JP2016002748A - シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置 - Google Patents

シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016002748A
JP2016002748A JP2014126084A JP2014126084A JP2016002748A JP 2016002748 A JP2016002748 A JP 2016002748A JP 2014126084 A JP2014126084 A JP 2014126084A JP 2014126084 A JP2014126084 A JP 2014126084A JP 2016002748 A JP2016002748 A JP 2016002748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
binding
pressure
processing apparatus
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014126084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016002748A5 (ja
JP6426378B2 (ja
Inventor
斉藤 隆
Takashi Saito
隆 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2014126084A priority Critical patent/JP6426378B2/ja
Priority to US14/743,498 priority patent/US9827733B2/en
Publication of JP2016002748A publication Critical patent/JP2016002748A/ja
Publication of JP2016002748A5 publication Critical patent/JP2016002748A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426378B2 publication Critical patent/JP6426378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F5/00Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
    • B31F5/02Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by crimping or slotting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/438Finishing
    • B65H2301/4382Binding or attaching processes
    • B65H2301/43828Binding or attaching processes involving simultaneous deformation of at least a part of the articles to be bound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • B65H2301/5161Binding processes
    • B65H2301/51616Binding processes involving simultaneous deformation of parts of the material to be bound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00852Temporary binding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数のシートを凹凸形状の加圧面で挟圧して綴じ処理する際に、整然としたシート姿勢でその結束強度を強弱選択して綴じ処理することが可能なシート綴じ処理装置を提供する。【解決手段】シートを挟んで対向する一対の加圧面で圧着綴じする際に、一方の加圧面を他方の加圧面に対して相対的に位置移動するように構成し、この位置移動する加圧面にシフト手段を設ける。複数のシートを一対の加圧面で挟圧して圧着綴じする装置であって、シートを挟んで互いに対向する第1、第2の加圧面と、第1、第2の加圧面の少なくとも一方を、離間した待機位置から圧接する作動位置に位置移動する加圧駆動手段とを備える。【選択図】図6

Description

本発明は、複数のシートを綴じ合わせるシート後処理装置に係わり、綴じ合わせ強度を調整することが可能な綴じ処理機構の改良に関する。
一般にこの種の綴じ処理装置は、紙載台(シート支持手段)に支持したシート束を綴じ処理する装置として、画像形成システムにおける後処理装置などとして知られている。綴じ処理機構としては、シート束をステープル針で綴じる機構(ステープル綴じ機構)と、シート束を凹凸面を有する加圧面で挟圧して圧着綴じする機構(圧着綴じ機構)が知られている。
シート束を金属針を用いることなく綴じ処理する圧着綴じ機構は、綴じシートを容易に引き離して分離することができ、書類の廃棄処分のとき環境に問題を及ぼさない綴じ方法として用いられている。その反面、綴じ処理するシート束の束厚さが厚いとき、勢い良くページめくりしたときなどにシートが剥れる問題があることも知られている。
例えば特許文献1には、圧着綴じ機構が開示され、綴じ処理するシート束に応じて圧着綴じ領域(圧着面積)を加減する機構が提案されている。同文献には互いに噛み合った状態で回転する歯車形状の加圧機構で、その回転量を調節することによって帯状の結束部が長いときには強い結束が得られ、短いときには弱い結束となる機構が開示されている。
また、特許文献2には、圧着綴じ加圧領域の角度方向を異ならせることによって強い結束とするか、弱い結束とするか選択できるように構成されている。そして一対の加圧面でシートを挟圧して圧着綴じするとき、シートをギャザー形状に変形させる。この噛合せ幅(短辺方向)と噛合せ長さ(長辺方向)をシートのめくり方向に対する配置方向を変更することによって剥がれ易い締結(弱結束)と、剥がれにくい締結(強結束)を選択している。
特許第5253453号公報 特開2011−473681号公報
複数シートをステープル針を用いることなく綴じ処理する方法として、重ね合わせたシートを凹凸形状の加圧面で表裏面方向から挟圧してシートをギャザー状に変形させる綴じ処理方法は既に知られている。この綴じ処理方法では結束強度が弱いディメリットと、使用中に容易に引き剥がすことができるメリットが知られている。
そこで、このような圧着綴じ機構において、シート束を強く結束するか、弱く結束するか、選択して綴じ処理する試みがなされている。例えば特許文献1のものは、互いに噛み合せた歯車形状の加圧面でシート束を挟圧する機構を採用し、歯車状加圧面の回転量を変更することによって綴じ合わせ長さが長く剥がれにくい結束と、綴じ合わせ長さが短く剥がれ易い結束を選択するようにしている。
このように圧着綴じの綴じ長さを長短変更する機構(方法)では、シート束の結束長さが異なるため、短い結束長さのときには図9(b)に示すようにページめくりするときシートが曲がりやすい問題が発生する。
また、特許文献2のように圧着綴じの方向を変更する機構では図9(d)に示すように、シートコーナと画像形成エリアとの間に綴じ合わせ長さ方向(長辺)が位置するため、綴じ代部が画像形成部に入り込む問題が生ずる。
本発明は、複数のシートを凹凸形状の加圧面で挟圧して綴じ処理する際に、整然としたシート姿勢でその結束強度を強弱選択して綴じ処理することが可能なシート綴じ処理装置の提供をその課題としている。
上記課題を解決するため本発明は、シートを挟んで対向する一対の加圧面で圧着綴じする際に、一方の加圧面を他方の加圧面に対して相対的に位置移動するように構成し、この位置移動する加圧面にシフト手段を設けることを特徴としている。
更に、その構成を詳述すると、複数のシートを一対の加圧面で挟圧して圧着綴じする装置であって、シートを挟んで互いに対向する第1、第2の加圧面と、第1、第2の加圧面の少なくとも一方を、離間した待機位置から圧接する作動位置に位置移動する加圧駆動手段とを備える。
上記一対の加圧面は、一方の加圧面が他方の加圧面に対して相対的に位置移動するように構成し、この位置移動する加圧面にシフト手段を設ける。
上記位置移動可能な加圧面の構成は、例えばフレーム部材(装置フレーム、ブラケットなど)にガイド機構設けて加圧面を有する加圧ブロックをスライド移動可能に構成し、カム機構などで加圧面を異なる第1、第2の位置に選択的に位置決めする。これによって対向する加圧面に対して、第1の位置の加圧面は対向加圧面と全領域で噛み合い、第2の位置の加圧面は、対向加圧面と一部で噛合うこととなる。従ってシートには噛合面積に比例した加圧力(圧着綴じ力)が付与される。
なお、上記一対の加圧面の噛み合い面積は、第1、第2、2段階に異ならせるか、或いは3段階以上に段階的に異ならせるか、或いは無段階に面積を異ならせるかいずれかの構成を採用する。
本発明は、シートを一対の加圧面で圧着綴じする際に、一方の加圧面を他方の加圧面に対して相対的に位置移動が可能に構成し、シートを圧着する噛合面積を2段階上に調整可能にしたものであるから以下の効果を奏する。
シートを挟んで圧着する一対の加圧面の対向位置を、剥がれにくく結束するモードのときには噛合わせ面積が大きくなる位置に位置決めし、剥がれやすく結束するモードのときには噛み合わせ面積を小さくなるように位置決めする。これによって本発明は、オペレータが設定した結束強度、或いはシートの束厚さ、シートサイズなどの綴じ合せ条件から、いずれかのモードで綴じ処理を実行することができる。
また、その為の構成は、例えば加圧面を有するプレート部材(ブロック部材)をフレーム部材(ユニットフレーム、ブラケットなど)に位置移動可能に取付け、モータソレノイドなどのシフト手段で位置移動する構成でよく簡単な構造で安価に提供することができる。更に本発明は、一対の加圧面を互いに所定幅で噛み合う凹凸状の歯型を複数配列して所定長さに形成し、一方の加圧面を噛み合せ幅方向に位置移動可能に構成することによって、ページめくりのとき容易に剥がれることがない。
本発明に係わる後処理装置を備えた画像形成システムの全体構成の説明図。 図1の画像形成システムにおける後処理装置の詳細説明図。 図2の後処理装置に内蔵されているシート綴じ処理ユニット(圧着綴じユニット)の機構説明図。 図3の綴じ処理ユニットにおけるシート束を圧着する状態の説明図であり、(a)は加圧面とシートとの位置関係を、(b)(c)は加圧面でシートを圧着した状態を、(d)は、圧着綴じ処理したシート束の断面状態を示す。 第1第2実施形態における綴じ処理動作時に、加圧力を調整する制御構成を示し、(a)は加圧部材が待機位置にある状態を、(b)は作動位置にある状態を示し、(c)は加圧力の制御構成の説明図。 本発明におけるシートを圧着する一対の加圧面の噛み合わせ状態を示し、(a)は、一対の加圧面が広い係合面積で加圧する動作状態を、(b)は(a)の噛み合わせ痕を示し、(c)は加圧面を綴じ合わせ幅方向に位置ズレさせた場合を、(d)は(c)の噛み合わせ痕を示し、(e)は噛み合せ長さ方向に位置ズレさせた場合を示し、(f)は(e)の噛み合わせ痕を示す。 図1の画像形成システムにおける制御構成の説明図。 第1実施形態における綴じ処理動作の手順を示すフローチャート。 従来の圧着綴じ機構におけるシート束の綴じ処理状態の説明図であり、(a)は圧着綴じ長さを長くした場合、(b)は圧着綴じ長さを短くした場合、(c)は圧着綴じ方向をシートコーナ45度に設定した場合、(d)は圧着綴じ方向をシートコーナ135度に設定した場合を示す。
以下図示の実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わる画像形成システムを示しシート上に画像を形成する画像形成装置Aと、画像形成されたシートに綴じ処理など後処理を施して収納する後処理装置Bで構成されている。後処理装置Bにはオプションユニットとして集積したシートに綴じ処理を施すシート綴じ装置Cが内蔵されている。
[画像形成システム]
図1に示す画像形成システムについて説明する。図示の画像形成システムは画像形成装置Aと後処理装置Bで構成され、シート綴じ装置Cは後処理装置に内蔵されている。以下画像形成装置について説明する。
画像形成装置Aは、給紙部1と画像形成部2と排紙部3と信号処理部(不図示)で構成され装置ハウジング4に内蔵されている。給紙部1はシートを収納する複数のカセット5で構成され、異なるサイズのシートを収納可能に構成されている。各カセット5にはシートを繰出す給紙ローラ6と、シートを1枚ずつ分離する分離手段(分離爪、分離ローラなど;不図示)が内蔵されている。
また、給紙部1には給紙経路7が設けられ各カセット5からシートを画像形成部2に給送する。この給紙経路7の経路端にはレジストローラ対8が設けられ各カセット5から送られたシートを先端揃えすると共に画像形成部2の画像形成タイミングに応じて給紙するまで待機させる。
画像形成部2はシート上に画像形成する種々の画像形成機構が採用可能である。図示のものは静電式画像形成機構を示している。図1に示すように装置ハウジング4に感光体(ホトコンダクタ)で構成されるドラム9が色成分に応じて複数配置されている。各ドラム9には発光器(レーザヘッドなど)10と現像器11が配置されている。そして各ドラム9に発光器10で潜画像(静電画像)を形成し、現像器11でトナーインクを付着する。この各ドラム上に付着されたたインク画像は、色成分毎に転写ベルト12に転写され画像合成される。
このベルト上に形成された転写画像は給紙部1から送られたシートにチャージャ13で画像転写され、定着器(加熱ローラ)14で定着された後に排紙部3に送られる。排紙部3は、装置ハウジング4に形成された排紙空間15にシートを搬出する排紙口16と、この排紙口に画像形成部2からシートを案内するシート搬送経路17で構成されている。なお排紙部3には後述するデュープレックス経路18が連設され、表面に画像形成したシートを表裏反転して再び画像形成部2に給送するようになっている。
図示Dは画像読取ユニットであり、プラテン19aと、このプラテンに沿って往復動する読取キャリッジ19bで構成されている。図示Eは原稿給送ユニットであり、給紙トレイ上にセットした原稿シートを1枚ずつプラテン19aに給送し、画像を読み取った後に排紙トレイ20に収納する搬送機構で構成されている。
[後処理装置]
次に図1及び図2に示す後処理装置Bについて説明する。図示の後処理装置Bには綴じユニットC(シート綴じ装置;以下同様)が内蔵され、画像形成システムの端末装置として構成されている。
図2において後処理装置Bは装置ハウジング34と、このハウジングに配置されたシート搬送経路22と、その経路排紙口23の下流側に配置された処理トレイ24(シート支持手段;以下同様)と、その下流側に配置されたスタックトレイ25で構成されている。
処理トレイ24にはシートを搬入する搬入手段37と、搬入されたシートを所定の後処理位置(綴じ位置)Pに位置決めする位置規制手段(シート端規制部材26と側縁整合部材27)が配置されている。処理トレイ24にはシート束を綴じ処理するシート綴じ手段49(圧着綴じ手段)が配置されている。この圧着綴じ手段49の構成については後述する。図示の処理トレイ24には圧着綴じ手段49と共にシートを綴じ処理するステープル綴じ手段38が配置され、トレイ上に集積されたシートを(オペレータのモード設定で)指定された手段で圧着綴じ又はステープル綴じする。
上記装置ハウジング34には、図2に示すように搬入口21と排紙口23を有するシート搬送経路22が配置され、図示のものは水平方向からシートを受け取って略水平方向に搬送して排紙口23から搬出するように構成されている。このシート搬送経路22にはシートを搬送する搬送機構(搬送ローラなど)が内蔵されている。
上記搬送機構は、経路長に応じて所定間隔の搬送ローラ対で構成され、搬入口21の近傍に搬入ローラ対28が、排紙口23の近傍に排紙ローラ対29が配置されている。上記搬入ローラ対28と排紙ローラ対29とは、同一の駆動モータ(不図示)に連結され、同一周速度でシートを搬送する。またシート搬送経路22にはシートの先端と後端との少なくとも一方を検出するシートセンサSe1が配置されている。
シート搬送経路22の排紙口23には、その下流側に段差dを形成して処理トレイ24が配置されている。この処理トレイ24は排紙口23から送られたシートを上方に積み重ねて束状に集積するため、シートの少なくとも一部を支持する紙載面24aを備えている。上記処理トレイ24は排紙口23から送られたシートを束状に集積して、所定姿勢に整合したのちに綴じ処理を施し、処理後のシート束を下流側のスタックトレイ25に搬出するように構成されている。
上記排紙口23にはシート搬入手段37(パドル回転体)が配置され、シートを処理トレイ24の所定位置に搬送する。また処理トレイ24にはシート先端をシート端規制部材26に案内する掻き込み搬送手段39が配置されている。
掻き込み搬送手段39は、シート端規制部材26の上流側に配置され、図示のものはリング形状のベルト部材で構成されている。このベルト部材39は紙載面上の最上シートと係合するとともにシート端規制部材26に向けてシートを搬送する方向に回転する。
処理トレイ24の先端部(図示のものは排紙方向後端部)には、シートを位置決めするシート端規制部材26が設けられている。そして、排紙口23から掻き込み搬送手段39で搬入されたシートを突き当て規制する。このシート端規制部材26は処理トレイ上に集積されたシートを所定の処理位置に整合する。
また処理トレイ24には、シート端規制部材26に位置決めされたシートの幅方向を基準ラインに位置決めする側縁整合部材27が配置されている。図示の側縁整合部材27は、排紙口23から送られシート端規制部材26に位置決めされたシートを排紙直交方向に幅寄せ整合する。この側縁整合部材27は、左右一対の整合板で構成され、所定の基準ライン(センタ基準又はサイド基準)にシートを位置決めする。図示のものはシート先端を基準にシート幅方向後位置決めするセンタ基準に設定する場合を示している。
処理トレイ24にはシート端規制部材26に突き当て規制され、側縁整合部材27で幅方向を位置決めされたシートを綴じ処理する圧着綴じ手段49とステープル綴じ手段38が配置されている。ステープル綴じ手段38によるシート綴じ処理機構および綴じ処理動作は、既によく知られているのでその説明を省略する。
[圧着綴じ手段]
図3に従って本発明に係わる圧着綴じ手段49(シート綴じ処理装置)について説明する。この圧着綴じ手段49は、シートの表裏方向から一対の加圧面で挟圧して綴じ処理する。
束状のシートを表裏方向から挟圧する一対の加圧面31、41と、この加圧面を備えた一対の加圧部材30、40と、加圧部材の一方の加圧面41をシートから離れた待機位置(非加圧位置;以下同様)からシートを加圧する加圧位置に移動させる駆動機構(駆動手段)PMで構成される。図示の加圧部材は、フレーム部材(ユニットフレーム、ブラケットなど)で構成され、第1加圧部材30は装置フレームに一体的に固定され、第2加圧部材40は第1加圧部材30に揺動可能に支軸42に軸支持されている。
図示の実施形態では固定側の加圧面31を有する固定側加圧部材30と、可動側の加圧面41を有する可動側加圧部材40と、この可動側加圧面をシートから離れた待機位置からシートを加圧する加圧位置に移動する駆動機構PMで構成される。
固定側加圧部材30(以下「固定部材」と云う)と可動側加圧部材40(以下「可動部材」と云う)とは、固定部材30の加圧面31(以下「固定面」と云う)の上に支持したシート束を可動部材40の加圧面41(以下「可動面」と云う)でクランプするように構成されている。このため可動部材40は支軸42を中心に揺動可能に軸支され、支軸42は固定部材30に固定されている。この支軸42は固定部材30に限らずユニットフレームなど他の部材に固定しても良い。
また固定部材30はユニットフレーム46に一体的に固定されている。そして固定面31と可動面41とは、支軸42を中心に可動部材40が揺動運動する動作で、シート束をクランプする加圧状態(加圧位置)と、シート束から離れた(離間した)非加圧状態(待機位置)の間で位置移動する。
図1に示す装置は、固定部材30が断面コ字状(チャンネル形状)の枠部材(金属、強化樹脂など)で形成され、その側壁30a、30bの間に可動部材40が支軸42で揺動可能に支持されている。このように可動部材40は固定部材30の側壁30a、30bに案内され支軸42を中心に揺動運動する。そして可動部材40には待機位置側に付勢する復帰スプリング43が配置されている。この復帰スプリング43はユニットフレーム46(または固定部材30)との間に配置する。
上記固定面31と可動面41とは、少なくとも一方は凹凸面(突起条溝)で構成され加圧したシートを変形させる。図示のものは固定面31と可動面41それぞれが凹凸面で形成され、その形状は凸部と凹部が互いに噛合するようにしてある。各凹凸面の形状は、加圧したときにシートに損傷を与えない形状(特にエッジ形状)に配慮し、同時に重なり合うシート同士が噛み合うように変形する最適の形状に構成する。そしてこの凹凸面で挟圧されたシートにはギャザー状(波形状)の変形が残り、重なり合うシート同士が結束される。
上述の可動部材40の駆動機構について説明する。固定部材30に揺動可能に支持された可動部材40は、支軸42を境に先端部に可動面41が、基端部にカムフォロア44(以下「フォロアコロ」と云う)から構成されている。先端部の可動面41とフォロアコロ44とは、支軸42を介して梃子の作用(倍力機構)が働くレバー長さに形成してある。
また、固定部材30の基端部にはカム部材33(図示のものは円筒カム)が配置されている。カム部材33はカム軸32に支持され、カム軸32は固定部材30に回転可能に軸支されていると共に、カム部材33とフォロアコロ44とは互いに係合する位置関係で配置されている。また、カム軸32には伝動手段35を介して駆動モータDCの回転が伝達され、駆動モータの正逆転でカム部材33が正逆転するように連結されている。
図3に示すように駆動モータDCは、ユニットフレーム46にマウントされ、その駆動軸36の回転は、伝動手段35を構成する伝動歯車G2、G3、G4、G5でカム軸32に回転を伝達する。カム軸32に連結された歯車G1でカム部材33は図3反時計方向に回転する。図示のものは駆動モータDCの正逆転でカム部材33は所定角度範囲で反時計方向回転(CCW)と時計方向回転(CW)を繰り返すように構成されている。そしてカム部材33のカム面33aは、支軸42を中心にフォロアコロ44及び、これと一体の可動部材40を揺動運動させる。
図3の駆動機構では駆動モータDCを反時計方向に回転すると、可動部材40は支軸42を中心に反時計方向に揺動し、可動面41は待機位置Wpから加圧位置Apに移動する。また、カム面33aには非係合部が形成してあり、この位置で可動部材40はカム面33aの作用を受けることなく復帰スプリング43の作用で待機位置Wpに付勢される。
そこで駆動モータDCを時計方向に回転してカム面33aの非係合部cpsとフォロアコロ44が係合する位置で停止する。すると復帰スプリング43のバネ力で可動面41は加圧位置Apから待機位置Wpに移動し、その位置で停止する。
カム面33aは図5(a)に示す「Cs」位置では、フォロアコロ44に揺動する力を作用することなく可動面41を待機位置Wpに保持する。また図5(b)に示す「Ce」位置では、フォロアコロ44に可動部材40が反時計方向に揺動するような作用力を付与する。このCe2位置近辺(シート束の厚さによって異なる)で可動面41がシートの加圧を開始する。そし「Ce1」では、その位置はシート束の束厚さによって異なるが最大加圧力をシートSに作用し、加圧動作を終了する。その後はカム部材33の時計方向回転によって「Ce1」「Ce2」「Cs」の順に復帰動作する。
そしてカム面33aは、可動面41がシート束Sを加圧する初期位置(Cs)から加圧終了位置(Ce)の間で徐々に加圧力が増大する「ら線(helicoil)」形状に形成されている。これは固定面31と可動面41との間でシート束の厚さが異なっても、ほぼ同じ加圧力を作用させるためである。
[加圧面の加圧力調整]
次に上述した圧着綴じ手段49によるシートの綴じ処理動作について説明する。処理トレイ24上に配置された圧着綴じ手段49は、図5(a)に示すように上下一対の加圧面31,41が互いに離間した状態をホームポジションとしてこの位置に待機している。この待機位置Wpのとき処理トレイ24上にシートが搬入され、位置規制手段26、27で位置決めされ複数のシートが記載集積され、束状シートが一対の加圧面31,41の間にセットされることとなる。
上記一対の加圧面31,41は、加圧部材(固定側加圧部材30と可動側加圧部材40)に支持され、互いに離間した待機位置Wpから作動位置Ap(図5(b)の作動状態)に移動する。このときシート束は一対の加圧面31,41で加圧されシート相互は変形するのと同時に圧着され結束する。このシート相互の結束はシート相互の繊維成分が互いに絡み合うことと、重なった状態で凹凸形状に塑性変形することによる。従って加圧面31,41とシートとの係合面積が大きいほど結束力は大きくなる。
図示の加圧面31,41は、図4(a)の状態でシートコーナに対して所定角度(α角度、β角度)で複数の凹凸が所定長さ(綴じ長さ;L)で所定幅(綴じ幅;W)で形成されている。以下本発明において、「綴じ長さ(L)」とは、連続する複数の凹凸歯形の全長寸法とし、「綴じ幅(W)」とは、各凹凸歯形の幅寸法とする。
次に加圧面31,41のシートに対する加圧力について説明する。可動側の加圧部材40は、図5(a)の待機位置から同図(b)の作動位置に回動するときシートを挟圧して綴じ処理する。このため可動側の加圧部材40には、カム部材33が配置され、このカムに連結された駆動モータDCを回転制御することによって待機位置Wpと作動位置Apとの間で往復動する。
このとき後述する制御手段50は、カム部材33の回転角度(図5(b)Ce1とCe2)を制御することによって加圧面31,41に作用する加圧力を強弱調整するようになっている。その制御構成を図5(c)に従って説明する。
図示の駆動モータDCは直流モータで構成してあり、制御手段50はモータドライバ51に供給する電流値を調整することによって加圧力調整する。図示の2段階の加圧力調整ついて説明すると、制御手段50はオペレータのモード設定によって『強結束』に設定されたときには、駆動モータDCに供給する電流値を『A(>B)』アンペアに設定する。またオペレータによって『弱結束』に設定されたときには供給電流値を『B(<A)』アンペアに設定する。この電流値はあらかじめ実験によって設定し、記憶手段(RAM54など)に記憶しておく。
そこで制御手段50は、予め設定され記憶手段(RAM)54に記憶されている加圧力Fp(負荷トルク)と加圧時間Tpを呼び出す。そして、オペレータが「強結束」に設定したときにはRAM54からA電流値を呼び出す。同様にオペレータが「弱結束」に設定したときには、RAM54からB電流値を呼び出す。
そして制御手段50は、オペレータが指定した加圧力Fpに相当する基準電流値(Aまたは、B)と駆動モータDCの逆起電力を検出する電流検出手段(回路)52からの検出値を比較してモータに設定電流値が供給されるように制御する。この制御によって駆動モータDCは所定の基準電流値(A、B)に達するまで回転を継続し、モータに作用するトルクが所定値に達すると停止する。このときカム部材33は図5(b)に図示する回転角度Ce1(電流値A;強結束)、または回転角度Ce2(電流値B;弱結束)で停止する。
[加圧時間]
上記制御手段50は、綴じ処理するシート束の状態に応じて加圧時間Tpを設定する。これは複数のシートを加圧変形させて互いに噛み合うように綴じ合わせるとき、シートを塑性変形させるためには加圧する時間が必要となる。加圧時間Tpを長く設定するとシート相互は確実に噛み合うように変形しその噛合状態が維持されるが、加圧時間Tpが短いとシートは噛み合うまでに変形しないか、或いは元の形状に復元してしまう。
そこで図示の制御手段50は、綴じ処理するシートの(1)束厚さ、(2)シート枚数、(3)シート材質のいずれか少なくとも1つの条件で加圧時間を設定するように構成してある。これはシート束が厚いときには(変形するシートの体積量の影響で)その厚さに比例してシートの変形量が少なくなり、シート枚数が多いときには(シート葉間の空気層の影響で)その枚数に比例してシートの変形量が少なくなる。その具体的な構成についての説明は省略する。
次に前述した加圧部材30のカム部材33を回転する駆動モータDCの制御について説明する。駆動モータDCにカム部材33が連結され、モータの回転でカム部材33が回転し、カムフォロア44を備えた可動側加圧部材40が、支軸42を中心に所定角度揺動する。この動作で可動側の加圧面41(可動面)は待機位置Wpから作動位置Apに移動し、固定側の加圧面31と圧着する。
[加圧面の係合面積調整]
本発明は上述の圧着綴じ機構において、一対の加圧面31、41でシート束を挟圧して綴じ処理する際に、結束強度を調整可能にすることを特徴としている。上述の第1加圧面31と、第2加圧面41とは、噛合面積が広く剥がれにくい結束(強結束モード)と、噛合面積が狭く剥がれ易い結束(弱結束モード)とに選択して設定することが可能に構成する。以下その構成について図6に従って説明する。
図6(a)は、第1加圧面31と第2加圧面41の全体が互いに噛合する状態を示す(強結束モード)。この場合にはシートは所定面積Sq1(加圧面全体の面積)でシートを挟圧して綴じ処理する。このとき同図(b)に示すようにシートにはギャザー形状の圧着変形部(面積Sq1)が形成される。この圧着変形部(圧着面積と凹凸深さ)は装置設計時に所定のシート材質で所定の束厚さのとき、容易に剥がれない結束強度に設定する。
図6(c)は、第1加圧面31と第2加圧面41の、一方を綴じ合せ幅方向(W)に、所定量位置ズレ(δy)させて噛み合せる形態を示す(弱結束モードの第1実施形態)。このとき(d)に示すようにシートにはギャザー形状の圧着変形部材(面積Sq2;<Sq1)が形成される。この圧着変形部の面積(Sq2)は、通常のページめくりでは剥がれることなく、使用者が更に強い力で引き剥がすと容易に引き剥がすことが可能な面積に設定する。
図6(e)は、第1加圧面31と第2加圧面41の、一方を綴じ合せ長さ方向(L)に、所定量位置ズレ(δx)させて噛み合せる形態を示す(弱結束モードの第2実施形態)。このとき(f)に示すようにシートにはギャザー形状の圧着変形部材(面積Sq3;<Sq1)が形成される。この圧着変形部の面積(Sq3)は、通常のページめくりでは剥がれることなく、使用者が更に強い力で引き剥がすと容易に引き剥がすことが可能な面積に設定する。
以上要するに後述する制御手段50は、オペレータの設定で「強結束モード」に設定されたときには、第1、第2加圧面31、41を図6(a)の状態で噛み合うように位置決めし、「弱結束モード」に設定されたときには第1、第2加圧面31、41を図6(c)または(e)の状態で噛み合うように位置決めする。
このとき、図6(c)は噛み合わせ幅方向(W)に加圧面の係合面積を異ならせ、図6 (e)は噛み合わせ長さ方向(L)に係合面積を異ならせる。従って第1実施形態は、制御手段50を一対の加圧面が図6(a)の状態と図6(c)の状態で噛み合せ動作するように構成する。また第2実施形態は制御手段50を一対の加圧面が図6(a)の状態と図6(e)の状態で噛み合せ動作するように構成する。
第1実施形態では、綴じ処理されたシートは強弱結束モードのいずれでも同一の綴じ長さ(L)で、綴じ合せ幅(W0、W1)が広狭いずれかに綴じ合わせられる。このとき幅方向が広いときには、引き剥がしづらく、幅方向が狭いときには引き剥がしやすい結束となる。また第2実施形態では綴じ処理されたシートは、強弱結束モードのいずれでも同一の綴じ幅(W)で綴じ合せ長さ(L0、L1)が長短いずれかに綴じ合わせられる。長さ方向がないときには引き剥がしづらく、短いときには引き剥がしやすくなる。
図3に従って加圧面31(加圧面41であっても同様)の噛み合せ面積を異ならせる機構について説明する。前述したように固定側の加圧面31は固定加圧部材30(フレーム部材、ブラケット部材など)に取り付けられている。このとき固定加圧部材にはガイド部材が設けられ、これに沿って固定加圧面31(プレート部材またはブロック部材)は第1ポジションと第2ポジションとの間で位置移動(δx,δy)する。
上記固定加圧面31には、ラック60が形成され、固定加圧部材30に軸支した扇形ギア59と噛合している。そして扇形ギア59には駆動モータDCが電磁クラッチ58を介して伝動ベルトで連結されている。この電磁クラッチ58はモータの回転を前記カム部材33に伝達するか、扇形ギア59に伝達するか選択的に駆動伝達する(駆動を切り換える)。
[制御構成]
次に図1に示す画像形成システムの制御構成について説明する。図9に示す制御手段50は画像形成ユニットを制御する画像形成制御部45と後処理制御部50で構成される。画像形成制御部45は、モード選定手段48と、入力手段47で構成される。入力手段47は画像形成条件を設定し、同時に綴じ処理モードを設定する。綴じ処理モードは、第1綴じ手段(ステープル綴じ手段)38で綴じ処理を実行するか、第2綴じ手段(シート綴じ処理装置)49で綴じ処理を実行するか選択する。
後処理制御部50は、後処理制御CPUで構成され、ROM53に格納された実行プログラムを呼び出して後処理動作を実行する。またRAM54には前述の第2綴じ手段Cによる綴じ動作の加圧時間Tpなどの制御データが格納されている。
制御CPU50は集積制御部50aと、綴じ処理制御部50bと、スタック制御部50cで構成されている。集積制御部50aは、画像形成装置Aから送られシートを処理トレイ24上に部揃え集積する。綴じ処理制御部50bは、第1綴じ処理モードが選択されたときには、ステープラ綴じ手段38に綴じ動作させるように制御する。また第2綴じ処理モードが選択されたときには圧着綴じ手段49に綴じ動作を行わせるように制御する。
このとき圧着綴じ処理モードが選択されたときには制御手段50は、オペレータが設定した綴じ処理強度、例えば『製本綴じ(強度結束)』、『簡易綴じ(弱度結束)』に応じて、前記処理トレイ上へのシート処理位置を変更するか、又は綴じ処理ユニットCを位置移動する。
[綴じ処理動作]
図8に示す後処理動作の制御フローについて説明する。装置電源がONすると、制御手段50はイニシャライズ動作を実行する(St01)。この動作で制御手段50は加圧部材30,40を待機位置Wpに位置決めし、シート端規制部材26をホームポジションに移動する。この位置はホームポジションセンサで検出する。
次に制御手段50はオペレータのモード設定を待つ。図1のシステムでは綴じ処理モードとして、圧着綴じモードと、ステープル綴じモードと、プリントアウトモードのいずれかに設定されるようになっている。ステープル綴じモード及びプリントアウトモードに設定されたときには、説明を省くがそれぞれの処理動作を実行する(St03)。
上記設定で圧着綴じ処理に選択されたとき(St04)には、制御手段50は「強結束」指定であるか「弱結束」指定であるか判別する(St05)。「強結束」指定のときには、加圧面31を対向する加圧面41と喰い違うことなく、面全体が係合する位置(図6(a)の状態)に移動する(St06)。この移動は、前述の駆動モータDCを回転し、電磁クラッチ58を駆動力が扇形ギア59に伝達するようにオンオフ制御する。モータの回転方向は図示しない加圧面31のホームポジションセンサの検出信号を基準に回転方向を設定する。
そして上流側の画像形成装置Aで画像形成(St07)し、後処理装置Bはそのシートをシート搬送経路22に搬入する。このシートは搬送経路22から下流側に処理トレイ24に搬入(St08)される。
上記判別で「弱結束」指定のときには、制御手段50は加圧面31を図6(c)又は(e)の状態に位置移動する。この移動は、前述の駆動モータDCを回転し、電磁クラッチ58を駆動力が扇形ギア59に伝達するようにオンオフ制御する。駆動モータDCの回転方向は図示しない加圧面31のホームポジションセンサの検出信号を基準に回転方向を設定する(St09)。そして上流側の画像形成装置Aで画像形成(St07)し、後処理装置Bはそのシートを搬送経路22に搬入する。このシートは搬送経路22から下流側の処理トレイ24に搬入される(St08)。
このようにシート搬送経路22から送られ、処理トレイ24上にシート端規制手段26で位置決めされたシートは、側縁規制部材27で幅方向姿勢を所定の基準内に位置するように整合される(St10)。次に制御手段50は画像形成装置Aから画像形成のジョブエンド信号を受信する(St11)。すると制御手段50は綴じ処理手段49に、綴じ動作指示信号を発信し、これを受けて綴じ処理手段49は綴じ処理動作を実行する(St12)。次いで、制御手段50は綴じ処理されたシート束を処理トレイ24から下流側のスタックトレイ25に搬送して収納する(St13)。
なお、本発明にあって圧着綴じユニット(手段)49は、オペレータの指定によって「強結束」のときには、「広面積」で圧着し、「弱結束」のときには、「狭面積」で圧着する場合について説明したが、シートの束厚さ或いはシートサイズによって自動的に「広面積圧着」か「弱結束」かいずれかを設定するようにしてもよい。また2段階に圧着面積を異ならせる場合に限らず、3段階以上であっても、無段階で異なる圧着面積に設定することも可能である。
A 画像形成装置
B 後処理装置
22 シート搬送経路
24 処理トレイ(シート支持手段)
25 スタックトレイ
26 シート端規制部材(位置規制手段)
27 側縁整合部材(位置規制手段)
30 固定側加圧部材(固定部材)
31 固定側の加圧面(固定面)
32 カム軸
33 カム部材
40 可動側加圧部材(可動部材)
41 可動側の加圧面(可動面)
42 支軸
44 カムフォロア(フォロアコロ)
49 圧着綴じ手段
58 電磁クラッチ
59 扇形ギア
60 ラック

Claims (7)

  1. 複数のシートを一対の加圧面で挟圧して圧着綴じする装置であって、
    シートを挟んで互いに対向する第1、第2の加圧面と、
    前記第1、第2の加圧面の少なくとも一方を、離間した待機位置から圧接する作動位置に位置移動する加圧駆動手段と、
    を備え、
    前記一対の加圧面は、一方の加圧面が他方の加圧面に対して相対的に位置移動可能に構成され、
    この位置移動する加圧面には、シフト手段が設けられていることを特徴とするシート綴じ処理装置。
  2. 前記シフト手段は、前記加圧面を位置移動させることによって前記一対の加圧面の係合面積を広狭いずれかに調整することを特徴とする請求項1に記載のシート綴じ処理装置。
  3. 前記一対の加圧面には、
    所定の噛合い幅で互いに噛合う凸形状と凹形状の歯形と、
    この歯形を所定の噛合長さ方向に複数配列した形状に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート綴じ処理装置。
  4. 前記一対の加圧面は、前記噛合い幅方向に一方が他方に対して相対的に位置移動可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシート綴じ処理装置。
  5. 前記一対の加圧面は、一方の加圧面はフレーム部材に配置され、
    他方の加圧面はフレーム部材に揺動可能に取付けられた可動部材に配置され、
    前記加圧駆動手段は、前記可動部材に連結されている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のシート綴じ処理装置。
  6. 前記位置移動する加圧面は、フレーム部材に配置されたガイド手段に位置移動可能に支持されていることを特徴とする請求項5に記載のシート綴じ処理装置。
  7. 順次シートを積載収納する処理トレイと、
    前記処理トレイに配置されたシート綴じ処理ユニットと、
    前記処理トレイから搬出されたシートを収納するスタックトレイと、
    を備え、
    前記シート綴じ処理ユニットは請求項1から6のいずれか1項に記載のシート綴じ処理装置であることを特徴とする後処理装置。
JP2014126084A 2014-06-19 2014-06-19 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置 Active JP6426378B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126084A JP6426378B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
US14/743,498 US9827733B2 (en) 2014-06-19 2015-06-18 Apparatus for performing binding processing on sheets and post-processing apparatus provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126084A JP6426378B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016002748A true JP2016002748A (ja) 2016-01-12
JP2016002748A5 JP2016002748A5 (ja) 2017-11-09
JP6426378B2 JP6426378B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=54869002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126084A Active JP6426378B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9827733B2 (ja)
JP (1) JP6426378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019072883A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943009U (ja) * 1972-07-18 1974-04-16
JPS61133365U (ja) * 1985-02-07 1986-08-20
JP2004155537A (ja) * 2002-09-10 2004-06-03 Sharp Corp 用紙後処理装置及び画像形成システム
US20070017188A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Pitney Bowes Incorporated In-line deformation binding apparatus
JP5253453B2 (ja) * 2009-06-05 2013-07-31 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2014073681A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 用紙綴じ装置、用紙処理装置、画像形成システム、画像形成装置、及び、用紙綴じ装置のプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044420B2 (ja) * 2002-11-15 2008-02-06 シャープ株式会社 用紙後処理装置
JP5310606B2 (ja) * 2010-03-10 2013-10-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置
JP2013147350A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Ricoh Co Ltd シート処理装置、画像形成システムおよびシート処理方法
JP2013234068A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943009U (ja) * 1972-07-18 1974-04-16
JPS61133365U (ja) * 1985-02-07 1986-08-20
JP2004155537A (ja) * 2002-09-10 2004-06-03 Sharp Corp 用紙後処理装置及び画像形成システム
US20070017188A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Pitney Bowes Incorporated In-line deformation binding apparatus
JP5253453B2 (ja) * 2009-06-05 2013-07-31 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2014073681A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 用紙綴じ装置、用紙処理装置、画像形成システム、画像形成装置、及び、用紙綴じ装置のプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019072883A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成システム
JP7005264B2 (ja) 2017-10-13 2022-01-21 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150368063A1 (en) 2015-12-24
US9827733B2 (en) 2017-11-28
JP6426378B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016003118A (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
US9809000B2 (en) Sheet binding processing apparatus and post-processing apparatus having the same
JP6201334B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート綴じ方法
JP2013234068A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2016003118A5 (ja)
JP2013147350A (ja) シート処理装置、画像形成システムおよびシート処理方法
JP5391304B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
JP5896700B2 (ja) シート後処理装置
JP6480106B2 (ja) シート綴じ装置及び後処理装置並びに画像形成システム
JP2017071491A (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2015199235A (ja) シート綴じ装置及びシート綴じ処理方法並びに後処理装置、画像形成システム
US9751276B2 (en) Sheet binding device, post-processing device, and image forming system
JP2007061966A (ja) シート断裁装置およびこれを備えた製本装置
JP6426378B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
JP2021100803A (ja) シート圧着綴じ装置
JP2014019526A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP6637311B2 (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2014177056A (ja) 用紙綴じ装置、用紙処理装置、及び画像形成システム
JP6256799B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2019167250A (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
JP6065659B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙束綴じ方法
JP2019111698A (ja) シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成システム
JP7150077B2 (ja) シート綴じ装置
JP7005264B2 (ja) シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成システム
JP7278736B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250