JP2016008172A - 貼り合わせ基板の分断方法 - Google Patents

貼り合わせ基板の分断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016008172A
JP2016008172A JP2015051913A JP2015051913A JP2016008172A JP 2016008172 A JP2016008172 A JP 2016008172A JP 2015051913 A JP2015051913 A JP 2015051913A JP 2015051913 A JP2015051913 A JP 2015051913A JP 2016008172 A JP2016008172 A JP 2016008172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scribe
groove
bonded substrate
liquid crystal
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015051913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6536099B2 (ja
Inventor
▲ヨン▼植 徐
Yong Sik Seo
▲ヨン▼植 徐
判謙 金
Pan Gyum Kim
判謙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Publication of JP2016008172A publication Critical patent/JP2016008172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536099B2 publication Critical patent/JP6536099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/027Scoring tool holders; Driving mechanisms therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • C03B33/076Laminated glass comprising interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】液晶基板の分断時に基板の不要なダミー部分を最大限に小さくし、滑らかな分断面を得る【解決手段】シール部(12)にレーザを照射してスクライブガイドライン溝(H1)を形成する段階と、スクライブガイドライン溝(H1)から間隔を置いて離隔された位置のシール部(12)にレーザを照射して確定スクライブガイドライン溝(H2)を形成する段階と、確定スクライブガイドライン溝(H2)に沿ってスクライビングホイール(70)で上部ガラス部(9)及び下部ガラス部(8)をスクライブする。【選択図】図4

Description

本発明は、貼り合わせ基板の分断方法に関し、詳しくは、基板の不要なダミー部を最大限に小さくすることができるだけではなく、滑らかな分断面を得ることができる貼り合わせ基板の分断方法に関する。
一般に、従来では、液晶基板の不要なダミー部を取り除く時には、スクライビングホイールのみを利用していた。
具体的に、一般的な液晶基板は、上部ガラス部と下部ガラス部の間に液晶層が充填された後に液晶層が外部へ漏液しないように液晶層の枠部分をシール層で囲んでシーリングされている。
すなわち、シール層を上部ガラス部と下部ガラス部の互いに対向する面に付着させて、液晶層が外部へ流れ出さないように密封する構造になっている。
また、シール性を高めるために、シール層を基板平面の延在方向に幅広に形成させている。
このように、液晶基板の枠部分に広い幅を有するシール層が含まれているため、従来は、ベゼル(額縁)のサイズが大きい状態で使用しているか、又はシール層の外周部分を切り取ってベゼルを小さくしているというのが実情であった。
しかし、最近は、液晶基板を互いに平面に連結して使用する場合も存在し、この場合、画像の具現時にシール層の外周部分同士の連結部位で画像が滑らかではない問題点がある。
このような問題点を解決すべく、液晶基板のシール層の幅を最大限切り取るために、スクライビングホイールを利用して液晶基板のシール層まで深く食い込むように分断している。
しかし、スクライビングホイールを利用して液晶基板のシール層をスクライブする時には、シール層が有している物性により、スクライビングホイールがスクライブしながら直進性を失ったり、スクライブ予定ラインに沿って移動することができずに別の方向に走行して、基板を不良にする問題点が発生している。
また、最近は、多数の液晶基板を平面で互いに枠が当接するようにして大型の画面を具現させて発売される画面装置が多くなっており、画面を具現することができる液晶層以外の部分、例えば、シール層は最小とするための研究が盛んに試みられている。
本発明は、上述のような問題点を解決すべく創出されたものであって、その目的はレーザを利用して液晶基板等の貼り合わせ基板をスクライブするとき、基板の不要なダミー部を最大限に小さくすることができるだけではなく、滑らかな分断面を得ることができる貼り合わせ基板の分断方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態による貼り合わせ基板の分断方法は、貼り合わせ基板(10)の上部ガラス部(9)と下部ガラス部(8)との間に形成されたシール部(12)上を分断するための貼り合わせ基板(10)の分断方法において、前記シール部(12)にレーザを照射して前記シール部(12)にスクライブガイドライン溝(H1)を形成する段階と、前記スクライブガイドライン溝(H1)を形成した後、前記スクライブガイドライン溝(H1)の位置から間隔を置いて離隔された位置の前記シール部(12)にレーザを照射して、前記シール部(12)に確定スクライブガイドライン溝(H2)を形成する段階と、前記確定スクライブガイドライン溝(H2)を形成した後、前記確定スクライブガイドライン溝(H2)に沿って前記上部ガラス部(9)及び前記下部ガラス部(8)をスクライビングホイール(70)でスクライブする段階を含むことを特徴とする。
前記上部ガラス部(9)と前記下部ガラス部(8)の間には、前記シール部(12)により外周部分が密封される液晶部(30)が形成されており、前記液晶部(30)を基準として、前記スクライブガイドライン溝(H1)は前記確定スクライブガイドライン溝(H2)よりも遠い位置に形成してもよい。
前記スクライブガイドライン溝(H1)を形成する段階の前に、前記シール部(12)に前記確定スクライブガイドライン溝(H2)を形成するための位置を予め設定する段階を含み、前記スクライブガイドライン溝(H1)の形成時に前記シール部(12)から発生する気泡が前記確定スクライブガイドライン溝(H2)の形成予定位置に到逹しない距離だけ離隔された位置の前記シール部(12)にレーザを照射して、前記スクライブガイドライン溝(H1)を形成することとしてもよい。
本発明によると、貼り合わせ基板のシール部をレーザでスクライブした時に発生する気泡が貼り合わせ基板の液晶層側へ流れ込まないようにすることにより、液晶層が汚染されたり、不良になることを防止することができる効果がある。
また、貼り合わせ基板の分断面を良好に形成することができるとともに、貼り合わせ基板の分離性を向上させることができるという効果がある。
本発明の貼り合わせ基板のシール部をレーザにより1次スクライブする前の状態を示す平面図である。 図1aのA部分の部分断面図である。 シール部の仮想の確定スクライブ線を示す図である。 シール部が1次スクライブされた状態を示す図である。 本発明の貼り合わせ基板のシール部をレーザにより2次スクライブする前の状態を示す平面図である。 図2aのB部分の部分断面図である。 シール部の仮想の確定スクライブ線を示す図である。 シール部が2次スクライブされた状態を示す図である。 本発明の貼り合わせ基板のシール部をレーザにより1次及び2次スクライブした状態を示す平面図である。 図3aのC部分の部分断面図である。 スクライビングホイールでスクライブする状態を示す図である。 基板が分断された状態を示す図である。 本発明の貼り合わせ基板のシール部をレーザスクライブした時の気泡の進行方向を示す図である。
本発明の一実施形態に係る貼り合わせ基板の分断方法を添付の図を参照して具体的に説明する。
図1a及び図1bに示すように、本実施形態に係る貼り合わせ基板10は、上部ガラス部9及び下部ガラス部8を含み、これらの上部ガラス部9と下部ガラス部8の間に液晶部30が形成されている。そして、液晶部30が貼り合わせ基板10の外部へ漏液しないように液晶部30の外周がシール部12で密封されている。
シール部12は接着性と密封性を有しているため、上部ガラス部9及び下部ガラス部8を接着させると共に、上部ガラス部9と下部ガラス部8の間の液晶部30が流れ出ないように密閉した状態を維持させる。また、シール部12は、液晶部30が漏液しないように上部ガラス部9及び下部ガラス8の延在方向に広く塗布された形態に形成される。
すなわち、本実施形態に係る貼り合わせ基板10は、製造時に液晶部30を充填した状態で上部ガラス部9及び下部ガラス部8を接合固定させた構造を有している。
一方、上部ガラス部9及び下部ガラス部8にはシール部12を含んで外周部分に不要なダミー部14が存在する。
ところで、複数の貼り合わせ基板10を互いに当接した状態で貼り合わせ基板10の液晶部30で画像を具現する際に、互いに当接する面の幅が広いと良好な画像を具現することができないので、貼り合わせ基板10の外周部分に形成されるシール部12を含んだ不要なダミー部14を取り除く必要がある。
このために、本実施形態の分断方法では、まずシール部12にレーザを照射してシール部12を上部ガラス部9及び下部ガラス部8よりも先にスクライブする。
具体的には、まず、シール部12の実際に分断しようとする部分(以下、仮想の確定スクライブラインともいう)を図1cに表示された点線矢印のように設定する。そして、仮想の確定スクライブラインから外側、すなわちダミー部14側へ所定距離だけ離隔した位置を設定し、当該位置へレーザの照射装置1を移動させる。
そして、図1cに示すように、レーザの照射装置1を利用し、仮想の確定スクライブラインからダミー部14側へ離隔した位置にレーザを照射して、シール部12にスクライブガイドライン溝H1を形成する。
ところで、レーザをシール部12に照射してシール部12にスクライブガイドライン溝H1を形成するとき、加熱及び溶融されたシール部12から気泡が発生する。この気泡は、スクライブガイドライン溝H1の両側、すなわちスクライブガイドライン溝H1と交差する方向に進行していく。
スクライブガイドライン溝H1に交差する方向に進行していく気泡のうち一部はダミー部14側へ進行していき、また他の一部は液晶部30側へ進行していくが、シール部12の幅が広いため、気泡は液晶部30内に侵入しない。また、スクライブガイドライン溝H1の形成時に発生する気泡の進行距離等を考慮して、気泡が仮想の確定スクライブラインに到逹しないような十分に離れた位置にスクライブガイドライン溝H1を設定しておけば、気泡は仮想の確定スクライブラインの位置を越えなくなる。
一方、気泡が発生したスクライブガイドライン溝H1の周りの物性強度は弱化する。
このようにスクライブガイドライン溝H1を形成した後、あらかじめ仮想の確定スクライブラインとして設定していた位置にレーザの照射装置1を移動させて、図2dに示すように、確定スクライブガイドライン溝H2を形成する。
確定スクライブガイドライン溝H2の形成時に発生した気泡は、スクライブガイドライン溝H1の形成時に先に発生した気泡領域側へ誘導される。
その理由としては、スクライブガイドライン溝H1が形成されたときに、気泡の発生によってスクライブガイドライン溝H1の周囲の物性強度が弱化しているので、確定スクライブガイドライン溝H2の形成時に発生した気泡は、この弱化した部位へ誘導されるためと考えられる。
すなわち、本実施形態に係る分断方法では、確定スクライブガイドライン溝H2の形成時に発生した気泡は、液晶部30側へは移動せずに、相対的に弱くなったスクライブガイドライン溝H1側へのみ偏って移動する。
したがって、気泡が液晶部30へ侵入して問題を発生させることは起こらなくなる。
次いで、図3a及び図3bに示すように、スクライビングホイール70で確定スクライブガイドライン溝H2に沿って上部ガラス部9及び下部ガラス部8をカッティングする。
レーザスクライブによりシール部12は加熱及び溶融され気泡と化したため、図3bのH2のエリアにはシール部12が残存していない。したがって、スクライビングホイール70によるスクライブ時には、上部ガラス部9及び下部ガラス部8のみをスクライブすることになる。したがって、シール部12の干渉なく貼り合わせ基板10をスクライブすることができ、貼り合わせ基板10の断面品質が向上するとともに貼り合わせ基板10の分離性が向上する効果を得ることができる。
本実施形態に係る分断方法は、貼り合わせ基板10のシール部12をレーザでスクライブした後に、スクライビングホイール70でスクライブするので、上部ガラス部9及び下部ガラス部8の分断を円滑に行うことができる。
また、本実施形態に係る分断方法は、レーザでシール部12を先にスクライブするため、貼り合わせ基板10のダミー部14を最大限に減らすことができ、ベゼルを最大限小さく製造することができるメリットがある。
H1 スクライブガイドライン溝
H2 確定スクライブガイドライン溝
9 上部ガラス部
8 下部ガラス部
10 貼り合わせ基板
12 シール部
14 ダミー部
30 液晶部
70 スクライビングホイール

Claims (3)

  1. 貼り合わせ基板(10)の上部ガラス部(9)と下部ガラス部(8)との間に形成されたシール部(12)上を分断するための貼り合わせ基板(10)の分断方法において、
    前記シール部(12)にレーザを照射して前記シール部(12)にスクライブガイドライン溝(H1)を形成する段階と、
    前記スクライブガイドライン溝(H1)を形成した後、前記スクライブガイドライン溝(H1)の位置から間隔を置いて離隔された位置の前記シール部(12)にレーザを照射して、前記シール部(12)に確定スクライブガイドライン溝(H2)を形成する段階と、
    前記確定スクライブガイドライン溝(H2)を形成した後、前記確定スクライブガイドライン溝(H2)に沿って前記上部ガラス部(9)及び前記下部ガラス部(8)をスクライビングホイール(70)でスクライブする段階を含むことを特徴とする貼り合わせ基板の分断方法。
  2. 前記上部ガラス部(9)と前記下部ガラス部(8)の間には、前記シール部(12)により外周部分が密封される液晶部(30)が形成されており、
    前記液晶部(30)を基準として、前記スクライブガイドライン溝(H1)は前記確定スクライブガイドライン溝(H2)よりも遠い位置に形成されることを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせ基板の分断方法。
  3. 前記スクライブガイドライン溝(H1)を形成する段階の前に、前記シール部(12)に前記確定スクライブガイドライン溝(H2)を形成するための位置を予め設定する段階を含み、
    前記スクライブガイドライン溝(H1)の形成時に前記シール部(12)から発生する気泡が前記確定スクライブガイドライン溝(H2)の形成予定位置に到逹しない距離だけ離隔された位置の前記シール部(12)にレーザを照射して、前記スクライブガイドライン溝(H1)を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の貼り合わせ基板の分断方法。
JP2015051913A 2014-06-25 2015-03-16 貼り合わせ基板の分断方法 Active JP6536099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140078282 2014-06-25
KR10-2014-0078282 2014-06-25
KR10-2014-0106714 2014-08-18
KR1020140106714A KR101596296B1 (ko) 2014-06-25 2014-08-18 접합 기판의 커팅 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008172A true JP2016008172A (ja) 2016-01-18
JP6536099B2 JP6536099B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=55164738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051913A Active JP6536099B2 (ja) 2014-06-25 2015-03-16 貼り合わせ基板の分断方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6536099B2 (ja)
KR (1) KR101596296B1 (ja)
TW (1) TWI652238B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131525A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ加工方法及びスクライブ加工装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287107A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003002676A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Seiko Epson Corp 基板の分割方法及び液晶装置の製造方法
JP2005165264A (ja) * 2003-11-29 2005-06-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示パネルの切断方法
WO2010029660A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 シャープ株式会社 表示パネルの製造方法
JP2011105521A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Hamamatsu Photonics Kk ガラス溶着方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172479A (ja) * 2000-09-20 2002-06-18 Seiko Epson Corp レーザ割断方法、レーザ割断装置、液晶装置の製造方法並びに液晶装置の製造装置
WO2007049668A1 (ja) 2005-10-28 2007-05-03 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置
JP2010095414A (ja) 2008-10-17 2010-04-30 Linkstar Japan Co Ltd ディスプレイ用マザーガラス基板および脆性材料基板の切断方法、ディスプレイの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287107A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003002676A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Seiko Epson Corp 基板の分割方法及び液晶装置の製造方法
JP2005165264A (ja) * 2003-11-29 2005-06-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示パネルの切断方法
WO2010029660A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 シャープ株式会社 表示パネルの製造方法
JP2011105521A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Hamamatsu Photonics Kk ガラス溶着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131525A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ加工方法及びスクライブ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160000812A (ko) 2016-01-05
KR101596296B1 (ko) 2016-02-22
TWI652238B (zh) 2019-03-01
TW201600483A (zh) 2016-01-01
JP6536099B2 (ja) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170222181A1 (en) Display device
EP2724993A3 (en) Methods for laser scribing and separating glass substrates
TWI656571B (zh) Substrate cutting method
JP2007264525A (ja) 表示デバイスおよび表示デバイスの製造方法
JP6536098B2 (ja) 貼り合わせ基板の分断方法
CN105278136B (zh) 贴合基板的分断方法
JP2016008172A (ja) 貼り合わせ基板の分断方法
US20160176748A1 (en) A sealing method for the glass plate
JP2016074583A (ja) 接合基板の切断方法
US11175540B2 (en) Liquid crystal device manufacturing method and liquid crystal device
JP2015231739A (ja) 脆性材料基板の加工方法
KR20150045759A (ko) 기판 절단 방법
KR102246031B1 (ko) 패널의 제조 방법
JP5881672B2 (ja) 液晶パネルからの液晶抽出方法および液晶パネルの再利用方法
TWI471278B (zh) Substrate break method
WO2019131525A1 (ja) スクライブ加工方法及びスクライブ加工装置
JP2016088810A (ja) スクライブ方法及びスクライブ装置
JP2018036291A5 (ja)
JP2009256151A (ja) ガラス基板の分断方法及び表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6536099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150