JP2016023620A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016023620A
JP2016023620A JP2014149975A JP2014149975A JP2016023620A JP 2016023620 A JP2016023620 A JP 2016023620A JP 2014149975 A JP2014149975 A JP 2014149975A JP 2014149975 A JP2014149975 A JP 2014149975A JP 2016023620 A JP2016023620 A JP 2016023620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
combustion engine
internal combustion
control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014149975A
Other languages
English (en)
Inventor
裕紀 梨田
Hironori Nashida
裕紀 梨田
篤史 林田
Atsushi Hayashida
篤史 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014149975A priority Critical patent/JP2016023620A/ja
Priority to CN201510431462.3A priority patent/CN105298653A/zh
Priority to EP15177742.2A priority patent/EP2977594A1/en
Priority to US14/804,399 priority patent/US20160025017A1/en
Publication of JP2016023620A publication Critical patent/JP2016023620A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0475Hollow camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34459Locking in multiple positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/502Neutral gear position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関のアイドル運転が長期にわたって継続される場合であっても、カム軸の軸内油路に排出される作動油の量を確保することにより、バルブステムとバルブガイドとの摺接部位における焼き付きの発生を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供する。【解決手段】内燃機関は、軸内油路411及び軸内油路411の作動油を吸気バルブ21に向けて流出させる流出孔412を有する吸気カム軸41と、バルブタイミングの変更時に作動油を軸内油路411に排出するバルブタイミング調整装置60とを備える。制御装置100は、内燃機関のアイドル運転の継続時間が所定時間継続したことを含む実施条件が成立していないときにはバルブタイミングを保持する制御を実施し、上記実施条件が成立しているときにはバルブタイミング調整装置60を制御してバルブタイミングを変動させる変動制御を実施する。【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
特許文献1には、吸気バルブや排気バルブを開閉させるためのカム軸の一例が記載されている。このカム軸には、その軸線に沿って延びる軸内油路と、軸内油路の作動油をバルブに向けて流出させる流出孔とが設けられている。この流出孔から流出した作動油は、バルブステムとバルブガイドとの摺接部位に潤滑油として供給されてそれらの焼き付きの発生を抑制するようにしている。
また、特許文献2には、バルブタイミングを調整する油圧駆動式のバルブタイミング調整装置の一例が記載されている。このバルブタイミング調整装置は、進角用の油室及び遅角用の油室への作動油の供給を制御するオイルコントロールバルブを備えている。このオイルコントロールバルブはカム軸に取り付けられており、バルブタイミングの変更時には、オイルコントロールバルブから作動油がカム軸の軸内油路に排出されるようになっている。
すなわち、オイルコントロールバルブの作動によって進角用の油室に作動油が供給されると、バルブタイミングが進角されるとともに、遅角用の油室の作動油がオイルコントロールバルブを通じてカム軸の軸内油路に排出される。一方、オイルコントロールバルブの作動によって遅角用の油室に作動油が供給されると、バルブタイミングが遅角されるとともに、進角用の油室の作動油がオイルコントロールバルブを通じてカム軸の軸内油路に排出されるようになっている。
独国特許出願公開102007054992号明細書 特開2012−149590号公報
ところで、内燃機関の高速回転時では、通常、バルブタイミングが頻繁に変更されるため、カム軸の軸内油路にはバルブタイミング調整装置から作動油が頻繁に排出されることとなる。そのため、例えば特許文献1に記載されるようにカム軸に上記流出孔を設けた場合、バルブタイミング調整装置から軸内油路に排出された作動油が、流出孔を通じてバルブステムとバルブガイドとの摺接部位に供給される。したがって、こうした内燃機関の高速回転時にあっては、この摺接部位における焼き付きの発生を抑制することができる。
一方、内燃機関のアイドル運転時には、アイドル運転に適した一定のタイミングにバルブタイミングが保持されるため、バルブタイミング調整装置からカム軸の軸内油路に作動油が排出されない。そのため、アイドル運転が長期にわたって継続されると、上記摺接部位で作動油が不足し、同摺接部位における焼き付きが生じやすくなる。
本発明の目的は、内燃機関のアイドル運転が長期にわたって継続される場合であっても、カム軸の軸内油路に排出される作動油の量を確保することにより、バルブステムとバルブガイドとの摺接部位における焼き付きの発生を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するための内燃機関の制御装置は、軸内油路及び同軸内油路の作動油をバルブに向けて流出させる流出孔を有するカム軸と、作動油の供給及び排出が行われる進角用の油室及び遅角用の油室を有し、バルブタイミングを進角させるときには遅角用の油室の作動油を軸内油路に排出する一方、バルブタイミングを遅角させるときには進角用の油室の作動油を軸内油路に排出する油圧駆動式のバルブタイミング調整装置と、を備えた内燃機関に適用される。この内燃機関の制御装置は、内燃機関のアイドル運転が所定時間継続したことを含む実施条件が成立していないときには、バルブタイミングを保持する制御を実施し、実施条件が成立しているときには、バルブタイミング調整装置を制御してバルブタイミングを変動させる変動制御を実施する。
上記構成によれば、内燃機関のアイドル運転が開始された直後では、バルブステムとバルブガイドとの摺接部位に十分な量の作動油がある。そのため、上記実施条件が成立していないときには、バルブタイミングが一定のタイミングで保持される。
しかし、このようにバルブタイミングが保持されているときには、バルブタイミング調整装置から軸内油路に作動油が排出されない。軸内油路に作動油がなくなると、流出孔を通じて上記摺接部位に作動油が供給されなくなる。そして、上記摺接部位に作動油が供給されないと、上記摺接部位における作動油の量が徐々に少なくなる。そこで、上記構成では、上記実施条件が成立していると、変動制御が実施され、バルブタイミングが変化してバルブタイミング調整装置から軸内油路に作動油が排出される。その結果、軸内油路を流れる作動油が、上記摺接部位に潤滑油として供給されるようになる。その結果、内燃機関のアイドル運転が長期にわたって継続される場合であっても、上記摺接部位における焼き付きの発生を抑制することができるようになる。
なお、変動制御が実施されることにより、内燃機関のアイドル運転に適したバルブタイミングと実際のバルブタイミングとのずれ量が大きくなると、失火やラフアイドルが生じるなど、内燃機関のアイドル運転の不安定化を招くおそれがある。そのため、変動制御を、バルブタイミングの進角と遅角とを交互に行う制御とすることが好ましい。この構成によれば、上記ずれ量が大きくなりにくいため、変動制御の実施に伴う内燃機関のアイドル運転の不安定化を抑制することができるようになる。
ちなみに、クランク軸と同期して回転するハウジングと、同ハウジング内に配置され、カム軸と一体回転するベーンロータとを備えるバルブタイミング調整装置では、ハウジングの内周面に径方向内側に突出する複数の壁部が設けられ、ベーンロータに周方向で互いに隣り合う一対の壁部の間の空間を進角用の油室と遅角用の油室とに区画するベーンが設けられている。こうしたバルブタイミング調整装置では、進角用の油室又は遅角用の油室に作動油を供給してベーンロータをハウジングに対して相対回転させることでバルブタイミングを変更するようにしている。
バルブタイミング調整装置として、こうしたバルブタイミング調整装置を採用する場合、変動制御を、ベーンが上記一対の壁部の一方に当接する最も進角側のバルブタイミングよりも遅角側であって且つベーンが上記一対の壁部の他方に当接する最も遅角側のバルブタイミングよりも進角側の範囲でバルブタイミングを変動させる制御とすることが好ましい。この構成によれば、変動制御の実施中にベーンがハウジングの壁部に衝突しにくくなるため、そうした衝突に起因する異音や振動の発生を抑制することができるようになる。
上述したような変動制御を実施すれば、バルブステムとバルブガイドとの摺接部位に作動油を供給することができるものの、バルブタイミングを、内燃機関のアイドル運転に適したバルブタイミングで保持し続けることができなくなる。一方、上記摺接部位に十分な量の作動油を供給した後であれば、上記摺接部位への作動油の供給を停止させても、しばらくの間は、上記摺接部位を十分に潤滑した状態に維持することができる。そこで、変動制御の実施時にあっては、バルブタイミングを変動させる変動期間と、バルブタイミングの変動を停止させる停止期間とを交互に繰り返させることが好ましい。この構成によれば、上記摺接部位に作動油が供給され、同摺接部位における作動油の量が増えると、変動期間から停止期間に移行され、バルブタイミングが、内燃機関のアイドル運転に適したバルブタイミングで保持されるようになる。また、このように上記摺接部位への作動油の供給が停止され、同摺接部位における作動油の量が少なくなると、停止期間から変動期間に移行され、同摺接部位への作動油の供給が再開されることとなる。すなわち、上記摺接部位に十分な量の作動油があるときには、バルブタイミングを、内燃機関のアイドル運転に適したバルブタイミングで保持させることができるようになる。
ここで、車両に設けられている自動変速機のシフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジであるときには、アクセル操作がなされる可能性が低いため、内燃機関のアイドル運転が長期にわたって継続されやすい。一方、自動変速機のシフトポジションが走行レンジであるときには、車両が停止してアイドル運転が開始されても、直ぐにアクセル操作がなされて車両が加速状態となる可能性が高い。そして、このようにアクセル操作がなされると、機関運転状態が変化してバルブタイミングが変更され、バルブタイミング調整装置からカム軸の軸内油路に作動油が排出されるようになる。そのため、自動変速機のシフトポジションが走行レンジであるときには、変動制御を実施する必要性は低い。
そこで、上記内燃機関の制御装置において、自動変速機のシフトポジションが走行レンジであるときには、上記実施条件が成立しないことが好ましい。この構成によれば、自動変速機のシフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジであり、アイドル運転がしばらくの間継続すると予測されるときに限って、上記実施条件が成立しているときに変動制御が実施されるようになる。そのため、内燃機関のアイドル運転時にあっては、変動制御の実施によりバルブタイミングの不必要な変更を抑制することができるようになる。
内燃機関の制御装置の一実施形態である制御装置と、制御装置によって制御される内燃機関とを備える車両の一部を示す概略構成図。 吸気バルブとその周辺部材との概略構成を示す断面図。 吸気バルブ用のバルブタイミング調整装置と、吸気カム軸とを示す概略構成図。 変動制御を実施するに際し、クランク軸に対する吸気カム軸の相対回転位相の変動が許容される範囲を説明する模式図。 変動制御の開始タイミングを決定するために同制御装置が実行する処理ルーチンを説明するフローチャート。
以下、内燃機関の制御装置を具体化した一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図1には、内燃機関10と、この内燃機関10を制御する制御装置100とを備える車両の一部が図示されている。この制御装置100が、「内燃機関の制御装置」に相当する。図1に示すように、内燃機関10の気筒11の内部には、往復運動するピストン12が収容されている。このピストン12の往復運動が、コネクティングロッド13によって回転運動に変換されてクランク軸14に伝達される。このクランク軸14の回転速度は、クランクポジションセンサ111によって検出される。
なお、クランク軸14の回転は、自動変速機24によって減速されて駆動輪に伝達される。自動変速機24のシフトポジションは、車両の運転者によるシフト装置25の操作によって選択される。自動変速機24は、選択可能なシフトポジションとして、走行レンジ、ニュートラルレンジ(Nレンジ)及びパーキングレンジ(Pレンジ)を有している。「走行レンジ」は、車両を前進させる前進レンジ(Dレンジ)、及び車両を後退させる後退レンジ(Rレンジ)の双方を含んでいる。また、「ニュートラルレンジ」は、自動変速機24をニュートラル状態にし、内燃機関10の駆動トルクを駆動輪に伝達させないためのレンジである。また、「パーキングレンジ」は、駐車時などで用いられ、自動変速機24の出力軸をロックするためのレンジである。
ちなみに、運転者は、一般に、信号待ちなどのように一時的な停車時には自動変速機24のシフトポジションを走行レンジのままにしておくことが多く、長時間の停車時にはシフトポジションをニュートラルレンジやパーキングレンジに変更することが多い。そのため、シフトポジションが走行レンジであるときには、内燃機関10のアイドル運転が比較的短くなり、シフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジであるときには、内燃機関10のアイドル運転が比較的長くなると予測される。
また、内燃機関10において、気筒11の内周面、ピストン12の頂面及びシリンダヘッド15によって燃焼室16が区画形成されている。燃焼室16の上部には、ピストン12と対向するように点火プラグ17が設けられている。また、燃焼室16には、吸入空気が流れる吸気通路18と、燃焼室16から排出された排気が流れる排気通路19とが接続されている。
この吸気通路18には、燃料噴射弁20によって燃料が噴射される。吸気バルブ21が開弁しているときに、吸入空気及び燃料を含む混合気が、吸気通路18から燃焼室16に供給される。そして、燃焼室16では、点火プラグ17によって混合気が燃焼される。その後、排気バルブ22が開弁されているときに、排気が燃焼室16から排気通路19に排出される。
内燃機関10は、クランク軸14の回転に連動して回転する排気カム軸31と、排気カム軸31と一体回転するカム32の回転運動を直線運動に変換する動弁機構33と、排気バルブ22を閉弁させる方向に付勢するバルブスプリング34とを備えている。そして、カム32からの動力が動弁機構33を通じて排気バルブ22に伝達されることにより、排気バルブ22が開閉動作するようになっている。
また、内燃機関10は、クランク軸14の回転に連動して回転する吸気カム軸41と、吸気カム軸41と一体回転するカム42の回転運動を直線運動に変換する動弁機構43と、吸気バルブ21を閉弁させる方向に付勢するバルブスプリング44とを備えている。そして、カム42からの動力が動弁機構43を通じて吸気バルブ21に伝達されることにより、吸気バルブ21が開閉動作するようになっている。
さらに、内燃機関10には、クランク軸14に対する吸気カム軸41の相対回転位相、すなわち吸気バルブ21の開弁タイミングであるバルブタイミングを調整する油圧駆動式のバルブタイミング調整装置60が設けられている。このバルブタイミング調整装置60は、クランク軸14の回転速度に対する吸気カム軸41の相対回転速度を制御することにより、上記相対回転位相を調整するようにしている。
こうした内燃機関10を制御する制御装置100には、クランクポジションセンサ111に加え、吸気カム軸41の回転速度を検出するカム軸センサ112と、自動変速機24のシフトポジションを検出するシフトセンサ113とが電気的に接続されている。このシフトセンサ113は、シフト装置25の操作レバーの位置を検出することにより、シフトポジションを検出する。そして、制御装置100は、これら各センサ111〜113を含む各種の検出系によって検出された情報に基づいて内燃機関10を制御するようにしている。
次に、図2を参照して、吸気バルブ21を開閉動作させる動弁機構43及びその周辺部材について説明する。
図2に示すように、吸気バルブ21は、吸気カム軸41の下方に位置している。そして、吸気バルブ21のバルブステム21aが、シリンダヘッド15に固定されているバルブガイド51に挿通されている。すなわち、吸気バルブ21が開閉動作する場合、バルブステム21aが、バルブガイド51に対して摺動するようになっている。また、吸気バルブ21のバルブステム21aの先端側(図中上端側)にはリテーナ52が固定されており、このリテーナ52とシリンダヘッド15との間にバルブスプリング44が圧縮された状態で配置されている。
また、吸気バルブ用の動弁機構43は、ラッシュアジャスタ53と、ロッカアーム54とを備えている。ロッカアーム54の一端はラッシュアジャスタ53に支持されており、ロッカアーム54の他端はリテーナ52に当接されている。また、ロッカアーム54には、吸気バルブ21に当接するローラ54aが設けられている。そして、機関運転に伴って吸気カム軸41が回転すると、カム42の作用により、ロッカアーム54がラッシュアジャスタ53によって支持されている部分を支点として揺動する。その結果、吸気バルブ21が開閉動作するようになっている。
次に、図3を参照して、吸気カム軸41及びバルブタイミング調整装置60の構成について説明する。
図3に示すように、吸気カム軸41は円筒形状をなしており、吸気カム軸41の内側は、作動油が流れる軸内油路411となっている。また、吸気カム軸41においてカム42近傍の周壁には、軸内油路411を流れる作動油を吸気カム軸41外に流出させる流出孔412が設けられている。すなわち、軸内油路411の作動油は、流出孔412を介して吸気バルブ21に向けて流出される。こうした作動油は、カム42、ロッカアーム54、ローラ54a、吸気バルブ21などにも付着する。吸気バルブ21に付着した作動油は、バルブステム21aとバルブガイド51との間にも進入する。そして、吸気バルブ21とバルブガイド51との摺接部位、及びカム42とローラ54aとの間などの潤滑必要箇所では作動油が潤滑油として機能することにより、各種部品の焼き付きの発生が抑制されるようになっている。
図3に示すように、バルブタイミング調整装置60は、クランク軸14と同期して回転するハウジング61と、ハウジング61の内部に設けられ、吸気カム軸41と一体回転するベーンロータ62とを備えている。ハウジング61の内周面には、径方向内側に突出する複数の壁部611が設けられている。これら各壁部611は、吸気カム軸41を中心とする周方向に配置されている。ベーンロータ62は、吸気カム軸41に固定されているボス621と、ボス621から径方向外側に突出する複数のベーン622を有している。ベーン622は、周方向において互いに隣り合う一対の壁部611の間に配置されている。すなわち、周方向で互いに隣り合う上記一対の壁部611の間の空間が、ベーン622によって進角用の油室63と遅角用の油室64とに区画されている。
そして、進角用の油室63に作動油が供給されると、ベーンロータ62が、ハウジング61に対して図中時計回り方向に相対回転するとともに、遅角用の油室64の作動油がハウジング61外に排出される。これにより、クランク軸14に対する吸気カム軸41の相対回転位相が進角側に変化し、バルブタイミングが進角される。反対に、遅角用の油室64に作動油が供給されると、ベーンロータ62が、ハウジング61に対して図中反時計回り方向に相対回転するとともに、進角用の油室63の作動油がハウジング61外に排出される。これにより、上記相対回転位相が遅角側に変化し、バルブタイミングが遅角される。
また、バルブタイミング調整装置60には、吸気カム軸41に接続されているオイルコントロールバルブ70と、アクチュエータ81とが設けられている。そして、このアクチュエータ81の駆動によってオイルコントロールバルブ70を動作させることにより、進角用の油室63への作動油の供給や遅角用の油室64への作動油の供給が制御されるようになっている。
オイルコントロールバルブ70は、オイルパン26から作動油を汲み上げるオイルポンプ27に供給油路28を通じて接続されているとともに、オイルパン26に排出油路29を通じて接続されている。また、オイルコントロールバルブ70は、進角用の油室63に進角用油路631を通じて接続されているとともに、遅角用の油室64に遅角用油路641を通じて接続されている。
こうしたオイルコントロールバルブ70は、筒状をなすバルブハウジング71と、バルブハウジング71の内側を軸方向(図中左右方向)に進退移動するスプール72とを有している。バルブハウジング71の先端(図中右端)は、吸気カム軸41の内側に圧入されている。こうしたバルブハウジング71には、供給油路28と連通する第1のポート711、排出油路29と連通する第2のポート712、軸内油路411と連通する第3のポート713、進角用油路631と連通する第4のポート714、及び、吸気カム軸41の遅角用油路641と連通する第5のポート715が形成されている。
スプール72は、有底略筒状をなしており、図中左端が閉塞される一方で図中右端が開放されている。こうしたスプール72の筒状部の外周面には、複数の環状溝722,723,724が全周にわたって形成されている。また、スプール72には、スプール72の内外を連通させる排出孔721が形成されている。こうしたスプール72の軸方向位置の調整によって、第1のポート711と第4のポート714とが互いに連通されると、第5のポート715が排出孔721と連通される。これにより、オイルポンプ27からの作動油が第1のポート711及び第4のポート714を通じて進角用の油室63に供給され、遅角用の油室64の作動油が第5のポート715及び排出孔721を通じてスプール72の内側に排出される。
また、スプール72の軸方向位置の調整によって、第1のポート711と第5のポート715とが互いに連通されると、第4のポート714が排出孔721と連通される。これにより、オイルポンプ27からの作動油が第1のポート711及び第5のポート715を通じて遅角用の油室64に供給され、進角用の油室63の作動油が第4のポート714及び排出孔721を通じてスプール72の内側に排出される。
そして、スプール72の内側に排出された作動油は、第2のポート712又は第3のポート713を通じてオイルコントロールバルブ70外に流出される。このとき、第3のポート713から流出された作動油は、吸気カム軸41の軸内油路411に排出される。なお、本明細書にあっては、進角用の油室63に作動油が供給され、遅角用の油室64から作動油が排出されるときのスプール72の軸方向位置を「進角時位置」といい、遅角用の油室64に作動油が供給され、進角用の油室63から作動油が排出されるときのスプール72の軸方向位置を「遅角時位置」というものとする。
また、バルブハウジング71内においてスプール72よりも図中右側には、スプール72を図中左方に付勢するスプリング82が設けられている。スプール72には、スプリング82からの付勢力が作用する方向とは反対方向(図中右方)への押圧力がアクチュエータ81から付与される。すなわち、アクチュエータ81がスプール72に付与する押圧力を調整することにより、スプール72の軸方向位置が調整されるようになっている。
ところで、車両の運転者がアクセルペダルを操作するなどし、クランク軸14が高速回転している場合、こうした内燃機関10の運転状態の変化に連動して上記相対回転位相が頻繁に変更される。そのため、吸気カム軸41の軸内油路411には、進角用の油室63や遅角用の油室64の作動油がオイルコントロールバルブ70を通じて頻繁に排出される。そのため、バルブステム21aとバルブガイド51との摺接部位、及びカム42とローラ54aとの間などの潤滑必要箇所には、流出孔412を通じて作動油が適宜供給される。その一方で、内燃機関10がアイドル運転している場合、内燃機関10の運転状態が変わらないため、通常、上記相対回転位相は、アイドル運転に適した相対回転位相、例えば最遅角位相で保持されている。この場合、上記相対回転位相が変更されないため、進角用の油室63や遅角用の油室64の作動油が軸内油路411に排出されない。こうした状態が長期にわたって継続されると、上記の潤滑必要箇所で潤滑油が不足し、吸気バルブ21を開閉させるために必要な各種部品の焼き付きが発生しやすくなる。
そこで、本実施形態の制御装置100にあっては、自動変速機24のシフトポジションがニュートラルレンジ又はパーキングレンジである場合、内燃機関10のアイドル運転が長期にわたって継続されると予測できるため、上記相対回転位相を、内燃機関10のアイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相(例えば、最遅角位相)から強制的に変更させる変動制御を実施するようにした。この変動制御は、上記相対回転位相(バルブタイミング)を、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相(バルブタイミング)とは異なる位相(タイミング)に強制的に変更する制御である。
こうした変動制御が実施されると、上記相対回転位相が変化し、進角用の油室63や遅角用の油室64の作動油がオイルコントロールバルブ70を通じて軸内油路411に排出されるようになる。そして、こうした軸内油路411の作動油が、流出孔412を通じて上記の潤滑必要箇所に供給され、結果として、当該潤滑必要箇所では作動油が不足しなくなる。その結果、内燃機関10のアイドル運転が長期にわたって継続される場合であっても、吸気バルブ21を開閉させるために必要な各種部品の焼き付きが生じなくなる。
また、変動制御の実施中では、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相(例えば、最遅角位相)と上記相対回転位相とがずれているため、アイドル運転が不安定化しやすい。そのため、内燃機関10のアイドル運転が開始された直後などのように上記の潤滑必要箇所で作動油が不足していないときには、変動制御を実施しないようにすることが好ましい。そこで、本実施形態の制御装置100では、自動変速機24のシフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジとなり、内燃機関10のアイドル運転が所定時間継続したことを条件に、変動制御を実施するようにしている。これにより、内燃機関10のアイドル運転の継続により、上記の潤滑必要箇所の作動油が少なくなってから、変動制御を開始させることが可能となる。
そして、変動制御によって上記相対回転位相の変動がある程度の期間継続されると、上記の潤滑必要箇所が作動油によって十分に潤滑されるため、上記の潤滑必要箇所への作動油の供給を停止させても、しばらくの間は、上記の潤滑必要箇所を十分に潤滑した状態に維持することができる。そのため、変動制御の実施中にあっては、上記相対回転位相を強制的に変動させる変動期間と、上記相対回転位相を停止させる停止期間とが交互に繰り返されるようにしている。これにより、上記の潤滑必要箇所の作動油が少ないときにのみ、上記相対回転位相を強制的に変更させ、上記の潤滑必要箇所に作動油を供給させることが可能となる。また、上記の潤滑必要箇所に十分な量の作動油があるときには、上記相対回転位相を、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相(例えば、最遅角位相)で保持することができるようになる。
また、本実施形態の制御装置100が実施する変動制御では、上記相対回転位相の進角側への変化と遅角側への変化とを交互に行わせるようにしている。こうした変動制御を実施することにより、例えば上記相対回転位相の進角側への変更によって、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相(例えば、最遅角位相)と実際の上記相対回転位相とのずれ量が大きくなっても、その後に上記相対回転位相が遅角側に変更されることにより上記ずれ量を小さくすることができる。
また、変動制御の実施によって上記相対回転位相を進角側に変更させるに際し、上記相対回転位相が最進角位相に達すると、ベーンロータ62のベーン622がハウジング61の壁部611に衝突し、衝突に起因する異音や振動が発生するおそれがある。同様に、変動制御の実施によって上記相対回転位相を遅角側に変更させるに際し、上記相対回転位相が最遅角位相に達すると、ベーンロータ62のベーン622がハウジング61の壁部611に衝突し、衝突に起因する異音や振動が発生するおそれがある。さらに、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相(例えば、最遅角位相)と実際の上記相対回転位相とのずれ量を大きくしすぎると、内燃機関10の失火を招くおそれもある。
そこで、図4に示すように、変動制御において上記相対回転位相の変動が許容される範囲Hを、最遅角位相よりも進角側の第1の位相VVT1と、最進角位相よりも遅角側の第2の位相VVT2との間としている。この第2の位相VVT2は、内燃機関10が失火しないような位相に設定されている。そのため、変動制御の実施時にあっては、こうした範囲H内で上記相対回転位相を変動させることにより、ベーン622と壁部611との衝突が抑制されるとともに、内燃機関10の失火が抑制される。
次に、図5に示すフローチャートを参照し、変動制御を実施するために制御装置100が実行する処理ルーチンについて説明する。
図5に示すように、本処理ルーチンにおいて、制御装置100は、内燃機関10がアイドル運転中であるか否かを判定する(ステップS11)。例えば、アクセルペダルの操作量が「0(零)」で機関運転が行われているときには、アイドル運転中であると判断することができる。そして、内燃機関10がアイドル運転中ではない場合(ステップS11:NO)、制御装置100は、本処理ルーチンを終了する。
一方、内燃機関10がアイドル運転中である場合(ステップS11:YES)、制御装置100は、自動変速機24のシフトポジションがニュートラルレンジ(Nレンジ)又はパーキングレンジ(Pレンジ)であるか否かを判定する(ステップS12)。シフトポジションがニュートラルレンジでもパーキングレンジでもない場合には、シフトポジションが走行レンジであるため、内燃機関10のアイドル運転が長期化しないと予測することができる。一方、シフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジである場合には、内燃機関10のアイドル運転が長期化すると予測することができる。
そのため、自動変速機24のシフトポジションがニュートラルレンジでもパーキングレンジでもない場合(ステップS12:NO)、制御装置100は、本処理ルーチンを終了する。一方、シフトポジションがニュートラルレンジ又はパーキングレンジである場合(ステップS12:YES)、制御装置100は、シフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジになった時点からの経過時間である計測時間Tを更新する(ステップS13)。
そして、制御装置100は、更新した計測時間Tが規定時間TTh以上であるか否かを判定する(ステップS14)。この規定時間TThは、変動制御の開始タイミングを決定するための基準値である。計測時間Tが規定時間TTh未満である場合(ステップS14:NO)、制御装置100は、その処理を前述したステップS11に移行する。一方、計測時間Tが規定時間TTh以上である場合(ステップS14:YES)、制御装置100は、変動制御を開始する(ステップS15)。その後、制御装置100は、本処理ルーチンを終了する。
次に、内燃機関10のアイドル運転時の作用について説明する。
内燃機関10がアイドル運転するようになり(ステップS11:YES)、自動変速機24のシフトポジションが走行レンジからパーキングレンジに変更されると(ステップS12:YES)、計測時間Tの計測が開始される(ステップS13)。このようにシフトポジションがパーキングレンジで保持されている間、上記相対回転位相が、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相(例えば、最遅角位相)で保持されており、バルブタイミング調整装置60からは作動油が吸気カム軸41の軸内油路411に排出されない。そのため、吸気バルブ21とバルブガイド51との摺接部位、及びカム42とローラ54aとの間などの潤滑必要箇所には、軸内油路411から作動油が供給されない。その結果、上記の潤滑必要箇所の作動油が徐々に少なくなる。
そして、計測時間Tが規定時間TThに達すると(ステップS14:YES)、内燃機関10のアイドル運転が所定時間以上継続されていると判断され、変動制御が開始される(ステップS15)。すなわち、自動変速機24のシフトポジションがパーキングレンジ又はニュートラルレンジであること、及び、上記の計測時間Tが規定時間TTh以上であることが全て成立すると、変動制御の実施条件が成立したと判断され、変動制御が開始される。すると、変動制御の変動期間では、バルブタイミング調整装置60におけるオイルコントロールバルブ70のスプール72が、上記進角時位置と上記遅角時位置との間で振動される。
すなわち、スプール72が上記進角時位置に位置する場合、上記相対回転位相が進角側に変更され、遅角用の油室64の作動油が軸内油路411に排出される。そして、上記相対回転位相が第2の位相VVT2(図4参照)に達すると、スプール72が上記進角時位置から上記遅角時位置に向けて移動する。このようにスプール72が上記遅角時位置に位置する場合、上記相対回転位相が遅角側に変更され、進角用の油室63の作動油が軸内油路411に排出される。そして、上記相対回転位相が第1の位相VVT1(図4参照)に達すると、スプール72が上記遅角時位置から上記進角時位置に向けて移動する。つまり、変動制御の変動期間では、上記相対回転位相の第2の位相VVT2までの進角側への変更と、上記相対回転位相の第1の位相VVT1までの遅角側への変更とが交互に繰り返される。
これにより、進角用の油室63や遅角用の油室64から排出された作動油が軸内油路411を流れるようになり、軸内油路411の作動油が、流出孔412を通じ、バルブステム21aとバルブガイド51との摺接部位、及びカム42とローラ54aとの間などの潤滑必要箇所に潤滑油として供給されるようになる。その結果、こうした潤滑必要箇所における作動油の量が増大される。
そして、変動制御が一定期間実施されると、変動期間から停止期間に移行される。すると、上記相対回転位相が、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相(例えば、最遅角位相)に戻されて保持される。すなわち、変動制御の停止期間では、バルブタイミング調整装置60からは吸気カム軸41の軸内油路411に作動油が排出されない。そのため、上記の潤滑必要箇所の作動油が徐々に少なくなる。そして、上記の潤滑必要箇所で作動油が不足し始めると、停止期間から変動期間に移行される。その結果、上記相対回転位相が再び変動され、バルブタイミング調整装置60の作動油が、軸内油路411を通じて上記の潤滑必要箇所に供給されるようになる。
なお、変動制御が実施されている最中に、自動変速機24のシフトポジションが走行レンジに変更されることがある。この場合、変動制御は終了される。
以上、上記構成及び作用によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)内燃機関10のアイドル運転中に変動制御を実施することにより、上記相対回転位相が変化してバルブタイミング調整装置60から吸気カム軸41の軸内油路411に作動油が排出される。その結果、軸内油路411の作動油が、流出孔412を通じてバルブステム21aとバルブガイド51との摺接部位に潤滑油として供給されるようになる。したがって、内燃機関10のアイドル運転が長期にわたって継続される場合であっても、上記の摺接部位における焼き付きの発生を抑制することができる。
(2)変動制御は、アイドル運転が所定時間継続したことを含む変動制御の実施条件に実施される。これにより、内燃機関10のアイドル運転の開始直後で上記の摺接部位に十分な量の作動油があるときには変動制御が実行されないものの、上記の摺接部位の作動油の量が少なくなると、変動制御が開始され、上記の摺接部位に作動油が供給されるようになる。そのため、内燃機関10のアイドル運転が開始された直後において上記の摺接部位で作動油が未だ不足していないときに、上記相対回転位相が不必要に変化してしまうことを抑制することができる。
(3)また、変動制御では、上記相対回転位相を変動させる変動期間と、上記相対回転位相の変動を停止させる停止期間とが交互に繰り返される。そのため、変動制御の実施によって上記の摺接部位における作動油の量が増えると上記相対回転位相の変動を停止させ、上記相対回転位相の変動停止によって上記の摺接部位における作動油の量が少なくなると上記相対回転位相の変動を再開させることができる。すなわち、上記の摺接部位に十分な量の作動油があるときには、上記相対回転位相を、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相で保持させることができる。
(4)また、変動制御の変動期間では、上記相対回転位相の進角側への変更と遅角側への変更とが交互に繰り返される。これにより、アイドル運転に適した上記相対回転位相と実際の上記相対回転位相とのずれ量が大きくなりにくいため、変動制御の実施に伴うアイドル運転の不安定化を抑制することができる。
(5)また、変動制御によって上記相対回転位相の変更が許容される範囲Hは、最遅角位相よりも進角側の第1の位相VVT1と、最進角位相よりも遅角側の第2の位相VVT2との間に設定されている。したがって、変動制御の実施中にあっては、ベーンロータ62のベーン622とハウジング61の壁部611との衝突が抑制されるため、当該衝突に起因する異音や振動の発生を抑制することができる。
(6)また、本実施形態では、自動変速機24のシフトポジションが走行レンジであり、アイドル運転が長期化しないと予測されるときには、変動制御が実施されない。言い換えると、シフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジであり、内燃機関10のアイドル運転が長期的に継続されると予測される場合に限って、変動制御が実施される。そのため、内燃機関のアイドル運転時において、変動制御の実施による上記相対回転位相の不必要な変更を抑制することができる。
なお、上記実施形態は以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・自動変速機24のシフトポジションが走行レンジである場合であっても、例えばブレーキ操作が行われている状況下で内燃機関10がアイドル運転を行っているときには、変動制御の実施を許可するようにしてもよい。この場合、ブレーキ操作が行われていること、及び内燃機関10がアイドル運転を行っていることの双方が成立する時間を継続時間として計測し、この継続時間が規定時間以上になったときに、変動制御を実施するようにしてもよい。ただし、この場合、ブレーキ操作の解消が検知されたときには、変動制御を速やかに終了させることが好ましい。
・アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相が、最遅角位相よりも進角側であって且つ最進角位相よりも遅角側の位相(「アイドル最適位相」という。)である場合、変動制御において上記相対回転位相の変動が許容される範囲Hを、アイドル最適位相を含むように設定してもよい。こうした構成であっても、上記実施形態と同等の効果を得ることができる。
・自動変速機24のシフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジであること、及び、上記の計測時間Tが規定時間TTh以上であることの双方が成立しているとき、すなわち変動制御の実施条件が成立しているときには、停止期間を設けず、上記相対回転位相の変動を継続させるようにしてもよい。こうした構成であっても、上記(1)及び(6)と同等の効果を得ることができる。
・変動制御の実施によって上記相対回転位相の変動が許容される範囲Hを、内燃機関10が失火しない範囲で任意に設定してもよい。例えば、上記相対回転位相を最遅角位相にしても失火しないのであれば、上記範囲Hを、最遅角位相を含むように設定してもよい。また、上記相対回転位相を最進角位相にしても失火しないのであれば、上記範囲Hを、最進角位相を含むように設定してもよい。こうした構成であっても、上記(1)と同等の効果を得ることができる。
・上記相対回転位相を進角側又は遅角側に一回だけ変更させることにより、上記の潤滑必要箇所に十分な量の作動油を供給できるのであれば、変動制御の変動期間では、上記相対回転位相の進角側への変動と遅角側への変動とを繰り返さなくてもよい。例えば、アイドル運転時の機関運転状態に適した相対回転位相が最遅角位相である場合、変動制御の変動期間では、上記相対回転位相を、最遅角位相から上記第2の位相VVT2に変更させるようにしてもよい。この場合、変動期間から停止期間に移行されると、上記相対回転位相が最遅角位相に戻されることとなるが、その際にもバルブタイミング調整装置60から吸気カム軸41の軸内油路411に作動油が排出される。こうした構成であっても、上記(1)と同等の効果を得ることができる。
・上記実施形態では、計測時間Tの計測は、自動変速機24のシフトポジションがニュートラルレンジやパーキングレンジになった時点から開始される。しかし、シフトポジションが走行レンジであっても、内燃機関10のアイドル運転が開始されたときには、同開始時点からの計測時間Tを計測するようになってもよい。この場合、内燃機関10がアイドル運転を行っており、計測時間Tが計測されているときに、シフトポジションが走行レンジからニュートラルレンジやパーキングレンジに変更されても、計測時間Tの計測が継続されることが好ましい。こうした構成では、内燃機関10がアイドル運転が行われるときには、変動制御の実施機会が増えることとなる。
・内燃機関10の中には、排気バルブ22のバルブタイミング、すなわちクランク軸14に対する排気カム軸31の相対回転位相を調整するバルブタイミング調整装置を備えたものもある。そして、排気バルブ用のバルブタイミング調整装置のオイルコントロールバルブが排気カム軸31に接続され、バルブタイミング調整装置から排出された作動油が、排気カム軸31の軸内油路を流れる場合にあっては、内燃機関10のアイドル運転中に、排気バルブ22のバルブタイミングを変動させる変動制御を実施するようにしてもよい。この場合、内燃機関10のアイドル運転中に変動制御が実施されると、排気バルブ用のバルブタイミング調整装置から排出された作動油が、排気カム軸31の軸内油路を通じ、排気バルブ22のバルブステムとバルブガイドとの摺接部位に供給される。その結果、排気バルブ22のバルブステムとバルブガイドとの摺接部位の焼き付きの発生を抑制することができる。
10…内燃機関、14…クランク軸、21…吸気バルブ、22…排気バルブ、24…自動変速機、31…排気カム軸、41…吸気カム軸、411…軸内油路、412…流出孔、60…バルブタイミング調整装置、61…ハウジング、611…壁部、62…ベーンロータ、622…ベーン、63…進角用の油室、64…遅角用の油室、100…内燃機関の制御装置としての制御装置。

Claims (5)

  1. 軸内油路及び同軸内油路の作動油をバルブに向けて流出させる流出孔を有するカム軸と、
    作動油の供給及び排出が行われる進角用の油室及び遅角用の油室を有し、バルブタイミングを進角させるときには前記遅角用の油室の作動油を前記軸内油路に排出する一方、バルブタイミングを遅角させるときには前記進角用の油室の作動油を前記軸内油路に排出する油圧駆動式のバルブタイミング調整装置と、を備えた内燃機関に適用され、
    前記内燃機関のアイドル運転が所定時間継続したことを含む実施条件が成立していないときには、バルブタイミングを保持する制御を実施し、
    前記実施条件が成立しているときには、前記バルブタイミング調整装置を制御してバルブタイミングを変動させる変動制御を実施する
    内燃機関の制御装置。
  2. 前記変動制御は、バルブタイミングの進角と遅角とを交互に行う制御である
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記バルブタイミング調整装置は、クランク軸と同期して回転するハウジングと、同ハウジング内に配置され、前記カム軸と一体回転するベーンロータとを備え、前記ハウジングの内周面には径方向内側に突出する複数の壁部が設けられ、前記ベーンロータには周方向で互いに隣り合う一対の壁部の間の空間を前記進角用の油室と前記遅角用の油室とに区画するベーンが設けられ、前記進角用の油室又は前記遅角用の油室に作動油を供給して前記ベーンロータを前記ハウジングに対して相対回転させることでバルブタイミングを変更する装置であり、
    前記変動制御は、前記ベーンが前記一対の壁部の一方に当接する最も進角側のバルブタイミングよりも遅角側であって且つ前記ベーンが前記一対の壁部の他方に当接する最も遅角側のバルブタイミングよりも進角側の範囲でバルブタイミングを変動させる制御である
    請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記変動制御は、バルブタイミングを変動させる変動期間と、バルブタイミングの変動を停止させる停止期間とを交互に繰り返す制御である
    請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記内燃機関は車両に搭載されるものであり、
    前記車両に設けられている自動変速機のシフトポジションが走行レンジであるときには、前記実施条件が成立しない
    請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014149975A 2014-07-23 2014-07-23 内燃機関の制御装置 Withdrawn JP2016023620A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149975A JP2016023620A (ja) 2014-07-23 2014-07-23 内燃機関の制御装置
CN201510431462.3A CN105298653A (zh) 2014-07-23 2015-07-21 用于内燃发动机的控制装置
EP15177742.2A EP2977594A1 (en) 2014-07-23 2015-07-21 Control device for internal combustion engine
US14/804,399 US20160025017A1 (en) 2014-07-23 2015-07-21 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149975A JP2016023620A (ja) 2014-07-23 2014-07-23 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016023620A true JP2016023620A (ja) 2016-02-08

Family

ID=53758046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149975A Withdrawn JP2016023620A (ja) 2014-07-23 2014-07-23 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160025017A1 (ja)
EP (1) EP2977594A1 (ja)
JP (1) JP2016023620A (ja)
CN (1) CN105298653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019060314A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098676B2 (ja) * 1994-07-13 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP0799977B1 (en) * 1996-04-04 2000-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
JP2000303864A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Toyota Motor Corp バルブ特性可変装置の異常処理装置
JP2002030910A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP4039239B2 (ja) * 2002-12-26 2008-01-30 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁制御装置
JP4193876B2 (ja) * 2006-06-06 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 動弁系油路構造
DE102007054992B4 (de) * 2007-11-17 2020-12-17 Audi Ag Brennkraftmaschine mit einem Zylinderkopf und mit einem Schmiermittelkreislauf
US9010289B2 (en) * 2010-11-08 2015-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hydraulic variable valve timing mechanism
JP5742240B2 (ja) * 2011-01-20 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 オイルコントロールバルブ
KR101470208B1 (ko) * 2013-09-04 2014-12-05 현대자동차주식회사 오일 공급 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019060314A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JP7007144B2 (ja) 2017-09-27 2022-01-24 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
EP2977594A1 (en) 2016-01-27
CN105298653A (zh) 2016-02-03
US20160025017A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763432B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5739305B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4792478B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20130180481A1 (en) Valve timing control apparatus for internal combustion engine
US8739748B2 (en) Valve timing adjuster
JP6168087B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20130036993A1 (en) Valve timing controller
US20190178114A1 (en) Valve timing controller
JP2008157066A (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP4196441B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2016023620A (ja) 内燃機関の制御装置
US20140102388A1 (en) Valve timing control apparatus for internal combustion engine
JP2016056732A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2013194509A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2007278222A (ja) 可変動弁装置の制御装置
JP4888513B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008255914A (ja) バルブタイミング調整装置及びバルブタイミング調整装置用の電子制御装置
JP2008184952A (ja) エンジンの可変動弁装置
US7059286B2 (en) Valve timing control apparatus for internal combustion engine
JP5990952B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2005240768A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010138727A (ja) 可変動弁機構の異常診断装置
JP2008223774A (ja) 可変バルブリフト機構の制御装置
JP5584797B1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004300922A (ja) エンジンの可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160720