JP2015533139A - 官能化された炭酸カルシウムを用いた胃内滞留性薬物製剤および送達系ならびにその調製方法 - Google Patents

官能化された炭酸カルシウムを用いた胃内滞留性薬物製剤および送達系ならびにその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533139A
JP2015533139A JP2015536123A JP2015536123A JP2015533139A JP 2015533139 A JP2015533139 A JP 2015533139A JP 2015536123 A JP2015536123 A JP 2015536123A JP 2015536123 A JP2015536123 A JP 2015536123A JP 2015533139 A JP2015533139 A JP 2015533139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
calcium carbonate
formulation
natural
functionalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6189445B2 (ja
Inventor
ジェラード,ダニエル・イー
シェルコップ,ヨアヒム
ゲイン,パトリック・エイ・シー
エバール,ベロニカ・アンナ
アレス,ライナー
プチコフ,マキシム
ヒュイラー,イェルク
Original Assignee
オムヤ インターナショナル アーゲー
オムヤ インターナショナル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47022558&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015533139(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オムヤ インターナショナル アーゲー, オムヤ インターナショナル アーゲー filed Critical オムヤ インターナショナル アーゲー
Publication of JP2015533139A publication Critical patent/JP2015533139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189445B2 publication Critical patent/JP6189445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0065Forms with gastric retention, e.g. floating on gastric juice, adhering to gastric mucosa, expanding to prevent passage through the pylorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

即時浮遊性の胃内滞留性薬物製剤は、少なくとも1つの官能化された天然および/または合成炭酸カルシウム含有鉱物ならびに少なくとも1つの医薬活性成分ならびに少なくとも1つの配合助剤を含み、ここで前記官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、天然または合成炭酸カルシウムと、二酸化炭素および1つ以上の酸との反応生成物であり、ここで二酸化炭素は、インサイチュで酸処理により形成される、および/または外部源から供給される。

Description

本発明は、官能化された炭酸カルシウムを用いた胃内滞留性薬物製剤および送達系ならびにその調製方法に関する。胃内滞留性薬物送達系は、即時浮遊性であり、錠剤、小型錠剤、顆粒剤、カプセル剤または丸剤の形態であり得る。胃内滞留性薬物送達系は、延長された予測可能な時間にわたり胃内に滞留し、活性成分または不活性前駆体を送達することが意図されている。以降、即時浮遊性とは、実際の浮遊が起きる前の遅延時間がゼロであることを意味する。
従来の剤形と比較して、胃内滞留性薬物送達系(GRDDS)は、延長された予測可能な時間にわたり胃内に滞留するように設計される。従って、原薬の胃内滞留時間は延長され、生物学的利用能は改善される。GRDDSは、その作用部位が局所的に胃内である原薬や、胃内または小腸上部で狭い吸収域(absorption window)を示す薬物のようないくつかの薬物に有益である。その上、小腸または結腸内環境で化学崩壊する薬物、加えてアルカリ性pH値で難溶性の原薬も、GRDDSから利益を受けるものの候補である。
様々な機構が胃内滞留を達成し、剤形の予測不能な胃内容排出を避けるために提案されてきた。これらのアプローチとしては、胃運動パターンに影響を与えそれにより胃内容排出過程を遅延させる薬物または医薬賦形剤の同時投与、磁性体系、粘膜付着系、膨潤または展開によるサイズ増加系、胃の内容物上で浮遊するまたは沈殿するいずれかの密度−制御系、および組み合わせ系が挙げられる。
Pawarら(Gastroretentive dosage forms:A review with special emphasis on floating drug delivery systems.Drug Delivery.2011年2月18日(2):97−110頁)は、浮遊型薬物送達系(FDDS)を、GRDDSの開発のための製剤および技術的態様に関して容易で論理的なアプローチと考えた。FDDSは胃液の密度(約1.004g/cm)より低い密度を有する低密度系である。従って、剤形は胃の内容物上で浮遊し、薬物放出中に胃内に滞留する。
浮遊性剤形の概念はDavisにより1968年(US3,418,999)に導入されて以来、多くの研究グループがFDDS調製のための様々な方策を発明した。浮遊性は、低密度材料を取り入れることによって、膨潤または気体発生および封入により達成される。1未満の密度を有する賦形剤は送達デバイスに瞬時の浮遊性をもたらすという事実により、それらの使用は製剤開発に極めて好都合である。
US3,976,764は、複数の下塗りでコーティングされたゼラチンをベースとする中空球を有する即時浮遊型錠剤を開示しており、ここで治療活性成分は1つの下塗りに含まれている。
DE3527852A1は、1未満の比密度を有する医薬的製剤を開示しており、ここで水中のゲル形成物質は、医薬活性成分および室温で固体の脂肪/油脂と混合される。ゲル形成物質はセルロース誘導体、デキストラン誘導体またはデンプン誘導体である。
EP0338861A2は、胃内滞留時間が延長された制酸性組成物に言及している。
ハイドロタルサイトまたはアマルゲート(Amalgate)等の制酸剤は、例えばグリセロールとパルミチン酸またはステアリン酸とのエステル等の疎水性物質、水酸化ポリアルケンおよび非イオン性乳化剤を含有する固体外部相で囲まれた固体核を形成している。
EP0717988A1は、網目状の断面と1未満の見かけ密度を有する膨張構造の膨潤成形体に言及しており、その構造の大部分は耐酸性ポリマー化合物であり、追加で少なくとも補助発泡剤および原薬を含有している。その断面における網目状構造のために、この発明の膨潤成形体は、連続的または非連続の複数の超微細内部細孔を有する。前記耐酸性のポリマー化合物は、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートまたはフタレートから選択される。
US4,451,260は、医薬活性成分を含む重層構造に言及しており、ここで空気が重層構造に封入されることにより、浮遊性が助長される。
US4,814,179は、浮遊型徐放性治療用組成物に言及している。圧縮されていない徐放性錠剤は、親水コロイドのゲル化剤、治療上許容される不活性油、選択された治療剤および水を含む。
1未満の比重を有する医薬的不活性な脂肪質の存在は、剤形の親水性を減少させ、浮力を増加させる。
最適な浮遊性錠剤は、異なる相反する特性を有する。一つは高多孔度で胃内容物上を浮遊することであり、他方は十分な硬度で胃蠕動による破壊に耐えることである。さらに、高多孔度は、浮遊にとっては好ましい効果を有するが、細孔が胃液に晒されると水が細孔に入りそれを満たし、特に細孔が相互接続している場合は細孔内により深く広がるという欠点も同時に有する。結果として固有の密度が増大することから、錠剤の浮遊能力が減退し、従って後の段階で錠剤が沈むことを引き起こし、蠕動運動等の周知の機構によって胃から早期に排出されるというリスクがある。先行技術は、炭酸塩の存在下で製剤内に酸を含有させることにより、この問題に対抗している。酸は水と接触するとCOを放出し、この発泡機構により錠剤は浮遊し続ける。しかしながら、そのような錠剤はより速く溶解するために胃内の長い滞留時間を弱めるという欠点がある。
米国特許第3,418,999号明細書 米国特許第3,976,764号明細書 独国特許出願公開第35 27 852号明細書 欧州特許出願公開第0 338 861号明細書 欧州特許出願公開第0 717 988号明細書 米国特許第4,451,260号明細書 米国特許第4,814,179号明細書
Pawarら(Gastroretentive dosage forms:A review with special emphasis on floating drug delivery systems.Drug Delivery.2011年2月18日(2):97−110頁)
従って本発明は、現時点で存在する欠点を克服する胃内滞留特性を有する即時浮遊性製剤を提供する。
本発明者は、驚くべきことに、製紙産業からの粒子が、粒子を互いに強く捉える層状の表面構造を有する高多孔性の網目材を示す新規の医薬賦形剤として作用し得ることを見出した。この独特な特性のために、官能化された炭酸カルシウム(FCC)はFDDSの調製に有望である。FCCはそれらを、1未満、すなわち1.000g/cm未満の相対密度の、顆粒剤、丸剤、カプセル剤に配合する、またはそれらを錠剤もしくは小型錠剤に圧縮成形する可能性をもたらす。
(発明の要旨)
胃内滞留性薬物送達系に含まれる、官能化された天然および/または合成炭酸カルシウム(FCC)は、粉砕された天然炭酸カルシウム含有鉱物もしくは沈降炭酸カルシウムと呼ばれることもある合成炭酸カルシウムのいずれかから調製されてもよいし、または天然および合成炭酸カルシウムのブレンドから調製されてもよい。本発明はまた、胃内滞留性製剤および送達系の調製方法も含む。
即時浮遊性の胃内滞留性送達系は、錠剤、小型錠剤、顆粒剤または丸剤から選択され得る。さらなる剤形はカプセル剤である。即時浮遊性は、その用語によりすでに示されているように、摂取後に胃液の表面で瞬時に浮遊する。従って、浮遊機構を活性化する必要がない。即時浮遊性で可溶性の胃内滞留性送達系の密度は、胃液の密度より低く、およそ1.004g/cmである。これにより、初期の浮遊特性に加えて、胃液中の胃内滞留性製剤から薬物が放出される間の浮遊特性も、胃内滞留性製剤が完全に溶解されるまで維持される。これらの浮遊特性は、少なくとも1つの医薬活性成分または不活性前駆体、配合助剤および場合によって膜形成物質、着香剤、滑沢剤、発泡性材料または着色剤等のさらなる添加剤を含む即時浮遊性の胃内滞留性製剤内に、官能化された炭酸カルシウム含有鉱物を配合することにより達成される。適切な材料は先行技術に記載されており、一般に安全と認められる(GRAS)食品添加剤のFDAリストに含まれているが、これらに限定されない。
本発明はさらに、そのような即時浮遊性の胃内滞留性製剤の製造方法またはプロセス、およびその剤形に関する。
官能化された炭酸カルシウム含有鉱物は、少なくとも1つの活性成分または不活性前駆体、加えて造粒化助剤と共に、周知の方法により乾式造粒または湿式造粒される。顆粒剤は、例えば小袋またはスティックパックに包装してそのまま服用してもよいし、または場合によって、胃液の密度より低い密度例えば1.000g/cm未満の密度を有する錠剤、小型錠剤(すなわち直径3mm未満の錠剤)または丸剤に圧縮成形してもよい。さらなる剤形は、カプセル剤の形態であってもよい。
本発明は、官能化された炭酸カルシウムを用いた即時浮遊性の胃内滞留性薬物送達系およびそれらの製造方法に関する。本発明の即時浮遊性の胃内滞留性薬物送達系は、即時浮遊性組成物の製剤を含む。
前記即時浮遊性の胃内滞留性製剤は、少なくとも1つの官能化された天然および/または合成炭酸カルシウム含有鉱物ならびに少なくとも1つの医薬活性成分ならびに少なくとも1つの配合助剤を含み、ここで前記官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、天然または合成炭酸カルシウムと、二酸化炭素および1つ以上の酸との反応生成物であり、ここで二酸化炭素は、インサイチュで酸処理により形成される、および/または外部源から供給される。
官能化された天然または合成炭酸カルシウム含有鉱物の適切な量は、組成物全量を基準として30wt%から95wt%の範囲である。
それより少ない量も同様に使用され得るが、製剤にした場合、浮遊能が完全に失われるとは言わないまでも急激に減少するような形で浮力が影響を受ける可能性がある。
官能化された炭酸カルシウム(FCC)を調製するための天然炭酸カルシウム源は、大理石、方解石、胡粉、石灰石およびドロマイトならびに/またはそれらの混合物の群から選択される。
特定の実施形態において、官能化された炭酸カルシウム調製のための合成炭酸カルシウムは、霰石、バテライトまたは方解石の鉱物結晶体、特に柱面体、斜方面体もしくは偏三角面体のPCCまたはそれらの混合物を含む沈降炭酸カルシウム(PCC)である。
官能化された天然および/または合成炭酸カルシウム(FCC)の調製プロセスは、ここでさらに述べられる。
望ましい実施形態において、天然または合成炭酸カルシウムは、1つ以上の酸および二酸化炭素で処理する前に粉砕される。粉砕ステップは、当業者に周知の粉砕機等の任意の従来の粉砕装置で実施され得る。
望ましいプロセスにおいて、天然または合成炭酸カルシウムは、粉砕等で微粉化してまたは微粉化しないで、水中で懸濁される。スラリーは、スラリー重量に基づき1wt%から80wt%、さらに望ましくは3wt%から60wt%、またさらに望ましくは5wt%から40wt%の範囲内の天然または合成炭酸カルシウム含量を有することが望ましい。
次のステップにおいて、酸は、天然または合成炭酸カルシウムを含有する水性懸濁液に添加される。酸は、25℃で2.5以下のpKを有することが望ましい。25℃におけるpKが0以下であるならば、酸は、硫酸、塩酸またはそれらの混合物から選択されることが望ましい。25℃におけるpKが0から2.5であるならば、酸またはその金属塩はHSO、HSO 、HPO、HPO またはそれらの混合物から選択されることが望ましく、ここでMはNaおよび/またはKであり得る。
別の実施形態において、酸は、リン酸と、酢酸、ギ酸もしくはクエン酸またはそれらの酸の塩との組み合わせであることが望ましい。
酸は、リン酸単独であることがさらに望ましい。
1つ以上の酸は、濃縮溶液またはより希薄な溶液として懸濁液に添加され得る。Hイオン対天然または合成炭酸カルシウムのモル比が0.1から2であることが望ましい。
別の方法として、天然または合成炭酸カルシウムが懸濁される前に、酸を水に添加することも可能である。
次のステップにおいて、天然または合成炭酸カルシウムは二酸化炭素で処理される。硫酸もしくは塩酸等の強酸または中強度の酸が天然または合成炭酸カルシウムの酸処理に用いられるならば、二酸化炭素は自然に形成される。その代わりにまたはそれに加えて、二酸化炭素は外部源から供給され得る。
酸処理および二酸化炭素を用いた処理は、強酸が用いられる場合、同時に実施され得る。例えば0から2.5の範囲のpKを有する中強度の酸を用いた酸処理を最初に行い、その後に外部源から供給される二酸化炭素を用いた処理を実施してもよい。
懸濁液中における気体の二酸化炭素の濃度は、体積に関して(懸濁液の体積):(気体のCOの体積)の比が1:0.05から1:20であることが望ましく、1:0.05から1:5であることがさらに望ましい。
望ましい実施形態において、酸処理ステップおよび/または二酸化炭素処理ステップは少なくとも1回、さらに望ましくは数回繰り返される。
酸処理および二酸化炭素処理の後で、20℃で測定された水性懸濁液のpHは、6.0より大きい、望ましくは6.5より大きい、さらに望ましくは7.0より大きい、またさらに望ましくは7.5より大きい値に自然に到達し、それにより、官能化された天然または合成炭酸カルシウムが、6.0より大きい、望ましくは6.5より大きい、さらに望ましくは7.0より大きい、またさらに望ましくは7.5より大きいpHを有する水性懸濁液として調製される。水性懸濁液が自然に平衡に達する場合、そのpHは7より大きい。水性懸濁液の撹拌が十分な時間、望ましくは1時間から10時間、さらに望ましくは1から5時間続ければ、塩基を添加しなくても6.0より大きいpHに調整することが可能である。
別の方法として、7より大きいpHで起こる平衡に達する前に、水性懸濁液のpHを、二酸化炭素処理後に塩基を添加することにより6より大きい値に増加させてもよい。水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム等の任意の従来の塩基が使用できる。
官能化された天然炭酸カルシウムの調製に関するさらなる詳細は、WO00/39222およびUS2004/0020410A1に開示されており、ここで官能化された天然炭酸カルシウムは、製紙用の充填剤として記載されており、これらの文献の内容は共に本出願に組み込まれる。
さらに、本発明に適した官能化された天然炭酸カルシウムの異なる調製プロセスが同じ出願人のEP2264108に開示されており、この文献の内容は共に本出願に組み込まれる。基本的に、水性環境中の、官能化された炭酸カルシウム調製のプロセスは、以下:
a)少なくとも1つの粉砕された天然炭酸カルシウム(GNCC)を提供するステップと、
b)少なくとも1つの水溶性の酸を提供するステップと、
c)気体のCOを提供するステップと、
d)ステップa)の前記GNCCを、ステップb)の前記酸およびステップc)の前記COと接触させるステップ
とを含み、
(i)ステップb)の前記酸が、20℃で測定した場合、それぞれ2.5より大きく7以下のpKを有し、利用可能な第1の水素のイオン化、および利用可能なこの第1の水素を失ったときに形成される、水溶性のカルシウム塩を形成できる対応するアニオンを伴い、
(ii)前記酸と前記GNCCとを接触させた後、水素含有塩の場合、20℃で測定したとき7より大きいpKを有し、利用可能な第1の水素のイオン化を伴い、その塩アニオンが水不溶性カルシウム塩を形成できる、少なくとも1つの水溶性塩が追加的に提供されること
を特徴とするプロセスがさらに提供される。
粉砕された天然炭酸カルシウムは、大理石、胡粉、方解石、石灰石およびそれらの混合物からなる群から選択される。GNCCの適切な粒径は水溶性の酸と共に、引用した文献中で容易に確認でき、例えば0.01から10μmの重量メジアン粒径を有する粒子ならびに酢酸、ギ酸、プロパン酸およびそれらの混合物から選択される酸が挙げられる。
以下の例は様々な出発物質からのFCC生成を例証する。
出発物質:石灰石
得られた水性懸濁液が懸濁液の総重量に対して乾燥重量で16wt%に相当する固体含有物を有するように、水と、33%の粒子が2μm未満の直径を有するd50が3μmの未分散の石灰石(水中で湿式粉砕、場合によってモノプロピレングリコール(MGP)等の食品認可された分散助剤または粉砕助剤の存在下)とを20−Lのステンレス製反応器内で添加することにより、炭酸カルシウム懸濁液を調製する。これ以後この懸濁液の温度を70℃にしてそれを維持する。本質的な層流が形成されるようにおよそ1000rpmで撹拌しながら、30%溶液の形態のリン酸を、分液ロートを介して10分間にわたり、炭酸カルシウムの乾燥重量で30重量%に相当する量で炭酸カルシウム懸濁液に添加する。この添加の後、懸濁液をさらに5分間撹拌する。
得られた懸濁液を一晩沈殿させたところ、FCCは36m/gの比表面積、9.3μmのd50(Malvern)および23.5のd98(Malvern)を示した。
出発物質:大理石
得られた水性懸濁液が懸濁液の総重量に対して乾燥重量で16wt%に相当する固体含有物を有するように、水と、33%の粒子が2μm未満の直径を有するd50が3.5μmの未分散の大理石(水中で湿式粉砕、場合によってモノプロピレングリコール(MGP)等の食品認可された分散助剤または粉砕助剤の存在下)とを20−Lのステンレス製反応器内で添加することにより、炭酸カルシウム懸濁液を調製する。これ以後この懸濁液の温度を70℃にしてそれを維持する。本質的な層流が形成されるようにおよそ1000rpmで撹拌しながら、30%溶液の形態のリン酸を、分液ロートを介して10分間にわたり、炭酸カルシウムの乾燥重量で30重量%に相当する量で炭酸カルシウム懸濁液に添加する。この添加の後、懸濁液をさらに5分間撹拌する。
結果得られた懸濁液を一晩沈殿させたところ、FCCは46m/gの比表面積、9.5μmのd50(Malvern)および18.9のd98(Malvern)を示した。
出発物質:大理石
得られた水性懸濁液が懸濁液の総重量に対して乾燥重量で16wt%に相当する固体含有物を有するように、水と、48%の粒子が2μm未満の直径を有するd50が2μmの未分散の大理石(水中で湿式粉砕、場合によってモノプロピレングリコール(MGP)等の食品認可された分散助剤または粉砕助剤の存在下)とを20−Lのステンレス製反応器内で添加することにより、炭酸カルシウム懸濁液を調製する。これ以後この懸濁液の温度を70℃にしてこれを維持する。本質的な層流が形成されるようにおよそ1000rpmで撹拌しながら、30%溶液の形態のリン酸を、分液ロートを介して10分間にわたり、炭酸カルシウムの乾燥重量で50重量%に相当する量で炭酸カルシウム懸濁液に添加する。この添加の後、懸濁液をさらに5分間撹拌する。
結果得られた懸濁液を一晩沈殿したところ、FCCは71m/gの比表面積、10.6μmのd50(Malvern)および21.8のd98(Malvern)を示した。
同様にして、官能化された沈降炭酸カルシウムが得られる。同じ出願人からのEP2070991B1から詳細が得られるように、官能化された沈降炭酸カルシウムは、沈降炭酸カルシウムを、Hイオンと、水媒体に可溶化され、水不溶性カルシウム塩を形成することが可能なアニオンと接触させて、水媒体中で官能化された沈降炭酸カルシウムのスラリーを形成することにより得られ、ここで前記官能化された沈降炭酸カルシウムは、沈降炭酸カルシウムの少なくとも一部の表面上に形成された、不溶性で少なくとも部分的に結晶質の前記アニオンのカルシウム塩を含む。
前記可溶化カルシウムイオンは、Hイオンによる沈降炭酸カルシウムの溶解の際に自然に生成した可溶化カルシウムイオンと比較して過剰の可溶化カルシウムイオンに相当し、ここで前記Hイオンはアニオンの対イオンの形態で、すなわち酸または非カルシウム酸塩の形態でのアニオンの添加によって、いかなる追加のカルシウムイオンまたはカルシウムイオン生成源も存在しない条件下で単独で提供される。
前記過剰の可溶化カルシウムイオンは、好ましくは、可溶性で中性または酸性のカルシウム塩を添加することにより提供され、または酸または中性もしくは酸性の非カルシウム塩を添加して、可溶性で中性または酸性のカルシウム塩をインサイチュで生成することにより提供される。
前記Hイオンは、酸もしくは前記アニオンの酸の塩を添加することにより提供されてもよいし、または前記過剰の可溶化カルシウムイオンの全部または一部が同時に生じるよう作用する酸もしくは酸の塩を添加することにより提供されてよい。
官能化された天然または合成炭酸カルシウムの調製に関する望ましい実施形態において、天然または合成炭酸カルシウムは、酸および/または二酸化炭素と、硫酸アルミニウム、ケイ酸塩、シリカ、水酸化アルミニウム、アルミン酸ナトリウムまたはアルミン酸カリウム等のアルカリ土類のアルミン酸塩、酸化マグネシウムまたはそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物の存在下で反応される。少なくとも1つのケイ酸塩は、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウムまたはアルカリ土類金属ケイ酸塩から選択されることが望ましい。これらの成分は、天然または合成炭酸カルシウムを含む水性懸濁液に、酸および/または二酸化炭素を添加する前に添加され得る。
別の方法として、ケイ酸塩および/またはシリカおよび/または水酸化アルミニウムおよび/またはアルカリ土類のアルミン酸塩および/または酸化マグネシウムの成分は、天然または合成炭酸カルシウムと、酸および二酸化炭素との反応がすでに始まっている状態で、天然または合成炭酸カルシウムの水性懸濁液に添加され得る。少なくとも1つのケイ酸塩および/またはシリカおよび/または水酸化アルミニウムおよび/またはアルカリ土類のアルミン酸塩の成分存在下での、官能化された天然または合成炭酸カルシウムの調製に関するさらなる詳細は、WO2004/083316に開示されており、この文献の内容は共に本出願に組み込まれる。
官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、懸濁液中に保持されていてもよく、場合によって分散剤によりさらに安定化される。当業者に周知の従来の分散剤が用いられ得る。望ましい分散剤はポリアクリル酸または部分的または全体的に中和したポリアクリル酸である。
別の方法として、上述の水性懸濁液は乾燥され、それにより固体(すなわち乾燥しているか、または流動形態にはならない程度のわずかな水しか含んでいない)の官能化された天然または合成炭酸カルシウムを、顆粒または粉末の状態で得ることができる。
望ましい実施形態において、官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、ISO9277:2010に従い窒素およびBET法を用いて測定した場合、5m/gから200m/g、望ましくは20m/gから150m/g、さらに望ましくは40m/gから100m/gのBET比表面積を有する。
さらに、官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、Malvern Mastersizer Xロングベッド仕様を用いて測定した場合、0.1から50μm、望ましくは0.5から25μm、さらに望ましくは0.8から20μm、またさらに望ましくは1から15μmの重量メジアン粒径を有することが望ましい。
望ましい実施形態において、官能化された天然または合成炭酸カルシウム(FCC)は、5m/gから200m/g範囲内のBET比表面積および0.1μmから50μm範囲内の重量メジアン粒径を有する。比表面積は20m/gから150m/gの範囲内であり、重量メジアン粒径は0.5μmから25μmの範囲内であることがさらに望ましい。比表面積は40m/gから100m/gの範囲内であり、重量メジアン粒径は1μmから15μmの範囲内であることがまたさらに望ましい。
上述のプロセスにより、天然または合成炭酸カルシウムは変性され、一方ではFCCの多孔度を向上させ、また他方では表面積を拡大させる。FCCは従来の炭酸カルシウムと比較してより速い速度で水を吸収し、従来の炭酸カルシウムの10倍の液体を吸収できる。C.J.Ridgwayら、「Modified calcium carbonate coatings with rapid absorption and extensive liquid uptake capacity」、Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects、236巻、1−3号、91−102ページ、2004年4月を参照されたい。
この点に関して、官能化された炭酸カルシウムの細孔内構造および細孔間構造のために、空気が細孔内に封入され、それが粒子の浮遊性を促進すると考えられる。
官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、水銀多孔度測定法から算出された、20vol.%から99vol.%、望ましくは30vol.%から70vol.%、さらに望ましくは40vol.%から60vol.%の範囲内の粒子内多孔度を有することが望ましい。双峰性の微分細孔径分布曲線から、ピーク間の最小点は、粒子内細孔容積と粒子間細孔容積とを分離できる直径を意味する。この直径より大きい直径の細孔容積は、粒子間細孔に関連する細孔容積である。総細孔容積からこの粒子間細孔容積を減じることにより粒子内細孔容積が得られ、それから望ましくは固体材料容積の比として、Transport in Porous Media(2006)63:239−259に記載されているように、粒子内多孔度を算出できる。
従って、単位粒子容積当たりの細孔容積として決定された粒子内多孔度は、20vol.%から99vol.%、望ましくは30vol.%から80vol.%、さらに望ましくは40vol.%から70vol.%、最も望ましくは50vol.%から65vol.%の範囲内である。
官能化された天然または合成炭酸カルシウムは高多孔度を有することから、一方では、細孔内に存在する多量の空気が、胃液と接触した際に排出されて、水に加えて胃液も細孔内に侵入し、それにより官能化された天然または合成炭酸カルシウムの制御不能の分解が始まり、COが放出される可能性がある。制御不能の溶解と、水および/または胃液の細孔への侵入を防ぐために、官能化された天然または合成炭酸カルシウムは少なくとも1つの配合助剤と混合される。前記配合助剤は、少なくとも1つの膜形成化合物および/または組成物である。前記化合物および/または組成物は、親水性の膜形成賦形剤または親油性の膜形成賦形剤およびそれらの組み合わせから選択されてもよく、製剤の総重量に基づき約1wt%から約60wt%、望ましくは約3wt%から約60wt%、さらに望ましくは約5wt%から約60wt%の量で存在する。
結果的に親水性の製剤となる親水性の膜形成賦形剤は、水溶性のポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシドまたはそれらの組み合わせ、2,000Daから20,000,000Daの重量平均分子量を有する前記ポリマー、キトサン、アクリル酸のポリマー、ポリビニルピロリドンおよびその改変体(不溶性の架橋ポリビニルピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンのホモポリマー)、変性セルロースガム、デンプングリコレート、アルファ化デンプン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アルキルセルロースエステル、ヒドロキシアルキルセルロースエステル、カルボキシアルキルセルロースエステル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルセルロース塩、アルギネート、イオン交換樹脂、ガム、キチン、粘土、ジェランガム、架橋ポラクリリンコポリマー、寒天、ゼラチン、デキストリン、シェラックおよびこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
結果的に親油性の製剤となる親油性の膜形成賦形剤は、硬化植物油、ヒマシ油、鉱油、ワックス、分岐、非分岐、不飽和、部分的に飽和であるCからC20の炭素鎖長を有する脂肪酸および脂肪酸塩ならびにそれらの組み合わせ、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはステアリン酸カルシウム、パラフィン、セチルアルコール、セチルステアリルアルコール、グリセリルモノステアレート、ラノリン、ラノリンアルコール、n−アルカノールのポリエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレンステアレート、ソルビタンエステル、ステアリルアルコール、グリセロールジベヘネート、ナトリウムステアリルフマレート、グリセロールジステアレートおよびそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
本発明の即時浮遊性の胃内滞留性製剤は、場合によって少なくとも1つの水溶性の酸をさらに含んでよい。前記水溶性の酸は、クエン酸、フマル酸、酒石酸またはリンゴ酸およびそれらの組み合わせ等の固体酸から選択されることが望ましい。そのような酸またはそれらの組み合わせは、製剤の総重量に基づき10wt%まで、望ましくは8wt%まで、さらに望ましくは5wt%までの量で存在する。
このようにして得られた製剤は圧縮プロセスに送られて、そこで官能化された天然または合成炭酸カルシウム、少なくとも1つの医薬活性成分または不活性前駆体、配合助剤および場合によって水溶性の酸は顆粒に形成される。造粒プロセスは、溶融、乾式または湿式の造粒プロセス、加えてローラー圧縮、球形化押出しまたは熱溶融押出しから選択され得る。酸の水感受性のために、湿式造粒は非水ベースの造粒液を用いて実施されるのが望ましい。そのような非水ベースの造粒液は例えば96%エタノールである。
上述の任意の造粒プロセスにより得られた顆粒剤は、即時浮遊性の胃内滞留性顆粒剤である。そのような顆粒剤は、小袋またはスティックパックに包装してそのまま服用してもよい。また顆粒剤は、錠剤もしくは小型錠剤または丸剤にも圧縮成形され得る。さらなる剤形はカプセル剤の形態である。
本発明者はいかなる理論にも制約されることはないが、官能化された天然または合成炭酸カルシウムを含む顆粒剤は、膜形成剤および場合によって前記固体で水溶性の酸と混合され、細孔は被覆されるまたは少なくとも部分的に被覆され、閉じられるまたは部分的に閉じられて、そのために細孔内部に空気を閉じ込めて、それにより顆粒剤の浮遊能は向上すると考えられる。
場合による水溶性の酸の添加は、胃液と接触する場合にH+供与体を提供することを目的としている。このH+供与体は、以下の方法で浮遊特性を支持すると考えられる。官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、ここで細孔が部分的にまたは完全に閉じており、閉じられたまたは部分的に閉じられた細孔内に空気を含んでいる。
胃液と接触すると、官能化された天然または合成炭酸カルシウムの一部の浸食が起こり、閉じ込められた空気栓の一部が放出され得る。しかしながら、H+供与体の添加によって、官能化された天然または合成炭酸カルシウムの一部がさらに分解し、それにより放出されたCOが放出された空気と一部置き換わり、空気栓を形成する。これにより顆粒剤の浸食が継続していてさえも浮遊性は支持される。
顆粒が錠剤に圧縮成形された場合、胃液と接触できる表面がより小さくなるため、この効果は低下する。膜形成化合物および/または組成物は、部分的に細孔が胃液および/または水で過剰に浸食されないようにするため、錠剤は胃液上で胃内浮遊を十分に長く持続する。たとえ表面上の細孔が浸食されて液体で満たされたとしても、膜形成化合物および/または組成物により下にある細孔が早く浸食されないようにするため、浮力はこれまでどおり保持される。
特定の実施形態において、即時浮遊性の胃内滞留性製剤は錠剤の形態である。前記錠剤は、充填剤、結合剤、希釈剤、接着剤、滑沢剤、または緩衝剤および吸着剤等の混合型材料、天然もしくは合成の香気剤、天然もしくは合成の着香剤、天然もしくは合成の着色剤、天然もしくは合成の甘味料および/またはそれらの混合物等の追加の化合物をさらに含む。
適切な天然または合成の香気剤は、ヒトや他の動物が嗅覚で感知する1つ以上の揮発性化学物質を、一般的に極めて低い濃度で含有する。
適切な天然または合成の着香剤は、ミント、例えばペパーミント、メントール、バニラ、シナモン、様々な果実香味、単独または混成の両方の精油類、例えばチモール、ユーカリプトール、メントールおよびサリチル酸メチル、アリルピラジン、メトキシピラジン、2−イソブチル−3メトキシピラジン、アセチル−L−ピラジン、2−アセトキシピラジン、アルデヒド、アルコール、エステル、ケトン、ピラジン、フェノール、テルペンならびにそれらの混合物を含有するがこれらに限定されない。
着香剤は一般的に個々の香味に応じて様々な量で利用されるが、最終組成物の例えば約0.5重量%から約4重量%の範囲であってもよい。
適切な天然または合成の着色剤は、二酸化チタン、フラボン染料、イソ−キノリン染料、ポリエン着色剤、ピラン着色剤、ナフトキノン染料、キノンおよびアントラキノン染料、クロメン染料、ベンゾフィロン染料同様インジゴ染料およびインドール着色剤も含有するがこれらに限定されない。それらの例は、カラメル着色料、アナトー、クロロフィリン、コチニール、ベタニン、ターメリック、サフラン、パプリカ、リコピン、パンダン豆および蝶豆である。
適切な天然または合成の甘味料はキシロース、リボース、グルコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、デキストロース、スクロース、糖、マルトース、部分的に加水分解されたデンプンまたはコーンシロップの固体、および糖アルコール、例えばソルビトール、キシリトール、マンニトール等、ならびにそれらの混合物;水溶性人工甘味料、例えば可溶性サッカリン塩、すなわちナトリウムサッカリン塩またはカルシウムサッカリン塩、シクラメート塩、アセサルフェーム−K等、ならびにサッカリンの遊離酸形態、およびアスパルテームベースの甘味料、例えばL−アスパルチル−フェニルアラニンメチルエステル、Alitame(登録商標)またはNeotame(登録商標)等を含有するがこれらに限定されない。
一般に、甘味料の量は、特定の錠剤組成物用に選択された甘味料の所望の量により変化する。
本発明の文脈の中で、医薬活性成分は、合成、半合成もしくは天然由来のものまたはそれらの組み合わせである医薬活性成分を指す。そのような活性成分は、後期段階で活性化する不活性の医薬的および生物学的前駆体も包含する。
そのような不活性前駆体の活性化は当業者に周知であり、例えば、酸活性化等の胃および/または胃−小腸経路における活性化またはトリプシン切断もしくはキモトリプシン切断による活性化に通常使用される。
言及された活性化方法は単なる例証的な様式のものであり、限定的な様式であることを意図しないことは当業者の理解の範囲内である。
本発明は、即時浮遊性の胃内滞留性製剤を生成するプロセスまたは方法にも言及し、
a)官能化された天然および/または合成炭酸カルシウム含有鉱物を提供するステップであり、ここで前記官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、天然または合成炭酸カルシウムと、二酸化炭素および1つ以上の酸との反応生成物であり、ここで二酸化炭素は、インサイチュで酸処理により形成される、および/または外部源から供給されるステップと、
b)少なくとも1つの医薬活性成分を提供するステップと、
c)少なくとも1つの配合助剤を提供するステップと、
d)ステップa)、b)およびc)で提供された化合物を混合するステップと、
e)ステップd)の混合物を造粒するステップ
とを含む。
即時浮遊性の胃内滞留性製剤の造粒は、ローラー圧縮によっても実施され得る。
本発明の方法において、官能化された炭酸カルシウム(FCC)調製のための天然炭酸カルシウム源は、大理石、方解石、胡粉、石灰石およびドロマイトならびに/またはそれらの混合物の群から選択される。
特定の実施形態において、官能化された炭酸カルシウム調製のための合成炭酸カルシウムは、霰石、バテライトまたは方解石の鉱物結晶体、特に柱面体、斜方面体もしくは偏三角面体のPCCまたはそれらの混合物を含む沈降炭酸カルシウム(PCC)である。
本発明の方法で用いられる官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、ISO9277:2010に従い窒素およびBET法を用いて測定した場合、5m/gから200m/g、望ましくは20m/gから150m/g、さらに望ましくは40m/gから100m/gのBET比表面積を有する。
さらに、本発明の方法の官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、Malvern Mastersizer Xロングベッド仕様を用いて測定した場合、0.1から50μm、望ましくは0.5から25μm、さらに望ましくは0.8から20μm、またさらに望ましくは1から15μmの重量メジアン粒径を有することが望ましい。
本発明の方法において、少なくとも1つの医薬活性成分または不活性前駆体は、合成、半合成もしくは天然由来のものまたはそれらの組み合わせから選択される。
そのような不活性前駆体の活性化は当業者に周知であり、例えば、酸活性化、アルカリ活性化、酵素切断によるトリプシン、キモトリプシンまたはペプシノーゲン活性化等の胃および/または胃−小腸経路における活性化に通常使用される。
本発明の方法はまた、ステップc)の配合助剤の一部が、ステップa)のFCCおよびステップb)の少なくとも1つの医薬活性成分と最初に混合され、次に残りの部分の配合助剤が混合物に添加され、続いてステップe)の造粒が行われるという点で変更されていてもよい。
本発明の方法において、少なくとも1つの配合助剤は少なくとも1つの膜形成化合物および/または組成物である。
前記化合物および/または組成物は、親水性の膜形成賦形剤または親油性の膜形成賦形剤およびそれらの組み合わせから選択されてもよく、製剤の総重量に基づき約1wt%から約60wt%、望ましくは約3wt%から約60wt%、さらに望ましくは約5wt%から約60wt%の量で存在する。
結果的に親水性の製剤となる親水性の膜形成賦形剤は、水溶性のポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシドまたはそれらの組み合わせ、2,000Daから20,000,000Daの重量平均分子量を有する前記ポリマー、キトサン、アクリル酸のポリマー、ポリビニルピロリドンおよびその改変体(不溶性の架橋ポリビニルピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンのホモポリマー)、変性セルロースガム、デンプングリコレート、アルファ化デンプン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アルキルセルロースエステル、ヒドロキシアルキルセルロースエステル、カルボキシアルキルセルロースエステル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルセルロース塩、アルギネート、イオン交換樹脂、ガム、キチン、粘土、ジェランガム、架橋ポラクリリンコポリマー、寒天、ゼラチン、デキストリン、シェラックおよびこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
結果的に親油性の製剤となる親油性の膜形成賦形剤は、硬化植物油、ヒマシ油、鉱油、ワックス、分岐、非分岐、不飽和、部分的に飽和であるCからC20の炭素鎖長を有する脂肪酸および脂肪酸塩ならびにそれらの組み合わせ、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはステアリン酸カルシウム、パラフィン、セチルアルコール、セチルステアリルアルコール、グリセリルモノステアレート、ラノリン、ラノリンアルコール、n−アルカノールのポリエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレンステアレート、ソルビタンエステル、ステアリルアルコール、グリセロールジベヘネート、ナトリウムステアリルフマレート、グリセロールジステアレートおよびそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
本発明の方法において、水溶性の酸はステップa)、b)またはc)のいずれかで添加され得る、すなわち水溶性の酸はステップd)より前に添加される。特定の方法において、水溶性の酸はステップa)、b)および/またはc)のいずれかで分割して添加され得る。
酸は製剤の総重量に基づき10wt%まで、望ましくは8wt%まで、さらに望ましくは5wt%までの量で存在する。
水溶性の酸は、クエン酸、フマル酸、酒石酸またはリンゴ酸およびそれらの組み合わせ等の固体酸から選択されることが望ましい。
本発明はまた、官能化された天然または合成炭酸カルシウム含有鉱物の、即時浮遊性の胃内滞留性製剤における使用にも言及する。そのような製剤は錠剤、小型錠剤、顆粒剤、カプセル剤または丸剤を含む剤形に成形される。
本発明はさらに、官能化された天然または合成炭酸カルシウム含有鉱物の、即時浮遊性の胃内滞留性製剤調製のためのプロセスまたは方法における使用に言及する。そのような製剤は錠剤、小型錠剤、顆粒剤、カプセル剤または丸剤を含む剤形に成形される。
本発明はさらに、官能化された天然または合成炭酸カルシウムの、上述の即時浮遊性の胃内滞留性製剤における使用に言及する。
本発明はさらに、官能化された天然または合成炭酸カルシウムの、即時浮遊性の胃内滞留性製剤調製における使用にも言及する。
本発明はまたさらに、本発明の即時浮遊性の胃内滞留性製剤を含む錠剤、小型錠剤、顆粒剤、カプセル剤または丸剤に言及する。
本発明はまたさらに、即時浮遊性の胃内滞留性製剤を含む錠剤、小型錠剤、顆粒剤、カプセル剤または丸剤に言及し、ここで前記製剤はここで述べた方法により得られる。
本発明はここでさらに、以下の図および実施例により説明され、これらは単に例証的なものであり、いかなる方法でも本発明を制限することを意図するものではない。
浮遊挙動および薬物放出を評価するための、提案された胃モデル法の概略図である。 図1aの単一ユニットの概略図である。 浮遊性製剤HF1およびLF2の小型および標準型錠剤のカフェイン放出プロファイルを示す。 胃モデルおよびUSP溶解装置IIを用いて試験を行った標準型浮遊性錠剤のカフェイン放出プロファイルの比較を示す。
FCCベースの浮遊性製剤の調製
本発明の即時浮遊性の胃内滞留性製剤を表1に基づいて調製した。
親水性製剤(HF1)のために、FCCの必要量、水溶性のポリエチレンオキシド(The Dow Chemical Company、USAからのPolyox(商標)WSR301)、低置換度ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Sandoz Pharma AG、SwitzerlandからのMethocel(登録商標)K 100Premium LV)およびクエン酸(Acid citricum monohydr.pulvis、Hansler AG、Switzerland)およびモデル薬物としてのカフェイン(Bohringer−Ingelheim、GermanyからのCoffeiunm WSF)を秤量し、室温で10分間、33rpmでタンブルミキサー(Turbula、type T2C、Switzerland)内で混合した。
その後、造粒液としてエタノール(96%)を添加した。造粒プロセスはビーカー内でスラリー化により実施した。集合体が安定で均質のスラリーになるまでエタノールを添加した。得られたスラリーを乾燥させ、ふるい(1000μm)に通した。
親油性製剤(LF2)のために、FCCの必要量、水溶性のポリエチレンオキシド(The Dow Chemical Company、USAからのPolyox(商標)WSR301)、硬化植物油、(Lubritab(登録商標)、JRS Pharam、Germany)およびモデル薬物としてのカフェインを秤量した。その使用の前に、Lubritabを溶融させた。FCC、カフェインおよび半量の溶融Lubritabを撹拌条件下で添加した。その後、PolyoxTM WSR301および残り半量のLubritabをマグネチックスターラーで撹拌下で添加した。撹拌した集合体を冷却したところ、インサイチュでの集塊により顆粒が得られた。
得られた顆粒をふるい(1000μm)に通した。
Figure 2015533139
FCCベースの浮遊性製剤を含む錠剤の調製
即時浮遊性の胃内滞留性錠剤を、FCCベースの浮遊性製剤HF1およびLF2を単一打錠偏心プレス(Korsch EK0、Germany)を用いて圧縮成形することにより、表2に基づいて調製した。結果として得られた錠剤の高さを算出して、親水性および親油性製剤それぞれに関して密度0.8g/cmおよび0.9g/cmが得られた。圧縮プロセスにおける打錠間隔を、HFおよびLF製剤それぞれに関して算出した値に調節した。標準型と小型の2種類の大きさの錠剤を製造した。小型圧縮体は小型錠剤(すなわち直径3mm未満の錠剤)のモデルとして用いられた。標準型錠剤は平板状で、一方、小型錠剤は凹形状を有した。
Figure 2015533139
錠剤をさらに特性決定され、その結果を表3に要約する。
Figure 2015533139
インビトロの浮遊挙動および薬物放出の評価
錠剤(n=4)のインビトロの浮遊特性および薬物放出を同時に評価するために、図1の概略図に従って改良された溶解装置(Sotax AT7smart、Switzerland)(すなわち、4容器がエルレンマイヤー500mlフラスコと交換された)を用いた。ここで実験装置(図1)は、水浴シェーカー(Kobrin Scientific precision centigrade temperature processor 345、Switzerland)のキャリッジ上に固定された4つのポリカーボネートのエルレンマイヤーフラスコ(500 ml)を備えていた。キャリッジは回転速度75rpmおよび振幅50mmで水平に移動した。試験媒体として400ml、0.1NのHClを用いて、37℃の温度で測定を実施した。
比較のために、浮遊挙動および薬物放出(n=3)を、USP溶解装置II(Sotax AT7smart、Switzerland)を用いて分析した。測定は900ml、0.1NのHCl中で、パドル回転100rpmおよび37±0.5℃の温度で行われた。
薬物含量を、紫外/可視分光光度計(Perkin Elmer Lambda 25、USA)を272nmで用いて、溶解媒体中で所定の時間間隔で分析した。カフェインの紫外吸収スペクトルは、205nmと273nmにピークを持ち、それらの間に特徴的な吸収ショルダーを伴う1対の吸収帯を示す。
通常、カフェイン含量は273nmピーク付近の吸収を測定することにより決定される。
参照の浮遊遅延時間を、錠剤を試験媒体中に入れた後、試験媒体表面に浮上するのに必要な時間として定義して、錠剤が試験媒体の表面上をつねに浮遊している合計時間として表される浮遊持続時間を目視で観察した。
親水性および親油性製剤の浮遊性錠剤のカフェイン放出プロファイルを図2に示す。両製剤の標準型錠剤は即時浮遊性を示した。HF1製剤の場合、圧縮体は5時間浮遊し、原薬が放出され浮遊し続けているこの時間内に完全に浸食された。親油性製剤LF2では、浮遊時間が数日であることが認められた。モデル薬物が完全に放出された後、親油性マトリックスが残された。2種類の浮遊性製剤の薬物放出機構は異なり、製剤HF1では浸食−制御型で、疎水性製剤LF2では拡散−制御型である。親水性の浮遊性錠剤ではすべてのカフェインが5時間後に放出され、一方、親油性製剤では完全な薬物放出が59時間45分後に検出された。
図2はHF1およびLF2製剤の小型の浮遊性錠剤の薬物放出プロファイルをさらに例証する。両製剤において、浮遊遅延時間がないことが認められた。親水性の製剤HF1圧縮体では、90分の浮遊時間が測定され、錠剤は完全に溶解した。薬物放出機構は浸食−制御型と分類され、90分後に100%のカフェイン放出が達成された。製剤LF2の小型錠剤は数日間浮遊し、親油性錠剤マトリックスが残された。薬物放出は拡散−制御型であり、17時間後に原薬は完全に放出された。製剤LF2の放出プロファイル(図2)は小型の浮遊性錠剤の210分における崩壊を示す。
胃モデルとUSP溶解装置IIとの比較
図3は特別製の胃モデル(胃モデル装置の概略図が図1に示される)と、従来のUSP溶解装置IIとを用いて測定された浮遊性錠剤の薬物放出を比較する。溶解をUSPパドル法により試験したところ、カフェイン放出の減速という結果となり、100%の原薬は470分後に放出された。測定中にFCCベースの錠剤は試験媒体表面上を浮遊しパドル軸のまわりを回転していた。胃モデル法を用いると、製剤HF1の標準型錠剤の完全なカフェイン放出は、300分後と評価された。シェーカーの水平運動のために、浮遊性錠剤は溶解媒体中に十分に浸漬され、錠剤表面の乾燥は回避された。
FCCベースの浮遊性錠剤のインビトロの薬物放出
FCCベースの錠剤のインビトロの試験は、異なる放出プロファイルを有する浮遊性錠剤の製造が可能であることを示した。小型錠剤はより速く薬物を放出した。これは、それらの表面積がより広いことにより説明され得る。サイズ効果は製剤のタイプ(すなわち親油性か親水性か)に依存しないことがさらに認められた。親水性錠剤の場合は、製剤の崩壊は起こらず、これは浸食−制御型の薬物放出機構の仮説を支持する。小型の親油性錠剤は、210分で崩壊した。放出プロファイルの変化は、親油性製剤からの拡散−制御型の放出機構の仮説を支持している。
浮遊性錠剤の調製のためのFCC
FCCは、浮遊性錠剤の調製のための期待できる新規な医薬賦形剤であると思われる。その多孔構造と層状の表面のために、1未満の密度を有し即時浮遊性である圧縮体を製造することが可能である。調製された浮遊性錠剤は、浮遊遅延時間がなく、従って予測不能で早すぎる胃内容排出のリスクが低減されたことを示した。さらにFCCベースの浮遊性錠剤は、胃蠕動による破壊に耐えることができ、さらに加工可能である十分な硬度を示した。
2つの浮遊性製剤、すなわち親水性製剤と疎水性製剤とを調製した。予備試験の結果によれば、造粒ステップは、FCCベースの浮遊性製剤製造のために、錠剤プレスのダイ中での混合物の浮遊能と充填能を改善することが必要であると思われた。
カフェイン放出プロファイルは、製剤の親油性が薬物放出速度と同様に薬物放出機構にも影響を与えることを示した。錠剤サイズは薬物放出速度に影響したが、放出機構には影響を与えなかった。
特別製の胃モデル
胃モデルは、標準方法の限界を克服する良好な性能を示した。浮遊性錠剤は溶解容器の絶え間ない振動のため、表面が乾燥しなかった。回転要素がないため、USP溶解装置IおよびIIで認められた影響が排除された。加えて、錠剤を液体表面の下に沈める必要がないことから、胃モデルの構築が単純化された。試験中に、溶解媒体により、固体構築要素での相当な衝撃から錠剤は保護された。
USP装置IまたはIIによる伝統的なインビトロの溶解試験と比較して、提案された胃モデルは、胃運動性を考慮した浮遊性送達装置の薬物放出を調査する可能性を提供する。従って、新規な方法は、浮遊性錠剤のインビボの挙動をより高精度で予測できるという結論に至る。
測定方法
真密度
FCCの真密度はヘリウムピクノメーター法(Micromeritics AccuPyc 1330、USA)により決定された。
BET比表面積
比表面積を測定するために、BET5点法でNova2000e(Quantachrome Instruments、USA)が用いられた。試料を室温で12時間脱気した後、試料は窒素を用いて一定温度(77.4K)で測定された。測定は2回実施された。
粒径分布
粒径分布は、Mastersizer Xロングベッド仕様(Malvern Instruments、UK)で決定された。FCC粒子をイソプロピルミリステート中に分散させ、次に少量試料プレゼンテーションユニット(presentation unit)(Malvern Instruments、UK)を用いることにより、(別々に)分析した。試料を3回測定した。
FCCベースの浮遊性錠剤の特性決定
錠剤平均重量(n=7)を、電子天秤(Mettler Toledo AX204Delta Range、Switzerland)で測定した。錠剤直径(n=7)および錠剤の厚さ(n=7)の決定は、ダイアルインジケーター(Mitutoyo Model CD−15CPX、Japan)を用いて行われた。ヘリウムピクノメーター法(Micromeritics AccuPyc 1330、USA)を実施し、真密度を測定した。平板状錠剤の多孔度εを、以下の式(1)に従って算出した。
Figure 2015533139
式中、mは錠剤重量、ρは粉末混合物の真密度、rは錠剤半径、hは錠剤の高さである。凹型圧縮体の多孔度εを、以下のように算出した。
Figure 2015533139
式中、mは錠剤重量、ρは粉末混合物の真密度、rは錠剤半径、wは中心円筒部厚、hcapは球冠部の高さである。
硬度計(Tablet Tester8M、Switzerland)を用いて、錠剤破壊強度(n=3)を分析した。その後、錠剤の引張り強度、σ(MPa)を、式3と4に従って、平板状錠剤および凹型錠剤に対してそれぞれ算出した。
Figure 2015533139
式中、Fは直径方向の破壊力、dは錠剤直径、hは錠剤の高さである。
Figure 2015533139
式中、Fは直径方向の破壊力、dは錠剤直径、hは錠剤の高さ、wは中心円筒部厚である。
紫外/可視測定
薬物含量を、溶解媒体中で所定の時間間隔で、紫外/可視分光光度計(Perkin Elmer Lambda 25、USA)を272nmで用いて、オンラインで分析した。カフェインの紫外吸収スペクトルは、205nmと273nmにピークを持ちそれらの間に特徴的な吸収ショルダーを伴う1対の吸収帯を示す。通常、カフェイン含量は273nmピーク付近の吸収を測定することにより決定される。

Claims (35)

  1. 即時浮遊性の胃内滞留性製剤であって、少なくとも1つの官能化された天然および/または合成炭酸カルシウム含有鉱物ならびに少なくとも1つの医薬活性成分ならびに少なくとも1つの配合助剤を含み、ここで官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、天然または合成炭酸カルシウムと、二酸化炭素および1つ以上の酸との反応生成物であり、ここで二酸化炭素は、インサイチュで酸処理により形成される、および/または外部源から供給される、胃内滞留性製剤。
  2. 官能化された炭酸カルシウム(FCC)調製のための天然炭酸カルシウム源が、大理石、方解石、胡粉、石灰石もしくはドロマイトおよび/またはそれらの混合物の群から選択される、請求項1に記載の製剤。
  3. 官能化された炭酸カルシウム調製のための合成炭酸カルシウムが、霰石、バテライトまたは方解石の鉱物結晶体、特に柱面体、斜方面体もしくは偏三角面体またはそれらの混合物を含む沈降炭酸カルシウム(PCC)である、請求項1に記載の製剤。
  4. 酸が、塩酸、硫酸、亜硫酸、硫酸塩、リン酸、リン酸と、酢酸、ギ酸もしくはクエン酸またはそれらの酸の塩との組み合わせおよびそれらの混合物の群から選択され、望ましくはリン酸である、請求項1から3のいずれか1項に記載の製剤。
  5. 官能化された天然または合成炭酸カルシウムが、ISO9277:2010に従い窒素およびBET法を用いて測定した場合、5m/gから200m/g、望ましくは20m/gから150m/g、さらに望ましくは40m/gから100m/gのBET比表面積を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の製剤。
  6. 官能化された天然または合成炭酸カルシウムが、Malvern Mastersizer Xロングベッド仕様を用いて測定した場合、0.1から50μm、望ましくは0.5から25μm、さらに望ましくは0.8から20μm、またさらに望ましくは1から15μmの重量メジアン粒径を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の製剤。
  7. 少なくとも1つの医薬活性成分または不活性前駆体が、合成、半合成もしくは天然由来のものまたはそれらの組み合わせから選択される、請求項1から6のいずれか1項に記載の製剤。
  8. 少なくとも1つの配合助剤が、膜形成化合物および/または組成物から選択される、請求項1から7のいずれか1項に記載の製剤。
  9. 膜形成化合物および/または組成物が、親水性の膜形成賦形剤もしくは親油性の膜形成賦形剤またはそれらの組み合わせから選択されてもよい、請求項8に記載の製剤。
  10. 親水性の膜形成賦形剤が、水溶性のポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシドまたはそれらの組み合わせ、2,000Daから20,000,000Daの重量平均分子量を有するポリマー、キトサン、アクリル酸のポリマー、ポリビニルピロリドンおよびその改変体(不溶性の架橋ポリビニルピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンのホモポリマー)、変性セルロースガム、デンプングリコレート、アルファ化デンプン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アルキルセルロースエステル、ヒドロキシアルキルセルロースエステル、カルボキシアルキルセルロースエステル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルセルロース塩、アルギネート、イオン交換樹脂、ガム、キチン、粘土、ジェランガム、架橋ポラクリリンコポリマー、寒天、ゼラチン、デキストリン、シェラックおよびこれらの組み合わせから選択される、請求項9に記載の製剤。
  11. 親油性の膜形成賦形剤が、硬化植物油、ヒマシ油、鉱油、ワックス、分岐、非分岐、不飽和、部分的に飽和であるC6からC20の炭素鎖長を有する脂肪酸および脂肪酸塩ならびにそれらの組み合わせ、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはステアリン酸カルシウム、パラフィン、セチルアルコール、セチルステアリルアルコール、グリセリルモノステアレート、ラノリン、ラノリンアルコール、n−アルカノールのポリエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレンステアレート、ソルビタンエステル、ステアリルアルコール、グリセロールジベヘネート、ナトリウムステアリルフマレート、グリセロールジステアレートおよびそれらの組み合わせから選択される、請求項9に記載の製剤。
  12. さらに水溶性の固体酸を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の製剤。
  13. 水溶性の固体酸が、クエン酸、フマル酸、酒石酸またはリンゴ酸およびそれらの組み合わせから選択される、請求項12に記載の製剤。
  14. 即時浮遊性の胃内滞留性製剤を生成する方法であって、
    a)官能化された天然または合成炭酸カルシウム含有鉱物(FCC)を提供するステップであり、ここで官能化された天然または合成炭酸カルシウムは、天然または合成炭酸カルシウムと、二酸化炭素および1つ以上の酸との反応生成物であり、ここで二酸化炭素は、インサイチュで酸処理により形成される、および/または外部源から供給されるステップと、
    b)少なくとも1つの医薬活性成分を提供するステップと、
    c)少なくとも1つの配合助剤を提供するステップと、
    d)ステップa)、b)およびc)で提供された化合物を混合するステップと、
    e)ステップd)で得られた混合物を、溶融、乾式造粒もしくは湿式造粒またはローラー圧縮の方法により造粒するステップ
    とを含む方法。
  15. ステップc)の配合助剤の一部が、ステップa)のFCCおよびステップb)の少なくとも1つの医薬活性成分と最初に混合され、次に残りの部分の配合助剤が混合物に添加され、続いてステップe)の造粒が行われる、請求項14に記載の方法。
  16. 官能化された炭酸カルシウム(FCC)調製のための天然炭酸カルシウム源が、大理石、方解石、胡粉、石灰石およびドロマイトならびに/またはそれらの混合物の群から選択される、請求項14または15に記載の方法。
  17. 官能化された炭酸カルシウム調製のための合成炭酸カルシウムが、霰石、バテライトまたは方解石の鉱物結晶体、特に柱面体、斜方面体もしくは偏三角面体のPCCまたはそれらの混合物を含む沈降炭酸カルシウム(PCC)である、請求項14または15に記載の方法。
  18. 酸が、塩酸、硫酸、亜硫酸、硫酸塩、リン酸、リン酸と、酢酸、ギ酸もしくはクエン酸またはそれらの酸の塩との組み合わせおよびそれらの混合物の群から選択され、望ましくはリン酸である、請求項14から17に記載の方法。
  19. 官能化された天然または合成炭酸カルシウムが、ISO9277:2010に従い窒素およびBET法を用いて測定した場合、5m/gから200m/g、望ましくは20m/gから150m/g、さらに望ましくは40m/gから100m/gのBET比表面積を有する、請求項14から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 官能化された天然または合成炭酸カルシウムが、Malvern Mastersizer Xロングベッド仕様を用いて測定した場合、0.1から50μm、望ましくは0.5から25μm、さらに望ましくは0.8から20μm、またさらに望ましくは1から15μmの重量メジアン粒径を有する、請求項14から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 少なくとも1つの医薬活性成分または不活性前駆体が、合成、半合成もしくは天然由来のものまたはそれらの組み合わせから選択される、請求項14から20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 少なくとも1つの配合助剤が、少なくとも1つの膜形成化合物および/または組成物である、請求項14から21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 少なくとも1つの膜形成組成物が、親水性の膜形成賦形剤または親油性の膜形成賦形剤およびそれらの組み合わせから選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 親水性の膜形成賦形剤が、水溶性のポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシドまたはそれらの組み合わせ、2,000Daから20,000,000Daの重量平均分子量を有するポリマー、キトサン、アクリル酸のポリマー、ポリビニルピロリドンおよびその改変体(不溶性の架橋ポリビニルピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンのホモポリマー)、変性セルロースガム、デンプングリコレート、アルファ化デンプン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アルキルセルロースエステル、ヒドロキシアルキルセルロースエステル、カルボキシアルキルセルロースエステル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルセルロース塩、アルギネート、イオン交換樹脂、ガム、キチン、粘土、ジェランガム、架橋ポラクリリンコポリマー、寒天、ゼラチン、デキストリン、シェラックおよびこれらの組み合わせを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 親油性の膜形成賦形剤が、硬化植物油、ヒマシ油、鉱油、ワックス、分岐、非分岐、不飽和、部分的に飽和であるC6からC20の炭素鎖長を有する脂肪酸および脂肪酸塩ならびにそれらの組み合わせ、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはステアリン酸カルシウム、パラフィン、セチルアルコール、セチルステアリルアルコール、グリセリルモノステアレート、ラノリン、ラノリンアルコール、n−アルカノールのポリエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレンステアレート、ソルビタンエステル、ステアリルアルコール、グリセロールジベヘネート、ナトリウムステアリルフマレート、グリセロールジステアレートおよびそれらの組み合わせを含む、請求項23に記載の方法。
  26. 膜形成賦形剤が、製剤の総重量に基づき約1wt%から約60wt%、望ましくは約3wt%から約60wt%、さらに望ましくは約5wt%から約60wt%の量で存在する、請求項23から25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 水溶性の酸がステップd)より前に添加される、請求項14から26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 水溶性の酸が、クエン酸、フマル酸、酒石酸またはリンゴ酸およびそれらの組み合わせ等の固体酸から選択されることが望ましい、請求項27に記載の方法。
  29. 酸またはそれらの組み合わせが、製剤の総重量に基づき10wt%まで、望ましくは8wt%まで、さらに望ましくは5wt%までの量で存在する、請求項28に記載の方法。
  30. 造粒ステップe)の後に圧縮成形ステップf)が行われる、請求項14から29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 圧縮成形ステップf)が丸剤化または錠剤化である、請求項30に記載の方法。
  32. 請求項1から13のいずれか1項に記載の即時浮遊性の胃内滞留性製剤における、官能化された天然または合成炭酸カルシウムの使用。
  33. 即時浮遊性の胃内滞留性製剤調製のための、請求項14から30のいずれか1項に記載の官能化された天然または合成炭酸カルシウムの使用。
  34. 請求項1から13のいずれか1項に記載の即時浮遊性の胃内滞留性製剤を含む、錠剤、小型錠剤、顆粒剤、カプセル剤または丸剤。
  35. 製剤が請求項14から31に記載の方法のいずれかにより得られる、即時浮遊性の胃内滞留性製剤を含む、錠剤、小型錠剤、顆粒剤、カプセル剤または丸剤。
JP2015536123A 2012-10-12 2013-10-10 官能化された炭酸カルシウムを用いた胃内滞留性薬物製剤および送達系ならびにその調製方法 Active JP6189445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12188419.1A EP2719376B1 (en) 2012-10-12 2012-10-12 Gastroretentive drug formulation and delivery systems and their method of preparation using functionalized calcium carbonate
EP12188419.1 2012-10-12
US201261713691P 2012-10-15 2012-10-15
US61/713,691 2012-10-15
PCT/EP2013/071140 WO2014057026A1 (en) 2012-10-12 2013-10-10 Gastroretentive drug formulation and delivery systems and their method of preparation using functionalized calcium carbonate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533139A true JP2015533139A (ja) 2015-11-19
JP6189445B2 JP6189445B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=47022558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536123A Active JP6189445B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-10 官能化された炭酸カルシウムを用いた胃内滞留性薬物製剤および送達系ならびにその調製方法

Country Status (27)

Country Link
US (2) US9993428B2 (ja)
EP (2) EP2719376B1 (ja)
JP (1) JP6189445B2 (ja)
KR (2) KR20150044030A (ja)
CN (1) CN104736145B (ja)
AR (1) AR092956A1 (ja)
AU (1) AU2013328718B2 (ja)
BR (1) BR112015008054A2 (ja)
CA (1) CA2885971C (ja)
CL (1) CL2015000912A1 (ja)
DK (1) DK2719376T3 (ja)
ES (1) ES2536836T3 (ja)
HR (1) HRP20150558T1 (ja)
HU (1) HUE025008T2 (ja)
IL (1) IL237829A0 (ja)
MX (1) MX365522B (ja)
MY (1) MY183859A (ja)
PL (1) PL2719376T3 (ja)
PT (1) PT2719376E (ja)
RS (1) RS54024B1 (ja)
RU (1) RU2640914C2 (ja)
SG (1) SG11201502196TA (ja)
SI (1) SI2719376T1 (ja)
SM (1) SMT201500129B (ja)
TW (1) TWI564023B (ja)
UY (1) UY35070A (ja)
WO (1) WO2014057026A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510162A (ja) * 2015-03-20 2018-04-12 オムヤ インターナショナル アーゲー 分散性剤形
JP2018537565A (ja) * 2015-12-01 2018-12-20 オムヤ インターナショナル アーゲー 表面反応炭酸カルシウムを含む細粒の製造方法
JP2019520428A (ja) * 2016-06-21 2019-07-18 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 投与製剤の製造方法
JP2019522053A (ja) * 2016-06-21 2019-08-08 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 投与製剤の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201609445UA (en) 2014-05-30 2016-12-29 Omya Int Ag Method for the production of granules comprising surface-reacted calcium carbonate
EP2957603A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Omya International AG Method for the production of granules comprising surface-reacted calcium carbonate
EP2949708B1 (en) 2014-05-30 2018-04-04 Omya International AG Method for the production of granules comprising surface-reacted calcium carbonate
EP3034070A1 (en) 2014-12-18 2016-06-22 Omya International AG Method for the production of a pharmaceutical delivery system
EP3167879A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-17 Evonik Technochemie GmbH Gastric retention active delivery systems
EP3269361A1 (en) 2016-07-14 2018-01-17 Omya International AG Dosage form
EP3275946A1 (en) * 2016-07-25 2018-01-31 Omya International AG Post treatment of surface-reacted calcium carbonate with different functional cations
EP3275947A1 (en) 2016-07-25 2018-01-31 Omya International AG Surface-reacted calcium carbonate with functional cations
EP3275537A1 (en) * 2016-07-25 2018-01-31 Omya International AG Surface-modified calcium carbonate as carrier for transition metal-based catalysts
EP3562486B1 (en) 2016-12-31 2024-03-13 Bioxcel Therapeutics, Inc. Use of sublingual dexmedetomidine for the treatment of agitation
CN106732678B (zh) * 2017-01-20 2019-05-14 中国科学院西双版纳热带植物园 一种碳基磁性固体酸催化剂及其在生物柴油制备中的应用
CA3031412C (en) 2017-06-16 2020-08-11 Kashiv Pharma Llc Gastroretentive dosage forms for sustained drug delivery
US10987311B2 (en) 2017-06-16 2021-04-27 Kashiv Specialty Pharmaceuticals, Llc Extended release compositions comprising pyridostigmine
US10588863B2 (en) 2017-06-16 2020-03-17 Kashiv Biosciences, Llc Extended release compositions comprising pyridostigmine
CN107522216B (zh) * 2017-07-20 2019-07-23 莆田学院 一种利用咪唑-4,5-二羧酸改性壳聚糖仿生合成微球球霰石的方法
EP3609472B1 (en) 2018-06-18 2020-12-30 Kashiv Specialty Pharmaceuticals, LLC Extended release compositions comprising pyridostigmine
EP3813802A4 (en) 2018-06-27 2022-06-08 Bioxcel Therapeutics, Inc. FILM FORMULATIONS CONTAINING DEXMEDETOMIDINE AND METHODS OF PRODUCING THEM
MX2022000709A (es) 2019-07-19 2022-05-19 Bioxcel Therapeutics Inc Regimenes de tratamiento con dexmedetomidina no sedante.
CA3175218A1 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Laura DE MIGUEL Method for the production of free-flowing granules
TW202200206A (zh) 2020-04-28 2022-01-01 瑞士商歐米亞國際公司 包含表面反應碳酸鈣作為賦形劑之顆粒
CN111467317B (zh) * 2020-05-22 2022-03-15 福建海西新药创制有限公司 一种含有阿托伐他汀钙的药物组合物及其制备方法
EP3928859A1 (en) 2020-06-23 2021-12-29 Omya International AG Surface-reacted calcium carbonate in a process for the production of a loaded microcapsule
US20230000900A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-05 Reflux Gourmet Llc Method for neutralizing stomach acid using alginate, polylysine, and seed preservatives
US11806334B1 (en) 2023-01-12 2023-11-07 Bioxcel Therapeutics, Inc. Non-sedating dexmedetomidine treatment regimens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314715A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Zeria Shinyaku Kogyo Kk 徐放性製剤組成物
JPS6399007A (ja) * 1975-03-17 1988-04-30 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 徐放性薬剤配合物の製造方法
JP2012504577A (ja) * 2008-09-30 2012-02-23 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 新規な制御放出活性剤担体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418999A (en) 1964-02-12 1968-12-31 Donald W. Davis Method of swallowing a pill
JPS5512411B2 (ja) 1974-03-12 1980-04-02
JPS56101694A (en) 1980-01-18 1981-08-14 Nec Corp Semiconductor circuit
US4451260A (en) 1982-03-26 1984-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sustained release oral medicinal delivery device
JPS6143108A (ja) 1984-08-03 1986-03-01 Nippon Shinyaku Co Ltd 医薬品製剤及びその製造法
PL149493B1 (en) 1985-04-12 1990-02-28 Method of obtaining a tablet capable to buoy over surface of gastric juice
GB8809421D0 (en) 1988-04-21 1988-05-25 Fordonal Sa Antacid compositions with prolonged gastric residence time
DE69428707T2 (de) 1993-08-20 2002-07-11 Nippon Shinyaku Co Ltd Im magen verbleibende zubereitung, quellender formkörper und herstellungsverfahren
FR2762213B1 (fr) * 1997-04-18 1999-05-14 Synthelabo Composition pharmaceutique a retention gastrique
US20010046473A1 (en) * 1997-04-18 2001-11-29 Jerome Besse Gastric-retained pharmaceutical composition and method for its use
FR2787802B1 (fr) 1998-12-24 2001-02-02 Pluss Stauffer Ag Nouvelle charge ou pigment ou mineral traite pour papier, notamment pigment contenant du caco3 naturel, son procede de fabrication, compositions les contenant, et leurs applications
FR2852600B1 (fr) 2003-03-18 2005-06-10 Nouveau pigment mineral contenant du carbonate de calcium, suspension aqueuse le contenant et ses usages
US20050202084A1 (en) * 2003-07-10 2005-09-15 Prasad Adusumilli Pharmaceutical compositions
FR2881957B1 (fr) * 2005-02-16 2008-08-08 Solvay Comprimes comprenant une substance biologiquement active et un excipient
PL2070991T3 (pl) 2007-12-12 2011-02-28 Omya Int Ag Sposób wytwarzania strącanego węglanu wapnia o powierzchni zmodyfikowanej chemicznie
WO2010035273A2 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Intec Pharma Ltd. Novel gastroretentive delivery system
JP2012508773A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 低いpHでの難水溶性のイオン化活性薬剤の制御放出のための固体組成物およびその使用方法
PL2264108T3 (pl) 2009-06-15 2012-07-31 Omya Int Ag Sposób wytwarzania przereagowanego powierzchniowo węglanu wapnia, z wykorzystaniem słabego kwasu
TWI625129B (zh) 2011-11-10 2018-06-01 歐米亞國際公司 新穎的經塗布控釋活性劑載體

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399007A (ja) * 1975-03-17 1988-04-30 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 徐放性薬剤配合物の製造方法
JPS6314715A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Zeria Shinyaku Kogyo Kk 徐放性製剤組成物
JP2012504577A (ja) * 2008-09-30 2012-02-23 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 新規な制御放出活性剤担体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510162A (ja) * 2015-03-20 2018-04-12 オムヤ インターナショナル アーゲー 分散性剤形
JP2018537565A (ja) * 2015-12-01 2018-12-20 オムヤ インターナショナル アーゲー 表面反応炭酸カルシウムを含む細粒の製造方法
JP2019520428A (ja) * 2016-06-21 2019-07-18 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 投与製剤の製造方法
JP2019522053A (ja) * 2016-06-21 2019-08-08 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 投与製剤の製造方法
JP7014787B2 (ja) 2016-06-21 2022-02-01 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 投与製剤の製造方法
JP7014786B2 (ja) 2016-06-21 2022-02-01 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 投与製剤の製造方法
US11400050B2 (en) 2016-06-21 2022-08-02 Omya International Ag Method for the production of a dosage form

Also Published As

Publication number Publication date
AR092956A1 (es) 2015-05-06
MY183859A (en) 2021-03-17
CA2885971C (en) 2018-01-02
KR20170103989A (ko) 2017-09-13
AU2013328718B2 (en) 2016-07-21
KR20150044030A (ko) 2015-04-23
AU2013328718A1 (en) 2015-04-09
PT2719376E (pt) 2015-07-06
RS54024B1 (en) 2015-10-30
CA2885971A1 (en) 2014-04-17
MX2015004084A (es) 2015-07-06
JP6189445B2 (ja) 2017-08-30
CN104736145B (zh) 2017-06-23
RU2015117534A (ru) 2016-11-27
US9993428B2 (en) 2018-06-12
DK2719376T3 (en) 2015-06-15
US20150231078A1 (en) 2015-08-20
US9987230B2 (en) 2018-06-05
IL237829A0 (en) 2015-05-31
EP2719376A1 (en) 2014-04-16
PL2719376T3 (pl) 2015-08-31
SMT201500129B (it) 2015-07-09
US20160256393A1 (en) 2016-09-08
TW201427689A (zh) 2014-07-16
CL2015000912A1 (es) 2016-05-13
CN104736145A (zh) 2015-06-24
BR112015008054A2 (pt) 2017-07-04
UY35070A (es) 2014-05-30
WO2014057026A1 (en) 2014-04-17
TWI564023B (zh) 2017-01-01
SG11201502196TA (en) 2015-04-29
ES2536836T3 (es) 2015-05-29
HRP20150558T1 (hr) 2015-07-03
RU2640914C2 (ru) 2018-01-12
SI2719376T1 (sl) 2015-06-30
HUE025008T2 (en) 2016-04-28
MX365522B (es) 2019-06-06
EP2719376B1 (en) 2015-03-04
EP2906200A1 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189445B2 (ja) 官能化された炭酸カルシウムを用いた胃内滞留性薬物製剤および送達系ならびにその調製方法
RU2676087C2 (ru) Композиция быстрораспадающейся твердой лекарственной формы, включающая функционализированный карбонат кальция, и способ ее получения
RU2693491C2 (ru) Способ получения фармацевтической системы доставки
BRPI0620185B1 (pt) formulação farmacêutica, comprimidos, e, processo para a preparação de uma formulação farmacêutica
Auriemma et al. Polysaccharides based gastroretentive system to sustain piroxicam release: Development and in vivo prolonged anti-inflammatory effect
Shilpa et al. A brief review on floating drug delivery system
Joshi Design and development of floating drug delivery system of Ranitidine and Glipizide
Harika et al. Formulation and characterization of nimodipine in situ gels for oral delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250