JP2016008111A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016008111A
JP2016008111A JP2014129555A JP2014129555A JP2016008111A JP 2016008111 A JP2016008111 A JP 2016008111A JP 2014129555 A JP2014129555 A JP 2014129555A JP 2014129555 A JP2014129555 A JP 2014129555A JP 2016008111 A JP2016008111 A JP 2016008111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
tension
roller
printing
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014129555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430727B2 (ja
Inventor
大西 勝
Masaru Onishi
勝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2014129555A priority Critical patent/JP6430727B2/ja
Priority to US15/321,751 priority patent/US9962970B2/en
Priority to PCT/JP2015/068121 priority patent/WO2015199107A1/ja
Publication of JP2016008111A publication Critical patent/JP2016008111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430727B2 publication Critical patent/JP6430727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/035Controlling transverse register of web by guide bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

【課題】媒体の浮きやスキュー等を効果的に解消し、媒体搬送時の不具合を適切に改善できる印刷装置を提供すること。
【解決手段】長尺の媒体11がロール状に巻回されると共に所定の搬送方向に繰り出される繰出しローラ13と、繰出しローラ13から繰り出された媒体11に印刷する印刷部15と、印刷部15によって印刷された媒体11をロール状に巻き取る巻取りローラ17と、媒体11に当接して該媒体11に張力を与える張力付与部材21とを備え、張力付与部材21は、媒体11の幅方向の中心に設けられた支持部41と、媒体11の幅方向に延在されると共に当該媒体11に当接して、支持部41を支点として該媒体11の厚み方向に揺動する揺動軸部43とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、長尺の媒体に対して印刷加工を行う印刷装置に関する。
従来、長尺の媒体がロール状に巻かれたロール状媒体を用いた印刷装置が知られている。この種の印刷装置では、例えば、繰出しローラに保持されたロール状媒体から、所定の搬送方向に順次媒体を繰り出し、媒体の印刷対象面に印刷加工を行うと共に、印刷加工が終了した媒体を巻取りローラにロール状に巻き取る構成となっている。
このように構成された印刷装置では、例えば、媒体の搬送に伴い、媒体の蛇行や寄り等のスキューが発生する場合がある。スキューの発生により、媒体にストレスがかかり、媒体の浮きや正確な搬送ができないといった問題や、印刷対象面の左右の画質のバランスの劣化等の問題が生じる場合がある。このような問題を解消するために、従来、ロール状媒体の巻芯を保持する部材であり、巻芯の軸方向の一端側に生じる媒体の張力と、他端側に生じる媒体の張力とに差が生じた場合に、当該差に応じて巻芯の軸方向を傾ける媒体保持部を備える印刷装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−247916号公報
しかし、媒体保持部を繰出しローラや巻取りローラに設け、これら繰出しローラや巻取りローラ自体の軸方向を傾ける(揺動させる)構成とした場合、各ローラには媒体がロール状に巻回されているので重量が非常に重い。このため、ローラの軸方向を傾ける際のレスポンスが悪く、媒体の浮きやスキューを効果的に解消できないという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、媒体の浮きやスキュー等を効果的に解消し、媒体搬送時の不具合を適切に改善できる印刷装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る印刷装置は、長尺の媒体がロール状に巻回されると共に所定の搬送方向に繰り出される繰出しローラと、繰出しローラから繰り出された前記媒体に印刷する印刷部と、印刷部によって印刷された媒体をロール状に巻き取る巻取りローラと、媒体に当接して該媒体に張力を与える張力付与部材と、を備え、張力付与部材は、媒体の幅方向の中心に設けられた支持部と、媒体の幅方向に延在されると共に当該媒体に当接して、支持部を支点として該媒体の厚み方向に揺動する揺動軸部とを備える。
この発明によれば、張力付与部材が、媒体の幅方向の中心に設けられた支持部と、媒体の幅方向に延在されると共に当該媒体に当接して、支持部を支点として該媒体の厚み方向に揺動する揺動軸部とを備えるため、媒体の幅方向の一端側に生じる張力と他端側に生じる張力とに差が生じた場合、これら張力の差を打ち消す方向に揺動軸部が揺動する。このため、媒体搬送時に、例えばスキューが発生しかけた場合にも、迅速に揺動軸部が揺動することで、媒体の左右に生じる張力の差を適切に吸収でき、媒体の浮きやスキュー等を効果的に解消できる。これにより、簡単な構成で、媒体が蛇行することなく安定的に搬送されて巻取りローラに巻き取ることができ、媒体にシワ等が発生する不具合を適切に改善できる。
この構成において、張力付与部材は、繰出しローラと巻取りローラとの間に配置されてもよい。この構成によれば、繰出しローラから繰り出された媒体を蛇行することなく安定的に巻取りローラに巻き取ることができ、媒体にシワ等が発生する不具合を適切に改善できる。また、張力付与部材は、繰出しローラと巻取りローラとの間の比較的スペースに余裕のある箇所に配置されるため、このスペースに張力付与部材をまとまりよく配置することができる。
また、媒体の位置を所定位置に規制する媒体位置規制ガイドを備え、支持部は、媒体位置規制ガイドによって規制された媒体の幅方向中心位置を通り、該媒体の搬送方向に延びる直線上に配設されても良い。この構成によれば、揺動軸部が揺動する際の支点となる支持部が、常に、媒体の幅方向中心に位置するため、媒体の幅方向に生じる張力の差を適切に吸収することができ、媒体の浮きやスキューを効果的に解消できる。また、揺動軸部は、媒体位置規制ガイドの近傍に配設されていることが好ましい。この構成によれば、揺動軸部と媒体位置規制ガイドとが近接することで、媒体の浮きやスキューを効果的に解消できる。
また、揺動軸部は、媒体位置規制ガイドよりも搬送方向の下流側に配設されていることが好ましい。この構成によれば、媒体位置規制ガイドで規制されて位置が矯正された媒体を、揺動軸部によって揺動させることで媒体の浮きやスキューを効果的に解消できる。また、支持部は、媒体の搬送方向と直交する方向に移動可能に構成されており、搬送方向に延びる直線上に配設されていても良い。この構成によれば、媒体の幅方向中心位置に合わせて、支持部の位置を適宜変更することができるため、幅長の異なる各種媒体を搬送する場合でも簡単に媒体を安定的に巻取りローラに巻き取ることができ、媒体にシワ等が発生する不具合を適切に改善できる。
本発明によれば、媒体の幅方向の一端側に生じる張力と他端側に生じる張力とに差が生じた場合、これら張力の差を打ち消す方向に揺動軸部が揺動するため、媒体搬送時に、媒体の左右に生じる張力の差を適切に吸収でき、媒体の浮きやスキューを効果的に解消できる。これにより、簡単な構成で、媒体が蛇行することなく安定的に搬送されて巻取りローラに巻き取ることができ、媒体にシワ等が発生する不具合を適切に改善できる。
図1は、本実施形態にかかる印刷装置の概略構成図である。 図2は、本実施形態にかかる張力付与部材により張力が付与された媒体を示す部分斜視図である。 図3は、張力付与部材と媒体位置規制ガイドとの位置関係を示す図である。 図4は、張力付与部材の動作を説明する図であり、図4Aは、媒体にスキューが生じた状態を示す図であり、図4Bは、スキューの発生に伴い揺動軸部が揺動した状態を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る印刷装置10の概略構成図である。印刷装置10は、布、樹脂シート(例えば、塩化ビニル、ポリエステル)、紙等で形成された長尺状の媒体11の記録面(印刷対象面)に対してインク等を吐出することにより文字や図形等の印刷加工を行うインクジェットプリンタである。
印刷装置10は、図1に示すように、ロール状に巻回された印刷加工前の媒体11が装着される繰出しローラ13と、この繰出しローラ13から繰り出された媒体11に印刷加工を行う印刷部15と、この印刷部15で印刷加工がなされた媒体11を巻き取る巻取りローラ17とを備える。また、印刷装置10は、繰出しローラ13と印刷部15との間に配置され、繰出しローラ13から繰り出された媒体11を挟持して搬送する媒体搬送ローラ19と、印刷部15と巻取りローラ17との間に配置され、媒体に当接して該媒体に張力を与える張力付与部材21とを備えている。
繰出しローラ13は、ロール状に巻回された媒体11の巻芯(不図示)の中空部に挿入されて媒体11を保持する。また、繰出しローラ13は、例えば、モータの動力によって回転可能に構成され、媒体11の搬送に合わせてロール状の媒体11を回転させて媒体11を繰り出す。媒体搬送ローラ19は、モータの動力によって回転する駆動ローラ23と、この駆動ローラ23との間に媒体11を挟んで配置される従動ローラ25とを備え、駆動ローラ23の回転によって、この駆動ローラ23と従動ローラ25とで挟持された媒体11が所定の搬送方向に搬送される。
印刷部15は、媒体搬送ローラ19によって搬送された媒体11を支持するプラテン27と、このプラテン27に支持された媒体11に対して所定ギャップをあけて配置される印刷ヘッド29とを備える。この印刷ヘッド29は、媒体11との対向面にインクを噴射する複数のノズルを備える。印刷ヘッド29は、プラテン27の上方に位置して媒体11の幅方向に移動自在に支持されたキャリッジ(不図示)に搭載され、該キャリッジと共に媒体11の上方を移動し、各ノズルから所定のインクを噴射することにより媒体11の印刷を行う。本実施形態では、プラテン27には、搬送される媒体11を案内し、媒体11の幅方向中心位置を所定位置に規制する媒体位置規制ガイド31が設けられている。これにより、プラテン27上の媒体11が所定の中心位置から外れて搬送されることが抑制され、印刷部15で行われる印刷品質の向上を実現できる。
巻取りローラ17は、例えば、モータの動力によって回転可能に構成され、印刷加工後の媒体11をロール状に巻き取る。巻取りローラ17には、巻芯(不図示)の中空部が挿入され、媒体11の搬送に合わせて、巻芯と一緒に回転することにより該巻芯の周囲に媒体が巻き取られる。巻取りローラ17には、例えば、媒体11の幅方向に延びるテンションバーと、このテンションバーを上下方向に揺動自在な左右一対の支持アームとからなるテンション機構(不図示)が設けられている。このテンション機構は、巻取りローラ17と媒体搬送ローラ19との間の媒体11の弛みに応じて、テンションバーが自重により下方に揺動することにより、媒体11に一定のテンションを付与するものである。
このように構成された印刷装置10では、印刷加工された媒体11の搬送に伴い、媒体11の蛇行や寄り等のスキューが発生する場合がある。スキューが発生すると、巻取りローラ17の一端側に媒体11が偏って巻き取られたり、媒体11が幅方向に蛇行して巻き取られたりといった事態が生じ、正確な巻取りができず、巻き取った媒体11にシワ等が発生する不具合が想定される。
このような不具合を解消するために、本実施形態では、図1に示すように、印刷部15と巻取りローラ17との間に、媒体11に当接して該媒体11に張力を与える張力付与部材21が配置されている。この張力付与部材21は、媒体11の幅方向の一端側に生じる張力と他端側に生じる張力との差を吸収するものである。張力付与部材21は、図1及び図2に示すように、プラテン27と巻取りローラ17とを結ぶ破線Xよりも外側に設けられ、媒体11の幅方向に延在し、該媒体11の内側の面に当接している。これにより、搬送される媒体11の幅方向全体に張力を与えることができる。また、印刷部15と巻取りローラ17との間は、印刷装置10における媒体搬送経路の中で比較的広いスペースを確保できる箇所である。このため、このスペースに張力付与部材21を配置することにより、プラテン27や巻取りローラ17のレイアウトを変更することなく、張力付与部材21をまとまりよく印刷装置10に設けることができる。
図3は、張力付与部材21と媒体位置規制ガイド31との位置関係を示す図である。張力付与部材21は、図3に示すように、媒体位置規制ガイド31によって規制された媒体11の幅方向中心線(媒体11の幅方向中心位置を通り、該媒体11の搬送方向に延びる直線)S上に設けられる支持部41と、媒体11の幅方向に延在すると共に、支持部41を支点として該媒体11の厚み方向(図中矢印Y方向)に揺動する揺動軸部43とを備える。支持部41は、揺動軸部43と対向する面に、該揺動軸部43に向けて延びる上下一対の舌片41A,41Aを備え、これら舌片41A,41Aの間には、揺動軸部43の軸長の中央に形成された軸側舌片43Aが挿し込まれている。軸側舌片43A及び上下の舌片41A,41Aは、例えば、ボルト44のような固定具によって連結されている。これにより、揺動軸部43は、支持部41(ボルト44)を支点として、媒体11の厚み方向に揺動することが可能となる。揺動軸部43は、支持部41に連結された回転しない軸状の部材であり、媒体11と当接する表面が平滑に加工されて当該媒体11の搬送が円滑に行われるようになっている。なお、揺動軸部43を回転可能なローラで構成しても良いことは勿論である。本実施形態では、張力付与部材21は、揺動軸部43と同じ高さ位置であって、該揺動軸部43よりも媒体11から離れた位置に支持部41を支持する支持軸45を備える。この支持軸45は、媒体11の搬送方向と直交する方向である媒体11の幅方向に延在して支持部41を支持軸45に沿って摺動(移動)自在に支持する。この構成によれば、搬送される媒体11の幅や、搬送される位置の変更に伴い、媒体11の中心位置が変更される場合であっても、支持部41を簡単に媒体11の幅方向中心位置に合わせることができる。また、揺動軸部43は、媒体位置規制ガイド31よりも媒体搬送方向の下流側であって、該媒体位置規制ガイド31の近傍に設けられている。このため、媒体位置規制ガイド31で規制されて位置が矯正された媒体11を、揺動軸部43によって揺動させることで媒体11の浮きやスキューを効果的に解消できる。
媒体位置規制ガイド31は、上記したように、媒体11を案内して該媒体11の幅方向中心位置を所定位置に規制するものである。媒体位置規制ガイド31は、図3に示すように、プラテン27の表面上に突出して、媒体11の側縁に沿って延びる左右一対のガイド片33,33と、これらガイド片33,33に連結されるベルト35と、このベルト35が掛け渡される左右一対のローラ37,37とを備える。ガイド片33,33は、所定位置(図3では媒体11の幅方向中心線S)から等距離の位置に配置されてベルト3に連結されている。このベルト35は、ローラ37,37間に8の字を描くように架け渡されている。このため、一方のガイド片33を媒体11の中心線Sから離れる方向に移動させると、この移動に伴い、他方のガイド片33も中心線Sから同じ距離だけ離れる方向に移動する。また、一方のガイド片33を媒体11の中心線Sに近づける方向に移動させると、この移動に伴い、他方のガイド片33も中心線Sから同じ距離だけ近づく方向に移動する。この構成では、予め定められた中心線Sから等距離となる位置にガイド片33,33が移動するため、媒体11の幅が変更された場合であっても、張力付与部材21の支持部41の位置を調整する必要はなく、印刷時の準備作業を軽減することができる。
なお、本実施形態では、一方のガイド片33の移動に応じて、他方のガイド片33も移動する構成を説明したが、媒体11の幅方向中心位置を規制できるものであれば、各ガイド片を別個に調整するものであっても良い。また、本実施形態では、媒体11の幅に関わらず、媒体11の幅方向中心位置は変更しない構成としたが、これに限るものではなく、中心位置が媒体に応じて変更する構成であっても良い。この場合、使用される媒体の幅方向中心位置に合わせて、張力付与部材21の支持部41の位置を調整すれば良い。
次に、張力付与部材21の動作について説明する。この場合、支持部41の位置は、媒体位置規制ガイド31によって、予め媒体11の幅方向中心に調整されている。図4Aは、媒体11にスキューが生じた状態を示す図であり、図4Bは、スキューの発生に伴い揺動軸部43が揺動した状態を示す図である。
図4Aに示すように、搬送により、媒体11の一端(揺動軸部43の軸方向の一端43B)側に生じる張力が、媒体11の他端(揺動軸部43の他端43C)側に生じる張力よりも大きくなると、媒体11は、張力の小さい他端43C側に蛇行するようなスキューが発生する。本実施形態では、揺動軸部43の一端43B及び他端43Cに生じる張力差によって、揺動軸部43が支持部41を支点として媒体11の厚み方向に揺動する。具体的には、張力の大きい一端43B側は支持軸45に接近する方向(図中矢印Y1方向)に移動し、これに伴い、張力の小さい他端43C側は、支持軸45から離れる方向(図中矢印Y2方向)に移動する。この場合、揺動軸部43の揺動中心となる支持部41は、媒体11の幅方向中心線S上に位置しているため、揺動軸部43の両端に生じる張力が均衡すれば、その位置で揺動は停止する。このため、搬送により媒体11に生じる張力に差が生じると、この張力の差に連動して、揺動軸部43が支持部41を支点として媒体11の厚み方向に揺動する。これにより、生じた張力の差を適切に吸収でき、媒体11の浮きやスキューを効果的に防ぐことができる。
このように、本実施形態によれば、長尺の媒体11がロール状に巻回されると共に所定の搬送方向に繰り出される繰出しローラ13と、繰出しローラ13から繰り出された媒体11に印刷する印刷部15と、印刷部15によって印刷された媒体11をロール状に巻き取る巻取りローラ17と、媒体11に当接して該媒体11に張力を与える張力付与部材21とを備え、張力付与部材21は、媒体11の幅方向の中心に設けられた支持部41と、媒体11の幅方向に延在されると共に当該媒体11に当接して、支持部41を支点として該媒体11の厚み方向に揺動する揺動軸部43とを備えるため、媒体11の幅方向の一端側に生じる張力と他端側に生じる張力とに差が生じた場合、これら張力の差を打ち消す方向に揺動軸部43が揺動する。このため、媒体搬送時に、例えばスキューが発生しかけた場合にも、揺動軸部43が迅速に揺動することで、媒体11の左右に生じる張力の差を適切に吸収でき、媒体11の浮きやスキューを効果的に解消できる。これにより、簡単な構成で、媒体11が蛇行することなく安定的に搬送されて巻取りローラ17に巻き取ることができ、媒体11にシワ等が発生する不具合を適切に改善できる。
また、本実施形態によれば、張力付与部材21は、印刷部15と巻取りローラ17との間に配置されるため、印刷加工された媒体11を蛇行することなく安定的に巻取りローラ17に巻き取ることができ、媒体11にシワ等が発生する不具合を適切に改善できる。また、印刷部15と巻取りローラ17との間は、印刷装置10における媒体搬送経路の中で比較的広いスペースを確保できる箇所である。このため、このスペースに張力付与部材21を配置することにより、プラテン27や巻取りローラ17のレイアウトを変更することなく、張力付与部材21をまとまりよく印刷装置10に設けることができる。
また、本実施形態によれば、媒体11の位置を所定位置に規制する媒体位置規制ガイド31を備え、支持部41は、媒体位置規制ガイド31によって規制された媒体11の幅方向中心位置を通り、該媒体11の搬送方向に延びる中心線S上に配設されるため、張力付与部材21の揺動軸部43が揺動する際の支点となる支持部41は、常に、媒体11の幅方向中心に位置することにより、媒体11の幅方向に生じる張力の差を適切に吸収することができ、媒体11の浮きやスキューを効果的に解消できる。
また、本実施形態によれば、揺動軸部43は、媒体位置規制ガイド31の近傍に配設されているため、媒体11の浮きやスキューを効果的に解消できる。また、揺動軸部43は、媒体位置規制ガイド31よりも媒体搬送方向の下流側に配設されているため、媒体位置規制ガイド31で規制されて位置が矯正された媒体11を、揺動軸部43によって揺動させることで媒体11の浮きやスキューを効果的に解消できる。
また、本実施形態によれば、張力付与部材21は、媒体11の搬送方向と直交する方向に延在する支持軸45を備え、支持部41は、該支持軸45上を摺動自在に配置したため、媒体11の幅方向中心位置に合わせて、支持部41の位置を適宜変更することができることにより、幅長の異なる各種の媒体11を搬送する場合でも簡単に媒体11を安定的に巻取りローラ17に巻き取ることができ、媒体11にシワ等が発生する不具合を適切に改善できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本実施形態は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、本実施形態では、張力付与部材21を印刷部15と巻取りローラ17との間に配置した構成を説明したが、印刷装置10内に配置スペースが確保できれば、繰出しローラ13と巻取りローラ17との間に配置しても良い。
10 印刷装置
11 媒体
13 繰出しローラ
15 印刷部
17 巻取りローラ
19 媒体搬送ローラ
21 張力付与部材
27 プラテン
29 印刷ヘッド
31 媒体位置規制ガイド
41 支持部
41A 舌片
43 揺動軸部
43A 軸側舌片
45 支持軸

Claims (6)

  1. 長尺の媒体がロール状に巻回されると共に所定の搬送方向に繰り出される繰出しローラと、
    前記繰出しローラから繰り出された前記媒体に印刷する印刷部と、
    前記印刷部によって印刷された前記媒体をロール状に巻き取る巻取りローラと、
    前記媒体に当接して該媒体に張力を与える張力付与部材と、を備え、
    前記張力付与部材は、前記媒体の幅方向の中心に設けられた支持部と、前記媒体の幅方向に延在されると共に当該媒体に当接して、前記支持部を支点として該媒体の厚み方向に揺動する揺動軸部とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記張力付与部材は、前記繰出しローラと前記巻取りローラとの間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記媒体の位置を所定位置に規制する媒体位置規制ガイドを備え、前記支持部は、前記媒体位置規制ガイドによって規制された前記媒体の幅方向中心位置を通り、前記搬送方向に延びる直線上に配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記揺動軸部は、前記媒体位置規制ガイドの近傍に配設されていることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記揺動軸部は、前記媒体位置規制ガイドよりも前記搬送方向の下流側に配設されていることを特徴とする請求項3または4に記載の印刷装置。
  6. 前記支持部は、前記媒体の前記搬送方向と直交する方向に移動可能に構成されており、前記搬送方向に延びる直線上に配設されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の印刷装置。
JP2014129555A 2014-06-24 2014-06-24 印刷装置 Active JP6430727B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129555A JP6430727B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 印刷装置
US15/321,751 US9962970B2 (en) 2014-06-24 2015-06-24 Printer
PCT/JP2015/068121 WO2015199107A1 (ja) 2014-06-24 2015-06-24 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129555A JP6430727B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008111A true JP2016008111A (ja) 2016-01-18
JP6430727B2 JP6430727B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=54938187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129555A Active JP6430727B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9962970B2 (ja)
JP (1) JP6430727B2 (ja)
WO (1) WO2015199107A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150811A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 カシオ計算機株式会社 表裏反転ユニット、巻き取りずれ防止ユニット、巻き取りずれ防止方法及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113968500A (zh) * 2021-11-02 2022-01-25 翟亲尔 一种偏移调整式卷布机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466385U (ja) * 1977-10-19 1979-05-11
JPS5466358U (ja) * 1977-10-18 1979-05-11
JPS6044440A (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 Fuji Xerox Co Ltd インクドナ−シ−トのスキュ−防止装置
JPS61266271A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Tokyo Electric Co Ltd サ−マル転写プリンタ
US6676066B2 (en) * 2002-01-29 2004-01-13 Recot, Inc. Spiral winder wrinkle remover
JP2006231705A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Instruments Inc 搬送装置、および記録装置、搬送方法
JP2012106854A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Seiko Epson Corp ロール媒体送り装置、記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1794094A (en) * 1926-12-30 1931-02-24 Underwood Elliott Fisher Co Typewriting machine
US2655252A (en) * 1952-07-10 1953-10-13 Samuel J Spurgeon Self-aligning idler for conveyers and the like
JPS5466385A (en) 1977-11-08 1979-05-28 Seiko Epson Corp Outer parts for pocket watch
JP2737492B2 (ja) * 1991-11-14 1998-04-08 日本電気株式会社 熱転写記録装置
US7267255B1 (en) * 2001-01-29 2007-09-11 Eastman Kodak Company Web tracking adjustment device and method through use of a biased gimbal
US6866176B2 (en) * 2001-09-11 2005-03-15 Jack C. Harris Web tension equalizing roll and tracking apparatus
SE533898C2 (sv) * 2008-05-21 2011-02-22 Sandvik Intellectual Property Anordning för justering av band i bandtransportörer
JP2010247916A (ja) 2009-04-13 2010-11-04 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷装置及び媒体保持部材
WO2013010097A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Source Technologies, Llc Automatically adjusting printing parameters using media identification
US9592684B2 (en) * 2014-12-11 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and recording method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466358U (ja) * 1977-10-18 1979-05-11
JPS5466385U (ja) * 1977-10-19 1979-05-11
JPS6044440A (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 Fuji Xerox Co Ltd インクドナ−シ−トのスキュ−防止装置
JPS61266271A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Tokyo Electric Co Ltd サ−マル転写プリンタ
US6676066B2 (en) * 2002-01-29 2004-01-13 Recot, Inc. Spiral winder wrinkle remover
JP2006231705A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Instruments Inc 搬送装置、および記録装置、搬送方法
JP2012106854A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Seiko Epson Corp ロール媒体送り装置、記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150811A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 カシオ計算機株式会社 表裏反転ユニット、巻き取りずれ防止ユニット、巻き取りずれ防止方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170129263A1 (en) 2017-05-11
WO2015199107A1 (ja) 2015-12-30
US9962970B2 (en) 2018-05-08
JP6430727B2 (ja) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531322B2 (ja) メディア搬送機構及びプリンタ装置、並びにメディア搬送方法
JP6601005B2 (ja) 記録装置
JPWO2010087012A1 (ja) インクジェットプリンタ
JP2010280472A (ja) メディア搬送機構及びプリンタ装置
JP2012101363A (ja) 記録装置
JP2006151693A (ja) シート処理装置
JP6430727B2 (ja) 印刷装置
JP5859675B2 (ja) 長尺帯状体の印刷方法と印刷装置
JP2014151976A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP6645274B2 (ja) 印刷装置
JPWO2017203972A1 (ja) 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2017074739A (ja) 印刷装置
JP2010247916A (ja) 印刷装置及び媒体保持部材
JP6638611B2 (ja) デカール装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016043995A (ja) 媒体搬送装置及びそれを備えた印刷装置
JP2014140991A (ja) 記録媒体搬送装置
JP5859095B2 (ja) 記録装置
JP2010023373A (ja) 画像記録装置
JP6638625B2 (ja) デカール装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020050498A (ja) 印刷装置
JP2016107459A (ja) 印刷装置
JP2021004111A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2014177044A (ja) 画像形成装置
JP2020049867A (ja) メディア位置修正装置
JP2024001997A (ja) 巻取装置及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250