JP2016005357A - 車両の電源装置 - Google Patents

車両の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016005357A
JP2016005357A JP2014124192A JP2014124192A JP2016005357A JP 2016005357 A JP2016005357 A JP 2016005357A JP 2014124192 A JP2014124192 A JP 2014124192A JP 2014124192 A JP2014124192 A JP 2014124192A JP 2016005357 A JP2016005357 A JP 2016005357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
switch
vehicle
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014124192A
Other languages
English (en)
Inventor
典尚 榊原
Norihisa Sakakibara
典尚 榊原
広幸 鈴浦
Hiroyuki Suzuura
広幸 鈴浦
和良 高田
Kazuyoshi Takada
和良 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014124192A priority Critical patent/JP2016005357A/ja
Priority to PCT/JP2015/065050 priority patent/WO2015194328A1/ja
Publication of JP2016005357A publication Critical patent/JP2016005357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】DC/DCコンバータの漏れ電流によるキャパシタの電圧低下を抑制し、リチウムイオンキャパシタを用いることができる車両の電源装置を提供する。【解決手段】車両の電源装置1は、補機バッテリ4と、補機バッテリ4に接続されるコンバータ回路部61と、補機バッテリ4に対して、コンバータ回路部61を介して接続されるキャパシタ5と、コンバータ回路部61に接続される平滑コンデンサ62および電圧センサ63と、平滑コンデンサ62および電圧センサ63と、キャパシタ5との間に設けられるスイッチ64とを備え、車両の非動作時であってキャパシタ5の電圧が所定の基準電圧値以上である場合に、スイッチ64をオフとする。【選択図】図2

Description

この発明は車両の電源装置に関する。
車両の減速時のエネルギーを回収するため(回生機能)、通常の補機バッテリの他にキャパシタを備えた電源装置が普及してきている。このような電源装置では、電圧を調整するために、オルタネータや補機バッテリなどとキャパシタとの間に、DC/DCコンバータが設けられる。特許文献1には、このような構成の車両用の電源装置の例が記載されている。
特開2009−284596号公報
しかしながら、従来の構成では、DC/DCコンバータの漏れ電流によってキャパシタの電圧が低下するため、キャパシタとしてリチウムイオンキャパシタを用いるのが困難であるという問題があった。
リチウムイオンキャパシタを用いる場合には、動作時・非動作時に関わらず、ある最低電圧を維持しないと寿命低下や故障などの不具合が発生する場合がある。一方、従来の構成による車両の電源装置では、キャパシタにDC/DCコンバータが接続されているため、車両の非動作時であっても、DC/DCコンバータの漏れ電流により、少量ながら消費電流が存在してしまう。このため、長期間車両を放置した場合には、リチウムイオンキャパシタの電圧が徐々に低下し、いずれは維持しなければならない最低電圧を下回ってしまうおそれがある。したがって、リチウムイオンキャパシタを用いることができないか、または用いることが困難であった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたものであり、DC/DCコンバータの漏れ電流によるキャパシタの電圧低下を抑制し、リチウムイオンキャパシタを用いることができる車両の電源装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両の電源装置は、二次電池と、二次電池に接続されるDC/DCコンバータ回路部と、二次電池に対して、DC/DCコンバータ回路部を介して接続される、リチウムイオンキャパシタと、DC/DCコンバータ回路部に接続される平滑コンデンサおよび電圧センサと、平滑コンデンサと電圧センサのうち少なくとも一方と、リチウムイオンキャパシタとの間に設けられるスイッチ手段とを備え、車両の非動作時であってリチウムイオンキャパシタの電圧が所定の基準電圧値以上である場合に、スイッチ手段をオフとする。
このような構成によれば、スイッチ手段により、平滑コンデンサまたは電圧センサとリチウムイオンキャパシタとの間が遮断可能である。
車両の非動作時であってリチウムイオンキャパシタの電圧が基準電圧値未満である場合に、スイッチ手段をオンとして二次電池からリチウムイオンキャパシタに電力を供給してもよい。
平滑コンデンサおよび電圧センサと、リチウムイオンキャパシタとの間にスイッチ手段が配置されてもよい。この場合、キャパシタの電圧低下をより抑制できる。
車両の動作時には、スイッチ手段を常にオンとしてもよい。
この発明に係る車両の電源装置によれば、平滑コンデンサおよび電圧センサとリチウムイオンキャパシタとの間が遮断可能であることにより、DC/DCコンバータの漏れ電流によるキャパシタの電圧低下が抑制されるので、リチウムイオンキャパシタを用いることができる。
この発明の実施の形態1に係る車両の電源装置を含む構成を示す図である。 図1のDC/DCコンバータの内部構造の例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る電源装置1を含む構成を示す図である。
電源装置1は車両の電源装置であり、車両に搭載される負荷に電力を供給する。負荷は、たとえば補機2である。
電源装置1は、オルタネータ3、補機バッテリ4、キャパシタ5およびDC/DCコンバータ6を備える。オルタネータ3は、発電機として機能する。補機バッテリ4は二次電池であり、たとえば鉛バッテリである。キャパシタ5はリチウムイオンキャパシタ(LiC)であるか、またはリチウムイオンキャパシタを含む。たとえば、キャパシタ5は、4個のリチウムイオンキャパシタを直列に接続することによって構成される。
キャパシタ5には、所定の最低電圧が設定されている。キャパシタ5の不具合を避けるために、電源装置1が動作しているか否かに関わらず、キャパシタ5の電圧をこの最低電圧以上に維持する必要がある。たとえば、電気二重層コンデンサ(EDLC)の電圧は0〜3[V]に維持されればよく、電圧が0になってもよいが、本願発明のようにリチウムイオンキャパシタを用いる場合には、その電圧は、たとえば2.2〜3.8[V]に維持する必要があり、この場合には最低電圧は2.2[V]である。
負荷のうち少なくとも一部(図1の例では補機2)と、オルタネータ3と、DC/DCコンバータ6とは、補機バッテリ4に対して並列に接続される。また、キャパシタ5は、補機2、オルタネータ3および補機バッテリ4に対し、DC/DCコンバータ6を介して接続される。さらに、負荷の一部(たとえば図示しないスタータ)が、補機2、オルタネータ3および補機バッテリ4に対して接続されてもよい。
DC/DCコンバータ6は、オルタネータ3および補機バッテリ4の少なくとも一方から供給される電力の電圧を変換し、キャパシタ5に供給する機能を有する。また、DC/DCコンバータ6は、キャパシタ5から供給される電力の電圧を変換し、補機2、オルタネータ3および補機バッテリ4のうち少なくとも1つに供給する機能を有する。すなわち双方向の電圧変換が可能になっている。
言い換えると、負荷の一部(補機2)は、補機バッテリ4には直接的に接続され、キャパシタ5にはDC/DCコンバータ6を介して接続される。このため、補機2が補機バッテリ4から電力の供給を受ける場合には、補機バッテリ4の電圧がそのまま印加されることになる。また、補機2がキャパシタ5から電力の供給を受ける場合には、DC/DCコンバータ6を介して電圧の制御が可能である。
図2に、DC/DCコンバータ6の内部構造の例を示す。DC/DCコンバータ6は、電圧を変換するコンバータ回路部61(DC/DCコンバータ回路部)を備える。補機バッテリ4がコンバータ回路部61に接続される。また、補機バッテリ4およびキャパシタ5は、コンバータ回路部61を介して互いに接続される。
DC/DCコンバータ6は、電圧を平滑化する平滑コンデンサ62と、電圧を測定する電圧センサ63とを備える。平滑コンデンサ62および電圧センサ63は、コンバータ回路部61に対して並列に接続される。平滑コンデンサ62は、たとえばアルミ電解コンデンサを含んで構成され、電圧に応じて漏れ電流が発生する。とくに、キャパシタ5の電圧が平滑コンデンサ62に印加され、これによって漏れ電流が発生した場合には、漏れ電流の大きさは、キャパシタ5の電圧が有意に低下する程度となる場合がある。
DC/DCコンバータ6は、スイッチ64(スイッチ手段)を備える。スイッチ64は、コンバータ回路部61、平滑コンデンサ62および電圧センサ63と、キャパシタ5との間に設けられる。スイッチ64の具体的な構成は当業者が適宜決定可能であるが、たとえば機械的なスイッチ(たとえばメカリレー)であってもよく、半導体素子(たとえばMOSFET)を用いたものであってもよい。
また、とくに図示しないが、電源装置1は、電源装置1の動作を制御する制御装置を備える。制御装置はたとえば演算手段および記憶手段を備えるコンピュータ(たとえばマイクロプロセッサ等)によって構成される。また、以下ではとくに明記しないが、オルタネータ3、補機バッテリ4、キャパシタ5およびDC/DCコンバータ6(スイッチ64を含む)の制御は、この制御装置により実行される。
次に、実施の形態1に係る電源装置1の動作を説明する。
車両の動作時には、電源装置1はスイッチ64をオンとする。車両の動作時とは、たとえばイグニッションオンである間を意味する。ここで、車両の動作時には他の条件に関わらずスイッチ64を常にオンとする構成であってもよく、また、状況に応じてオフとするような構成であってもよい。
スイッチ64以外の制御については、たとえば従来の制御がそのまま利用可能である。従来の制御には、車両の減速時にオルタネータ3により発電を行い、補機バッテリ4またはキャパシタ5に充電する制御や、コンバータ回路部61を制御することにより、補機バッテリ4とキャパシタ5との間で電力を供給する制御や、内燃機関のアイドリングストップに係る制御等が含まれる。
また、車両の動作時の制御は、キャパシタ5の電圧を所定の基準電圧値以上に維持する制御を含んでもよい。この基準電圧値は、たとえばキャパシタ5の最低電圧であるが、最低電圧に基づいて決定される電圧値(たとえば所定の余裕値を含むもの)であってもよい。
電源装置1は、車両の非動作時に、キャパシタ5の電圧を基準電圧値以上とする制御を行う。車両の非動作時とは、たとえばイグニッションオフである間を意味する。本実施形態では、この制御は、スイッチ64をオフとする制御である。たとえば、電源装置1は、イグニッションがオンからオフとなることに応じてスイッチ64をオフとし、その後、イグニッションがオンとなるまで、スイッチ64をオフに維持する。
このような制御により、キャパシタ5が平滑コンデンサ62および電圧センサ63から切り離されるので、キャパシタ5に蓄えられた電荷が平滑コンデンサ62や電圧センサ63で消費されることがなく、キャパシタ5の電圧低下が抑制される。したがって、漏れ電流によるキャパシタ5の電圧低下を抑制し、キャパシタ5としてリチウムイオンキャパシタを用いることができる。
上述の実施の形態1において、次のような変形を施すことができる。
DC/DCコンバータ6の構成要素の位置関係は、図2に示すものに限らない。たとえば、DC/DCコンバータ6はスイッチ64を含まないものであってもよい。その場合には、スイッチ64と同様のスイッチが、DC/DCコンバータとは独立した構成要素として、DC/DCコンバータの外部(たとえばDC/DCコンバータとキャパシタ5との間)に設けられてもよい。
また、スイッチ64の他に、追加のスイッチが設けられてもよい。たとえば、図1において、補機バッテリ4とキャパシタ5との間を、DC/DCコンバータ6を介さずに直接的に接続する経路を追加し、この経路に追加のスイッチが設けられてもよい。この追加のスイッチにおいて、キャパシタ5側の接点は、スイッチ64に関してどちら側に接続されてもよい。すなわち、追加のスイッチのキャパシタ5側の接点は、スイッチ64よりコンバータ回路部61側(図2では左側)に設けられてもよく、スイッチ64よりキャパシタ5側(図2では右側)に設けられてもよい。
とくに、追加のスイッチのキャパシタ5側の接点を、スイッチ64よりキャパシタ5側に設ける構成とすると、スイッチ64に要求される許容最大電流の条件が緩和される場合がある。たとえば、キャパシタ5と並列にスタータが設けられる構成では、補機バッテリ4から追加のスイッチを介してスタータ電流がスタータに供給される場合があるが、追加のスイッチのキャパシタ5側の接点がスイッチ64よりもキャパシタ5側であれば、スタータ電流はスイッチ64には流れないので、スイッチ64にはスタータ電流に対する耐性が不要となる。
また、DC/DCコンバータ6において、たとえば平滑コンデンサ62と電圧センサ63との位置関係が入れ替わってもよい。また、コンバータ回路部61が平滑コンデンサ62や電圧センサ63を含んでもよい。つまり平滑コンデンサ62と電圧センサ63はDC/DCコンバータ6に含まれていても良いし、別に設けられていてもよい。
また、DC/DCコンバータ6は、複数の平滑コンデンサ62や複数の電圧センサ63を備えてもよい。DC/DCコンバータ6が複数の平滑コンデンサ62または複数の電圧センサ63を備える場合には、スイッチ64は、最もキャパシタ5側に設けられる平滑コンデンサ62および最もキャパシタ5側に設けられる電圧センサ63と、キャパシタ5との間に設けられる。
また、スイッチ64は、平滑コンデンサ62および電圧センサ63と、キャパシタ5との間に設けたが、平滑コンデンサ62と電圧センサ63のうち少なくとも一方と、キャパシタ5との間に設けても良い。この場合もスイッチ64を設けない場合に比べてキャパシタ5の電圧低下が抑制される。
実施の形態2.
実施の形態2は、実施の形態1において、スイッチ64に係る制御の内容を変更するものである。
実施の形態2では、実施の形態1における制御に加え、キャパシタ5の電圧が基準電圧値未満である場合に、スイッチ64をオンとして補機バッテリ4からキャパシタ5に電力を供給する制御を含む。
すなわち、車両の非動作時において、キャパシタ5の電圧が基準電圧値以上である場合にはスイッチ64をオフとし、キャパシタ5の電圧が基準電圧値未満である場合にはスイッチ64をオンとすることになる。
たとえば、車両の非動作時に、定期的にDC/DCコンバータ6を起動させ、一時的にスイッチ64をオンして電圧センサ63によりキャパシタ5側の電圧を測定する。車両の非動作時に何らかの理由でキャパシタ5の電圧が低下して、基準電圧値未満となった場合には、スイッチ64をオン状態で、DC/DCコンバータ6を介して補機バッテリ4からキャパシタ5に充電を行い、キャパシタ5の電圧が基準電圧値以上となるまで上昇させる。キャパシタ5の電圧が基準電圧値以上となった時点でスイッチ64をオフとし、その後、キャパシタ5の電圧が基準電圧値未満となるまでスイッチ64をオフに維持する。
このようにすると、漏れ電流によるキャパシタ5の電圧低下が抑制されるとともに、キャパシタ5の電圧が低下した場合にはこれに応じて電圧を回復させることができるので、キャパシタ5としてリチウムイオンキャパシタを用いることができる。
実施の形態2においても、上述の実施の形態1の変形と同様の変形を施すことができる。なお、スイッチ64よりキャパシタ5側に電圧センサ63を配置した場合は、キャパシタ5の電圧を測定する際にスイッチ64をオンする必要はない。
1 電源装置、2 補機、3 オルタネータ、4 補機バッテリ(二次電池)、5 キャパシタ(リチウムイオンキャパシタ)、6 DC/DCコンバータ、61 コンバータ回路部(DC/DCコンバータ回路部)、62 平滑コンデンサ、63 電圧センサ、64 スイッチ(スイッチ手段)。

Claims (4)

  1. 車両の電源装置であって、
    二次電池と、
    前記二次電池に接続されるDC/DCコンバータ回路部と、
    前記二次電池に対して、前記DC/DCコンバータ回路部を介して接続される、リチウムイオンキャパシタと、
    前記DC/DCコンバータ回路部に接続される平滑コンデンサおよび電圧センサと、
    前記平滑コンデンサと前記電圧センサのうち少なくとも一方と、前記リチウムイオンキャパシタとの間に設けられるスイッチ手段と
    を備え、
    車両の非動作時であって前記リチウムイオンキャパシタの電圧が所定の基準電圧値以上である場合に、前記スイッチ手段をオフとする、車両の電源装置。
  2. 車両の非動作時であって前記リチウムイオンキャパシタの電圧が前記基準電圧値未満である場合に、前記スイッチ手段をオンとして前記二次電池から前記リチウムイオンキャパシタに電力を供給する、請求項1に記載の車両の電源装置。
  3. 前記平滑コンデンサおよび前記電圧センサと、前記リチウムイオンキャパシタとの間に前記スイッチ手段が配置されている、請求項1または2に記載の車両の電源装置。
  4. 車両の動作時には、前記スイッチ手段を常にオンとする、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両の電源装置。
JP2014124192A 2014-06-17 2014-06-17 車両の電源装置 Pending JP2016005357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124192A JP2016005357A (ja) 2014-06-17 2014-06-17 車両の電源装置
PCT/JP2015/065050 WO2015194328A1 (ja) 2014-06-17 2015-05-26 車両の電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124192A JP2016005357A (ja) 2014-06-17 2014-06-17 車両の電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016005357A true JP2016005357A (ja) 2016-01-12

Family

ID=54935322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124192A Pending JP2016005357A (ja) 2014-06-17 2014-06-17 車両の電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016005357A (ja)
WO (1) WO2015194328A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111845384A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 浙江凯乐士科技有限公司 物流设备的供电方法、装置和物流设备
CN111864501A (zh) * 2020-07-24 2020-10-30 南京欧霖霏科技有限公司 一种用于电力行业的带电搭火绝缘操作系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383028B2 (ja) * 2017-02-10 2018-08-29 ファナック株式会社 モータ駆動装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260718A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2002135905A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd シリーズ型ハイブリッド自動車の制御装置
JP2004358984A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2005173937A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Buffalo Inc 通信ケーブル
JP2009003844A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Jm Energy Corp 自動販売機の給湯加熱システム
JP2009027886A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sanken Electric Co Ltd Ac−dcコンバータ
JP2012214060A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Industries Corp プレヒート用電源供給システム
JP2012249440A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyota Motor Corp 電源システム状態判定装置
WO2013118612A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 新神戸電機株式会社 蓄電システム
US20130229049A1 (en) * 2011-08-25 2013-09-05 Volvo Car Corporation Electrical system for a vehicle with start/stop

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961121B2 (ja) * 2013-01-24 2016-08-02 アズビル株式会社 電池劣化計測装置および方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260718A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2002135905A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd シリーズ型ハイブリッド自動車の制御装置
JP2004358984A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2005173937A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Buffalo Inc 通信ケーブル
JP2009003844A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Jm Energy Corp 自動販売機の給湯加熱システム
JP2009027886A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sanken Electric Co Ltd Ac−dcコンバータ
JP2012214060A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Industries Corp プレヒート用電源供給システム
JP2012249440A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyota Motor Corp 電源システム状態判定装置
US20130229049A1 (en) * 2011-08-25 2013-09-05 Volvo Car Corporation Electrical system for a vehicle with start/stop
WO2013118612A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 新神戸電機株式会社 蓄電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111864501A (zh) * 2020-07-24 2020-10-30 南京欧霖霏科技有限公司 一种用于电力行业的带电搭火绝缘操作系统
CN111845384A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 浙江凯乐士科技有限公司 物流设备的供电方法、装置和物流设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015194328A1 (ja) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120286569A1 (en) Circuit system for a vehicle electrical system
JP2015035840A (ja) 燃料電池車両
US20150203060A1 (en) Power supply management system and power supply management method
JP2015209058A (ja) 電源装置
JP6608405B2 (ja) 電圧変換ユニット
JP2009504118A (ja) 直流電源補償用無停電電源供給装置
JP2017229132A (ja) 車輌の電源装置、及び電源制御装置
US20140306521A1 (en) Method for operating a multi-voltage electrical system of a motor vehicle, a multi-voltage electrical system and means for implementing the method
WO2015194328A1 (ja) 車両の電源装置
JP2005287170A (ja) 車両用電源システム
EP2991191A1 (en) Electric power supply device
WO2015194327A1 (ja) 車両の電源装置
JP2019187074A (ja) 電源供給装置
JP2021023093A (ja) 充放電制御装置
JP6324575B1 (ja) 電力変換装置
JP5522378B2 (ja) 電源装置
JP2010022133A (ja) 充電装置
JP6242012B2 (ja) 電源装置
JP5152505B2 (ja) 車両用電源システム
JP6719353B2 (ja) 給電制御装置および給電制御システム
JP6375977B2 (ja) 電源装置
JP2005269823A (ja) ハイブリッドシステム
JP6241074B2 (ja) 燃料電池の電力調整システム
JP2012205345A (ja) 電源回路制御システム
JP6096825B2 (ja) 電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312