JP2015536352A - 表面を対象とする、紫外光硬化系ベンゾフェノン末端第4級アンモニウム抗菌剤 - Google Patents

表面を対象とする、紫外光硬化系ベンゾフェノン末端第4級アンモニウム抗菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536352A
JP2015536352A JP2015545607A JP2015545607A JP2015536352A JP 2015536352 A JP2015536352 A JP 2015536352A JP 2015545607 A JP2015545607 A JP 2015545607A JP 2015545607 A JP2015545607 A JP 2015545607A JP 2015536352 A JP2015536352 A JP 2015536352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
bromo
methyl
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536352A5 (ja
JP6371301B2 (ja
Inventor
ポロサ,ルーカス
モセラ,アマンダ
ウォルファード,ギデオン
フーシェ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
(3 14000024914)nano Safe Coatings Incorporated(a Florida Corp 3 P14000024914)
Nano Safe Coatings Incorporated A Florida Corp 3 P14000024914
ナノ セーフ コーティングス インコーポレイテッド(ア フロリダ コーポレーション 3 ピー14000024914)
Original Assignee
(3 14000024914)nano Safe Coatings Incorporated(a Florida Corp 3 P14000024914)
Nano Safe Coatings Incorporated A Florida Corp 3 P14000024914
ナノ セーフ コーティングス インコーポレイテッド(ア フロリダ コーポレーション 3 ピー14000024914)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by (3 14000024914)nano Safe Coatings Incorporated(a Florida Corp 3 P14000024914), Nano Safe Coatings Incorporated A Florida Corp 3 P14000024914, ナノ セーフ コーティングス インコーポレイテッド(ア フロリダ コーポレーション 3 ピー14000024914) filed Critical (3 14000024914)nano Safe Coatings Incorporated(a Florida Corp 3 P14000024914)
Publication of JP2015536352A publication Critical patent/JP2015536352A/ja
Publication of JP2015536352A5 publication Critical patent/JP2015536352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371301B2 publication Critical patent/JP6371301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof, directly attached to an aromatic ring system, e.g. acetophenone; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/22Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by carbon atoms having at least two bonds to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/41Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【構成】本発明はベンゾフェノンを末端とする第4級アンモニウム化合物、ベンゾフェノンを末端とする第4級アンモニウム化合物の生成方法、この第4級アンモニウム化合物からなる環境にやさしい抗菌組成物、およびこれらを表面に耐久性のある抗菌表面被膜として使用することに関する。

Description

医療界が直面している主な課題は感染症の制御であり、真菌類、細菌類やウィルスなどの微生物の拡散の抑制である。いくつかの微生物には、例えば多孔性表面などの表面に付着し、増殖してバイオフィルム(biofilm)と呼ばれるコロニーを形成する能力がある。バイオフィルムを原因とする感染症の治療に抗生物質を使用することは、医療の歴史において最も画期的なもののうちの一つである。ところが、これら抗生物質や殺菌を目的として使用される他の化学製剤が普及している間に、いくつかの微生物株(細菌など)がこれらに対して耐性を発現するようになってきている。臨床上重要な多数の微生物(例えば病原体など)に対して有効な治療法が見当たらず、一つか二つの抗生物質があるにはあるが、投与が難しく、高価であり、毒性のある副作用が強い。さらに、微生物の場合、バイオフィルムとして表面上で増殖するさいに、全体としてより耐性が強くなり、多くの感染症にバイオフィルムが関与しているものと現在は認識されている。バイオフィルムは食品加工施設における食品汚染という大きな脅威の原因になるものであり、また微生物の侵襲に弱い他の食品の腐敗の原因にもなる。
バイオフィルムの形成を防止し、従って腐敗または感染につながる危険性を抑制する一つの方法は、ターゲットの微生物が耐性を発現しにくい抗菌被膜を表面に使用する方法である。これら被膜は制菌性または殺菌性を呈するため、ある腐敗や感染が発生した後に見られることが多い反応性になる殺菌消毒と比較した場合予防的な対処法を担保するものである。従来の抗生物質とは対照的に、細菌は、微生物を化学的ではなく機械的に抑制する抗菌被膜に対して耐性を容易には発現しない。この重要な特質が、そして実効的な抗生物質数の不安を感じさせる減少率が、近年におけるこれら抗菌被膜への関心が急速に高まっている一つの大きな理由である。
第4級アンモニウム化合物(QAC)については、抗菌活性を呈する表面活性剤として既に認識されている。QACは不可逆的に正荷電された第4級窒素原子からなり、少なくとも一つの置換基が脂肪族長鎖であることが多い。これら化合物を合成する場合、Menshutkin反応(即ち第3級アミンとアルキルハロゲン化物との反応)後第3級アミンの第4級化を行う。
ある個別の理論によって制限されるものではないが、QACの殺菌作用モードは多工程である。最初に、QACが細菌の細胞壁に吸着する。次に、QACの長い疎水性アルキル鎖が細菌の細胞膜を構成するリン脂質二重層と相互作用し、細胞壁に応力を加えるその流動性および構造を改変する。最後に、細胞壁に付加された応力がリン脂質二重層をひっくり返し、細胞質物質を追い出し、最終的に細胞死に至る。
重合した抗菌被膜の場合、化学的に安定で、毒性を示さず、揮発性を示さないため、基体からの化学物質の浸出に依存する従来の抗菌被膜よりも効率が高く、選択性も高い上に環境的により安全である。過去35年にわたって熱可塑性ポリマー溶液に抗菌被膜を利用することが常識であった。さらに、抗菌剤を熱可塑性ポリマーに利用するために通常使用されている溶剤は、例示するとテトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)である。これら溶剤は、ポリウレタン、ポリイソプレン、ブチルゴム、ポリカーボネートなどの表面を始めする重合体表面を攻撃する能力をもつ。この攻撃によって表面が歪むことが多く、表面における溶剤の一体性が変化する。この変化によって、抗菌成分の濃度が抑制に必要な閾値を下回った時に、抗菌成分に対して耐性がある微生物細胞、そして後工程での他の成分による付着度が強くなる。また、従来の被膜の場合、表面への被覆後、この表面から溶剤を完全に蒸発させるためにほぼ24時間程度の乾燥時間が必要になる。
抗菌性被膜の開発は、熱可塑性ポリマーに利用することができる好適な抗菌剤の入手性によって制限を受ける。銀は元素形態および塩形態の両形態で使用される一つの代表的な試剤であるが、銀を重合した物質に利用する技術は手間がかかる上に、コストも高く、環境にやさしくない。さらに、銀は性能が弱く、微生物に対して有効なレベルに達するためには8時間もの時間が必要であり、銀で処理した物質には通常退色が見られる。このように、微生物を根絶するともに、バイオフィルムの形成を防止する、コストが低く、耐久性もあり、有効な上に有害な副作用のない組成物が長い間求められている。
抗菌性被膜のポリマー表面上における安定性をレベルアップするさいには、抗菌剤の不可逆的な共有付着が望ましい。通常官能基化した表面および/または抗菌性分子を使用する抗菌剤をポリマー表面にグラフトする方法が開発されている。これら官能基化技術の一部の場合、コストが高い上に、広い範囲から合成方法論を選択する必要がある。近年、光反応基が関与する光活性化系について報告がある。ベンゾフェノンは普及している光反応性基であり、一般に芳香剤や化粧品として利用されている。現在、ベンゾフェノン基をQACに導入すると、QACを重合した面に永続的に結合できる可能性があることが分かっている。
USP3,697,402には、光硬化性チオールキャップ化ポリアルケンポリマーが開示されている。このポリアルケンポリマーの場合、対象表面に被覆され、紫外(UV)光に暴露されると、特に密閉剤、被覆剤や接着剤として使用できる固形生成物が得られる。
USP4,948,819には、UV硬化ラッカー被膜として使用される、光活性結合分子を有する水溶性の第4級アンモニウムメタクリレート被膜が開示されている。
USP5,714,360には、化学的架橋剤X−Y−X(Xは光反応性ラジカル、そしてYはある化合物を他の化合物または基体に結合するために使用される窒素含有基である)が開示されている。
J.C.Tillerなどは、(Proceedings of the National Academy of Sciences、2001、98、5981)において、ポリビニルピロリドン(PVP)−QACからなる表面被膜組成物であって、表面が予め官能基化されたガラス表面で、PVP−QACが官能基に結合した表面被膜組成物を記載している。この表面の場合、塩化アシル化合物を使用して予め官能基化し、被膜がガラス表面に結合できるようにしておく必要がある。
米国特許出願公開第2006/0147413号には、蛋白質、遺伝子、ベクトルや細胞などの分子治療剤を効果的に利用するために使用する反応性基バイオマテリアルを介して結合した水溶性の光活性ポリマーが開示されている。
米国特許出願公開第2007/0231291号には、表面を細菌攻撃や真菌攻撃から保護するために使用する重合したQAC−ポリエチレンイミンが開示されている。
国際特許出願公開第WO2010/065421号には、レオロジー改良剤または抗菌剤を含有し、抗菌剤が被膜ポリマーに共有結合していないUV硬化性被膜が開示されている。
国際特許出願公開第WO2010/096444号には、予め官能基化された表面に結合し、この表面に抗菌活性を付与できるUV硬化性ポリエチレンイミンポリマーが開示されている。上記表面を7−オクテニルトリクロロシランと反応させることによって官能基化を行う。
V.P.Dhende等は(Application of Material Interfaces、2001、、2830)において、予め官能基化された表面に結合し、この表面に抗菌活性を付与できるUV硬化性ポリエチレンイミン共重合体が開示されている。上記表面をオクチルトリクロロシランと反応させることによって官能基化を行う。
国際特許出願公開第WO2011/139817号には、予め官能基化された表面に結合し、この表面に抗菌活性を付与できるUV硬化性ビニル置換ポリエチレンイミンが開示されている。上記表面を7−オクテニルトリクロロシランと反応させることによって官能基化を行う。
Mustafa Baris Yagciは(“Self−Stratifying Antimicrobial Coatings”、Ph.D.dissertation、January 16、2012)において、特にQAC−結合ポリウレタン表面被膜を記載している。
このように、細菌耐性を最小化するか、あるいは細菌耐性を排除できる耐久性がある上に環境的に安全な抗菌表面被膜が長い間求められてきていることがわかる。
USP3,697,402 USP4,948,819 USP5,714,360 米国特許出願公開第2006/0147413号 米国特許出願公開第2007/0231291号 国際特許出願公開第WO2010/065421号 国際特許出願公開第WO2010/096444号 国際特許出願公開第WO2011/139817
J.C.Tiller et al.、Proceedings of the National Academy of Sciences、2001、98、5981 V.P.Dhende et al.、Application of Material Interfaces、2001、3、2830 Mustafa Baris Yagci、"Self−Stratifying Antimicrobial Coatings"、Ph.D.dissertation、January 16、2012 Wang、X&Schneider、H.Binding of dansylamide derivatives to nucleotides and nucleic acid、J.Chem.Soc.Perkin Trans.2、1998、1323−1328 Hillman G.R.et al.、Effects of Dansylated Acetylcholine Analogs on Schistosoma a Mansoni、J.Pharm.Sci.、1980、69(5)、516−520 Saettone et al.、International Journal of Cosmetic Science、1988、10、99−109 Acosta et al.、Polymer Degradation and Stability、1996、52,11−17 Markison C and Swan J.、"The effect of humidity on the Survival of MRSA on Hard Surfaces"、Indoor and Built Environment、2006、15(1)、85−91
本発明の一つの態様は、下記の式(I)で表わされる新規な第4級アンモニウム化合物を提供するものである。
Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352
本発明の別な態様は、式(I)で示される第4級アンモニウム化合物の製造方法を提供するものである。
Figure 2015536352
この製造方法は、式(II)の化合物:
Figure 2015536352
を式(III)のアルキルハロゲン化物:
Figure 2015536352
(式中、Yはクロロまたはブロモから選択されるハロゲンであり、好ましくはブロモである)と炭酸アルカリ金属の存在下で反応させて、式(IV):
Figure 2015536352
で表わされる化合物を生成する工程(a)、
式(IV)の化合物を適宜式(V):
Figure 2015536352
で表わされる化合物に変換する工程(b)、および
式(IV)または式(V)の化合物を式(VIa)または式(VIb):
Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352
上記製造方法の好適な実施態様では、DMF、THFまたはアセトニトリルなどの極性かつ非プロトン性の反応溶剤中で、好ましくはアセトニトリル中で上記製造方法を行う。また、この製造方法は反応溶剤の還流温度で実施することが可能である。製造方法時間については、約18時間〜約36時間であればよく、好ましくは24時間である。最終生成物については好ましくはクロマトグラフィーか再結晶化などによって適宜精製することが可能である。
本発明の別な態様は、式(I)の化合物および環境にやさしいキャリヤーからなる抗菌性表面被膜組成物を提供するものである。
Figure 2015536352
Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352


Figure 2015536352

Figure 2015536352
本発明のさらに別な態様は、対象となる表面を抗菌性被膜で処理する方法に関する。この処理方法は、式(I)の化合物および環境にやさしいキャリヤーからなる組成物を上記表面に接触させる工程、このようにして被膜された表面を照射する工程および適宜この被膜された表面を洗浄する工程からなる。
Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352

Figure 2015536352
上記以外の他の態様については、当業者ならば読み取ることができるはずである。
ブロモフェニルブルーで染色した抗菌表面処理を示す図である。 紫外光下で蛍光発光する抗菌処理を示す図である。 実施例1の化合物1aのHNMRを示す図である。 実施例1の化合物1aの13CNMRを示す図である。 実施例2の化合物1bのHNMRを示す図である。 実施例2の化合物1bの13CNMRを示す図である。 実施例3の化合物2aのHNMRを示す図である。 実施例3の化合物2aの13CNMRを示す図である。 実施例4の化合物3aのHNMRを示す図である。 実施例4の化合物3aの13CNMRを示す図である。 実施例5の化合物3bのHNMRを示す図である。 実施例5の化合物3bの13CNMRを示す図である。 実施例6の化合物1cのHNMRを示す図である。 実施例6の化合物1cの13CNMRを示す図である。 実施例7の化合物2cのHNMRを示す図である。 実施例7の化合物2cの13CNMRを示す図である。 実施例8の化合物3cのHNMRを示す図である。 実施例8の化合物3cの13CNMRを示す図である。 実施例9の化合物4aのHNMRを示す図である。 実施例9の化合物4aの13CNMRを示す図である。 実施例10の化合物4bのHNMRを示す図である。 実施例10の化合物4bの13CNMRを示す図である。 実施例11の化合物4cのHNMRを示す図である。 実施例11の化合物4cの13CNMRを示す図である。 実施例12の化合物5aのHNMRを示す図である。 実施例12の化合物5aの13CNMRを示す図である。 実施例13の化合物5cのHNMRを示す図である。 実施例13の化合物5cの13CNMRを示す図である。 実施例14の化合物6aのHNMRを示す図である。 実施例14の化合物6aの13CNMRを示す図である。 実施例15の化合物6bのHNMRを示す図である。 実施例15の化合物6bの13CNMRを示す図である。 実施例16の化合物6cのHNMRを示す図である。 実施例16の化合物6cの13CNMRを示す図である。 実施例17の化合物7aの13CNMRを示す図である。 実施例17の化合物7aの13CNMRを示す図である。 実施例18の化合物7bのHNMRを示す図である。 実施例18の化合物7bの13CNMRを示す図である。 実施例19の化合物7cのHNMRを示す図である。 実施例19の化合物7cの13CNMRを示す図である。 実施例20の化合物8aのHNMRを示す図である。 実施例20の化合物8aの13CNMRを示す図である。 実施例21の化合物8cのHNMRを示す図である。 実施例21の化合物8cの13CNMRを示す図である。 実施例22の化合物9aのHNMRを示す図である。 実施例22の化合物9aの13CNMRを示す図である。 実施例23の化合物9bのHNMRを示す図である。 実施例23の化合物9bの13CNMRを示す図である。 実施例24の化合物9cのHNMRを示す図である。 実施例24の化合物9cの13CNMRを示す図である。
本発明は、紫外光活性部分に結合した新規な第4級アンモニウム化合物、この化合物の製造方法、および対象表面をこの化合物で処理して耐久性を示す抗菌化処理物品を得る処理に関する。
本発明の第4級アンモニウム化合物は、それぞれ独立して同じか異なる、2つのアルキル基に結合した正荷電の窒素中心、紫外光活性部分、長分子アルキル鎖、およびハロゲン対イオンからなる。2つのアルキル基としてそれぞれ独立してメチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピルが好ましく、最も好ましいのはメチルである。アルキル鎖の炭素原子数としては少なくとも12以上であるのが好ましく、より好ましくは12〜36であり、最も好ましくは12、13、14、15、16、17、18のいずれかの炭素原子数
である。アルキル鎖は分岐状でもよく、あるいは線状でもよく、好ましいのは線状アルキル鎖である。紫外光活性部分は、好ましくは炭素原子数が3〜6のアルキル鎖を介して正荷電の窒素中心に結合している。アルキル鎖としては線状アルキル鎖が好ましく、紫外光活性部分としてはベンゾフェノンが好ましい。ハロゲン対イオンとしてはクロロ、ブロモおよびヨードからなる群から選択されるものが好ましく、そしてクロロまたはブロモから選択されるものが最も好ましい。ただし、ハロゲンがブロモの場合、紫外光活性部分を窒素中心に結合するアルキル鎖は炭素原子数が3であり、2つのアルキル基はメチルであり、長分子アルキル鎖の炭素原子数は18であってはならない。
本発明の第4級アンモニウム化合物については、それぞれ独立して同じか異なる、2つのアルキル基に結合した正荷電の窒素部分、紫外光活性部分、および次式(VIb)のジ−N−置換−ジアルキルアミノプロピルナフタレン−1−スルホンアミド基から構成することもできる。
Figure 2015536352
式中、R、RおよびRはそれぞれ独立して水素、炭素原子数が1〜6の線状アルキルまたは分岐アルキルまたは炭素原子数が6〜10のアリールであり、RおよびRについてはメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルが好ましく、またRについては水素が好ましい。2つのアルキル基としてはそれぞれ独立してメチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピルが好ましく、最も好ましいのはメチルである。紫外光活性部分は、好ましくは炭素原子数が3〜6のアルキル鎖を介して正荷電の窒素中心に結合している。アルキル鎖として線状アルキル鎖が好ましく、紫外光活性部分としてはベンゾフェノンが好ましい。ジ−N−置換−ジアルキルアミノプロピルナフタレン−1−スルホンアミド基は、紫外光の下で蛍光発光し、第4級アンモニウム化合物の存在を示す指標として作用する。
本発明の第4級アンモニウム化合物は、QAC製造において公知な合成方法に改変を加えることによって製造できる。一般的には、第1工程で、還流条件下において極性非プロトン性溶剤中炭酸アルカリ金属の存在下においてベンゾフェノンをジハロアルカンと反応させる。ジハロアルカンは同じか異なるハロゲン基を含有し、好ましくはクロロ、ブロモおよびヨードから選択されるハロゲン基を含有する。ジハロアルカンは炭素原子数が3〜10であり、好ましい炭素原子数は4〜9であり、最適な炭素原子数は5〜8である。炭酸アルカリ金属は炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムから選択されるものであり、最適なのは炭酸カリウムである。極性、非プロトン性溶剤としては任意の溶剤を使用することができ、DMF、アセトン、THFおよびアセトニトリルからなる群から選択するのが好ましい。最適な溶剤はアセトニトリルである。反応混合物については、反応混合物が実質的に透明になり、薄層クロマトグラフィー(TLC)分析によって出発物質が完全に消費されたことが判明する時間まで加熱する。反応混合物を加熱還流するのが好ましい。最終ハロアルキルベンゾフェノン生成物については、好ましくはCeliteTMを使用する濾過によって単離して副生成物のハロゲン化アルカリ金属を除去し、これを極性や非プロトン性溶剤で洗浄し、CeliteTMに保持されている最終生成物がある場合にはこれを抽出し、濾液が乾燥するまでこれを蒸発処理し、好ましくはクロマトグラフィー法、最適にはカラムクロマトグラフィーを使用して最終生成物を精製処理する。溶離溶剤としては酢酸エチル/ヘキサンからなる溶剤混合物が好ましい。この最終ハロアルキルベンゾフェノン生成物については、適宜再結晶化によってさらに精製処理を行うことができる。
上記工程のハロアルキルベンゾフェノン生成物については、適宜、還流している極性、非プロトン性溶剤、好ましくはアセトン中でこのハロアルキルベンゾフェノンをヨウ化ナトリウムと反応させることによってヨードアルキルベンゾフェノンに転換することが可能である。
上記製造方法の第2工程では、上記ハロとしてクロロ、ブロモまたはヨードから選択した上記工程のハロアルキルベンゾフェノンを還流極性溶剤中でトリアルキルアミンと反応させる。このトリアルキルアミンのアルキル基の一つは炭素原子数が少なくとも12、好ましくは12〜36であり、より好ましくは12、13、14、15、16、17および18からなる群から選択する。アルキル鎖としては分岐鎖でもよく、線状鎖でもよい。好ましいのは線状アルキル鎖である。残りの2つのアルキル基はそれぞれ独立してXチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピルであり、メチルが最適である。溶剤についてはDMF、アセトン、THF、エタノール、メタノールまたはアセトニトリルから選択できる。最適な溶剤はアセトニトリルである。反応については、出発物質が実質的に存在しなくなるまで続行する。反応の進行をモニターする一つの方法はTLCである。他の方法も利用可能である。第4級アンモニウム生成物については、クロマトグラフィー法によって精製するのが好ましく、カラムクロマトグラフィーによって精製するのが最適である。溶離溶剤としてはメタノールおよびアセトニトリル中に6%の臭化ナトリウムを含有する溶剤混合物が好ましい。最終第4級アンモニウム生成物については、混合溶剤、好ましくはエタノール/アセトンからの再結晶によって適宜さらに精製することができる。
次式(VIb)のジ−N−置換−ジアルキルアミノプロピルナフタレン−1−スルホンアミド基でキャップした第4級アンモニウム化合物の合成については、
Figure 2015536352
(式中、R、RおよびRはそれぞれ独立して水素、炭素原子数が1〜6の線状アルキルまたは分岐アルキルまたは炭素原子数が6〜10のアリールであり、RおよびRについてはメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルが好ましく、またRについては水素が好ましい)上記工程からのハロアルキルベンゾフェノンをアルキル基の一つが5−ジメチルアミノナフタレン−1−スルホンアミドプロピルで、残りの2つのアルキル基がそれぞれ独立してメチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピルから選択されるもので、好適にはメチルであるトリアルキルアミンと反応させることによって実施できる。ハロアルキルベンゾフェノンのハロ基はクロロ、ブロモまたはヨードであればよい。この反応はDMF、アセトン、THF、メタノール、エタノールまたはアセトニトリルから選択する還流極性溶剤中で実施できる。最適な溶剤はアセトニトリルである。反応については、出発物質が実質的に存在しなくなるまで続行する。反応の進行をモニターする一つの方法はTLCである。第4級アンモニウム生成物については、冷たいジエチルエーテル、より好ましくは約−10℃〜約10℃の温度か、好ましくは約0℃の温度のジエチルエーテルの添加により反応混合物から沈殿させ、反応溶剤を蒸発させることによって単離する。
別な実施態様における本発明の第4級アンモニウム化合物は、硬質表面の抗菌処理に使用できる。個別の理論に拘るものではないが、第4級アンモニウム化合物の紫外光活性部分は紫外光の存在下でジラジカル種に転換し、C−H結合をもつ表面と反応し、共有C−C結合を生成する。この結果、第4級アンモニウム化合物の固着した、耐久性のある抗菌被膜が得られる。
硬質表面などの物品の処理については、本発明の第4級アンモニウム化合物の溶液を使用して表面を浸漬処理、塗布処理、噴霧処理または被膜処理することにより実施できる。処理対象表面としては、内面および/または外面でもよい。処理溶液は環境にやさしい溶液で、水または水/アルコール溶剤混合物キャリヤーからなる。好ましいのは水/メタノール、水/エタノールまたは水/イソプロパノールで、最適なのは水または水/イソプロパノールである。処理溶液中の第4級アンモニウム化合物量は、容量%で約0.01%〜約1%、好ましくは約0.05%〜約0.5%である。一つの実施態様では、予めイソプロパノールで洗浄し、乾燥処理したポリ塩化ビニルを使用し、紫外光活性部分が炭素原子数5のアルキル鎖で窒素中心に結合した炭素原子数18の第4級アンモニウム化合物の0.05%溶液または0.5%溶液でこれを処理する。キャリヤーは、水/メタノール溶液混合物である。予め洗浄し、乾燥処理したポリ塩化ビニル(PVC)基体に上記溶液を電気噴霧してから、十分な被膜が得られるまで紫外光照射を行う。一般的な紫外光波長は約200〜400nmであり、好適な紫外光波長は約345〜約365nmである。被膜処理したPVC基体については、適宜、水/イソプロパノール混合物でリンス処理し、乾燥処理する。
図1を参照して説明すると、本発明の抗菌処理を示すために、紫外光活性部分が炭素原子数5のアルキル鎖で窒素中心に結合した炭素原子数18の第4級アンモニウム化合物を使用して処理したPVC基体を水洗し、ブロモフェニルブルーで処理した。また、本発明の抗菌処理を示すために、第2のPVC基体サンプルを同じ第4級アンモニウム化合物で処理し、イオン洗浄剤で洗浄し、水でリンス処理し、ブロモフェニルブルーで処理した。
図2を参照して説明すると、5−ジメチルアミノナフタレン−1−スルホンアミドプロピル第4級アンモニウム化合物で処理したシリコーンチューブ基体は、紫外光の下で蛍光発光し、本発明の抗菌処理の存在を示している。
図3〜図50について説明する。横軸はNMRの化学ピークの化学シフト(単位ppm)を示し、縦軸は化学シフトピークの強度を示す。
以下に非制限的な実施例を示す。
出発物質
特に断らない限り、すべての試薬およびすべての溶剤は、Sigma−Aldrich社から入手したもので、入手状態のものをそのまま使用した。炭酸カリウムはFisher社から、N,N−ジメチルオクタデシルアミンはAcros社から、そしてヨウ化ナトリウムはBDH社から入手した。5−(ジメチルアミノ)−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ナフタレン−1−スルホンアミド(化合物10)は文献:Wang、X&Schneider、H.Binding of dansylamide derivatives to nucleotides and nucleic acid、J.Chem.Soc.Perkin Trans.2、1998、1323−1328;Hillman G.R.et al.、Effects of Dansylated Acetylcholine Analogs on Schistosoma a Mansoni、J.Pharm.Sci.、1980、69(5)、516−520に記載されている方法に従って用意した。ポリ塩化ビニル(PVC)については、Oran Industries社(Woodbridge ON)から入手し、そしてシリコーンチューブについてはVWRブランドの精選シリコーン製チューブ(0.062×0.125×0.032cm)を使用した。使用した紫外光換気フードには、G30T8 30ワット殺菌蛍光球を装着したものを使用し、HanoviaユーティリティUV石英灯の出力は140ワットであった。抗菌性試験に使用したトリプチケースソイ寒天培地(Trypticase soy agar)は、Bio Basic Canada Inc.社のAgar Aであった。
機器分析方法
溶剤として重水素化クロロホルム(CDCl)を使用して400MHz Bruker Avance分光計で核磁気共鳴(NMR)実験を行った。HNMR(400MHz)については残留プロトン化溶剤共鳴信号(CHCl:7.26ppm)を参照し、そして13C(100.6MHz)については溶剤の中心炭素共鳴信号(CDCl:77.0ppm)を参照した。すべての化学シフトは、溶剤に対してδ(ppm)で示す。すべてのカラムクロマトグラフィー(TLC)については、特に断らない限り、EtOAc/ヘキサン(20:80)溶液を使用するシリカゲル60溶離法によって行った。融点については、Fischer Scientific melting point装置を使用して測定した。紫外光光源としては出力が140ワットの石英水銀灯を使用した。
参考実施例:(1a−b;2a−b;3a−b)の合成
Figure 2015536352
50mLの円形ボトムフラスコを使用して、ジハロアルカン(4当量)および炭酸カリウム(2当量)をアセトニトリル(10mL)に溶解した。滴下漏斗を使用して、アセトニトリル(10mL)に溶解した4−ヒドロキシベンゾフェノン(1当量)の溶液を用意し、これを還流下一滴ずつ添加した。透明な溶液が得られるまで、あるいはTLCによって出発物質4−ヒドロキシベンゾフェノンが消失したことが判明するまで、生成した黄色混合物を還流下加熱した。過剰な臭化カリウム塩をCeliteTMで濾別し、これをアセトン(10mL)で洗浄した。混合物を減圧下蒸発処理し、粗生成物を得た。
粗生成物をシリカに充填し、乾式カラムクロマトグラフィー(4.5cm×5.0cmフリット、シリカ40g)によって精製し、EtOAc/ヘキサン(20:80)で溶離処理して、目的の生成物を得、これをさらにトルエン/ヘキサン(1:3)から再結晶化した。
参考実施例2:4−O−(n−ヨードアルキル)ベンゾフェノン前駆体(1c、2c、3c)の合成
Figure 2015536352
50mLの円形ボトムフラスコを使用して、4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノン(1当量)およびヨウ化ナトリウム(3当量)をアセトン(10mL)中で混合し、得られた混合物について24時間還流状態に維持するか、あるいはTLCによって出発物質(EtOAc/ヘキサン20:80)が消失したことが判明するまで還流状態を維持した。過剰なヨウ化ナトリウム塩および臭化ナトリウム塩をCeliteTMで濾別し、冷たいヘキサンで洗浄処理した。次に、溶剤抽出物を減圧蒸発処理し、粗生成物をシリカに乾式充填し、乾式カラムクロマトグラフィー(4.5cm×5.0cmフリット、シリカ40g)によって精製し、EtOAc/ヘキサン(20:80)で溶離し、目的の生成物を得た。さらに、トルエン/ヘキサン(1:2)からの再結晶を行った。
参考実施例3:N−(n−(4−ベンゾフェノキシ)アルキル)−N,N−ジメチルオクタデカン−1−アンモニウムハライドの合成
Figure 2015536352
20mLのスクリューキャップバイアルを使用して、N,N−ジメチルオクタデシルアミン(1.1当量)および4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノン(1.0当量)をアセトニトリル(1mL)中で混合した。得られた混合物について100℃の砂浴中で24時間撹拌状態を維持するか、あるいはTLCによって出発物質(アセトン/アンモニア15:1)が消失したことが判明するまで撹拌状態を維持した。次に、バイアルを除熱し、周囲条件で冷却し、粗生成物を得た。エタノール/アセトン(1:3)を使用して粗生成物を再結晶化させて真空下蒸発処理し、目的の生成物を得た。
参考実施例4:n−(4−ベンゾフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルアルキル−1−アンモニウムハライドの合成
Figure 2015536352

20mLのスクリューキャップバイアルを使用して、5−(ジメチルアミノ)−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ナフタレン−1−スルホンアミド10(1.0当量)およびハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノン(1.0当量)をアセトニトリル(2mL)に溶解した。得られた溶液について100℃の砂浴中で24時間撹拌状態を維持するか、あるいはTLCによって出発物質(EtOAc/ヘキサン20:80)が消失したことが判明するまで撹拌状態を維持した。次に、冷たいジエチルエーテル(4mL)を一滴ずつ添加することによって得られた溶液から残留物を沈殿させ、真空下蒸発処理し、目的の生成物を得た。
実施例1:4−O−(3−ブロモプロピル)ベンゾフェノン1a
Figure 2015536352
文献:Saettone et al.、International Journal of Cosmetic Science、1988、10、99−109に記載されている4−ヒドロキシベンゾフェノンのハロゲン化物アルキル化の一般的な方法に従って、1,3−ジブロモプロパン(60.5mmol、6.14mL)、炭酸カリウム(30.2mmol、4.18g)および4−ヒドロキシベンゾフェノン(15.1mmol、3.0g)を還流下アセトニトリル(20mL)中で24時間撹拌し、4−O−(3−ブロモプロピル)ベンゾフェノンの粗生成物を得、これをトルエン/ヘキサン中で再結晶化させて、化合物1aを得た(収量3.22g、収率66.7%)。C1615BrO;オフホワイト色粉末。融点54〜66℃、HNMR(CDCl、400MHz)δ2.35(m、−CH、2H)、3.62(m、−CH、2H)、4.21(m、−CH、2H)、6.95(s、Ar、2H)、7.55(m、Ar、2H)、7.60(m、Ar、1H)、7.75(m、Ar、2H)、7.80(m、Ar、2H)ppm;13CNMR(CDCl、100MHz)δ195.52(C5)、162.31(C9)、138.24(C4)、132.58(C3)、129.74(C1)、129.73(C6)、128.21(C2)、114.04(C8)、65.53(C10)、32.14(C12)、29.74(C11)ppm。HRMS−DART(m/z):C1615BrOの[M]計算値319.0334;実測値319.0329。
実施例2:4−O−(3−クロロプロピル)ベンゾフェノン1b
Figure 2015536352

このグループから誘導される一般的な方法に従って、1−ブロモ−3−クロロプロパン(50.4mmol、5.00mL)、炭酸カリウム(25.3mmol、3.49g)および4−ヒドロキシベンゾフェノン(12.6mmol、2.50g)を還流下アセトニトリル(20mL)中で24時間撹拌し、4−O−(3−クロロプロピル)ベンゾフェノンの粗生成物を得、これをトルエン/ヘキサン中で再結晶化させて、化合物1bを得た(収量1.21g、収率34.9%)。C1615ClO;オフホワイト色粉末。HNMR(CDCl、400
Figure 2015536352
(Cl)、128.21(C2)、114.04(C8)、65.53(C10)、32.14(C12)、29.73(C11)ppm。なお、化学特性は、Saettoneet al.、International Journal of CosmeticScience、1988、10、99−109の記載に従って得られたものと一致する。
実施例3:4−O−(4−ブロモブチル)ベンゾフェノン2a
Figure 2015536352
文献:Saettone et al.、International Journal of Cosmetic Science、1988、10、99−109に記載されている4−ヒドロキシベンゾフェノンのハロゲン化物アルキル化の一般的な方法に従って、1,4−ジブロモブタン(50.4mmol、6.02mL)、炭酸カリウム(25.3mmol、3.49g)および4−ヒドロキシベンゾフェノン(12.6mmol、2.50g)を還流下アセトニトリル(20mL)中で24時間撹拌し、4−O−(4−ブロモブチル)ベンゾフェノンの粗生成物を得、これをトルエン/ヘキサン中で再結晶化させて、化合物2aを得た(収量3.846g、収率91.6%)。C1717BrO;淡黄色粉末;HNMR(CDCl、400MHz)δ=1.99(m、−CH−、2H)、2.09(m、−CH−、2H)、3.51(m、−Br−CH、2H)、4.09(m、−O−CH、2H)、6.95(m、−Ar、2H)、7.45(m、−Ar、2H)、7.55(m、−Ar、1H)、7.75(m、−Ar、2H)、7.85(m、−Ar、2H)ppm;13CNMR(CDCl、100MHz)δ195.52(C5)、162.51(C9)、138.27(C4)、132.57(C3)、131.90(1)、129.72(C6)、128.20(2)、113.99(8)、67.13(C10)、33.31(C13)、29.36(C11)、27.76(C12)ppm。HRMS−DART(m/z):C1717BrOの[M]計算値333.0490;実測値333.0486。
実施例4:4−O−(6−ブロモヘキシル)ベンゾフェノン3a
Figure 2015536352
文献:Saettone et al.、International Journal of Cosmetic Science、1988、10、99−109に記載されている4−ヒドロキシベンゾフェノンのハロゲン化物アルキル化の一般的な方法に従って、1,6−ジブロモヘキサン(40.4mmol、6.21mL)、炭酸カリウム(20.2mmol、2.79g)および4−ヒドロキシベンゾフェノン(10.1mmol、2.00g)を還流下アセトニトリル(20mL)中で24時間撹拌し、4−O−(6−ブロモヘキシル)ベンゾフェノンの粗生成物を得、これをトルエン/ヘキサン中で再結晶化させて、化合物3aを得た(収量1.495g、収率42.7%)。C1921BrO;白色粉末;HNMR(CDCl、400MHz)δ=1.55(m、−CH−、4H)、1.88(m、−CH−、4H)、3.45(m、−Br−CH、2H)、4.09(m、−O−CH、2H)、6.95(m、−Ar、2H)、7.45(m、−Ar、2H)、7.55(m、−Ar、1H)、7.79(m、−Ar、4H)ppm、;13CNMR(CDCl、100MHz)δ195.52(C5)、162.75(C9)、138.22(C4)、132.57(C3)、129.98(C7)、129.72(C1)、128.18(C2)、114.00(C8)、67.99(C10)、33.78(C15)、32.63(C14)、28.94(C11)、27.88(C13)、25.25(C12)ppm。HRMS−DART(m/z):C1921BrOの[M]計算値361.0803;実測値361.0796。
実施例5:4−O−(6−クロロヘキシル)ベンゾフェノン3b
Figure 2015536352
4−ヒドロキシベンゾフェノンのハロゲン化物アルキル化の一般的な方法に従って、1−ブロモ-6−クロロヘキサン(13.9mmol、2.77mL)、炭酸カリウム(25.2mmol、3.49g)および4−ヒドロキシベンゾフェノン(12.6mmol、2.50g)を還流下アセトニトリル(20mL)中で24時間撹拌し、4−O−(6−クロロヘキシル)ベンゾフェノンの粗生成物を得、これをトルエン/ヘキサン中で再結晶化させて、化合物3bを得た(収量3.07g、収率76.8%)。C1921ClO;オフホワイト色粉末;融点64〜67℃;HNMR(CDCl、400MHz)δ=1.55(m、−CH−、4H)、1.85(m、−CH−、4H)、3.51(m、−Cl−CH、2H)、4.06(m、−O−CH、2H)、6.95(m、−Ar、2H)、7.49(m、−Ar、2H)、7.52(m、−Ar、1H)、7.77(m、−Ar、4H)ppm、;13CNMR(CDCl、100MHz)δ195.54(C5)、162.74(C9)、138.34(C4)、132.57(C3)、129.72(C1)、128.18(C2)、114.00(C8)、67.99(C10)、30.32(C15)、30.20(C14)、28.92(C11)、25.02(C13)ppm。HRMS−DART(m/z):C1921ClOの[M]計算値317.1308;実測値317.1311。
実施例6:4−O−(3−ヨードプロピル)ベンゾフェノン1c
Figure 2015536352

Figure 2015536352
実施例7:4−O−(4−ヨードブチル)ベンゾフェノン2c
Figure 2015536352
化合物2cの合成については、既にAcosta et al.の報告:Polymer Degradation and Stability、1996、52,11−17がある。ハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノン化合物における臭素をヨウ素で置換するハロゲン化物置換の一般的な方法の応用合成アプローチに従って、4−(4−ブロモブトキシ)(フェニル)(フェニル)メタノン(3.00mmol、1.00g)およびヨウ化ナトリウム(6.00mmol、0.900g)を還流下アセトン(10.0mL)中で24時間混合し、4−O−(4−ヨードブチル)ベンゾフェノンの粗生成物を得、これをトルエン/ヘキサン(1:2)中で再結晶化させて、化合物2cを得た(収量1.03g、収率90.2%)。C1516IO;淡黄色粉末;HNMR(CDCl、400MHz)δ=2.00(m、−CH−、4H)、3.39(m、I−CH−、2H)、4.05(m、−O−CH、2H)、6.95(m、−Ar、2H)、7.51(m、−Ar、3H)、7.79(m、−Ar、4H)ppm、;13CNMR(CDCl、100MHz)δ=195.52(C5)、162.51(C9)、138.27(C4)、132.58(C3)、131.90(C7)、129.72(C1)、128.20(C2)、113.99(C8)、66.92(C10)、30.05(C11)、30.01(C12)、6.21(C13)ppm。HNMR化学シフトは、上記のAcosta et al.が報告している化学シフトに一致する。
実施例8:4−O−(6−ヨードヘキシル)ベンゾフェノン3c
Figure 2015536352
この化合物の合成については、既にAcosta et al.の報告:Polymer Degradation and Stability、1996、52,11−17がある。ハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノン化合物における臭素をヨウ素で置換するハロゲン化物置換の一般的な方法に概略が記載されている応用合成アプローチに従って、4−((3−ブロモヘキシル)オキシ)フェニル)(フェニル)メタノン(1.38mmol、0.500g)およびヨウ化ナトリウム(4.15mmol、0.622g)を還流下アセトン(10.0mL)中で24時間混合し、4−O−(6−ヨードヘキシル)ベンゾフェノンの粗生成物を得、これをトルエン/ヘキサン(1:2)中で再結晶化させて、化合物3cを得た(収量0.480g、収率85.0%)。C1921IO;オフホワイト色粉末;HNMR(CDCl、400MHz)δ=1.55(m、−CH−、4H)、1.85(m、−CH−、4H)、3.21(m、−I−CH、2H)、4.05(m、−O−CH、2H)、6.95(m、−Ar、2H)、7.51(m、−Ar、3H)、7.77(m、−Ar、4H)ppm、;13CNMR(CDCl、100MHz)δ195.54(C5)、162.74(C9)、138.34(C4)、132.57(C3)、130.00(C7)、129.72(C1)、128.17(C2)、114.00(C8)、67.99(C10)、33.32(C14)、30.20(C11)、28.92(C13)、25.02(C12)、6.89(C15)ppm。HNMR化学シフトは、上記のAcosta etal.が報告している化学シフトに一致する。
実施例9:プロピル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムブロミド4a
Figure 2015536352
この化合物については、既に文献:Saettone et al.、International Journal of Cosmetic Science、1988、10、99−109に報告がある。N−ジメチルオクタデシルアミンの4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、4−O−(3−ブロモフェニル)ベンゾフェノン(0.313mmol、0.100g)、N−ジメチルオクタデシルアミン(0.345mmol、0.103g)およびアセトニトリル(1mL)を100℃の砂浴中24時間撹拌し、プロピル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムブロミド4aの粗生成物を得た(粗収量:0.194グラム、粗収率:101%)。C3658BrNO;淡黄色固体;融点58〜68℃(文献記載の融点81〜83℃);HNMRδ=
Figure 2015536352
DART(m/z):C3658BrNOの[M−Br]計算値536.4478;実測値536.4462。
実施例10:プロピル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムクロリド4b
Figure 2015536352
N−ジメチルオクタデシルアミンの4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、4−O−(3−クロロプロピル)ベンゾフェノン(0.910mmol、0.250g)、N−ジメチルオクタデシルアミン(1.00mmol、0.298g)およびアセトニトリル(1mL)を100℃の砂浴中24時間撹拌し、プロピル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムクロリド4bの粗生成物を得た(粗収量:0.383g、粗収率:77.0%)C3658ClNO;淡黄色粉末;HNMR(CDCl,400MHz)δ=0.88(m、−CH−、3H)、1.30(m、−CH−、34H)、
Figure 2015536352
(C11)、22.75(C23)、14.11(C24)ppm。HRMS−DART(m/z):C3658ClNOの[M−Cl]計算値536.4461;実測値536.4462。
実施例11:プロピル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムヨージド4c
Figure 2015536352
N−ジメチルオクタデシルアミンの4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、4−O−(3−ヨードプロピル)ベンゾフェノン1c(0.575mmol、0.211g)およびN−ジメチルオクタデシルアミン(0.633mmol、0.188g)を100℃の砂浴においてアセトニトリル(1mL)中24時間撹拌し、プロピル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムヨージドの粗生成物を得、目的の生成物4c(収量:0.363g、収率:95.1%)を得た。C3658INO;白色粉末。HNMR(400MHz、CDCl、δ):0.87(m、H20、3H)、1.24(m、
Figure 2015536352
DART(m/z):C3658INOの[M−I]計算値536.4449;実測値536.4462。
実施例12:ブチル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムブロミド5a
Figure 2015536352
N−ジメチルオクタデシルアミンの4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、4−O−(4−ブロモブチル)ベンゾフェノン(0.752mmol、0.251g)、N−ジメチルオクタデシルアミン(0.827mmol、0.246g)およびアセトニトリル(1mL)を100℃の砂浴中24時間撹拌し、粗生成物ブチル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムブロミド5a得た(粗収量:0.551g、粗収率:100%)を得た。C3661BrNO;白色粉末;融点83〜87℃;HNMR(CDCl、400MHz)δ=0.88(m、−CH−、3H)、1.30(m、−
Figure 2015536352
14.12(C27)ppm。HRMS−DART(m/z):C3760BrNOの[M−Br]計算値550.4632;実測値550.4618。
実施例13:ブチル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムヨージド5c

Figure 2015536352

N−ジメチルオクタデシルアミンの4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、4−O−(4−ヨードブチル)ベンゾフェノン2c(0.660mmol、0.250g)およびN−ジメチルオクタデシルアミン(0.720mmol、0.215g)100℃の砂浴においてアセトニトリル(1.00mL)中24時間撹拌し、粗生成物ブチル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムヨージドを得、これを精製して化合物5c得た(収量:0.207g、収率:46.3%)。C3760INO;白色粉末;HNMR(400MHz、CDCl、δ):0.85(m、H27、3H)、1.21(m、
Figure 2015536352
(C16)、22.86(C25)、22.67(C26)、19.81(C12)、14.11(C27)ppm。HRMS−DART(m/z):C3760INOの[M−Cl]計算値550.4635;実測値550.4618。
実施例14:ヘキシル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムブロミド6a
Figure 2015536352
N−ジメチルオクタデシルアミンの4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、4−O−(6−ブロモヘキシル)ベンゾフェノン3a(0.692mmol、0.250g)およびN−ジメチルオクタデシルアミン(0.761mmol、0.227g)を100℃の砂浴においてアセトニトリル(1mL)中24時間撹拌し、粗生成物ヘキシル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムブロミドを得、目的の化合物6a(収量:0.429g、収率:94.1%)を得た。C3964BrNO;オフホワイト色粉末;HNMR(400MHz、CDCl、δ):0.89(m、H25、3H)、
Figure 2015536352

29.68(C21)、29.63(C20)、29.58(C19)、29.38(C11)、29.34(C22)、26.27(C13、C15OVERLAPPING)、25.68(C12)、25.36(C18)、22.81(C23)、22.68(C24)、18.46(C14)、14.12(C25)ppm。HRMS−DART(m/z):C3964BrNOの[M−Br]計算値578.4958;実測値578.4931。
実施例15:ヘキシル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムクロリド6b
Figure 2015536352
N−ジメチルオクタデシルアミンの4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、4−O−(6−クロロヘキシル)ベンゾフェノン3b(0.789mmol、0.250g)およびN−ジメチルオクタデシルアミン(0.868mmol、0.258g)を100℃の砂浴においてアセトニトリル(1mL)中24時間撹拌し、粗生成物ヘキシル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウム塩化物を得、これを精製して目的の化合物6b得た(収量:0.311g、収率:64.1%)。C3964ClNO;淡黄色粉末;HNMR(400MHz、CDCl、δ)0.86(m、
Figure 2015536352
14.12(C27)ppm。HRMS−DART(m/z):C3964ClNOの[M−Cl]計算値578.4948;実測値578.4931。
実施例16:ヘキシル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムヨージド6c
Figure 2015536352
N−ジメチルオクタデシルアミンの4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、4−O−(6−ヨードヘキシル)ベンゾフェノン3c(0.612mmol、0.250g)およびN−ジメチルオクタデシルアミン(0.674mmol、0.200g)を100℃の砂浴においてアセトニトリル中(1mL)24時間撹拌し、粗生成物ヘキシル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)オクタデシルアンモニウムヨージドを得、これを精製して目的の化合物6c得た(収量:0.373g、収率:86.3%)。C3964INO;白色粉末;HNMR(400MHz、CDCl、δ):0.86(m、H21、3H)、
Figure 2015536352
22.81(C25)、22.68(C20)、18.46(C14)、14.12(C27)ppm。HRMS−DART(m/z):C3964INOの[M−I]計算値578.4938;実測値578.4931。
実施例17:3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アンモニウムブロミド7a
Figure 2015536352
化合物10の4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノンによる四級化の一般的な方法に従って、化合物10(0.712mmol、0.239g)および4−O−(3−ブロモプロピル)ベンゾフェノン1a(0.783mmol、0.250g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、100℃の砂浴中24時間撹拌を続けた。得られた残留物を冷たいジエチルエーテル(4mL)を使用して沈殿処理し、目的の生成物3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アンモニウムブロミド7aを得た(収量:0.345g、収率:74.0%)。C3340BrNS;ふわりとした黄色粉末。HNMR(400MHz、CDCl、δ):1.78(m、H15、H16、4H)、2.22(m、H11、2H)、2.82(s、H23、6H)、3.10(m、H17、
Figure 2015536352

Figure 2015536352
(C12)、51.37(C13)、45.36(C23)、22.91(C11)ppm。HRMS−DART(m/z):C3340BrNSの[M−Br]計算値574.2749;実測値574.2734。
実施例18:3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アンモニウムクロリド7b
Figure 2015536352
化合物10のハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノンによる四級化の一般的な方法に従って、化合物10(0.870mmol、0.291g)および(4−(3−クロロプロポキシ)フェニル)(フェニル)メタノン1b(0.790mmol、0.250g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、100℃の砂浴中24時間撹拌を続けた。得られた残留物を冷たいジエチルエーテル(4mL)を使用して沈殿処理し、目的の生成物3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アンモニウムクロリド7bを得た(収量:0.250g、収率:51.9%)。C3340ClNS;ふわりとした黄色粉末。HNMR(400MHz、CDCl、δ):1.55(m、H16、H15、4H)、1.99(m、H11、2H)、2.82(m、H12、2H)、2.85(s、H23、6H)、
Figure 2015536352
(m/z):C3340ClNSの[M−Cl]計算値574.2751;実測値574.2734。
実施例19:3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アンモニウムヨージド7c
Figure 2015536352
化合物10のハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノンによる四級化の一般的な方法に従って、化合物10(0.750mmol、0.252g)および(4−(3−ヨードプロポキシ)フェニル)(フェニル)メタノン1c(0.680mmol、0.250g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、100℃の砂浴中24時間撹拌を続けた。得られた残留物を冷たいジエチルエーテル(4mL)を使用して沈殿処理し、目的の生成物3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アンモニウムヨージド7cを得た(収量:0.267g、収率:55.9%)。C3340INS;ふわりとした黄色粉末。HNMR(400MHz、CDCl、δ):
Figure 2015536352
62.09(C12)、51.37(C13)、45.36(C22)、22.91(C15)ppm。HRMS−DART(m/z):C3340INSの[M−I]計算値574.2753;実測値574.2734。
実施例20:4−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルブタン−1−アンモニウムブロミド8a
Figure 2015536352
化合物10のハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノンによる四級化の一般的な方法に従って、化合物10(0.717mmol、0.240g)および(4−(4−ブロモブトキシ)(フェニル)(フェニル)メタノン2a(0.721mmol、0.240g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、100℃の砂浴中24時間撹拌を続けた。得られた残留物を冷たいジエチルエーテル(4mL)を使用して沈殿処理し、目的の生成物4−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルブタン−1−アンモニウムブロミド8aを得た(収量:0.168g、収率:35.0%)。C3442BrNS;ふわりとした黄色粉末。融点96〜104℃。HNMR(400MHz、CDCl、δ):1.84(m、H17、H16、H12、H11、8H)、2.84(s、H24、6H)、3.14(m、
Figure 2015536352
(C12)ppm。HRMS−DART(m/z):C3442BrNSの[M−Br]計算値588.2908;実測値588.2890。
実施例21:4−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルブタン−1−アンモニウムヨージド8c
Figure 2015536352

化合物10のハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノンによる四級化の一般的な方法に従って、化合物10(0.598mmol、0.201g)および(4−(4−ヨードブトキシ)フェニル)(フェニル)メタノン2c(0.658mmol、0.250g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、100℃の砂浴中24時間撹拌を続けた。得られた残留物を冷たいジエチルエーテル(4mL)を使用して沈殿処理し、目的の生成物4−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルブタン−1−アンモニウムヨージド8cを得た(収量:0.244g、収率:56.9%)。C3442INS;ふわりとした黄色粉末。HNMR(400MHz、CDCl、δ):
Figure 2015536352
(C11)、25.65(C12)、19.65(C15)ppm。HRMS−DART(m/z):C3442INSの[M−I]計算値588.2904;実測値588.2890。
実施例22:6−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルヘキサン−1−アンモニウムブロミド9a
Figure 2015536352
化合物10のハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノンによる四級化の一般的な方法に従って、化合物10(0.629mmol、0.211g)および(4−((6−ブロモヘキシル)オキシ)フェニル)(フェニル)メタノン3a(0.692mmol、0.250g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、100℃の砂浴中24時間撹拌を続けた。得られた残留物を冷たいジエチルエーテル(4mL)を使用して沈殿処理し、目的の生成物6−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルヘキサン−1−アンモニウムブロミド9aを得た(収量:0.385g、収率:87.8%)。C3442BrNS;ふわりとした黄色粉末。HNMR(400
Figure 2015536352
(C12)、25.43(C14)ppm。HRMS−DART(m/z):C3442BrNSの[M−Br]計算値616.3224;実測値616.3203。
実施例23:6−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルヘキサン−1−アンモニウムクロリド9b
Figure 2015536352

化合物10のハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノンによる四級化の一般的な方法に従って、化合物10(0.870mmol、0.291g)および(4−(6−クロロヘキシル(オキシ))フェニル)(フェニル)メタノン3b(0.790mmol、0.250g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、100℃の砂浴中24時間撹拌を続けた。得られた残留物を冷たいジエチルエーテル(4mL)を使用して沈殿処理し、目的の生成物6−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルヘキサン−1−アンモニウムクロリド9bを得た(収量:0.435g、収率:84.5%)。C3646ClNS;ふわりとした黄色粉末。HNMR(400MHz、
Figure 2015536352
(C14)、25.46(C17)ppm。HRMS−DART(m/z):C3646ClNSの[M−Cl]計算値616.3221;実測値616.3203。
実施例24:6−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルヘキサン−1−アンモニウムヨージド9c
Figure 2015536352

化合物10のハロアルコキシ(フェニル)(フェニル)メタノンによる四級化の一般的な方法に従って、化合物10(0.366mmol、0.272g)および(4−((6−ヨードヘキシル)オキシ)フェニル)(フェニル)メタノン3c(0.333mmol、0.136g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、100℃の砂浴中24時間撹拌を続けた。得られた残留物を冷たいジエチルエーテル(4mL)を使用して沈殿処理し、目的の生成物6−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルヘキサン−1−アンモニウムヨージド9cを得た(収量:0.232g、収率:93.5%)。C3646INS;ふわりとした黄色粉末。HNMR(400MHz、
Figure 2015536352
28.71(C13)、25.47(C14)ppm。HRMS−DART(m/z):C3646INSの[M−I]計算値616.3217;実測値616.3203。
表1:4−O−(n−ハロアルキル)ベンゾフェノン誘導体の生理化学データ
Figure 2015536352
表2:アルキル−ジメチル(ベンゾイルフェノキシ)アルキルアンモニウム塩の生理化学データ
Figure 2015536352
表3:n−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N−(3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1-スルホンアミド)プロピル)−N,N−ジメチルアルキル−1−アンモニウムハライド誘導体の生理化学データ
Figure 2015536352
ポリ塩化ビニル(PVC)への自己集積化単層膜の形成
PVCを矩形に切断し、基体をイソプロピルアルコール(IPA)でリンス処理してから水洗し、オーブン中で30分間乾燥した。HO/MeOHを使用して化合物6aの0.05%溶液および0.5%溶液(w/v)を用意し、3回連続して不純物のない基体に電気噴霧し、換気フードを使用して各噴霧間に紫外光を5分間照射した。最後の噴霧後に、基体にさらに25分間もう一度紫外光を照射した。HOを使用して、未結合物質を基体からリンス処理により除去した。
シリコーンチューブへの自己集積化単層膜の形成
ぜん動ポンプの使用
ぜん動ポンプを使用して、シリコーンチューブをIPAおよびHOでリンス処理してから、チューブに通気することによってこれを乾燥した。化合物8aの0.05%(w/v)HO溶液、および化合物4cの0.5%(w/v)HO/IPA溶液をそれぞれ用意した。ぜん動ポンプを使用してチューブを被膜処理し、被膜処理したチューブに紫外光換気フード中で25分間照射処理を行った。被膜処理したチューブにHOでリンス処理を行い、未結合物質を除去した。
シリンジの使用
化合物8aおよび4cの1.5%(w/v)ジクロロメタン(DCM)溶液を用意した。シリンジを使用して、不純物のないシリコーンチューブにこれら溶液を充填し、紫外光石英灯を使用して30分間照射を行った。
抗菌試験方法
文献:Markison C and Swan J.、“The effect
of humidity on the Survival of MRSA on Hard Surfaces”、Indoor and Built Environ−
ment、2006、15(1)、85−91に記載のフローセル方法を使用して、抗菌効能を求めた。1%トリプチックソイブロスおよびPseudomonas spp.CT07の10×10cfu/mLの接種源を化合物8a、4cで被膜処理したシリコーンチューブにポンプにより30分送るとともに、対照チューブにも30分送った。チューブを2時間の間そのまま放置し、その後チューブに1%TSBのみを48時間流した。これら48時間中に100μLの流出サンプルを一定の間隔で集め、10×10までの希釈列で10%トリプチケースソイ寒天(TSA)上においてプレート培養した。サンプリング時間はゼロ時間、3時間、6時間、24時間、27時間、30時間および48時間に設定した。各プレートに成長したコロニー数を順次数え、抗菌活性を求めた。
表4:化合物8aで被膜処理したシリコーンチューブにおけるPseudomonas細菌細胞数
Figure 2015536352

表5:化合物4cで被膜処理したシリコーンチューブにおけるPseudomonas spp.CT07細菌細胞数
Figure 2015536352
特許請求の範囲は、実施例に記載した好適な実施態様によって制限を受けるものではなく、全体の記載に照らして最も広く解釈すべきものである。

Claims (29)

  1. 次式(I)で表わされる第4級アンモニウム化合物:
    Figure 2015536352

    Figure 2015536352

    Figure 2015536352
    (式中R、RおよびRはそれぞれ独立して水素、炭素原子数が1〜6の線状アルキルまたは分岐アルキル、あるいは炭素原子数が6〜10のアリールである)であり、そして
    Xはクロロ、ブロモおよびヨードからなる群から選択されるハロゲンであるが、Xがブロモの場合、nは1であり、そしてRおよびRはメチルであり、mは17であってならない。
  2. およびRがメチルである請求項1に記載の化合物。
  3. Xがブロモか、あるいはヨードである請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. およびRがそれぞれ独立してメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルであり、そしてRが水素である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. Figure 2015536352
  6. nが1であり、Xがブロモであり、そしてRおよびRがメチルである場合を除いて、mが17である請求項5に記載の化合物。
  7. Zが次の式で表わされる基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物:
    Figure 2015536352
  8. 第4級アンモニウム化合物の生成方法であって、次式(I)で表わされる第4級アンモニウム化合物:
    Figure 2015536352

    Figure 2015536352

    Figure 2015536352
    (式中R、RおよびRはそれぞれ独立して水素、炭素原子数が1〜6の線状アルキルまたは分岐アルキル、あるいは炭素原子数が6〜10のアリールである)であり、そして
    Xは、クロロ、ブロモおよびヨードからなる群から選択されるハロゲンである生成方法であって、この生成方法が
    (a)次式(II)で表わされる化合物:
    Figure 2015536352
    を式(III)のアルキルハロゲン化物:
    Figure 2015536352
    (式中、nは上記に定義したものであり、そしてYはブロモまたはクロロである)と炭酸アルカリ金属の存在下で反応させて、式(IV):
    Figure 2015536352
    (式中、nおよびYは上記に定義したものである)
    で表わされる化合物を生成する工程、
    (b)式(IV)の化合物を適宜式(V):

    Figure 2015536352
    で表わされる化合物に変換する工程、および
    (c)式(IV)または式(V)の化合物を式(VIa)または式(VIb):
    Figure 2015536352
    (式中、m、R、R、R、RおよびRは上記に定義したものである)で表わされる化合物と反応させて式(I)の化合物を生成させる工程からなる。
  9. およびRがメチルである請求項8に記載の方法。
  10. Xがブロモ、およびヨードである請求項8または請求項9に記載の方法。
  11. およびRがそれぞれ独立してメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルであり、そしてRが水素である請求項8〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. Figure 2015536352
  13. mが17である請求項12に記載の方法。
  14. Zが次の式で表わされる請求項8〜11のいずれか1項に記載の方法:
    Figure 2015536352
  15. 上記炭酸アルカリ金属が炭酸カリウムである請求項8〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 次式(I)で表わされる化合物および環境にやさしいキャリヤーからなる抗菌性表面被膜組成物:
    Figure 2015536352
    式中、
    Figure 2015536352

    Figure 2015536352
    (式中R、RおよびRはそれぞれ独立して水素、炭素原子数が1〜6の線状アルキルまたは分岐アルキル、あるいは炭素原子数が6〜10のアリールである)、そして
    Xは、クロロ、ブロモおよびヨードからなる群から選択されるハロゲンである。
  17. およびRがメチルである請求項16に記載の組成物。
  18. Xがブロモ、およびヨードである請求項16または請求項17に記載の組成物。
  19. およびRがそれぞれ独立してメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルであり、そしてRが水素である請求項16〜18のいずれか1項に記載の組成物。
  20. Figure 2015536352
  21. mが17である請求項20に記載の組成物。
  22. Zが次の式で表わされる基である請求項16〜19のいずれか1項に記載の組成物:
    Figure 2015536352
  23. 上記キャリヤーが水とアルコールとの混合物である請求項16〜22のいずれか1項に記載の組成物。
  24. 上記アルコールがメタノールである請求項23に記載の組成物。
  25. 抗菌性被膜を対象表面に被膜処理する方法であって、この方法が、
    i)上記表面を請求項16〜24のいずれか1項の組成物で被膜処理する工程、および
    ii)上記の被膜処理された表面を照射する工程
    からなる方法。
  26. 上記表面がポリマーまたは繊維からなる請求項25に記載の方法。
  27. さらに、水とイソプロパノールとの混合物を使用する洗浄工程を有する請求項25または請求項26に記載の方法。
  28. 上記照射工程で、上記の被膜処理表面に紫外光を照射する請求項25または請求項26に記載の方法。
  29. 抗菌処理された表面に紫外光を照射することからなり、この抗菌処理表面の抗菌処理について、請求項1〜4のいずれか1項に記載の第4級アンモニウム化合物であって、Zが
    Figure 2015536352
    である第4級アンモニウム化合物によって評価を行う方法。
JP2015545607A 2012-12-11 2013-12-06 表面を対象とする、紫外光硬化系ベンゾフェノン末端第4級アンモニウム抗菌剤 Active JP6371301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261735890P 2012-12-11 2012-12-11
US61/735,890 2012-12-11
PCT/CA2013/001026 WO2014089680A1 (en) 2012-12-11 2013-12-06 Uv cured benzophenone terminated quaternary ammonium antimicrobials for surfaces

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015536352A true JP2015536352A (ja) 2015-12-21
JP2015536352A5 JP2015536352A5 (ja) 2017-01-05
JP6371301B2 JP6371301B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=50933629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545607A Active JP6371301B2 (ja) 2012-12-11 2013-12-06 表面を対象とする、紫外光硬化系ベンゾフェノン末端第4級アンモニウム抗菌剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10961401B2 (ja)
EP (1) EP2931702B1 (ja)
JP (1) JP6371301B2 (ja)
AP (1) AP2015008512A0 (ja)
AU (1) AU2013359919A1 (ja)
CA (1) CA2884128C (ja)
HK (1) HK1216097A1 (ja)
IL (1) IL239306A0 (ja)
MX (1) MX2015007211A (ja)
WO (1) WO2014089680A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3322365A4 (en) * 2015-05-22 2019-04-17 Orthobond, Inc. METHODS, COMPOSITIONS AND TECHNIQUES FOR SURFACE MODIFICATIONS OF POLYDIMETHYLSILOXANE
WO2017031599A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Nano Safe Coatings Incorporated (A Florida Corporation 3 P 14000024914) Preparation of sulfonamide-containing antimicrobials and substrate treating compositions of sulfonamide-containing antimicrobials
FR3100158B1 (fr) 2019-08-27 2021-07-30 Safran Texture fibreuse pour la fabrication d’une pièce en matériau composite et procédé de fabrication associé
US11840548B2 (en) 2020-08-21 2023-12-12 Sci Resource Platform Inc. UV-curable phosphonium small molecules as antimicrobial coatings and surface active additives

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134756A (ja) * 1982-12-28 1984-08-02 リヒタ−・ゲデオン・ベジエセテイ・ジヤ−ル・ア−ル・テ−・ ジアルキルアミノアルコキシベンジルアルコ−ル誘導体
JPS63239253A (ja) * 1987-02-17 1988-10-05 ワード・ブレンキンソツプ・アンド・カンパニー・リミテツド ベンゾフエノン誘導体
JPH09508158A (ja) * 1994-01-20 1997-08-19 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 光架橋性フィルムを形成可能なアクリルラテックス

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2774786A (en) 1953-08-10 1956-12-18 Gen Mills Inc Phosphono-ammonium surface active agents
US3454677A (en) 1966-03-07 1969-07-08 Eastman Kodak Co Inner salts of aminophosphonates and preparation thereof
US3507937A (en) 1966-10-04 1970-04-21 Procter & Gamble Reversed zwitterionic phosphorus compounds
US3697402A (en) 1971-06-25 1972-10-10 Grace W R & Co Photocurable liquid polyene-polythiol polymer composition
US3925453A (en) 1974-01-25 1975-12-09 Monsanto Co Quaternary aminoalkylene phosphonic acids and method of preparation
US4208401A (en) 1977-08-19 1980-06-17 Colgate-Palmolive Company Quaternary ammonium alkylene diphosphonate anti-calculus agents
US4420399A (en) 1978-04-20 1983-12-13 Petrolite Corporation Quaternary aminomethyl phosphonates as scale inhibitors
GB8806527D0 (en) 1988-03-18 1988-04-20 Ward Blenkinsop & Co Ltd Benzophenone derivatives
US5753634A (en) 1992-05-29 1998-05-19 The Procter & Gamble Company Quaternary nitrogen containing phosphonate compounds, pharmaceutical compostions, and methods for treating abnormal calcium and phosphate metabolism
US5552135A (en) * 1993-02-25 1996-09-03 Estee Lauder, Inc. Sunscreens containing plant extracts
US5714360A (en) 1995-11-03 1998-02-03 Bsi Corporation Photoactivatable water soluble cross-linking agents containing an onium group
GB9801747D0 (en) 1998-01-27 1998-03-25 Courtaulds Coatings Holdings Antifouling coatings
GB9923577D0 (en) * 1999-10-05 1999-12-08 Glaxo Group Ltd Chemical constructs
US7635734B2 (en) 2004-02-17 2009-12-22 The Children's Hospital Of Philadelphia Photochemical activation of surfaces for attaching biomaterial
FR2878248B1 (fr) 2004-11-22 2007-01-12 Surfactis Technologies Soc Par Composes bisphosphoniques pour empecher ou limiter la fixation de macromolecules, de microorganismes et d'un biofilm sur des surfaces solides, notamment metallique ou minerales
CN101374885A (zh) 2006-01-27 2009-02-25 西巴控股公司 聚合物抗微生物剂
CN101389716A (zh) 2006-02-23 2009-03-18 纳幕尔杜邦公司 可去除的抗微生物涂料组合物和使用的方法
JP5500067B2 (ja) * 2008-04-30 2014-05-21 住友ベークライト株式会社 糖鎖標識方法
US20100120175A1 (en) 2008-11-07 2010-05-13 Seagate Technology Llc Sensor double patterning methods
US20100135949A1 (en) 2008-12-01 2010-06-03 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial compositions
WO2010096444A2 (en) 2009-02-18 2010-08-26 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Photochemical cross-linkable polymers, methods of making photochemical cross-linkable polymers, and methods of using photochemical cross-linkable polymers
WO2011139817A2 (en) 2010-04-28 2011-11-10 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Photochemical cross-linkable polymers, methods of marking photochemical cross-linkable polymers, methods of using photochemical cross-linkable polymers, and methods of making articles containing photochemical cross-linkable polymers
US20150299475A1 (en) 2011-01-25 2015-10-22 Nano Safe Coatings Incorporated (A Florida Corporation 3 P14000024914 Uv cured benzophenone terminated quarternary ammonium antimicrobials for surfaces
EP2791212A4 (en) 2011-12-14 2015-10-28 Semprus Biosciences Corp METHOD WITH HIGH ION RESISTANCE FOR THE MODIFICATION OF CONTACT LENS
USRE48510E1 (en) 2013-02-19 2021-04-13 Nano Safe Coatings Incorporated Phosphorus functional antimicrobial coatings for metal surfaces

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134756A (ja) * 1982-12-28 1984-08-02 リヒタ−・ゲデオン・ベジエセテイ・ジヤ−ル・ア−ル・テ−・ ジアルキルアミノアルコキシベンジルアルコ−ル誘導体
JPS63239253A (ja) * 1987-02-17 1988-10-05 ワード・ブレンキンソツプ・アンド・カンパニー・リミテツド ベンゾフエノン誘導体
JPH09508158A (ja) * 1994-01-20 1997-08-19 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 光架橋性フィルムを形成可能なアクリルラテックス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL JOURNAL OF COSMETIC SCIENCE, vol. 10(3), JPN6017031288, 1988, pages 99 - 109 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2884128A1 (en) 2014-06-19
EP2931702B1 (en) 2019-02-20
AP2015008512A0 (en) 2015-06-30
US10961401B2 (en) 2021-03-30
HK1216097A1 (zh) 2016-10-14
EP2931702A4 (en) 2016-08-10
WO2014089680A1 (en) 2014-06-19
IL239306A0 (en) 2015-07-30
JP6371301B2 (ja) 2018-08-08
AU2013359919A1 (en) 2015-07-02
CA2884128C (en) 2016-02-09
EP2931702A1 (en) 2015-10-21
US20180127598A1 (en) 2018-05-10
MX2015007211A (es) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10961401B2 (en) UV cured benzophenone terminated quaternary ammonium antimicrobials for surfaces
US8753570B2 (en) Structure, synthesis, and applications for oligo phenylene ethynylenes
US20150299475A1 (en) Uv cured benzophenone terminated quarternary ammonium antimicrobials for surfaces
EP1530576B1 (en) Heterocyclic halamine-substituted siloxanes for use in biocidal coatings and materials
JP2006514610A (ja) フラノン誘導体およびその製造方法
JP2023528471A (ja) グラフト可能な殺生物性リンカーおよびポリマーならびにその使用
SU1050564A3 (ru) Способ получени производных нитротиофена
US10939684B2 (en) Preparation of sulfonamide-containing antimicrobials and substrate treating compositions of sulfonamide-containing antimicrobials
Porosa et al. Synthesis, structures and properties of self-assembling quaternary ammonium dansyl fluorescent tags for porous and non-porous surfaces
JP2006151941A (ja) ビス四級アンモニウム塩化合物およびその製造方法
CN104926752B (zh) 一种苯并异噻唑啉酮乙酰胺类衍生物及其合成方法和应用
CN116903557B (zh) 一种复合杀菌混合物及其制备方法
Ramudu et al. Sulfonylurea derivatives of tolbutamide analogues: Synthesis and evaluation of antimicrobial and antioxidant activities
JPH0948750A (ja) フェニルアルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
Mahajan et al. Green solid oxidation of sulfides to sulfones using oxone and biological evaluation
JP2006070006A (ja) 抗菌性化合物、及びそれを用いた抗菌性表面処理剤
BR112021006119A2 (pt) derivado de carboxamida de tiofeno e agente de controle de doenças de plantas compreendendo o mesmo
CN116253834A (zh) 一种聚合物及其制备方法、抗菌抗病毒产品与应用
CN107652190B (zh) 一种非对称寡聚苯乙炔的制备方法及其抗菌应用
JP2002138117A (ja) 光増感性抗菌剤
CN116693430A (zh) 一种2-酰胺基叔丁基磺酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN114751879A (zh) 一种呋喃基双长链季铵盐化合物、制备方法及其应用
LOKHANDE et al. IMINE OXIMES: SYNTHESIS, CHARACTERIZATION, THERMAL AND BIOLOGICAL STUDIES
CN116987135A (zh) 一种可用于抑菌的阳离子型荧光探针及其制备方法与应用
Shelke et al. ULTRASOUND MEDIATED SYNTHESIS AND BIOLOGICAL ACTIVITY OF NEW THIAZOLES DERIVATIVE

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250