JP2015536575A - 3つのゾーンからなるキャリアヘッドおよびフレキシブル膜 - Google Patents

3つのゾーンからなるキャリアヘッドおよびフレキシブル膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536575A
JP2015536575A JP2015545110A JP2015545110A JP2015536575A JP 2015536575 A JP2015536575 A JP 2015536575A JP 2015545110 A JP2015545110 A JP 2015545110A JP 2015545110 A JP2015545110 A JP 2015545110A JP 2015536575 A JP2015536575 A JP 2015536575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
flexible membrane
main portion
flap
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6360491B2 (ja
JP2015536575A5 (ja
Inventor
ジョンフン オー
ジョンフン オー
ジェイミー レイトン
ジェイミー レイトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2015536575A publication Critical patent/JP2015536575A/ja
Publication of JP2015536575A5 publication Critical patent/JP2015536575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360491B2 publication Critical patent/JP6360491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

化学機械研磨器のキャリアヘッド用のフレキシブル膜は、主要部分と、環状外側部分と、3つの環状フラップとを含む。主要部分は、半径Rを有する基板取り付け表面を有する。環状外側部分は、主要部分の外縁部から上方へ延び、主要部分に接続された下縁部と、上縁部とを有する。3つの環状フラップは、Rの75%〜95%の径方向位置で主要部分の内面に接合された第1の環状フラップと、下縁部と上縁部との間の位置で環状外側部分に接合された第2の内方へ延びる環状フラップと、環状外側部分の上縁部に接合された第3の内方へ延びる環状フラップとを含む。

Description

本開示は、化学機械研磨用のキャリアヘッドに関する。
集積回路は、典型的には、導電層、半導電層、または絶縁層を順次堆積させることによって、基板、特にシリコンウエハ上に形成される。1つの製造ステップは、非平面の表面の上に充填層を堆積させて、この充填層を平坦化することを含む。特定の適用分野では、充填層は、パターン層の頂面が露出されるまで平坦化される。たとえば、導電充填層をパターン絶縁層の上に堆積させて、絶縁層内のトレンチまたは孔を充填することができる。平坦化後、導電層のうち、絶縁層の隆起したパターン間に残っている部分が、ビア、プラグ、およびラインを形成して、基板上の薄膜回路間に導電経路を提供する。酸化物研磨などの他の適用分野では、充填層は、非平面の表面の上に所定の厚さが残るように平坦化される。加えて、基板表面の平坦化は、フォトリソグラフィでも一般に必要とされる。
化学機械研磨(CMP)は、1つの受け入れられている平坦化方法である。この平坦化方法では、典型的には、基板をキャリアヘッド上に取り付ける必要がある。基板の露出表面は、典型的には、回転式研磨パッドに接して配置される。キャリアヘッドは、基板上に制御可能な負荷を提供して、基板を研磨パッドに押し当てる。典型的には、研磨粒子を含むスラリなどの研磨液が、研磨パッドの表面に供給される。基板上の金属層、たとえば銅層を研磨する場合、スラリは酸性とすることができる。
直径150mm(「6インチ」とも呼ぶ)の基板に対する技術ノードは改善を続けている。これには、ウエハ内およびウエハ間の均一性に関してこれまで以上に厳しい要件に準拠するために、CMPプロセスの能力を改善する必要が生じる。より大きい基板、たとえば直径200mmおよび300mmの基板には、複数のゾーンからなるキャリアヘッドが使用されてきたが、直径150mmの基板に対するより小さい寸法のキャリアヘッドでは、フォームファクタ上の難題がもたらされる可能性がある。
一態様では、化学機械研磨器のキャリアヘッド用のフレキシブル膜は、主要部分と、環状外側部分と、フレキシブル膜がキャリアヘッドに固定されたときに主要部分の上の容積を複数のチャンバに分割するちょうど3つの環状フラップとを含む。主要部分の下面は基板取り付け表面を提供し、基板取り付け表面は半径Rを有する。環状外側部分は、主要部分の外縁部から上方へ延び、主要部分に接続された下縁部と、上縁部とを有する。3つの環状フラップは、Rの75%〜95%の径方向位置で主要部分の内面に接合された第1の環状フラップと、下縁部と上縁部との間の位置で環状外側部分に接合され、外側環状部分から内方へ延びる第2の環状フラップと、環状外側部分の上縁部に接合され、外側環状部分から内方へ延びる第3の環状フラップとを含む。
別の態様では、化学機械研磨ヘッドは、基礎アセンブリと、基礎アセンブリに固定された保持リングと、基礎アセンブリに固定された上記のフレキシブル膜とを含む。
これらの態様のいずれかの実装形態は、以下の特徴の1つまたは複数を含むことができる。基板取り付け表面は、約75mmの半径を有することができる。第1の環状フラップは、主要部分の外縁部から約10mmのところで主要部分に接合することができる。第1の環状フラップは、Rの85%〜90%の径方向位置で主要部分に接合することができる。第1の環状フラップは、水平方向に延びる区間と、横方向に延びる区間を主要部分に接続する垂直方向に延びる区間とを含むことができる。水平方向に延びる区間と垂直方向に延びる区間との間の接合部に、切欠きを形成することができる。水平方向に延びる区間は、垂直方向に延びる区間より小さい厚さを有することができる。フラップはそれぞれ、主要部分の厚さより小さい厚さを有することができる。環状外側部分は、主要部分の厚さより大きい厚さを有する本体を含むことができる。環状外側部分の本体の内面内で本体と主要部分と接合部に、切欠きを形成することができる。本体の外面は、本体の下縁部と上縁部との間に凹部を有することができる。凹部と下縁部との間の本体の外面は、単一の垂直表面とすることができる。凹部と上縁部との間の本体の外面は、単一の垂直表面とすることができる。凹部と下縁部との間の本体の外面は、凹部と上縁部との間の本体の外面と横方向に位置合わせすることができる。
実装形態は、以下の利点の1つまたは複数を含むことができる。ウエハ内およびウエハ間の均一性を改善することができ、この改善を直径150mmの基板にも適用することができる。
1つまたは複数の実装形態の詳細については、添付の図面および以下の説明で述べる。他の態様、特徴、および利点は、説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
化学機械研磨装置用のキャリアヘッドの概略横断面図である。 図1のキャリアヘッドの右側の拡大図である。 図1のキャリアヘッドからの膜の概略横断面図である。
研磨動作中は、キャリアヘッド100を含む化学機械研磨(CMP)装置によって、1つまたは複数の基板を研磨することができる。CMP装置の説明は、米国特許第5,738,574号に見ることができる。
図1および図2を参照すると、例示的なキャリアヘッド100は、筐体102と、筐体102に対して垂直方向に可動の基礎アセンブリ130と、筐体102と基礎アセンブリ130との間に位置し、基礎アセンブリ130の垂直方向の位置またはそこにかかる下方圧力を制御する加圧可能チャンバ104と、基礎アセンブリ130に固定され、底面が基板に対する取り付け表面を提供するフレキシブル膜120と、膜120と基礎アセンブリ130との間に位置する複数の加圧可能チャンバ122と、膜120の下で基板を保持するように基礎アセンブリ130の縁部付近で固定された保持リング110とを含む。筐体102は、駆動シャフトに固定することができ、駆動シャフトは、研磨パッド全体にわたってキャリアヘッドを回転および/または平行移動させることができる。
保持リング110は、たとえば基礎アセンブリ120内で位置合わせされた通路を通って保持リング110の上面内へ延びるねじまたはボルトによって、基礎アセンブリ130の外縁部に固定された略環状のリングとすることができる。保持リング110の内面は、フレキシブル膜120の下面とともに、基板受け取り凹部を画定する。保持リング110は、基板が基板受け取り凹部から逃げるのを防止する。保持リング110は、下部部分112と、下部部分112より硬い上部部分114とを含むことができる。下部部分112は、ポリフェニレンスルフィド(PPS)またはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などのプラスチックとすることができる。下部部分112は、実質上純粋なプラスチック(プラスチックからなる)とすることができ、たとえば、プラスチック以外の充填剤を含まない。上部部分114は、金属、たとえばステンレス鋼とすることができる。
筐体102および/または基礎アセンブリ130内の通路を通ってチャンバ104に圧力コントローラを流体的に接続して、チャンバ104内の圧力、したがって基礎アセンブリ130、したがって保持リング110の位置および/またはそこにかかる下方圧力を制御することができる。同様に、筐体102および/または基礎アセンブリ130内の通路108を通ってチャンバ122に圧力コントローラを流体的に接続して、チャンバ122内の圧力、したがって基板にかかるフレキシブル膜120の下方圧力を制御することができる。
別法として、基礎アセンブリ120と筐体102を組み合わせて単一の部分とすることもできる(どのチャンバ122および基礎アセンブリ120も筐体102に対して垂直方向に可動ではない)。これらの実装形態のいくつかでは、駆動シャフト120を上下させて、研磨パッドにかかる保持リング110の圧力を制御することができる。別の代替形態では、たとえば参照によって組み込まれている米国特許第7,699,688号に記載のように、保持リング110は、基礎アセンブリ120に対して可動とすることができ、キャリアヘッド100は内部チャンバを含むことができ、この内部チャンバを加圧して、保持リングにかかる下方圧力を制御することができる。
フレキシブル膜120は、シリコーン膜とすることができる。フレキシブル膜は、フレキシブル膜120と基礎アセンブリ104との間の容積を個々に制御可能なチャンバに分割する複数のフラップ124を含むことができる。フラップ124の端部は、基礎アセンブリ130に取り付けることができ、たとえば基礎アセンブリ130に締め付けることができる。
環状外部リング126は、フレキシブル膜120の外周部分の外面内の凹部内へ挿入することができる。環状内部リング128は、フレキシブル膜120の外周部分の内面に当接することができる。外部リング126および内部リング128により、フレキシブル膜120の周囲部分の剛性を増大させる。これにより、複数のチャンバのうちの上部チャンバ内の圧力を、周囲部分を通って基板へ伝送することを可能にすることができる。
各フラップの端部は、クランプ132間に締め付けることができる。様々なクランプは、実質上純粋なプラスチック、たとえばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)もしくはポリフェニレンスルフィド(PPS)、複合プラスチック、たとえばガラス充填PPSもしくはガラス充填PEEK、または金属、たとえばステンレス鋼もしくはアルミニウムとすることができる。
ジンバル機構136(基礎アセンブリ130の一部と見なすことができる)により、基礎アセンブリ130の横方向の運動を制限しながら、基礎アセンブリ130が筐体102に対して垂直方向に摺動することを可能にする。たとえばポリエチレンテレフタレート(PET−P)ベースの半結晶性の熱可塑性ポリエステル、たとえばErtalyte(商標)から形成されたカバー138で基礎アセンブリ130の外側を覆って、スラリからの汚染がキャリアヘッド100の内部に到達するのを防止することができる。
ジンバル機構136、様々なクランプ132、およびカバー152がともに、基礎アセンブリ130を提供すると見なすことができる。
図2および図3を参照すると、いくつかの実装形態では、膜は、内側フラップ124a、中間フラップ124b、および外側フラップ124cを含むちょうど3つのフラップを含み、これらのフラップが、3つのチャンバ122a、122b、および122cを画定する。第1のチャンバ122aは、最も内側のフラップ124b内に位置する略円形のチャンバである。第2のチャンバ122bは、第1のチャンバ122aを取り囲む環状のチャンバであり、最も内側のフラップ124aと中間フラップ124bとの間の容積によって画定される。第3のチャンバ122cは、第2のチャンバ122bの上に位置決めすることができ、中間フラップ124bと外側フラップ124cとの間の容積によって画定される。
図3に示すように、フレキシブル膜120は、略平坦な主要部分140および外側環状部分150を有することができる。主要部分510の下面は、基板取り付け表面142を提供する。外側部分150の下縁部は、主要部分140の外縁部に接合される。
内側環状フラップ124aは、フレキシブル膜120の主要部分140の上面に接合される。したがって、基板取り付け表面142のうち、内側環状フラップ124aが主要部分140に接続された領域内に位置する内側円形部分144にかかる下方圧力は、主に第1のチャンバ124a内の圧力によって制御される(図2参照)。他方では、内側環状フラップ124aが主要部分140に接続された位置と外側環状部分150との間に位置する基板取り付け表面142の外側環状部分146にかかる下方圧力は、主に第2のチャンバ124b内の圧力によって制御される(図2参照)。
内側フラップ124aは、基板取り付け表面142の半径の75%〜95%、たとえば80%〜85%の径方向位置で、主要部分140の内面に接合することができる。直径150mmの基板を研磨する場合、基板取り付け表面142(および主要部分140)は、約75mmの半径を有することができる。内側フラップ124aは、基板取り付け表面の縁部から約10mmのところで主要部分140に接続することができる。したがって、内側円形部分144は約65mmの半径を有することができ、外側環状部分146は約10mmの幅を有することができる。
内側環状フラップ124aは、主要部分140から上方へ延びる垂直部分160と、垂直部分160の上縁部から水平方向に延びる水平部分162とを含むことができる。水平部分120は、垂直部分160から内方へ(キャリアヘッドの中心の方へ)延びることができる。水平部分162の端部は、厚いリム部分164を有することができ、リム部分164は、基礎アセンブリ104に固定されたときにチャンバ122a、122bを流体的に分離するように構成することができる。たとえば、水平部分162が垂直部分160から内方へ延びるとすると、厚いリム部分164は、水平部分162の内縁部に位置することができる。
いくつかの実装形態では、内側環状フラップ124aの水平部分162は、垂直部分160より小さい厚さを有することができる。いくつかの実装形態では、水平部分162の長さと垂直部分160の長さとの比は、約1.66など、約1.5〜2.0である。いくつかの実装形態では、内側環状フラップ124aの垂直部分160は、フレキシブル膜の主要部分140より小さい厚さを有することができる。
いくつかの実装形態では、内側環状フラップ124aの垂直部分160内に窪みまたは切欠き166が形成される。切欠き166は、水平部分162とその垂直部分160との間の接合点の内側コーナに位置決めすることができる。切欠き166は、同心円状の環状フラップ516の水平部分が垂直方向に曲がることを可能にすることができる。しかし、他の位置、たとえば垂直部分160の中間または垂直部分160と主要部分140との接合部も可能である。
フレキシブル膜120の外側部分150は、主要部分140の外縁部から上方へ延びる本体152を含む。本体152は、フレキシブル膜120の主要部分140より厚くすることができる。本体152の内面内で本体152と主要部分140との間の接合点に、凹部154を形成することができる。この凹部154は、本体152が主要本体140に対してより自由に枢動することを可能にすることができる。
外側環状部分150は、その外壁に沿って環状凹部156を有することができる。環状外部リング126(図2参照)は、凹部156内へ挿入することができる。本体の外面のうち、凹部156と下縁部との間の部分172は、本体の外面のうち、凹部156と上縁部との間の部分174と横方向に位置合わせすることができる。
中間環状フラップ124bは、環状外側部分150から、たとえば本体152の内面から、水平方向に内方へ延びることができる。中間フラップ124bの厚さは、内側フラップ124aの水平部分162と同じとすることができる。中間フラップ124bは、本体152の最も広い点で本体152に接続することができる。中間フラップ124bの内縁部は、厚いリム部分164を有することができ、厚いリム部分164は、基礎アセンブリ104に固定されたときにチャンバ122b、122cを流体的に分離するように構成することができる。
いくつかの実装形態では、本体152の内面内で中間フラップ124bと本体152との間の接合点に、凹部158が形成される。内部リング128(図2参照)は外側部分150に当接することができ、フランジが凹部154および凹部158内へ延びる。
外側フラップ124cは、外側環状部分150の上縁部から内方へ延びることができる。外側フラップ124cの厚さは、内側フラップ124aの水平部分162と同じとすることができる。外側フラップ124cの内縁部は、厚いリム部分164を有することができ、厚いリム部分164は、基礎アセンブリ104に固定されたときに第3のチャンバ122cをキャリアヘッドの外側の環境から流体的に分離するように構成することができる。
いくつかの実装形態では、中間フラップ124bと外側フラップ124cとの間に延びる外側部分150の表面170が傾斜している。この傾斜表面170は、外側部分150の頂部に三角形の横断面を提供することができる。
第3のチャンバ122c(図2参照)が加圧されたとき、表面170にかかる圧力は本体152を通って伝送され、縁部部分148の基板取り付け表面142に圧力をかける。
本発明について、複数の実施形態に関して記載した。しかし、本発明は、図示および記載の実施形態に限定されるものではない。逆に、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (15)

  1. 化学機械研磨器のキャリアヘッド用のフレキシブル膜であって、
    下面が基板取り付け表面を提供し、前記基板取り付け表面が半径Rを有する主要部分と、
    前記主要部分の外縁部から上方へ延び、前記主要部分に接続された下縁部と上縁部とを有する環状外側部分と、
    前記フレキシブル膜がキャリアヘッドに固定されたときに前記主要部分の上の容積を複数のチャンバに分割するちょうど3つの環状フラップとを備え、前記3つの環状フラップが、
    Rの75%〜95%の径方向位置で前記主要部分の内面に接合された第1の環状フラップと、
    前記下縁部と前記上縁部との間の位置で前記環状外側部分に接合され、前記外側環状部分から内方へ延びる第2の環状フラップと、
    前記環状外側部分の前記上縁部に接合され、前記外側環状部分から内方へ延びる第3の環状フラップとを含む、フレキシブル膜。
  2. 前記基板取り付け表面が約150mmの直径を有する、請求項1に記載のフレキシブル膜。
  3. 前記第1の環状フラップが、前記主要部分の前記外縁部から約10mmのところで前記主要部分に接合される、請求項2に記載のフレキシブル膜。
  4. 前記第1の環状フラップが、Rの85%〜90%の径方向位置で前記主要部分に接合される、請求項2に記載のフレキシブル膜。
  5. 前記第1の環状フラップが、水平方向に延びる区間と、前記横方向に延びる区間を前記主要部分に接続する垂直方向に延びる区間とを含む、請求項1に記載のフレキシブル膜。
  6. 前記水平方向に延びる区間と前記垂直方向に延びる区間との間の接合部に切欠きを備える、請求項5に記載のフレキシブル膜。
  7. 前記水平方向に延びる区間が、前記垂直方向に延びる区間より小さい厚さを有する、請求項5に記載のフレキシブル膜。
  8. 前記フラップがそれぞれ、前記主要部分の厚さより小さい厚さを有する、請求項1に記載のフレキシブル膜。
  9. 前記環状外側部分が、前記主要部分の厚さより大きい厚さを有する本体を備える、請求項8に記載のフレキシブル膜。
  10. 前記環状外側部分の前記本体の内面内で前記本体と前記主要部分と接合部に切欠きを備える、請求項1に記載のフレキシブル膜。
  11. 前記本体の外面内で前記本体の下縁部と上縁部との間に環状凹部を備える、請求項10に記載のフレキシブル膜。
  12. 前記凹部と前記下縁部との間の前記本体の前記外面が単一の垂直表面である、請求項11に記載のフレキシブル膜。
  13. 前記凹部と前記上縁部との間の前記本体の前記外面が単一の垂直表面である、請求項12に記載のフレキシブル膜。
  14. 前記凹部と前記下縁部との間の前記本体の前記外面が、前記凹部と前記上縁部との間の前記本体の前記外面と横方向に位置合わせされる、請求項13に記載のフレキシブル膜。
  15. 基礎アセンブリと、
    前記基礎アセンブリに固定された保持リングと、
    前記基礎アセンブリに固定されたフレキシブル膜とを備え、前記フレキシブル膜が、
    下面が基板取り付け表面を提供し、前記基板取り付け表面が半径Rを有する主要部分と、
    前記主要部分の外縁部から上方へ延び、前記主要部分に接続された下縁部と上縁部とを有する環状外側部分と、
    前記フレキシブル膜がキャリアヘッドに固定されたときに前記主要部分の上の容積を複数のチャンバに分割するちょうど3つの環状フラップとを含み、前記3つの環状フラップが、
    Rの75%〜95%の径方向位置で前記主要部分の内面に接合された第1の環状フラップと、
    前記下縁部と前記上縁部との間の位置で前記環状外側部分に接合され、前記外側環状部分から内方へ延びる第2の環状フラップと、
    前記環状外側部分の前記上縁部に接合され、前記外側環状部分から内方へ延びる第3の環状フラップとを含む、
    化学機械研磨ヘッド。
JP2015545110A 2012-11-30 2013-11-21 3つのゾーンからなるキャリアヘッドおよびフレキシブル膜 Active JP6360491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261731758P 2012-11-30 2012-11-30
US61/731,758 2012-11-30
PCT/US2013/071334 WO2014085203A1 (en) 2012-11-30 2013-11-21 Three-zone carrier head and flexible membrane

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118542A Division JP6574026B2 (ja) 2012-11-30 2018-06-22 3つのゾーンからなるキャリアヘッドおよびフレキシブル膜

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015536575A true JP2015536575A (ja) 2015-12-21
JP2015536575A5 JP2015536575A5 (ja) 2017-01-12
JP6360491B2 JP6360491B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=50824274

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545110A Active JP6360491B2 (ja) 2012-11-30 2013-11-21 3つのゾーンからなるキャリアヘッドおよびフレキシブル膜
JP2018118542A Active JP6574026B2 (ja) 2012-11-30 2018-06-22 3つのゾーンからなるキャリアヘッドおよびフレキシブル膜

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118542A Active JP6574026B2 (ja) 2012-11-30 2018-06-22 3つのゾーンからなるキャリアヘッドおよびフレキシブル膜

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10532441B2 (ja)
EP (1) EP2926365B1 (ja)
JP (2) JP6360491B2 (ja)
KR (2) KR102035721B1 (ja)
CN (1) CN104854680B (ja)
SG (1) SG11201503627WA (ja)
TW (2) TWI613038B (ja)
WO (1) WO2014085203A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201127A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社Sumco 研磨ヘッド及びこれを用いたウェーハ研磨装置及び研磨方法
JP2023516875A (ja) * 2020-11-10 2023-04-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 局所的なウエハ圧力を有する研磨ヘッド
US11945073B2 (en) 2019-08-22 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Dual membrane carrier head for chemical mechanical polishing

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10532441B2 (en) * 2012-11-30 2020-01-14 Applied Materials, Inc. Three-zone carrier head and flexible membrane
WO2014163735A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Applied Materials, Inc. Reinforcement ring for carrier head
CN207915211U (zh) * 2017-08-11 2018-09-28 清华大学 具有自适应性的抛光头
CN108838868A (zh) * 2018-05-23 2018-11-20 长江存储科技有限责任公司 晶圆研磨设备及其操作方法
KR102637832B1 (ko) * 2018-11-09 2024-02-19 주식회사 케이씨텍 연마 장치용 캐리어 헤드 및 이에 사용되는 멤브레인
KR102637833B1 (ko) * 2018-11-09 2024-02-19 주식회사 케이씨텍 연마 장치용 캐리어 헤드 및 이에 사용되는 멤브레인
CN112108990A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 清华大学 用于化学机械抛光头的气膜、化学机械抛光头及抛光设备
CN112548848B (zh) * 2019-09-26 2022-09-23 清华大学 一种承载头和化学机械抛光设备
CN113118966B (zh) * 2019-12-31 2022-08-16 清华大学 一种用于化学机械抛光的承载头及其使用方法
CN111251177B (zh) * 2020-03-10 2021-11-16 北京烁科精微电子装备有限公司 承载头及具有其的抛光装置
CN111805418B (zh) * 2020-07-17 2021-09-21 中国科学院微电子研究所 研磨头气动装置及研磨头
CN112792725B (zh) * 2021-02-03 2022-09-30 华海清科股份有限公司 一种用于化学机械抛光的柔性膜、承载头及抛光设备
CN112775825B (zh) * 2021-02-03 2022-11-04 华海清科股份有限公司 一种用于化学机械抛光的柔性膜、承载头及抛光设备
CN113910102A (zh) * 2021-11-02 2022-01-11 华海清科股份有限公司 一种用于化学机械抛光的承载头

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142884A (ja) * 2006-11-22 2008-06-26 Applied Materials Inc キャリアヘッド用フレキシブル膜
US20100311311A1 (en) * 2008-12-12 2010-12-09 Applied Materials, Inc. Carrier Head Membrane
US20110189856A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Kun Xu High Sensitivity Real Time Profile Control Eddy Current Monitoring System
US20130316628A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible membranes for a polishing head

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738574A (en) 1995-10-27 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Continuous processing system for chemical mechanical polishing
US5964653A (en) * 1997-07-11 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane for a chemical mechanical polishing system
US6241593B1 (en) * 1999-07-09 2001-06-05 Applied Materials, Inc. Carrier head with pressurizable bladder
US6450868B1 (en) * 2000-03-27 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Carrier head with multi-part flexible membrane
US6666756B1 (en) 2000-03-31 2003-12-23 Lam Research Corporation Wafer carrier head assembly
US6857945B1 (en) 2000-07-25 2005-02-22 Applied Materials, Inc. Multi-chamber carrier head with a flexible membrane
US7198561B2 (en) * 2000-07-25 2007-04-03 Applied Materials, Inc. Flexible membrane for multi-chamber carrier head
KR100470227B1 (ko) 2001-06-07 2005-02-05 두산디앤디 주식회사 화학기계적 연마장치의 캐리어 헤드
JP4583729B2 (ja) 2003-02-10 2010-11-17 株式会社荏原製作所 基板保持装置、研磨装置、及び該基板保持装置に用いられる弾性部材
KR100586018B1 (ko) 2004-02-09 2006-06-01 삼성전자주식회사 연마 헤드용 플렉서블 멤브레인 및 이를 포함하는 연마 장치
US7255771B2 (en) * 2004-03-26 2007-08-14 Applied Materials, Inc. Multiple zone carrier head with flexible membrane
JP4822744B2 (ja) 2004-06-04 2011-11-24 三星電子株式会社 化学機械的研磨装置、キャリアヘッド及び区画リング
KR100621629B1 (ko) 2004-06-04 2006-09-19 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마 장치에 사용되는 연마 헤드 및 연마방법
JP2006004993A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Seiko Epson Corp Cmp装置、cmp研磨方法、半導体装置及びその製造方法
JP5112614B2 (ja) 2004-12-10 2013-01-09 株式会社荏原製作所 基板保持装置および研磨装置
US8454413B2 (en) 2005-12-29 2013-06-04 Applied Materials, Inc. Multi-chamber carrier head with a textured membrane
US7654888B2 (en) 2006-11-22 2010-02-02 Applied Materials, Inc. Carrier head with retaining ring and carrier ring
US7699688B2 (en) * 2006-11-22 2010-04-20 Applied Materials, Inc. Carrier ring for carrier head
US7575504B2 (en) 2006-11-22 2009-08-18 Applied Materials, Inc. Retaining ring, flexible membrane for applying load to a retaining ring, and retaining ring assembly
US20090242125A1 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Applied Materials, Inc. Carrier Head Membrane
US8460067B2 (en) 2009-05-14 2013-06-11 Applied Materials, Inc. Polishing head zone boundary smoothing
US8721391B2 (en) * 2010-08-06 2014-05-13 Applied Materials, Inc. Carrier head with narrow inner ring and wide outer ring
JP5648954B2 (ja) 2010-08-31 2015-01-07 不二越機械工業株式会社 研磨装置
CN102172888B (zh) 2011-02-16 2013-01-30 清华大学 一种抛光头
US10052739B2 (en) 2011-09-12 2018-08-21 Applied Materials, Inc. Carrier head with composite plastic portions
US10532441B2 (en) * 2012-11-30 2020-01-14 Applied Materials, Inc. Three-zone carrier head and flexible membrane
WO2014163735A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Applied Materials, Inc. Reinforcement ring for carrier head

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142884A (ja) * 2006-11-22 2008-06-26 Applied Materials Inc キャリアヘッド用フレキシブル膜
US20100311311A1 (en) * 2008-12-12 2010-12-09 Applied Materials, Inc. Carrier Head Membrane
US20110189856A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Kun Xu High Sensitivity Real Time Profile Control Eddy Current Monitoring System
US20130316628A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible membranes for a polishing head

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201127A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社Sumco 研磨ヘッド及びこれを用いたウェーハ研磨装置及び研磨方法
WO2019220712A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社Sumco 研磨ヘッド及びこれを用いたウェーハ研磨装置及び研磨方法
KR20210002655A (ko) 2018-05-17 2021-01-08 가부시키가이샤 사무코 연마 헤드 및 이것을 이용한 웨이퍼 연마 장치 및 연마 방법
JP7003838B2 (ja) 2018-05-17 2022-01-21 株式会社Sumco 研磨ヘッド及びこれを用いたウェーハ研磨装置及び研磨方法
US11554458B2 (en) 2018-05-17 2023-01-17 Sumco Corporation Polishing head, wafer polishing apparatus using the same, and wafer polishing method using the same
US11945073B2 (en) 2019-08-22 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Dual membrane carrier head for chemical mechanical polishing
JP2023516875A (ja) * 2020-11-10 2023-04-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 局所的なウエハ圧力を有する研磨ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP2926365A1 (en) 2015-10-07
KR102256550B1 (ko) 2021-05-25
JP6360491B2 (ja) 2018-07-18
WO2014085203A1 (en) 2014-06-05
US11370079B2 (en) 2022-06-28
KR102035721B1 (ko) 2019-10-23
JP2018152607A (ja) 2018-09-27
SG11201503627WA (en) 2015-06-29
KR20190120448A (ko) 2019-10-23
US11338409B2 (en) 2022-05-24
TWI613038B (zh) 2018-02-01
EP2926365A4 (en) 2015-12-09
EP2926365B1 (en) 2017-05-03
JP6574026B2 (ja) 2019-09-11
US10532441B2 (en) 2020-01-14
KR20150090199A (ko) 2015-08-05
CN104854680B (zh) 2018-02-02
TW201827161A (zh) 2018-08-01
US20140150974A1 (en) 2014-06-05
TWI683724B (zh) 2020-02-01
TW201429624A (zh) 2014-08-01
CN104854680A (zh) 2015-08-19
US20200223028A1 (en) 2020-07-16
US20190210181A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574026B2 (ja) 3つのゾーンからなるキャリアヘッドおよびフレキシブル膜
JP2015536575A5 (ja)
US9381613B2 (en) Reinforcement ring for carrier head
KR102014492B1 (ko) 복합 플라스틱 부분들을 구비한 캐리어 헤드
JP5924739B2 (ja) 内側保定リングおよび外側保定リング
JP6057196B2 (ja) 連動特徴を有する2つの部分からなる保持リング
KR102594481B1 (ko) 화학적 기계적 연마를 위한 소형 패드를 위한 캐리어
US11673226B2 (en) Retaining ring for CMP
JP6403015B2 (ja) 研磨装置および半導体製造方法
TW202406679A (zh) 用於化學機械研磨的紋理化的小墊

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250