WO2015008836A1 - 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤 - Google Patents

筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2015008836A1
WO2015008836A1 PCT/JP2014/069062 JP2014069062W WO2015008836A1 WO 2015008836 A1 WO2015008836 A1 WO 2015008836A1 JP 2014069062 W JP2014069062 W JP 2014069062W WO 2015008836 A1 WO2015008836 A1 WO 2015008836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
muscle
milk
whey protein
muscle atrophy
basic protein
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069062
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐子 石田
愛子 大町
森田 如一
友葵 水野
敏也 小林
加藤 健
Original Assignee
雪印メグミルク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雪印メグミルク株式会社 filed Critical 雪印メグミルク株式会社
Publication of WO2015008836A1 publication Critical patent/WO2015008836A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/20Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from milk, e.g. casein; from whey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • A61K38/018Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/06Anabolic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention has an effect of preventing muscle atrophy in vivo and / or promoting muscle synthesis, and is useful for the prevention and treatment of various muscle diseases such as sarcopenia and disuse muscle atrophy.
  • the present invention relates to a prevention and / or muscle synthesis promoter.
  • the present invention also provides a food composition for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis, a nutritional composition for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis, Or it relates to a feed for promoting muscle synthesis.
  • Locomotive syndrome shows the state of need for care and the risk of need for care due to dysfunction of the musculoskeletal system.
  • Organs that have a moving role are generally included. Representative diseases and dysfunctions seen in these motor organs include osteoporosis, sarcopenia, and osteoarthritis.
  • Sarcopenia is a syndrome characterized by progressive and generalized skeletal muscle mass and decreased skeletal muscle strength.
  • sarcopenia is defined in a narrow sense as occurring in relation to aging, in a broad sense it means a decrease in muscle mass and strength due to any cause.
  • sarcopenia is classified as primary (aging) sarcopenia without any obvious cause other than aging, and secondary sarcopenia with one or more obvious causes other than aging.
  • Secondary sarcopenia can be roughly divided into three types: those caused by decreased activity, those caused by diseases, and those caused by insufficient intake of nutrients.
  • patients with secondary sarcopenia are not limited to elderly people, and for example, disuse muscle atrophy that occurs when a person does not use muscles for a long time due to hospitalization or the like is also considered as one of secondary sarcopenia.
  • the pathogenesis and progression of sarcopenia is associated with skeletal muscle protein metabolism.
  • the amount of skeletal muscle is adjusted by the balance between muscle protein synthesis and muscle protein degradation, but if the balance is lost and the synthesis amount falls below the degradation amount, or the degradation amount exceeds the synthesis amount, muscle atrophy is reduced. It occurs and muscle mass decreases.
  • the amount of growth hormone secreted that promotes protein synthesis and the ability to inhibit degradation decreases, and the blood concentration of adrenal cortex hormone (glucocorticoid) that inhibits protein synthesis increases.
  • the amount of synthesis is less than the amount of decomposition, which causes muscle atrophy.
  • secondary sarcopenia there is no exercise stimulation to skeletal muscle, and as a result, protein synthesis is reduced, the amount of degradation exceeds the amount of synthesis, and muscle atrophy occurs.
  • the present invention relates to an agent for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis, wherein the effective intake amount has an effect of suppressing muscle atrophy in vivo and / or promoting muscle synthesis, compared to conventional products, and Food and drink for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis, containing a muscle atrophy and / or muscle synthesis promoter, nutrition composition for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis, for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis
  • the challenge is to provide feed.
  • the inventors of the present invention have intensively studied to solve the above-mentioned problems. As a result, by simultaneously ingesting a milk-derived basic protein fraction or a degradation product thereof and a whey protein hydrolyzate, excellent muscle atrophy is obtained. It has been found that there is an effect of preventing and / or promoting synthesis, and the present invention has been completed.
  • a muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter comprising a milk-derived basic protein fraction and / or a milk-derived basic protein fraction degradation product and a whey protein hydrolyzate as active ingredients.
  • the protein hydrolase is at least one selected from the group consisting of pepsin, trypsin, chymotrypsin, pancreatin, and papain.
  • the milk-derived basic protein fraction contains 15% by weight or more of basic amino acids in the amino acid composition thereof and prevents muscle atrophy according to any one of (1) to (3) and / or Or a muscle synthesis promoter.
  • the milk-derived basic protein fraction is prepared by bringing milk or a milk-derived raw material into contact with a cation exchange resin to adsorb basic protein, and the fraction adsorbed on the resin has a salt concentration of 0.1 M to 1.
  • the muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter according to any one of (1) to (3), which is a fraction obtained by elution with a 0 M eluate.
  • ALP (average peptide chain length) is 2-8.
  • the free amino acid content is 20% or less.
  • Antigenicity is 1 / 10,000 or less of that of ⁇ -lactoglobulin.
  • the hydrolyzate of the whey protein is enzymatically decomposed while heat-denaturing the whey protein with a heat-resistant protein hydrolase at pH 6 to pH 10, 50 ° C. to 70 ° C., and the resulting reaction solution is heated.
  • the muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter according to (1) which is obtained by inactivating the enzyme.
  • the whey protein hydrolyzate hydrolyzes the whey protein using a protein hydrolase at pH 6 to pH 10 and 20 ° C. to 55 ° C .; the resulting reaction solution is heated to 50 ° C. to 70 ° C.
  • a food and drink for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis comprising the agent for preventing muscle atrophy and / or muscle synthesis according to any one of (1) to (9), preventing muscle atrophy and / or A nutrition composition for promoting muscle synthesis, a feed for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis.
  • the muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter of the present invention has an effect of suppressing muscle atrophy in vivo and / or promoting muscle synthesis, and has various effects such as sarcopenia and disuse muscle atrophy. Useful for the prevention and treatment of muscle diseases.
  • the characteristics of the muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter of the present invention are characterized by a milk-derived basic protein fraction and / or a milk-derived basic protein fraction degradation product (hereinafter referred to as “milk-derived basic protein fraction etc.”). ) And whey protein hydrolyzate.
  • the milk-derived basic protein fraction used in the present invention is obtained from mammalian milk such as cow's milk, human milk, goat milk, sheep milk, and the milk-derived basic protein fraction degradation product used in the present invention is The milk-derived basic protein fraction can be obtained by treating with a protein hydrolase.
  • “A and B” means both A and B
  • a or B” means either A or B
  • “A and / or B” means , A or B, or both A and B.
  • This milk-derived basic protein fraction has the following properties. 1) According to sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE), it consists of several proteins having a molecular weight in the range of 3,000-80,000. 2) 95% by weight or more is protein and contains a small amount of other fat and ash. 3) Protein mainly consists of lactoferrin and lactoperoxidase. 4) The amino acid composition of the protein contains 15% by weight or more of basic amino acids such as lysine, histidine, and arginine.
  • SDS-PAGE sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis
  • Such a milk-derived basic protein fraction is obtained by, for example, bringing a milk raw material such as skim milk or whey into contact with a cation exchange resin to adsorb the basic protein, and the basic protein fraction adsorbed on the resin is obtained. Elution is carried out with an eluate with a salt concentration of 0.1 M to 1.0 M, and this elution fraction is collected, desalted and concentrated by reverse osmosis (RO) membrane, electrodialysis (ED) method, etc., if necessary And dried.
  • RO reverse osmosis
  • ED electrodialysis
  • milk or a milk-derived raw material is contacted with a cation exchanger to adsorb a basic protein, and then adsorbed to the cation exchanger.
  • a method of obtaining a basic protein fraction by elution with an eluent exceeding pH 5 and having an ionic strength of 0.5 Japanese Patent Laid-Open No. 5-202098
  • a method using alginate gel Japanese Patent Laid-Open No. 61-246198.
  • No. 1 a method of obtaining from whey using inorganic porous particles (Japanese Patent Laid-Open No.
  • a method of obtaining from milk using a sulfated ester compound Japanese Patent No. 63-255300
  • a milk-derived basic protein fraction obtained by such a method can be used in the present invention.
  • the milk-derived basic protein fraction degradation product has the same amino acid composition as the milk-derived basic protein fraction, and the milk-derived basic protein fraction obtained by the above method is converted into a protein hydrolase.
  • protease commercially available protease A “Amano” SD (trade name), Samoase PC10F (trade name), protin SD-AY10 (trade name) and other proteases for food and industry can be used. And enzymes such as pepsin, trypsin, chymotrypsin, pancreatin, and papain. These protein hydrolases may be used in appropriate combination.
  • the whey protein hydrolyzate used in the present invention can be obtained, for example, by the method described in JP-A-4-112753.
  • the whey protein is adjusted to pH 6 to pH 10 and 50 ° C. to 70 ° C., and a heat-resistant protein hydrolase is added thereto to thermally denature it, and (c) the enzyme is heated to heat the enzyme. It is obtained by deactivating.
  • step (a) whey protein is enzymatically degraded with a protein hydrolase at pH 6 to pH 10 and 20 ° C. to 55 ° C., and the resulting reaction solution is cooled.
  • the yield can be further increased if the enzymatic decomposition is performed immediately in the above step (b) without any problem.
  • the whey protein hydrolyzate prepared as described above is subjected to ultrafiltration (UF) membrane with a molecular weight cut-off of 1 kDa to 20 kDa, preferably 2 kDa to 10 kDa and / or a molecular weight cut-off of 100 Da to 500 Da, preferably 150 Da to It is also possible to concentrate by a method selected from a 300 Da microfiltration (MF) membrane. By such membrane treatment, the average molecular weight of the whey protein hydrolyzate is adjusted to 300 Da to 500 Da, so that the bitterness can be further reduced and the transparency can be improved.
  • UF ultrafiltration
  • MF microfiltration
  • the above-mentioned whey protein is adjusted to pH 6 to pH 10. Normally, the whey protein has a pH within this range. There is no need to make adjustments. If necessary, the pH is adjusted to pH 6 to pH 10 using an acid solution such as hydrochloric acid, citric acid and lactic acid or an alkaline solution such as caustic soda, calcium hydroxide and sodium phosphate. Heating is performed at 50 ° C. to 70 ° C., but it is preferable from the viewpoint of yield that the heat-resistant proteolytic enzyme is added before heating rather than being added at this temperature. In addition, the optimum temperature of general protease is 40 ° C.
  • thermostable protein hydrolase is 45 ° C. or more.
  • Any heat-resistant protein hydrolase can be used without particular limitation as long as it is conventionally known as a heat-resistant protein hydrolase having such an optimum temperature.
  • heat-resistant protein hydrolase include papain, protease S (trade name), pro leather (trade name), samoase (trade name), alcalase (trade name), and protin A (trade name). can do.
  • the thermostable protein hydrolase has a residual activity of about 10% or more when heated at 80 ° C. for 30 minutes.
  • the reaction is preferably performed for about 30 minutes to 10 hours.
  • the reaction solution is heated to deactivate the enzyme.
  • the enzyme can be deactivated by heating the reaction solution at 100 ° C. or higher for 10 seconds or longer.
  • the reaction solution is centrifuged to collect the supernatant, and the supernatant is dried to obtain a powder product.
  • the precipitate generated upon centrifugation is less allergen-reduced than the supernatant, so it is preferable to remove it.
  • the reaction solution may be dried and used as it is.
  • the APL (average peptide chain length) of the obtained whey protein hydrolyzate can be measured by a method such as the TNBS (2, 4, 6-trinitrobenzenesulfonic acid) method.
  • the molecular weight distribution of the whey protein hydrolyzate can be measured by a method such as High performance size exclusion chromatography (HPSEC) method.
  • HPSEC High performance size exclusion chromatography
  • the degradation rate of the whey protein hydrolyzate can be measured by an orthophthalaldehyde (OPA) method in which a free amino group is modified and measured.
  • OPA orthophthalaldehyde
  • the whey protein hydrolyzate preferably has the following characteristics.
  • A The molecular weight is 10 kDa or less, and the main peak is 200 Da to 3 kDa.
  • ALP average peptide chain length
  • C The free amino acid content is 20% or less.
  • D Antigenicity is 1 / 10,000 or less of that of ⁇ -lactoglobulin.
  • the whey protein in the present invention refers to whey prepared from mammalian milk such as cow's milk, human milk, goat milk, and sheep milk, its aggregate, powder, or purified protein. When this is enzymatically reacted, it is in the form of an aqueous solution. Used in.
  • the milk-derived basic protein fraction and / or the milk-derived basic protein fraction hydrolyzate and the whey protein hydrolyzate of the present invention are taken together to prevent muscle atrophy and / or muscle synthesis of the present invention.
  • it may be used as an accelerator, it can be formulated into powders, granules, tablets, capsules, drinks and the like according to conventional methods, if necessary.
  • a milk-derived basic protein fraction and / or a milk-derived basic protein fraction degradation product and a whey protein hydrolyzate which are active ingredients
  • an addition method there are no particular restrictions on the blending method and the like.
  • the milk-derived basic protein fraction and / or the milk-derived basic protein fraction degradation product and the whey protein hydrolyzate are removed. After suspending or dissolving in ionic water and stirring and mixing, it may be used in the form of a formulation, or in the form of food or drink or feed.
  • the milk-derived basic protein fraction and / or the milk-derived basic protein fraction degradation product and the whey protein hydrolyzate are uniformly mixed, such as ultradisperser and TK homomixer. It is also possible to use and stir and mix.
  • the solution of the said composition can be used by concentrating with a RO membrane
  • the sterilization process normally used for manufacture of a pharmaceutical, food-drinks, and feed can be performed, and if it is a powder form, dry heat sterilization is also possible.
  • the muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter of the present invention can be in various forms such as liquid, gel, powder, granule, etc. It is also possible to mix in foods and beverages such as milk drinks and wafers and nutritional compositions.
  • the muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter of the present invention contains a milk-derived basic protein fraction and / or a milk-derived basic protein fraction degradation product and a whey protein hydrolyzate as an active ingredient, and is also formulated.
  • diluents or excipients such as fillers, extenders, binders, disintegrants, surfactants, lubricants and the like that are usually used can be used.
  • Excipients include, for example, sucrose, lactose, starch, crystalline cellulose, mannitol, light anhydrous silicic acid, magnesium aluminate, synthetic aluminum silicate, magnesium magnesium aluminosilicate, calcium carbonate, sodium bicarbonate, hydrogen phosphate Calcium, carboxymethyl cellulose calcium and the like can be used alone or in combination of two or more.
  • stabilizers, saccharides, lipids, flavors, vitamins, minerals, flavonoids, polyphenols and the like can be used in combination, and foods and drinks and feeds are prepared. At this time, these can be appropriately blended and used. It can also be used together with other components that have an effect of improving muscle function, such as lycopene and catechins, branched-chain amino acids (BCAA), soy protein and the like.
  • the body weight of the milk-derived basic protein fraction and / or the milk-derived basic protein fraction degradation product is applied to mice and rats. It is possible to prevent muscle atrophy and / or promote muscle synthesis in vivo by ingesting 5 mg or more per kg and 10 mg or more whey protein hydrolyzate per kg of body weight at the same time.
  • the intake in laboratory animals corresponds to the intake per adult in the blood drug concentration (Mitsuyoshi Nakajima (1993) “Volume 8: Efficacy Evaluation”, Yodogawa Shoten, 2-18), usually one adult Daily intake of milk-derived basic protein fraction and / or milk-derived basic protein fraction hydrolyzate and whey protein hydrolyzate at 5 mg and 10 mg respectively,
  • the effect of prevention and treatment on atrophy, especially sarcopenia and disuse muscle atrophy can be expected. Therefore, the milk-derived basic protein fraction and / or the milk-derived basic protein fraction degradation product and the whey protein hydrolyzate may be formulated into a formulation or food and drink so as to ensure this necessary amount.
  • the final product contains 0.00025% to 1% of a milk-derived basic protein fraction and / or a milk-derived basic protein fraction degradation product based on the total mass. Weight / weight) and 0.005% to 50% (weight / weight), preferably 0.5% to 25% (weight / weight) of whey protein hydrolyzate.
  • the above-mentioned “simultaneous ingestion” includes, for example, in the case of ingesting a uniform mixture of a milk-derived basic protein fraction and the like and a whey protein hydrolyzate, for example, each derived from milk formulated independently In the basic protein fraction or the like and the whey protein hydrolyzate, the case where one of them is ingested and the other is ingested immediately, or the case of ingesting both in parallel is also included. From the viewpoint of effectively preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis, it is preferable to ingest a mixture of a milk-derived basic protein fraction and the like and a whey protein hydrolyzate uniformly.
  • the above-mentioned muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter has a remarkable effect of preventing a decrease in muscle mass and an effect of increasing muscle mass. Therefore, it is useful for the prevention and treatment of locomotive syndrome due to dysfunction of musculoskeletal organs.
  • the musculoskelet include organs having a role of supporting and moving the body, such as bones / joints / ligaments, spines / spinal cords, muscles / tendons, and peripheral nerves.
  • Representative diseases and dysfunctions seen in these motor organs include osteoporosis, sarcopenia, and osteoarthritis.
  • the prevention of muscle atrophy and / or muscle synthesis comprising a milk-derived basic protein fraction and / or a milk-derived basic protein fraction degradation product and a whey protein hydrolyzate as active ingredients
  • a method for preventing muscle atrophy and / or using a muscle synthesis promoter, in which the promoter is applied to a patient with a muscular disease is provided.
  • a method for using a milk-derived basic protein fraction and / or a milk-derived basic protein fraction degradation product and a whey protein hydrolyzate in the production of a muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoter is provided.
  • a column (5 cm in diameter ⁇ 30 cm in height) packed with 400 g of a cation exchange resin sulfonated chitopearl (Fujibo Co., Ltd.) was thoroughly washed with deionized water, and then 40 liters of unsterilized skim milk (pH 6. 7) was passed at a flow rate of 25 ml / min. After passing through the column, the column was thoroughly washed with deionized water, and the basic protein fraction adsorbed on the resin was eluted with 0.02 M carbonate buffer (pH 7.0) containing 0.98 M sodium chloride.
  • 0.02 M carbonate buffer pH 7.0
  • Example Product 1 a powdered milk-derived basic protein fraction (Example Product 1). ).
  • the obtained milk-derived basic protein fraction was measured by sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE), and the molecular weight was distributed in the range of 3,000-80,000.
  • the composition was as shown in Table 1. Further, after hydrolysis with 6N hydrochloric acid at 110 ° C. for 24 hours, the amino acid composition was analyzed with an amino acid analyzer (L-8500 type, manufactured by Hitachi, Ltd.). As a result, as shown in Table 2, 15 wt. % Was included. Furthermore, when the protein composition was analyzed by ELISA, 40% or more of lactoferrin and lactoperoxidase were contained as shown in Table 3.
  • ED electrodialysis
  • Example product 3 After dissolving 50 g of the milk-derived basic protein fraction obtained in Example 1 in 10 liters of distilled water, 1% pancreatin (manufactured by Sigma) was added and reacted at 37 ° C. for 2 hours. After the reaction, the enzyme was inactivated by heat treatment at 80 ° C. for 10 minutes, and then freeze-dried to obtain 48.3 g of a milk-derived basic protein fraction degradation product (Example product 3).
  • Example product 4 120 g of the milk-derived basic protein fraction obtained in Example 2 was dissolved in 1.8 liters of purified water, and maintained at 45 ° C., and 20 g of protease A “Amano” SD (manufactured by Amano Enzyme) was added. The reaction was performed for 2 hours. The enzyme was inactivated by heating at 80 ° C. for 10 minutes and then freeze-dried to obtain 95 g of a milk-derived basic protein fraction degradation product (Example product 4).
  • the decrease in antigenicity against ⁇ -lactoglobulin was measured by Inhibition ELISA, and it was found to be 1 / 10,000 or less, the degradation rate was 28%, and the yield (centrifuge the enzyme reaction solution and remove the supernatant to the dry weight of the charged amount. The dry weight ratio (%) was 80.3%, and the bitterness was 2. Further, after hydrolysis with 6N hydrochloric acid at 110 ° C. for 24 hours, the amino acid composition was analyzed with an amino acid analyzer (L-8500 type, manufactured by Hitachi, Ltd.). As a result, the amino acid composition shown in Table 4 was found.
  • This reaction solution is treated with a UF membrane (manufactured by STC) having a fractional molecular weight of 10 kDa and an MF membrane having a fractional molecular weight of 300 Da (manufactured by STC) to collect a concentrated liquid fraction, which is dried and dried with whey protein hydrolyzate.
  • a decomposition product (Example product 6) was obtained.
  • the molecular weight distribution of the obtained whey protein hydrolyzate was 10 kDa or less, the main peak was 500 Da, APL was 3.0, and the free amino acid content for all components was 15.2%.
  • the decrease in antigenicity to ⁇ -lactoglobulin was measured by an inhibition ELISA method, it was 1 / 10,000 or less, the degradation rate was 32%, the yield was 65.4%, and the bitterness was 2.
  • a hydrolyzate of whey protein was prepared by the method reported in JP-A-4-69315. 120 g of whey protein was dissolved in 1,800 ml of purified water, and the pH was adjusted to 7.0 with 1M caustic soda solution. Next, the mixture was sterilized by heating at 60 ° C. for 10 minutes, and maintained at 45 ° C., 20 g of Amano A (Amano Enzyme) was added, and reacted for 2 hours. The enzyme was inactivated by heating at 80 ° C. for 10 minutes. Thereafter, the reaction solution was freeze-dried to obtain a whey protein hydrolyzate (Example Product 7).
  • the molecular weight distribution of the obtained whey protein hydrolyzate was 14 kDa or less, the main peak was 3.1 kDa, APL was 17.2, and the free amino acid content for all components was 13.2%.
  • the decrease in antigenicity against ⁇ -lactoglobulin was measured by an inhibition ELISA method, it was 1 / 5,000 or less, the degradation rate was 18%, the yield was 80.6%, and the bitterness was 2.
  • a hydrolyzate of whey protein was prepared by the method reported in JP-A-4-69315. 120 g of whey protein was dissolved in 1,800 ml of purified water, and the pH was adjusted to 7.0 with 1M caustic soda solution. Subsequently, the mixture was sterilized by heating at 60 ° C. for 10 minutes, and maintained at 45 ° C., 20 g of Amano A (manufactured by Amano Enzyme) was added, and the mixture was reacted for 8 hours. The enzyme was inactivated by heating at 80 ° C. for 10 minutes. Thereafter, the reaction solution was freeze-dried to obtain a whey protein hydrolyzate (Example product 8).
  • the molecular weight distribution of the obtained whey protein hydrolyzate was 10 kDa or less, the main peak was 1.8 kDa, APL was 10.0, and the free amino acid content for all components was 19.3%.
  • the decrease in antigenicity to ⁇ -lactoglobulin was measured by an inhibition ELISA method, it was 1 / 10,000 or less, the degradation rate was 25%, the yield was 80.6%, and the bitterness was 2.
  • Test Example 1 (Muscle loss prevention test) Using the milk-derived basic protein fraction of Example product 1 and the whey protein hydrolyzate of Example products 5 and 7, the effect of preventing muscle mass reduction was evaluated. A 20-week-old SAM-P female mouse was used as an experimental animal.
  • Group in which physiological saline is administered so that the body weights of the mice become equal group A
  • Group in which 5 mg of the milk-derived basic protein fraction of Example product 1 is administered per kg body weight of the mouse group B
  • Example 5 Group (group C) administered with 10 mg / kg body weight of whey protein hydrolyzate
  • group (group F) in which 15 mg of whey protein hydrolyzate of Example product 5 is administered per kg of mouse body weight
  • whey protein of Example product 7 A group (group G) to administer 15 mg of hydrolyzate per kg body weight of the mouse
  • the example products 1, 5, 7 and the mixture of the example products 1 and 5, and the mixture of the example products 1 and 7 were each suspended in physiological saline and orally administered to the groups B to I.
  • the long finger extensor (EDL), anterior tibial (TA), soleus (SOL), and gastrocnemius (GAS) were removed from the right hind leg of the mouse under anesthesia with pentobarbital sodium (50 mg / kg).
  • the weight of each muscle was measured and calculated as the relative weight per body weight (mg / 100 g body weight). The results are shown in Table 5.
  • the relative muscle weight per body weight is calculated for all of the long extensor, anterior tibial, soleus and gastrocnemius muscles.
  • Groups in which rats are kept as usual without tail suspension so that the weight of each group is equal Group A
  • group in which physiological saline is administered during the recovery period after tail suspension Group B
  • tail suspension A group in which 5 mg / kg of rat body weight-derived basic protein fraction hydrolyzate of Example Product 4 was administered during the recovery period group C
  • the whey protein hydrolyzate of Example Product 6 during the recovery period after tail suspension Group (Group D) administered 10 mg per kg body weight of rat
  • Group (group F) wherein 5 mg and 10 mg of rat milk-derived basic protein fraction degradation product of Example product 4 and whey protein hydrolyzate of Example product 6 are simultaneously administered during the recovery period after tail suspension.
  • Group H In the recovery period after tail suspension, the milk-derived basic protein fraction degradation product of Example Product 4 and the whey protein hydrolyzate of Example Product 8 A group administered simultaneously with 5 mg and 10 mg per kg body weight of the rat (group I); a group administered with 120 mg of whey protein isolate (WPI, manufactured by Fonterra) during the recovery period after tail suspension (group J) And 10 test groups (10 animals in each group).
  • group A continued to be kept in a normal cage and the remaining 9 groups were raised for one week with the hind limbs being unloaded by tail suspension.
  • all groups were transferred to normal breeding cages to provide a recovery period, and the above experimental samples were orally administered to each group once a day by a sonde for 1 week.
  • Example products 4, 6, 8, the mixture of Example products 4 and 6, the mixture of Example products 4 and 8, and WPI were suspended in physiological saline and administered orally.
  • the lower skeletal muscle (soleus muscle: SOL) was removed, the muscle weight was measured, and the relative muscle weight per body weight (mg / 100 g body weight) was calculated. did.
  • the results are shown in Table 6.
  • the soleus muscle weight per body weight was significantly lower in group B, which was suspended from the tail and administered with physiological saline, compared to group A that was normally raised.
  • the milk-derived basic protein fraction degradation product of Example product 4 the whey protein hydrolyzate of Example product 6, and the whey protein hydrolyzate of Example product 8 were each 5 mg, 10 mg, and 10 mg per kg body weight of the rat.
  • Groups administered alone Group C, Group D, Group E
  • a group (group F) in which the milk-derived basic protein fraction degradation product of Example product 4 and the whey protein hydrolyzate of Example product 6 were simultaneously administered at 5 mg and 10 mg per kg body weight of the rat F group
  • Group and Whey protein hydrolyzate of Example product 6 were simultaneously administered in groups of 10 mg and 15 mg per 1 kg body weight of rats (Group H); milk-derived basic protein fraction degradation product of Example product 4 and Example product 8
  • group (group I) administered with 5 mg and 10 mg of whey protein hydrolyzate at the same time per kg body weight of rats the body weight was significantly higher than that in group B.
  • Soleus muscle weight per has increased.
  • group F group, G group, H group, I group
  • group which simultaneously administered the milk-derived basic protein fraction degradation product of Example product 4 and the whey protein hydrolyzate of Example products 6 and 8
  • group administered alone Group C, Group D, Group E
  • the weight of the soleus muscle per body weight was significantly higher, and the value was equivalent to that of the group A that was normally raised. Therefore, it was found that when the milk-derived basic protein fraction degradation product and the whey protein hydrolyzate of the present invention were ingested at the same time, the muscle mass was increased synergistically as compared with the case of ingestion alone.
  • 125 g of the milk-derived basic protein fraction of Example product 3 and 250 g of the whey protein hydrolyzate of Example product 6 were dissolved in 4,625 g of deionized water, heated to 50 ° C., and then subjected to TK homomixer (TK ROBO).
  • TK ROBO TK homomixer
  • MICS manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.
  • MICS manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.
  • the raw materials shown in Table 8 were mixed with 5.0 kg of this solution, filled into a 200 ml retort pouch, and retort sterilizer (type 1 pressure vessel, TYPE: RCS-4CRTGN, manufactured by Nisaka Seisakusho) at 121 ° C. for 20 minutes.
  • retort sterilizer type 1 pressure vessel, TYPE: RCS-4CRTGN, manufactured by Nisaka Seisakusho
  • 50 kg of the liquid nutritional composition for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis of the present invention was produced.
  • the milk-derived basic protein fraction degradation product of Example Product 3 and the whey protein hydrolyzate of Example Product 6 per 100 g Each contained 250 mg and 500 mg.
  • the beverage for preventing muscle atrophy and / or promoting muscle synthesis contains 250 mg and 500 mg of the milk-derived basic protein fraction of Example product 2 and whey protein hydrolyzate of Example product 8 per 100 ml, respectively. It was.
  • the raw material of Table 10 was mix
  • 500 mg of the whey protein hydrolyzate of Example Product 7 and the milk-derived basic protein fraction of Example Product 4 are each contained in this canine muscle atrophy prevention and / or muscle synthesis promoting feed. , 1000 mg.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、ホエイタンパク質加水分解物と、を有効成分として含有する筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。かかる筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤は、筋肉量の低下を防止する効果や筋肉量を増加させる効果が顕著であるため、サルコペニアや廃用性筋萎縮等の種々の筋疾患の予防や治療に有用である。

Description

筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤
 本発明は、生体内で筋肉の萎縮を防止する、及び/又は筋肉の合成を促進する作用を有し、サルコペニアや廃用性筋萎縮等の種々の筋疾患の予防や治療に有用な筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤に関する。本発明はまた、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤を配合した筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飲食品、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用栄養組成物、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飼料に関する。
 近年、日本人の平均寿命は80歳に迫り、およそ4人に1人は65歳以上という、超高齢社会を迎えた。これに伴って、運動器の障害の罹患率も増加の一途を辿り、2007年に日本整形外科学会は、運動器の健康維持・増進、介護についての国民ならびに医師の意識改革を推進するために、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」という新しい言葉を提唱した。ロコモティブシンドロームは、運動器の機能不全により要介護状態および要介護リスクが高まった状態を示し、運動器には骨・関節・靱帯、脊椎・脊髄、筋肉・腱、末梢神経など、体を支え、動かす役割を有する器官が総じて含まれる。これら運動器で見られる代表的な疾患および機能障害として、骨粗鬆症やサルコペニア、変形性関節症などが挙げられる。
 サルコペニアは、進行性および全身性の骨格筋量および骨格筋力の低下を特徴とする症候群である。サルコペニアは、狭義には加齢に関連して生じるものとして定義されるが、広義にはあらゆる原因による筋肉量と筋力の低下を意味する。広義のサルコペニアの場合、加齢以外に明らかな原因がないものを一次性(加齢性)サルコペニア、加齢以外の1つ以上の原因が明らかなものを二次性サルコペニアと分類している。二次性サルコペニアは、活動量の低下に起因するもの、疾患によるもの、栄養素の摂取不足によるものの大きく3つに分けられる。つまり、二次性サルコペニアの患者は高齢者に限らず、例えば、入院などによって、長期間筋肉を使わない状態が続いた場合に生じる廃用性筋萎縮も二次性サルコペニアのひとつとされる。サルコペニアの発病と進行には、骨格筋タンパク質の代謝が関連している。骨格筋の量は、筋タンパク質合成と筋タンパク質分解のバランスにより調整されているが、そのバランスが崩れて合成量が分解量を下回る、あるいは、分解量が合成量を上回ると、筋肉の萎縮が生じて筋肉量が低下する。高齢者においては、タンパク質の合成促進作用および分解抑制作用を有する成長ホルモンの分泌量が低下することや、タンパク質合成抑制作用を有する副腎皮質ホルモン(グルココルチコイド)の血中濃度が上昇することなどによって、合成量が分解量を下回り、これが筋萎縮の原因となる。一方、二次性サルコペニアでは、骨格筋への運動刺激がないことで、タンパク質合成が低下した結果、分解量が合成量を上回り、筋萎縮が生じる。
 サルコペニアなどの筋疾患の予防や改善には、運動面における高強度のレジスタンストレーニングが有効であることが確認されている。しかし、高齢者や病後の療養生活において、高強度の運動を積極的に実施することは身体的な負担が大きく、また実施の際にも、専門家による適切な指導が必要となる。このため、サルコペニアの予防や改善には、基礎体力や運動機能が低下した人でも手軽に実施できる栄養面からのアプローチが望まれている。サルコペニアなどの筋疾患の予防や改善に有効な、筋肉機能を改善させる効果を有する食品成分としては、例えば、リコピンによるタンパク質分解抑制(特許文献1)、カテキン類による筋肉老化抑制(特許文献2)等が開示されている。また、タンパク質やアミノ酸の摂取による骨格筋萎縮の予防と早期回復に関する検討も行なわれている。特に、牛乳中に含まれる乳清タンパク質は、大豆タンパク質と比較して筋肉の合成に関わる分岐鎖アミノ酸(branched-chain amino acids;BCAA)含量が高い上、NPU(Net Protein Utilization;正味タンパク質利用率)も高いことや、特開2011-160757に記載の乳清タンパク質加水分解物にはタンパク質の合成を促進することが知られており、運動時における筋肉の増強および回復のためのサプリメントとして利用が進んでいる。しかしながら、これら成分は有効摂取量が多いため、日常的な摂取が負担となるほか、飲食品へ応用する場合には、それらの成分特有の風味あるいは呈色が飲食品の官能へ悪影響を及ぼす可能性があるといった問題がある。
特開2004-59518号公報 特開2008-63321号公報 特開2011-160757号公報
 本発明は、生体内での筋肉の萎縮を抑制する、及び/又は筋肉の合成を促進する作用を有する有効摂取量が従来品に比べ少量である、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤並びに筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤を配合した筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飲食品、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用栄養組成物、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飼料を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意検討を進めたところ、乳由来の塩基性タンパク質画分やその分解物とホエイタンパク質加水分解物を同時に摂取することにより、優れた筋肉の萎縮防止及び/又は合成促進効果があることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は以下の構成によるものである。
(1)乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、ホエイタンパク質加水分解物と、を有効成分とする筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
(2)前記乳由来塩基性タンパク質画分分解物が、乳由来塩基性タンパク質画分をタンパク質加水分解酵素で処理して得られるものである(1)に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
(3)前記タンパク質加水分解酵素が、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、パンクレアチン、パパインからなる群から選択される少なくとも1種以上である(2)に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
(4)前記乳由来塩基性タンパク質画分が、そのアミノ酸組成中に塩基性アミノ酸を15重量%以上含有している(1)から(3)のいずれか1つに記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
(5)前記乳由来塩基性タンパク質画分が、乳または乳由来の原料を陽イオン交換樹脂に接触させて塩基性タンパク質を吸着させ、樹脂に吸着した画分を塩濃度0.1M~1.0Mの溶出液で溶出して得られる画分である(1)から(3)のいずれか1つに記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
(6)前記ホエイタンパク質加水分解物が、分解率25%以上である(1)に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
(7)前記ホエイタンパク質加水分解物が、以下の特徴を有するものである(1)に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
 (A)分子量が10kDa以下、メインピークが200Da~3kDaである。
 (B)ALP(平均ペプチド鎖長)が2~8である。
 (C)遊離アミノ酸含量が20%以下である。
 (D)抗原性がβ-ラクトグロブリンの抗原性の1/10,000以下である。
(8)前記ホエイタンパク質加水分解物が、ホエイタンパク質をpH6~pH10、50℃~70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて熱変性させながら酵素分解し、得られた反応液を加熱して酵素を失活させて得られるものである(1)に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
(9)前記ホエイタンパク質加水分解物が、ホエイタンパク質をpH6~pH10、20℃~55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて酵素分解し;得られた反応液を50℃~70℃に昇温させ、pH6~pH10、50℃~70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエイタンパク質を熱変性させながら酵素分解し;反応液を加熱して酵素を失活させて得られるものである(1)に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
(10)(1)から(9)のいずれか1つに記載の、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤を含む筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飲食品、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用栄養組成物、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飼料。
(11)乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、ホエイタンパク質加水分解物とを、同時に、それぞれ1日あたり5mg以上と10mg以上摂取することによる筋萎縮を防止する及び/又は筋合成を促進する方法。
 本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤は、生体内で筋肉の萎縮を抑制する、及び/又は筋肉の合成を促進する効果を有し、サルコペニアや廃用性筋萎縮等の種々の筋疾患の予防や治療に有用である。
 本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤の特徴は、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物(以下「乳由来塩基性タンパク質画分等」ともいう)と、ホエイタンパク質加水分解物と、を有効成分とすることにある。本発明で用いる乳由来塩基性タンパク質画分は、牛乳、人乳、山羊乳、羊乳など哺乳類の乳から得られるものであり、また、本発明で用いる乳由来塩基性タンパク質画分分解物は、乳由来塩基性タンパク質画分をタンパク質加水分解酵素で処理して得ることができる。
 なお、本明細書において、「A及びB」とはA,Bの両者を意味し、「A又はB」とはA、Bのいずれか一方を意味し、「A及び/又はB」とは、A、Bのいずれか一方、又はA,Bの両者を意味する。
 この乳由来塩基性タンパク質画分は、次の性質を有している。
  1)ソジウムドデシルサルフェート-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)によると分子量3,000~80,000の範囲の数種のタンパク質よりなる。
  2)95重量%以上がタンパク質であって、その他少量の脂肪、灰分を含む。
  3)タンパク質は主としてラクトフェリン及びラクトパーオキシダーゼよりなる。
  4)タンパク質のアミノ酸組成は、リジン、ヒスチジン、アルギニン等の塩基性アミノ酸を15重量%以上含有する。
 このような乳由来塩基性タンパク質画分は、例えば、脱脂乳や乳清などの乳原料を陽イオン交換樹脂と接触させて塩基性タンパク質を吸着させ、この樹脂に吸着した塩基性タンパク質画分を0.1M~1.0Mの塩濃度の溶出液で溶出し、この溶出画分を回収して、逆浸透(RO)膜や電気透析(ED)法などにより脱塩及び濃縮し、必要に応じて乾燥することにより得ることができる。
 また、本発明の乳由来塩基性タンパク質画分を得る方法としては、乳または乳由来の原料を陽イオン交換体に接触させて塩基性タンパク質を吸着させた後、この陽イオン交換体に吸着した塩基性タンパク質画分を、pH5を越え、イオン強度0.5を越える溶出液で溶出して得る方法(特開平5-202098号公報)、アルギン酸ゲルを用いて得る方法(特開昭61-246198号公報)、無機の多孔性粒子を用いて乳清から得る方法(特開平1-86839号公報)、硫酸化エステル化合物を用いて乳から得る方法(特開昭63-255300号公報)などが知られており、本発明では、このような方法で得られた乳由来塩基性タンパク質画分を用いることができる。
 さらに、乳由来塩基性タンパク質画分分解物は、乳由来塩基性タンパク質画分と同様のアミノ酸組成を有しており、上記の方法で得られた乳由来塩基性タンパク質画分をタンパク質加水分解酵素で処理して平均分子量4,000以下の乳由来塩基性タンパク質画分分解物として得ることができる。なお、タンパク質加水分解酵素としては、市販されているプロテアーゼA「アマノ」SD(商品名)、サモアーゼPC10F(商品名)、プロチンSD-AY10(商品名)等の食品・工業用プロテアーゼが使用できるほか、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、パンクレアチン、パパイン等の酵素を挙げることができる。また、これらのタンパク質加水分解酵素を適宜組み合わせて使用してもよい。
 本発明で用いるホエイタンパク質加水分解物は、例えば特開平4-112753に記載の方法によって得ることができる。この方法では、(ロ)ホエイタンパク質をpH6~pH10、50℃~70℃とし、これに耐熱性のタンパク質加水分解酵素を加えて熱変性させながら酵素分解し、(ハ)これを加熱して酵素を失活させることによって得られる。なお、上記の(ロ)工程の前に(イ)工程として、ホエイタンパク質をpH6~pH10、20℃~55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて酵素分解した後、得られた反応液を冷却することなく直ちに上記の(ロ)工程で酵素分解すると収率を一層高めることができる。
 また、上記のように調製したホエイタンパク質加水分解物を、分画分子量1kDa~20kDa、好ましくは、2kDa~10kDaの限外濾過(UF)膜及び/又は分画分子量100Da~500Da、好ましくは150Da~300Daの精密濾過(MF)膜から選ばれる方法で濃縮することも可能である。このような膜処理により、ホエイタンパク質加水分解物の平均分子量を300Da~500Daとすることによって、さらに苦味を軽減し、透明性を向上させることが可能である。
 特開平4-112753に記載の方法によってホエイタンパク質加水分解物を調製する場合、前述のホエイタンパク質をpH6~pH10に調整するが、通常ホエイタンパク質はこの範囲のpHになっているので、格別pHの調整を行う必要はない。必要な場合は、塩酸、クエン酸及び乳酸等の酸溶液あるいは苛性ソーダ、水酸化カルシウム及びリン酸ソーダ等のアルカリ溶液を用いてpH6~pH10とする。加熱は50℃~70℃で行うが、耐熱性のタンパク質加水分解酵素は、この温度で添加するよりも、むしろ加熱前から加えて酵素分解を行った方が収率の面から好ましい。
 また、一般的なプロテアーゼの至適温度は40℃以下であるが、耐熱性のタンパク質加水分解酵素の至適温度は45℃以上である。耐熱性のタンパク質加水分解酵素としては、従来このような至適温度を有する耐熱性のタンパク質加水分解酵素として知られているものであれば特に制限なく使用できる。このような耐熱性のタンパク質加水分解酵素としては、パパイン、プロテアーゼS(商品名)、プロレザー(商品名)、サモアーゼ(商品名)、アルカラーゼ(商品名)、プロチンA(商品名)等を例示することができる。耐熱性のタンパク質加水分解酵素は、80℃で30分間加熱して残存活性が約10%あるいはそれ以上になるものが望ましい。また、単独よりも複数の酵素を併用する方が効果的である。反応は、30分~10時間程度行うことが好ましい。
 最後に、反応液を加熱して酵素を失活させる。酵素の失活は、反応液を100℃以上で10秒間以上加熱することにより行うことができる。
 そして反応液を遠心分離して上清を回収し、上清を乾燥して粉末製品とする。なお、遠心分離した時に生ずる沈殿物は上清に比べ低アレルゲン化の程度が小さいので、これを除去した方が好ましいが、勿論反応液をそのまま乾燥して使用しても差し支えない。得られたホエイタンパク質加水分解物のAPL(平均ペプチド鎖長)は、TNBS(2, 4, 6-トリニトロベンゼンスルホン酸)法等の方法によって測定することができる。また、ホエイタンパク質加水分解物の分子量分布は、High performance size exclusion chromatography(HPSEC)法等の方法で測定することができ、その遊離アミノ酸含量は、75%エタノール等で遊離アミノ酸を抽出して、アミノ酸分析装置等で測定することができる。さらに、ホエイタンパク質加水分解物の分解率は、遊離のアミノ基を修飾して測定するオルトフタルアルデヒド(OPA)法等で測定することができる。なお、ホエイタンパク質加水分解物の分解率は、25%以上であることが好ましい。
 ホエイタンパク質加水分解物は、以下の特徴を有するものであることが好ましい。
 (A)分子量10kDa以下、メインピークが200Da~3kDaである。
 (B)ALP(平均ペプチド鎖長)が2~8である。
 (C)遊離アミノ酸含量が20%以下である。
 (D)抗原性がβ-ラクトグロブリンの抗原性の1/10,000以下である。
 なお、本発明におけるホエイタンパク質は、牛乳、人乳、山羊乳、羊乳など哺乳類の乳から調製したホエイ、その凝集物、粉末、あるいは精製タンパク質をいい、これを酵素反応させる時は水溶液の状態で使用する。
 本発明の乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物とホエイタンパク質加水分解物とは、併せて摂取することにより、そのまま本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤として使用してもよいが、必要に応じて、常法に従い、粉末剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、ドリンク剤等に製剤化することもできる。
 本発明では、有効成分である乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、ホエイタンパク質加水分解物とを製剤化あるいは飲食品等へ添加する場合、添加方法、配合方法等に特に制限はなく、例えば、溶液中で添加、配合するには、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、ホエイタンパク質加水分解物とを脱イオン水に懸濁あるいは溶解し、撹拌混合した後、製剤化、あるいは飲食品や飼料の形態に調製して使用すればよい。撹拌混合の条件としては、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物とホエイタンパク質加水分解物とが均一に混合されればよく、ウルトラディスパーサーやTKホモミクサー等を使用して撹拌混合することも可能である。また、当該組成物の溶液は、製剤化、あるいは飲食品や飼料に使用しやすいように、必要に応じて、RO膜等での濃縮や、凍結乾燥して使用することができる。本発明では、医薬品、飲食品や飼料の製造に通常使用される殺菌処理が可能であり、粉末状であっては乾熱殺菌も可能である。
 以上により、本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤は、液状、ゲル状、粉末状、顆粒状等様々な形態とすることが可能であり、また、製剤化した後に栄養剤やヨーグルト、乳飲料、ウエハース等の飲食品や栄養組成物に配合することも可能である。
 本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤は、有効成分として乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物とホエイタンパク質加水分解物とを含む他、製剤化に際して、通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤等の希釈剤又は賦形剤を用いることができる。賦形剤としては、例えば、ショ糖、乳糖、デンプン、結晶性セルロース、マンニット、軽質無水珪酸、アルミン酸マグネシウム、合成珪酸アルミニウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素カルシウム、カルボキシルメチルセルロースカルシウム等を1種又は2種以上組み合わせて用いることが可能である。
 また、本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤では、安定剤や糖類、脂質、フレーバー、ビタミン、ミネラル、フラボノイド、ポリフェノール等を併用することも可能であり、飲食品や飼料を調製する際に、適宜これらを配合して使用することができる。また、他の筋肉機能を改善させる効果を示す成分、例えば、リコピンやカテキン類、分岐鎖アミノ酸(branched-chain amino acids;BCAA)、大豆タンパク質等とともに使用することも可能である。
 本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤では、後述する試験例に示すように、マウスやラットに、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物を体重1kgあたり5mg以上、ホエイタンパク質加水分解物を体重1kgあたり10mg以上、同時に経口摂取させることにより、生体内で筋肉の萎縮を防止する、及び/又は筋肉の合成を促進することが可能である。
 実験動物における摂取量は、血中薬物濃度において、成人一人あたりの摂取量に該当することから(中島光好(1993)「第8巻 薬効評価」 廣川書店 2-18頁)、通常、成人一人一日あたり、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物とホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ5mg以上と10mg以上、同時に摂取することにより、生体内での筋肉の萎縮、特にサルコペニアや廃用性筋萎縮等に対する予防や治療の効果が期待できる。したがって、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物とホエイタンパク質加水分解物とを、この必要量を確保できるように製剤化あるいは飲食品等に配合すればよい。例えば、成人一人一日あたり、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物とホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ5mg以上と10mg以上、同時に摂取させるためには、医薬、飲食品、飼料の形態にもよるが、最終製品として、全質量に対して、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物を0.00025%~1%(重量/重量)と、ホエイタンパク質加水分解物を0.005%~50%(重量/重量)、好ましくは、0.5%~25%(重量/重量)とを含有させればよい。
 上述の「同時に摂取」には、乳由来塩基性タンパク質画分等とホエイタンパク質加水分解物とが均一に混合されたものを摂取する場合の他に、例えば、それぞれ単独で製剤化された乳由来塩基性タンパク質画分等及びホエイタンパク質加水分解物において、いずれか一方を摂取した後に他方を直ぐに摂取する場合や、両者を並行して摂取する場合も含まれる。筋萎縮防止及び/又は筋合成促進が効果的に得られる観点からは、乳由来塩基性タンパク質画分等とホエイタンパク質加水分解物とが均一に混合されたものを摂取することが好ましい。
 上述の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤は、筋肉量の低下を防止する効果や筋肉量を増加させる効果が顕著である。そのため、運動器の機能不全によるロコモティブシンドロームの予防や治療に有用である。運動器には、例えば、骨・関節・靱帯、脊椎・脊髄、筋肉・腱、末梢神経など、体を支え動かす役割を有する器官が含まれる。これら運動器で見られる代表的な疾患および機能障害として、骨粗鬆症やサルコペニア、変形性関節症などが挙げられる。
 本発明の別の態様としては、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、ホエイタンパク質加水分解物と、を有効成分とする筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤を、筋疾患の患者に適用する筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤の使用方法が提供される。また、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤の製造における乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、ホエイタンパク質加水分解物との使用方法が提供される。
 以下に本発明の実施例及び試験例を示し、詳細に説明するが、これらは単に例示するのみであり、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
 陽イオン交換樹脂のスルホン化キトパール(富士紡績株式会社製)400gを充填したカラム(直径5cm×高さ30cm)を脱イオン水で十分洗浄した後、このカラムに未殺菌脱脂乳40リットル(pH6.7)を流速25ml/minで通液した。通液後、このカラムを脱イオン水で十分洗浄し、0.98M塩化ナトリウムを含む0.02M炭酸緩衝液(pH7.0)で樹脂に吸着した塩基性タンパク質画分を溶出した。この操作を10回繰り返して、溶出液を逆浸透(RO)膜により脱塩して、濃縮した後、凍結乾燥して粉末状の乳由来塩基性タンパク質画分210gを得た(実施例品1)。
 得られた乳由来塩基性タンパク質画分について、ソジウムドデシルサルフェート-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)により測定したところ、分子量は3,000~80,000の範囲に分布しており、成分組成は表1に示すとおりであった。また、6N塩酸で110℃、24時間加水分解した後、アミノ酸分析装置(L-8500型、日立製作所製)でそのアミノ酸組成を分析した結果、表2に示したように塩基性アミノ酸が15重量%以上含まれていた。さらに、ELISA法により、そのタンパク質組成を分析したところ、表3に示すように、40%以上のラクトフェリン及びラクトパーオキシダーゼが含まれていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 陽イオン交換樹脂のSPトーヨーパール(東ソー株式会社製)30kgを充填したカラム(直径100cm×高さ10cm)を脱イオン水で十分洗浄した後、このカラムに121℃で30秒間加熱殺菌したチーズホエー3t(pH6.2)を流速10リットル/minで通液した。通液後このカラムを脱イオン水で十分洗浄し、0.9M塩化ナトリウムを含む0.1Mクエン酸緩衝液(pH5.7)で樹脂に吸着した塩基性タンパク質画分を溶出した。そして、この溶出液を電気透析(ED)法により脱塩し、濃縮した後、凍結乾燥して粉末状の乳由来塩基性タンパク質画分183gを得た(実施例品2)。
 実施例1で得られた乳由来塩基性タンパク質画分50gを蒸留水10リットルに溶解した後、1%パンクレアチン(シグマ社製)を添加し、37℃で2時間反応させた。反応後、80℃で10分間加熱処理して酵素を失活させた後、凍結乾燥して乳由来塩基性タンパク質画分分解物48.3gを得た(実施例品3)。
 実施例2で得られた乳由来塩基性タンパク質画分120gを精製水1.8リットルに溶解した後、45℃に保持してプロテアーゼA「アマノ」SD(天野エンザイム社製)を20g添加し、2時間反応させた。80℃で10分間加熱して酵素を失活させた後、凍結乾燥して乳由来塩基性タンパク質画分分解物を95g得た(実施例品4)。
 ホエイタンパク質10%水溶液1Lに、ホエイタンパク質1gあたり、パパインを50U、プロレザー(天野エンザイム社製) を150U加え、pH8に調整し、55℃において6時間、ホエイタンパク質を変性させながら酵素分解を行った。反応液を100℃で15秒間以上加熱して酵素を失活させた。その後、反応液を遠心分離して上清を回収し、これを乾燥してホエイタンパク質加水分解物(実施例品5)を得た。
 得られたホエイタンパク質加水分解物の分子量分布は10kDa以下、メインピークは1.3kDa、APLは7.2、すべての構成成分に対する遊離アミノ酸含量は18.9%であった。Inhibition ELISA法によってβ-ラクトグロブリンに対する抗原性の低下を測定したところ1/10,000以下で、分解率は28%、収率(酵素反応液を遠心分離し、仕込み量の乾燥重量に対する上清の乾燥重量の比率(%))は80.3%、苦味度は2であった。また、6N塩酸で110℃、24時間加水分解した後、アミノ酸分析装置(L-8500型、日立製作所製)でアミノ酸組成を分析した結果、表4のようなアミノ酸組成であることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 ホエイタンパク質10%水溶液1Lに、ホエイタンパク質1gあたり、パパインを50U、プロレザー(天野エンザイム社製)を150U加え、pH8、50℃で3時間酵素分解を行った。これを55℃に昇温させ、この温度で3時間維持し、タンパク質を変性させるとともに、タンパク質の酵素分解を行った。その後、反応液を100℃で15秒間以上加熱して酵素を失活させた。この反応液を分画分子量10kDaのUF膜(STC社製)及び分画分子量300DaのMF膜(STC社製)で処理を行い、濃縮液画分を回収し、これを乾燥してホエイタンパク質加水分解物(実施例品6)を得た。
 得られたホエイタンパク質加水分解物の分子量分布は10kDa以下、メインピークは500Da、APLは3.0、すべての構成成分に対する遊離アミノ酸含量は15.2%であった。Inhibition ELISA法によってβ-ラクトグロブリンに対する抗原性の低下を測定したところ1/10,000以下で、分解率は32%、収率は65.4%、苦味度は2であった。
 特開平4-69315号公報で報告されている方法により、ホエイタンパク質の加水分解物を調製した。ホエイタンパク質120gを精製水1,800mlに溶解し、1Mカセイソーダ溶液でpHを7.0に調整した。次いで、60℃で10分間加熱して殺菌し、45℃に保持してアマノA(天野エンザイム社製)20gを添加し、2時間反応させた。80℃で10分間加熱して酵素を失活させた。その後、反応液を凍結乾燥し、ホエイタンパク質加水分解物(実施例品7)を得た。
 得られたホエイタンパク質加水分解物の分子量分布は14kDa以下、メインピークは3.1kDa、APLは17.2、すべての構成成分に対する遊離アミノ酸含量は13.2%であった。Inhibition ELISA法によってβ-ラクトグロブリンに対する抗原性の低下を測定したところ1/5,000以下で、分解率は18%、収率は80.6%、苦味度は2であった。
 特開平4-69315号公報で報告されている方法により、ホエイタンパク質の加水分解物を調製した。ホエイタンパク質120gを精製水1,800mlに溶解し、1Mカセイソーダ溶液でpHを7.0に調整した。次いで、60℃で10分間加熱して殺菌し、45℃に保持してアマノA(天野エンザイム社製)20gを添加し、8時間反応させた。80℃で10分間加熱して酵素を失活させた。その後、反応液を凍結乾燥し、ホエイタンパク質加水分解物(実施例品8)を得た。
 得られたホエイタンパク質加水分解物の分子量分布は10kDa以下、メインピークは1.8kDa、APLは10.0、すべての構成成分に対する遊離アミノ酸含量は19.3%であった。Inhibition ELISA法によってβ-ラクトグロブリンに対する抗原性の低下を測定したところ1/10,000以下で、分解率は25%、収率は80.6%、苦味度は2であった。
[試験例1]
(筋肉量低下防止試験)
 実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品5、7のホエイタンパク質加水分解物を使用して、筋肉量低下防止効果を評価した。実験動物として、20週齢のSAM-P系雌マウスを使用した。
 マウスを体重が等しくなるように、生理食塩水を投与する群(A群);実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分をマウス体重1kgあたり5mg投与する群(B群);実施例5のホエイタンパク質加水分解物をマウス体重1kgあたり10mg投与する群(C群);実施例7のホエイタンパク質加水分解物をマウス体重1kgあたり10mg投与する群(D群);実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分をマスウ体重1kgあたり15mg投与する群(E群);実施例品5のホエイタンパク質加水分解物をマウス体重1kgあたり15mg投与する群(F群);実施例品7のホエイタンパク質加水分解物をマウス体重1kgあたり15mg投与する群(G群)と、
 実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品5のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、マウス体重1kgあたり5mgと10mg同時に投与する群(H群);実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品5のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、マウス体重1kgあたり10mgずつ同時に投与する群(I群);実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品5のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、マウス体重1kgあたり10mgと15mg同時に投与する群(J群);実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品7のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、マウス体重1kgあたり5mgと10mg同時に投与する群(K群)と、の11試験群(各群10匹ずつ)に分け、それぞれの実験試料を毎日1回ゾンデで経口投与して、45週齢まで飼育した。
 なお、実施例品1、5、7および実施例品1と5の混合物、実施例品1と7の混合物は、それぞれ生理食塩水に懸濁して、B~I群に経口投与した。試験終了時に、ペントバルビタールナトリウム(50mg/kg)麻酔下で、マウスの右後足から長指伸筋(EDL)、前脛骨筋(TA)、ヒラメ筋(SOL)、腓腹筋(GAS)を摘出し、それぞれの筋肉の重量を測定し、体重あたりの相対重量(mg/100g体重)として算出した。その結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5の結果から、体重あたりの相対筋重量は、長指伸筋、前脛骨筋、ヒラメ筋および腓腹筋すべてにおいて、
 実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分をマウス体重1kgあたり5mgまたは15mg投与した群(B群、E群);実施例品5のホエイタンパク質加水分解物をマウス体重1kgあたり10mgまたは15mg投与した群(C群、F群);実施例品7のホエイタンパク質加水分解物をマウス体重1kgあたり10mgまたは15mg投与した群(D群、G群)と、
 実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品5、7のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、マウス体重1kgあたり5mgと10mg同時に投与した群(H群、K群);実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品5のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、マウス体重1kgあたり10mgずつ同時に投与した群(I群);実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品5のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、マウス体重1kgあたり10mgと15mg同時に投与した群(J群)と、では、対照群(A群)に比べ、有意に高かった。
 また、実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品5、7のホエイタンパク質加水分解物を同時に投与することによって、それぞれ単独で投与した群より、体重あたりの長指伸筋、前脛骨筋、ヒラメ筋および腓腹筋の相対筋重量が有意に増加した。試験に用いたSAM-P系マウスは老化促進マウスであることから、対照群では老化に伴って筋肉が萎縮して筋肉量が低下したが、本発明の乳由来塩基性タンパク質画分とホエイタンパク質加水分解物を同時に摂取した場合には、それぞれ単独で摂取した場合より、相乗的に相対筋重量が増加することがわかった。また、その効果は、乳由来塩基性タンパク質画分とホエイタンパク質加水分解物を、マウス体重1kgあたり、それぞれ5mgと10mg、10mgと10mg、10mgと15mg、同時に摂取した場合に認められることが明らかとなった。
[試験例2]
(筋肉合成評価試験)
 実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6、8のホエイタンパク質加水分解物とを使用して、筋肉合成効果を評価した。
 実験動物として、6週齢のWistar系雌ラットを使用した。ラットを各群の体重が等しくなるように、尾部懸垂を行わず通常通りに飼育する群(A群);尾部懸垂後の回復期間に生理食塩水を投与する群(B群);尾部懸垂後の回復期間に実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物をラット体重1kgあたり5mg投与する群(C群);尾部懸垂後の回復期間に実施例品6のホエイタンパク質加水分解物をラット体重1kgあたり10mg投与する群(D群);尾部懸垂後の回復期間に実施例品8のホエイタンパク質加水分解物をラット体重1kgあたり10mg投与する群(E群)と、
 尾部懸垂後の回復期間に実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、ラット体重1kgあたり5mgと10mg同時に投与する群(F群);尾部懸垂後の回復期間に実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、ラット体重1kgあたり10mgずつ同時に投与する群(G群);尾部懸垂後の回復期間に実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、ラット体重1kgあたり10mgと15mg同時に投与する群(H群);尾部懸垂後の回復期間に実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品8のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ、ラット体重1kgあたり5mgと10mg同時に投与する群(I群);尾部懸垂後の回復期間に乳清タンパク質単離物(WPI,Fonterra社製)をラット体重1kgあたり120mg投与する群(J群)と、の10試験群(各群10匹ずつ)に分けた。
 群分け後、A群は通常飼育用ケージ内での飼育を継続し、残りの9群は尾部懸垂により後肢が非荷重状態になるようにして1週間飼育した。尾部懸垂終了後、すべての群を通常飼育用のケージに移して回復期間を設け、それぞれの群に前述の実験試料を、毎日1回、ゾンデにより経口投与して1週間飼育した。
 なお、A群には、尾部懸垂した群の回復期間に相当する間(1週間)、毎日1回、ゾンデにより生理食塩水を経口投与した。また、実施例品4、6、8、実施例品4と6の混合物、実施例品4と8の混合物およびWPIは、それぞれ生理食塩水に懸濁して経口投与した。試験終了後、ペントバルビタールナトリウム(50mg/kg)麻酔下で、下腿骨格筋(ヒラメ筋:SOL)を摘出して、筋重量を測定し、体重あたりの相対筋重量(mg/100g体重)を算出した。その結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6の結果から、体重あたりのヒラメ筋重量は、尾部懸垂をして生理食塩水を投与したB群で、通常飼育したA群に比べて有意に低下した。しかし、実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物、実施例品6のホエイタンパク質加水分解物、実施例品8のホエイタンパク質加水分解物をラット体重1kgあたり、それぞれ5mg、10mg、10mg単独で投与した群(C群、D群、E群)と、
 実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれラット体重1kgあたり5mgと10mg同時に投与した群(F群);実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれラット体重1kgあたり10mgずつ同時に投与した群(G群);実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれラット体重1kgあたり10mgと15mg同時に投与した群(H群);実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品8のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれラット体重1kgあたり5mgと10mg同時に投与した群(I群)と、では、B群に比べ、有意に体重あたりのヒラメ筋重量が増加した。
 また、実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6、8のホエイタンパク質加水分解物を同時に投与した群(F群、G群、H群、I群)では、それぞれ単独で投与した群(C群、D群、E群))に比べ、体重あたりのヒラメ筋重量が有意に高く、その値は通常飼育したA群と同等であった。したがって、本発明の乳由来塩基性タンパク質画分分解物とホエイタンパク質加水分解物を同時に摂取した場合には、それぞれ単独で摂取した場合に比べ、相乗的に筋肉量を増加させることがわかった。また、その効果は、乳由来塩基性タンパク質画分分解物とホエイタンパク質加水分解物を、ラット体重1kgあたり、それぞれ5mgと10mg同時に摂取した場合に認められることが明らかとなった。
 一方、WPIをラット体重1kgあたり120mg投与したH群の体重あたりのヒラメ筋重量には、生理食塩水を投与したB群と差は認められなかった。
(筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用錠剤の調製)
 表7に示す配合で原材料を混合後、常法により1gに成型、打錠して筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用錠剤を製造した。なお、この錠剤1gには、実施例品1の乳由来塩基性タンパク質画分が10mg、実施例品5のホエイタンパク質加水分解物が20mg含まれていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用栄養組成物の調製)
 実施例品3の乳由来塩基性タンパク質画分分解物125gと実施例品6のホエイタンパク質加水分解物250gを4,625gの脱イオン水に溶解し、50℃まで加熱後、TKホモミクサー(TK ROBO MICS;特殊機化工業社製)にて、6,000rpmで30分間撹拌混合して、実施例品3の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ125g/5kg、250g/5kg含有する溶液を得た。この溶液5.0kgに、表8の原材料を混合し、200mlのレトルトパウチに充填し、レトルト殺菌機(第1種圧力容器、TYPE:RCS-4CRTGN、日阪製作所製)で121℃、20分間殺菌して、本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用液状栄養組成物50kgを製造した。なお、この筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用液状栄養組成物には、100gあたり、実施例品3の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品6のホエイタンパク質加水分解物が、それぞれ250mg、500mg含まれていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飲料の調製)
 脱脂粉乳300gを402.5gの脱イオン水に溶解した後、実施例品2の乳由来塩基性タンパク質画分2.5gと実施例品8のホエイタンパク質加水分解物5gを溶解し、50℃まで加熱後、ウルトラディスパーサー(ULTRA-TURRAX T-25;IKAジャパン社製)にて、9,500rpmで30分間撹拌混合した。表9の原材料を添加した後、100mlのガラス瓶に充填し、95℃、15秒間殺菌後、密栓し、本発明の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飲料10本(100ml入り)を調製した。なお、この筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飲料には、100mlあたり実施例品2の乳由来塩基性タンパク質画分と実施例品8のホエイタンパク質加水分解物がそれぞれ250mg、500mg含まれていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
(イヌ用筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飼料の調製)
 実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物5kgと実施例品7のホエイタンパク質加水分解物10kgを85kgの脱イオン水に溶解し、50℃まで加熱後、TKホモミクサー(MARK II 160型;特殊機化工業社製)にて、3,600rpmで40分間撹拌混合して、実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品7のホエイタンパク質加水分解物を、それぞれ5g/100g、10g/100g含有する溶液を得た。この溶液10kgに表10の原材料を配合し、120℃、4分間殺菌して、本発明のイヌ用筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飼料100kgを製造した。なお、このイヌ用筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飼料には、100gあたり、実施例品4の乳由来塩基性タンパク質画分分解物と実施例品7のホエイタンパク質加水分解物がそれぞれ500mg、1000mg含まれていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

Claims (11)

  1.  乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、
     ホエイタンパク質加水分解物と、
    を有効成分とすることを特徴とする筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
  2.  前記乳由来塩基性タンパク質画分分解物が、乳由来塩基性タンパク質画分をタンパク質加水分解酵素で処理して得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
  3.  前記タンパク質加水分解酵素が、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、パンクレアチン、パパインからなる群から選択される少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項2に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
  4.  前記乳由来塩基性タンパク質画分が、そのアミノ酸組成中に塩基性アミノ酸を15重量%以上含有していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
  5.  前記乳由来塩基性タンパク質画分が、乳または乳由来の原料を陽イオン交換樹脂に接触させて塩基性タンパク質を吸着させ、前記樹脂に吸着した画分を塩濃度0.1M~1.0Mの溶出液で溶出して得られる画分であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
  6.  前記ホエイタンパク質加水分解物が、分解率25%以上であることを特徴とする請求項1に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
  7.  前記ホエイタンパク質加水分解物が、以下の特徴を有するものである請求項1に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
     (A)分子量10kDa以下、メインピークが200Da~3kDaである。
     (B)ALP(平均ペプチド鎖長)が2~8である。
     (C)遊離アミノ酸含量が20%以下である。
     (D)抗原性がβ-ラクトグロブリンの抗原性の1/10,000以下である。
  8.  前記ホエイタンパク質加水分解物が、ホエイタンパク質をpH6~pH10、50℃~70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて熱変性させながら酵素分解し、
     得られた反応液を加熱して前記酵素を失活させて、得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
  9.  前記ホエイタンパク質加水分解物が、ホエイタンパク質をpH6~pH10、20℃~55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて酵素分解し、
     得られた反応液を50℃~70℃に昇温させ、pH6~pH10、50℃~70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエイタンパク質を熱変性させながら酵素分解し、
     前記反応液を加熱して前記酵素を失活させて、得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤。
  10.  請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤を含むことを特徴とする筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飲食品、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用栄養組成物、筋萎縮防止及び/又は筋合成促進用飼料。
  11.  乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、ホエイタンパク質加水分解物とを、同時に、それぞれ1日あたり5mg以上と10mg以上摂取することを特徴とする筋萎縮を防止する及び/又は筋合成を促進する方法。
PCT/JP2014/069062 2013-07-19 2014-07-17 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤 WO2015008836A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150245A JP6279851B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤
JP2013-150245 2013-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015008836A1 true WO2015008836A1 (ja) 2015-01-22

Family

ID=52346278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069062 WO2015008836A1 (ja) 2013-07-19 2014-07-17 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6279851B2 (ja)
TW (1) TWI686204B (ja)
WO (1) WO2015008836A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508542A (ja) * 1990-07-13 1993-12-02 グロペップ リミテッド 成長促進剤
JP2002065212A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Meiji Seika Kaisha Ltd 筋強化用食品組成物及び筋強化剤
WO2008111573A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 成長ホルモン分泌促進剤
JP2009507044A (ja) * 2005-09-09 2009-02-19 マレー ゴールバーン コーオペラティブ コー リミテッド 乳由来組成物、及び筋肉量または筋力を増強するための使用
JP2009539883A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 マレー・ゴールバーン・コー−オペラティヴ・カンパニー・リミテッド 筋肉回復を高めるための乳清タンパク質および加水分解物を含む調製物
JP2010150160A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 筋肉増強剤
JP2011184314A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Snow Brand Milk Products Co Ltd 筋肉萎縮防止剤
JP2012533627A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ネステク ソシエテ アノニム 機能状態の喪失を減弱する方法
WO2013133326A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 雪印メグミルク株式会社 骨強化剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508542A (ja) * 1990-07-13 1993-12-02 グロペップ リミテッド 成長促進剤
JP2002065212A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Meiji Seika Kaisha Ltd 筋強化用食品組成物及び筋強化剤
JP2009507044A (ja) * 2005-09-09 2009-02-19 マレー ゴールバーン コーオペラティブ コー リミテッド 乳由来組成物、及び筋肉量または筋力を増強するための使用
JP2009539883A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 マレー・ゴールバーン・コー−オペラティヴ・カンパニー・リミテッド 筋肉回復を高めるための乳清タンパク質および加水分解物を含む調製物
WO2008111573A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 成長ホルモン分泌促進剤
JP2010150160A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 筋肉増強剤
JP2012533627A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ネステク ソシエテ アノニム 機能状態の喪失を減弱する方法
JP2011184314A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Snow Brand Milk Products Co Ltd 筋肉萎縮防止剤
WO2013133326A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 雪印メグミルク株式会社 骨強化剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROHIKO NAKAMURA: "Milk nutrients for sports nutrition", BULLETIN OF JAPAN DAIRY TECHNICAL ASSOCIATION, vol. 59, 2010, pages 34 - 48 *
SHIN'ICHIRO YOSHIMURA ET AL.: "Whey Protein/ Whey Peptide", JAPANESE JOURNAL OF NUTRITIONAL ASSESSMENT, vol. 30, no. 2, 15 May 2013 (2013-05-15), pages 135 - 137 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015020979A (ja) 2015-02-02
JP6279851B2 (ja) 2018-02-14
TW201536308A (zh) 2015-10-01
TWI686204B (zh) 2020-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749419B2 (ja) 筋肉増強剤
WO2011108692A1 (ja) 筋肉萎縮防止剤
CA2349980C (en) Method of producing fractions containing a high concentration of milk basic cystatin and decomposition products thereof
JP6203724B2 (ja) 骨疾患の予防又は治療用タンパク質素材及びその製造方法
JPWO2009057287A1 (ja) 破骨細胞形成抑制用食品素材
JP5357042B2 (ja) 骨強化用食品素材
AU784087B2 (en) Method of producing fractions containing a high concentration of milk basic cystatin and decomposition products thereof
WO2013133327A1 (ja) 骨強化剤
JP5993308B2 (ja) 感覚改善剤
JP5969225B2 (ja) 骨強化剤
JP6395350B2 (ja) 筋萎縮防止剤
WO2014020678A1 (ja) 飲料及びその製造方法
JP6279851B2 (ja) 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤
JPWO2009057282A1 (ja) 骨吸収抑制用食品素材
TWI646969B (zh) 乳凝集素及/或其分解物之用途
JP6203723B2 (ja) 骨疾患の予防又は治療用タンパク質素材及びその製造方法
JP6357266B2 (ja) 骨疾患の予防又は治療用タンパク質素材
JP6357265B2 (ja) 骨疾患の予防又は治療用タンパク質素材
TWI804459B (zh) 乳過氧化酶、胱抑素、hmg樣蛋白質及/或它們之分解物之用途
Sharma Dairy Beverages

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14826270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14826270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1