JP2015532520A - 低コストの燃料セルコンポーネント - Google Patents

低コストの燃料セルコンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP2015532520A
JP2015532520A JP2015537676A JP2015537676A JP2015532520A JP 2015532520 A JP2015532520 A JP 2015532520A JP 2015537676 A JP2015537676 A JP 2015537676A JP 2015537676 A JP2015537676 A JP 2015537676A JP 2015532520 A JP2015532520 A JP 2015532520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow field
sheet
coolant
fuel cell
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6091630B2 (ja
Inventor
パターソン,ティモシー,ダブリュー.
マッデン,トーマス,エイチ.
ダーリング,ロバート,エム.
アレン,グレン,エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2015532520A publication Critical patent/JP2015532520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091630B2 publication Critical patent/JP6091630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料セルの反応物流れ場板(22,32)が、押出ダイ、あるいは、エンドミリングまたはアーバミリング、のいずれかによって形成された直線状の複数の溝(18,28)を有する炭素質材料の長手部分(17,25)を押出し成形することによって成形され、次いで、その流れ場板の縁部が溝に対してある角度を成す切断部を含む、適当な寸法に切断される。冷却板は、水浸透性材料(39)から形成され、この材料には、入口および出口(47,49)を有する冷却剤流路(42〜44)を画定するように疎水性材料(40)が含浸される。一つの層(51)に、入口(54)および出口(56)を有する冷却剤流路(52)を画定する複数の空隙をスタンピングする一方で、第2の層(59)に、冷却剤入口および出口ヘッダを画定する空隙(61,62)をスタンピングし、冷却板を形成させるように、接合の有無によらずそれらの層を並置することにより、2層一組の冷却板が形成される。冷却板(65)は、薄板を波形状にすることによって形成され、アノードとカソードとの間に挿入されたときにカソードの冷却通路(68)およびアノードの冷却通路(73)を提供する。

Description

本発明の燃料セルの反応物流れ場板および冷却剤流れ場板は、直線状の複数の流路溝を有するように押出し成形され、あるいは、ガングミリングまたはアーバミリングによって設けられた複数の直線状の溝を有しており、回転ダイを用いて複数の層状に形成され、スタンピングされ、または、含浸による流路の画定によって形成される。
固体高分子型(PEM)燃料電池は、有利には、一般に燃料又は酸化物の反応物ガス板のいずれかである、多孔質、親水性の反応物ガス流れ場板を備えており、この流れ場板は、その内部に形成された反応物ガス流れ場の溝を有する表面とは反対側の表面から内部へと延在する溝として提供される、複数の冷却剤流れ場流路を有する。これらは水輸送板と呼ばれる。多くの場合、流れ場を形成する溝は、様々な作動目的を提供するように形成される。十分な寸法公差を有する成形された溝の提供には、エンドミリングや、時間のかかる高価な同様の工程を要する。流れ場板における反応物溝の反対側の面に冷却剤溝を提供するにもまた、正確な深さや位置決めのためにエンドミルの使用が要求される。多孔質、親水性の反応物および冷却剤流れ板の使用は、電気自動車を駆動するためにエネルギを供給する燃料セルにおいて特に有利であることが分かっている。しかしながら、手近な自動車への利用は、その他の燃料電池用途と比較して、多大なコストの制約を受けやすい。
現在、電気自動車に動力を供給している燃料セルのコストの大半は、反応物および/または冷却剤流れ場板の製造コストである。
反応物および/または冷却剤流れ場板には、エンドミリングやその他の高価な製造ステップの必要性を排除する複数の工程が与えられる。本発明における特定のコスト削減は、流路用に押出し成形された複数の直線状の溝のみを有する流れ場板か、複数の流路を完成させるようにガングミリングまたはアーバミリングを用いて平板に溝が切られた流れ場板か、のいずれかを利用し、水浸透性流れ場板に疎水性冷却剤流路の境界(demarcation)を画定するように疎水性材料を含浸させ、あるいは、冷却剤が通流する空隙または波形のひだを提供するように回転ダイ(rotary dies)により複数のコンポーネントをスタンピングすることによって提供される。
一実施例では、燃料流れ場板は、平坦な多孔質、親水性の炭素質の薄板を、a)複数の流れ場流路が押出ダイによって設けられるように押出し成形するか、または、b)平らに押出し成形した後に、複数の流路をガングミリングまたはアーバミリングするか、のいずれかによって成形される。長尺の薄板が押出し成形および/またはミリングされ、次いで、特定の燃料セルで用いられるように適切な寸法に切断される。
別の実施例では、酸化剤流れ場板は、複数の流れ場流路が押出ダイによって設けられるか、または、長尺の平坦な薄板として押出し成形された後に直線状の流れ場をガングミリングまたはアーバミリングするか、のいずれかにより同様に成形される。その後、押出し成形および/またはミリングされた直線状の流れ場を有する薄板は、複数の冷却剤流路に対応するように、ある角度で切り揃えられて連続した複数の構成要素を提供し、それらの構成要素は、それぞれ各片の複数の流路に対して公称角度をなす縁部を有する。
別の実施例では、冷却板は、回転ダイによって形成され、2つの層、すなわち、直線状の複数の冷却剤流路を形成する複数の空隙を提供する一方の層と、入口ヘッダ流路および出口ヘッダ流路を形成する空隙を提供する他方の層と、を切断することによって形成され、それらの2つの層は、使用のために所定の位置に配置するときに重ね合わされる。この実施例の代替例では、燃料セルスタックでの使用前に2つの層を互いに接合してもよい。
別の実施例では、冷却板が2つの反応物流れ場板の間に挿入されたときに、双方の反応物流れ場板の表面に対して開放された複数の冷却剤流路を提供するように、金属板を波形状にスタンピングすることにより、冷却板が形成される。
別の実施例では、基体内に流路を画定させ、それにより水またはその他の冷却剤の流れを所望のように案内するように、炭素質、多孔質の親水性基体にポリマなどの疎水性材料を含浸させることにより、冷却板流れ場板が形成される。
添付図面に示した例示的な実施形態についての以下の詳細な説明から、本発明のその他の変形例がさらに明らかになるであろう。
押出ダイによって形成された、または平板状に押出し成形した後にガングミリングまたはアーバミリングによって形成された直線状の複数の燃料流路を有する、押出し成形された細長い一片の多孔質、親水性、炭素質の基体材料の概略平面図。 反応物流路を形成する複数の直線状の溝を有するように押出し成形された、または、平板状に押出し成形した後にガングミリングまたはアーバミリングによって形成された複数の直線状の溝を有する、複数の酸化剤反応物ガス流れ場板としての用途に適した多孔質、親水性、炭素質の、基体材料の細長い薄板の切断方法を示す概略平面図。 冷却剤流路が、含浸されたポリマなどの疎水性バリアによって形成された、多孔質、親水性の冷却板の平面図。 冷却剤が通流する複数の空隙が打ち出された、中実板から形成された冷却板の一つの層の平面図。 中実板から打ち出された、入口および出口ヘッダを形成する複数の空隙を有する、図4の冷却板の第2の層の平面図。 燃料流れ場板および酸化剤流れ場板の両方に複数の冷却剤流路を提供する、スタンピングされた波形状の冷却板の概略断面図。
図1を参照すると、多孔質、親水性の炭素質材料の長尺の薄板17が、リッジ19によって離間された直線状の溝18を含んでおり、これらの溝は、押出し成形時に押出ダイによって形成されるか、または、薄板17を平坦な平面形状に押出し成形した後にガングミリングまたはアーバミリング(arbor milling)によって形成される。溝を直線状にすることにより、押出し成形時の溝の形成を可能にするとともに、高速、低コストのガングミリングまたはアーバミリングを用いた溝の形成も可能にする。その後、薄板17が、例えば回転スライシングまたはエンドミリングなどの任意の適切な工程を用いて破線21に沿って、溝28に対して直交するように切断されて、複数の単一の燃料流れ場板22を形成する。
図2では、長尺の多孔質、親水性、炭素質の薄板25が、押出し成形時に形成された、または、シートを平面形状に押出し成形した後にアーバミリングまたはガングミリングによって形成された、リッジ29によって離間された複数の直線状の溝28を有する。その後、シート25は、破線33で示すように、溝28に対してある角度で複数の個々の酸化剤流れ場板32に切断される。それらの溝28は、各酸化剤流れ場板32の縁部35に対して角度を成す必要があるが、これはまず、ガングミリングまたはアーバミリング、あるいは押出し成形のいずれかにより直線状の溝を有する長尺の薄板25を作成し、次いでその流れ場を溝に対してある角度で切断することにより、容易に対処できる。
燃料セルスタックの任意の特定の実施において望ましい場合、前述の図1,2に関して記載した追加のミリングの有無にかかわらず、冷却板を押出し成形によって形成しても良い。
図3は、冷却板39を示し、その領域40には、PTFEまたはその他のポリマなどの疎水性材料が含浸される。含浸された領域の疎水性により、冷却剤を、流路42〜44を通して入口47から出口49へと導く。疎水性の冷却剤流路の境界は、まず、多数の冷却板に相当するマスクである、適切なマスクを適用し、その後、そのマスク材料に適切なポリマを重ね合わせ、または噴霧し、次いで、いずれの場合においても必要であれば圧力下、ポリマの融点を超える温度に加熱し、次いで、周知の技術により、圧力下に維持しながらポリマの凝固温度まで冷却することにより、容易に形成される。
別の形態の冷却板を図4,5に示す。図4では、第1の冷却剤流路層51が、スタンピングされた冷却剤流路空隙部52を有する。層51は、薄鋼板、ニッケルまたはその他の適切な金属でもよく、あるいは燃料セルでの使用に一般的な水不浸透性の炭素質シートでもよい。スタンピングにより、冷却剤入口空隙部54および冷却剤出口空隙部56も提供される。冷却板の第2の層59は、冷却剤入口ヘッダ61および冷却剤出口ヘッダ62を形成する空隙部をスタンピングすることによって提供される。図5の層59が、図4の層51の上に並置されたとき、冷却板が形成される。それらの2つの層は、任意の形態の接合により互いに接着されてもよく、あるいは燃料セルスタックのアセンブリ内で単純に並置させるだけでもよい。
別の単純な形態の冷却板65を図6に示す。冷却板65は、多孔質、親水性のカソード流れ場板70に隣接する複数の冷却剤流路68を提供し、かつ、多孔質、親水性のアノード流れ場板75に隣接する複数の冷却剤流路73を提供するように、波形状にスタンピングされる。波形の端部は、かしめてもよく、あるいは燃料セルに従来用いられる種類の適切なシール材料を充填しても良い。
種々の反応物流れ場板および冷却板を、燃料セルスタックの任意の特定の実施において効果的な選択された組合せで用いてもよい。燃料反応物流れ場板は、それぞれ、複数の膜電極アセンブリ(MEA)のうちの関連する一つの片側に配置され、酸化剤反応物流れ場板は、それぞれ、それらのMEAの第2の側に配置され、冷却板は、酸化剤反応物流れ場板と、燃料反応物流れ場板との間に配置されて、燃料セルスタックを形成する。
本発明の要旨を逸脱しない範囲で開示の実施例の変更および変形を行うことができるため、本発明は付記の特許請求の範囲に要求される以外の開示に限定することを意図するものではない。

Claims (16)

  1. 長尺の炭素質材料の薄板を押出し成形することにより燃料セルの流体流れ場板(22,32)を成形することであって、a)押出ダイが、前記押出し成形される長尺の薄板に複数の直線状の溝を形成するように構成されるか、または、b)押出ダイが長尺の平坦な薄板を成形するとともに、その長尺の炭素質材料の薄板に複数の直線状の溝をガングミリングまたはアーバミリングすることを更に備えるか、のいずれかである、燃料セルの流体流れ場板(22,32)を成形し、
    次いで、前記複数の溝を有する複数の前記長尺の炭素質材料の薄板の一部を、該溝に対して直交するように複数の断片に切断して、複数の燃料反応物ガス流れ場板を成形し、かつ、前記複数の溝を有する複数の前記長尺の炭素質材料の薄板の他の一部を、該溝に対してある角度を成す縁部を有する複数の断片に切断して、複数の酸化剤反応物ガス流れ場板を成形し、
    薄板材料の冷却板を提供することであって、前記材料が、a)その内部に冷却剤流路を画定するようにスタンピングされた、液体水不浸透性の材料、または、b)実質的に液体水浸透性の材料であって、冷却剤流路を画定するように疎水性材料を含浸させた材料、のいずれかを備えた冷却板を提供し、
    複数の膜電極アセンブリの各々を、前記複数の燃料反応物ガス流れ場板のうちの一つの第1の側と、前記複数の酸化剤反応物ガス流れ場板のうちの一つの第1の側と、の間に配置することであって、前記燃料反応物ガス流れ場板の各々の第2の側と、前記酸化剤反応物ガス流れ場板の各々の第2の側と、の間には前記複数の冷却板のうちの一つが配置された状態となるように、複数の膜電極アセンブリの各々を配置する、
    ことを備えた燃料セルスタックの形成方法。
  2. 請求項1に記載の方法を含む工程によって製造された燃料セルスタック。
  3. 長尺の炭素質材料の薄板を押出し成形することにより燃料セルの流体流れ場板(22,32)を成形することであって、a)押出ダイが、前記押出し成形される長尺の薄板に複数の直線状の溝を形成するように構成されるか、または、b)押出ダイが長尺の平坦な薄板を成形するとともに、その長尺の炭素質材料の薄板に複数の直線状の溝をガングミリングまたはアーバミリングすることを更に備えるか、のいずれかである、燃料セルの流体流れ場板(22,32)を成形し、
    次いで、燃料セルスタックの所望の寸法の流れ場板を提供するように、前記長尺の炭素質材料の薄板を切断する、
    ことを備え、
    前記長尺の炭素質材料の薄板が、多孔質かつ親水性であり、前記溝が、反応物ガス流れ場を備えた、方法。
  4. 次いで、前記複数の溝を有する前記長尺の炭素質材料の薄板を、それらの溝に対して直交するように複数の断片に切断して、複数の燃料反応物ガス流れ場板を成形することをさらに特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 請求項4に記載の方法を含む工程によって製造された複数の燃料反応物ガス流れ場板。
  6. 次いで、前記複数の溝を有する前記長尺の炭素質材料の薄板を、それらの溝に対してある角度を成す縁部を有する複数の断片に切断して、複数の酸化剤反応物ガス流れ場板を成形することをさらに特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 請求項6に記載の方法を含む工程によって製造された複数の酸化剤反応物ガス流れ場板。
  8. 実質的に液体水浸透性を有する材料の薄板に疎水性材料を含浸することであって、冷却液の流れを案内する複数の流路を画定するパターンに配置された疎水性材料を含浸することを備えた燃料セル冷却板の形成方法。
  9. 前記疎水性材料が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を備えることをさらに特徴とする請求項8に記載の形成方法。
  10. 請求項8に記載の方法を含む工程によって製造された冷却板。
  11. 冷却板の形成方法であって、
    入口および出口を有する複数の冷却剤流路の境界を画定する複数の空隙を提供するように、燃料セル用途に適した水不浸透性材料の薄板をスタンピングすることによって第1の層を成形し、
    前記第1の層の前記空隙に対する、冷却剤入口ヘッダおよび冷却剤出口ヘッダの各々を形成する空隙を提供するように、燃料セル用途に適した水不浸透性材料の薄板をスタンピングすることによって第2の層を成形し、
    前記第1の層の入口空隙部が前記第2の層の前記冷却剤入口ヘッダの空隙部に隣接するように前記2つの層を互いに隣接して並置することであって、前記第1の層の冷却剤流路の境界を画定する前記複数の空隙が、それぞれ、前記第2の層の前記冷却剤入口ヘッダの空隙部に隣接する第1の端部と、前記第2の層の前記冷却剤出口ヘッダの空隙部に隣接する第2の端部と、を有しており、それにより前記第2の層の前記冷却剤出口ヘッダの空隙部が、前記第1の層の前記冷却剤出口空隙部に隣接するように、前記2つの層を互いに隣接して並置する、
    ことを備えた冷却板の形成方法。
  12. 前記複数の冷却剤流路を含むように境界を画定された複数の空隙を提供するように、燃料セル用途に適した水不浸透性材料の薄板をスタンピングすることによって前記第1の層を成形することをさらに特徴とする請求項11に記載の冷却板の形成方法。
  13. 薄板材料の冷却板を提供することであって、前記材料が、a)その内部に冷却剤流路を画定するようにスタンピングされた、液体水不浸透性の材料、または、b)実質的に液体水浸透性の材料であって、冷却剤流路を画定するように疎水性材料を含浸させた材料、のいずれかを備えた冷却板を提供し、
    冷却剤の流れをさらに制限するように、互いに隣接する複数の燃料セルの各々における2つの反応物流れ場板の間に前記薄板材料を配置する、
    ことを備えた燃料セルスタックの形成方法。
  14. 請求項13に記載の方法を含む工程によって製造された燃料セルスタック。
  15. 前記液体水不浸透性の前記薄板材料が、冷却剤流路を画定する空隙を提供するようにスタンピングされることをさらに特徴とする請求項13に記載の形成方法。
  16. 前記液体水不浸透性の前記薄板材料が波形状にスタンピングされ、それにより前記互いに隣接する複数の燃料セルの各々における前記反応物流れ場板の各々と接触する個々の冷却剤流路を提供することをさらに特徴とする請求項13に記載の形成方法。
JP2015537676A 2012-10-19 2012-10-19 低コストの燃料セルコンポーネント Active JP6091630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2012/061194 WO2014062198A1 (en) 2012-10-19 2012-10-19 Low cost fuel cell components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532520A true JP2015532520A (ja) 2015-11-09
JP6091630B2 JP6091630B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50488613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537676A Active JP6091630B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 低コストの燃料セルコンポーネント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10651484B2 (ja)
EP (2) EP2909885B1 (ja)
JP (1) JP6091630B2 (ja)
KR (1) KR102034123B1 (ja)
CN (1) CN105264706B (ja)
WO (1) WO2014062198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651484B2 (en) 2012-10-19 2020-05-12 Audi Ag Extruded carbon fuel cell components

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016224612B4 (de) 2016-12-09 2021-07-01 Audi Ag Platte für ein Brennstoffzellensystem sowie Verfahren zur Herstellung eines Flussfeldes in einer Platte
CN117543042B (zh) * 2024-01-10 2024-04-09 武汉理工大学 模块化三维层级孔结构可调的燃料电池物料流场板及电池

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145067A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH02108249U (ja) * 1989-02-15 1990-08-28
JPH04267062A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用ガスセパレータ
JP2000149963A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Tokai Carbon Co Ltd 固体高分子型燃料電池用加湿部材
JP2002298902A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2003176327A (ja) * 2001-08-06 2003-06-24 Showa Denko Kk 導電性硬化性樹脂組成物
JP2005327611A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2008047293A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2011146247A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
WO2012032922A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 日清紡ケミカル株式会社 燃料電池セパレータ
JP2012059380A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック及び燃料電池スタックに用いる変形吸収部材
WO2012087265A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Utc Power Corporation Hybrid bipolar plate for evaporatively cooled fuel cells
JP2012142286A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Ind Technol Res Inst 燃料電池に用いるプレート、プレートアセンブリ及びそれを用いた燃料電池

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3188242A (en) * 1959-01-22 1965-06-08 Union Carbide Corp Fuel cell battery containing flat carbon electrodes
US4853301A (en) * 1985-12-04 1989-08-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell plates with skewed process channels for uniform distribution of stack compression load
JPH02108249A (ja) 1988-10-17 1990-04-20 Hitachi Ltd 光記録媒体
WO1991006131A1 (en) * 1989-10-17 1991-05-02 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Porous carbon material equipped with flat sheet-like ribs and production method thereof
JPH06231793A (ja) 1993-02-04 1994-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US5470671A (en) * 1993-12-22 1995-11-28 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell employing ambient air as the oxidant and coolant
JP3515161B2 (ja) 1994-02-28 2004-04-05 三洋電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
US5700595A (en) 1995-06-23 1997-12-23 International Fuel Cells Corp. Ion exchange membrane fuel cell power plant with water management pressure differentials
US5804326A (en) * 1996-12-20 1998-09-08 Ballard Power Systems Inc. Integrated reactant and coolant fluid flow field layer for an electrochemical fuel cell
JPH11111307A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Asou Cement Kk 固体電解質型燃料電池用セパレータとその製造方法
US6024848A (en) * 1998-04-15 2000-02-15 International Fuel Cells, Corporation Electrochemical cell with a porous support plate
US6087034A (en) 1998-07-09 2000-07-11 Ucar Graph-Tech Inc. Flexible graphite composite
BR0016442A (pt) * 1999-12-17 2002-10-01 Int Fuel Cells Llc Central de força de célula de combustìvel, e, processo de operação da mesma.
JP2002198062A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造方法並びに燃料電池
WO2002061869A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a carburant electrolytique de haut polymere et ensemble joint a film electrolytique destine a la pile a carburant
GB2375501B (en) * 2001-05-03 2003-07-09 Morgan Crucible Co Extrusion of graphitic bodies
US20020180094A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Gough Jeffrey John Hydrophobic fuel cell component
US6617068B2 (en) 2001-08-27 2003-09-09 Utc Fuel Cells, Llc Bi-zone water transport plate for a fuel cell
JP3941444B2 (ja) * 2001-09-28 2007-07-04 日産自動車株式会社 燃料電池のセパレータ
JP3721321B2 (ja) * 2001-10-09 2005-11-30 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US6818165B2 (en) * 2002-02-25 2004-11-16 Ballard Power Systems Inc. Method of fabricating fluid flow field plates
WO2003096462A1 (en) 2002-05-09 2003-11-20 Anuvu, Inc. , A California Corporation Electrochemical fuel cell comprised of a series of conductive compression gaskets and method of manufacture
US6991871B2 (en) * 2002-08-27 2006-01-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell
JP4573525B2 (ja) 2003-12-24 2010-11-04 本田技研工業株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
US20050164070A1 (en) 2004-01-27 2005-07-28 Krajewski Paul E. Extruded bipolar plates
KR100545992B1 (ko) 2004-03-10 2006-01-25 (주)퓨얼셀 파워 연료전지용 분리판 및 제조방법, 그리고 이러한 분리판을포함하는 연료전지 스택
US7378177B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-27 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell bipolar plate
DE102005002174A1 (de) 2005-01-17 2006-07-27 P21 - Power For The 21St Century Gmbh Fluidverteilungsschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4962691B2 (ja) * 2005-11-11 2012-06-27 日清紡ホールディングス株式会社 燃料電池セパレータ
CN1977972B (zh) * 2005-12-09 2010-08-25 四川抗菌素工业研究所有限公司 抗肿瘤药物的口服结肠靶向制剂及制备方法
CN2911972Y (zh) 2006-06-11 2007-06-13 上海攀业氢能源科技有限公司 复合型燃料电池双极板
US20080220154A1 (en) 2007-03-06 2008-09-11 Gallagher Emerson R Method of forming fluid flow field plates for electrochemical devices
JP5216240B2 (ja) 2007-05-24 2013-06-19 本田技研工業株式会社 燃料電池
CN101872867A (zh) 2009-04-24 2010-10-27 财团法人工业技术研究院 使用金属分隔板的燃料电池组及其单电池结构、组装方法
DE102009051434A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Zentrum für Brennstoffzellen-Technik GmbH Formkörper aus hochleitfähiger Formmasse
KR20120106823A (ko) * 2010-02-01 2012-09-26 유티씨 파워 코포레이션 재생 재료를 갖는 연료 전지 플레이트
US8865359B2 (en) * 2010-07-27 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell having improved thermal characteristics
KR101319384B1 (ko) * 2010-08-03 2013-10-22 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
CN102208659A (zh) * 2011-05-11 2011-10-05 同济大学 一种燃料电池用双极板的制造工艺及设备
EP2801121B1 (en) * 2012-01-05 2017-05-03 Audi AG Method of manufacturing multiple fuel cell separator plate assemblies
JP6091630B2 (ja) 2012-10-19 2017-03-08 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 低コストの燃料セルコンポーネント

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145067A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH02108249U (ja) * 1989-02-15 1990-08-28
JPH04267062A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用ガスセパレータ
JP2000149963A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Tokai Carbon Co Ltd 固体高分子型燃料電池用加湿部材
JP2002298902A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2003176327A (ja) * 2001-08-06 2003-06-24 Showa Denko Kk 導電性硬化性樹脂組成物
JP2005327611A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2008047293A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2011146247A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2012059380A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック及び燃料電池スタックに用いる変形吸収部材
WO2012032922A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 日清紡ケミカル株式会社 燃料電池セパレータ
WO2012087265A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Utc Power Corporation Hybrid bipolar plate for evaporatively cooled fuel cells
JP2014504439A (ja) * 2010-12-23 2014-02-20 ユーティーシー パワー コーポレイション 蒸発冷却される燃料電池用のハイブリッドバイポーラプレート
JP2012142286A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Ind Technol Res Inst 燃料電池に用いるプレート、プレートアセンブリ及びそれを用いた燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651484B2 (en) 2012-10-19 2020-05-12 Audi Ag Extruded carbon fuel cell components

Also Published As

Publication number Publication date
US20150288005A1 (en) 2015-10-08
EP2909885B1 (en) 2024-01-03
EP3065211B1 (en) 2019-06-26
EP3065211A2 (en) 2016-09-07
CN105264706B (zh) 2019-11-19
US10651484B2 (en) 2020-05-12
EP2909885A1 (en) 2015-08-26
EP2909885A4 (en) 2016-12-07
WO2014062198A1 (en) 2014-04-24
JP6091630B2 (ja) 2017-03-08
KR20150072431A (ko) 2015-06-29
EP3065211A3 (en) 2016-12-07
KR102034123B1 (ko) 2019-10-18
CN105264706A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368807B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法及び燃料電池用金属セパレータの製造方法
US20020064702A1 (en) Fuel cell fluid flow field plate and methods of making fuel cell flow field plates
KR101381851B1 (ko) 연료 셀 유체 분배 플레이트
US6818165B2 (en) Method of fabricating fluid flow field plates
EP3279990B1 (en) Separator for fuel cells and method for producing same
JP6091630B2 (ja) 低コストの燃料セルコンポーネント
KR20190034219A (ko) 연료전지용 세퍼레이터 일체 개스킷의 제조방법
CA2993514C (en) Method for producing kiss cut fluid flow field plates
CN106207235A (zh) 具有改进的反应物分布的燃料电池
JP5703186B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP2015516646A (ja) 燃料電池流体分配
US20150311540A1 (en) Method for producing fluid flow field plates
CN109509894B (zh) 单体燃料电池和燃料电池电堆
US20180294488A1 (en) Method for Producing a Bipolar Plate
JP2011044399A (ja) 燃料電池
JP2021057280A (ja) 流路構造の製造方法、発電セルの製造方法、流路構造の中間体
JP2010049924A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP4721649B2 (ja) 燃料電池用金属製セパレータおよび燃料電池の製造方法
JP2021057282A (ja) 発電セル及び発電セルの製造方法
WO2021002947A1 (en) Fuel cell stack
JP2020053265A (ja) 燃料電池スタック及び多孔体流路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250