JP2016016698A - 鞍乗型車両の燃料タンク構造 - Google Patents

鞍乗型車両の燃料タンク構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016016698A
JP2016016698A JP2014138998A JP2014138998A JP2016016698A JP 2016016698 A JP2016016698 A JP 2016016698A JP 2014138998 A JP2014138998 A JP 2014138998A JP 2014138998 A JP2014138998 A JP 2014138998A JP 2016016698 A JP2016016698 A JP 2016016698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
fuel tank
opening
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014138998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255608B2 (ja
Inventor
水庫 由喜
Yoshiki Mizukura
由喜 水庫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014138998A priority Critical patent/JP6255608B2/ja
Priority to EP15171646.1A priority patent/EP2962925A1/en
Priority to AU2015203148A priority patent/AU2015203148B2/en
Priority to CA2894801A priority patent/CA2894801C/en
Priority to US14/754,074 priority patent/US9789760B2/en
Publication of JP2016016698A publication Critical patent/JP2016016698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255608B2 publication Critical patent/JP6255608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/073Tank construction specially adapted to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03296Pressure regulating valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0432Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0474Arrangement of fuel filler pipes in relation to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0487Means to shield vehicle bodywork from fuel, e.g. during filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0496Details of the tank inlet the fuel inlet being arranged on the top of the fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Abstract

【課題】鞍乗型車両の燃料タンク構造において、コストアップを抑えた上で給油口から漏れ出た燃料をカバー部材と燃料タンクとの間に導いて排出する。【解決手段】燃料タンク21の上面から上方に突出するカラー部41を有する給油口40と、給油口40を密封するもので車両外観に露出するタンクキャップ50と、カラー部41を挿通するカバー開口部65を有するとともに給油口40の周囲を覆うタンクカバー22と、を備え、給油口40から漏れた燃料を、燃料タンク21とタンクカバー22との間の隙間22dを通じて排出するものにおいて、タンクキャップ50は、カラー部41の外側を囲繞するとともにカバー開口部65よりも下方まで延びる延出壁部51cを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、鞍乗型車両の燃料タンク構造に関する。
従来、燃料タンク内の蒸発燃料のタンク外への放出量を制限するために、燃料タンク内が所定の圧力以内にあるときには、タンク内圧を大気中に開放しないようにする燃料タンクが増えてきている。
この場合、前記所定の圧力以内であるものの、燃料タンクの給油口を開ける際にタンクキャップ周辺からある程度の圧力が抜けるために、多少の燃料が給油口から漏れ出ることが考えられる。
一方で、特許文献1には、鞍乗型車両の燃料タンクの給油口の周囲をカバー部材で覆うことで、タンクキャップの上方への突出を目立たなくするとともに、タンクキャップに設けられるブリージング孔から出てくる燃料等を下方へ排出するための通路を、燃料タンクの上面とカバー部材との間の隙間によって形成する構造が開示されている。
この場合、タンクキャップは、給油口を塞ぐための第一シール部材の他に、タンクキャップの外周部とカバー部材との間の隙間を塞ぐための第二シール部材を有し、この第二シール部材により、給油口から漏れ出た燃料をカバー部材と燃料タンクとの間の隙間に効率的に導いて排出するようにしている。
特開平10−236366号公報
しかし、上記従来技術のように、給油口を塞ぐ第一シール部材の他に、タンクキャップとカバー部材との間を塞ぐ第二シール部材を設けるとなると、両シール部材が適切に機能するように締め代や荷重等を精度よく設定する必要があり、コストアップになり易いという課題がある。
そこで本発明は、鞍乗型車両の燃料タンク構造において、コストアップを抑えた上で給油口から漏れ出た燃料をカバー部材と燃料タンクとの間に導いて排出することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、燃料タンク(21)の上面から上方に突出する筒部(41)を有する給油口(40)と、前記給油口(40)を密封するもので車両外観に露出するタンクキャップ(50)と、前記筒部(41)を挿通する開口部(65)を有するとともに前記給油口(40)の周囲を覆うカバー部材(22)と、を備え、前記給油口(40)から漏れた燃料を、前記燃料タンク(21)と前記カバー部材(22)との間の第一通路(22d)を通じて排出する鞍乗型車両の燃料タンク構造において、前記タンクキャップ(50)は、前記筒部(41)の外側を囲繞するとともに前記開口部(65)よりも下方まで延びる延出壁部(51c)を有することを特徴とする。
なお、前記鞍乗型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
請求項2に記載した発明は、前記延出壁部(51c)と前記開口部(65)との間には、上方に開口する第二通路(68b)が設けられることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記タンクキャップ(50)は、前記第二通路(68b)を上方から覆う庇部(51d)を有することを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記庇部(51d)は、下方に開口する膨張室(51e)を形成し、この膨張室(51e)に前記第二通路(68b)を抜けたガスが導入されることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記タンクキャップ(50)は、前記燃料タンク(21)の内外を連通可能なブリージング通路(64)と、前記ブリージング通路(64)を連通状態と遮断状態とに切り替える連通弁(57B,61B)と、を含む調圧機構(64B)を備え、前記ブリージング通路(64)のタンク外への出口(54a)は、前記延出壁部(51c)の内側に配置されることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記筒部(41)と前記延出壁部(51c)との間には、下方に開口するキャップ外流出通路(68a)が設けられ、前記カバー部材(22)は、前記筒部(41)の周囲で膨出してカバー内膨張室(67)を形成し、このカバー内膨張室(67)に前記キャップ外流出通路(68a)を抜けたガスが導入されることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記タンクキャップ(50)は、前記筒部(41)の内側面に設けられるネジ山部(42e)にネジ止めされるものであり、前記ネジ山部(42e)は、少なくとも一部が前記開口部(65)よりも下方に位置することを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、給油口を開ける際に蒸発燃料を含むガス(以下、燃料ガスという。)が漏れ出ても、この燃料ガスの給油口上方への直接的な流出が延出壁部によって抑えられるため、給油口から漏れ出た燃料が燃料タンクとカバー部材との間の第一通路に効率的に導かれる。このように、タンクキャップに給油口(筒部)を囲繞する延出壁部を設けるという比較的簡単で安価な構造により、給油口から漏れ出た燃料をカバー部材と燃料タンクとの間に導いて排出でき、漏れ出た燃料による外観部の汚れを抑えることができる。
請求項2に記載した発明によれば、燃料ガスが給油口から漏れ出て延出壁部内側を下方に向かった後、燃料ガス中の重い液相はそのまま下方に向かってカバー部材と燃料タンクとの間の第一通路に抜ける一方、元々第一通路内にある空気や燃料ガス中の軽い気相の一部は延出壁部と開口部との間の第二通路から上方に抜ける。これにより、給油口から漏れ出た燃料による外観部の汚れを抑えつつ、燃料ガスがカバー部材と燃料タンクとの間の第一通路に勢いよく流入することに起因する内圧上昇によるカバー部材の振動や騒音を抑えることができる。
請求項3に記載した発明によれば、上方に開口する第二通路からカバー部材と燃料タンクとの間の第一通路に水や異物等が浸入することを抑えることができる。
請求項4に記載した発明によれば、延出壁部と開口部との間の第二通路を抜けたガスの吹き出しによる騒音を抑え、かつガスが一気にカバー部材の外側に吹き出て周囲を汚すことを抑えることができる。
請求項5に記載した発明によれば、連通弁がブリージング通路を連通状態とした場合にも、ブリージング通路のタンク外への通路開口部からタンク外に抜ける燃料ガスを、延出壁部によって効果的にカバー部材と燃料タンクとの間の第一通路に導くことができる。
請求項6に記載した発明によれば、燃料タンクとカバー部材との間に至ったガスによるカバー部材の振動や騒音を抑えることができる。
請求項7に記載した発明によれば、ネジ山部が下方に位置することで、筒部の長さを最小限に抑えるとともに、ネジ山部が筒部の外側面に設けられる場合と比べて、給油口の開口面積を確保しながら、開口部の開口面積を小さくすることができる。
本発明の実施形態における自動二輪車の右側面図である。 上記自動二輪車の燃料タンクの左側面図である。 図2のIII−III断面図である。 上記燃料タンクの給油口部分の車体左右中心での断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UPが示されている。
図1は、この実施形態の鞍乗型車両としての自動二輪車1を示す。
自動二輪車1の前輪2は、左右フロントフォーク3の下端部に軸支される。左右フロントフォーク3の上部は、ステアリングステム4を介して車体フレーム5前端部のヘッドパイプ6に操向可能に枢支される。ステアリングステム4の上方にはバーハンドル7が取り付けられ、ステアリングステム4の下方にはフロントフェンダ8が取り付けられる。
自動二輪車1の後輪9は、車体後部下側で前後に延びるスイングアーム10の後端部に軸支される。スイングアーム10の前端部は、車体フレーム5下部後側のピボット部11に上下揺動可能に枢支される。スイングアーム10の後端部からは、上前方に向けてカンチレバー11aが延びる。カンチレバー11aの上前端部と車体フレーム5の上部との間には、リアクッション12が介設される。
車体フレーム5は、ヘッドパイプ6から後方に延びてピボット部11に至るメインフレーム13と、メインフレーム13の後部から後方に延びるシートフレーム14と、を有する。メインフレーム13は、ヘッドパイプ6からやや後下がりに傾斜して後方に延び(当該部位を後方延出部13aとする)、その後に下方に向けて湾曲してピボット部11に至る。メインフレーム13の下方には、自動二輪車1の原動機であるエンジン15が懸架される。エンジン15は、クランクケース16の前端部から前方へ若干上向きに(略水平に)シリンダ17を起立させる。シリンダ17の上部には吸気系部品18が接続され、シリンダ17の下部には排気系部品19が接続される。
メインフレーム13の後方延出部13aの上方には、エンジン15用の燃料タンク21が支持される。燃料タンク21は、タンクカバー(シュラウド)22により覆われる。燃料タンク21の後方には、シートフレーム14に支持されたシート23が配置される。シート23は、その前部が上前方に延出する前方延出部23aとされる。前方延出部23aは、燃料タンク21の後部上側に支持される。シート23の後方にはリアフェンダ24が配置され、シート23の後部両側の下方にはサイドカバー25が配置される。
図2を参照し、燃料タンク21は、中空のタンク本体30の上端部に給油口40を有し、この給油口40をタンクキャップ50により開閉する。タンク本体30は、例えば高密度ポリエチレンを原料としたブロー成型品とされる。タンク本体30の上下中間部の外周には、成型時の型割線に沿うビード33が形成される。ビード33は、側面視で後下がりの直線状に延びる。タンク本体30は、側面視でビード33の長さ方向に沿って延びるように形成される。タンク本体30の前部上端には、やや後下がりの平坦部31cが形成される。
図4を併せて参照し、平坦部31cの中央には、これと略直交する円筒状のカラー部(フィラー)41が立設される。このカラー部41に金属製の給油案内筒42が取り付けられて、タンク本体30の給油口40が構成される。カラー部41は、予め成型した樹脂部品をタンク本体30のブロー成型時にインサートして一体化される。
図2を参照し、タンク本体30は、平坦部31cの後方で段差状に凹むように形成される。タンク本体30の後部上端には、後下がりの後傾斜部31dが形成される。後傾斜部31dは、平坦部31cよりも傾斜を強めて形成される。後傾斜部31dの中央には、頭部が大径の所謂トラスネジ34がカラー34aを介して締結固定される。トラスネジ34及びカラー34aは、シート23の前方延出部23aの底板を係止させるシート前係止部として機能する。
タンク本体30の前後端部において、ビード33は前方又は後方に延出し、ゴムブッシュを介して車体フレーム5に支持される前後マウント部33a,33bを形成する。タンク本体30の左右側部において、ビード33の前後中間部には、タンクカバー22内側面の係止爪22aを係止するためのカバー係止部33cが形成される(図3参照)。
図3を併せて参照し、タンク本体30は、例えば四隅に丸みのある角パイプ状のメインフレーム13を左右に跨ぐ鞍形に形成される。タンク本体30は、車体左右中心に関してほぼ対称に形成される。図中線C1は車体左右中心線を示す。
タンク本体30におけるビード33よりも下方の下部半体32は、メインフレーム13の上部を間隔を空けて跨ぐ鞍形部32aと、鞍形部32aの左右外側端から左右内湾曲部を介して左右外側へ延びる左右底部32bと、左右底部32bの左右外側端から左右外湾曲部を介して上方へ延びてビード33に至る左右下外側部32cと、を有する。左底部32bは、右底部32bよりも下方に変位してタンク最下端を形成する。左底部32bの下方には、不図示の燃料ポンプが取り付けられる。鞍形部32aは、メインフレーム13に装着されたマウントゴム32dを介してメインフレーム13に支持される。
タンク本体30におけるビード33よりも上方の上部半体31は、ビード33の上方で上側ほど左右内側に位置するように傾斜し、タンク外方に凸の湾曲状に形成される左右上外側部31aと、左右上外側部31aの上端間に渡る頂部31bと、を有する。頂部31bには、前記平坦部31c及び後傾斜部31dが形成される。
タンクカバー22は、タンク本体30をその上部から左右側部にかけて適宜隙間22dを空けて覆う。タンクカバー22は、タンク本体30よりも前方へ末広がりに延びる左右延出部22bを有する。タンクカバー22は、自動二輪車1の外観に露出する外装部品であり、例えばポリプロピレンやABS樹脂等の合成樹脂で形成される。タンクカバー22は、車体左右中心に関してほぼ対称に形成される。タンクカバー22は、車体左右中心上で左右に分割構成される。タンクカバー22の左右側部には、左右延出部22b間に進入した走行風の一部を排風する側部開口22cが形成される。側部開口22cからは、タンク本体30のビード33の一部を視認可能である。
図4を参照し、給油口40の給油案内筒42は、カラー部41と同軸の円筒状に形成される。給油案内筒42は、カラー部41に内嵌する案内筒本体42aと、案内筒本体42aの上端からその外周側に折り返してカラー部41に外嵌するクリップ部42bと、を有する。給油案内筒42は、クリップ部42bの加締めによりカラー部41に固定される。クリップ部42bの内周面には、カラー部41の外周側の溝に嵌合保持されたOリング42cが密接する。案内筒本体42aは、タンク本体30の平坦部31cよりもタンク内方に延び、その下端部には、給油ガンの挿入量を規制する棒状のガンストッパ42dが一体形成(又は一体固定)される。
案内筒本体42aにおけるカラー部41の内周に位置する部位には、断面V字状をなして螺旋状に延びるネジ山部42eが突設される。タンクキャップ50は、給油案内筒42ひいては給油口40の中心軸線C2回りに回転操作することで、給油口40に着脱される。給油口40の中心軸線C2は車体左右中心上に位置している。
タンクキャップ50は、回転操作部としてタンクカバー22の外方に位置して車両外観に露出する把持部51と、把持部51の内側で給油口40内に入り込む螺着部52と、を有する。タンクキャップ50の構成部品は、特に記載がなれば耐油性の高い合成樹脂製とされる。
把持部51は、例えば中心軸線C2方向から見て概略星形をなすように、外周部に凹凸を形成する。把持部51は、中心軸線C2と略直交する上壁部51aと、上壁部51aの外周縁からタンク本体30側へ中心軸線C2に沿って延びる円筒状の外周壁部51bと、把持部51外周の凸形状を形成するべく上壁部51aの外周縁からタンク本体30側へ外周壁部51bに対して末広がりに延びる凸状壁部51dと、を有する。
外周壁部51bは比較的厚肉に形成され、その内側に螺着部52上端の上端拡径部52bを内嵌させて固定する。外周壁部51bの下端からは、後述するカバー開口部65内に差し込まれる延出壁部51cが延出する。延出壁部51cは、外周壁部51bに対してその内周側を肉抜きするように比較的薄肉に形成される。以下、外周壁部51b及び延出壁部51cを合わせた構成を外筒部51Bとする。凸状壁部51dは、下方に開放する内部空間51eを形成している。
螺着部52は、把持部51の外周壁部51bの内周側に離間して配置される。螺着部52は、中心軸線C2に沿って延びる円筒状の内周壁部52aと、内周壁部52aの上端部で拡径して形成される上端拡径部52bと、内周壁部52aの内周側で弁体を保持する弁保持部52cと、を有する。
内周壁部52aは、その上下中間部の外周に給油案内筒42のネジ山部42eに螺合するネジ山形成部52dを有する。内周壁部52aの上部外周には、外フランジ壁52eが突設される。外フランジ壁52eの下方には、内周壁部52aに外装された断面C字形状の環状シール53が配置される。環状シール53は、タンクキャップ50が給油口40を閉塞した状態で、外フランジ壁52eの下面と給油口40(給油案内筒42)の上部開口の周縁とに挟まれてこれらに密接する。
上端拡径部52bは、その外周面を把持部51の外周壁の内周面に固着させる。上端拡径部52bは、断面矩形状をなして環状に延びる。上端拡径部52bには、中心軸線C2と平行なブリージング孔54が複数形成される。
弁保持部52cは、ネジ山形成部52dの内周に位置する内フランジ壁55と、内フランジ壁55の内周端に上端を結合する有底円筒状の弁体収容部56と、を有する。
弁体収容部56は、その上部に段差状に拡径する上部拡径部56aを形成する。上部拡径部56aの内周側には、第一弁体57を上方から当接させる第一座部56bが形成される。第一弁体57は、中心軸線C2と略直交する円板状をなし、少なくとも下面側がゴム等の弾性材料で構成される。第一弁体57の上面には、金属製のリテーナ58aを介して第一コイルスプリング58の下端が当接する。
これにより、第一弁体57が下方に付勢されて第一座部56bに上方から密接し、第一弁体57下方の空間(以下、弁下空間59bとする)と第一弁体57上方の空間(以下、弁上空間59aとする)との連通を遮断する。また、第一コイルスプリング58の付勢力に抗して第一弁体57を上方に移動させて第一座部56bから離間させると、弁下空間59bと弁上空間59aとの連通がなされる。弁下空間59bはタンク内空間に連通し、弁上空間59aはブリージング孔54等を介してタンク外空間に連通する。すなわち、第一弁体57及び第一座部56bは、タンク内外の連通及び遮断を切り替える第一連通弁57Bを構成する。第一連通弁57Bは、燃料タンク21の内圧が所定圧以上になったときに開く正圧調整弁として機能する。
第一弁体57は、その中央部に開口57aを有し、この開口57aが第二弁体61により閉塞される。第二弁体61は、第一座部56bの内周側に位置し、中心軸線C2と略直交する円板状に形成される。第二弁体61の外周部の上面側には、第一弁体57に下方から当接する第二座部61aが形成される。第二弁体61の下面には、第二弁体61を上方に付勢する第二コイルスプリング62の上端が当接する。
これにより、第二弁体61が上方に付勢され、第二座部61aが第一弁体57の下面側に下方から密接し、第二弁体61下方の弁下空間59bと第二弁体61上方の弁上空間59aとの連通を遮断する。また、第二コイルスプリング62の付勢力に抗して第二弁体61を下方に移動させて第一弁体57から離間させると、弁下空間59bと弁上空間59aとの連通がなされる。すなわち、第二弁体61と第一弁体57とは、タンク内外の連通及び遮断を切り替える第二連通弁61Bを構成する。第二連通弁61Bは、燃料タンク21の内圧が所定圧以下になったときに開く負圧調整弁として機能する。
第一弁体57の開口57aには、開弁機構63Bのプッシュロッド63の下端部が配置される。開弁機構63Bは、タンクキャップ50に対する所定操作により、プッシュロッド63を下降させ、第二連通弁61Bを開いてタンク内外を連通させる。これにより、給油口40を開ける前に予めタンク内空間を大気圧にすることが可能である。なお、前記所定操作には、例えば給油口40を開ける際の把持部51の回転操作や、プッシュロッド63を直接押下する押下部の操作等が挙げられる。キーシリンダを有するタンクキャップ50であれば、キーシリンダの操作に連動して開弁機構63Bを作動させてもよい。
タンクキャップ50内には、第一連通弁57B及び第二連通弁61Bが開いた際にタンク内外を連通させるためのブリージング通路64(図中矢印で示す)が形成される。ブリージング通路64は、弁下空間59b及び弁上空間59aと、螺着部52の上端拡径部52bに形成されたブリージング孔54と、を有する。ブリージング孔54は外周壁の内周側に位置し、ブリージング孔54の下端開口54aからブリージング通路64外に排出された燃料ガスは、外筒部51Bの内側で上端拡径部52bの下方に流れる。第一連通弁57B及び第二連通弁61B並びにブリージング通路64は、タンク本体30の内圧を制御する調圧機構64Bを構成する。
タンクカバー22の上端部には、給油口40(カラー部41)を挿通するカバー開口部65が形成される。カバー開口部65の周囲は、タンク本体30の平坦部31cに対して給油口40(カラー部41)側ほど上方に隆起する隆起部66とされる。タンクカバー22は、概ね均一の板厚に形成され、隆起部66の内側には、タンク本体30との間に給油口外周空間67が形成される。隆起部66の上端高さは、カラー部41の上端高さと略同一又はやや低くされる。カラー部41の上端部の外周面とカバー開口部65の内周面との間には、これらの全周に渡って略均一な隙間が形成される。この隙間には、給油口40を閉じた状態のタンクキャップ50の延出壁部51cが入り込む。このとき、前記隙間は、延出壁部51cの内周面とカラー部41の上端部の外周面との間の内隙間68aと、延出壁部51cの外周面とカバー開口部65の内周面との間の外隙間68bとに区画される。
ブリージング孔54の下端開口54aからブリージング通路64外に排出された燃料ガスは、外筒部51Bの内側で上端拡径部52bの下方に流れた後、環状シール53で密封されたカラー部41の内周側には流れず、カラー部41の外周側の内隙間68aを下方に流れて、隆起部66内側の給油口外周空間67に至る(図中矢印64a参照)。この燃料ガスは、大分部がタンクカバー22とタンク本体30との間の隙間22dを流れてタンクカバー22の下方に排出されるが、一部の気相は外隙間68bからタンクカバー22外に流出する。
次に、本実施形態の作用について説明する。
まず、燃料タンク21内に蒸発燃料が発生し、タンク内圧が大気圧よりも増加した状態において、タンク内圧により第一弁体57を上昇させようと作用する力が第一コイルスプリング58の付勢力を超えると、第一連通弁57Bが開いてタンク内外を連通させる。これにより、燃料タンク21内の燃料ガスが、ブリージング通路64からカラー部41外周の内隙間68aを下方に抜けて、タンクカバー22内の給油口外周空間67に至る。この燃料ガスは、大分部がタンクカバー22とタンク本体30との間の隙間22dを流れてタンクカバー22の下方に排出されるため、タンクカバー22の外面(外観面)を汚すことはない。
また、上記の状態において、タンクキャップ50の螺合を緩める等の所定操作を行うと、開弁機構63Bが第二連通弁61Bを開いてタンク内外を連通させる。これにより、上記同様、燃料タンク21内の燃料ガスがタンクカバー22内の給油口外周空間67に至り、タンクカバー22とタンク本体30との間の隙間22dを流れてタンクカバー22の下方に排出される。
なお、前記開弁機構63Bがない場合、上記の状態において、タンクキャップ50の螺合を緩めると、環状シール53の給油口40への圧接(シール)が解かれた後、環状シール53と給油口40との間からタンク外(外筒部51Bの内側で上端拡径部52bの下方)へ燃料ガスが流出する(図中矢印64’参照)。
給油口外周空間67は、カラー部41外周の内隙間68aよりも容積が大であり、内隙間68aから給油口外周空間67に流入する燃料ガスは、膨張により内部エネルギーを減少させる。これにより、タンクカバー22のビビリ等の騒音や振動が抑えられる。
給油口40から流出した燃料ガスは、カラー部41外周の内隙間68aを下方に流れて給油口外周空間67に流入した後、その一部が延出壁部51cとカバー開口部65との間の外隙間68bを上方に流れ、タンクカバー22の外側に流出する。このとき、燃料ガス中の比較的重い液相(蒸発燃料)は、給油口外周空間67で上方に折り返すことなく、タンクカバー22の内側を通じてタンクカバー22の下方に排出される。一方、燃料ガス中の比較的軽い気相は、その一部が延出壁部51cとカバー開口部65との間の外隙間68bからタンクカバー22の外側に流出する。すなわち、給油口外周空間67が適宜ガス抜きされて、タンクカバー22の騒音や振動がより一層抑えられるとともに、タンクカバー22の外面(外観面)の汚れは抑えられる。
延出壁部51cとカバー開口部65との間の外隙間68bの上方には、タンクキャップ50の凸状壁部51dが傘状に張り出し、外隙間68bからタンクカバー22内に雨滴や異物等が入り込むことが抑えられる。凸状壁部51dは、下方に開放する中空形状をなし、この凸状壁部51dの内部空間51eは、延出壁部51cとカバー開口部65との間の外隙間68bよりも容積が大である。この凸状壁部51dの内部空間51eが、給油口外周空間67と同様に膨張室として機能し、外隙間68bからのガス流出音等が抑えられる。
以上説明したように、上記実施形態における鞍乗型車両の燃料タンク構造は、燃料タンク21の上面から上方に突出するカラー部41を有する給油口40と、給油口40を密封するもので車両外観に露出するタンクキャップ50と、カラー部41を挿通するカバー開口部65を有するとともに給油口40の周囲を覆うタンクカバー22と、を備え、給油口40から漏れた燃料を、燃料タンク21とタンクカバー22との間の隙間22dを通じて排出するものにおいて、タンクキャップ50は、カラー部41の外側を囲繞するとともにカバー開口部65よりも下方まで延びる延出壁部51cを有する。
この構成によれば、給油口40を開ける際に蒸発燃料を含む燃料ガスが漏れ出ても、この燃料ガスの給油口40上方への直接的な流出が延出壁部51cによって抑えられるため、給油口40から漏れ出た燃料が燃料タンク21とタンクカバー22との間の隙間22dに効率的に導かれる。このように、タンクキャップ50に給油口40(カラー部41)を囲繞する延出壁部51cを設けるという比較的簡単で安価な構造により、給油口40から漏れ出た燃料をタンクカバー22と燃料タンク21との間に導いて排出でき、漏れ出た燃料による外観部の汚れを抑えることができる。
また、上記燃料タンク構造は、延出壁部51cとカバー開口部65との間には、上方に開口する外隙間68bが設けられる。
この構成によれば、燃料ガスが給油口40から漏れ出て延出壁部51c内側を下方に向かった後、燃料ガス中の重い液相はそのまま下方に向かってタンクカバー22と燃料タンク21との間の隙間22dに抜ける一方、元々隙間22d内にある空気や燃料ガス中の軽い気相の一部は延出壁部51cとカバー開口部65との間の外隙間68bから上方に抜ける。これにより、給油口40から漏れ出た燃料による外観部の汚れを抑えつつ、燃料ガスがタンクカバー22と燃料タンク21との間の隙間22dに勢いよく流入することに起因する内圧上昇によるタンクカバー22の振動や騒音を抑えることができる。
また、上記燃料タンク構造は、タンクキャップ50は、外隙間68bを上方から覆う庇状の凸状壁部51dを有する。
この構成によれば、上方に開口する外隙間68bからタンクカバー22と燃料タンク21との間の隙間22dに水や異物等が浸入することを抑えることができる。
また、上記燃料タンク構造は、凸状壁部51dは、下方に開口する内部空間51eを形成し、この内部空間51eに外隙間68bを抜けたガスが導入される。
この構成によれば、延出壁部51cとカバー開口部65との間の外隙間68bを抜けたガスの吹き出しによる騒音を抑え、かつガスが一気にタンクカバー22の外側に吹き出て周囲を汚すことを抑えることができる。
また、上記燃料タンク構造は、タンクキャップ50は、燃料タンク21の内外を連通可能なブリージング通路64と、ブリージング通路64を連通状態と遮断状態とに切り替える連通弁57B,61Bと、を含む調圧機構64Bを備え、ブリージング通路64のタンク外への下端開口54aは、延出壁部51cの内側に配置される。
この構成によれば、連通弁57B,61Bがブリージング通路64を連通状態とした場合にも、ブリージング通路64のタンク外への下端開口54aからタンク外に抜ける燃料ガスを、延出壁部51cによって効果的にタンクカバー22と燃料タンク21との間の隙間22dに導くことができる。
また、上記燃料タンク構造は、カラー部41と延出壁部51cとの間には、下方に開口する内隙間68aが設けられ、タンクカバー22は、カラー部41の周囲で膨出して給油口外周空間67を形成し、この給油口外周空間67に内隙間68aを抜けたガスが導入される。
この構成によれば、燃料タンク21とタンクカバー22との間に至ったガスによるタンクカバー22の振動や騒音を抑えることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、タンク本体が鋼板等の金属製であってもよい。タンクキャップがねじ込み式ではなくバヨネット式やヒンジ開閉式であってもよい。タンクカバーが左右分割ではなく上下分割や一体型であってもよい。タンクカバーが左右延出部を無くしたものであってもよい。タンクキャップの延出壁部は少なくともカバー開口部の上縁よりも下方まで延びていればよい。従来記述のようにタンクキャップとカバー部材との間をシールで塞ぐのであれば、第二通路(68b)を塞ぐラバー等のシールを開口部(65)側に取り付けて延出壁部(51c)に密接させればよい。
前記鞍乗型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 自動二輪車(鞍乗型車両)
21 燃料タンク
22 タンクカバー(カバー部材)
22d 隙間(第一通路)
40 給油口
41 カラー部(筒部)
50 タンクキャップ
51B 外筒部
51b 外周壁部
51c 延出壁部
51d 凸状壁部(庇部)
51e 内部空間(膨張室)
57B 第一連通弁(連通弁)
61B 第二連通弁(連通弁)
64B 調圧機構
64 ブリージング通路
54a 下端開口(出口)
65 カバー開口部(開口部)
67 給油口外周空間(カバー内膨張室)
68a 内隙間(キャップ外流出通路)
68b 外隙間(第二通路)

Claims (7)

  1. 燃料タンク(21)の上面から上方に突出する筒部(41)を有する給油口(40)と、
    前記給油口(40)を密封するもので車両外観に露出するタンクキャップ(50)と、
    前記筒部(41)を挿通する開口部(65)を有するとともに前記給油口(40)の周囲を覆うカバー部材(22)と、を備え、
    前記給油口(40)から漏れた燃料を、前記燃料タンク(21)と前記カバー部材(22)との間の第一通路(22d)を通じて排出する鞍乗型車両の燃料タンク構造において、
    前記タンクキャップ(50)は、前記筒部(41)の外側を囲繞するとともに前記開口部(65)よりも下方まで延びる延出壁部(51c)を有することを特徴とする鞍乗型車両の燃料タンク構造。
  2. 前記延出壁部(51c)と前記開口部(65)との間には、上方に開口する第二通路(68b)が設けられることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の燃料タンク構造。
  3. 前記タンクキャップ(50)は、前記第二通路(68b)を上方から覆う庇部(51d)を有することを特徴とする請求項2に記載の鞍乗型車両の燃料タンク構造。
  4. 前記庇部(51d)は、下方に開口する膨張室(51e)を形成し、この膨張室(51e)に前記第二通路(68b)を抜けたガスが導入されることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両の燃料タンク構造。
  5. 前記タンクキャップ(50)は、前記燃料タンク(21)の内外を連通可能なブリージング通路(64)と、前記ブリージング通路(64)を連通状態と遮断状態とに切り替える連通弁(57B,61B)と、を含む調圧機構(64B)を備え、
    前記ブリージング通路(64)のタンク外への出口(54a)は、前記延出壁部(51c)の内側に配置されることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の鞍乗型車両の燃料タンク構造。
  6. 前記筒部(41)と前記延出壁部(51c)との間には、下方に開口するキャップ外流出通路(68a)が設けられ、
    前記カバー部材(22)は、前記筒部(41)の周囲で膨出してカバー内膨張室(67)を形成し、このカバー内膨張室(67)に前記キャップ外流出通路(68a)を抜けたガスが導入されることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の鞍乗型車両の燃料タンク構造。
  7. 前記タンクキャップ(50)は、前記筒部(41)の内側面に設けられるネジ山部(42e)にネジ止めされるものであり、前記ネジ山部(42e)は、少なくとも一部が前記開口部(65)よりも下方に位置することを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の鞍乗型車両の燃料タンク構造。
JP2014138998A 2014-07-04 2014-07-04 鞍乗型車両の燃料タンク構造 Active JP6255608B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138998A JP6255608B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 鞍乗型車両の燃料タンク構造
EP15171646.1A EP2962925A1 (en) 2014-07-04 2015-06-11 Fuel tank structure for saddle-ride type vehicle
AU2015203148A AU2015203148B2 (en) 2014-07-04 2015-06-12 Fuel tank structure for saddle-ride type vehicle
CA2894801A CA2894801C (en) 2014-07-04 2015-06-17 Fuel tank structure for saddle-ride type vehicle
US14/754,074 US9789760B2 (en) 2014-07-04 2015-06-29 Fuel tank structure for saddle-ride type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138998A JP6255608B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 鞍乗型車両の燃料タンク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016016698A true JP2016016698A (ja) 2016-02-01
JP6255608B2 JP6255608B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53502427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138998A Active JP6255608B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 鞍乗型車両の燃料タンク構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9789760B2 (ja)
EP (1) EP2962925A1 (ja)
JP (1) JP6255608B2 (ja)
AU (1) AU2015203148B2 (ja)
CA (1) CA2894801C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222089A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗物の取付構造および容器
WO2018146881A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2019064322A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 本田技研工業株式会社 樹脂製タンク
WO2019107185A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 本田技研工業株式会社 樹脂製タンク
WO2019211947A1 (ja) * 2018-05-03 2019-11-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
WO2019211946A1 (ja) * 2018-05-03 2019-11-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019470A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 キャタピラー エス エー アール エル 合成樹脂製タンク
JP6662603B2 (ja) * 2015-10-21 2020-03-11 川崎重工業株式会社 自動二輪車の燃料タンク構造
US10150364B2 (en) * 2016-04-28 2018-12-11 Illinois Tool Works Inc. Fluid containers to evacuate spilled fluid from the interior of an enclosure of the fluid container
JP2017210033A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 ヤマハ発動機株式会社 燃料タンク
CN108263525B (zh) * 2016-12-30 2020-04-03 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆
JP2019217831A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 本田技研工業株式会社 タンクキャップ構造および鞍乗り型車両
US11787601B2 (en) * 2021-04-27 2023-10-17 Deere & Company Fluid port assembly and plug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795054A (en) * 1987-07-31 1989-01-03 Harley-Davidson, Inc. Insert for fuel tank filler cap
JPH10236366A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクのタンクキャップ取付構造
JPH10250664A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の燃料タンク装置
JP2004190518A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Isuzu Motors Ltd 燃料キャップ及び燃料給油口構造
EP1688292A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 HONDA MOTOR CO., Ltd. Fuel tank
JP2009161016A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547735Y2 (ja) * 1976-03-26 1980-11-08
JPS5855102Y2 (ja) * 1979-01-09 1983-12-16 川崎重工業株式会社 自動2輪車用燃料タンクの燃料蒸散ガス処理装置
SE511623C2 (sv) * 1997-02-12 1999-11-01 Saab Automobile Anordning vid bränslesystem i ett fordon
JP4334062B2 (ja) * 1999-06-07 2009-09-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車用燃料タンクの給油口シール構造
JP3764330B2 (ja) * 2000-09-20 2006-04-05 豊田合成株式会社 燃料タンクの給油装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795054A (en) * 1987-07-31 1989-01-03 Harley-Davidson, Inc. Insert for fuel tank filler cap
JPH10236366A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクのタンクキャップ取付構造
JPH10250664A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の燃料タンク装置
JP2004190518A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Isuzu Motors Ltd 燃料キャップ及び燃料給油口構造
EP1688292A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 HONDA MOTOR CO., Ltd. Fuel tank
JP2009161016A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222089A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗物の取付構造および容器
WO2018146881A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JPWO2018146881A1 (ja) * 2017-02-09 2019-11-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
US10717489B2 (en) 2017-09-28 2020-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Resin-made tank
JP2019064322A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 本田技研工業株式会社 樹脂製タンク
WO2019107185A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 本田技研工業株式会社 樹脂製タンク
JPWO2019107185A1 (ja) * 2017-11-30 2020-07-16 本田技研工業株式会社 樹脂製タンク
US11602986B2 (en) 2017-11-30 2023-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Tank made of resin
WO2019211946A1 (ja) * 2018-05-03 2019-11-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
CN110435798A (zh) * 2018-05-03 2019-11-12 本田技研工业株式会社 鞍乘型电动车辆
WO2019211947A1 (ja) * 2018-05-03 2019-11-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
JPWO2019211947A1 (ja) * 2018-05-03 2021-04-22 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
JPWO2019211946A1 (ja) * 2018-05-03 2021-07-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20160001652A1 (en) 2016-01-07
CA2894801A1 (en) 2016-01-04
CA2894801C (en) 2017-05-02
AU2015203148B2 (en) 2016-11-17
US9789760B2 (en) 2017-10-17
JP6255608B2 (ja) 2018-01-10
EP2962925A1 (en) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255608B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク構造
US8616403B2 (en) Fuel filler port device of fuel tank for straddled vehicle
JP2017210033A (ja) 燃料タンク
JP2008162512A (ja) 鞍乗型車両
US11124061B2 (en) Tank cap structure and saddle-type vehicle
US9579971B2 (en) Fuel cap provided with breather mechanism
JP2017210032A (ja) 四輪車両
JP2012148659A5 (ja)
JP6026477B2 (ja) 鞍乗り型車両
US10946920B2 (en) Fuel tank structure of straddle vehicle
CN111094716B (zh)
US10328985B2 (en) Fuel tank for saddled vehicle
JP6980632B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2018108752A (ja) 鞍乗型車両の気液セパレータ配置構造
JP4364767B2 (ja) 燃料タンク
JP6492371B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料キャップ
JP6218765B2 (ja) 鞍乗り型車両の給油部ドレン構造
EP2878523A1 (en) Straddle-type vehicle
JP5891156B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2003328722A (ja) 自動二輪車のブローバイガス処理装置
US20050274725A1 (en) Method and apparatus for a low profile fuel tank cap assembly
JP2014131900A (ja) 作動液貯留タンク
JPWO2015040715A1 (ja) 鞍乗り型車両および燃料ストレーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150