JP2015536031A - 電気化学素子用分離膜及びその製造方法 - Google Patents

電気化学素子用分離膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536031A
JP2015536031A JP2015535582A JP2015535582A JP2015536031A JP 2015536031 A JP2015536031 A JP 2015536031A JP 2015535582 A JP2015535582 A JP 2015535582A JP 2015535582 A JP2015535582 A JP 2015535582A JP 2015536031 A JP2015536031 A JP 2015536031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
electrochemical device
electrochemical
producing
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6032826B2 (ja
Inventor
キム,ジン−ウー
リー,ジョー−スン
キム,ジョン−フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Battery Separator Film Co Ltd
Original Assignee
Toray Battery Separator Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Battery Separator Film Co Ltd filed Critical Toray Battery Separator Film Co Ltd
Publication of JP2015536031A publication Critical patent/JP2015536031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032826B2 publication Critical patent/JP6032826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/32Alkali metal silicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、実質的に無機物粒子のみから構成されて機械的強度に優れる電気化学素子用分離膜、それを含む電気化学素子、及び前記分離膜の製造において高内部相エマルション(High Internal Phase Emulsion;HIPE)を利用する方法に関し、本発明による電気化学素子用分離膜は温度上昇や外部衝撃に強く、十分形成された気孔によってリチウムイオンなどを円滑に移動させる。また、本発明の分離膜を採用した電気化学素子は、著しく改善された安定性及び性能を有する。【選択図】 なし

Description

本発明は、電気化学素子用分離膜及びその製造方法に関し、より詳しくは、別途のバインダー高分子化合物を含まず、実質的に無機物粒子のみから構成された電気化学素子用分離膜、それを含む電気化学素子、及び前記分離膜の製造において高内部相エマルション(High Internal Phase Emulsion:HIPE)を利用して分離膜を製造する方法に関する。
本出願は、2012年11月19日出願の韓国特許出願第10−2012−0131036号、及び2013年11月19日出願の韓国特許出願第10−2013−0140931号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、電気化学素子のエネルギー貯蔵技術に対する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー、及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がるとともに、電池の研究と開発に対する努力が次第に具体化されている。電気化学素子はこのような面で最も注目される分野であり、その中でも、充放電可能な二次電池の開発に関心が寄せられている。
リチウム二次電池は、電解質水溶液を使用するNi‐MHの従来型電池に比べて作動電圧が高くエネルギー密度が高いという長所から、現在多くのメーカーで生産されているが、それらの安全性特性はそれぞれ異なった様相を呈している。特に、分離膜は、その損傷による内部短絡で爆発を起こすなどの問題点が指摘されてきたが、分離膜素材としてポリオレフィン系物質を使用するリチウム二次電池の場合、ポリオレフィン系物質が200℃以下の融点を有するため、内部及び/または外部刺激によって電池が高温になる場合に分離膜が収縮または溶融して両電極の短絡が発生することが明らかになった。
このような問題点を解決するため、当業界の努力の一環として、無機物粒子とバインダーとをポリオレフィンなどの多孔性基材にコーティングして製造された分離膜が提案されたが、バインダーの含有によって電池の性能が低下する一方、機械的物性の改善は相変らず求められている。
当業界でバインダーとして通常使用される有機バインダー高分子化合物としては、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride‐co‐hexafluoropropylene)、ポリフッ化ビニリデン‐トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride‐co‐trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinyl acetate)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene‐co‐vinyl acetate)、ポリエチレンオキサイド(polyethylene oxide)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethyl pullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethyl polyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethyl cellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethyl sucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)、アクリロニトリルスチレンブタジエン共重合体(acrylonitrile‐styrene‐butadiene copolymer)、ポリイミド(polyimide)などが挙げられ、これらはそれぞれ単独でまたはこれらのうち二種以上を混合して使用することができる。
韓国特許公開第10−2007−0083975号及び韓国特許公開第10−2007−0019958号などでは、多孔性基材上に絶縁性充填材(filler)粒子とバインダー高分子との混合物から形成された多孔性コーティング層を設け、多孔性コーティング層にシャットダウン(shut‐down)機能を有する物質を添加した分離膜を提案し、電池の安定性を改善しようとし、耐熱性の強いエンジニアリングプラスチック(Engineering Plastic)が分離膜素材として試みられたが、機械的物性、製造工程の単純化、コストをすべて満足させることはできなかった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、電池性能を低下させる有機バインダー高分子化合物を構成成分として含まず、無機物粒子を含有して電池性能の低下無くポリオレフィン系樹脂などの熱収縮などを改善できる電気化学素子用分離膜、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様によれば、無機物粒子から構成され、前記無機物粒子同士の間の空き空間(インタースティシャル・ボリューム;interstitial volume)によって直径0.01〜10μmの気孔が形成されている電気化学素子用分離膜が提供される。
前記電気化学素子用分離膜は、有機バインダー高分子化合物を含まないものである。
前記無機物粒子は、直径0.05〜1μmの気孔及び30〜95%範囲の気孔度を有し得る。
前記無機物粒子は、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、及びこれらの混合物からなる群より選択された一種または二種以上の混合物であり得る。
前記無機物粒子は、1〜4g/cc範囲の密度を有し、10〜50m2/g範囲の表面積を有し得る。
リチウム、ナトリウム、及びアンモニウムからなる群より選択された一種または二種以上の陽イオンが更に含まれ得る。
本発明の他の様態によれば、正極、負極、正極と負極との間に介在される分離膜、及び電解液を含む電気化学素子において、前記分離膜が上述した分離膜である電気化学素子が提供される。
前記電気化学素子は、リチウム二次電池であり得る。
本発明の他の様態によれば、界面活性剤の存在下で無機物前駆体の分散液を外部相として含む高内部相エマルション(HIPE)を形成する段階;前記エマルションを基材上に塗布する段階;前記エマルションの外部相をゲル化する段階;及び基材上に形成された実質的に無機物粒子から構成されたフィルムを分離する段階を含むことを特徴とする電気化学素子用分離膜の製造方法が提供される。
前記方法は、ゲル化した無機物前駆体をか焼する段階を更に含むことができる。
前記界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、及び陰イオン性界面活性剤からなる群より選択され得る。
前記無機物前駆体は、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、及びこれらの混合物からなる群より選択された無機物の酸化物、アルコキシドまたは水酸化物であり得る。
前記無機物前駆体は、高内部相エマルション(HIPE)の連続相を基準に1〜100体積%の量で存在し得る。
リチウム、ナトリウム、及びアンモニウムからなる群より選択された一種または二種以上の陽イオンが前記無機物前駆体と共に水相に含まれ得る。
本発明による電気化学素子用分離膜は実質的に無機物粒子のみからなるため、温度上昇や外部衝撃に強く、気孔が適切に形成されて電解液の含浸及びリチウムイオンの移動に有利である。また、有機バインダー高分子化合物を含まないため、有機バインダー高分子化合物によって発生した電池の性能低下が発生しなくなる。その結果、本発明の分離膜を用いた電気化学素子は、著しく改善された安定性及び性能を有する。
以下、本発明を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例に示された構成は、本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本明細書で使用される下記の用語は、次のような意味で使用されると理解せねばならない。
「HIPE」または「高内部相エマルション」は、内部相がエマルションの体積の70%以上を占めるエマルションを意味する。
本明細書において水中油エマルションは、連続的な「外部」水相中に不連続的な「内部」オイル相が分散している分散液を称し、油中水エマルションは、連続的な「外部」オイル相中に不連続的な「内部」水相が分散している分散液を称する。本明細書において特に言及しない限り、エマルションは水中油エマルションと油中水エマルションを共に称するものである。
本明細書で「界面活性剤」は、重合体の骨格の一部になるように重合反応する反応性を十分有する乳化剤として作用できる界面活性剤を意味する。
本発明の電気化学素子用分離膜は、実質的に無機物粒子から構成される。すなわち、従来使用された有機バインダー高分子化合物を無くした電気化学素子用分離膜である。
本発明で「無機物粒子」は、高内部相エマルション(HIPE)から膜(film)の形態を構成でき、電気化学素子用分離膜素材として使用できる無機物粒子であれば特に制限されない。
無機物前駆体の非制限的な例としては、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、及びこれらの混合物からなる群より選択された無機物の酸化物、アルコキシドまたは水酸化物が挙げられる。望ましくは、無機物前駆体は、水性分散液に分散でき、高内部相エマルション(HIPE)の連続相を基準に1〜100体積%の量で存在し得る。
前記無機物粒子同士の間には、インタースティシャル・ボリュームによって直径0.01〜10μmの気孔が形成されている。前記範囲の気孔を有することで、リチウムイオンの円滑な移動が可能になる。本明細書で「インタースティシャル・ボリューム」とは、「無機物粒子による充填構造(closed packed or densely packed)」を意味する。
前記無機物粒子の気孔度は、30〜95%または50〜90%の範囲内で多様に調節できるが、前記多孔性無機物粒子の気孔度が30%未満であれば、気孔に電解液が円滑に浸透できず電池の性能が有意に向上しない恐れがあり、気孔度が95%より大きければ、粒子自体の機械的強度が弱化し得る。このような気孔構造はリチウムイオンの更なる移動経路であると同時に、電解液の含浸空間となって電池の性能向上に寄与する。
本発明の電気化学素子用分離膜は、有機バインダー高分子化合物を実質的に含まない。これによって、有機バインダー高分子化合物を適用する段階が不要になり、有機バインダー高分子化合物による電気伝導度の低下がなくなる。か焼工程を行う場合にはか焼工程を通じて無機物粒子間の結着が起き、か焼工程を経なくても、乾燥過程における無機物粒子のゾル‐ゲル過程を通じて無機物粒子同士が結着することができる。
前記多孔性無機物粒子は、粒子自体の内部に存在する複数の気孔によって表面積が有意に増大して密度が減少する。実際に、高い密度を有する無機物粒子を使用する場合、コーティングするときに分散し難いだけでなく、電池の製造時に重さ増加の問題点もあるため、なるべく密度が低いことが望ましい。例えば、前記多孔性無機物粒子の密度は1〜4g/cc範囲であり得、BET比表面積は10〜50m2/g範囲であり得る。
前記無機物粒子の大きさは特に制限されないが、0.1〜10μm範囲であり得、0.2〜0.8μmがより望ましい。前記範囲を満足する場合、適切な分散性によって分離膜の構造及び物性を容易に調節することができ、同じ固形分の含量で製造される分離膜の厚さが適切になって、機械的物性の低下などの現象が防止され、また、気孔の大きさが適切になる。
また、前記無機物粒子自体の気孔は、直径0.05〜1μmの大きさを有し得る。前記多孔性無機物粒子の気孔直径が0.05μm未満であれば、気孔の間に電解液がよく浸透し難い恐れがあり、1μmより大きければ、分離膜の体積が不要に増加し得る。
本発明の一様態によれば、リチウム、ナトリウム、及びアンモニウムからなる群より選択される一種または二種以上の陽イオンが、無機物粒子と共に多孔性基材を構成することができる。
本発明の分離膜は、実質的に無機物粒子のみからなる。製造工程中に形成されるゲル化した無機物粒子層中の界面活性剤は、洗浄過程を通じてほぼ除去され、か焼過程を経て実質的に完全に除去される。
したがって、本明細書で「実質的に無機物粒子から構成」されるとは、不純物が含まれていても、意図しない不純物の含量と見なせる程度の量で含まれ、その他は無機物粒子からなることを意味する。
本発明の分離膜は、目的に合わせて厚さを調節することができ、例えば、厚さ1〜100μmを有するように製造することができる。
本発明の分離膜は、高内部相エマルション(HIPE)を利用した方法で製造することができる。すなわち、本発明の一様態によれば、本発明の分離膜は、界面活性剤の存在下で無機物前駆体の分散液を外部相として含む高内部相エマルション(HIPE)を形成する段階;前記エマルションを基材上に塗布する段階;前記エマルションの外部相をゲル化する段階;及び基材上に形成された実質的に無機物粒子から構成されたフィルムを分離する段階を含む方法によって製造することができる。
本発明の他の様態によれば、界面活性剤の存在下で70体積%以上のオイル相を内部相として含み、無機物前駆体の水分散液を外部相として含む水中油高内部相エマルション(HIPE)を形成する段階;前記エマルションを基材上に塗布する段階;前記エマルションの外部相をゲル化する段階;及び基材上に形成された実質的に無機物粒子から構成されたフィルムを分離する段階を含むことを特徴とする電気化学素子用分離膜の製造方法が提供される。
本発明の更に他の様態によれば、界面活性剤の存在下で70体積%以上のオイル相を内部相として含み、このとき前記内部オイル相にはポリマービーズ(polymer bead)が混合され、金属酸化物(metal oxide)の水分散液を外部相として含む水中油高内部相エマルション(HIPE)を形成する段階;前記エマルションを基材上に塗布する段階;前記エマルションの外部相をゲル化する段階;か焼する段階;及び基材上に形成された実質的に無機物粒子から構成されたフィルムを分離する段階を含むことを特徴とする電気化学素子用分離膜の製造方法が提供される。前記か焼段階と基材の分離段階は、手順を変えて行うこともできる。
前記方法は、ゲル化した無機物前駆体を乾燥させる段階を更に含むことができる。また、前記方法は、ゲル化した無機物前駆体または乾燥した無機物前駆体をか焼する段階を更に含むことができる。
界面活性剤を使用してHIPEを安定化することができる。本発明で使用できる界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、例えばソルビタンモノオレエート及びソルビタンモノラウレートを含むソルビタンエステル;グリセロールエステル、例えばグリセロールモノオレエート;ジグリセロールモノオレエート;PEG200ジオレエート、ポリグリセロールの部分脂肪酸エステル;陽イオン性界面活性剤、例えばアンモニウム塩;並びに陰イオン性界面活性剤、例えば特定有機スルフェート及びスルホネート化合物が挙げられるが、特にこれらに限定されることはない。
界面活性剤の使用量は特に限定されないが、エマルションを十分形成させる量にすべきであり、一般に、オイル相の重量を基準に0.1〜25重量%、または0.1〜15重量%範囲の量で使用することができる。
無機物前駆体と異なる相、例えば、オイル相に含まれるポリマービーズは、分離膜を多孔性の形態に形成するために使用される。ポリマービーズは、例えばポリアクリルアミドから形成されたものであり得るが、これに限定されることはない。
本発明で使用されるオイルの非制限的な例としては、スチレン、ジビニルベンゼンなどが挙げられるが、特にこれらに限定されることはない。
上述した高内部相エマルション(HIPE)を基材上に塗布する。ここで、「基材」とは、エマルションが塗布される基材を意味し、当業界で通常使用される物質であり得る。高内部相エマルション(HIPE)を基材上に塗布する方法の非制限的な例としては、スプレー、インクジェット、レーザープリンティング、スクリーン印刷、ディスペンシング(dispensing)などが挙げられ、これらの適用は当業界で周知の方法に従い本発明の目的に合わせて行う。
次いで、エマルションの連続相をゲル化する。ゲル化方法としては、ゲル化剤を使用するかまたは経時的硬化法を利用することができるが、これらに限定されることはない。
次いで、前記ゲル化した無機物粒子を乾燥、か焼し得る。
乾燥は、自然乾燥によって行われるか、または相(phase)が割れない温度範囲、例えば20〜100℃で行われ得る。
か焼は、ゲル化した無機物粒子層に存在する界面活性剤とポリマービーズを除去するだけでなく、無機物粒子をより確固に結着させる。か焼は350〜700℃で行うことができるが、使用する無機物粒子に応じて具体的なか焼温度は変わり得る。
このような工程を経て製造された本発明のフィルム形態の分離膜は、微量の界面活性剤などを含み得るが、これらの含量は微量に過ぎないため、本発明の分離膜は実質的に無機物粒子からなる。
このように製造された本発明の分離膜は、電気化学素子、望ましくはリチウム二次電池の分離膜(セパレータ)として使用することができる。
また、本発明は、正極、負極、前記正極と前記負極との間に介在された本発明の分離膜、及び電解液を含む電気化学素子を提供する。
前記電気化学素子は、電気化学反応をするすべての素子を含み、具体的には、あらゆる種類の一次、二次電池、燃料電池、太陽電池またはキャパシタなどであり得る。特に、二次電池のうちリチウム二次電池が望ましく、具体的な例としては、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などが挙げられる。
電気化学素子は、当業界で周知の方法によって製造することができ、例えば、前記正極と前記負極との間に分離膜を介在させて電極組立体を製造した後、電池ケースに収納し、電池ケースに電解液を注入して製造することができる。
本発明の分離膜と共に適用される負極、正極、電解液としては、特に制限されず、従来の電気化学素子に使用できる通常のものを使用することができる。
製造例
中性シリケートとリチウム塩LiPF6を水に分散させてシリケート分散液を得た。
スチレンに界面活性剤であるセチルトリメチルアンモニウムブロマイドを添加し、それに前記シリケート分散液を添加して高内部相エマルション(HIPE)を形成した。形成された高内部相エマルション(HIPE)を基板上にコーティングした後、自然乾燥させ、550℃でか焼してフィルム形態の分離膜を得た。

Claims (15)

  1. 電気化学素子用分離膜であって、
    実質的に無機物粒子から構成されてなり、
    前記無機物粒子同士の間のインタースティシャル・ボリュームによって直径0.01〜10μmの気孔が形成されてなり、
    有機バインダー高分子化合物を含まないことを特徴とする、電気化学素子用分離膜。
  2. 前記分離膜が、30〜95%範囲の気孔度を有することを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  3. 前記無機物粒子が、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、及びこれらの混合物からなる群より選択される一種または二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  4. 前記無機物粒子が、1〜4g/cc範囲の密度を有してなり、
    10〜50m2/g範囲のBET比表面積を有することを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  5. リチウム、ナトリウム、及びアンモニウムからなる群より選択された一種または二種以上の陽イオンが更に含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  6. 電気化学素子であって、
    正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介在される分離膜と、及び電解液とを備えてなるものであり、
    前記分離膜が請求項1〜5の何れか一項に記載の電気化学素子用分離膜であることを特徴とする、電気化学素子。
  7. 前記電気化学素子が、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項6に記載の電気化学素子。
  8. 電気化学素子用分離膜を製造する方法であって、
    界面活性剤の存在下で、無機物前駆体の分散液を外部相として含む高内部相エマルション(HIPE)を形成する段階と;
    前記エマルションを基材上に塗布する段階と;
    前記エマルションの外部相をゲル化する段階と;及び、
    基材上に形成された実質的に無機物粒子から構成されたフィルムを分離する段階とを含むことを特徴とする、電気化学素子用分離膜の製造方法。
  9. 70%以上のオイル相を内部相として含んでなり、
    前記無機物前駆体の分散液が水分散液であることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子用分離膜の製造方法。
  10. ゲル化した無機物前駆体をか焼する段階を更に含むことを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子用分離膜の製造方法。
  11. 70%以上のオイル相を内部相として含んでなり、
    前記無機物前駆体の分散液が水分散液であり、
    前記内部相がポリマービーズを含むことを特徴とする、請求項10に記載の電気化学素子用分離膜の製造方法。
  12. 前記界面活性剤が、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、及び陰イオン性界面活性剤からなる群より選択されることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子用分離膜の製造方法。
  13. 前記無機物前駆体が、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、及びこれらの混合物からなる群より選択された無機物の酸化物、アルコキシドまたは水酸化物であることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子用分離膜の製造方法。
  14. 前記無機物前駆体が、高内部相エマルション(HIPE)の連続相を基準にして、1〜100体積%の量で存在することを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子用分離膜の製造方法。
  15. リチウム、ナトリウム、及びアンモニウムからなる群より選択された一種または二種以上の陽イオンが前記無機物前駆体と共に水相に含まれることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子用分離膜の製造方法。
JP2015535582A 2012-11-19 2013-11-19 電気化学素子用分離膜及びその製造方法 Active JP6032826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120131036 2012-11-19
KR10-2012-0131036 2012-11-19
KR10-2013-0140931 2013-11-19
PCT/KR2013/010518 WO2014077660A1 (ko) 2012-11-19 2013-11-19 전기화학소자용 분리막 및 그의 제조방법
KR1020130140931A KR101534643B1 (ko) 2012-11-19 2013-11-19 전기화학소자용 분리막 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536031A true JP2015536031A (ja) 2015-12-17
JP6032826B2 JP6032826B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50892003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535582A Active JP6032826B2 (ja) 2012-11-19 2013-11-19 電気化学素子用分離膜及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9979002B2 (ja)
EP (1) EP2808924B1 (ja)
JP (1) JP6032826B2 (ja)
KR (1) KR101534643B1 (ja)
CN (1) CN104718642B (ja)
ES (1) ES2628531T3 (ja)
IN (1) IN2014MN02237A (ja)
WO (1) WO2014077660A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180056408A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP2021523513A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 アイ テン 薄層電気化学デバイスに用いられる電解質用の多孔質セラミック

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2573656A (en) * 2016-02-15 2019-11-13 Aqdot Ltd Use of compositions comprising a mixture of two or more cucurbiturils in a moist environment
JP6783735B2 (ja) * 2017-09-19 2020-11-11 株式会社東芝 リチウムイオン二次電池用の電極群、二次電池、電池パック及び車両
WO2019204244A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Electrochemical devices and methods of making and use thereof
KR102567584B1 (ko) * 2018-07-09 2023-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 난연성 무기물을 포함하는 이차전지용 분리막
CN113921909B (zh) * 2021-09-30 2024-04-19 东莞新能源科技有限公司 一种电化学装置和电子装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244898A (en) * 1979-03-30 1981-01-13 The United States Of America As Represented By The United Statesdepartment Of Energy Method of preparing porous, rigid ceramic separators for an electrochemical cell
JPH097575A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Corning Inc 電池の隔離板およびそれを用いた電池並びに製造方法
JP2001015389A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Kyocera Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP2008517435A (ja) * 2004-10-21 2008-05-22 エボニック デグサ ゲーエムベーハー リチウムイオンバッテリー用の無機セパレータ電極ユニット、その製造方法及びリチウムバッテリーにおけるその使用
US20120100440A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Ut-Battelle, Llc. Multi-layered, chemically bonded lithium-ion and lithium/air batteries

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3379570A (en) * 1965-10-21 1968-04-23 Mc Donnell Douglas Corp Battery containing a sintered aluminosilicate separator
US5208121A (en) * 1991-06-18 1993-05-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Battery utilizing ceramic membranes
DE4241276A1 (de) * 1992-12-08 1994-06-09 Hambitzer Guenther Dr Rer Nat Verfahren zum Herstellen einer Elektrode für elektrochemische Zellen, Elektrode und wiederaufladbares Element auf Basis einer solchen Elektrode
US5426006A (en) * 1993-04-16 1995-06-20 Sandia Corporation Structural micro-porous carbon anode for rechargeable lithium-ion batteries
US6153337A (en) 1997-12-19 2000-11-28 Moltech Corporation Separators for electrochemical cells
DE10238943B4 (de) * 2002-08-24 2013-01-03 Evonik Degussa Gmbh Separator-Elektroden-Einheit für Lithium-Ionen-Batterien, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung in Lithium-Batterien sowie eine Batterie, aufweisend die Separator-Elektroden-Einheit
DE10347567A1 (de) 2003-10-14 2005-05-12 Degussa Elektrischer Separator mit Abschaltmechanismus, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung in Lithium-Batterien
JP4743747B2 (ja) 2004-12-08 2011-08-10 日立マクセル株式会社 セパレータおよびその製造方法、並びに非水電解質電池
TWI330136B (en) * 2005-11-28 2010-09-11 Lg Chemical Ltd Organic/inorganic composite porous membrane and electrochemical device using the same
GB0714436D0 (en) * 2007-07-24 2007-09-05 Imp Innovations Ltd Particle stabilised hiogh internal phase emulsions
CZ2008572A3 (cs) * 2008-09-19 2010-02-10 He3Da S.R.O. Lithiový akumulátor s prostorovým typem elektrod a zpusob jeho výroby
KR100980590B1 (ko) * 2009-03-10 2010-09-06 서울대학교산학협력단 다공성 이트리아 안정화 지르코니아 담체에 담지된 니켈 촉매, 그 제조방법 및 상기 촉매를 이용한 에탄올의 자열개질반응에 의한 수소 제조방법
WO2012138671A2 (en) * 2011-04-04 2012-10-11 The Regents Of The University Of Colorado Highly porous ceramic material and method of use and forming same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244898A (en) * 1979-03-30 1981-01-13 The United States Of America As Represented By The United Statesdepartment Of Energy Method of preparing porous, rigid ceramic separators for an electrochemical cell
JPH097575A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Corning Inc 電池の隔離板およびそれを用いた電池並びに製造方法
JP2001015389A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Kyocera Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP2008517435A (ja) * 2004-10-21 2008-05-22 エボニック デグサ ゲーエムベーハー リチウムイオンバッテリー用の無機セパレータ電極ユニット、その製造方法及びリチウムバッテリーにおけるその使用
US20120100440A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Ut-Battelle, Llc. Multi-layered, chemically bonded lithium-ion and lithium/air batteries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180056408A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102081398B1 (ko) 2016-11-18 2020-02-25 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP2021523513A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 アイ テン 薄層電気化学デバイスに用いられる電解質用の多孔質セラミック

Also Published As

Publication number Publication date
ES2628531T3 (es) 2017-08-03
EP2808924B1 (en) 2017-03-08
EP2808924A1 (en) 2014-12-03
CN104718642A (zh) 2015-06-17
WO2014077660A1 (ko) 2014-05-22
EP2808924A4 (en) 2016-02-17
CN104718642B (zh) 2017-06-23
KR20140064683A (ko) 2014-05-28
US9979002B2 (en) 2018-05-22
IN2014MN02237A (ja) 2015-07-24
JP6032826B2 (ja) 2016-11-30
KR101534643B1 (ko) 2015-07-07
US20140342237A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032826B2 (ja) 電気化学素子用分離膜及びその製造方法
CN109314207B (zh) 隔板和包括该隔板的电化学装置
JP6630811B2 (ja) セパレータ及びこれを含む電気化学素子
JP6924795B2 (ja) 一体型の電極組立体及びこれを含む電気化学素子
US10833307B2 (en) Separators for electrochemical cells
JP6265552B2 (ja) セパレータ及びこれを備える電気化学素子
JP6092389B2 (ja) 有/無機複合コーテイング多孔性分離膜及びこれを利用した二次電池素子
JP5988342B2 (ja) セパレータの製造方法、それによって製造されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子
KR102636109B1 (ko) 개선된 납 축전지 분리기, 전극, 배터리 그리고 그 제조 방법 및 그 용도
JP6576358B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法で形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子
KR102475114B1 (ko) 전지, 전지 세퍼레이터 및 그 제조 방법
JP2006059733A (ja) 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP6803913B2 (ja) セパレータ及びそれを含む電気化学素子
BRPI0816369B1 (pt) tela que tem uma estrutura básica composta por um material de não-tecido
JP5804077B2 (ja) 電気デバイス用セパレータおよびこれを用いた電気デバイス
JP2019505974A (ja) セパレータ及びそれを含む電気化学素子
JP2014526776A (ja) セパレータの製造方法、その方法で形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子
KR20170112248A (ko) 세퍼레이터의 제조방법 및 이에 의해 제조된 세퍼레이터
JP2014519143A (ja) リチウムイオン電池用電極
KR101442958B1 (ko) 장기구동 성능 향상을 위한 다기능성 코팅 분리막 및 이를 구비한 이차전지
KR20150047875A (ko) 리튬이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2022532478A (ja) 電池セパレータ構成要素へのリグノスルホン酸塩及び高表面積炭素の塗布
KR20130131204A (ko) 리튬이차전지 분리막 코팅제 및 이를 이용한 리튬이차전지 분리막 코팅방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250