JP6096825B2 - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6096825B2
JP6096825B2 JP2015078597A JP2015078597A JP6096825B2 JP 6096825 B2 JP6096825 B2 JP 6096825B2 JP 2015078597 A JP2015078597 A JP 2015078597A JP 2015078597 A JP2015078597 A JP 2015078597A JP 6096825 B2 JP6096825 B2 JP 6096825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
battery
load
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015078597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016201867A (ja
Inventor
田村 憲一
憲一 田村
祥治 森田
祥治 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015078597A priority Critical patent/JP6096825B2/ja
Publication of JP2016201867A publication Critical patent/JP2016201867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096825B2 publication Critical patent/JP6096825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、交流電力を直流電力に変換して負荷に供給する電力供給システムに関する。
交流電源である商用電源から供給される交流電力を直流電力に変換して負荷に供給する電力供給システムでは、停電等により商用電源からの電力供給が途絶えた時(以下「停電時」と称する)、商用電源から切り離された場合に備えたバックアップ用の電源として、鉛蓄電池、リチウムイオン電池等の二次電池を用いたものがある。このような電力供給システムとしては、例えば、商用電源から正常に電力が供給されているとき(以下「通常時」または「非停電時」と称する)に、電力供給システム内の制御回路を含む負荷に対して電力を供給する直流出力装置の他に、二次電池を充電するための充電電源部を設け、停電時で直流出力供給装置の出力電圧が低下したときには、二次電池であるリチウムイオン電池から負荷に対して電力を供給するものがある(例えば、下記特許文献1)。
特開2006−223050号公報
しかしながら、上記従来技術では、停電後一定時間経過して二次電池の電池容量(State Of Charge:SOC)が低下した場合、電力供給システム自体が電力を喪失してしまうという課題があった。一旦システムを維持する電力が喪失した場合、再びシステムを起動させるには、系統の電力が復帰するのを待つか、またはシステム内の二次電池を交換しなければならなかった。
二次電池の蓄電可能な容量(以下「蓄電容量」と称する)を大きくすることも考えられるが、二次電池の蓄電容量を大きくすれば、その分停電時に供給可能な電力量は増加するものの、二次電池のサイズおよびコストが増大するといった問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、システム内の二次電池の容量を増大させることなくバックアップ時の供給電力量を増大させることが可能な電力供給システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係る電力供給システムは、交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換して負荷に供給する電力供給システムであって、交流電源の出力電圧を整流する整流回路と、整流回路の出力を第1の電圧に変換して負荷に直流電力を供給する第1の電力変換部と、整流回路の出力を第1の電圧よりも小さい第2の電圧に変換する第2の電力変換部と、第2の電圧により充電されると共に、第1の電力変換部からの電流を阻止する第1の一方向性素子を介して負荷に直流電力を供給する内蔵バッテリと、を備える。また、電力供給システムの筐体には、負荷にシステム外から給電可能な外部電源接続用端子が設けられている。
本発明によれば、電力供給システムに内蔵するバッテリのサイズを増大させることなくバックアップ時間を増加させることができる、という効果を奏する。
実施の形態に係る電力供給システムの一構成例を示す図 実施の形態に係る電力供給システムの非停電時における電流経路を示す図 実施の形態に係る電力供給システムの停電時における車載バッテリからの電流経路を示す図 実施の形態に係る電力供給システムの停電時における内蔵バッテリからの電流経路を示す図
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係る電力供給システムについて説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、実施の形態に係る電力供給システムの一構成例を示す図である。図1に示す例では、商用電源1から供給される交流電力を直流電力に変換して負荷8に供給する例を示している。実施の形態1に係る電力供給システム100は、商用電源1から正常に電力が供給されている非停電時と、商用電源1の停電等により商用電源1からの電力供給が途絶えている停電時とで、異なる動作を行う。なお、商用電源1の停電検出は、公知の技術を用いて行えばよく、この商用電源1の停電検出手法により本発明が限定されるものではない。
図1に示すように、実施の形態1に係る電力供給システム100は、商用電源1の出力電圧を整流する整流回路2と、整流回路2の出力を第1の電圧Vaに変換し、変換によって得られた直流電力を負荷8に供給する第1の電力変換部3と、整流回路2の出力を第1の電圧Vaよりも小さい第2の電圧Vbに変換する第2の電力変換部4と、第2の電圧Vbにより充電されると共に、第1の電力変換部3からの電流を阻止する第1の一方向性素子であるダイオード6,7と、ダイオード6,7を介して負荷8に電力を供給するシステム内のバッテリ(以下「内蔵バッテリ」と称する)5と、第1の電力変換部3および第2の電力変換部4の出力をONまたはOFFに制御可能に構成される制御回路9と、を備えている。ここで、第1の電力変換部3から電圧が出力されている状態がONであり、第1の電力変換部3から電圧が出力されていない状態がOFFである。第2の電力変換部4においても同様である。なお、第1の電力変換部3および第2の電力変換部4ならびに、これらの第1の電力変換部3および第2の電力変換部4を制御する制御回路9の構成は公知であり、ここでの詳細な説明は省略する。
また、図1において、第1の電力変換部3と負荷8とを結ぶ電力供給線15にダイオード6のカソード側が接続される接続点をノードNaとする。ノードNaには、ダイオード10を介して外部電源接続用端子12が接続されている。電力供給システム100の筐体には外部電源接続用端子12が設置されている。外部電源接続用端子12は、システム外から給電可能な外部電源接続用の端子であり、一方向性素子であるダイオード10を介してノードNaに電気的に接続されている。
外部電源接続用端子12には、例えば自動車101に内蔵された外部電源としての車載バッテリ13に接続される。車載バッテリ13は、自動車101に搭載された図示しないエンジンまたはモータの起動により、同じく自動車101に搭載された図示しない充電器により充電が行われる。一般的に国内メーカの車載バッテリ13の電圧は12Vであり、外部電源接続用端子12は車載バッテリ13の出力電圧Vbをダイオード10のアノードに印加する。なお、車載バッテリ13の出力端に、ダイオード10に相当する一方向性素子が設けられている場合には、ダイオード10を省略してもよい。
内蔵バッテリ5は、例えば鉛蓄電池、リチウムイオン電池等の二次電池である。内蔵バッテリ5の充電電流の上限値はImaxで規定されているものとする。したがって、第2の電力変換部4は、出力電流Ibが内蔵バッテリ5の充電電流上限値Imax以下となるように構成されている(Ib≦Imax)。
また、実施の形態1では、第1の電圧Vaおよび第2の電圧Vbの大小関係をVb<Vaとする。この関係により、第1の電力変換部3の出力がONに制御されている場合には、第1の電力変換部3から負荷8に直流電力が供給され、第1の電力変換部3の出力がOFFに制御されている場合には、内蔵バッテリ5および第2の電力変換部4からダイオード6および7を介して負荷8に直流電力が供給される。
つぎに、上述した構成における電力供給システムの動作について、図2から図4の各図面を参照して説明する。図2は、実施の形態1に係る電力供給システムの非停電時における電流経路を示す図である。また、図3は、実施の形態1に係る電力供給システムの停電時における車載バッテリからの電流経路を示す図である。また、図4は、実施の形態1に係る電力供給システムの停電時における内蔵バッテリからの電流経路を示す図である。
まず、非停電時には、図2に示すように、制御回路9の制御により第1の電力変換部3および第2の電力変換部4の出力がONに制御される。このとき、図2において整流回路2の出力が第1の電力変換部3により第1の電圧Vaに変換されて負荷8に印加され、破線矢印で示す経路の電流が負荷8に流れ込む。また、図2において、整流回路2の出力が第2の電力変換部4により第2の電圧Vbに変換されて内蔵バッテリ5に印加され、一点鎖線矢印で示す経路の電流Ibが流れ、内蔵バッテリ5が充電される。
また、停電時には、図3に示すように、制御回路9により第1の電力変換部3および第2の電力変換部4の出力がOFFに制御される。このとき、第1の電力変換部3および第2の電力変換部4の出力電圧は零となり、第1の電力変換部3および第2の電力変換部4から負荷8および内蔵バッテリ5への電力供給は行われない。一方、外部電源接続用端子12には車載バッテリ13が接続されており、内蔵バッテリ5および車載バッテリ13は、共に電圧Vbに充電されている。ここで、内蔵バッテリ5はダイオード6,7という2つのダイオードを介して負荷8に接続されているのに対し、車載バッテリ13は単一のダイオード10を介して負荷8に接続されている。そのため、内蔵バッテリ5の印加電圧よりも車載バッテリ13の印加電圧の方が、ダイオード1つ分だけ電圧降下が小さくなり、ダイオード6,7は逆バイアスされる。その結果、外部電源接続用端子12に車載バッテリ13が接続されている場合は、車載バッテリ13の出力が優先され、車載バッテリ13からの電力が負荷8に供給されることになる。
なお、上記の説明において、ダイオード6,7およびダイオード10の順方向電圧降下は同一もしくは同等であることを前提とする説明であるが、必ずしも同一もしくは同等である必要はない。ダイオードによる順方向電圧降下よりも、ダイオード6,7による順方向電圧降下の方が大きければよい。この条件が満たされれば、ダイオード6,7のうちの何れか1つを省略してもよい。例えばダイオード7を省略した場合、ダイオード7による順方向電圧降下の方がダイオード10による順方向電圧降下よりも大きければよい。
一方、同じ停電時でも、図4に示すように、車載バッテリ13が外部電源接続用端子12に接続されていない場合には、一点鎖線矢印で示す経路で電流が流れ、内蔵バッテリ5からの電力が負荷8に供給される。
以上説明したように、本実施の形態に係る電力供給システムによれば、外部電源接続用端子を設け、外部電源接続用端子に接続された外部電源からの電力を、ダイオードを介して負荷に供給する構成としているので、電力供給システム内の内蔵バッテリのサイズを増大させることなく、バックアップ時間を増加させることができる。
また、本実施の形態では、外部から接続された電源から優先的に負荷に対して電力供給を行う構成としたので、外部電源接続用端子から外部電源を取り外した際にも、電力供給システム内の内蔵バッテリに極力電力が残る構成となり、システムの電力が喪失する可能性を従来に比して小さくすることができる。
また、制御回路が第1の電力変換部および第2の電力変換部を制御する機能は、図示を省略したプロセッサが制御プログラムを実行することで実現され得る。本実施の形態の電力供給システムでは、システム内の内蔵バッテリによる電力供給と外部から接続された外部電源による電力供給とを、制御プログラムを介さずに一方向性素子のみで選択的に行うことができるので、制御プログラムの改修は不要となる。その結果、本実施の形態に係る電力供給システムによれば、システム内の内蔵バッテリの容量を増大させることなく、バックアップ時の供給電力量を増大させることを、製造コストおよび管理コストの増加を回避しつつ、実現することが可能となる。
なお、本実施の形態では、外部電源は自動車に搭載される車載バッテリとしたが、自動車等には搭載されない単体のバッテリを外部電源接続用端子に接続する構成としてもよく、車載バッテリの場合と同等の効果を得ることができる。
1 商用電源、2 整流回路、3 第1の電力変換部、4 第2の電力変換部、5 内蔵バッテリ、6,7 ダイオード(第1の一方向性素子)、10 ダイオード(第2の一方向性素子)、8 負荷、9 制御回路、12 外部電源接続用端子、13 車載バッテリ、15 電力供給線、100 電力供給システム、101 自動車。

Claims (1)

  1. 交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換して負荷に供給する電力供給システムであって、
    前記交流電源からの電力が供給されている非停電時に、前記交流電源の出力電圧を整流する整流回路と、
    前記非停電時に、前記整流回路の出力を第1の電圧に変換して前記負荷に直流電力を供給する第1の電力変換部と、
    前記非停電時に、前記整流回路の出力を前記第1の電圧よりも小さい第2の電圧に変換する第2の電力変換部と、
    前記非停電時に、前記第2の電圧により充電されると共に、前記交流電源からの電力供給が途絶えている停電時に、前記第1の電力変換部からの電流を阻止する第1の一方向性素子を介して前記負荷に直流電力を供給する内蔵バッテリと、を備え
    前記電力供給システムの筐体には、前記負荷にシステム外から給電可能な外部電源接続用端子が設けられ
    前記外部電源接続用端子は、第2の一方向性素子を介して前記負荷に接続され、
    前記第2の一方向性素子による順方向電圧降下よりも前記第1の一方向性素子による順方向電圧降下の方が大きい
    電力供給システム。
JP2015078597A 2015-04-07 2015-04-07 電力供給システム Active JP6096825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078597A JP6096825B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078597A JP6096825B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016201867A JP2016201867A (ja) 2016-12-01
JP6096825B2 true JP6096825B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=57422795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078597A Active JP6096825B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6096825B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021109628A1 (zh) * 2019-12-03 2021-06-10 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 一种低压直流配电快切装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411097B2 (ja) * 2004-02-04 2010-02-10 川田工業株式会社 歩行ロボットの関節エンコーダ用バックアップ電源装置
JP5868282B2 (ja) * 2012-07-30 2016-02-24 三菱電機株式会社 電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016201867A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11208006B2 (en) Electric power supply system
US8952564B2 (en) Power source system for electric powered vehicle
RU2696539C2 (ru) Бортовая сеть для автомобиля
US20120286569A1 (en) Circuit system for a vehicle electrical system
US10017138B2 (en) Power supply management system and power supply management method
JP6598542B2 (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
US9960612B2 (en) Charging and discharging system for a vehicle including a first fuse in the vehicle and a second fuse in a cable connected to the vehicle
JP6876992B2 (ja) 車両電源装置
JP5187406B2 (ja) 補機バッテリ充電装置
JP2019110713A (ja) 電動車両の電源システム
WO2013065169A1 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP6572823B2 (ja) 電源システム
US9475456B2 (en) Battery system for micro-hybrid vehicles comprising high-efficiency consumers
JP2015196447A (ja) 車両用電源システム
JP2020010517A (ja) 充電制御装置及び充電制御システム
CN111391665A (zh) 充电系统
JP2011223782A (ja) 電源装置
JP6701976B2 (ja) 電動車両
JP6096825B2 (ja) 電力供給システム
JP2009207253A (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
JP2011163847A (ja) 電池電圧監視装置
US11349326B2 (en) Electrical energy storage system and method for operating same
JP6333161B2 (ja) 電動車両
JP6686802B2 (ja) 電動車両
JP6489332B2 (ja) 蓄電池ユニット及び蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250