JP2015534812A - コラーゲン加水分解物及びその使用 - Google Patents

コラーゲン加水分解物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534812A
JP2015534812A JP2015540142A JP2015540142A JP2015534812A JP 2015534812 A JP2015534812 A JP 2015534812A JP 2015540142 A JP2015540142 A JP 2015540142A JP 2015540142 A JP2015540142 A JP 2015540142A JP 2015534812 A JP2015534812 A JP 2015534812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen hydrolyzate
collagen
gelatin
bone
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534812A5 (ja
JP6272891B2 (ja
Inventor
エッサー シュテッフェン
エッサー シュテッフェン
ギーゼン−ビーゼ モニカ
ギーゼン−ビーゼ モニカ
フレヒ ハンス−ウルリヒ
フレヒ ハンス−ウルリヒ
ハウスマンス シュテファン
ハウスマンス シュテファン
Original Assignee
ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト
ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49578271&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015534812(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト, ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2015534812A publication Critical patent/JP2015534812A/ja
Publication of JP2015534812A5 publication Critical patent/JP2015534812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272891B2 publication Critical patent/JP6272891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/341Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
    • A23J3/342Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of collagen; of gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • A61K38/014Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from connective tissue peptides, e.g. gelatin, collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

本願発明は、B型骨ゼラチンの酵素的加水分解によって生成されるコラーゲン加水分解物に関し、ここで、コラーゲン加水分解物は、少なくとも50重量%、好ましくは、少なくとも70重量%の、1,500Da〜13,500Daの分子量を有し、そして4,000Da〜8,000Daの範囲、好ましくは、4,500〜6,000Daの範囲の平均分子量を有するペプチドから形成される。本願発明は、また、骨の健康を維持し及び/又は改善する、好ましくは、骨粗鬆症を予防し及び/又は処置するための活性成分としてのこのコラーゲン加水分解物の使用に関する。本願発明は、さらに、コラーゲン加水分解物を含む栄養サプリメントに関する。

Description

本願発明は、新規コラーゲン加水分解物に関する。本願発明はまた、骨の健康を維持し及び/又は改善するための、特に骨粗鬆症を予防し及び/又は処置するための活性成分としての本新規コラーゲン加水分解物の使用に関する。本発明はさらに、本コラーゲン加水分解物を含む栄養サプリメントに関する。
脊椎動物の骨及び従ってまたヒトの骨は、それらの高い強度及び機械的安定性について、骨芽細胞(骨細胞)によって合成された骨基質の特殊構造の恩恵を受けている。骨基質の2つの不可欠な構成要素は、第一に、架橋コラーゲンのフレームワークであり、ここで、特に骨基質の場合、これはI型コラーゲンである。この架橋は、基本的に、アミノ酸のリシン及びヒドロキシリシンによって行われる。第二の構成要素は、骨基質中に取り込まれるヒドロキシアパタイト(またアパタイト‐(CaOH)として知られる)である。骨のこの構造は、おおよそ鋼鉄で補強されているコンクリートに匹敵し、ここで、鉄鋼の骨組み(コラーゲンに相当する)及びコンクリート(ヒドロキシアパタイトに相当)の特性は、非常に安定な構造を形成すると同時に、また、お互いに補完し合う。
骨は、多くの他の組織タイプとは対照的に、相対的に高い再生能を有し、すなわち、細胞外骨基質は、断続的に構築され、そして分解される。この均衡の乱れが発生した場合(すなわち、新しい骨基質の不十分な構築)、骨量の減少が起こる。この骨密度の減少は、骨粗鬆症として知られ、そしてさまざまな原因を有し得る。典型的に、骨粗鬆症は、加齢に伴って発症し(大抵は、50代から始まる)、特にしばしば、閉経後の女性で発症する(閉経後骨粗鬆症)。
骨粗鬆症における骨密度の減少は、コラーゲン加水分解物の経口投与によって防ぐことができることが以前から知られている。コラーゲン加水分解物は、そしてそれは、動物コラーゲンの酵素加水分解によって得られ、さまざまな鎖長及び分子量を有するペプチドの混合物を含む。欧州特許第0777491 B1は、例えば、閉経後骨粗鬆症の処置のために、平均分子量1,000Da〜40,000Daを有するコラーゲン加水分解物の使用を開示し、そしてそれは、皮膚コラーゲンの酵素加水分解によって生成される。骨の健康に対するコラーゲン加水分解物のこの有利な効果は、同様にインビボにおいて軟骨細胞で以前に示されたように、骨芽細胞によるI型コラーゲン及び他の基質タンパク質の生合成の刺激に基づくと考えられる(S.Oesser and J.Seiffert(2003),Cell Tissue Research(311)393‐399)。
さまざまなコラーゲン加水分解物は、出発原料及び生成方法に依存して、それらが含むペプチドの分子量の分布、それらのアミノ酸配列及び他のパラメータに関して異なる。骨の健康の維持及び/又は改善に関して特に良い有効性を有するコラーゲン加水分解物を提案することが本願発明の目的である。
この目的は、B型骨ゼラチンの酵素加水分解によって生成されるコラーゲン加水分解物を有する本願発明により達成され、ここで、コラーゲン加水分解物は、少なくとも50重量%が1,500Da〜13,500Daの分子量を有し、そして4,000Da〜8,000Daの範囲で平均分子量を有するペプチドから形成される。
本願発明者等によって行われたインビトロでの骨芽細胞による基質タンパク質の合成の刺激についての研究は、そしてそれは以下により詳細に記載されるが、驚くべきことに、この型のコラーゲン加水分解物が、さまざまな他の加水分解物と比較して、特にI型コラーゲンの合成に対する顕著に優れた刺激効果を有することを示した。少なくとも70重量%のペプチドが1,500Da〜13,500Daの分子量を有し、及び/又は4,500〜6,000Daの範囲における平均分子量を有する、コラーゲン加水分解物が特に有利であることを示す。
この結果で特に興味深いことは、特に先行技術から、動物の皮膚(主に、ブタの皮膚からだけでなく魚の皮も)由来のコラーゲン又はゼラチン由来の加水分解物の使用はかなり知られているので、特に骨ゼラチン由来のコラーゲン加水分解物の高い有効性である。一般的に、コラーゲンの変性可溶形であるゼラチンは、酵素加水分解のために非常に適した出発原料である。加水分解物のための出発原料として本願発明の文脈において使用される骨ゼラチンは、B型ゼラチンであり、好ましくは、脊椎動物の骨由来のコラーゲンのアルカリ分解によって生成され、好ましくは、オセインである。オセインは、脱脂及び脱灰された骨を含む。好ましくは、ウシの骨由来のオセインが使用される。
出発原料として使用する骨ゼラチンの等電点(IEP)は、好ましくは、5.5以下である。対照的に、コラーゲンの酸分解によって生成されるA型ゼラチンは、約7の等電点を有する。
本願発明のコラーゲン加水分解物では、ペプチドは、好ましくは、グルタミン残基及び/又はグルタミン酸残基の、及びアスパラギン残基及び/又はアスパラギン酸残基の15%未満の、好ましくは10%未満の全体的なアミド化レベルを有する。アミド化レベルは、従って、ペプチド中のグルタミン残基、グルタミン酸残基、アスパラギン残基及びアスパラギン酸残基のモル比によって、グルタミン残基及びアスパラギン残基のモル比を割ることによって計算される。後者の値は、コラーゲンの天然のアミノ酸組成によって与えられ、そして典型的に、約1.12mmol/gである。グルタミン残基及びアスパラギン残基のモル比は、アミドの酸加水分解及びそこから形成されたアンモニアの決定によって決定し得る。ペプチドの低いアミド化レベルは、特に、使用されるゼラチン(B型)のアルカリ分解を通じて達成し得る。
興味深いことに、骨芽細胞による基質タンパク質合成の刺激の研究は、また、本願発明による4,600Da〜6,000Daの好ましい平均分子量を有するコラーゲン加水分解物が、さまざまな低分子加水分解物よりもより優れた有効性を有することを示す。コラーゲン加水分解物の粘度は、また、得られたペプチドの分子量と相関関係がある。これに関連して、20重量%のコラーゲン加水分解物の水溶液が、25℃で。5mPa.s超、より好ましくは、6mPa.s超の粘度を有する場合が好ましい。
本願発明によるコラーゲン加水分解物は、好ましくは、300ppm未満のアンモニウム、硫黄及びリン酸塩含量をそれぞれ有し、特に、100ppm未満である。同様に、低塩濃含量が、加水分解で使用される骨ゼラチンの生成において既に維持し得る。
コラーゲン加水分解物の酵素生成のために、さまざまなプロテアーゼ、特に微生物起源のものが、使用し得、ここで、特定のアミノ酸に対するそれらの異なる特異性が、結果として生じるペプチドの分子構造に直接影響を及ぼし、従って、また、それらの有効性にも直接影響を及ぼす。骨芽細胞の刺激に関して、特に効果的なコラーゲン加水分解物が、枯草菌(Bacillus subtilis)由来の中性エンドプロテアーゼでゼラチンを加水分解することにより好ましくは生成し得ることが見出された。
本願発明の好ましい実施態様によれば、コラーゲン加水分解物は、40℃〜60℃の温度で、好ましくは約50℃で、20分〜40分間、特に約30分間にわたって、エンドプロテアーゼの作用を介して生成される。
上記のようなコラーゲン加水分解物に加えて、本願発明はまた、特に、骨の健康を維持し及び/又は改善するための、特に、骨粗鬆症を予防し及び/又は処置するための活性成分としてのその使用に関する。骨芽細胞による基質タンパク質の合成に対する本願発明によるコラーゲン加水分解物の顕著な刺激効果に起因して、そしてそれは、インビトロ試験によって示されるが、骨形成と分解の間の均衡の崩壊が、コラーゲン加水分解物の経口投与を介して防止され得る。
本願発明の不可欠な態様は、閉経後の骨粗鬆症を予防し及び/又は処置するための活性成分としてのコラーゲン加水分解物の使用に関する。試算によれば、50歳以上の女性の約50%が、このタイプの骨の減少に冒されており、閉経後の最初の5年間で、骨質の最大20%が失われ得る。
従って、本願発明は、骨粗鬆症、特に閉経後骨粗鬆症を予防し及び/又は処置するための方法に関し、ここで、本方法は、患者、特に50歳以上の女性患者への、本願発明によるコラーゲン加水分解物の経口投与を含む。
動物又は植物タンパク質由来の加水分解物について、医薬品としての承認が必要ではないので、本願発明によるコラーゲン加水分解物は、栄養補助剤として好ましく処方し得る。コラーゲン加水分解物は、例えば、粉末、顆粒、溶液又は懸濁液などの形態で、又は錠剤、カプセル、カプレット又はサチェットなどの形態で、適切な場合、適切な添加物又は不活性成分と組み合わせて存在し得る。あるいは、コラーゲン加水分解物はまた、食品に直接添加されてもよい。
1日あたりの経口摂取は、好ましくは、1g〜15gのコラーゲン加水分解物の範囲、好ましくは、2g〜10g、より好ましくは2g〜7g、及び特に好ましくは、2.5g〜5gの範囲である。適切な量が、好ましくは、一回用量として処方され得る。
本願発明のさらに好ましい実施態様は、本願発明のコラーゲン加水分解物に加えて、1つ以上のプレバイオティクスを含む栄養補助食品に関する。コラーゲン加水分解物と1つ以上のプロバイオティクスとの組み合わせは、骨質の特に有効な再生のために、十分な量で、コラーゲン及び他の間質タンパク質の生合成だけでなく、ヒドロキシアパタイトの形成及び取り込みを可能にする必要があるという事項に基づいている。本願明細書中の制限要因は、カルシウムの骨基質への供給であり、栄養とのカルシウムの十分な摂取が問題ではないが(バランスの取れた食事、これは一般的に保証されている)、むしろ、特に難溶性のカルシウム塩の形成に起因して制限される消化管で吸収されたカルシウムの十分な再吸収が問題である。
カルシウムの再吸収及び従って骨の石灰化が、プレバイオティクスの投与によって改善され得ることを見出した。プレバイオティクスは、一般的に、腸内微生物叢の特定の微生物の成長及び/又は活性を刺激する消化されない食品成分であり、そしてその結果、健康に対して好ましい効果を有する。プロバイオティクスのこの効果が、カルシウムの再吸収に有利な影響を及ぼすことによる正確な機序は完全には説明されていないが、上記の良い効果は、例えば、約12歳からの子供へのフルクタンの投与に見られる(Abramsら(2005),American Journal of Clinical Nutrition(82)471‐476)。
コラーゲン加水分解物及びプレバイオティクスの共同投与を介して、骨基質の2つの不可欠な構成要素の形成が刺激され、そしてそれにより、骨の健康、特に骨粗鬆症の予防及び処置に関して、相乗効果か達成される。
本願発明の栄養補助剤は、原則として、任意の重量比のコラーゲン加水分解物及びプロバイオティクス又はプレバイオティクス(複数)を含み得る。両方の成分の十分な供給を保証するために、しかしながら、コラーゲン加水分解物及びプレバイオティクス又はプレバイオティクス(複数)の比率は、それぞれ、約20重量%〜約80重量%であり、そしてより好ましくは、約40重量%〜約60重量%である場合が好ましい。栄養サプリメントは、特に、約1:1の重量比で、2つの成分の混合物を含み得る。
本願発明による栄養サプリメントで使用されるプレバイオティクス又はプレバイオティクス(複数)は、好ましくは、オリゴ糖及び/又は多糖類から選択される。オリゴ糖及多糖類は、既知のプロバイオティクスの活性物質の大多数を構成し、ここで、そのような物質の使用を介して、栄養サプリメントの風味が、純粋なコラーゲン加水分解物と比較して、著しく改善されるという付加的な有利な効果が生じる。無味として通常は記載されるコラーゲン加水分解物は、該当する方法によって生成し得るが、多くのユーザーは、「粘着性」として記載される不利な風味効果を理解する。驚くべきことに、コラーゲン加水分解物の良くない風味成分は、プロバイオティクスオリゴ糖及び/又は多糖類との組み合わせによって、ほぼ完全に除去し得る。
プレバイオティクス又はプレバイオティクス(複数)は、好ましくは、イヌリン、フルクタン、ガラクト‐オリゴ糖(GOS)、フルクト‐オリゴ糖(FOS)、難消化性デキストリン、ポリデキストロース及びそれらの混合物から選択される。これらは、天然及び合成的に生成された多糖類の両方を含む。イヌリンは、最大100フルクトース単位まで及び独立したグルコース単位を含むフルクタンである。フルクト‐オリゴ糖及びガラクト‐オリゴ糖は、フルクトース又はガラクトース単位(通常は10まで)を専ら含み、そしてポリデキストロースは、グルコース、ソルビトール及びクエン酸単位から作られる合成多糖類である。
栄養サプリメントが、さらなる成分として、少なくとも1つの可溶性カルシウム塩を含む場合がさらに好ましい。この方法により、彼/彼女の他の栄養習慣にかかわらず、同時に、ユーザーへのカルシウムの十分な供給を保証する。
原則として、これは、毒性がなく又は他の不利な効果を有する、すべての可溶性カルシウム塩を含み得る。好ましくは、少なくとも1つの可溶性カルシウム塩は、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、グルコン酸乳酸カルシウム、ラクトビオン酸カルシウム及びそれらの混合物から選択される。
本願発明による栄養サプリメントは、組み合わせ調製物として、骨の健康に良い効果を有する、又は一般的に栄養サプリメントとして有用であるさらなる成分を含み得る。栄養サプリメントが、また、例えば、1つ以上のビタミンC,ビタミンD、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンE、ビタミンK及びそれらの代謝物を含む場合が好ましい。
さらに本願発明による栄養サプリメントは、また、さまざまなミネラル、例えば、フッ化塩、カリウム塩及びマグネシウム塩で強化し得る。腸壁によるそのようなミネラルの摂取は、また、短鎖脂肪酸で促進し得る。
さらなる有利な添加は、骨中のカルシトニン含量の増加をもたらし得るオメガ‐3脂肪酸である。抗炎症作用はまた、それらによるものである。
大豆イソフラボンはまた、骨密度に対して良い効果を有するであろうし、そして本願発明による栄養サプリメント中に使用され得る。
最後に、スパイス又はそれらの活性成分、例えば、クルクミン及びチリが、そしてそれらは、それらの抗炎症及び免疫調節作用で、本願発明による栄養サプリメントの有利な効果に寄与し得るが、また、言及し得る。
骨の健康に対する本願発明によるコラーゲン加水分解物の良い効果を通じて、栄養サプリメントとしてのその投与が、ある状況下では、閉経後骨粗鬆症を予防し及び/又は処置するために、この目的ために使用される他の薬剤なしで済まし、又はこの目的ために使用される他の薬剤の用量を低減することを可能にし得る。
そのような医薬有効成分の例は、時々その使用に問題があるが、選択的エストロゲン受容体調節薬(SERMs)、パラトルモン及びそのアナログテリパラチド、他のホルモン(特に、エストロゲン及び成長ホルモン)、ビスホスホネート及びモノクローナル抗体である。
本願発明のさらなる目的は、本願発明によるコラーゲン加水分解物を生成するための方法であり、以下のステップ:
5重量%〜20重量%の濃度、好ましくは約10重量%の濃度でB型骨ゼラチンの水溶液を生成し、
ゼラチンの量に対して、1重量%〜4重量%の量、好ましくは約2重量%の量で枯草菌(Bacillus subtilis)由来の中性エンドプロテアーゼを添加し、
40℃〜60℃の温度で、好ましくは、約50℃の温度で、そして5.5〜6.5のpH値で、好ましくは、約6のpH値で、20分間から40分間、好ましくは約30分間、ゼラチンにエンドプロテアーゼを作用させ、そして
エンドプロテアーゼを熱不活性化する
ことを含む。
本願発明による方法の特定の利点及び好ましい実施態様は、本願発明によるコラーゲン加水分解物と共に既に記載されている。本願発明を、以下の実施例を使用し、そして図面を参照して、さらに詳しく記載する。
図1は、本願発明によるコラーゲン加水分解物及び対照加水分解物の分子量分布を有するゲル浸透クロマトグラムを示す。 図2は、本願発明のコラーゲン加水分解物及び対照加水分解物によるI型コラーゲン及びオステオカルシンの合成の刺激に関する図を示す。 図3は、本願発明によるコラーゲン加水分解物及び4つの異なる対照加水分解物によるさまざまな基質タンパク質及び酵素の合成の刺激に関する図を示す。
コラーゲン加水分解物の生成
本願発明によるコラーゲン加分解物の生成(実施例)及び本願発明によらない4つのコラーゲン加水分解物の生成(比較例1〜4)を以下に記載する。
2つの異なるゼラチン、具体的には、ウシ骨由来のB型ゼラチン(骨ゼラチンとして以下に特定)及びA型ブタ皮膚ゼラチンを出発原料として使用した。それらの不可欠なパラメータを、表1に示す。
実施例
200gウシゼラチンを、1800g蒸留水に、30分間、室温で浸漬した。予め浸漬したゼラチンを58±2℃に加熱し、撹拌しつつ溶解した。pH値を水酸化ナトリウム溶液で6.0±0.2に調節した。2重量%(ゼラチンに対して)の枯草菌(Bacillus subtilis)由来の中性エンドプロテアーゼを、その後添加した。30分の加水分解継続後、酵素失活のために85℃で加熱した。
比較例1
200g骨ゼラチンを、1800g蒸留水に、30分間、室温で浸漬した。予め浸漬したゼラチンを49±2℃に加熱し、そして撹拌しつつ溶解し、その後、1.64g CaCl2・2H2Oを添加した。pH値を水酸化ナトリウム溶液で6.0±0.2に調整した。その後、枯草菌(Bacillus subtilis)由来の中性エンドプロテアーゼを、0.6重量%(ゼラチンに対して)を添加した。30分の加水分解継続後、0.2重量%(ゼラチンに対して)のバチルスアミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)由来の中性エンドプロテアーゼを添加した。180分の全加水分解継続後、酵素失活のために85℃で溶液を加熱し、そしてその後、乾燥させた。
比較例2
200g骨ゼラチンを、1800g蒸留水に、30分間、室温で浸漬した。予め浸漬したゼラチンを49±2℃に加熱し、そして撹拌しつつ溶解し、その後、0.4g CaCl2・2H2Oを添加した。pH値を水酸化ナトリウム溶液で6.5±0.2に調整した。その後、枯草菌(Bacillus subtilis)由来の中性エンドプロテアーゼを、0.6重量%(ゼラチンに対して)を添加した。60分の全加水分解継続後、0.2重量%(ゼラチンに対して)のショウユコウジカビ(Aspergillus sojae)由来のエキソプロテアーゼを添加した。7時間の加水分解継続後、酵素失活のために85℃で溶液を加熱し、そしてその後、乾燥させた。
比較例3
200gブタ皮膚ゼラチンを、1800g蒸留水に、30分間、室温で浸漬した。予め浸漬したゼラチンを57±2℃に加熱し、撹拌しつつ溶解した。pH値を水酸化ナトリウム溶液で6.0±0.2に調節した。その後、0.3重量%(ゼラチンに対して)の枯草菌(Bacillus subtilis)由来の中性エンドプロテアーゼを添加した。180分後、酵素失活のために85℃で加熱し、そしてその後、乾燥させた。
比較例4
200gブタ皮膚ゼラチンを、1800g蒸留水に、30分間、室温で浸漬した。予め浸漬したゼラチンを58±2℃に加熱し、撹拌しつつ溶解した。pH値を水酸化ナトリウム溶液で7.0±0.2に調節した。その後、2重量%(ゼラチンに対して)のバチルスリケニフォルミス(Bacillus licheniformis)由来のアルカリエンドプロテアーゼを添加した。180分後、酵素失活のために85℃で加熱し、そしてその後、乾燥させた。
分子量分布の決定
異なるコラーゲン加水分解物のペプチドの分子量分布を、ゲル浸透クロマトグラフィーで、以下のパラメータを使用して決定した。
固定相:TSK 2000 SW XL(Tosoh Bioscience GmbH)
移動相:0.4mol/l リン酸一ナトリウム pH5.3
流速:0.5ml/分
キャリブレーション標準:規定のI型コラーゲン断片(FILK,Freiberg)
検出:UV検出器 Knauer K‐2501(214nm)
表2は、異なるコラーゲン加水分解物の、予め決定された重量分率によるそれぞれの分子量分布、平均分子量、粘度及びpH値(それぞれ20重量%及び25℃)及びアミド化レベルを含む。
図1は、実施例のような本願発明によるコラーゲン加水分解物及び比較例4によるコラーゲン加水分解物の分子量分布を有するゲル浸透クロマトクラムを示す。分子量を、横軸に対数尺度で入れた。
インビトロでの基質タンパク質及び酵素の合成の刺激
本願発明によるコラーゲン加水分解物の特定の有効性の証拠として、基質の構築及び石灰化に役立つ、基質タンパク質及び酵素の合成に対するそれらの刺激効果を、骨芽細胞を使用してインビトロで研究した。これを、リアルタイムPCR及び半定量分析(全くコラーゲン加水分解物を含まない対照に関して)を用いて、関連するmRNAの発現を決定することによって行った。
ヒト骨芽細胞を膝関節から単離し、骨材料を、7mg/ml ヒアルロニダーゼI及びIII‐S型及び5mg/ml プロナーゼを補充したHanks溶液において、1時間37℃での激しい撹拌下で、インキュベートした。その後、分解を、16mg/ml コラゲナーゼCLS IV型を補充したHanks溶液において、37℃で3〜5時間、継続した。酵素による分解後、初代骨芽細胞を、10%ウシ胎児血清、20U/mlペニシリン ストレプトマイシン、50μg/mlパートリシン(Partricin)、0.05mg/mlアスコルビン酸及び0.15mg/mlグルタミンを補充したHAMs F12培地に播種した。
実際の研究のために、ヒト骨芽細胞の単層細胞培養物を、0.5mg/mlの関係するコラーゲン加水分解物(実施例又は比較例の1つによる)を補充した培地中で、24時間インキュベートした。それぞれの場合について、対照を、加水分解物を含まない培地でインキュベートした。続いて、関係するmRNA発現の決定を、上記のように行った。
I型コラーゲン及びオステオカルシンの合成の刺激についての結果を、図2に示し、それぞれの場合について、左側が実施例で、右側が比較例4である。縦軸に示されるのが、対照(=1)と比較した、mRNA発現である(少なくとも12の独立した試験からの平均値及び標準偏差)。I型コラーゲンは、骨の材料の間違いなく最も重要な基質タンパク質であるのに対して、オステオカルシンは、基質の分化に関わる酵素であり、その高められた発現はまた、基質の構築に有利に働く。
両方の場合において、本願発明による顕著な刺激効果があり、具体的には、平均で、コラーゲンのmRNA発現の増強は、約2.7倍であり、そして平均で、オステオカルシンのmRNA発現の増強は、約2.0倍である。興味深いことに、そこから明瞭であるように、比較例4による加水分解物は、そしてそれは、異なる出発原料から生成されそして低い平均分子量を有し、実際2つのmRNAの発現の低下を引き起こし、そしてそれは、本願発明によるコラーゲン加水分解物の高い特異性を示している。
I型コラーゲン、バイグリカン、バーシカン及びアルカリホスファターゼの合成の刺激についての対応する結果を、図3に示し、それぞれ左側から、本願発明による実施例、比較例1、2及び3の結果である(少なくとも12の独立した試験からの平均値及び標準偏差)。バイグリカン及びバーシカンは、骨基質の構造的組織化に役立つプロテオグリカンである。アルカリホスファターゼは、他の機能と同時に、骨基質の分化においてオステオカルシンと同じように関与する。
ここでまた、4つのすべてのタンパク質について、本願発明によるコラーゲン加水分解物が、比較例の全てよりも、より良い効果を有することが理解され得る。後者の中で、比較例3のみが、I型コラーゲンの合成に対してわずかに刺激効果を有するが(約1.3倍)、一方で、他のすべての場合において、全く効果がないか、又は悪影響さえ及ぼす(すなわち、mRNA合成の低減)。バイグリカン、バーシカン及びアルカリホスファターゼで、本願発明のコラーゲン加水分解物の効果はまた、相対的に弱いが、他の加水分解物のものよりもそれぞれの場合で、より良好である。
さまざまな他の加水分解物と比較した、本願発明によるコラーゲン加水分解物の改善された有効性は、従って、研究した全ての基質タンパク質及び酵素に関して、確認され、これらの高められた発現は、骨基質の構築を促進する。

Claims (18)

  1. B型骨ゼラチンの酵素的加水分解により生成されるコラーゲン加水分解物であって、ここで前記コラーゲン加水分解物が、少なくとも50重量%、好ましくは、少なくとも70重量%の、1,500Da〜13,500Daの分子量を有し、そして4,000Da〜8,000Daの範囲、好ましくは、4,500〜6,000の範囲の平均分子量を有するペプチドから形成される、コラーゲン加水分解物。
  2. 前記骨ゼラチンが、脊椎動物の骨、好ましくは、オセイン由来のコラーゲンのアルカリ分解によって生成される、請求項1に記載のコラーゲン加水分解物。
  3. 前記骨ゼラチンが5.5未満の等電点を有する、請求項1又は2に記載のコラーゲン加水分解物。
  4. 前記ペプチドが、15%未満、好ましくは、10%未満のグルタミン残基及び/又はグルタミン酸残基、及びアスパラギン残基及び/又はアスパラギン酸残基の全体のアミド化レベルを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のコラーゲン加水分解物。
  5. 前記コラーゲン加水分解物の20重量%の水溶液が、25℃で、5mPa.s超、好ましくは、6mPa.s超の粘度を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のコラーゲン加水分解物。
  6. 前記コラーゲン加水分解物が、300ppm未満、好ましくは、100ppm未満のアンモニウム、硫黄及びリン酸塩含量をそれぞれ有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコラーゲン加水分解物。
  7. 前記コラーゲン加水分解物が、枯草菌(Bacillus subtilis)由来の中性エンドプロテアーゼで前記ゼラチンを加水分解することにより生成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載のコラーゲン加水分解物。
  8. 前記コラーゲン加水分解物が、40℃〜60℃の温度、好ましくは、約50℃の温度で、20分間〜40分間、好ましくは、約30分間、前記エンドプロテアーゼの作用を介して生成される、請求項7に記載のコラーゲン加水分解物。
  9. 骨の健康を維持し及び/又は改善するための、好ましくは、骨粗鬆症を予防し及び/又は処置するための活性成分としての請求項1〜8のいずれか1項に記載のコラーゲン加水分解物。
  10. 閉経後骨粗鬆症を予防し及び/又は処置するための活性成分としての請求項9に記載のコラーゲン加水分解物。
  11. 前記コラーゲン加水分解物が、栄養サプリメントとして、好ましくは、粉末、顆粒、溶液、又は懸濁液の形態で、又は錠剤、カプセル、カプレット又はサチェットの形態で、処方される、請求項9又は10に記載のコラーゲン加水分解物。
  12. 1g〜15g、好ましくは、2g〜10g、より好ましくは、2g〜7g、そして特に好ましくは、2.5g〜5gの前記コラーゲン加水分解物の1日の経口摂取を提供する、請求項11に記載のコラーゲン加水分解物。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のコラーゲン加水分解物及び1つ以上のプレバイオティクスを含む栄養サプリメント。
  14. 前記プレバイオティクスが、オリゴ糖及び/又は多糖類から、好ましくは、イヌリン、フルクタン、ガラクト‐オリゴ糖(GOS)、フルクト‐オリゴ糖(FOS)、難消化性デキストリン、ポリデキストロース及びそれらの混合物から選択される、請求項13に記載の栄養サプリメント。
  15. 好ましくは、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、グルコン酸乳酸カルシウム、ラクトビオン酸カルシウム及びそれらの混合物から選択される1つ以上の可溶性カルシウム塩をさらに含む、請求項13又は14に記載の栄養サプリメント。
  16. ビタミンC、ビタミンD、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンK及びそれらの代謝物から選択される1つ以上のビタミンをさらに含む、請求項13〜15のいずれか1項に記載の栄養サプリメント。
  17. フッ化塩、カリウム塩及びマグネシウム塩から選択される1つ以上のミネラルをさらに含む、請求項13〜16のいずれか1項に記載の栄養サプリメント。
  18. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のコラーゲン加水分解物を生成するための方法であって、以下のステップ:
    5重量%〜20重量%の濃度、好ましくは約10重量%の濃度でB型骨ゼラチンの水溶液を生成し、
    ゼラチンの量に対して、1重量%〜4重量%の量、好ましくは、約2重量%の量で枯草菌(Bacillus subtilis)由来の中性エンドプロテアーゼを添加し、
    40℃〜60℃の温度で、好ましくは、約50℃の温度で、そして5.5〜6.5のpH値で、好ましくは、約6のpH値で、20分間から40分間、好ましくは約30分間、ゼラチンにエンドプロテアーゼを作用させ、そして
    エンドプロテアーゼを熱不活性化する
    ことを含む、方法。
JP2015540142A 2012-11-06 2013-11-04 コラーゲン加水分解物及びその使用 Active JP6272891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012110612.6 2012-11-06
DE102012110612.6A DE102012110612A1 (de) 2012-11-06 2012-11-06 Kollagenhydrolysat und dessen Verwendung
PCT/EP2013/072894 WO2014072235A1 (de) 2012-11-06 2013-11-04 Kollagenhydrolysat und dessen verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015534812A true JP2015534812A (ja) 2015-12-07
JP2015534812A5 JP2015534812A5 (ja) 2016-09-23
JP6272891B2 JP6272891B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49578271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540142A Active JP6272891B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-04 コラーゲン加水分解物及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10364283B2 (ja)
EP (1) EP2916855B1 (ja)
JP (1) JP6272891B2 (ja)
CN (1) CN104768566B (ja)
AU (1) AU2013343685B2 (ja)
BR (1) BR112015009473B1 (ja)
CL (1) CL2015001159A1 (ja)
DE (1) DE102012110612A1 (ja)
ES (1) ES2587928T3 (ja)
MX (1) MX2015005649A (ja)
PL (1) PL2916855T3 (ja)
RU (1) RU2671401C2 (ja)
WO (1) WO2014072235A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013104897A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Gelita Ag Wirkstoff zur Behandlung von Sarkopenie
DE102014117036A1 (de) 2014-11-20 2016-05-25 RenaCare NEPHROMED GmbH Zusammensetzung zur Eiweißsubstitution
DE202014105602U1 (de) 2014-11-20 2015-11-23 RenaCare NEPHROMED GmbH Zusammensetzung zur Eiweißsubstitution
RU2659383C2 (ru) * 2015-10-20 2018-06-29 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) Биоактивный гидрогель для регенерации кожи
GR1009140B (el) * 2016-01-12 2017-10-20 Σωτηρης Γεωργιου Χορτομαρης Συμπληρωμα διατροφης με χοιρινο και βοϊο κολλαγονο υδρολυμενο και ζελατινη
NL2017219B1 (en) * 2016-07-22 2018-01-30 Rousselot B V Low cross-linking gelatine
CN110691604A (zh) * 2017-03-15 2020-01-14 罗赛洛公司 水解胶原蛋白肽和共生微生物的组合物及其方法
CN107083415A (zh) * 2017-05-27 2017-08-22 四川汇宇生物技术有限公司 一种明胶的生产方法
US11998654B2 (en) 2018-07-12 2024-06-04 Bard Shannon Limited Securing implants and medical devices
DE102018120420A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Gelita Ag Proteinriegel
DE102019202606A1 (de) 2018-11-06 2020-05-07 Gelita Ag Rekombinante Herstellung eines Kollagenpeptidpräparates und dessen Verwendung
DE102019207859A1 (de) 2018-12-21 2020-06-25 Gelita Ag Synthetische und rekombinant hergestellte Kollagenpeptide mit biologischer Wirksamkeit
DE102020210725A1 (de) 2019-10-31 2021-05-06 Gelita Ag Ernährungsphysiologisch optimiertes Kollagenpeptid
DE102019130196A1 (de) * 2019-11-08 2021-05-12 Gelita Ag Verfahren zur Herstellung von Kollagenpeptiden aus Knochen, und hergestellte Kollagenpeptide
US20210145764A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Brigham Young University Compositions of cannabidiol (cbd), and/or polyphenols, and methods for the prevention and/or treatment of skin, muscle, nerve and inflammatory disorders, and biological factors and functions in mammals
DE202023107635U1 (de) 2023-12-22 2024-02-08 RenaCare NEPHROMED GmbH Zusammensetzung zur Eiweißsubstitution

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501686A (ja) * 1988-10-14 1991-04-18 ビーエーエスエフ、コーポレーション 油を含んで成る自由流動性噴霧乾燥食用粉末の製造法
JPH09255588A (ja) * 1996-03-28 1997-09-30 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨強化用医薬、飲食品及び飼料
JPH1112192A (ja) * 1997-06-18 1999-01-19 Zenyaku Kogyo Kk 骨粗鬆症予防・治療剤
WO2008059927A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composition de peptide de collagène et aliment ou boisson la contenant
WO2012065782A2 (de) * 2010-11-15 2012-05-24 Gelita Ag Kollagenhydrolysat für die verwendung zur verbesserung der gesundheit der menschlichen haut, haare und/oder nägel
WO2012117012A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-07 Gelita Ag Zusammensetzung für ernährungszwecke

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120761A (en) * 1988-10-14 1992-06-09 Finnan Jeffrey L Method of making a free-flowing spray dried edible powder comprising an oil
JPH09501678A (ja) * 1993-08-13 1997-02-18 ベイヤー、コーポレーション かむ錠剤の芳香増進剤としての加水分解ゼラチン
FR2720067B1 (fr) 1994-05-17 1996-08-02 Dielen Lab Hydrolysat de protéines d'animaux marins, procédé d'obtention et applications.
AU703137B2 (en) * 1994-08-23 1999-03-18 Dgf Stoess Ag Use of tasteless, hydrolyzed collagen and agent containing the same
US20020025921A1 (en) * 1999-07-26 2002-02-28 Petito George D. Composition and method for growing, protecting, and healing tissues and cells
GB0031065D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 Univ Cardiff Preservation of cells
GB2418431A (en) * 2004-09-27 2006-03-29 Multigerm Uk Entpr Ltd Metabolically active micro organisms and methods for their production
US7485323B2 (en) * 2005-05-31 2009-02-03 Gelita Ag Process for making a low molecular weight gelatine hydrolysate and gelatine hydrolysate compositions
JP4975751B2 (ja) 2005-10-13 2012-07-11 グ、ジェニファー、エル. ミネラル・コラーゲン・キレートおよびその製造方法と使用方法
WO2008075333A2 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Zeev Pam Edible compositions for preventing hair loss
JP2008247809A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd コラーゲン錠剤
FR2927336B1 (fr) * 2008-02-12 2010-05-21 Cie Des Peches Saint Malo Sant Hydrolysat de proteines de poissons presentant une activite de stimulation et de maintien du capital osseux, compositions nutraceutiques et pharmacologiques comprenant un tel hydrolysat et procede d'obtention
DE102009030351A1 (de) 2009-06-22 2010-12-23 Gelita Ag Zusammensetzung zur Behandlung von degenerativen Gelenkerkrankungen
CN102094056B (zh) 2009-12-14 2013-04-03 包头东宝生物技术股份有限公司 可溶性胶原蛋白的制备方法
JP5370225B2 (ja) * 2010-03-18 2013-12-18 株式会社デンソーウェーブ ロボットのアーム連結装置
US8603183B2 (en) * 2011-06-22 2013-12-10 Shinn Jyh Ding Bilayered bone graft device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501686A (ja) * 1988-10-14 1991-04-18 ビーエーエスエフ、コーポレーション 油を含んで成る自由流動性噴霧乾燥食用粉末の製造法
JPH09255588A (ja) * 1996-03-28 1997-09-30 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨強化用医薬、飲食品及び飼料
JPH1112192A (ja) * 1997-06-18 1999-01-19 Zenyaku Kogyo Kk 骨粗鬆症予防・治療剤
WO2008059927A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composition de peptide de collagène et aliment ou boisson la contenant
WO2012065782A2 (de) * 2010-11-15 2012-05-24 Gelita Ag Kollagenhydrolysat für die verwendung zur verbesserung der gesundheit der menschlichen haut, haare und/oder nägel
WO2012117012A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-07 Gelita Ag Zusammensetzung für ernährungszwecke

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015005649A (es) 2015-08-20
AU2013343685A1 (en) 2015-05-21
AU2013343685A8 (en) 2015-07-02
RU2015121573A (ru) 2016-12-27
PL2916855T3 (pl) 2017-08-31
AU2013343685B2 (en) 2018-03-29
ES2587928T3 (es) 2016-10-27
WO2014072235A1 (de) 2014-05-15
JP6272891B2 (ja) 2018-01-31
DE102012110612A1 (de) 2014-05-08
RU2671401C2 (ru) 2018-10-31
CN104768566B (zh) 2018-06-29
US20150232534A1 (en) 2015-08-20
CL2015001159A1 (es) 2015-08-28
CN104768566A (zh) 2015-07-08
US10364283B2 (en) 2019-07-30
BR112015009473B1 (pt) 2022-10-04
EP2916855B1 (de) 2016-07-27
BR112015009473A2 (pt) 2017-07-04
EP2916855A1 (de) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272891B2 (ja) コラーゲン加水分解物及びその使用
JP5894341B2 (ja) コラーゲンペプチド、エラスチンペプチドおよびプロテオグリカンを含む組成物
ES2659413T3 (es) Composición para fines nutricionales
US20050009734A1 (en) Avian sternal cartilage composition and method of administering
KR101156703B1 (ko) 계란유래의 뼈 강화 조성물
US20190292242A1 (en) Hydrolyzed Jellyfish Collagen Types I, II, and V and Use Thereof
KR101513855B1 (ko) 알긴산을 포함하는 골관절염 예방 또는 치료용 조성물
JP6441825B2 (ja) フィラーの効能維持用組成物
EP1273239B1 (en) Uses of a composition comprising partly-hydrolyzed fish gelatin
JP4253296B2 (ja) 健康美容食品
JP2018030880A (ja) 軟骨形成促進剤
US20210401020A1 (en) Hafnia alvei formulations
JPWO2009057280A1 (ja) 骨強化用食品素材
MXPA05004994A (es) Composicion para el tratamiento de enfermedades gastrointestinales.
CN103494201B (zh) L-抗坏血酸棕榈酸酯配伍的骨关节疾病保健品
JP2005281186A (ja) 創傷治癒剤、腱または靭帯の損傷等に対する改善、治癒促進または予防剤、機能性食品ならびに医薬品
JP2002080340A (ja) 美容組成物
Sasidharan Pharmaceutical and Hydrogel Applications of Marine Collagen
JP2020110066A (ja) コンドロイチン硫酸含有ブタ軟骨抽出物を有効成分とする血圧上昇抑制剤およびそれを含有する食品組成物
JP5756498B2 (ja) 変形性関節症予防治療薬
US20030096741A1 (en) Enhanced mineral delivery
WO2015008836A1 (ja) 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤
JP2013224277A (ja) 経口骨強化組成物及びそれを含有する飲食品、医薬又は飼料
KR20010045055A (ko) 타우린을 포함하는 경조직 재생촉진제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250