JP2015535030A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015535030A5
JP2015535030A5 JP2015542685A JP2015542685A JP2015535030A5 JP 2015535030 A5 JP2015535030 A5 JP 2015535030A5 JP 2015542685 A JP2015542685 A JP 2015542685A JP 2015542685 A JP2015542685 A JP 2015542685A JP 2015535030 A5 JP2015535030 A5 JP 2015535030A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
grams
acrylate copolymer
crosslinkable
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015542685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6243440B2 (ja
JP2015535030A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/068429 external-priority patent/WO2014078123A1/en
Publication of JP2015535030A publication Critical patent/JP2015535030A/ja
Publication of JP2015535030A5 publication Critical patent/JP2015535030A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243440B2 publication Critical patent/JP6243440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

粘着付与剤を含む感圧接着剤組成物の欠陥は、本明細書に規定されている架橋性組成物、及び架橋された組成物によって対処される。架橋性組成物は、第1の(メタ)アクリレート共重合体、複数のUV架橋基を含む第2の(メタ)アクリレート共重合体、及び粘着付与剤を含有する。第2の(メタ)アクリレート共重合体の分子量が十分に大きく、かつ十分に多いUV架橋基を有する際には、粘着付与剤が多量に存在する場合でも良好な凝集力と剪断保持力を持つ接着剤を提供できる。有利な点として、架橋性組成物は基材上に架橋性コーティングとしてホット・メルト処理することが可能である。架橋性コーティングは、その後紫外線への曝露によって架橋されたコーティングに変性させることができる。
第1の反応混合物は必要に応じて、得られる(メタ)アクリレート共重合体の分子量を制御するために更に連鎖移動剤を含んでもよい。使用できる連鎖移動剤の例として、4臭化炭素、アルコール(例えば、エタノール、及びイソプロパノール)、メルカプタン、又はチオール(例えば、ラウリルメルカプタン、ブチルメルカプタン、エタンチオール、イソオクチルチオグリコレート、2−エチルヘキシルチオグリコレート、2−エチルヘキシルメルカプトプロピオネート、エチレングリコールビスチオグリコレート)、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。連鎖移動剤を使用する場合には、重合性混合物は、単量体の総重量を基準にして、連鎖移動剤を最大0.5重量%含んでもよい。例えば、第1の反応混合物は0.005から0.5重量%、0.01から0.5重量%、0.01から0.2重量%、又は0.01から0.1重量%の連鎖移動剤を含んでよい。
有機溶媒の存在の有無にかかわらず、第1の反応混合物の重合反応を行うことができる。重合可能な混合物中に有機溶媒が含まれる場合、その量は、しばしば所望の粘度を提供するように選択される。適切な有機溶媒の例としては、メタノール、テトラヒドロフラン、エタノール、イソプロパノール、ヘプタン、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル酢酸エチル、トルエン、キシレン、及びエチレングリコールアルキルエーテルが挙げられるがこれに限定されない。それらの溶媒は、単独で又はそれらの混合物として使用することができる。多くの実施形態においては、有機溶媒はほとんど存在しないか、全く使用しないで、重合を実施する。すなわち、第1の反応混合物は有機溶媒を含まないか、最小限の量しか含まない。使用する際には、有機溶媒は第1の反応混合物の総重量を基準にして、10重量%未満、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、2重量%未満、又は1重量%未満の量で存在する。使用された場合には、有機溶媒は重合反応の終了時に一般的には取り除かれる。
Figure 2015535030
調製例P1、P2、P3、P18及びP19:第1の(メタ)アクリレート共重合体B1〜B5
調製例1として、190グラムのアクリル酸イソオクチル、10グラムのアクリル酸、0.04グラムのイソオクチルチオグリコレート(IOTG)、及び0.3グラムの光開始剤(IRGACURE 651)を、良好な溶解が得られるよう攪拌プレート上で混合し、硬化性組成物を調製した。硬化性組成物のために、0.065ミリメートル厚の透明なポリ(エチレン酢酸ビニル)フィルム(PVAフィルム)をヒートシールして18センチメートル×5センチメートルのサイズの、端の開いた容器を準備した。ポリ(エチレン酢酸ビニル)フィルムはFlint Hills Resources(Wichita,KS,USA)から商品名VA−24を入手した。容器には約26グラムの硬化性組成物を導入した。空気は開放端部より追い出し、J.J.Elemer Corp.(St.Louis,MO,USA)製のMidwest Pacific Impulse Sealerを用いて密閉した。密閉した容器を17℃の一定温度に保たれた水浴に浸漬し、それぞれの面を紫外線(365nm、4mW/cm)に8分間曝露することで、硬化性組成物は重合した。
調製例4:第2の(メタ)アクリレート共重合体PC1
以下の構成要素を8オンス(0.2リットル)のガラス容器に導入した:82.91グラムのアクリル酸イソオクチル(IOA)、5.0グラムのアクリル酸(AA)、3.20グラムの23.4重量%4−アクリルオイルオキシベンゾフェノン(ABP)(酢酸エチル中)、0.10グラムのIRGANOX 1010、3.40グラムの5.95重量%イソオクチルチオグリコレート(IOTG)(IOA中)、及び0.82グラムの2.44重量%ヒドロキノンモノメチルエーテル(MeHQ)(IOA中)。構成要素が溶解するまで混合物を攪拌した。そして、1.44グラムの0.25重量%固形分のVAZO 52(IOA中)をガラス容器内に加えた。最終の溶液の一部(80グラム)をステンレス鋼反応槽に移した。反応混合液は酸素を取り除き、61℃まで昇温、断熱状態で高分子化した。反応温度は126℃でピークに達し、80℃以下にまで冷却されたのち、減圧された。反応混合物から試料は取り出され、混合物の総重量を基準として未反応の単量体は56.34パーセントであった。
調製例5:第2の(メタ)アクリレート共重合体PC2
以下の構成要素を5リットルステンレス鋼反応槽に加えた。2132グラムのアクリル酸イソオクチル(IOA)、125.0グラムのアクリル酸(AA)、50.0グラムの4−アクリロイルエトキシベンゾフェノン(AeBP)、2.50グラムのIRGANOX 1010、100グラムの20重量%イソオクチルチオグリコレート(IOTG)(IOA中)、20.50グラムの2.44重量%ヒドロキノンモノメチルエーテル(MeHQ)(IOA中)、及び18.05グラムの0.25重量%固形分VAZO 52(IOA中)をステンレス鋼反応槽に加え、機械的に攪拌した。混合物は酸素を取り除き、61℃まで昇温、窒素で6psi(0.04MPa)まで昇圧され、断熱反応条件下で高分子化した。温度は123℃でピークに達した。反応混合物から試料は取り出され、混合物の総重量を基準として未反応の単量体は63.5パーセントであった。
調製例6:第2の(メタ)アクリレート共重合体PC3
以下の構成要素を8オンス(0.2リットル)のガラス容器に導入した:92.92グラムのアクリル酸イソオクチル(IOA)、5.0グラムのアクリル酸(AA)、3.50グラムの50重量% 4−アクリロイルエトキシベンゾフェノン(AeBP)(酢酸エチル中)、0.10グラムのIRGANOX 1010酸化防止剤、0.85グラムの5.9重量%イソオクチルチオグリコレート(IOTG)(IOA中)、及び0.82グラムの2.44重量%ヒドロキノンモノメチルエーテル(MeHQ)(IOA中)。構成要素が溶解するまで混合物を攪拌した。そして、0.48グラムの0.25重量%固形分(IOA中)のVAZO 52をガラス容器内に加えた。最終の溶液の一部(80グラム)をステンレス鋼反応槽に移した。反応混合液は酸素を取り除き、61℃まで昇温、断熱状態で高分子化した。温度は125℃でピークに達した。反応混合物から試料は取り出され、混合物の総重量を基準として未反応の単量体は53.80パーセントであった。
調製例7:第2の(メタ)アクリレート共重合体PC4
以下の構成要素を5リットルステンレス鋼反応槽に加えた。2209.5グラムのアクリル酸イソオクチル(IOA)、125.0グラムのアクリル酸(AA)、50.0グラムの4−アクリロイルエトキシベンゾフェノン(AeBP)、2.50グラムのIRGANOX 1010酸化防止剤、3.13グラムの20重量%イソオクチルチオグリコレート(IOTG)(IOA中)、20.50グラムの2.44重量%ヒドロキノンモノメチルエーテル(MeHQ)(IOA中)、及び18.05グラムの0.25重量%固形分VAZO 52をステンレス鋼反応槽に加え、機械的に攪拌した。混合物は酸素を取り除き、61℃まで昇温、窒素で6psi(0.04MPa)まで昇圧され、断熱反応条件下で高分子化した。温度は136℃でピークに達した。反応容器が50℃まで温度を下げた後、減圧した。反応混合物から試料は取り出され、混合物の総重量を基準として未反応の単量体は57.56パーセントであった。
調製例8:第2の(メタ)アクリレート共重合体PC5
以下の構成要素を8オンス(0.2リットル)のガラス容器に導入した:93.24グラムのアクリル酸イソオクチル(IOA)、5.0グラムのアクリル酸(AA)、4.0グラムの50重量% 4−アクリロイルエトキシベンゾフェノン(AeBP)(酢酸エチル中)、0.10グラムのIRGANOX 1010、0.34グラムの5.9重量%イソオクチルチオグリコレート(IOTG)(IOA中)、及び0.82グラムの2.44重量%ヒドロキノンモノメチルエーテル(MeHQ)(IOA中)。構成要素が溶解するまで混合物を攪拌した。そして、0.48グラムの0.25重量%固形分(IOA中)のVAZO 52をガラス容器内に加えた。最終の溶液の一部(80グラム)をステンレス鋼反応槽に移した。反応槽を密閉し、加熱中は、酸素を追い出して、窒素でパージした。61℃の温度に達した後、窒素パージを止め、容器を60psi(0.4MPa)まで窒素で加圧した。温度は132℃でピークに達した。反応混合物から試料は取り出され、混合物の総重量を基準として未反応の単量体は57.97パーセントであった。
調製例9:第2の(メタ)アクリレート共重合体PC6
以下の構成要素を5リットルステンレス鋼反応槽に加えた。2084.20グラムのアクリル酸イソオクチル(IOA)、125.0グラムのアクリル酸(AA)、100.0グラムの4−アクリロイルエトキシベンゾフェノン(AeBP)、2.50グラムのIRGANOX 1010酸化防止剤、3.50グラムの20重量%イソオクチルチオグリコレート(IOTG)(IOA中)、20.50グラムの2.44重量%ヒドロキノンモノメチルエーテル(MeHQ)(IOA中)、及び18.05グラムの0.25重量%固形分VAZO 52(IOA中)ステンレス鋼反応槽に加え、機械的に攪拌した。混合物は酸素を取り除き、61℃まで昇温、窒素で6psi(0.04MPa)まで昇圧され、断熱反応条件下で高分子化した。温度は136℃でピークに達した。反応容器が50℃まで温度を下げた後、減圧した。反応混合物から試料は取り出され、混合物の総重量を基準として未反応の単量体は53.22重量%であった。
Figure 2015535030
Figure 2015535030

Claims (1)

  1. 紫外線に曝露された架橋性組成物の反応生成物を含み、
    前記架橋性組成物が、
    1)a)100,000ダルトン以上の重量平均分子量を有する第1の(メタ)アクリレート共重合体、及び、b)100,000ダルトン以上の重量平均分子量を有する第2の(メタ)アクリレート共重合体、を含む、少なくとも2つの異なる(メタ)アクリレート共重合体と、
    2)前記架橋性組成物中の固形分の総重量を基準として少なくとも20重量%に相当する量の粘着付与剤と、を含み、
    前記第1の(メタ)アクリレート共重合体が、(i)アルキル(メタ)アクリレートと、(ii)酸性基、又は塩基性基を有する第1の極性単量体と、(iii)第1の単量体混合物中の単量体の総モル数を基準として0から0.3モル%の範囲の量存在し、紫外線に曝露された際には架橋性である芳香族ケトン基を有する、必要により用いられる、UV架橋性単量体と、を含む第1の単量体混合物の、反応生成物であり、
    前記第2の(メタ)アクリレート共重合体が、(i)アルキル(メタ)アクリレートと、(ii)第2の極性単量体であって、第1の極性単量体が酸性基を有する場合には塩基性基を有し、第1の極性単量体が塩基性基を有する場合には酸性基を有する第2の極性単量体と、(iii)第2の単量体混合物中の単量体の総モル数を基準として少なくとも1モル%に相当する範囲の量存在し、紫外線に曝露された際には架橋性である芳香族ケトン基を有するUV架橋性単量体と、を含む第2の単量体混合物の、反応生成物であり、
    キログラムで表した前記(メタ)アクリレート共重合体の総重量を、前記(メタ)アクリレート共重合体中のUV架橋剤の総モル数で割ったものは、1モルあたり150キログラム以下である、架橋した組成物。
JP2015542685A 2012-11-19 2013-11-05 架橋性及び架橋された組成物 Active JP6243440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261728027P 2012-11-19 2012-11-19
US61/728,027 2012-11-19
US201361776907P 2013-03-12 2013-03-12
US61/776,907 2013-03-12
PCT/US2013/068429 WO2014078123A1 (en) 2012-11-19 2013-11-05 Crosslinkable and crosslinked compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015535030A JP2015535030A (ja) 2015-12-07
JP2015535030A5 true JP2015535030A5 (ja) 2017-09-28
JP6243440B2 JP6243440B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=49585650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542685A Active JP6243440B2 (ja) 2012-11-19 2013-11-05 架橋性及び架橋された組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9828532B2 (ja)
EP (1) EP2920266B1 (ja)
JP (1) JP6243440B2 (ja)
KR (1) KR20150088275A (ja)
CN (1) CN104797673B (ja)
WO (1) WO2014078123A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515642A (ja) 2015-04-13 2018-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 架橋に発光ダイオードを使用する架橋感圧性接着剤の調製方法
WO2017040072A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Articles comprising (meth)acrylate pressure-sensitive adhesive with enhanced adhesion to wet surfaces
WO2017040074A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Negative pressure wound therapy dressings comprising (meth)acrylate pressure-sensitive adhesive with enhanced adhesion to wet surfaces
JP6909782B2 (ja) * 2015-09-30 2021-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性及び硬化した接着剤組成物
US9701875B1 (en) 2015-12-28 2017-07-11 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and articles, and methods of making and using the same
CN112500805A (zh) * 2016-02-03 2021-03-16 河北永乐胶带有限公司 一种新型耐高温聚氯乙烯胶带的制作方法
EP3478787A1 (en) * 2016-06-29 2019-05-08 3M Innovative Properties Company Ionizing radiation crosslinkable tackifed (meth)acrylate (co)polymer pressure sensitive adhesives with low acid content
EP3532557B1 (en) 2016-10-26 2021-05-19 3M Innovative Properties Company Crosslinkable and crosslinked compositions
JP6347341B1 (ja) * 2017-08-09 2018-06-27 積水フーラー株式会社 紫外線硬化型アクリル系ポリマー及びその製造方法並びに紫外線硬化型ホットメルト接着剤
JP7379331B2 (ja) 2017-10-26 2023-11-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画像層を有する可撓性研磨物品
CN111171731B (zh) * 2018-11-09 2021-12-03 3M创新有限公司 双网络压敏胶组合物以及包含其的压敏胶制品
JP7014934B2 (ja) * 2019-06-13 2022-02-01 ユニマテック株式会社 アクリルゴムおよびその架橋性組成物
CN114729250A (zh) * 2019-11-21 2022-07-08 3M创新有限公司 可交联和经交联组合物
JPWO2022230027A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099183A (ja) 1983-11-02 1985-06-03 Nitto Electric Ind Co Ltd 光架橋型感圧性接着剤組成物
US5804610A (en) 1994-09-09 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making packaged viscoelastic compositions
US5637646A (en) 1995-12-14 1997-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bulk radical polymerization using a batch reactor
US6720387B1 (en) 1998-02-18 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Hot-melt adhesive compositions comprising acidic polymer and basic polymer blends
DE19818735A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Herberts Gmbh Strahlungshärtbare Beschichtungsmittel und deren Verwendung
JP2000109771A (ja) 1998-10-07 2000-04-18 Lintec Corp 粘着シート
US6855386B1 (en) 1999-03-19 2005-02-15 3M Innovative Properties Company Wet surface adhesives
DE10008842C1 (de) 2000-02-25 2001-06-28 Beiersdorf Ag Polymerblends
WO2004087812A1 (ja) 2003-03-28 2004-10-14 Toray Industries, Inc. ポリ乳酸樹脂組成物、およびその製造方法、並びにポリ乳酸二軸延伸フィルム、およびそれからなる成形品
DE10359349A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-14 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylatschmelzhaftklebern
EP1721936B1 (en) 2004-03-05 2012-05-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article comprising the same
JP5269282B2 (ja) * 2004-08-11 2013-08-21 住友化学株式会社 粘着剤
US20060110596A1 (en) 2004-11-24 2006-05-25 National Starch And Chemical Investment Holding Company Hot melt adhesives for medical application
US7442438B2 (en) 2005-05-04 2008-10-28 3M Innovative Properties Company Wet and dry stick adhesive, articles, and methods
WO2007029936A1 (en) 2005-09-05 2007-03-15 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure-sensitive adhesive composition for polarizing film
KR100990673B1 (ko) 2006-11-01 2010-10-29 주식회사 엘지화학 광 개시제기를 함유하는 편광판용 아크릴계 점착제 조성물
US7838110B2 (en) 2008-12-02 2010-11-23 3M Innovative Properties Company Aziridine-functional photoactive crosslinking compounds
US8242185B2 (en) * 2009-08-03 2012-08-14 Morgan Adhesives Company Adhesive compositions for easy application and improved durability
US8622618B2 (en) 2009-08-14 2014-01-07 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate having panel section with easy-open sealant
JP2011184582A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Three M Innovative Properties Co 光学用粘着シート
US8137807B2 (en) 2010-03-26 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives derived from 2-alkyl alkanols
US20130184394A1 (en) 2010-09-30 2013-07-18 Andrew Satrijo Highly Tackified, Hot Melt Processable, Acrylate Pressure Sensitive Adhesives
JP5596588B2 (ja) 2010-11-08 2014-09-24 日東電工株式会社 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物
US20130273362A1 (en) 2010-12-13 2013-10-17 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesives for low surface energy substrates
JP2012140497A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化型組成物及び粘着剤
TWI465534B (zh) 2010-12-31 2014-12-21 Eternal Materials Co Ltd 可光固化之黏著組合物
JP2012172064A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Nitto Denko Corp 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物
WO2013181030A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 3M Innovative Properties Company Liquid optical adhesive compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015535030A5 (ja)
JP5808177B2 (ja) 光学部材用粘着剤および粘着剤層付き光学部剤、ならびに画像表示装置
WO2011090090A1 (ja) 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線および/または熱硬化性粘着剤組成物、粘着剤組成物
JP2012021148A (ja) 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置
WO2014175341A1 (ja) 感圧式接着剤組成物、及びそれを用いてなる感圧式接着シート
JP2011231203A (ja) 表面保護フィルム用アクリル系粘着剤
JP5812614B2 (ja) 光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性光学部材用粘着剤組成物
KR20130018829A (ko) 아미노알킬 (메트)아크릴로일 용매 단량체를 갖는 가교결합성 시럽 공중합체
US11512152B2 (en) Method of preparing acrylic adhesive and adhesive film prepared therefrom
CN103819994B (zh) 一种聚丙烯薄膜涂覆用uv光固化丙烯酸酯聚合物水乳液
JP6461927B2 (ja) 粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム
JP5755058B2 (ja) 粘着剤層及び粘着シート
JP4815865B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた粘着剤
CN110114434B (zh) 可光固化的粘合剂组合物、固化产物及其用途
TW201704388A (zh) 易剝離性保護用樹脂薄膜形成組成物
JP6697395B2 (ja) 紫外線硬化型アクリル系ポリマー及びこれを含む紫外線硬化型アクリル系ホットメルト接着剤
US11466105B2 (en) Photocurable acrylic resin, adhesive composition including the same, and adhesive film formed using the adhesive composition
TW201239054A (en) Composition for adhesive polymer gel, and adhesive polymer gel
KR20170039822A (ko) (메타)아크릴계 시럽의 제조방법 및 (메타)아크릴계 시럽
KR102507401B1 (ko) 벤조페논기를 갖는 uv 경화성 아크릴계 중합체의 제조방법, 이로부터 제조된 uv 경화성 아크릴계 중합체 및 이를 포함하는 uv 경화성 아크릴계 접착제 조성물
JP2015003959A (ja) 光学粘着剤組成物および光学粘着製品
JP2011021163A (ja) ホットメルト粘着剤の製造方法
CN114539954B (zh) 可丝网印刷的丙烯酸酯类压敏胶黏剂、制备方法及应用
JP7209831B2 (ja) コーティング組成物
JP2014084401A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、活性エネルギー線硬化性コーティング剤、活性エネルギー線硬化物およびその成形物品