JP2016023949A - 車載レーダ装置および報知システム - Google Patents

車載レーダ装置および報知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016023949A
JP2016023949A JP2014145981A JP2014145981A JP2016023949A JP 2016023949 A JP2016023949 A JP 2016023949A JP 2014145981 A JP2014145981 A JP 2014145981A JP 2014145981 A JP2014145981 A JP 2014145981A JP 2016023949 A JP2016023949 A JP 2016023949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
observation point
beat signal
observation
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014145981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394138B2 (ja
Inventor
幹 佐藤
Miki Sato
幹 佐藤
康之 三宅
Yasuyuki Miyake
康之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014145981A priority Critical patent/JP6394138B2/ja
Priority to CN201580038071.3A priority patent/CN106574969B/zh
Priority to PCT/JP2015/069782 priority patent/WO2016009945A1/ja
Priority to US15/325,868 priority patent/US10613217B2/en
Priority to DE112015003292.4T priority patent/DE112015003292T5/de
Publication of JP2016023949A publication Critical patent/JP2016023949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394138B2 publication Critical patent/JP6394138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自車両の側方における他車両の通過を検出する精度を向上させる
【解決手段】レーダ装置4は、観測点距離Lと観測点方位θとを検出する。またレーダ装置4は、観測点距離Lと観測点方位θに基づいて、観測点横位置xと観測点縦位置yを算出する。さらにレーダ装置4は、観測点横位置xと観測点縦位置yに基づいて、車両の側方において車両の前後方向に対して90°の方向に沿って延びるように予め設定された追越判定ラインを含むように設定された側方判定範囲内に含まれる観測点の数が、予め設定された車両存在判定数以上である場合に、走行車両を検出したと判断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両周囲に存在する物体を検出する車載レーダ装置および報知システムに関する。
従来、車両周囲の所定角度に渡ってレーダ波を送信波として照射し、反射波を受信することによって、車両周囲の物体を検出する車載レーダ装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2010−43960号公報
レーダ装置は、アンテナ面に向かってくる方向の速度成分を検出する。このため車載レーダ装置は、自車両の真横に位置する物体を検出した場合に、この物体の相対速度が0であると判断する。すなわち車載レーダ装置は、自車両の真横に位置する物体が、停止している停止物であるのか、自車両と同じ走行速度で併走している移動物であるのかを判別することができない。
このため、車両の前後方向に対して90°の方向を検知範囲に含むように車載レーダ装置を自車両に取り付けることにより、自車両に接近する他車両が自車両の側方を通過したか否かを検出する場合には、以下の問題が考えられる。
自車両の側方で他車両が長時間併走している場合には、自車両の車載レーダ装置で検出される相対速度が0である状態が継続する。このため、例えば、他車両が自車両の側方に存在しているのにも関わらず他車両が自車両の側方を通過し終わったと判断してしまうおそれがある。また、他車両が自車両の側方を通過し終わった直後に、自車両の側方付近に停止物が存在すると、他車両が自車両の側方に存在していないのにも関わらず他車両が存在していると判断してしまうおそれがある。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、自車両の側方における他車両の通過を検出する精度を向上させる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の車載レーダ装置は、車両の前後方向に対して90°の方向を検知範囲に含むように車両に取り付けられ、レーダ波を送受信する。そして、本発明の車載レーダ装置は、観測点検出手段と、位置特定手段と、走行車両検出手段とを備える。
観測点検出手段は、検知範囲内でレーダ波を反射した観測点までの距離である観測点距離と、観測点が存在する方位である観測点方位とを検出する。
位置特定手段は、観測点距離と観測点方位に基づいて、観測点の位置である観測点位置を特定する。
走行車両検出手段は、位置特定手段により特定された観測点位置に基づいて、車両の側方において車両の前後方向に対して90°の方向に沿って延びるように予め設定された追越判定ラインを含むように設定された側方判定範囲内に含まれる観測点の数が、予め設定された走行車両判定数以上である場合に、走行車両を検出したと判断する。
このように構成された本発明の車載レーダ装置は、側方判定範囲内に含まれる観測点の数が走行車両判定数以上である場合に、走行車両の前端部または後端部に位置する複数の観測点が追越判定ラインに沿って並んだと判断することにより、走行車両が車両の側方を通過したと検出することができる。
このため本発明の車載レーダ装置は、検出物体との相対速度を用いることなく、観測点距離と観測点方位に基づいて、車両の側方における走行車両の通過を検出することができ、これにより、走行車両の通過を検出する精度を向上させることができる。
車両警報システム1の構成を示すブロック図である。 受信アンテナ13の取付位置を示す説明図である。 走行車両検出処理を示すフローチャートである。 車両検出方法を説明する図である。
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。
本実施形態の車両警報システム1は、車両に搭載され、図1に示すように、警報装置2と、レーダ装置4とを備える。
警報装置2は、車室内に設置された音声出力装置であり、車両警報システム1を搭載した車両(以下、自車両という)の乗員に対して、警報を発する。
レーダ装置4は、周知のFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式を採用しており、送信回路11と、送信アンテナ12と、受信アンテナ13と、受信回路14と、信号処理部15とを備える。
送信回路11は、送信アンテナ12に対して送信信号Ssを供給するものであり、発振器21と増幅器22と分配器23とを備える。発振器21は、時間に対して周波数が直線的に増加する上り変調区間および周波数が直線的に減少する下り変調区間を有するように変調されたミリ波帯の高周波信号を生成して出力する。増幅器22は、発振器21から出力される上記高周波信号を増幅する。分配器23は、増幅器22の出力信号を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する。
送信アンテナ12は、この送信回路11から供給される送信信号Ssに基づいて、送信信号Ssに対応する周波数のレーダ波を照射する。これにより、周波数が直線的に増加するレーダ波と、周波数が直線的に減少するレーダ波とが交互に出力される。
受信アンテナ13は、複数のアンテナ素子を一列に配列して構成されたアレーアンテナである。
受信回路14は、受信スイッチ31と、増幅器32と、ミキサ33と、フィルタ34と、A/D変換器35とを備える。
受信スイッチ31は、受信アンテナ13を構成する複数のアンテナ素子の何れか一つを順次選択し、選択されたアンテナ素子からの受信信号Srを増幅器32へ出力する。
増幅器32は、受信スイッチ31から入力した受信信号Srを増幅してミキサ33へ出力する。
ミキサ33は、増幅器32にて増幅された受信信号Srとローカル信号Lとを混合してビート信号BTを生成する。
フィルタ34は、ミキサ33が生成したビート信号BTから不要な信号成分を除去する。
A/D変換器35は、フィルタ34から出力されたビート信号BTをサンプリングしてデジタルデータに変換し、このデジタルデータを信号処理部15へ出力する。
信号処理部15は、CPU41、ROM42およびRAM43等を備えた周知のマイクロコンピュータを中心に構成された電子制御装置である。信号処理部15は、ROM42が記憶するプログラムに基づく処理をCPU41が実行することにより、信号解析を行ったり、レーダ装置4の動作の制御を行ったりする。
具体的には、信号処理部15は、送信回路11を制御して、上り変調区間のレーダ波と下り変調区間のレーダ波が送信アンテナ12から変調周期Tmで交互に照射されるようにする。また信号処理部15は、受信アンテナ13を構成する複数のアンテナ素子のそれぞれのビート信号BTが受信回路14においてサンプリングされるようにする。そして信号処理部15は、ビート信号BTのサンプリングデータを解析することにより、レーダ波を反射した地点(以下、観測点という)までの距離と、観測点との相対速度と、観測点が存在する方位を計測する。
FMCW方式では、ビート信号BTとして、上りビート信号および下りビート信号が生成される。上りビート信号は、上り変調区間のレーダ波が送信されている期間において受信信号Srとローカル信号Lとを混合することにより生成される。同様に下りビート信号は、下り変調区間のレーダ波が送信されている期間において受信信号Srとローカル信号Lとを混合することにより生成される。
そして、上りビート信号の周波数fbuおよび下りビート信号の周波数fbdと、観測点の距離L(以下、観測点距離Lという)および相対速度v(以下、観測点相対速度vという)との間には、下式(1),(2)の関係が成立する。なお、式(1),(2)において、cは光速、Δfは送信信号Ssの周波数変動幅、f0は送信信号Ssの中心周波数である。

したがって、観測点距離Lと観測点相対速度vは、下式(3),(4)により算出される。

受信アンテナ13は、自車両の後方の左右端にそれぞれ設けられ、図2に示すように、受信アンテナ13の検知範囲の中心軸CAが、車両の左右方向HDに対して後方に取付角度φ傾いた方向(左端に位置するものは左側方、右端に位置するものは右側方)を向くように取り付けられている。また検知範囲は、車両の前後方向に対して90°の方向を含むように設定されている。本実施例では、中心軸CAを中心として±約90°の範囲をカバーするものを用いている。
このように構成された車両警報システム1において、信号処理部15は、自車両の付近で走行している車両を検出する走行車両検出処理を実行する。この走行車両検出処理は、信号処理部15の動作中において変調周期Tm毎に実行される処理である。
この走行車両検出処理が実行されると、信号処理部15は、図3に示すように、まずS10にて、受信回路14から入力したビート信号の周波数解析(本実施形態では、高速フーリエ変換(FFT))を実行して、ビート信号BTのパワースペクトルを求める。このパワースペクトルは、上りビート信号および下りビート信号の周波数と、各周波数におけるビート信号の強度とを表したものである。
なお、ビート信号は実信号である。このため、ビート信号に対してフーリエ変換を行うと、ビート信号の周波数スペクトルは、周波数の絶対値が互いに等しい正の周波数成分と負の周波数成分を有する。
S10では、ビート信号に対してIQ検波を行うことによりビート信号の位相を検出し、ビート信号の位相の時間変化に基づいて、IQ平面上におけるビート信号の位相の回転方向を検出する。そしてS10では、検出した回転方向に基づいて、ビート信号の周波数スペクトルの正の周波数成分と負の周波数成分のうち何れか一方の周波数成分を採用する。
そしてS20にて、上りビート信号について、パワースペクトル上に存在する各周波数ピークfbu1〜mを検出するとともに、下りビート信号について、パワースペクトル上に存在する各周波数ピークfbd1〜mを検出する。なお、検出された周波数ピークfbu,fbdの各々は、観測点の候補が存在する可能性があることを意味する。また観測点は、1つの物体から1または複数検出される。
さらにS30にて、下りビート信号の周波数ピークfbdの各々について、受信アンテナ13を構成する複数のアンテナ素子から取得した同一ピーク周波数の信号成分間の位相差情報などに基づいて、そのピーク周波数で特定される観測点の方位(以下、観測点方位θという)を算出する。
そしてS40にて、同一観測点に基づく周波数ピークfbuと周波数ピークfbdとを組み合わせるペアマッチングを実行する。具体的には、上り区間の周波数ピークfbuと下り区間の周波数ピークfbdとの組合せについて、ピーク強度の差、および観測点方位の角度差が予め設定された許容範囲内であるか否かを判定する。その判定の結果、ピーク強度の差および観測点方位の角度差がともに、許容範囲内であれば、対応する周波数ピークの組を観測点として登録する。
その後S50にて、登録された観測点について、FMCW方式のレーダ装置における周知の手法により(上式(1)〜(4)を参照)、レーダ装置4から観測点までの距離(観測点距離L)と、観測点と自車両との相対速度(観測点相対速度v)を算出する。そしてS60にて、登録された観測点について、S60で算出された観測点距離Lと、S30で算出された観測点方位θとに基づいて、観測点横位置xと観測点縦位置yを算出する。観測点横位置xは、受信アンテナ13を起点として自車両の車幅方向に沿った位置である。観測点縦位置yは、受信アンテナ13を起点として自車両の進行方向に沿った位置である。これにより、登録された観測点について、観測点横位置xと観測点縦位置yと観測点相対速度vが特定される。
なお、観測点距離Lと観測点方位θと取付角度φにより、観測点横位置xと観測点縦位置yは下式(5),(6)により算出される(図4を参照)。
x= L×cos(θ−φ) ・・・(5)
y= L×sin(θ−φ) ・・・(6)
次にS70にて、自車両の側方で車両を検出したか否かを示す検出フラグFdがセットされているか否かを判断する。ここで、検出フラグFdがセットされている場合には(S70:YES)、S110に移行する。一方、検出フラグFdがセットされていない場合には(S70:NO)、S80にて、予め設定された側方判定範囲Rc内に存在する観測点が、予め設定された車両存在判定数Nc以上であるか否かを判断する。なお車両存在判定数Ncは、1以上の整数である。
側方判定範囲Rcは、図4に示すように、自車両の付近の側方において自車両の左右方向に沿うように設定された追越判定ラインPLの全てを含むように設定される。なお、本実施形態の追越判定ラインPLは、一端の位置が(x1,y1)であり、他端の位置が(x2,y1)である直線である。また、追越判定ラインPLの長さは、車両の幅程度となるように設定される。さらに、本実施形態の側方判定範囲Rcは、長手方向の長さが追越判定ラインPLの長さに等しい矩形である。
そして図3に示すように、S80にて、側方判定範囲Rc内に存在する観測点が車両存在判定数Nc未満である場合には(S80:NO)、S140に移行する。一方、側方判定範囲Rc内に存在する観測点が車両存在判定数Nc以上である場合には(S80:YES)、S90にて、側方判定範囲Rc内に存在する全ての観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上であるか否かを判断する。
観測点の反射強度とは、観測点に対応する周波数ピークの組を構成する上りビート信号および下りビート信号の強度である。S90では、観測点の反射強度として下りビート信号の強度を用いて、観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上であるか否かを判断する。
そして、側方判定範囲Rc内の観測点のうち、反射強度が車両存在強度Pc未満であるものが存在する場合には(S90:NO)、S140に移行する。一方、側方判定範囲Rc内に存在する全ての観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上である場合には(S90:YES)、S100にて、検出フラグFdをセットし、S140に移行する。
またS70にて、検出フラグFdがセットされていない場合には(S70:NO)、S110にて、S80と同様にして、側方判定範囲Rc内に存在する観測点が車両存在判定数Nc以上であるか否かを判断する。ここで、観測点が車両存在判定数Nc未満である場合には(S110:NO)、S130に移行する。一方、観測点が車両存在判定数Nc以上である場合には(S110:YES)、S120にて、S90と同様にして、側方判定範囲Rc内に存在する全ての観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上であるか否かを判断する。
ここで、全ての観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上である場合には(S120:YES)、S140に移行する。一方、側方判定範囲Rc内の観測点のうち、反射強度が車両存在強度Pc未満であるものが存在する場合には(S120:NO)、S130に移行する。
そしてS130に移行すると、検出フラグFdをクリアし、S140に移行する。
そしてS140に移行すると、検出フラグFdがセットされているか否かを判断する。ここで、検出フラグFdがセットされている場合には(S140:YES)、S150にて、自車両の付近に走行車両が存在している旨の報知(以下、他車両存在報知という)を警報装置2に実行させ(他車両存在報知を実行している場合には、他車両存在報知を実行している状態を継続させ)、走行車両検出処理を一旦終了する。一方、検出フラグFdがセットされていない場合には(S140:NO)、S160にて、警報装置2に他車両存在報知を終了させ(他車両存在報知を実行していない場合には、他車両存在報知を実行していない状態を継続させ)、走行車両検出処理を一旦終了する。
このように構成された車両警報システム1のレーダ装置4は、車両の前後方向に対して90°の方向を検知範囲に含むように車両に取り付けられ、レーダ波を送受信する。
そしてレーダ装置4は、観測点距離Lと観測点方位θとを検出する(S10〜S50)。またレーダ装置4は、観測点距離Lと観測点方位θに基づいて、観測点横位置xと観測点縦位置yを算出する(S60)。
さらにレーダ装置4は、観測点横位置xと観測点縦位置yに基づいて、車両の側方において車両の前後方向に対して90°の方向に沿って延びるように予め設定された追越判定ラインPLを含むように設定された側方判定範囲Rc内に含まれる観測点の数が、予め設定された車両存在判定数Nc以上である場合に(S80:YES)、走行車両を検出したと判断する(S100)。
このようにレーダ装置4は、側方判定範囲Rc内に含まれる観測点の数が車両存在判定数Nc以上である場合に、走行車両の後端部に位置する複数の観測点が追越判定ラインPLに沿って並んだと判断することにより、走行車両が車両の側方を通過したと検出することができる。
このためレーダ装置4は、検出物体との相対速度を用いることなく、観測点距離Lと観測点方位θに基づいて、車両の側方における走行車両の通過を検出することができ、これにより、走行車両の通過を検出する精度を向上させることができる。
またレーダ装置4は、側方判定範囲Rc内に含まれる観測点の数が車両存在判定数Nc以上であり(S80:YES)、且つ、側方判定範囲Rc内に存在する全ての観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上である場合に(S90:YES)、走行車両を検出したと判断する(S100)。これにより、反射強度が小さい観測点を、走行車両を検出のための判断対象から除外することができ、ノイズに起因した走行車両の誤検出を低減することができる。
またレーダ装置4は、下りビート信号を用いて観測点方位を検出する(S30)。さらにレーダ装置4は、下りビート信号を用いて、観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上であるか否かを判断する(S90)。これにより、上りビート信号を用いる場合よりも、観測点方位を検出することが可能な時間と、観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上であるか否かを判断することが可能な時間を遅らせることができる。この理由を以下に説明する。
まず、検出物体が自車両に接近している場合には、パワースペクトル上において、上り区間の周波数ピークfbu(以下、上り周波数ピークfbuという)が下り区間の周波数ピークfbd(以下、下り周波数ピークfbd)よりも負側に位置する状態を維持しながら、正の周波数側から負の周波数側に向かって移動する。そして、負の周波数側に近付くにつれて、上り周波数ピークfbuの方が下り周波数ピークfbdよりも先に、低周波数領域に存在する低周波数ピークと重なり検出できなくなる。
一方、検出物体が自車両から遠ざかっている場合には、パワースペクトル上において、上り周波数ピークfbuが下り周波数ピークfbdよりも正側に位置する状態を維持しながら、負の周波数側から正の周波数側に向かって移動する。そして、正の周波数側に向かって移動するにつれて、上り周波数ピークfbuの方が下り周波数ピークfbdよりも先に、検出可能な周波数範囲の上限値に到達して検出できなくなる。
このように、上り周波数ピークfbuの方が下り周波数ピークfbdよりも、ピークを検出できなくなるタイミングが早いため、上記のように、上りビート信号と下りビート信号のうち、下りビート信号を用いる。
また車両警報システム1では、警報装置2は、走行車両を検出したとレーダ装置4が判断した場合に、車両の乗員に対して、他車両存在報知を実行する。これにより、自車両の付近に走行車両が存在している場合に、その旨を車両の乗員に知らせることができる。
以上説明した実施形態において、レーダ装置4は本発明における車載レーダ装置、S10〜S50の処理は本発明における観測点検出手段、S60の処理は本発明における位置特定手段、S80〜S100の処理は本発明における走行車両検出手段、S10の処理は本発明における強度分布作成手段、警報装置2は本発明における報知装置、車両警報システム1は本発明における報知システムである。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採ることができる。
例えば上記実施形態では、FMCW方式を採用して観測点の位置を検出するものを示したが、検出方式はこれに限定されるものではなく、例えば2周波CW(Two-Frequency Continuous Wave)方式を採用して観測点の位置を検出するようにしてもよい。
また上記実施形態では、受信アンテナ13を自車両の後方に向けて取り付けるものを示したが、受信アンテナ13を自車両の前方に向けて取り付けた場合でも本発明を適用可能である。
また上記実施形態では、変調周期Tm毎に実行される走行車両検出処理において、側方判定範囲Rc内の観測点が車両存在判定数Nc以上であり(S80:YES)、且つ、観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上である場合に(S90:YES)、他車両存在報知を実行するものを示した。しかし、側方判定範囲Rc内の観測点が車両存在判定数Nc以上であり、且つ、観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上であると連続して判断した回数が、予め設定された車両存在判定回数以上である場合に、他車両存在報知を実行するようにしてもよい。
また上記実施形態では、側方判定範囲Rc内の観測点が車両存在判定数Nc未満である場合(S110:NO)、または、観測点の反射強度が車両存在強度Pc未満である場合に(S120:NO)、他車両存在報知を終了するものを示した。しかし、側方判定範囲Rc内の観測点が車両存在判定数Nc未満であると判断するか、観測点の反射強度が車両存在強度Pc未満であると連続して判断した回数が、予め設定された車両非存在判定回数以上である場合に、他車両存在報知を終了するようにしてもよい。
また上記実施形態では、観測点の反射強度が車両存在強度Pc未満である場合に(S120:NO)、他車両存在報知を終了するものを示した。しかし、観測点の反射強度が、検出フラグFdがセットされたとき(すなわち、他車両が追越判定ラインに到達したとき)の反射強度(以下、到達時反射強度という)よりも予め設定された判定用減少量を超えて小さくなった場合に、他車両存在報知を終了するようにしてもよい。例えば、到達時反射強度をPsとし、判定用減少量をPdとし、現時点での反射強度をPnとすると、Pn<Ps−Pdが成立したときに、検出フラグFdをクリアするようにするとよい。
また、検出フラグFdがセットされている状態が継続しているときに、観測点の反射強度が到達時反射強度よりも大きくなった場合には、到達時反射強度が現時点での反射強度と等しくなるように、到達時反射強度を更新するようにしてもよい。すなわち、観測点の反射強度が、更新された到達時反射強度よりも上記の判定用減少量を超えて小さくなった場合に、他車両存在報知を終了するようにしてもよい。
また上記実施形態では、パワースペクトル上に存在する各周波数ピークに基づいて観測点を検出するものを示した。しかし、パワースペクトル上において観測点を検出する周波数範囲を、予め設定された検出周波数範囲に限定するようにしてもよい。この検出周波数範囲は、追越判定ラインPLの一端の位置(x1,y1)の観測点距離L1(図4を参照)に対応する周波数F1から、追越判定ラインPLの他端の位置(x2,y1)の観測点距離L2(図4を参照)に対応する周波数F2までの範囲である。
これにより、観測点を検出するための周波数範囲が狭くなるため、レーダ装置4の演算処理負荷を低減することができる。
また上記実施形態では、側方判定範囲Rc内の観測点が車両存在判定数Nc以上であり(S80:YES)、且つ、観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上である場合に(S90:YES)、他車両存在報知を実行するものを示した。しかし、上記の検出周波数範囲に限定して観測点を検出する場合には、観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上であるか否かを判断する代わりに、検出周波数範囲の周波数の反射強度が予め設定された判定強度以上であるか否かを判断するようにしてもよい。
また上記実施形態では、側方判定範囲Rc内の観測点が車両存在判定数Nc未満である場合(S110:NO)、または、観測点の反射強度が車両存在強度Pc未満である場合に(S120:NO)、他車両存在報知を終了するものを示した。しかし、上記の検出周波数範囲に限定して観測点を検出する場合には、観測点の反射強度が車両存在強度Pc未満であるか否かを判断する代わりに、検出周波数範囲の周波数の反射強度が予め設定された判定強度未満であるか否かを判断するようにしてもよい。
また上記実施形態では、側方判定範囲Rc内に存在する全ての観測点の反射強度が車両存在強度Pc以上である場合に(S90:YES)、走行車両を検出したと判断するものを示した。しかし、側方判定範囲Rc内に存在する観測点のうち、反射強度が車両存在強度Pc以上である観測点の数が予め設定された車両存在強度判定数以上である場合に、走行車両を検出したと判断するようにしてもよい。
また、上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
1…車両警報システム、2…警報装置、4…レーダ装置

Claims (6)

  1. 車両の前後方向に対して90°の方向を検知範囲に含むように前記車両に取り付けられ、レーダ波を送受信する車載レーダ装置(4)であって、
    前記検知範囲内で前記レーダ波を反射した観測点までの距離である観測点距離と、前記観測点が存在する方位である観測点方位とを検出する観測点検出手段(S10〜S50)と、
    前記観測点距離と前記観測点方位に基づいて、前記観測点の位置である観測点位置を特定する位置特定手段(S60)と、
    前記位置特定手段により特定された前記観測点位置に基づいて、前記車両の側方において前記車両の前後方向に対して90°の方向に沿って延びるように予め設定された追越判定ラインを含むように設定された側方判定範囲内に含まれる前記観測点の数が、予め設定された走行車両判定数以上である場合に、走行車両を検出したと判断する走行車両検出手段(S80〜S100)とを備える
    ことを特徴とする車載レーダ装置。
  2. 前記走行車両検出手段は、
    前記観測点の数が前記走行車両判定数以上であり、且つ、前記観測点で反射した前記レーダ波の反射強度が予め設定された走行車両判定強度以上である場合に、前記走行車両を検出したと判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載レーダ装置。
  3. 前記観測点検出手段は、FMCW方式により前記レーダ波を送受信することにより前記観測点距離を検出し、
    複数の前記観測点について、FMCW方式に基づいて生成されるビート信号の周波数と、前記ビート信号の強度であるビート信号強度との対応関係を示す強度分布を作成する強度分布作成手段(S10)を備え、
    前記観測点検出手段は、前記強度分布において、前記側方判定範囲に対応するように予め設定された検出周波数範囲内に存在する前記ビート信号強度のピークに基づいて、前記観測点距離を検出する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載レーダ装置。
  4. 前記観測点検出手段は、FMCW方式に基づいて生成される上りビート信号および下りビート信号のうち、前記下りビート信号を用いて前記観測点方位を検出する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車載レーダ装置。
  5. 前記観測点検出手段は、FMCW方式により前記レーダ波を送受信することにより前記観測点距離を検出し、
    前記走行車両検出手段は、FMCW方式に基づいて生成される上りビート信号および下りビート信号のうち、前記下りビート信号を用いて、前記レーダ波の反射強度が前記走行車両判定強度以上であるか否かを判断する
    ことを特徴とする請求項2に記載の車載レーダ装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車載レーダ装置と、
    前記走行車両を検出したと前記走行車両検出手段が判断した場合に、その旨を前記車両の乗員に報知する報知装置(2)とを備える
    ことを特徴とする報知システム(1)。
JP2014145981A 2014-07-16 2014-07-16 車載レーダ装置および報知システム Active JP6394138B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145981A JP6394138B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載レーダ装置および報知システム
CN201580038071.3A CN106574969B (zh) 2014-07-16 2015-07-09 车载雷达装置、报告系统以及车载雷达装置的行驶车辆检测方法
PCT/JP2015/069782 WO2016009945A1 (ja) 2014-07-16 2015-07-09 車載レーダ装置、報知システムおよび車載レーダ装置の走行車両検出方法
US15/325,868 US10613217B2 (en) 2014-07-16 2015-07-09 On-board radar apparatus, notification system, and travelling vehicle detection method of on-board radar apparatus
DE112015003292.4T DE112015003292T5 (de) 2014-07-16 2015-07-09 An einem fahrzeug montierte radarvorrichtung, benachrichtigungssystem und fahrtfahrzeugerfassungsverfahren der an einem fahrzeug montierten radarvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145981A JP6394138B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載レーダ装置および報知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023949A true JP2016023949A (ja) 2016-02-08
JP6394138B2 JP6394138B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55078439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145981A Active JP6394138B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載レーダ装置および報知システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10613217B2 (ja)
JP (1) JP6394138B2 (ja)
CN (1) CN106574969B (ja)
DE (1) DE112015003292T5 (ja)
WO (1) WO2016009945A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156147A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社東芝 目標検出装置、目標検出方法及び目標検出プログラム
JP2017156148A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社東芝 信号検出装置、信号検出方法及び信号検出プログラム
JP2017166998A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社デンソー 物標検出装置
JP2020148509A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 新日本無線株式会社 物標検知装置、システム、プログラム及び方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845166B2 (ja) * 2018-01-18 2021-03-17 株式会社Soken 車両レーダシステム
US11567184B2 (en) 2018-08-23 2023-01-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for detecting multiple targets using radar and apparatus for the same
CN109410584B (zh) * 2018-12-11 2021-04-02 北京小马智行科技有限公司 一种路况检测方法及装置
JP7192600B2 (ja) * 2019-03-20 2022-12-20 株式会社デンソー 警報装置
JP6892474B2 (ja) * 2019-03-26 2021-06-23 本田技研工業株式会社 通信システム
CN111127903B (zh) * 2019-12-31 2022-04-12 中山大学 一种基于雷达和车联网的双向双车道超车辅助系统
CN113256981B (zh) * 2021-06-09 2021-09-21 天津所托瑞安汽车科技有限公司 基于车辆行驶数据的报警分析方法、装置、设备和介质
CN115113157B (zh) * 2022-08-29 2022-11-22 成都瑞达物联科技有限公司 一种基于车路协同雷达的波束指向校准方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162397A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2000028713A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Mitsubishi Motors Corp 車両の後側方監視方法及び車両の後側方監視装置
JP2003237407A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車速制御装置
JP2004340755A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Denso Corp 車両用レーダ装置
JP2006088896A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用後側方警報装置
JP2007183275A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Valeo Raytheon Systems Inc レーダー検出しきい値を生成するシステムおよび方法
JP2007533991A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ブラインドスポットセンサシステム
JP2009075638A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Toyota Motor Corp 車種判別装置
JP2010043960A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Nissan Motor Co Ltd 車両移動状況検出装置および車両移動状況検出方法
JP2012159348A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Denso Corp レーダ装置
JP2013002987A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyota Motor Corp 後側方障害物検知装置
JP2013174556A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2013205355A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso Wave Inc ターゲットサイズ測定装置
JP2014202527A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社神戸製鋼所 列車先頭位置の検出方法及び検出装置
JP2015034705A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 トヨタ自動車株式会社 移動物体速度検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3473406B2 (ja) * 1998-06-05 2003-12-02 三菱自動車工業株式会社 車両用後方モニタシステム
JP2009103565A (ja) 2007-10-23 2009-05-14 Omron Corp 測定装置および方法
JP2010038706A (ja) 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、及びレーダ装置
JP4890577B2 (ja) * 2009-03-05 2012-03-07 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
JP5444941B2 (ja) 2009-08-25 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP5268038B2 (ja) * 2009-11-27 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 衝突防止装置
DE102012201282A1 (de) * 2011-01-31 2012-08-02 Denso Corporation Antennenvorrichtung, Radarvorrichtung und Fahrzeugradarsystem
WO2013118301A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 警報装置
JP5996878B2 (ja) 2012-02-13 2016-09-21 株式会社デンソー レーダ装置
JP6338871B2 (ja) * 2014-01-31 2018-06-06 株式会社デンソーテン レーダ装置、車両制御システム及び信号処理方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162397A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2000028713A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Mitsubishi Motors Corp 車両の後側方監視方法及び車両の後側方監視装置
JP2003237407A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車速制御装置
JP2004340755A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Denso Corp 車両用レーダ装置
JP2007533991A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ブラインドスポットセンサシステム
JP2006088896A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用後側方警報装置
JP2007183275A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Valeo Raytheon Systems Inc レーダー検出しきい値を生成するシステムおよび方法
JP2009075638A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Toyota Motor Corp 車種判別装置
JP2010043960A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Nissan Motor Co Ltd 車両移動状況検出装置および車両移動状況検出方法
JP2012159348A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Denso Corp レーダ装置
JP2013002987A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyota Motor Corp 後側方障害物検知装置
JP2013174556A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2013205355A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso Wave Inc ターゲットサイズ測定装置
JP2014202527A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社神戸製鋼所 列車先頭位置の検出方法及び検出装置
JP2015034705A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 トヨタ自動車株式会社 移動物体速度検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156147A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社東芝 目標検出装置、目標検出方法及び目標検出プログラム
JP2017156148A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社東芝 信号検出装置、信号検出方法及び信号検出プログラム
JP2017166998A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社デンソー 物標検出装置
JP2020148509A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 新日本無線株式会社 物標検知装置、システム、プログラム及び方法
JP7351624B2 (ja) 2019-03-11 2023-09-27 日清紡マイクロデバイス株式会社 物標検知装置、システム、プログラム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106574969A (zh) 2017-04-19
DE112015003292T5 (de) 2017-04-20
US20170176593A1 (en) 2017-06-22
JP6394138B2 (ja) 2018-09-26
US10613217B2 (en) 2020-04-07
WO2016009945A1 (ja) 2016-01-21
CN106574969B (zh) 2020-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394138B2 (ja) 車載レーダ装置および報知システム
JP6552167B2 (ja) 車載レーダ装置および報知システム
JP6560165B2 (ja) レーダ装置
JP6375744B2 (ja) 車載レーダ装置および報知システム
EP1467223B1 (en) Radar device
US9354299B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
JP5018943B2 (ja) レーダ装置
US10649074B2 (en) Target detector and target detection method for detecting target using radar waves
JP2004340755A (ja) 車両用レーダ装置
JP2016075524A (ja) レーダ装置
US9874634B1 (en) Radar apparatus
US10983195B2 (en) Object detection apparatus
JP6358155B2 (ja) 軸ズレ判定装置
EP2583116B1 (en) Radar system and detection method
JP6127554B2 (ja) レーダ装置
JP2015028440A (ja) レーダ装置、及び、信号処理方法
JP2014115119A (ja) 物体検出装置
JP4910955B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP2012168119A (ja) レーダ装置
WO2011136281A1 (ja) 車載用レーダ装置及び車載用レーダシステム
EP3690479A1 (en) Radar device and object detection method
JP2014224794A (ja) レーダ装置
JP2007232499A (ja) 車載用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6394138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250