周部表面を覆うように設けられた弾性部材を介して、前記雄歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記複数の雄歯部及び前記複数の雄歯底部の外周部表面、又は、前記複数の雌歯部及び前記複数の雌歯底部の内周部表面を覆うように設けられた弾性部材を介して、前記雄型部材が前記雌型部材に挿入された初期状態から、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雄型部材の前記雄歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雄歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されているものであってもよい。
上記(5)及び(6)の構成によると、雄型部材が雌型部材に挿入された状態において、シャフトの回転に伴い、例えば、雄型部材が周方向へ捩じ回されると、弾性部材を介して、その力が雌型部材へ伝達されて回転する。ここで、弾性部材にとって吸収できる程度の負荷(捩じり力)が雄型部材から弾性部材にかかった場合には、弾性部材のみが変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材が変形した後、負荷(捩じり力)が反動して雄歯部の側部に伝達する。このとき、雄型部材の材料として使用された材料の弾性領域で、雄歯部は周方向に歪む(弾性変形する)ことが可能であり、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これにより、弾性部材にかかる応力を雄歯部の変形で軽減させることができる。したがって、シャフトの回転に伴い弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材にかかる場合において、雄型部材の材料として使用された材料の弾性を用いることで、弾性部材への応力集中を雄歯部へ分散させ減衰させることができる。また、シャフトの回転に伴い、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があり、その後、弾性部材を介して、雄型部材又は/及び雌型部材に力が伝達され、弾性部材にとって吸収できる程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材のみが変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、例えば、雄型部材の軸が偏心した場合であって、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合には、弾性部材が変形した後、雄型部材の外周部の一部を起点として負荷(押力)が伝達する。例えば、偏心方向の雄歯部には、該雄歯部の反対方向の雄歯部よりも大きな応力がかかる。このとき、弾性部材にも大きな応力が加わることになるが、雄歯部が弾性変形することで、該応力を軽減する。なお、雄歯部及び弾性部材は、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。また、例えば、雄型部材の軸が雌型部材の軸に対して偏角し、雄型部材の軸の偏角方向に存在する雄歯部の歯山部に負荷(押力)が伝達するような場合には、雄歯部の歯山部について長手方向に負荷(押力)がバラついて伝達することになる。このとき、弾性部材にも大きな応力が加わることになるが、雄型部材の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雄歯部の歯山部の一部を起点として長手方向に雄歯部はバラついて歪む(弾性変形する)ことで、弾性部材にかかった応力を軽減する。なお、弾性部材及び雄歯部は、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これらにより、弾性部材にかかる応力を雄歯部の変形で軽減させることができる。なお、雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があった場合も同様の作用を奏する。したがって、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材にかかった場合において、雄型部材の材料として使用された材料の弾性を用いることで、弾性部材への応力集中を雄歯部へ分散させ減衰させることができる。すなわち、雄型部材が周方向へ捩じ回され、且つ、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角が生じたことによって発生した弾性部材にかかる応力(変形量)を、雄歯部の変形で軽減させることができる。これらにより、弾性部材の使用寿命を従来に比べて延ばすことができる。すなわち、弾性部材の耐久性が低下しづらいシャフト用構造体及び雄型部材を提供できる。
本発明の第1の実施形態に係るシャフト用構造体を適用した電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図の一例である。 本発明の第1の実施形態に係るシャフト用構造体の要部の分解斜視図であって、(a)が雄型部材の一例、(b)が雌型部材の一例、(c)が雄型部材の外周部に設けられる弾性部材の一例である。 図2に示したシャフト用構造体の断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るシャフト用構造体の要部の分解斜視図であって、(a)が雄型部材の一例、(b)が雌型部材の一例、(c)が雄型部材の外周部に設けられる弾性部材の一例である。 図4に示したシャフト用構造体の断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るシャフト用構造体の要部の分解斜視図であって、(a)が雄型部材の一例、(b)が雌型部材の一例、(c)が雄型部材の外周部に設けられる弾性部材の一例である。 図6に示したシャフト用構造体の断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るシャフト用構造体の断面図である。
[第1の実施形態]
以下、図1〜図3を参照しつつ、本発明の第1の実施形態に係るシャフト用構造体(スプライン)、このシャフト用構造体を構成する雄型部材(雄スプライン軸)及び雌型部材(雌スプライン軸)について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るシャフト用構造体を適用した電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図の一例である。図2は、本発明の第1の実施形態に係るシャフト用構造体の要部の分解斜視図であって、(a)が雄型部材の一例、(b)が雌型部材の一例、(c)が雄型部材と雌型部材との間に介在して設けられた弾性部材の一例である。図3は、本発明の第1の実施形態に係るシャフト用構造体の断面図である。
(電動パワーステアリング装置の全体構成)
ここでは、電動パワーステアリング装置の動作説明を兼ねて、各部の構成を説明する。図1に示すように、電動パワーステアリング装置(EPS)1は、操舵部材としてのステアリングホイール2に連結しているステアリングシャフト(シャフト)3と、ステアリングシャフト3の先端部に設けられたピニオンギヤ4及びこのピニオンギヤ4に噛み合うラックギヤ5を有して車両の左右方向に延びる操舵軸としてのラック軸6とを有している。
ラック軸6の両端部にはそれぞれタイロッド7が結合されており、各タイロッド7は対応するナックルアーム(図示せず)を介して対応する車輪8に連結されている。ステアリングホイール2が操作されてステアリングシャフト3が回転されると、この回転がピニオンギヤ4およびラックギヤ5によって、車両の左右方向に沿ってのラック軸6の直線運動に変換される。これにより、車輪8の転舵が達成される。
ステアリングシャフト3は、ステアリングホイール2に連なる入力軸9と、ピニオンギヤ4に連なる出力軸10とに分割されており、これら入、出力軸9,10はトーションバー11を介して同一の軸線上で互いに連結されている。また、トーションバー11を介する入、出力軸9,10間の相対回転変位量により操舵トルクを検出するトルクセンサ12が設けられており、このトルクセンサ12のトルク検出結果は制御部13に与えられる。制御部13では、トルク検出結果及び車速検出結果等に基づいて、ドライバ14を介して操舵補助用の電動モータ15への印加電圧を制御する。そして、電動モータ15の回転軸(図示せず)の回転が、減速機構17を介して減速される。減速機構17の出力回転は変換機構18を介してラック軸6の軸方向移動に変換され、操舵が補助される。本電動パワーステアリング装置1はいわゆるラックアシストタイプである。
(シャフト用構造体の構成)
本実施形態に係るシャフト用構造体20は、例えば、上記のステアリングシャフト3に適用されている。なお、以下において、ステアリングシャフト3を単にシャフト3と略記することがある。
本発明に係るシャフト用構造体20は、動力を伝達可能なシャフト3に組み付けられ、該動力を伝達可能な雄型部材及び雌型部材を軸方向に摺動可能に挿入して構成されるものであって、金属製の雄型部材21、金属製の雌型部材22、及び、雄型部材21と雌型部材22との間に介在して設けられた弾性部材23を有する。ここで、雄型部材21及び雌型部材22に使用される金属の例としては、鉄、アルミニウム、ステンレス鋼などがあげられる。
雄型部材21は、図2(a)に示すように、所定の隙間を隔てて隣り合う例えば6個の雄歯部21cが形成されている。
雌型部材22は、図2(b)に示すように、弾性部材23を介して雄型部材21と嵌合可能に雌歯部22cが形成されている。また、図2(b)に示すように、雌型部材22の6個全ての雌歯部22cの外周側には略U字形状又は略V字形状の溝部22eが形成されている。ここで、雌歯部22c及び溝部22eにより形成される形状は、例えば、シャフト3の回転に伴い、雌型部材22に雄型部材21が挿入された状態で雄型部材21が軸周りに捩じ回され、(1)弾性部材23が吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材23にかかる場合、(2)雄型部材21又は/及び雌型部材22の軸の偏心又は/及び偏角(雄型部材21の軸と雌型部材22の軸とが合致しない状態)があり、弾性部材23の一部のみに弾性部材23が吸収しきれない負荷がかかる場合、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が雌歯部22cの弾性領域で吸収できるような形状に形成されている。
弾性部材23は、ゴムによって形成可能である。このゴムとしては、例えば、ウレタンゴム、ニトリルゴム(NBR)、シリコンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、エチレン−プロピレンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、エピクロロヒドリンゴム、水素化ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、天然ゴム等を単独で、又はこれらのゴムを各種変性処理したものを使用することができる。これらのゴムは、単独で使用することができるほか、複数種のゴムをブレンドして用いることもできる。
なお、弾性部材23は、ゴム又は樹脂を含浸させた繊維部材で構成することが好ましい。ここでの繊維部材は、アラミド繊維、ナイロン、ウレタン、木綿、絹、麻、アセテート、レーヨン、フッ素を含む繊維、及び、ポリエステル等によって形成可能であって、ゴム又は樹脂で含浸処理されている。繊維の形状は、例えば短繊維形状又は長繊維形状であってもよく、またシート状の布であってもよい。
ゴム又は樹脂により繊維を含浸処理することで、繊維の間にゴム材又は樹脂材が入り込み、繊維同士を接着させてまとめあげ、弾性部材23のように部材(シート体)として機能させることが可能となる。また、ゴム等を含浸させた繊維を弾性部材23として採用することにより、繊維同士の擦れによる摩耗が低減されるだけでなく、弾性部材23と雄型部材21、又は弾性部材23と雌型部材22との間で発生する弾性部材23表面の摩耗性のアップを図ることが可能となる。
なお、含浸処理に用いるゴムとしては、例えば、ウレタンゴム、ニトリルゴム(NBR)、シリコンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、エチレン−プロピレンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、エピクロロヒドリンゴム、水素化ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、天然ゴム等を単独で、又はこれらのゴムを各種変性処理したものを使用することができる。これらのゴムは、単独で使用することができるほか、複数種のゴムをブレンドして用いることもできる。また、ゴムには、加硫剤のほか、加硫促進剤、老化防止剤、軟化剤、可塑剤、充填剤、及び、着色剤等の従来からゴムの配合剤として使用していたものを適量配合することができる。これら以外に、弾性部材23の潤滑性を向上させるために、グラファイト、シリコンオイル、フッ素パウダー、又は二硫化モリブデン等の固体潤滑剤がゴムに含まれていてもよい。さらに、上記ゴムの代わりに、又は上記ゴムとともに、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン、ポリカーボネート、PET樹脂、フッ素樹脂、ポリエチレン、AS樹脂、ABS樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、アルキド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等の熱可塑性樹脂、又は熱硬化樹脂を用いることもできる。
上記のゴム又は樹脂による繊維への含浸処理は、ゴム又は樹脂を溶剤等で溶解し液状とした後、所定の繊維(短繊維、長繊維又は布)をディッピング処理する方法が好適に使用される。実際の使用に際しては、繊維をシート状に形成した布を使用することができる。この布のゴム又は樹脂の含浸処理の方法も上記と同様な方法で行われる。
布を構成するものとしては、繊維を不規則にからめた不織布、規則的に成形した織布、及び、編布(ニット)等が挙げられる。これらの布は、繊維(短繊維又は長繊維)のみから構成されたものと比べ、シート状であることから、ゴム等による含浸処理を行い易く(ハンドリングが容易)、さらに後述するシャフト用構造体の表面にも接着し易いといった特徴を有する。なお、上記織布の織り方については、平織、朱子織、及び綾織等が用いられる。
また、上記の布には、ある程度の伸縮性があるものがよい。布を雄歯部21c、若しくは雌歯部22cの形状に沿った形へ成型する場合、又は雄型部材21の外周部21b表面や雌型部材22の内周部22aの表面に接着する場合、いずれも表面が凹凸形状になっていることから、布に伸縮性があることで、布表面が凹凸形状に追従して馴染みやすく、出来上がった弾性部材23の表面にシワ等が発生しにくく、表面が均一に仕上がるといった利点がある。
弾性部材23は、図2(c)に示すように、雄型部材21の外周部21bと略同形状の内周部23aと、雌型部材22の内周部22aと略同形状の外周部23bとを有している。なお、雄型部材21の外周部21bと雌型部材22の内周部22aとの間に、弾性部材23を設ける手法としては、雄型部材21の外周部21b、雌型部材22の内周部22aのどちらに接着されるようにしたものであってもよい。ここで使用される接着剤は、アクリル樹脂系接着剤、オレフィン系接着剤、ウレタン樹脂系接着剤、エチレン−酢酸ビニル樹脂系接着剤、エポキシ樹脂系接着剤、塩化ビニル樹脂系接着剤、クロロプレンゴム系接着剤、シアノアクリレート系接着剤、シリコン系接着剤、スチレン−ブタジエンゴム系接着剤、ニトリルゴム系接着剤、ホットメルト接着剤、フェノール樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤、ユリア樹脂系接着剤、及びレゾルシノール系接着剤等があり、接着剤を加熱融解した状態にして流動性を付与した上で塗布し冷却することにより硬化・接着する方法、及び、接着剤を加熱することで硬化・接着させる方法等がある。
(本実施形態の動作について)
シャフト3は、図3に示すように、雄型部材21が雌型部材22に挿入された状態において、雄型部材21が周方向(図3中の白抜きで示す各矢印方向)へ捩じ回されると、弾性部材23を介して、その力が雌型部材22の雌歯部22cへ伝達されて回転する。弾性部材23は、雄型部材21が回転する方向側の21cを覆う部分(右回転なら21cの右側)が圧縮変形する。回転する際に弾性部材21が負荷を吸収できない過大な負荷が加わった場合、雌歯部22c及び溝部22eにより形成される部分が片持ち梁の様にたわみ、過剰な応力を吸収する。雌歯部22cと溝部22eにより形成される部分は、シャフト3の回転時の設計上の最大応力が加わっても弾性変形する形状であり、応力がなくなれば元の形状にもどる。
また、雄型部材21又は/及び雌型部材22の軸が偏心又は/及び偏角していた場合、弾性部材23にかかる応力は均等ではなく、一部のみ過剰な応力が加わる。偏心していた場合、例えば図3に示したシャフト用構造体の場合は、6枚の雌歯部22cと雄歯部21cとの間の弾性部材23に加わる応力がそれぞれ異なる。雌型部材の雌歯部22cと溝部22eとにより形成される部分は、弾性部材23に過剰な応力が加わる箇所で変形し、弾性部材23に加わる応力の一部を分担し吸収する。
これらにより、弾性部材23の使用寿命を従来に比べて延ばすことができる。すなわち、弾性部材23の耐久性が低下しづらいシャフト用構造体20を提供できる。また、弾性部材23を、ゴム又は樹脂を含浸させた繊維部材で構成した場合には、雄型部材21の外周部21bと雌型部材22の内周部22aとの間から発生する歯打ち音といった不快音の抑制、及び、雄型部材21と雌型部材22とにおける軸方向の摺動抵抗の低減といった、互いにトレードオフの関係にある両課題を同時に解決することができる。また、雄型部材21と雌型部材22とにおける軸方向の摺動性が向上することによって、雄型部材21の外周部21bと雌型部材22の内周部22aとの間に潤滑油を供給する必要がなくなり、潤滑油補給等の手間を省くことができる。さらに、繊維部材をゴム又は樹脂で含浸処理したことで、繊維部材と雄型部材21の外周部21bとの間、または繊維部材と雌型部材22の内周部22aとの間で発生する繊維部材表面の摩耗性を向上させることができる。
[第2の実施形態]
以下、図4及び図5を参照しつつ、本発明の第2の実施形態に係るシャフト用構造体(スプライン)、このシャフト用構造体を構成する雄型部材(雄スプライン軸)及び雌型部材(雌スプライン軸)について説明する。図4は、本発明の第2の実施形態に係るシャフト用構造体の要部の分解斜視図であって、(a)が雄型部材の一例、(b)が雌型部材の一例、(c)が雄型部材と雌型部材との間に介在して設けられた弾性部材の一例である。図5は、本発明の第2の実施形態に係るシャフト用構造体の断面図である。なお、電動パワーステアリング装置の全体構成は、第1の実施形態と同じであるため、その説明を省略する。
(シャフト用構造体の構成)
本実施形態に係るシャフト用構造体30は、例えば、上記のステアリングシャフト3と同様のステアリングシャフトに適用されている。なお、以下において、ステアリングシャフト3を単にシャフト3と略記することがある。
本発明に係るシャフト用構造体30は、第1の実施形態のシャフト3と同様のシャフト(以下、単に「シャフト」とする。)に組み付けられ、該動力を伝達可能な雄型部材及び雌型部材を軸方向に摺動可能に挿入して構成されるものであって、金属製の雄型部材31、金属製の雌型部材32、及び、雄型部材31と雌型部材32との間に介在して設けられた弾性部材33を有する。ここで、雄型部材31及び雌型部材32に使用される金属の例としては、鉄、アルミニウム、ステンレス鋼などがあげられる。
雄型部材31は、図4(a)に示すように、中空部位を有した基軸部31aを有する。この基軸部31aの外周部31bには、図4(a)に示すように、基軸部31aの周方向に沿って所定の隙間を隔てて隣り合う例えば6つの雄歯部31cと、各雄歯部31cの間に形成された例えば6つの雄歯底部31dと、が形成されている。また、基軸部31aの内周部31eには、基軸部31aの中空部位側から雄歯部31c先端に向かって食い込むように設けられた略U字形状又は略V字形状の溝部31fが設けられている。ここで、例えば、雌型部材32に雄型部材31が挿入された初期状態から、シャフトの回転に伴い、(1)雄型部材31が軸周り方向に捩じ回され、弾性部材33が吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材33にかかる場合には、雄型部材31にも負荷(捩じり力)の一部が軸周り方向に反動でかかり、(2)雄型部材31が軸周り方向に捩じ回され、且つ、雄型部材31の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材33を介して、雌型部材32に力が伝達され、弾性部材33にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材33にかかった場合には、雄型部材31に負荷(押力)の一部が反動でかかる。このとき、金属製の雄型部材31における雄歯部31c及び溝部31fの形状は、使用される金属の弾性領域で歪むことが可能(可撓性があるもの)で、かつ設計上の最大応力が雄歯部31cの弾性領域で吸収できるような形状に形成されている。例えば、本実施形態においては、雄型部材31の厚みを所定厚みとし、雄型部材31を、基軸部31aの中空部位側から雄歯部31c先端に向かって食い込むような略U字形状又は略V字形状の溝部31fを複数有した管状部材とすることで、雄型部材31の材料として使用された金属の弾性領域で歪む(弾性変形する)ことが可能である。
雌型部材32は、図4(b)に示すように、略円筒状に形成されており、雄型部材31を挿入可能な内周部32aを有する。すなわち、雌型部材32の内周部32aには、雄型部材31の外周部31bに形成されている雄歯部31cと同数(本実施形態では6つ)の雌歯部32cが、雌型部材32の周方向に所定の隙間を隔てて形成されている。また、図4(b)に示すように、雌型部材32の内周部32aには、隣り合う各雌歯部32cの間において、雄歯底部31dと同数(本実施形態では6つ)の雌歯底部32dが形成されている。なお、この雌歯底部32dは、軸方向断面が略U字形状となるように形成されている。
弾性部材33は、第1の実施形態の弾性部材23と同様の材料を用いて形成可能である。また、弾性部材33は、第1の実施形態の弾性部材23と同様に、ゴム又は樹脂を含浸させた繊維部材で構成可能である。
弾性部材33は、図4(c)に示すように、雄型部材31の外周部31bと略同形状の内周部33aと、雌型部材32の内周部32aと略同形状の外周部33bとを有している。なお、雄型部材31の外周部31bと雌型部材32の内周部32aとの間に、弾性部材33を設ける手法としては、雄型部材31の外周部31b、雌型部材32の内周部32aのどちらに接着されるようにしたものであってもよい。ここで使用される接着剤は、第1の実施形態で例示したものを使用することができる。
(本実施形態の動作について)
シャフト(図示せず)は、図5に示すように、雄型部材31が雌型部材32に挿入された状態において、雄型部材31が周方向(図5中の白抜きで示す各矢印方向)へ捩じ回されると、弾性部材33を介して、その力が雌型部材32へ伝達されて回転する。ここで、弾性部材33にとって吸収できる程度の負荷(捩じり力)が雄型部材31から弾性部材33にかかった場合には、弾性部材33のみが変形する。一方、弾性部材33にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材33にかかった場合には、弾性部材33が変形した後、雄歯部31cの側部を起点として雄歯部31cが変形し始める。このとき、雄型部材31の材料として使用された金属の弾性領域で、雄歯部31cの側部を起点として雄歯部31cは歪む(弾性変形する)ことが可能であり、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これにより、弾性部材33にかかる応力を雄歯部31cの変形で軽減させることができる。
また、雄型部材31が雌型部材32に挿入された状態において、シャフトの回転に伴い、雄型部材31が軸周り方向に捩じ回され、且つ、雄型部材31又は/及び雌型部材32の軸の偏心又は/及び偏角があり、その後、弾性部材33を介して、雄型部材31又は/及び雌型部材32に力が伝達され、弾性部材33にとって吸収できる程度の負荷(押力)が弾性部材33にかかった場合には、弾性部材33のみが変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、例えば、シャフトの回転に伴い、雄型部材31が軸周り方向に捩じ回され、且つ、雄型部材31の軸が偏心又は/及び偏角した場合であって、弾性部材33にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材33にかかった場合には、弾性部材33が変形した後、上記負荷(押力)の一部が雌型部材32に伝達した後に反動で、雄型部材31の外周部の一部を起点として負荷(押力)の一部が伝達する。ここで、上述の偏心又は偏角した場合の負荷(押力)の伝達について具体例を示す。例えば、偏心方向の雄歯部31cには、該雄歯部31cの反対方向の雄歯部31cよりも大きな応力がかかる。このとき、弾性部材33にも大きな応力が加わることになるが、雄歯部31cが弾性変形することで、該応力を軽減する。なお、弾性部材33及び雄歯部31cは、上記負荷(押力)がなくなった場合、元の形状に戻る。また、例えば、雄型部材31の軸が雌型部材32の軸に対して偏角し、雄型部材31の軸の偏角方向に存在する雄歯部31cの歯山部に負荷(押力)が伝達するような場合には、雄歯部31cの歯山部について長手方向に負荷(押力)がバラついて伝達することになる。このとき、弾性部材33にも大きな応力が加わることになるが、雄型部材31の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雄歯部31cの歯山部の一部を起点として長手方向に雄歯部31cはバラついて歪む(弾性変形する)ことで、弾性部材33にかかった応力を軽減する。なお、弾性部材33及び雄歯部31cは、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これらにより、弾性部材33にかかる応力を雄歯部31cの変形で軽減させることができる。なお、雌型部材32の軸の偏心又は/及び偏角があった場合も同様の作用を奏する。したがって、雄型部材31又は/及び雌型部材32の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材33にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材33にかかった場合において、雄型部材31の材料として使用された金属の弾性を用いることで、弾性部材33への応力集中を雄歯部31cへ分散させ減衰させることができる。すなわち、雄型部材31が周方向へ捩じ回され、且つ、雄型部材31又は/及び雌型部材32の軸の偏心又は/及び偏角が生じたことによって発生した弾性部材33にかかる応力(変形量)を、雄歯部31cの変形で軽減させることができる。
これらにより、弾性部材33の使用寿命を従来に比べて延ばすことができる。すなわち、弾性部材33の耐久性が低下しづらいシャフト用構造体30を提供できる。また、弾性部材33を、ゴム又は樹脂を含浸させた繊維部材で構成した場合には、雄型部材31の外周部31bと雌型部材32の内周部32aとの間から発生する歯打ち音といった不快音の抑制、及び、雄型部材31と雌型部材32とにおける軸方向の摺動抵抗の低減といった、互いにトレードオフの関係にある両課題を同時に解決することができる。また、雄型部材31と雌型部材32とにおける軸方向の摺動性が向上することによって、雄型部材31の外周部31bと雌型部材32の内周部32aとの間に潤滑油を供給する必要がなくなり、潤滑油補給等の手間を省くことができる。さらに、繊維部材をゴム又は樹脂で含浸処理したことで、繊維部材と雄型部材31の外周部31bとの間、または繊維部材と雌型部材32の内周部32aとの間で発生する繊維部材表面の摩耗性を向上させることができる。
[第3の実施形態]
以下、図6及び図7を参照しつつ、本発明の第3の実施形態に係るシャフト用構造体(スプライン)、このシャフト用構造体を構成する雄型部材(雄スプライン軸)及び雌型部材(雌スプライン軸)について説明する。図6は、本発明の第3の実施形態に係るシャフト用構造体の要部の分解斜視図であって、(a)が雄型部材の一例、(b)が雌型部材の一例、(c)が雄型部材と雌型部材との間に介在して設けられた弾性部材の一例である。図7は、本発明の第3の実施形態に係るシャフト用構造体の断面図である。なお、電動パワーステアリング装置の全体構成は、第1の実施形態と同じであるため、その説明を省略する。
(シャフト用構造体の構成)
本実施形態に係るシャフト用構造体40は、例えば、第1の実施形態のシャフト3と同様のシャフト(以下、単に「シャフト」とする。)に適用されている。
本発明に係るシャフト用構造体40は、シャフトに組み付けられ、該動力を伝達可能な雄型部材及び雌型部材を軸方向に摺動可能に挿入して構成されるものであって、金属製の雄型部材41、金属製の雌型部材42、及び、雄型部材41と雌型部材42との間に介在して設けられた弾性部材43を有する。
雄型部材41は、図6(a)に示すように、基軸部41aを有する。この基軸部41aの外周部41bには、図6(a)に示すように、基軸部41aの周方向に沿って所定の隙間を隔てて隣り合う例えば6つの雄歯部41cと、各雄歯部41cの間に形成された例えば6つの雄歯底部41dと、が形成されている。また、各雄歯部41cには、雄歯部41c先端から雄型部材41の径方向中心部に向かって食い込むように設けられた略U字形状又は略V字形状の溝部41eが軸方向に沿って設けられている。ここで、例えば、シャフトの回転に伴い、(1)雌型部材42に雄型部材41が挿入された初期状態から雄型部材41が軸周り方向に捩じ回され、弾性部材43が吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材43にかかる場合には、雄型部材41にも負荷(捩じり力)の一部が軸周り方向に反動でかかり、(2)雌型部材42に雄型部材41が挿入された初期状態から雄型部材41が軸周り方向に捩じ回され、且つ、雄型部材41の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材43を介して、雌型部材42に力が伝達され、弾性部材43にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材43にかかった場合には、雄型部材41にも負荷(押力)の一部が反動でかかる。このとき、金属製の雄型部材41における雄歯部41c及び溝部41eの形状は、使用される金属の弾性領域で歪むことが可能(可撓性があるもの)で、かつ設計上の最大応力が雄歯部41cの弾性領域で吸収できるような形状に形成されている。例えば、本実施形態においては、雄型部材41の溝部41eと雄歯底部41dとの間の壁面の厚みを所定厚みとし、雄歯部41c先端から雄型部材41の径方向中心部に向かって食い込むような略U字形状又は略V字形状の溝部41eとすることで、雄型部材41の材料として使用された金属の弾性領域で歪む(弾性変形する)ことが可能である。このとき、雄歯部41cは周方向に歪み、溝部41eの幅w(図7参照)は初期状態の幅より小さくなる。
雌型部材42は、図6(b)に示すように、略円筒状に形成されており、雄型部材41を挿入可能な内周部42aを有する。すなわち、雌型部材42の内周部42aには、雄型部材41の外周部41bに形成されている雄歯部41cと同数(本実施形態では6つ)の雌歯部42cが、雌型部材42の周方向に所定の隙間を隔てて形成されている。また、雌型部材42の内周部42aには、隣り合う各雌歯部42cの間において、雄歯底部41dと同数(本実施形態では6つ)の雌歯底部42dが形成されている。なお、この雌歯底部42dは、軸方向断面が略U字形状となるように形成されている。
弾性部材43は、第1の実施形態の弾性部材23と同様の材料を用いて形成可能である。また、弾性部材43は、第1の実施形態の弾性部材23と同様に、ゴム又は樹脂を含浸させた繊維部材で構成可能である。
弾性部材43は、図6(c)に示すように、雄型部材41の外周部41bを挿入可能な内周部43aと、雌型部材42の内周部42aと略同形状の外周部43bとを有している。本実施形態では、雌型部材42の内周部42aに、弾性部材43が接着されている。ここで使用される接着剤は、第1の実施形態で例示したものを使用することができる。
(本実施形態の動作について)
シャフト(図示せず)は、図7に示すように、雄型部材41が雌型部材42に挿入された状態において、雄型部材41が周方向(図7中の白抜きで示す各矢印方向)へ捩じ回されると、弾性部材43を介して、その力が雌型部材42へ伝達されて回転する。ここで、弾性部材43にとって吸収できる程度の負荷(捩じり力)が雄型部材41から弾性部材43にかかった場合には、弾性部材43のみが変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、弾性部材43にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材43にかかった場合には、弾性部材43が変形した後、負荷(捩じり力)が反動して雄歯部41cの側部を起点として雄歯部41cが変形し始める。このとき、雄型部材41の材料として使用された金属の弾性領域で、雄歯部41cの側部を起点として雄歯部41cは周方向に歪む(図7のwが初期状態から狭くなるように弾性変形する)ことが可能であり、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る(図7のwが初期状態に戻る。)。これにより、弾性部材43にかかる応力を雄歯部41cの変形で軽減させることができる。したがって、シャフトの回転に伴い弾性部材43にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材43にかかる場合において、雄型部材41の材料として使用された金属の弾性を用いることで、弾性部材43への応力集中を雄歯部41cへ分散させ減衰させることができる。
また、シャフトの回転に伴い、雌型部材42に雄型部材41が挿入された初期状態から雄型部材41が軸周り方向に捩じ回され、且つ、雄型部材41又は/及び雌型部材42の軸の偏心又は/及び偏角があり、その後、弾性部材43を介して、雄型部材41又は/及び雌型部材42に力が伝達され、弾性部材43にとって吸収できる程度の負荷(押力)が弾性部材43にかかった場合には、弾性部材43のみが変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、例えば、シャフトの回転に伴い、雌型部材42に雄型部材41が挿入された初期状態から雄型部材41が軸周り方向に捩じ回され、且つ、雄型部材41の軸が偏心又は/及び偏角した場合であって、弾性部材43にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材43にかかった場合には、弾性部材43が変形した後、上記負荷(押力)の一部が雌型部材42に伝達した後に反動で、雄型部材41の外周部の一部を起点として負荷(押力)の一部が伝達する。ここで、上述の偏心又は偏角した場合の具体例を示す。例えば、偏心方向の雄歯部41cには、該雄歯部41cの反対方向の雄歯部41cよりも大きな応力がかかる。このとき、弾性部材43にも大きな応力が加わることになるが、雄歯部41cが弾性変形することで、該応力を軽減する。なお、雄歯部41c及び弾性部材43は、上記負荷(押力)がなくなった場合、元の形状に戻る。また、例えば、雄型部材41の軸が雌型部材42の軸に対して偏角し、雄型部材41の軸の偏角方向に存在する雄歯部41cの歯山部に負荷(押力)が伝達するような場合には、雄歯部41cの歯山部について長手方向に負荷(押力)がバラついて伝達することになる。このとき、弾性部材43にも大きな応力が加わることになるが、雄型部材41の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雄歯部41cの歯山部の一部を起点として長手方向に雄歯部41cはバラついて歪む(弾性変形する)ことで、弾性部材43にかかった応力を軽減する。なお、弾性部材43及び雄歯部41cは、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これらにより、弾性部材43にかかる応力を雄歯部41cの変形で軽減させることができる。なお、雌型部材42の軸の偏心又は/及び偏角があった場合も同様の作用を奏する。したがって、雄型部材41又は/及び雌型部材42の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材43にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材43にかかった場合において、雄型部材41の材料として使用された金属の弾性を用いることで、弾性部材43への応力集中を雄歯部41cへ分散させ減衰させることができる。すなわち、雄型部材41が周方向へ捩じ回され、且つ、雄型部材41又は/及び雌型部材42の軸の偏心又は/及び偏角が生じたことによって発生した弾性部材43にかかる応力(変形量)を、雄歯部41cの変形で軽減させることができる。
これらにより、弾性部材43の使用寿命を従来に比べて延ばすことができる。すなわち、弾性部材43の耐久性が低下しづらいシャフト用構造体40を提供できる。また、弾性部材43を、ゴム又は樹脂を含浸させた繊維部材で構成した場合には、雄型部材41の外周部41bと雌型部材42の内周部42aとの間から発生する歯打ち音といった不快音の抑制、及び、雄型部材41と雌型部材42とにおける軸方向の摺動抵抗の低減といった、互いにトレードオフの関係にある両課題を同時に解決することができる。また、雄型部材41と雌型部材42とにおける軸方向の摺動性が向上することによって、雄型部材41の外周部41bと雌型部材42の内周部42aとの間に潤滑油を供給する必要がなくなり、潤滑油補給等の手間を省くことができる。さらに、繊維部材をゴム又は樹脂で含浸処理したことで、繊維部材と雄型部材41の外周部41bとの間、または繊維部材と雌型部材42の内周部42aとの間で発生する繊維部材表面の摩耗性を向上させることができる。
[第4の実施形態]
以下、図8を参照しつつ、本発明の第4の実施形態に係るシャフト用構造体(スプライン)、このシャフト用構造体を構成する雄型部材(雄スプライン軸)及び雌型部材(雌スプライン軸)について説明する。図8は、本発明の第4の実施形態に係るシャフト用構造体の断面図である。なお、電動パワーステアリング装置の全体構成は、第1の実施形態と同じであるため、その説明を省略する。また、第3の実施形態と同様の部位に関しても説明を省略する場合がある。
(シャフト用構造体の構成)
本実施形態に係るシャフト用構造体50は、例えば、第1の実施形態のシャフト3と同様のシャフト(以下、単に「シャフト」とする。)に適用されている。
本発明に係るシャフト用構造体50は、シャフトに組み付けられ、該動力を伝達可能な雄型部材及び雌型部材を軸方向に摺動可能に挿入して構成されるものであって、金属製の雄型部材51、金属製の雌型部材52、及び、雄型部材51と雌型部材52との間に介在して設けられた弾性部材53を有する。
雄型部材51は、図8に示すように、第3の実施形態における雄型部材41と同様の形状を有しているものである。ここで、例えば、シャフトの回転に伴い、(1)雌型部材52に雄型部材51が挿入された初期状態から雄型部材51が軸周り方向に捩じ回され、弾性部材53が吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材53にかかる場合には、雄型部材51にも負荷(捩じり力)の一部が軸周り方向に反動でかかり、(2)雌型部材52に雄型部材51が挿入された初期状態から雄型部材51が軸周り方向に捩じ回され、且つ、雄型部材51の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材53を介して、雌型部材52に力が伝達され、弾性部材53にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材53にかかった場合には、雄型部材51にも負荷(押力)の一部が反動でかかる。このとき、金属製の雄型部材51における雄歯部51c及び溝部51eの形状は、使用される金属の弾性領域で歪むことが可能(可撓性があるもの)で、かつ設計上の最大応力が雄歯部51cの弾性領域で吸収できるような形状に形成されている。例えば、本実施形態においては、雄型部材51の溝部51eと雄歯底部51dとの間の壁面の厚みを所定厚みとし、雄歯部51c先端から雄型部材51の径方向中心部に向かって食い込むような略U字形状又は略V字形状の溝部51eとすることで、雄型部材51の材料として使用された金属の弾性領域で歪む(弾性変形する)ことが可能である。このとき、雄歯部51cは周方向に歪み、溝部51eの幅w(図8参照)は初期状態の幅より小さくなる。
雌型部材52は、図8に示すように、弾性部材53の外周部53bと略合致する形状に形成されており、雄型部材51を挿入可能な内周部52aを有する。すなわち、雌型部材52の内周部52aには、雄型部材51の外周部51bに形成されている雄歯部51cと同数(本実施形態では6つ)の雌歯部52cが、雌型部材52の周方向に所定の隙間を隔てて形成されている。また、雌型部材52の内周部52aには、隣り合う各雌歯部52cの間において、雄歯底部51dと同数(本実施形態では6つ)の雌歯底部52dが形成されている。なお、この雌歯底部52dは、軸方向断面が略U字形状となるように形成されている。また、雌型部材52は、内周部52aと略相似形状の外周部52eを有している。ここで、例えば、シャフトの回転に伴い、(1)雌型部材52に雄型部材51が挿入された初期状態から雄型部材51が軸周りに捩じ回され、弾性部材53が吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材53にかかる場合には、雌型部材52にも軸周り方向に負荷(捩じり力)の一部がかかり、(2)雌型部材52に雄型部材51が挿入された初期状態から雄型部材51が軸周りに捩じ回され、且つ、雄型部材51の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材53を介して、雌型部材52に力が伝達され、弾性部材53にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材53にかかった場合には、雄型部材51の偏心方向又は偏角方向に存在する雌型部材52の内周部52aに負荷(押力)の一部がかかる。このとき、金属製の雌型部材52における雌歯部52c及び後述する溝部52fの形状は、使用される金属の弾性領域で歪む(弾性変形する)ことが可能(可撓性があるもの)で、かつ設計上の最大応力が雌歯部52cの弾性領域で吸収できるような形状に形成されている。例えば、本実施形態においては、雌型部材52の厚みを所定厚みとし、弾性部材53の外周部53bと略相似形状の外周部52bとする(具体的には、溝部52fを形成する)ことで、雌型部材52の材料として使用された金属の弾性領域で歪む(弾性変形する)ことが可能である。
弾性部材53は、図8に示すように、雄型部材51の外周部51b全体を覆う内周部53aと、雌型部材52の内周部52aと略同形状の外周部53bとを有している。内周部53aは、雄型部材51の溝部51eそれぞれに嵌合するように形成された突起部53cを複数有している。なお、本実施形態では、雌型部材52の内周部52aに、弾性部材53が接着されているが、雄型部材51の外周部51bに接着されるようにしたものであってもよい。ここで使用される接着剤は、第1の実施形態で例示したものを使用することができる。
また、弾性部材53は、第1の実施形態の弾性部材23と同様の材料を用いて形成可能である。また、弾性部材53は、第1の実施形態の弾性部材23と同様に、ゴム又は樹脂を含浸させた繊維部材で構成可能である。
(本実施形態の動作について)
シャフト(図示せず)は、図8に示すように、雄型部材51が雌型部材52に挿入された状態において、雄型部材51が周方向(図8中の白抜きで示す各矢印方向)へ捩じ回されると、弾性部材53を介して、その力が雌型部材52へ伝達されて回転する。ここで、弾性部材53にとって吸収できる程度の負荷(捩じり力)が雄型部材51から弾性部材53にかかった場合には、弾性部材のみが変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、弾性部材53にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材53にかかった場合には、弾性部材53が変形した後、負荷(捩じり力)が雌型部材52に伝達し、雌歯部52cの側部を起点として雌歯部52cが変形し始めるとともに、雌型部材52に伝達した負荷(捩じり力)が反動して雄歯部51cの側部を起点として雄歯部51cが変形し始める。このとき、雌型部材52の材料として使用された金属の弾性領域で、雌歯部52cの側部を起点として雌歯部52cは歪む(弾性変形する)ことが可能であり、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。また、このとき、雄型部材51の材料として使用された金属の弾性領域で、雄歯部51cの側部を起点として雄歯部51cは周方向に歪む(図8のwが初期状態から狭くなるように弾性変形する)ことが可能であり、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る(図8のwが初期状態に戻る。)。これにより、弾性部材53にかかる応力を雄歯部51c及び雌歯部52cの変形で軽減させることができる。したがって、シャフトの回転に伴い弾性部材53にとって吸収しきれない程度の負荷(捩じり力)が弾性部材53にかかる場合において、雄型部材51の材料として使用された金属の弾性、及び、雌型部材52の材料として使用された金属の弾性を用いることで、弾性部材53への応力集中を雄歯部51c及び雌歯部52cへ分散させ減衰させることができる。
また、シャフトの回転に伴い、雌型部材52に雄型部材51が挿入された初期状態から雄型部材51が軸周りに捩じ回され、且つ、雄型部材51又は/及び雌型部材52の軸の偏心又は/及び偏角があり、その後、弾性部材53を介して、雄型部材51又は/及び雌型部材52に力が伝達され、弾性部材53にとって吸収できる程度の負荷(押力)が弾性部材53にかかった場合には、弾性部材53のみが変形してシャフトにかかる応力の一部を吸収し、負荷(捩じり力)がなくなった場合には元の形状に戻る。一方、例えば、雌型部材52に雄型部材51が挿入された初期状態から雄型部材51が軸周りに捩じ回され、且つ、雄型部材51の軸が偏心した場合であって、弾性部材53にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材53にかかった場合には、弾性部材53が変形した後、雌型部材52の内周部52aの一部(例えば、雄型部材51の軸の偏心方向に存在するいずれかの雌歯部52c)を起点として負荷(押力)が伝達するとともに、雌型部材52に伝達した負荷(押力)が反動して、雄型部材51の外周部51bの一部(例えば、雄型部材51の軸の偏心方向に存在するいずれかの雄歯部51c)を起点として負荷(押力)の一部が伝達する。このとき、雌型部材52の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雌型部材52の内周部52aの一部(例えば、雄型部材51の軸の偏心方向に存在するいずれかの雌歯部52cの側部)を起点として雌型部材52の内周部52aの一部(例えば、雄型部材51の軸の偏心方向に存在するいずれかの雌歯部52c)は歪む(弾性変形する)ことが可能であり、負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。また、雄型部材51の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雄型部材51の外周部51bの一部(例えば、雄型部材51の軸の偏心方向に存在するいずれかの雄歯部51cの側部)を起点として雄型部材51の外周部51bの一部(例えば、雄型部材51の軸の偏心方向に存在するいずれかの雄歯部51c)は歪む(図8のwが初期状態から狭くなるように弾性変形する)ことも可能であり、負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る(図8のwが初期状態に戻る。)。したがって、偏心方向の雄歯部51c及び雌歯部52cには、該雄歯部51c及び該雌歯部52cの反対方向の雄歯部51c及び雌歯部52cよりも大きな応力がかかる。このとき、弾性部材53にも大きな応力が加わることになるが、雄歯部51c及び雌歯部52cが弾性変形することで、該応力を軽減する。また、例えば、雄型部材51の軸が雌型部材52の軸に対して偏角し、雄型部材51の軸の偏角方向に存在する雄歯部51cの歯山部に負荷(押力)が伝達するような場合には、雄歯部51cの歯山部について長手方向に負荷(押力)がバラついて伝達することになる。このとき、弾性部材53にも大きな応力が加わることになるが、雄型部材51の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雄歯部51cの歯山部の一部を起点として長手方向に雄歯部51cはバラついて歪む(弾性変形する)ことで、弾性部材53にかかった応力を軽減する。なお、弾性部材53及び雄歯部51cは、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。また、このとき、例えば、雄型部材51の軸が雌型部材52の軸に対して偏角し、雄型部材51の軸の偏角方向に存在する雌歯部52cに負荷(押力)が伝達するような場合には、雌歯部52cの歯山部について長手方向に負荷(押力)がバラついて伝達することになる。このとき、弾性部材53にも大きな応力が加わることになるが、雌型部材52の材料として使用された材料の弾性領域で、負荷(押力)が伝達した雌型部材52の雌歯部52cの歯山部の一部を起点として長手方向に雌歯部52cはバラついて歪む(弾性変形する)ことで、弾性部材53にかかった応力を軽減する。なお、弾性部材53及び雄歯部51cは、上記負荷(押力)がなくなった場合には元の形状に戻る。これらにより、弾性部材53、雄歯部51c及び雌歯部52cで応力を分散させ減衰させることができる。なお、雌型部材52の軸の偏心又は/及び偏角があった場合も同様の作用を奏する。したがって、雄型部材51又は/及び雌型部材52の軸の偏心又は/及び偏角があり、弾性部材53にとって吸収しきれない程度の負荷(押力)が弾性部材53にかかった場合において、雄型部材51の材料として使用された金属の弾性、及び、雌型部材52の材料として使用された金属の弾性を用いることで、弾性部材53への応力集中を雄歯部51c、雌歯部52cへ分散させ減衰させることができる。すなわち、雄型部材が周方向へ捩じ回され、且つ、雄型部材又は/及び雌型部材の軸の偏心又は/及び偏角が生じたことによって発生した弾性部材53にかかる応力(変形量)を、雄歯部51cと雌歯部52cとで分担して吸収することができる。
これらにより、弾性部材53の使用寿命を従来に比べて延ばすことができる。すなわち、弾性部材53の耐久性が低下しづらいシャフト用構造体50を提供できる。また、弾性部材53を、ゴム又は樹脂を含浸させた繊維部材で構成した場合には、雄型部材51の外周部51bと雌型部材52の内周部52aとの間から発生する歯打ち音といった不快音の抑制、及び、雄型部材51と雌型部材52とにおける軸方向の摺動抵抗の低減といった、互いにトレードオフの関係にある両課題を同時に解決することができる。また、雄型部材51と雌型部材52とにおける軸方向の摺動性が向上することによって、雄型部材51の外周部51bと雌型部材52の内周部52aとの間に潤滑油を供給する必要がなくなり、潤滑油補給等の手間を省くことができる。さらに、繊維部材をゴム又は樹脂で含浸処理したことで、繊維部材と雄型部材51の外周部51bとの間、または繊維部材と雌型部材52の内周部52aとの間で発生する繊維部材表面の摩耗性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記各実施形態では、本実施形態に係るシャフト用構造体を車両用のステアリングシャフトに適用する例について述べたが、本発明はこれに限定されず、各種産業機械で用いられるシャフトに適用できる。
また、上記各実施形態では、金属製の雄型部材及び雌型部材としたが、これに限られず、雄型部材及び雌型部材は、樹脂など弾性領域を有したものであればどのような材料からなるものであってもよい。
1 電動パワーステアリング装置
2 ステアリングホイール
3 ステアリングシャフト
4 ピニオンギヤ
5 ラックギヤ
6 ラック軸
7 タイロッド
8 車輪
9 入力軸
10 出力軸
11 トーションバー
12 トルクセンサ
13 制御部
14 ドライバ
15 電動モータ
17 減速機構
18 変換機構
20、30、40、50 シャフト用構造体
21、31、41、51 雄型部材
21a、31a、41a、51a 基軸部
21b、22b、23b、31b、33b、41b、43b、51b、52b、52e、53b 外周部
21c、31c、41c、51c 雄歯部
21d、31d、41d、51d 雄歯底部
22、32、42、52 雌型部材
22a、23a、31e、32a、33a、42a、43a、52a、53a 内周部
22c、32c、42c、52c 雌歯部
22d、32d、42d、52d 雌歯底部
22e、31f、41e、51e、52f 溝部
23、33、43、53 弾性部材
53c 突起部

Claims (6)

  1. 動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、雄型部材を、軸方向に摺動可能に雌型部材に挿入して構成されるシャフト用構造体であって、
    複数の雄歯部と複数の雄歯底部とが外周部に形成された雄型部材と、
    複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成され、前記雄型部材が挿入される雌型部材と、
    前記雄型部材の前記外周部表面又は前記雌型部材の前記内周部表面を覆うように設けられた弾性部材と、
    を備え、
    前記雌型部材が、
    各々の前記雌歯部の外周側には略U字形状又は略V字形状の溝部を有しており、
    前記雌歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雌型部材の前記雌歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雌歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されている
    ことを特徴とするシャフト用構造体。
  2. 動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、複数の雄歯部と、複数の雄歯底部とが外周部に形成された雄型部材が摺動可能に挿入されて構成されるシャフト用構造体に用いられる雌型部材であって、
    内周部に形成された複数の雌歯部と、
    内周部に形成された複数の雌歯底部と、
    前記雄型部材が挿入された初期状態において前記複数の雄歯部の各間における外周部に形成された略U字形状又は略V字形状の溝部と、
    を備え、
    前記雌歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記複数の雄歯部及び前記複数の雄歯底部の外周部表面、又は、前記複数の雌歯部及び前記複数の雌歯底部の内周部表面を覆うように設けられた弾性部材を介して、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雌型部材の前記雌歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雌歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されている
    ことを特徴とする雌型部材。
  3. 動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、雄型部材を、軸方向に摺動可能に雌型部材に挿入して構成されるシャフト用構造体であって、
    複数の雄歯部と複数の雄歯底部とが外周部に形成され、内部に中空部位を有した雄型部材と、
    複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成され、前記雄型部材が挿入される雌型部材と、
    前記雄型部材の前記外周部表面又は前記雌型部材の前記内周部表面を覆うように設けられた弾性部材と、
    を備え、
    前記雄型部材が、
    前記中空部位において、前記中空部位側から前記雄歯部の歯山部に向かって食い込むように設けられた略U字形状又は略V字形状の溝部を有しており、
    前記雄歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雄型部材の前記雄歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雄歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されている
    ことを特徴とするシャフト用構造体。
  4. 動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成された雌型部材に摺動可能に挿入して構成されるシャフト用構造体に用いられる雄型部材であって、
    外周部に形成された複数の雄歯部と、
    外周部に形成された複数の雄歯底部と、
    内部に形成された中空部位と、
    前記中空部位において、前記中空部位側から前記雄歯部の歯山部に向かって食い込むように設けられた略U字形状又は略V字形状の溝部と、
    を備え、
    前記雄歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記複数の雄歯部及び前記複数の雄歯底部の外周部表面、又は、前記複数の雌歯部及び前記複数の雌歯底部の内周部表面を覆うように設けられた弾性部材を介して、前記雄型部材が前記雌型部材に挿入された初期状態から、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雄型部材の前記雄歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雄歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されている
    ことを特徴とする雄型部材。
  5. 動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、雄型部材を、軸方向に摺動可能に雌型部材に挿入して構成されるシャフト用構造体であって、
    複数の雄歯部と複数の雄歯底部とが外周部に形成された雄型部材と、
    複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成され、前記雄型部材が挿入される雌型部材と、
    前記雄型部材の前記外周部表面又は前記雌型部材の前記内周部表面を覆うように設けられた弾性部材と、
    を備え、
    前記雄型部材が、
    前記雄歯部の歯山部から径方向中心部に向かって食い込むように設けられた略∪字形状又は略V字形状の溝部を有しており、
    前記雄歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雄型部材の前記雄歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雄歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されている
    ことを特徴とするシャフト用構造体。
  6. 動力を伝達可能なシャフトに組み付けられ、複数の雌歯部と複数の雌歯底部とが内周部に形成された雌型部材に摺動可能に挿入して構成されるシャフト用構造体に用いられる雄型部材であって、
    外周部に形成された複数の雄歯部と、
    外周部に形成された複数の雄歯底部と、
    前記雄歯部の歯山部から径方向中心部に向かって食い込むように設けられた略∪字形状又は略V字形状の溝部と、
    を備え、
    前記雄歯部及び前記溝部により形成される形状は、前記複数の雄歯部及び前記複数の雄歯底部の外周部表面、又は、前記複数の雌歯部及び前記複数の雌歯底部の内周部表面を覆うように設けられた弾性部材を介して、前記雄型部材が前記雌型部材に挿入された初期状態から、前記雄型部材又は前記雌型部材が捩じ回され、前記雄型部材の前記雄歯部に軸周り方向に応力がかかった際、弾性変形することが可能で、かつ設計上の最大応力が前記雄歯部の弾性領域で吸収できるような形状に形成されている
    ことを特徴とする雄型部材。
JP2014156046A 2014-07-31 2014-07-31 シャフト用構造体、雄型部材、及び雌型部材 Pending JP2016033384A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156046A JP2016033384A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 シャフト用構造体、雄型部材、及び雌型部材
CN201580031363.4A CN106662158A (zh) 2014-07-31 2015-06-08 轴用构造体、雄型部件以及雌型部件
EP15826434.1A EP3176452A1 (en) 2014-07-31 2015-06-08 Structure for shaft, male member, and female member
KR1020177002066A KR20170037955A (ko) 2014-07-31 2015-06-08 샤프트용 구조체, 수형 부재, 및 암형 부재
PCT/JP2015/066471 WO2016017280A1 (ja) 2014-07-31 2015-06-08 シャフト用構造体、雄型部材、及び雌型部材
US15/419,762 US20170138408A1 (en) 2014-07-31 2017-01-30 Structure for shaft, male member, and female member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156046A JP2016033384A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 シャフト用構造体、雄型部材、及び雌型部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016033384A true JP2016033384A (ja) 2016-03-10

Family

ID=55217185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156046A Pending JP2016033384A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 シャフト用構造体、雄型部材、及び雌型部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170138408A1 (ja)
EP (1) EP3176452A1 (ja)
JP (1) JP2016033384A (ja)
KR (1) KR20170037955A (ja)
CN (1) CN106662158A (ja)
WO (1) WO2016017280A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101853543B1 (ko) * 2016-05-19 2018-04-30 주식회사 만도 자동차의 감속기
EP4043763A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-17 Goodrich Corporation Compliant joint drive assembly
EP4186777A1 (en) * 2021-11-26 2023-05-31 Volvo Truck Corporation Serration connection for a steering assembly
CN115045901B (zh) * 2022-06-16 2023-05-12 山东润金重工科技有限公司 一种设有加强结构的倒挡轴锻件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066503A (en) * 1961-05-23 1962-12-04 Gen Tire & Rubber Co Formed tube coupling
JPS5985422U (ja) * 1982-11-29 1984-06-09 住友金属工業株式会社 ユニバ−サルジヨイント用スプライン
JP2956334B2 (ja) * 1991-12-04 1999-10-04 トヨタ自動車株式会社 スプラインの構造
US5460574A (en) * 1993-08-31 1995-10-24 Trw Inc. Variable length shaft assembly with a lash bushing
JP3342133B2 (ja) * 1993-11-16 2002-11-05 本田技研工業株式会社 変位吸収継手
DE69510981T2 (de) * 1994-03-17 2000-01-27 Matsui Universal Joint Mfg Co Antriebswelle
US7029398B1 (en) * 2002-12-31 2006-04-18 Torque-Traction Technologies, Inc, Flange yoke and companion flange supported on a splined shaft
JP2009191951A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nsk Ltd 伸縮軸
JP5408194B2 (ja) * 2010-10-11 2014-02-05 日本精工株式会社 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸
US9422986B2 (en) * 2011-12-01 2016-08-23 Nsk Ltd. Telescopic shaft
CN104379954B (zh) * 2012-06-19 2018-01-02 新田株式会社 轴用构造体、凸型构件以及凹型构件
JP6196813B2 (ja) 2012-06-19 2017-09-13 ニッタ株式会社 シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN106662158A (zh) 2017-05-10
EP3176452A1 (en) 2017-06-07
WO2016017280A1 (ja) 2016-02-04
US20170138408A1 (en) 2017-05-18
KR20170037955A (ko) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014092103A1 (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
WO2013191123A1 (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
WO2016017280A1 (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び雌型部材
KR20120139965A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP5835429B2 (ja) 伸縮軸
JP6038538B2 (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
WO2014208305A1 (ja) ラックおよびラックの製造方法
JP6232182B2 (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
US11148712B2 (en) Reducer of electric power steering apparatus
CN109572806A (zh) 电动转向设备的减速器
JP6196813B2 (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
KR20130083324A (ko) 전동식 조향장치
JP6165460B2 (ja) ボールねじ、シール材、及び、シール構造
JP2005297613A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2012106713A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7255333B2 (ja) ウォーム減速機及び電動アシスト装置
JP2015227698A (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
JP2014228073A (ja) ラックアンドピニオン
KR101529542B1 (ko) 탄성 유니버설 회전조인트
JP5976047B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP6045952B2 (ja) ボールねじ、シール材、及び、シール構造
JP2010127425A (ja) トリポード系ジョイントのハウジング
JP2005231487A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2012214164A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリングギヤユニット
JP2013249884A (ja) スプライン伸縮軸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002