JP2016014658A - Co2濃度計用ゼロガス精製器及びco2濃度計測システム - Google Patents

Co2濃度計用ゼロガス精製器及びco2濃度計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016014658A
JP2016014658A JP2015114147A JP2015114147A JP2016014658A JP 2016014658 A JP2016014658 A JP 2016014658A JP 2015114147 A JP2015114147 A JP 2015114147A JP 2015114147 A JP2015114147 A JP 2015114147A JP 2016014658 A JP2016014658 A JP 2016014658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
zero gas
purifier
gas
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015114147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6523797B2 (ja
Inventor
裕介 水野
Yusuke Mizuno
裕介 水野
秋山 重之
Shigeyuki Akiyama
重之 秋山
知路 岡
Tomomichi Oka
知路 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2015114147A priority Critical patent/JP6523797B2/ja
Publication of JP2016014658A publication Critical patent/JP2016014658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523797B2 publication Critical patent/JP6523797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/004CO or CO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/116Molecular sieves other than zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】CO2濃度測定に好適な品質の高いゼロガスを連続精製でき、長期間に亘るメンテナンスフリーが可能なCO2濃度計用ゼロガス精製器を提供する。【解決手段】所定の再生温度まで加熱することにより吸着成分が離脱し、吸着能が回復する水分吸着剤及びCO2吸着剤と、導入された試料ガス又は大気中の水分及びCO2を、内部に収容した前記水分吸着剤及びCO2吸着剤によってこの順で吸着し、ゼロガスを精製して導出する精製器本体と、前記水分吸着剤又はCO2吸着剤の吸着能が所定以下に低減したときに前記精製器本体を加熱する加熱機構とを備えたゼロガス精製器を採用した。【選択図】図1

Description

本発明は、大気等の測定対象ガス中に含まれるCOの濃度を測定するCO濃度計用のゼロガス精製器等に関するものである。
従来のCO濃度計では、特に大気などのCO濃度が比較的低い試料ガスを測定する場合、高い精度が必要とされるので、測定対象であるCO濃度やその他の測定干渉成分濃度(例えば赤外線分光分析によるCO濃度の測定の場合は水分など)が実質的にゼロであるゼロガスを測定することによって、CO濃度計のドリフト補正やゼロ校正を行い、測定精度を担保することがある。
かかるゼロガスは、ボンベ等で供給する場合と、特許文献1に示されているように、大気や試料ガスからCOやその他の測定干渉成分を吸着剤によって除去し、CO濃度が実質的にゼロであるゼロガスを精製するゼロガス精製器を用いる場合とがある。
特開2000−180364号公報
しかしながら、特許文献1に示されたゼロガス精製器に用いられている吸着剤は、化学的結合により吸着するソーダライムであり、再生が難しいので、定期的に吸着剤を交換する必要が生じ、ボンベ交換ほどではないにせよ、メンテナンスが比較的煩雑になる。
そこで本願発明は、大気等のCO濃度測定に好適な品質の高いゼロガスを連続精製でき、長期間に亘るメンテナンスフリーが可能なCO濃度計用ゼロガス精製器及びこれを用いたCO濃度計測システムを提供すべく図ったものである。
すなわち本発明に係るCO濃度計用ゼロガス精製器(以下、単にゼロガス精製器ともいう。)は、試料ガスのCO濃度を測定するCO濃度計に対して、その測定の基準となる、COを含まないゼロガスを精製し供給するものである。
そして、所定の再生温度まで加熱することにより吸着成分が離脱し、吸着能が回復する水分吸着剤及びCO吸着剤と、導入された試料ガス又は大気中の水分及びCOを、内部に収容した前記水分吸着剤及びCO吸着剤によってこの順で吸着し、ゼロガスを精製して導出する精製器本体と、前記水分吸着剤又はCO吸着剤の吸着能が所定以下に低減したときに前記精製器本体を加熱する加熱機構とを備えたものであることを特徴とする。
このようなものであれば、水分吸着剤及びCO吸着剤の吸着能が低減しても、加熱によってそれが再生するので、吸着剤を交換するなどのメンテナンスをすることなく、長期間のCO濃度測定が可能になる。
また、ゼオライトなどのCO吸着剤は、水分吸着機能をも有する場合があり、そのような場合に、CO吸着剤を先に配置すると、このCO吸着剤で水分が吸着されてしまい、COが十分吸着されない恐れが生じるところ、本願発明によれば、水分吸着剤によって、導入された試料ガス中の水分が先に吸着されるので、その下流に配置したCO吸着剤によるCO吸着機能が十分に発揮され、品質の高いゼロガスを精製することが可能になる。
特にCO濃度計用のゼロガスは、基準値以下にCO濃度を下げればよい浄化とは異なり、場合によっては1ppm、10ppmの変動が問題となるので、例えば、大気中の水分量によってCO濃度が変動するようなことがあってならない。この点につき、前述したように、シリカゲル等の水分吸着剤で水分を取った後でゼオライト等のCO吸着剤でCOを吸着するという本発明の構成による効果、すなわち、試料ガスの水分濃度の変動にかかわらず、ゼロガスのCO濃度を確実に実質的ゼロにできるという効果は、CO濃度計用のゼロガス精製器の分野において特に顕著となる。
なお、前記「COを含まないゼロガス」とは、CO濃度測定の基準として用いることができ、その測定精度に実質的に影響を及ぼさない範囲のCO濃度のガスという意味であり、CO濃度が完全にゼロであるガスだけを意味するものではない。
具体的な実施態様としては、前記CO吸着剤が分子篩作用を利用してCOを吸着するものであり、前記水分吸着剤がシリカゲル、シリカアルミナ又は活性アルミナを主成分としたものを挙げることができる。なお、シリカゲル、シリカアルミナ又は活性アルミナは、極性分子を吸着する物質である。
無駄な加熱を排除するとともに、過加熱による吸着剤の分解などを防止するには、前記精製器本体に水分吸着剤とCO吸着剤とが区成して収容されており、再生温度の高い吸着剤が収容されている領域に前記加熱機構が配置されてこれを直接的に加熱し、再生温度の低い吸着剤は、その余熱で加熱されるようにしてあるものが好ましい。
ゼロガス精製器での実質的な吸着処理量を減少させ、吸着剤への負担を軽減するには、前記濃度測定部から排出された前記試料ガス及びゼロガスが合流して前記ゼロガス精製器に導入されるようにしてあるものが望ましい。
連続測定を可能ならしめるには、少なくとも2つの前記ゼロガス精製器を並設し、一方のゼロガス精製器に前記試料ガス又は大気が導入されて、当該ゼロガス精製器が水分及びCOの吸着動作をしている間は、他方のゼロガス精製器には、前記試料ガス又は大気が導入されず、加熱されて再生動作するように構成しておくことが好適である。
その場合、前記一方のゼロガス精製器から導出されるゼロガスの一部が、パージガスとして前記他方のゼロガス精製器に導入されるようにしてあると更によい。なぜならば、パージガスを別途供給する必要はなく、装置の簡素化を促進できる上、再生のための加熱後、パージガスによる冷却によって吸着可能な状態に速やかに戻せるからである。
以上のように構成した本発明によれば、水分吸着剤及びCO吸着剤の吸着能が低減しても、加熱によってそれが再生するので、吸着剤を交換するなどのメンテナンスをすることなく、長期間に亘るCO濃度測定が可能になる。
また、ゼオライトなどのCO吸着剤は、水分吸着機能をも有する場合があり、そのような場合にCO吸着剤を先に配置すると、このCO吸着剤で水分が吸着されてCOが十分吸着されない恐れが生じるところ、本願発明によれば、水分吸着剤によって、導入された試料ガス中の水分が先に吸着されるので、その下流に配置したCO吸着剤によるCO吸着機能が十分に発揮され、品質の高いゼロガスを精製することが可能になる。
本発明の一実施形態におけるCO濃度計測システムを示す全体模式図。 同実施形態におけるCO濃度計測システムの動作を説明するための全体模式図。 同実施形態におけるCO濃度計測システムの動作を説明するための全体模式図。 同実施形態におけるCO濃度計測システムの動作を説明するための全体模式図。 同実施形態におけるCO濃度計測システムの動作を説明するための全体模式図。 同実施形態におけるCO濃度計測システムの動作を説明するためのタイミングチャート。 同実施形態におけるCO濃度計測システムの各流路に流れる流量を説明するための全体模式図。 本発明の他の実施形態におけるCO濃度計測システムを示す全体模式図。
以下に本発明に係るCO濃度計測システム100の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態のCO濃度計測システム100は、例えば大気中のCO濃度を測定するものであって、図1に示すように、COを含まないゼロガスのCO濃度を基準にして試料ガス(大気)のCO濃度を測定するCO濃度計1と、COを含まないゼロガスを試料ガスから精製するゼロガス精製器2と、前記CO濃度計1及びゼロガス精製器2との間に設けられた流体回路3とを具備するものである。各部を詳述する。
(1)CO濃度計1
前記CO濃度計1は、図1に示すように、試料ガス及びゼロガスが交互に導入される測定セル11と、該セル11内に導入された試料ガス及びゼロガスのCO濃度に応じた値をそれぞれ検出するCO濃度センサ(図示しない)と、CO濃度センサによるCO濃度検出値を、当該CO濃度センサによるゼロガスのCO濃度検出値によって補正ないし校正し、試料ガスのCO濃度を算出する濃度補正部41とを具備したものである。
前記CO濃度センサは、この実施形態では、前記セル11内に測定光を照射する光源(図示しない)と、セル11を通過した測定光の強度を検出する光検出器(図示しない)とを具備し、光検出器で検出した測定光の減衰度に基づいてCO濃度を検出するようにした、例えば赤外線分光分析方式のものである。
前記濃度補正部41は、ここでは、CPU、メモリ、A/Dコンバータ等からなる情報処理回路4がその機能を担うようにしてある。すなわち、前記メモリに記憶させたプログラムにしたがってCPUやその周辺機器は協働することによって、当該情報処理回路4が前記濃度補正部41としての機能を担う。
(2)ゼロガス精製器2
ゼロガス精製器2は、図1に示すように、所定の再生温度まで加熱することにより吸着成分が離脱する水分吸着剤S及びCO吸着剤Zと、前記水分吸着剤S及びCO吸着剤Zが内部に封入されており、導入されたガス中の水分及びCOを、前記水分吸着剤S及びCO吸着剤Zによって吸着し、ゼロガスとして導出する精製器本体21と、前記精製器本体21を加熱する加熱機構22とを備えたものであり、この実施形態では2つのゼロガス精製器2が並列に設けてある。
水分吸着剤Sとしては、所定温度まで加熱することによって物理的に吸着した水分を所定温度まで加熱することによって放出する、吸着能再生可能なシリカゲルを用いている。
CO吸着剤Zとしては、物理的に吸着したCOを前記シリカゲルよりも高い所定温度まで加熱することによって放出する吸着能再生可能なゼオライトを用いている。
物理的な吸着能を有した吸着材としては、前記ゼオライトの他にモレキュラーシーブなどが挙げられる。このような吸着材は、例えば多数の微細孔を有し、該微細孔に入りうる程度の大きさの分子のみを選択的に吸着する分子篩作用を利用したものであり、化学的結合によって分子を吸着するソーダライム等とは異なり、加熱などによって容易に再生できるという特性を有する。
精製器本体21は、例えば、円筒状の金属部材で形成してあり、その一端面にガスが流入する入力ポート2aが、他端面にガスが導出される出力ポート2bが設けられている。そして、この精製器本体21の入力ポート2a側の半部に水分吸着剤(シリカゲル)Sが、出力ポート2b側の半部にCO吸着剤(ゼオライト)Zが充填されている。水分吸着剤SとCO吸着剤Zと境界には、例えばフィルタメッシュMが仕切りとして配設してある。
加熱機構22は、例えば外部からの操作でON/OFF可能な巻線ヒータを具備したものであり、前記精製器本体21における出力ポート2b側の半部に巻き回すことによって、CO吸着剤(ゼオライト)Zを直接的に加熱し、水分吸着剤S(シリカゲル)は、精製器本体21からの伝熱等によって、間接的に加熱されるようにしてある。この加熱機構22による加熱温度は、CO吸着剤(ゼオライト)Zの再生可能最低温度以上であって、なおかつ、前記伝熱による水分吸着剤(シリカゲル)Sの温度が、その再生可能温度以上、分解温度以下となる温度に設定してある。ここでの加熱機構22による加熱温度は、例えば130℃〜180℃である。
(3)流体回路3
次に、以上に述べたCO濃度計1とゼロガス精製器2とを流体的に接続する流体回路3の構成について説明する。
この流体回路3は、試料ガスが導入される試料ガス流路31と、ゼロガス精製器2の出力ポート2bから出力されるゼロガスが流れるゼロガス流路32と、これら試料ガス流路31又はゼロガス流路32のいずれかを、前記CO濃度計1のセル11に選択的に接続する切換弁(三方弁)V1と、前記CO濃度計1のセル11に接続された排出流路33と、該排出流路33から分岐して、前記ゼロガス精製器2の入力ポート2aに接続された帰還流路34とを具備するものである。この帰還流路34は、途中で二分岐して各ゼロガス精製器2に接続してあるとともに、その分岐点には切換弁(三方弁)V2が設けてあり、いずれか一方のゼロガス精製器2に排出流路33が選択的に接続されるようにしてある。また、二分岐した帰還流路34は、排出流路33に接続されていない方が、切換弁V3によってパージガス排出流路35に接続されるようにしてある。
なお、前記切換弁V1〜V3の動作や加熱機構22のON/OFF動作は、前記情報処理回路4(又は別途設けた制御装置)によって自動制御されるようにしてある。また、図中、符号Fはフィルタ、符号P1、P2はポンプ、符号Oはオリフィス、符号Vは流量制御バルブ、符号FMは流量計を示している。
(4)動作
次に、以上に述べたCO濃度計測システム100の動作を、図2〜図8に示す状態遷移図及び図に示すタイミングチャートを参照して説明する。
まず、最初のサイクルでは、図2に示すように、試料ガス流路31とCO濃度計1が接続されて、試料ガスがCO2濃度計1のセル11に導かれる。このとき、CO濃度計1では、前記CO濃度センサによって試料ガスのCO濃度が検出され、そのCO濃度検出値は、前記情報処理回路4のメモリに蓄積される。なお、CO濃度計1に導入される試料ガスの流量は、排出流路33上に設けられたオリフィスOやポンプP1等の設定によって所定値(例えば2×Q)に設定されている。
CO濃度計1を通った試料ガスは、排出流路33から排出されるが、その一部は、帰還流路34を通って一方のゼロガス精製器2に導かれる。なお、ゼロガス精製器2に導かれる試料ガスの流量は、帰還流路34上に設けられたポンプP2及び流量制御バルブVの開度によって所定値に設定されている。
試料ガスが導かれているゼロガス精製器2は、動作状態、すなわち加熱手段がOFFにしてあって、導入された試料ガスをゼロガスにして出力する。このゼロガスは、その全てが、他方のゼロガス精製器2の出力ポート2bから精製器本体21に流入し、その内部をパージし、入力ポート2aを介してパージガス排出流路35から排出される。
次に、所定時間tが経過後(例えば数秒〜数分後)、切換弁V1が切り替わり、図3に示すように、ゼロガス流路32がCO濃度計1に接続される。その結果、一方のゼロガス精製器2から出力されたゼロガスは、その一部がCO濃度計1に流入し、残りが他方のゼロガス精製器2にパージガスとして流入する。なお、CO濃度計1に流入するゼロガス流量は、排出流路33上に設けられたオリフィスとポンプによって定まる所定値であり、前記試料ガスの流量と等流量2×Qである。
このとき、CO濃度計1では、CO濃度センサによってゼロガスのCO濃度が検出され、その検出値は、前記情報処理回路4のメモリに蓄積される。そして、情報処理回路4の濃度補正部41が、前回のサイクルでメモリに蓄積された試料ガスのCO濃度検出値を、本サイクルで検出されたゼロガスのCO濃度検出値によって補正し、試料ガスのCO濃度測定値として測定時刻等他の測定条件とともにメモリに蓄積する。
CO濃度計1を通ったゼロガスは、排出流路33から排出されるが、その一部は、帰還流路34を通って一方のゼロガス精製器2に導かれる。なお、ゼロガス精製器2に導かれるゼロガスの流量は、前記試料ガスの流量と同じである。ゼロガスが導かれているゼロガス精製器2は、前記動作状態ではあるが、ゼロガスが流入するので、内部の水分吸着剤S及びCO吸着剤Zが機能することは実質的に無く、そのまま、ゼロガス流路32に出力される。
次に、所定時間tが経過後、再度切換弁V1が切り替わり、図2に示すように、試料ガス流路31がCO濃度計1に接続されて、前記同様のサイクルが営まれる。そして、このことにより、一定周期で、試料ガスのCO濃度測定値がメモリに逐次蓄積される。これら一連のCO濃度測定値は、例えばディスプレイやプリンタに、それぞれ数値として、あるいは、一連の時系列変化グラフとして出力される。
ところで、前記サイクルが繰り返されると、前記一方のゼロガス精製器2におけるCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの吸着能が低下するので、情報処理回路4の低下判断部42によってCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの吸着能の低下を判断するように構成してある。具体的には、低下判断部42がCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの吸着能が所定以下に低下したと判断した場合には、情報処理回路4は、切換弁V2及びV3を切り換えて、図4、図5に示すように、他方のゼロガス精製器2に排出流路33を接続するとともに、前記一方のゼロガス精製器2の加熱手段をONにする。ここで低下判断部42は、例えば一定期間が経過したと判断した場合、あるいは一定サイクルが経過したと判断した場合に、前記吸着能が所定以下に低下したと判断する。このことによって、一方のゼロガス精製器2の精製器本体21が加熱されてCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの再生が始まるが、そのときにCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sから放出されるCO及び水蒸気は、他方のゼロガス精製器2から出力されるゼロガス(パージガス)とともにパージガス排出流路35から排出される。なお、加熱時間は、再生完了までであり、前記一定期間よりも短くなるように流量やCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの量等を設定してある。この期間においても、所定時間tごとに切換弁V1が切り換わってクロスフローサイクルが営まれ、一定周期で、試料ガスのCO濃度測定値がメモリに逐次蓄積される。
その後、一定期間が経過することにより(あるいは一定サイクルが経過することにより)、低下判断部42が当該他方のゼロガス精製器2におけるCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの吸着能が所定以下に低下したと判断すると、情報処理回路4は、切換弁V2及びV3を切り換えて、再生された一方のゼロガス精製器2に排出流路33を接続するとともに、前記他方のゼロガス精製器2の加熱手段をONにする。これを繰り返す。
(5)効果
しかして、このように構成したCO濃度計測システム100によれば、以下のような効果を奏し得る。
水分吸着剤S及びCO吸着剤Zの吸着能が低減しても、加熱によってそれが再生するので、吸着剤を交換するなどのメンテナンスをすることなく、長期間のCO濃度測定が可能になる。
ゼオライトなどのCO吸着剤Zは、水分吸着機能をも有するため、CO吸着剤Zを先に配置すると、このCO吸着剤Zで水分が吸着されてしまい、COが十分吸着されない恐れが生じるところ、このCO濃度計測システム100によれば、水分吸着剤Sによって、導入された試料ガス中の水分が先に吸着されるので、その下流に配置したCO吸着剤ZによるCO吸着機能が十分に発揮され、品質の高いゼロガスを精製することが可能になる。
前記精製器本体21に水分吸着剤Sと吸着剤とが区成して収容されており、再生温度の高いCO吸着剤Zが収容されている領域に前記加熱機構22が配置されてこれを直接的に加熱し、再生温度の低い水分吸着剤Sは、その余熱で加熱されるようにしてあるので、無駄な加熱をすることなく、しかも、過加熱による水分吸着剤Sの分解を防止することができる。
帰還流路34が設けられており、前記CO濃度計1から排出された前記試料ガス及びゼロガスが合流して前記ゼロガス精製器2に導入されるので、ゼロガス精製器2での実質的な吸着処理量が減少し、吸着剤への負担を軽減することができる。
この理由を、図7を参照して説明する。セル11及び排出流路33を流れる流量は、前述したように2×Qである。試料ガス流路31及びゼロガス流路32を流れる流量は、ガスが流れているときは2×Qであるが、切換弁V1により、ガスが流れない時間があるので、平均すると、それぞれQとなる。
排出流路33には、試料ガスとゼロガスが1:1で混合された(厳密には時間的に濃淡がある。)ガスが流れ、その一部(例えば図7では5/3Q)が帰還流路34に流れると、それがゼロガス精製器2に導入される。ゼロガス精製器2によって精製される試料ガス中のCO濃度は、実際には新たに導入された試料ガスの場合の半分だけである。このように、ゼロガス精製器2での実質的な吸着処理量が減少し、吸着剤への負担を軽減することができる。
2つの前記ゼロガス精製器2が並設されており、一方がゼロガス精製動作(吸着動作)をしている間は、他方が再生動作しており、それが交互に行われるので、ゼロガス精製が途切れることはなく、連続測定が可能となる。
前記一方のゼロガス精製器2から導出されるゼロガスの一部が、パージガスとして前記他方のゼロガス精製器2に導入されるので、パージガスを別途供給する必要はなく、装置の簡素化を促進できる上、パージガスによる冷却効果によって、再生のための加熱後、ゼロガス精製器2を吸着可能な状態に速やかに戻すことができる。
(6)変形例
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。例えば、帰還流路34の代わりに試料ガス又は大気を導入する配管を設けて、導入した試料ガスまたは大気から直接ゼロガスを精製し、そのまま排出してもよい。ただし、この場合は、ゼロガス精製器2において、前記実施形態よりも多くの(2倍の)試料ガスを処理しなければならず、CO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの吸着能低下が早くなる。
また、図8に示すように、CO濃度計1において2つのセル11を並設し、一方には試料ガス、他方にはゼロガスが導入されるようにしてもよい。このようにすれば、ゼロガスと試料ガスとの切換をすることなく、連続してガスを流通させることができる。
また、図8に示すように、CO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの下流に、COモニタ5を設けても良い。これならば、前記実施形態の情報処理回路4に低下判断部42を設けることなく、前記COモニタ5によってCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの吸着能が所定以下に低減したことを検知することができる。なお、図1に示す流路構成においてもCOモニタ5を設けてCO吸着剤Z及び水分吸着剤Sの吸着能が所定以下に低減したことを検知することもできる。COモニタ5は、例えば着色性CO吸着剤であっても良いし、CO分析計であっても良い。また、COモニタ5は、ゼロガス流路32上に設けても良いし、ゼロガス流路32から分岐した後に合流するバイパス流路上に設けても良い。
ゼロガス精製器は1つでもよいし、3つ以上を並設してもかまわない。
その他、本発明は前記実施形態に限られること無く、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
100・・・CO濃度計測システム
1・・・CO濃度計
2・・・ゼロガス精製器
S・・・水分吸着剤
Z・・・CO吸着剤
21・・・精製器本体
22・・・加熱機構
42・・・低下判断部

Claims (8)

  1. 試料ガスのCO濃度を測定するCO濃度計に対して、その測定の基準となる、COを含まないゼロガスを精製し供給するCO濃度計用ゼロガス精製器であって、
    所定の再生温度まで加熱することにより吸着成分が離脱し、吸着能が回復する水分吸着剤及びCO吸着剤と、
    導入された試料ガス又は大気中の水分及びCOを、内部に収容した前記水分吸着剤及びCO吸着剤によってこの順で吸着し、ゼロガスを精製して導出する精製器本体と、
    前記水分吸着剤又はCO吸着剤の吸着能が所定以下に低減したときに前記精製器本体を加熱する加熱機構とを備えたものであることを特徴とするCO濃度計用ゼロガス精製器。
  2. 前記CO吸着剤が分子篩作用を利用してCOを吸着するものである請求項1記載のCO濃度計用ゼロガス精製器。
  3. 前記水分吸着剤がシリカゲル、シリカアルミナ又は活性アルミナを主成分としたものである請求項1又は2記載のCO濃度計用ゼロガス精製器。
  4. 前記水分吸着剤又はCO吸着剤の吸着能が所定以下に低減したことを判断する低下判断部を備えている請求項1乃至3いずれか記載のCO濃度計用ゼロガス精製器。
  5. 前記精製器本体に水分吸着剤とCO吸着剤とが区成して収容されており、再生温度の高い吸着剤が収容されている領域に前記加熱機構が配置されてこれを直接的に加熱し、再生温度の低い吸着剤は、その余熱で加熱されるようにしてある請求項1記載のCO濃度計用ゼロガス精製器。
  6. 前記CO濃度計から排出された前記試料ガス及びゼロガスが合流して導入されるようにしてある請求項1乃至5のいずれか記載のCO濃度計用ゼロガス精製器。
  7. 請求項1乃至6のいずれか記載のCO濃度計用ゼロガス精製器が少なくとも2つ並設してあり、一方のゼロガス精製器に前記試料ガス又は大気が導入されて、当該一方のゼロガス精製器が水分及びCOの吸着動作をしている間は、他方のゼロガス精製器は、前記試料ガス又は大気が導入されず、加熱による再生動作をするように構成してあるCO濃度計測システム。
  8. 前記一方のゼロガス精製器から導出されるゼロガスの一部が、パージガスとして前記他方のゼロガス精製器に導入されるようにしてある請求項7記載のCO濃度計測システム。
JP2015114147A 2014-06-11 2015-06-04 Co2濃度計用ゼロガス精製器及びco2濃度計測システム Active JP6523797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114147A JP6523797B2 (ja) 2014-06-11 2015-06-04 Co2濃度計用ゼロガス精製器及びco2濃度計測システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120442 2014-06-11
JP2014120442 2014-06-11
JP2015114147A JP6523797B2 (ja) 2014-06-11 2015-06-04 Co2濃度計用ゼロガス精製器及びco2濃度計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014658A true JP2016014658A (ja) 2016-01-28
JP6523797B2 JP6523797B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=54835350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114147A Active JP6523797B2 (ja) 2014-06-11 2015-06-04 Co2濃度計用ゼロガス精製器及びco2濃度計測システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9962647B2 (ja)
JP (1) JP6523797B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027056A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社ニッポー 植物栽培施設用の二酸化炭素濃度センサ校正システム及びその外付ユニット
WO2021124937A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社堀場製作所 分析装置、及び、分析システム
DE112022003190T5 (de) 2021-06-23 2024-05-02 Horiba, Ltd. Analysevorrichtung und analyseverfahren

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2022204B1 (nl) * 2018-12-13 2020-07-03 Green Vision Holding Bv Werkwijze en inrichting voor het bepalen van de concentratie van een gasvormige verontreiniging in een productgas van zeer hoge zuiverheid
CN109580887A (zh) * 2019-01-24 2019-04-05 北京雪迪龙科技股份有限公司 具有零气发生装置自诊断功能的气体监测系统和监测方法
CN109613184A (zh) * 2019-01-24 2019-04-12 北京雪迪龙科技股份有限公司 一种具有零气内循环结构的气体监测系统和气体监测方法
EP4033243A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-27 Infineon Technologies AG Gas sensing device and method for determining a calibrated measurement value for a concentration of a target gas

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158298A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Asahi Chemical Ind Expired air analyzer
US5107118A (en) * 1990-10-01 1992-04-21 Uop Measurement of water levels in liquid hydrocarbon media
JPH05500114A (ja) * 1989-09-04 1993-01-14 レーバッハ エルンスト 分析用混合ガスの前処理方法及び装置、並びにその方法の応用
JPH0579980A (ja) * 1991-03-15 1993-03-30 Li Cor Inc 二酸化炭素及び水分を同時に測定するための装置及び方法
JPH07269942A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Matsushita Electric Works Ltd 炭酸泉製造装置
JPH11281539A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd ガス導入装置およびガス分析装置
US6093379A (en) * 1998-12-04 2000-07-25 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of gases
JP2002098635A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 同位体ガス分析測定における炭酸ガス吸収剤の能力判定方法
JP2005515053A (ja) * 2001-10-31 2005-05-26 サエス ピュア ガス インコーポレーテッド 再生可能な浄化ユニットによる、窒素、酸素比率を維持するための空気浄化システムおよびその方法
JP2009534659A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 スペクトラセンサーズ, インコーポレイテッド 炭化水素中の水蒸気の測定
US20140053729A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 The Boeing Company System and Method for Collecting Carbon Dioxide Utilizing Dielectric Heating

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332901A (en) * 1991-03-15 1994-07-26 Li-Cor, Inc. Gas analyzing apparatus and method for simultaneous measurement of carbon dioxide and water
JP2000180364A (ja) 1998-12-11 2000-06-30 Shimadzu Corp ガス分析装置
ES2344934T3 (es) * 2000-09-25 2010-09-10 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Procedimiento para analizar aliento humano usando un analizador de gas isotopico.
JP2012122797A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sony Corp 酸化物半導体電極の評価方法、酸化物半導体電極の評価装置および酸化物半導体電極の製造装置
US20150177103A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Cecil L. Brown Apparatus and method for determination of cylinder head gasket joint failure in a running engine

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158298A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Asahi Chemical Ind Expired air analyzer
JPH05500114A (ja) * 1989-09-04 1993-01-14 レーバッハ エルンスト 分析用混合ガスの前処理方法及び装置、並びにその方法の応用
US5107118A (en) * 1990-10-01 1992-04-21 Uop Measurement of water levels in liquid hydrocarbon media
JPH0579980A (ja) * 1991-03-15 1993-03-30 Li Cor Inc 二酸化炭素及び水分を同時に測定するための装置及び方法
JPH07269942A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Matsushita Electric Works Ltd 炭酸泉製造装置
JPH11281539A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd ガス導入装置およびガス分析装置
US6093379A (en) * 1998-12-04 2000-07-25 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of gases
JP2002098635A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 同位体ガス分析測定における炭酸ガス吸収剤の能力判定方法
JP2005515053A (ja) * 2001-10-31 2005-05-26 サエス ピュア ガス インコーポレーテッド 再生可能な浄化ユニットによる、窒素、酸素比率を維持するための空気浄化システムおよびその方法
JP2009534659A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 スペクトラセンサーズ, インコーポレイテッド 炭化水素中の水蒸気の測定
US20140053729A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 The Boeing Company System and Method for Collecting Carbon Dioxide Utilizing Dielectric Heating

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027056A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社ニッポー 植物栽培施設用の二酸化炭素濃度センサ校正システム及びその外付ユニット
WO2021124937A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社堀場製作所 分析装置、及び、分析システム
DE202020005856U1 (de) 2019-12-17 2022-11-17 Horiba, Ltd. Analysevorrichtung und Analysesystem
DE112022003190T5 (de) 2021-06-23 2024-05-02 Horiba, Ltd. Analysevorrichtung und analyseverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP6523797B2 (ja) 2019-06-05
US9962647B2 (en) 2018-05-08
US20150360171A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016014658A (ja) Co2濃度計用ゼロガス精製器及びco2濃度計測システム
RU2668326C1 (ru) Система датчиков и сепаратор кислорода, содержащий систему датчиков
EP2017615B1 (en) Degasifier and liquid chromatograph equipped therewith
RU2015119652A (ru) Способы и системы для обработки использованной щелочи и регенерируемой среды
JP2005095863A (ja) 水精製水手段が装備されたシステム
JP2009018970A (ja) 酸素濃縮装置
JP2013249488A (ja) 水素・酸素発生装置及び水素・酸素製造方法
JP4874946B2 (ja) ガス濃縮セルおよびガス濃縮方法
JPH1019862A (ja) 匂い検知装置
RU2293311C1 (ru) Газоанализатор
JP4165341B2 (ja) 赤外線ガス分析装置
CN204128950U (zh) 一种可测量较低浓度汞的测量仪
WO2021131390A1 (ja) 元素分析装置
KR102092248B1 (ko) 냄새물질 연속 측정장치 및 그 방법
KR20180077372A (ko) 흡착제의 흡탈착 파과거동 측정장치, 분석시스템 및 분석방법
JP2013007636A (ja) 可燃性ガス測定方法及び装置
KR102092247B1 (ko) 냄새물질 제거 시스템
JP3777753B2 (ja) におい測定装置
JP3807105B2 (ja) 全有機炭素計
KR102600758B1 (ko) Cda용 정제시스템
KR100655786B1 (ko) 수분 제거 기능을 구비한 시료 농축 장치
JP3899750B2 (ja) 軟水装置
JP7218245B2 (ja) 除湿装置
CN115003402A (zh) 氧浓缩器系统及用于操作氧浓缩器系统的方法
KR100542097B1 (ko) 에어드라이어, 및 이를 통한 공기건조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250