JP2016000200A - X線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

X線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016000200A
JP2016000200A JP2015101171A JP2015101171A JP2016000200A JP 2016000200 A JP2016000200 A JP 2016000200A JP 2015101171 A JP2015101171 A JP 2015101171A JP 2015101171 A JP2015101171 A JP 2015101171A JP 2016000200 A JP2016000200 A JP 2016000200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scan
ray
projection data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015101171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566714B2 (ja
Inventor
庸次郎 鈴木
Yojiro Suzuki
庸次郎 鈴木
克彦 石田
Katsuhiko Ishida
克彦 石田
隆宏 養田
Takahiro Yoda
隆宏 養田
克人 森野
Katsuto Morino
克人 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015101171A priority Critical patent/JP6566714B2/ja
Publication of JP2016000200A publication Critical patent/JP2016000200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566714B2 publication Critical patent/JP6566714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/085Circuit arrangements particularly adapted for X-ray tubes having a control grid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 低線量スキャンで作成された画像の視認性を向上させることの可能なX線コンピュータ断層撮影装置を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、X線コンピュータ断層撮影装置は、X線発生部と、高電圧発生部と、X線検出器と、制御部と、再構成処理部と、合成部とを具備する。X線発生部は、X線管を備える。高電圧発生部は、X線管に印加される管電圧を発生する。X線検出器は、X線管装置から照射され被検体を透過したX線を検出する。制御部は、第1の線量での第1スキャンと第1の線量よりも低い第2の線量での第2スキャンとでそれぞれ被検体をスキャンするために高電圧発生部を制御する。再構成処理部は、第1のスキャンで収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、第2スキャンで収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する。合成部は、第1の画像の一部と第2の画像とを合成する。
【選択図】 図1

Description

この発明の実施形態は、X線コンピュータ断層撮影装置と、X線コンピュータ断層撮影装置に適用可能な画像表示装置および画像表示方法に関する。
X線コンピュータ断層撮影装置(以下、X線CT装置と表記する)は、被検体をX線でスキャンして収集されたデータをコンピュータで処理して被検体の内部を画像化する装置である。すなわちX線CT装置は、異なる方向から被検体にX線を複数回曝射し、被検体を透過したX線を検出器で検出して複数の検出データを収集する。収集された検出データはデータ収集部によりA/D(アナログ/ディジタル)変換された後、データ処理系に送信される。
データ処理系は、検出データに前処理等を施すことで投影データを形成する。続いて、データ処理系は、投影データに基づく再構成処理を実行して断層画像データを形成する。また、データ処理系は、更なる再構成処理として、複数の断層画像データに基づきボリュームデータを形成する。ボリュームデータは、被検体の3次元領域に対応するCT値の3次元分布を表すデータセットである。
ところで、X線CT装置を用いた幾つかのスキャン方式が知られている。例えば造影剤の被検体への注入と併せて実施されるプレスキャン、本スキャン、及びモニタリングスキャンである。プレスキャンは、造影剤が注入される前に行なわれる。本スキャンは、造影剤が注入された後であって造影剤が十分に充満した時に行なわれる。通常、本スキャンで取得された画像が診断のために用いられる。
モニタリングスキャンは、造影剤の注入タイミングを正確に取得するために、被検体をスキャン撮影しながらリアルタイムで作成された画像をモニタリングする手法である。
モニタリングスキャンは、注入された造影剤の濃度をモニタするために実施される。モニタリングスキャンは、造影剤が被検体に注入された後であって、造影剤が十分に充満する前に複数回実行される。モニタリングスキャンは、プレスキャンと本スキャンとの間に行なわれる。
特開平06−114049号公報
CT透視やモニタリングスキャンでは、読影医はリアルタイムで再構成されたCT画像を比較的長時間にわたってモニタリングする。それにも拘わらずモニタリングに用いられたCT画像が診断に使われることはほとんどないことから、CT透視およびモニタリングスキャンはX線の線量を極限まで下げて実施される。これにより被検体の被ばく線量をできる限り少なくすることはできるが、低線量照射による種々の弊害が生じることは否めない。
例えば低線量で取得されたスキャンデータから再構成されたCT画像は著しい画像ノイズを含むので、読影が難しい。各種の画像補正をかけることにより画像の一部分のCT値が大きく低下し、画質がますます劣化することもある。劣化部分を含む画像を用いるとCT透視やモニタリングスキャンでの確実性と安全性が損なわれる。
さらに、CT透視やモニタリングスキャン時の線量を下げれば下げるほどオペレータや読影医の技量に左右される部分が大きくなり、画像の視認性はもとより、検査の再現性も失われる虞がある。何らかの技術的な対応が望まれている。
目的は、低線量スキャンで作成された画像の視認性を向上させることの可能なX線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法を提供することにある。
実施形態によれば、X線コンピュータ断層撮影装置は、X線発生部と、高電圧発生部と、X線検出器と、制御部と、再構成処理部と、合成部とを具備する。X線発生部は、X線管を備える。高電圧発生部は、X線管に印加される管電圧を発生する。X線検出器は、X線管装置から照射され被検体を透過したX線を検出する。制御部は、第1の線量での第1スキャンと第1の線量よりも低い第2の線量での第2スキャンとでそれぞれ被検体をスキャンするために高電圧発生部を制御する。再構成処理部は、第1のスキャンで収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、第2スキャンで収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する。合成部は、第1の画像の一部と第2の画像とを合成する。
図1は、実施形態に係るX線CT装置1の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係るX線CT装置1によるスキャンシーケンスの一例を示すフローチャートである。 図3は、図2のステップS2における処理手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、実施形態に係るX線CT装置1によるスキャンシーケンスの他の例を示すフローチャートである。 図5は、低線量画像の一例を示す図である。 図6は、リアルタイム画像の作成に係わる処理手順の一例を示すフローチャートである。 図7は、低線量画像、参照画像、およびこれらの画像から作成されるモニタリング画像の各例を示す図である。 図8は、強度分布について補足説明するための模式図である。 図9は、参照画像の一例を示す模式図である。 図10は、リアルタイム画像の一例を示す模式図である。 図11は、リアルタイム画像の一例を示す模式図である。 図12は、リアルタイム画像の一例を示す模式図である。 図13は、表示部46に表示されるコンソール画面の一例を示す図である。 図14は、表示部46に表示されるコンソール画面の他の例を示す図である。 図15は、表示部46に表示されるコンソール画面の他の例を示す図である。 図16は、表示部46に表示されるコンソール画面の他の例を示す図である。 図17は、表示部46に表示されるコンソール画面の他の例を示す図である。 図18は、リアルタイム画像の作成に係わる処理手順の他の例を示すフローチャートである。 図19は、被検体内におけるX線強度分布を得る手法の他の例を模式的に示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係わるX線CT装置を説明する。
X線CT装置には、X線管とX線検出器とが1体となって被検体の周囲を回転するROTATE/ROTATEタイプや、リング状に多数の検出素子が配列され、X線管のみが被検体の周囲を回転するSTATIONARY/ROTATEタイプ等様々なタイプがある。以下に説明する技術はいずれのタイプの装置にも適用することが可能である。ここでは、ROTATE/ROTATEタイプを想定して説明する。
X線CT装置に利用される画像再構成法には、フルスキャン法とハーフスキャン法とがある。フルスキャン法では、1スライスのCT画像のデータを再構成するために、被検体の周囲1周、すなわち約2π[rad]分の投影データが必要である。また、ハーフスキャン法では、1スライスの画像データを再構成するために、π+α[rad](α:ファン角)分の投影データが必要である。本実施形態は、フルスキャン法とハーフスキャン法とのいずれの方法も適用可能である。以下ではフルスキャン法を想定して説明する。
以下では、特に言及しない限り、CTスキャンはモニタリングスキャンであるとして説明する。また、本実施形態におけるスキャン領域は、造影剤が流入される領域であれば被検体Pのどの部位にも適用可能である。ただし以下の説明を具体的に行なうため、スキャン領域は被検体Pの胸部であるとする。
図1は、実施形態に係るX線CT装置1の一例を示す図である。X線CT装置1は、スキャン部(ガントリ)10とコンピュータ30とを備える。
スキャン部10は、被検体PをX線でCTスキャンするための様々な機構を有する。スキャン部10は、コンピュータ30内のスキャン制御部44による制御に従って、CTスキャンを繰り返し実行する。
スキャン部10は、円環又は円板状の回転フレーム12を回転可能に支持する。回転フレーム12の内周側には、天板14に載置された被検体Pが挿入されるスキャン領域が形成される。本実施形態において、被検体Pには、血管をCT画像上で視認するための造影剤が注入されている。天板14は、図示しない寝台により長手方向と上下方向とに沿ってスライド可能に支持されている。
ここで、XYZ直交座標系を定義する。Z軸は、回転フレーム12の回転軸に規定される。天板14は、長手方向がZ軸方向に平行するように配置される。X軸は、水平方向の軸に規定され、Y軸は、鉛直方向の軸に規定される。
回転フレーム12は、天板14に載置された被検体Pを挟んで対向するようにX線管16とX線検出器18とを有する。回転フレーム12は、回転駆動部20からの駆動信号の供給を受けてX線管16とX線検出器18とを連続回転させる。
X線管16は、高電圧発生部22から高電圧の印加とフィラメント電流の供給とを受けてX線を発生する。被検体へのX線の照射時間間隔は、例えば、1秒に10回である。高電圧発生部22は、コンピュータ30内のスキャン制御部44による制御に従ってX線管16に高電圧を印加し、管電流を供給する。高電圧の電圧値を変化させることで管電流が変化するので、X線の線量を変化させることができる。
例えば、画像診断のための本スキャンは、スキャン制御部44の制御に従って管電流500mAで実行される。ROIの位置決め等のためのプレスキャンは、スキャン制御部44の制御に従って本スキャンよりも低い、例えば、管電流100mAで行なわれる。造影剤濃度のモニタリングのためのモニタリングスキャンは、スキャン制御部44の制御に従ってプレスキャンよりもさらに低い、例えば、管電流10mAで行なわれる。
X線管16のX線照射口側には、X線絞り(X線コリメータ)24が取り付けられている。X線絞り24は、X線管16から発生されたX線の照射野を限定する。具体的には、X線絞り24は、X線を遮蔽する材質(鉛など)の複数の絞り羽根を移動可能に支持している。複数の絞り羽根の位置が調整されることで、X線照射野のサイズや形状が変化される。X線絞り24は、スキャン制御部44からの駆動信号の供給を受けて絞り羽根を移動する。
X線検出器18は、X線管16から発生され被検体Pを透過したX線を検出し、検出されたX線の強度に応じた電流信号を生成する。X線検出器18には、データ収集回路(DAS)26が接続されている。
データ収集回路26は、スキャン制御部44による制御に従ってX線検出器18から電流信号を収集する。データ収集回路26は、収集された電流信号を増幅し、増幅された電流信号をディジタル変換することによって、ディジタル信号である投影データを生成する。投影データは、生成されるたびに非接触データ伝送部28を介してコンピュータ30に供給される。スキャン部10によりCTスキャンが繰り返されることで、時系列の投影データが生成され、コンピュータ30に供給される。
コンピュータ30は、前処理部32、再構成部34、リアルタイム画像作成部36、モニタリング画像作成部38、重み計算部40、ROI設定部42、スキャン制御部44、表示部46、操作部48、記憶部50、及びシステム制御部52を備える。
前処理部32は、データ収集回路26からリアルタイムで供給される投影データ(純生データと称される)に対数変換(ログ変換)や感度補正等の前処理を施す。前処理により画像再構成に利用される投影データが生成される。純生データに前処理を施して生データが作成される。実施形態では生データおよび純生データの双方を利用して演算処理を行う。なお純生データとは、要するにX線検出器18で検出されるX線のカウント値のデータである。生データとは純生データをログ変換して撮像体の透過長に変換したデータである。
再構成部34は、スキャン部10により被検体Pをスキャンして得られるスキャンデータ(投影データや生データ)に基づいてCT画像を再構成する。すなわち再構成部34は、プレスキャン時に第1の線量でのX線照射で取得された投影データ(生データ)に基づいて、被検体Pに関するCT画像を再構成する。プレススキャン時に第1の線量で被検体をスキャンして得られたCT画像を参照画像と称する。
また再構成部34は、モニタリングスキャン時に第2の線量でのX線照射で取得された投影データ(生データ)に基づいて、被検体Pに関するCT画像を即時的に再構成する。すなわち再構成部34は、モニタリングスキャンで生成される時系列の投影データに基づいて時系列のCT画像を再構成する。モニタリングスキャン時に第2の線量で被検体をスキャンしてリアルタイムに再構成されるCT画像をリアルタイム画像と称する。
実施形態では、モニタリングスキャン用の第2の線量を、プレスキャン用の第1の線量よりも低い線量とする。
モニタリング画像作成部38は、参照画像をリアルタイム画像に重ね合わせてモニタリング画像を作成する。既存の技術では、リアルタイム画像はそれのみで表示される。これに対し実施形態ではモニタリング画像作成部38により、参照画像をリアルタイム画像に重ね合わせ(重畳)ることで新たな画像(モニタリング画像)を作成する。
なお実施形態においては、モニタリング画像作成部38は、参照画像の色とリアルタイム画像の色とを異ならせてモニタリング画像を作成する。例えば通常色のリアルタイム画像に黄色で参照画像を重ねるようにする。これによりオペレータは参照画像とリアルタイム画像とを一目で区別して視認することが可能になる。
重み計算部40は、モニタリング画像作成部38が参照画像をリアルタイム画像に重ね合わせる際の重みを、例えば参照画像の画素ごとに計算する。つまり参照画像とリアルタイム画像とを単純に1:1で重ね合わせるのではなく、CT画像の状態に基づいてブレンド比率を変化させるようにする。つまり重み計算部40は、参照画像とリアルタイム画像とを重ね合わせる重みの分布を計算する。
重みの計算に当たっては、前処理しない状態の投影データ、つまり純生データが用いられる。計算された重みはモニタリング画像作成部38に通知される。モニタリング画像作成部38は、重み計算部40により計算された重みの分布に基づいてリアルタイム画像に参照画像を重ね合わせてモニタリング画像を作成する。
ROI設定部42は、再構成されたCT画像データにROI(関心領域:region of interest)を設定する。ROIは、造影剤の流入する血管領域等の領域に設定される。ROIは、画像処理により自動的に設定されてもよいし、操作部48を介して手動的に設定されてもよい。ROIは、時系列のCT画像上の同じ位置に設定される。
特に、モニタリング画像作成部38は、ROIにリアルタイム画像を表示するようにしてもよい。すなわち実施形態では、ROIに限ってはリアルタイム画像に参照画像を重ね合わせることなく、撮影されたままのリアルタイム画像を表示するようにしてもよい。
スキャン制御部44は、被検体PをX線でCTスキャンするためにスキャン部10を制御する。すなわちスキャン制御部44は、スキャン部10により発生されるX線の線量を第1の線量と第2の線量とで切り替えるべくスキャン部10を制御する。例えばプレスキャン、モニタリングスキャン、及び本スキャンの切り替えはスキャン制御部44による制御の一例である。
スキャン制御部44は、モニタリングスキャンの継続中には、モニタリングスキャンを継続するためにスキャン部10(具体的には、回転駆動部20、高電圧発生部22、X線絞り24、及びデータ収集回路26)を制御する。一方、スキャン移行指示が与えられると、スキャン制御部44はスキャン部10(具体的には、回転駆動部20、高電圧発生部22、X線絞り24、及びデータ収集回路26)を制御してスキャンモードをモニタリングスキャンから本スキャンに移行させる。
表示部46は、作成された参照画像やモニタリング画像、あるいは造影剤の時間濃度曲線を表示デバイスに表示する。表示デバイスとしては、例えばCRTディスプレイや、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等を利用することが可能である。
操作部48は、操作者からの各種指令や情報入力を受け付ける。例えば、操作部48は、ユーザにより入力デバイスを介してROIの設定位置を入力する。入力デバイスとしては、キーボードやマウス、スイッチ等を利用可能である。
記憶部50は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリ及び、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)などの記憶装置、記憶手段である。HDDなどの磁気ディスク以外にも光磁気ディスクやCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク(登録商標)などの光ディスクを利用してもよい。
記憶部50は、投影データやCT画像のデータ、造影剤の時間濃度曲線のデータなどを記憶する。また、記憶部50は、X線CT装置1の制御プログラムを記憶する。この制御プログラムは、再構成部34、リアルタイム画像作成部36、モニタリング画像作成部38、および重み計算部40などの新たな処理機能を実現させるための命令を含む。
システム制御部52は、X線CT装置1の中枢として機能する。具体的には、システム制御部52は、記憶部50に記憶されている制御プログラムを読み出してメモリ上に展開し、展開された制御プログラムに従って各部を制御する。
上記構成における前処理部32、再構成部34、リアルタイム画像作成部36、モニタリング画像作成部38、重み計算部40、ROI設定部42、スキャン制御部44、表示部46、および操作部48の各機能は、例えば、システム制御部52により実行可能なプログラムの形態で記憶部50に記憶されることができる。
システム制御部52は、プログラムを記憶回路(記憶部50)から読み出し、実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサ、を備える。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路は、図1のコンピュータ30内に示された各機能を有することとなる。
記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むことも可能である。この種の形態では、プロセッサは、回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。
図1においては単一のコンピュータ30が単一のプロセッサ(システム制御部52)により前処理部32、再構成部34、リアルタイム画像作成部36、モニタリング画像作成部38、重み計算部40、ROI設定部42、スキャン制御部44、表示部46、および操作部48の機能を実現されることが例示される。これに代えて、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより各機能を実現するとしても構わない。
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(central processing unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。
前処理部32、再構成部34、リアルタイム画像作成部36、モニタリング画像作成部38は、特許請求の範囲における再構成処理部、合成部および画像処理部の一例である。重み計算部40は、特許請求の範囲における計算部の一例である。ROI設定部42は、特許請求の範囲における設定部の一例である。スキャン制御部44は、特許請求の範囲における制御部の一例である。表示部46は、特許請求の範囲における表示制御部の一例である。記憶部50は、特許請求の範囲における保管部の一例である。
図2は、実施形態に係るX線CT装置1によるスキャンシーケンスの一例を示すフローチャートである。図2に示されるフローチャートは、CT透視のためのリアルタイムモニタリングスキャンにおけるワークフローの一例である。図2において、先ず、被検体(患者など)の位置を決定するためにプレスキャンが実施され、参照画像が作成される(ステップS1)。
次に、オペレータはX線CT装置1を操作してリアルタイムモニタリングスキャンを実施する(ステップS2)。これにより得られるリアルタイム画像を確認しながら、術者は必要があれば穿刺箇所を変更する(ステップS3)。穿刺箇所の変更があれば(ステップS4でYes)処理手順はステップS2に戻り、リアルタイムモニタリングスキャンが再度実施される。
その後、穿刺箇所を確認するための本スキャンが管電圧を上げて実施され(ステップS5)、得られた本スキャン画像に基づいて、術者は穿刺箇所を最終的に確認する(ステップS6)。
図3は、図2のステップS2(リアルタイムモニタリングスキャン)における処理手順の一例を示すフローチャートである。リアルタイムモニタリングスキャンにおいては、スキャン(ステップS21)により取得された純生データを対数変換して生データを作成し(ステップS22)、CT画像を作成するための再構成前処理(ステップS23)が行われる。その後、畳み込み演算(コンボリューション)およびバックプロジェクション(ステップS24)、および再構成後処理を経て(ステップS25)作成されたCT画像がモニタ表示される(ステップS26)。リアルタイムモニタリングスキャンにおいては上記の手順がリアルタイムに実施される。
図4は、実施形態に係るX線CT装置1によるスキャンシーケンスの他の例を示すフローチャートである。図4に示されるフローチャートは、モニタリングスキャンにおけるワークフローの一例である。図4において、先ず、被検体の位置を決定するためにプレスキャンが実施され、参照画像が作成される(ステップS11)。位置決めが完了すると被検体への造影剤の注入が開始される(ステップS12)。
次に、オペレータはX線CT装置1を操作して、図3と同様の手順でリアルタイムモニタリングスキャンを実施する(ステップS13)。これにより得られるリアルタイム画像を確認しながら(ステップS14)、術者は造影剤が被検体に浸潤するタイミングを判断する(ステップS15)。なお画像解析処理により、このタイミングの判断をコンピュータ30に委ねても良い。
造影剤浸潤のタイミングの到来が判断されると(ステップS15でYes)、オペレータはX線CT装置1を操作して管電圧を切り替え、本スキャンを開始する(ステップS16)。
ところで、リアルタイムモニタリングスキャンは線量をできるだけ下げて実施される。よって図5に示されるように、ノイズが混ざったりなどして画像が劣化し、構造の歪みなどを含む読影のし難い画像(低線量画像)が作成されてしまう。実施形態ではこのような弊害に対処することの可能な技術を説明する。
図6は、リアルタイム画像の作成に係わる処理手順の一例を示すフローチャートである。図6に示されるフローチャートはプロセス1〜プロセス4を含む。
図6において、プロセス1はCT画像データの作成に係わるプロセスであり、ステップS31、S32およびS33の手順を含む。すなわちスキャンにより純生データが取得されると(ステップS31)、対数変換処理により純生データは生データに変換される(ステップS32)。
次にX線CT装置1は、再構成処理を実施し(ステップS33)、生データからCT画像を再構成する。なお再構成処理は、生データに対する再構成前処理、コンボリューション/バックプロジェクション、および再構成後処理を含む。
プロセス2は、参照画像をリアルタイム画像に重ね合わせる重みを求めるためのプロセスであり、ステップS34、S35の手順を含む。すなわちX線CT装置1は、ステップS31のスキャンで取得された純生データに直接、コンボリューション/バックプロジェクションを施す(ステップS34)。
ステップS34の処理により、X線のカウント値(純生データ)を直接反映する強度分布が得られる。この分布はCT画像における画質の劣化の程度を示す。つまり劣化の程度の大きい箇所ほど低い値を示し、逆にクリアに見えている箇所は高い値となる。この値は例えば画素を単位として定義することができる。低い値を示す部分には例えばX線の高吸収体が分布していると考えられる。
次にX線CT装置1は、ステップS34で得られた強度分布を規格化し、さらに、企画化された値を反転(1→0、0→1にする)させる(ステップS35)。これにより、画質劣化の程度の大きい箇所ほど高く、クリアに見えているほど低い値の分布が得られる。この分布がすなわち、参照画像とリアルタイム画像とを重ね合わせる際の重みの分布である。
プロセス3は、参照画像とリアルタイム画像とを重ね合わせるための前処理であり、体動トラッキング、拡大/縮小、あるいは色補正などの既知の処理を含む(ステップS36)。例えば図7(a)に示される低線量画像(リアルタイム画像)と、図7(b)に示される参照画像とは、被検体の体動などのため互いに形状(輪郭や器官の位置など)が合わないことが多い。そこでプロセス3を経ることで参照画像が形状補正(Fitting)され、リアルタイム画像と重畳することの可能な参照画像データが作成される。
プロセス4は、補正された参照画像とリアルタイム画像とを重ねあわせるプロセスであり、ステップS34の処理を含む。すなわちX線CT装置1は、補正された参照画像データを構成する画素の各画素値と、プロセス2で求められた強度分布とを掛け合わせ、重畳用の画像データを形成する。さらに、この重畳用の画像データに色付けをしたのち、リアルタイム画像に重ね合わせる(ステップS34)。これにより作成された重ね合わせ画像がすなわちリアルタイム画像であり、例えば図7(c)に示される。このリアルタイム画像は表示部46(図1)に表示される。以上、プロセス1〜プロセス4をリアルタイムで繰り返すことで、図7(a)〜(c)に示されるように、リアルタイム画像に参照画像を重ね合わせることが可能になる。
図8は、強度分布について補足説明するための模式図である。図8(a)に示されるように、撮像体(被検体)は、低線量のため画質劣化をもたらす領域(例えば高吸収体)を含むとする。この領域を透過するパスの純生データ上でのカウントは、空気や低密度の物質を透過するパスのカウントと比較して顕著に低くなる。その原因の一つとして、X線が指数関数的に減弱することが挙げられる。
通常、CT画像の再構成に際しては、各パスのカウント値を対数変換(ログ変換)することで、各パスにおける各種物質の透過長の積算値を計算できるようにしている。ログ変換を経たドメインのデータは生データと称される。
しかしこの実施形態では、生データではなく、その前のドメインである純生データのままコンボリューションおよびバックプロジェクションを実施する。その結果、低線量となり純生データのカウントが低くなる領域(低線量部分)、つまり画質が劣化する領域において低い値を示す、いわばX線のカウント値の強度分布が得られる。この強度分布を正規化し、さらに値を反転することで、低画質領域において値の大きくなる重み分布を作成することができる(図8(b))。この重み分布に基づいて参照画像を重ね合わせることで、モニタリング画像においては低画質領域ほど参照画像が強く表れるようになる。
図9〜図12は、実施形態で作成される画像の一例を示す。図9は、表示部46に表示される参照画像の一例を示し、肺領域81および背骨領域83を含む。さらに、参照画像においては比較的高線量のため、被検体P内の解剖学的部位である器官82がクリアに映っているとする。術者(オペレータ)は参照画像を見ながら、例えば器官の一部にROIを設定する。
プレスキャン後のモニタリングスキャンでは、図10のリアルタイム画像に示されるように低線量による低画質領域が生じたとする。低画質領域においては参照画像の重みが高くなるので、例えば図11のモニタリング画像に示されるように、器官82がはっきりと映し出される。
ただし、低画質領域にROIが重なっている条件下では、図12に示されるようにROIにリアルタイム画像を表示しても良い。つまりROIにおいてはリアルタイム画像の優先度を上げ、参照画像ではなくリアルタイム画像を表示しても良い。臨床現場ではリアルタイム画像を優先的に観察したいというニーズもあり、このような表示態様はそのようなニーズに応えるものとなる。
以上説明したようにこの実施形態では、プレスキャンで取得された参照画像を、リアルタイムモニタリングスキャンで取得される低線量画像(リアルタイム画像)に、色違いで重ね合わせるようにする。その際、X線検出器18で得られるX線カウント量に応じて色の強度(重ね合わせの重み)を変化させ、この重み分布を、例えば色の濃淡に反映させる。重み分布は、カウント量を対数変換(ログ変換)することなく、つまり純生データのカウント値をそのままバックプロジェクションし得られた値を反転することで算出される。さらに、参照画像とリアルタイム画像との重ね合わせに際して、体動のトラッキングや体の大きさに合わせた補正も加えるようにしている。
これらのことから実施形態によれば、低線量スキャンで作成された画像の視認性を向上させることの可能なX線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法を提供することが可能になる。これにより使用者やオペレータ、読影医の技量に左右されず再現性の高い読影を実現でき、人的ミスを減らして安全性の向上などを促すことができる。ひいては再構成ワークフローを改善できるとともに、劣化した低線量画像の情報を把握することが可能になる。
[第1の変形例]
図13は、表示部46に表示されるコンソール画面(console window)の一例を示す図である。この画面はいわゆるprep画面の一例を示す。prep画面は、プレスキャンにより取得されるprep断面を示す画面である。モニタリングスキャンが開始されると、prep断面において設定されたROIにおけるCT値のモニタリングが、造影剤の注入とともに開始される。CT値が規定値を超えると、その瞬間に本スキャンが開始される。これにより、ユーザの意図した造影剤の染まり具合における画像を得ることが可能になる。
図14は、表示部46に表示されるコンソール画面の他の例を示す図である。図14に示されるように、prep画像の位置に合うように補正した画像を、共通のコンソール画面に表示しても良い。その実現のため、リアルタイム画像作成部36は、プレススキャン時に第1の線量で被検体をスキャンして得られた参照画像(位置決め画像)を、prep画像に合わせて補正する(位置合わせなど)ことにより、補正付きの位置決め画像をリアルタイムで作成する。このようにprep画像と補正付きの位置決め画像とを共通のコンソール画面に表示することにより、ユーザ(医師など)は被検体の状態をより的確に判断することが可能となる。
[第2の変形例]
図15は、表示部46に表示されるコンソール画面の他の例を示す図である。図15に示されるように、CT透視(CTF:Computed Tomography Fluoroscopy)により取得されたリアルタイム画像と、補正付きの位置決め画像とを共通のコンソール画面に表示してもよい。このようにすることで、ユーザ(医師など)は被検体の状態をより的確に判断することが可能となる。
図16は、表示部46に表示されるコンソール画面の他の例を示す図である。図16に示されるように、例えば異なる3断面のアキシャル画像に対応する3つのCTF画像を、補正付きの位置決め画像と共通のコンソール画面に表示してもよい。
あるいは、図17の他の例に示されるように、アキシャル画像に加え、コロナル断面画像およびサジタル断面画像を、補正付きの位置決め画像と共通のコンソール画面に表示してもよい。
CT透視は、例えば、生検中に穿刺針の先端部と検体を採取する部位との位置関係を確認する場合等に用いられる。CT透視においては、同じ検査の中で、穿刺位置決めのためのスキャンと、穿刺状態確認用のモニタリングスキャンとが実施される。CT透視においても、モニタリングスキャンは、位置決めのためのスキャンの線量よりも低い線量で実施される。
図16または図17のウインドウを参照することで、ユーザは穿刺針の先端部の位置や、先端部とターゲットとの位置関係を明確に把握できる。すなわちユーザは、穿刺の状況をより的確に判断できるようになる。
[第3の変形例]
図18は、リアルタイム画像の作成に係わる処理手順の他の例を示すフローチャートである。図18に示されるフローチャートに基づいて、参照画像のスキャン結果、すなわち位置決めスキャンのスキャン結果に基づいて強度分布データを得る手順を説明する。
参照画像の生データ、および参照画像を作成する際に取得された生データをそれぞれ純生データに変換する(ステップS41)。次にX線CT装置1は、ステップS41の計算で得られた純生データに直接、コンボリューション/バックプロジェクションを施す(ステップS42)。
ステップS42の処理により、位置決めスキャンにおけるX線のカウント値(純生データ)を直接反映する強度分布、を得られる。次にX線CT装置1は、ステップS42で得られた強度分布を規格化し、さらに、規格化された値を反転(invert)する(ステップS43)。これにより、位置決め画像とリアルタイム画像とを重ね合わせる際の重みの分布(強度分布)を得ることができる。
強度分布データは、スキャンで取得された投影データを用いることなく得ることも可能である。例えば図19に模式的に示されるように、強度分布のデータベースを病院内ネットワーク、X線CT装置1の内部、あるいは外部ネットワーク(いわゆるクラウドコンピューティングシステム)に設け、強度分布データを例えばスキャン条件に対応付けてこのデータベースに予め保管する。スキャン条件は例えば被検体の身長、体重、性別、撮影部位、患者の体位、管電圧(kV)、管電流(mA)、造影剤の濃度などを含む。そして、検査時に、データベース内の強度分布データのリストからスキャン条件をキーとして最適な強度分布データを取得する。このようにすることでも、複数の画像の形状補正(Fitting)や重ね合わせに用いることの可能な強度分布(重み分布)データを得ることが可能になる。
なお本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば図12に示されるように、ROIの境界部分における段差、つまり重畳される画像(リアルタイム画像、参照画像)間の不連続性が過度に大きいケースがある。このようなケースではシグモイドカーブなどの補間曲線に基づく画像操作により、上記不連続性を解消(あるいは補間)するようにしても良い。このようにすれば、より自然なCT画像を提供することができる。
また上記実施形態ではCT透視およびモニタリングスキャンを例として説明したが、これに限らずあらゆるケースのリアルタイムでモニタリング画像処理に実施形態の技術を適用可能である。さらに、低線量のスキャンに限定することなく実施形態の技術を適用可能である。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示するものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…X線CT装置、10…スキャン部、12…回転フレーム、14…天板、16…X線管、18…X線検出器、20…回転駆動部、22…高電圧発生部、24…X線絞り、26…データ収集回路、28…非接触データ伝送部、30…コンピュータ、32…前処理部、34…再構成部、36…リアルタイム画像作成部、38…モニタリング画像作成部、40…重み計算部、42…ROI設定部、44…スキャン制御部、46…表示部、48…操作部、50…記憶部、52…システム制御部、81…肺領域、82…器官、83…背骨領域

Claims (30)

  1. X線管を備えるX線発生部と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生する高電圧発生部と、
    前記X線管装置から照射され被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、
    第1の線量での第1スキャンと前記第1の線量よりも低い第2の線量での第2スキャンとでそれぞれ前記被検体をスキャンするために前記高電圧発生部を制御する制御部と、
    前記第1のスキャンで収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、前記第2スキャンで収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する再構成処理部と、
    前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する合成部と、
    を具備することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  2. X線管を備えるX線発生部と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生する高電圧発生部と、
    前記X線管装置から照射され被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、
    前記被検体をスキャンするために前記高電圧発生部を制御する制御部と、
    第1スキャンで収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、前記第1スキャンと同じ検査に対応し且つ当該第1スキャンの実行後に実行される第2スキャンで収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する再構成処理部と、
    前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する合成部と、
    を具備することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  3. X線管を備えるX線発生部と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生する高電圧発生部と、
    前記X線管装置から照射され被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、
    第1の線量での第1スキャンと前記第1の線量よりも低い第2の線量での第2スキャンとでそれぞれ前記被検体をスキャンするために前記高電圧発生部を制御する制御部と、
    前記第1スキャンで収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、前記第2スキャンで収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する再構成処理部と、
    前記第2の画像に対応するよう前記第1の画像を補正する画像処理部と、
    前記第1の画像と前記第2の画像とを同じ画面上に表示する表示制御部と、
    を具備することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  4. X線管を備えるX線発生部と、
    前記X線管に印加される管電圧を発生する高電圧発生部と、
    前記X線管装置から照射され被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、
    前記被検体をスキャンするために前記高電圧発生部を制御する制御部と、
    第1スキャンで収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、前記第1スキャンと同じ検査に対応し且つ当該第1スキャンの実行後に実行される第2スキャンで収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する再構成処理部と、
    前記第2の画像に対応するよう前記第1の画像を補正する画像処理部と、
    前記第1の画像と前記第2の画像とを同じ画面上に表示する表示制御部と、
    を具備することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  5. さらに、前記第2スキャンで取得された投影データに基づいて、前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する際の重み分布を計算する計算部を具備し、
    前記合成部は、前記計算された重み分布に基づいて前記第1の画像と前記第2の画像とを合成することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  6. 前記計算部は、前記第2スキャンで取得された純生データのカウント値に対してコンボリューションおよびバックプロジェクションを施して得られる強度分布データに基づいて前記重み分布を計算することを特徴とする、請求項5に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  7. さらに、前記第1スキャンで取得された投影データに基づいて、前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する際の重み分布を計算する計算部を具備し、
    前記合成部は、前記計算された重み分布に基づいて前記第1の画像と前記第2の画像とを合成することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  8. 前記計算部は、前記第1スキャンで取得された純生データのカウント値に対してコンボリューションおよびバックプロジェクションを施して得られる強度分布データに基づいて前記重み分布を計算することを特徴とする、請求項7に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  9. 前記計算部は、前記強度分布データを規格化し反転して前記重み分布を計算することを特徴とする請求項6または8のいずれか1項に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  10. さらに、前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する際の重み分布をスキャン条件に対応付けて保管する保管部を具備し、
    前記合成部は、前記スキャン条件に対応する前記重み分布に基づいて前記第1の画像と前記第2の画像とを合成することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  11. 前記合成部は、前記第1の画像の色と前記第2の画像の色とを異ならせて合成することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  12. さらに、関心領域を設定するための設定部を具備し、
    前記合成部は、前記合成された画像における前記設定された関心領域に、前記第2の画像を表示することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  13. 前記合成部は、前記関心領域の境界部における画像の不連続性を解消して前記合成された画像を作成することを特徴とする請求項12に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  14. X線コンピュータ断層撮影装置により第1の線量での第1スキャンで被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、前記第1の線量よりも低い第2の線量での第2スキャンで前記被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する再構成処理部と、
    前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する合成部と、
    前記合成された画像を画面上に表示する表示制御部と、
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
  15. X線コンピュータ断層撮影装置により第1スキャンで収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、前記第1スキャンと同じ検査に対応し且つ当該第1スキャンの実行後に実行される第2スキャンで収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する再構成処理部と、
    前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する合成部と、
    前記合成された画像を画面上に表示する表示制御部と、
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
  16. X線コンピュータ断層撮影装置により第1の線量での第1スキャンで被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、前記第1の線量よりも低い第2の線量での第2スキャンで前記被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する再構成処理部と、
    前記第2の画像に対応するよう前記第1の画像を補正する画像処理部と、
    前記第1の画像と前記第2の画像とを同じ画面上に表示する表示制御部と、
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
  17. X線コンピュータ断層撮影装置により第1スキャンで収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、前記第1スキャンと同じ検査に対応し且つ当該第1スキャンの実行後に実行される第2スキャンで収集された投影データに基づいて第2の画像を生成する再構成処理部と、
    前記第2の画像に対応するよう前記第1の画像を補正する画像処理部と、
    前記第1の画像と前記第2の画像とを同じ画面上に表示する表示制御部と、
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
  18. さらに、前記第2スキャンで取得された投影データに基づいて、前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する際の重み分布を計算する計算部を具備し、
    前記合成部は、前記計算された重み分布に基づいて前記第1の画像と前記第2の画像とを合成することを特徴とする請求項14または15のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  19. 前記計算部は、前記第2スキャンで取得された純生データのカウント値に対してコンボリューションおよびバックプロジェクションを施して得られる強度分布データに基づいて前記重み分布を計算することを特徴とする、請求項18に記載の画像表示装置。
  20. さらに、前記第1スキャンで取得された投影データに基づいて、前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する際の重み分布を計算する計算部を具備し、
    前記合成部は、前記計算された重み分布に基づいて前記第1の画像と前記第2の画像とを合成することを特徴とする請求項14または15のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  21. 前記計算部は、前記第1スキャンで取得された純生データのカウント値に対してコンボリューションおよびバックプロジェクションを施して得られる強度分布データに基づいて前記重み分布を計算することを特徴とする、請求項20に記載の画像表示装置。
  22. 前記計算部は、前記強度分布データを規格化し反転して前記重み分布を計算することを特徴とする請求項19または21のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  23. さらに、前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成する際の重み分布をスキャン条件に対応付けて保管する保管部を具備し、
    前記合成部は、前記スキャン条件に対応する前記重み分布に基づいて前記第1の画像と前記第2の画像とを合成することを特徴とする請求項14または15のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  24. 前記合成部は、前記第1の画像の色と前記第2の画像の色とを異ならせて合成することを特徴とする請求項14または15のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  25. さらに、関心領域を設定するための設定部を具備し、
    前記合成部は、前記合成された画像における前記設定された関心領域に、前記第2の画像を表示することを特徴とする請求項14または15のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  26. 前記合成部は、前記関心領域の境界部における画像の不連続性を解消して前記合成された画像を作成することを特徴とする請求項25に記載の画像表示装置。
  27. X線コンピュータ断層撮影装置により第1の線量での第1スキャンで被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、
    前記第1の線量よりも低い第2の線量での第2スキャンで前記被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第2の画像を生成し、
    前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成し、
    前記合成された画像を画面上に表示することを特徴とする、画像表示方法。
  28. X線コンピュータ断層撮影装置により第1スキャンで被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、
    前記第1スキャンと同じ検査に対応し且つ当該第1スキャンの実行後に実行される第2スキャンで前記被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第2の画像を生成し、
    前記第1の画像の一部と前記第2の画像とを合成し、
    前記合成された画像を画面上に表示することを特徴とする、画像表示方法。
  29. X線コンピュータ断層撮影装置により第1の線量での第1スキャンで被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、
    前記第1の線量よりも低い第2の線量での第2スキャンで前記被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第2の画像を生成し、
    前記第2の画像に対応するよう前記第1の画像を補正し、
    前記第1の画像と前記第2の画像とを同じ画面上に表示することを特徴とする、画像表示方法。
  30. X線コンピュータ断層撮影装置により第1スキャンで被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第1の画像を生成し、
    前記第1スキャンと同じ検査に対応し且つ当該第1スキャンの実行後に実行される第2スキャンで前記被検体をスキャンして収集された投影データに基づいて第2の画像を生成し、
    前記第2の画像に対応するよう前記第1の画像を補正し、
    前記第1の画像と前記第2の画像とを同じ画面上に表示することを特徴とする、画像表示方法。
JP2015101171A 2014-05-19 2015-05-18 X線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法 Active JP6566714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101171A JP6566714B2 (ja) 2014-05-19 2015-05-18 X線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103811 2014-05-19
JP2014103811 2014-05-19
JP2015101171A JP6566714B2 (ja) 2014-05-19 2015-05-18 X線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016000200A true JP2016000200A (ja) 2016-01-07
JP6566714B2 JP6566714B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=54537545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101171A Active JP6566714B2 (ja) 2014-05-19 2015-05-18 X線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10238356B2 (ja)
JP (1) JP6566714B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10617891B2 (en) 2015-04-23 2020-04-14 Sun Nuclear Corporation Radiation detector calibration
WO2018160763A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Sun Nuclear Corporation Radiation therapy treatment verification with electronic portal imaging device transit images
JP7098356B2 (ja) * 2017-03-09 2022-07-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Ct画像の色の視覚化のためのシステムおよび方法
JP6976699B2 (ja) * 2017-03-15 2021-12-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
US10925598B2 (en) 2018-07-16 2021-02-23 Ethicon Llc Robotically-assisted surgical suturing systems
CN112739250B (zh) * 2018-09-18 2024-10-15 富士胶片株式会社 医用图像处理装置、处理器装置及医用图像处理方法
US11278744B2 (en) 2018-09-28 2022-03-22 Sun Nuclear Corporation Systems and methods to account for tilt of a radiation measurement system
US11399795B2 (en) * 2019-07-09 2022-08-02 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus and imaging control method
US11600004B2 (en) 2019-07-10 2023-03-07 Sun Nuclear Corporation Image-based radiation therapy quality assurance
US12011616B2 (en) 2019-07-10 2024-06-18 Sun Nuclear Corporation Image-based radiation therapy quality assurance
WO2021007459A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 Sun Nuclear Corporation Scintillator-based radiation therapy quality assurance
US11744667B2 (en) 2019-12-30 2023-09-05 Cilag Gmbh International Adaptive visualization by a surgical system
US11776144B2 (en) 2019-12-30 2023-10-03 Cilag Gmbh International System and method for determining, adjusting, and managing resection margin about a subject tissue
US11832996B2 (en) 2019-12-30 2023-12-05 Cilag Gmbh International Analyzing surgical trends by a surgical system
US11759283B2 (en) 2019-12-30 2023-09-19 Cilag Gmbh International Surgical systems for generating three dimensional constructs of anatomical organs and coupling identified anatomical structures thereto
US11896442B2 (en) 2019-12-30 2024-02-13 Cilag Gmbh International Surgical systems for proposing and corroborating organ portion removals
US12053223B2 (en) 2019-12-30 2024-08-06 Cilag Gmbh International Adaptive surgical system control according to surgical smoke particulate characteristics
US11284963B2 (en) * 2019-12-30 2022-03-29 Cilag Gmbh International Method of using imaging devices in surgery
US12002571B2 (en) 2019-12-30 2024-06-04 Cilag Gmbh International Dynamic surgical visualization systems
DE102020204515B3 (de) 2020-04-07 2021-05-27 Siemens Healthcare Gmbh Automatisiertes Ermitteln eines Röntgenröhrenstromprofils

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137798A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toshiba Corp X線撮像システム及びx線画像データ表示方法
JP2005287730A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shimadzu Corp X線ct装置
JP2009045284A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toshiba Corp X線診断システム
JP2013172825A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp X線ct装置、画像表示方法
JP2014012216A (ja) * 2013-09-13 2014-01-23 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP2014508020A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ インターベンション装置の位置決めを支援する画像表現を提供するための医用イメージング装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624927B2 (ja) 1992-10-06 1997-06-25 株式会社東芝 X線ct装置
US5459769A (en) * 1994-11-09 1995-10-17 General Electric Company Procedure for monitoring contrast agent application in a CT imaging system
US5687208A (en) * 1995-10-06 1997-11-11 Bhb General Partnership Method of and apparatus for predicting computed tomography contrast enhancement with feedback
US5668846A (en) * 1996-10-18 1997-09-16 General Electric Company Methods and apparatus for scanning an object and displaying an image in a computed tomography system
US6393090B1 (en) * 1998-12-31 2002-05-21 General Electric Company Computed tomography scout images with depth information
JP4056922B2 (ja) * 2003-04-21 2008-03-05 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線計算断層画像装置
JP5042465B2 (ja) 2005-05-18 2012-10-03 株式会社日立メディコ 放射線撮影装置、画像処理方法
JP5389324B2 (ja) * 2006-12-18 2014-01-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線断層撮影装置
JP2011019712A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Shimadzu Corp X線透視撮影装置
JP5388781B2 (ja) * 2009-09-29 2014-01-15 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP5956711B2 (ja) 2010-06-04 2016-07-27 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置
US8472684B1 (en) * 2010-06-09 2013-06-25 Icad, Inc. Systems and methods for generating fused medical images from multi-parametric, magnetic resonance image data
US9392960B2 (en) * 2010-06-24 2016-07-19 Uc-Care Ltd. Focused prostate cancer treatment system and method
WO2012046844A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 株式会社東芝 医用画像処理装置
US8565377B2 (en) * 2011-03-07 2013-10-22 Dalhousie University Methods and apparatus for imaging in conjunction with radiotherapy
WO2013125276A1 (ja) 2012-02-21 2013-08-29 株式会社 東芝 X線ct装置、画像表示装置、画像表示方法
KR20140087213A (ko) * 2012-12-28 2014-07-09 삼성전자주식회사 엑스선 촬영 장치 및 입체 영상 생성 방법
JP6266284B2 (ja) * 2013-09-19 2018-01-24 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
WO2015087185A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Koninklijke Philips N.V. Three dimensional (3d) pre-scan based volumetric image data processing
KR101579111B1 (ko) * 2014-02-24 2015-12-21 삼성전자주식회사 영상 진단 방법, 장치 및 기록매체

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137798A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toshiba Corp X線撮像システム及びx線画像データ表示方法
JP2005287730A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shimadzu Corp X線ct装置
JP2009045284A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toshiba Corp X線診断システム
JP2014508020A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ インターベンション装置の位置決めを支援する画像表現を提供するための医用イメージング装置
JP2013172825A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp X線ct装置、画像表示方法
JP2014012216A (ja) * 2013-09-13 2014-01-23 Toshiba Corp X線画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10238356B2 (en) 2019-03-26
US20150327825A1 (en) 2015-11-19
JP6566714B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566714B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法
US11450001B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and x-ray CT apparatus
JP6027546B2 (ja) 医用画像診断装置及び医用画像診断装置を用いた位相決定方法
US11497459B2 (en) Methods and system for optimizing an imaging scan based on a prior scan
EP3300018B1 (en) Systems and methods for generating subtracted images
JP2016026556A (ja) X線ct装置及び画像処理装置
US9737278B2 (en) Methods and systems for multi-window imaging
JP5487172B2 (ja) 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
US9326746B2 (en) X-ray CT apparatus
US9538972B2 (en) X-ray CT apparatus
JP2013153824A (ja) X線ct装置
WO2013187461A1 (ja) X線ct装置及び画像再構成方法
JP6873831B2 (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
WO2014034547A1 (ja) X線ct装置、表示装置
JP6552782B2 (ja) X線ct装置
JP6073607B2 (ja) X線ct装置、x線ct装置の画像表示プログラム
JP5566081B2 (ja) 二値画像生成方法及び二値画像生成プログラム
JP6793030B2 (ja) 医用画像処理装置及びそれを備えたx線ct装置、医用画像処理方法
US20240127450A1 (en) Medical image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6777407B2 (ja) ヘリカルct装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP2017225891A (ja) X線ct装置、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150