JP2015532249A - 可撓性ガラスウェブを誘導するための方法および装置 - Google Patents

可撓性ガラスウェブを誘導するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532249A
JP2015532249A JP2015533295A JP2015533295A JP2015532249A JP 2015532249 A JP2015532249 A JP 2015532249A JP 2015533295 A JP2015533295 A JP 2015533295A JP 2015533295 A JP2015533295 A JP 2015533295A JP 2015532249 A JP2015532249 A JP 2015532249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass web
glass
edge
fluid ejection
ejection bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2015533295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015532249A5 (ja
Inventor
ベンソン フレミング,トッド
ベンソン フレミング,トッド
ジョナサン コーラー,リチャード
ジョナサン コーラー,リチャード
チャールズ マーシャル,デール
チャールズ マーシャル,デール
エル ウォルトン,ロバート
エル ウォルトン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2015532249A publication Critical patent/JP2015532249A/ja
Publication of JP2015532249A5 publication Critical patent/JP2015532249A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/22Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands on a fluid support bed, e.g. on molten metal
    • C03B35/24Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands on a fluid support bed, e.g. on molten metal on a gas support bed
    • C03B35/246Transporting continuous glass ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/14Advancing webs by direct action on web of moving fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/0204Sensing transverse register of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/0204Sensing transverse register of web
    • B65H23/0212Sensing transverse register of web with an element utilising fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/24Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by fluid action, e.g. to retard the running web
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0215Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the ribbon being in a substantially vertical plane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/511Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/11Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed
    • B65H2406/111Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed for handling material along a curved path, e.g. fluidised turning bar
    • B65H2406/1115Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed for handling material along a curved path, e.g. fluidised turning bar pivoting around an axis perpendicular to the axis of the guided material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/61Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

可撓性ガラスウェブを誘導するための方法および装置が開示されている。1つの実施の形態において、搬送方向およびその搬送方向に垂直な幅方向を有するガラスウェブの非接触誘導のための誘導装置は、ガラスウェブの幅方向に配向された長軸を有する流体噴射バーを備えている。この誘導装置は、流体噴射バーがガラスウェブの搬送方向と垂直な面において旋回可能であるように流体噴射バーに連結しているピボット軸受けアセンブリ、ガラスウェブに対する流体噴射バーの向きを調節するための、流体噴射バーに連結している作動装置、およびガラスウェブの縁の位置を評価するための、ガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置も備えている。

Description

優先権
本出願は、その内容がここに全て引用される、2012年9月26日に出願された、米国特許出願第13/627455号に優先権の恩恵を主張するものである。
本明細書は、広く、可撓性ガラスウェブを誘導するおよび/または搬送するための装置と方法に関し、より詳しくは、製造中に可撓性ガラスウェブを誘導するのに使用される非接触式装置および方法に関する。
いわゆる「電子新聞」、カラーフィルタ、太陽電池、ディスプレイ、OLED照明、およびタッチセンサを含む様々な用途に、薄い可撓性ガラスウェブを使用することができる。そのような基体用のガラスは、極めて薄いことがあり、通常、約0.3mm未満である。それらの基体の加工は、個々のガラスシートに対して、または最も効率的には、ロールやスプールに巻き付けられる長いガラスウェブとして基体を搬送することによって、行うことができる。そのような方法は、1つのロールからリボンを分配する工程、分配された部分を加工する工程、次いで、巻き取りロール上にリボンを再び巻き付ける工程を含む。あるいは、ガラスウェブは、最終的に巻き取りロール上に再び巻き付ける工程の代わりに、別個の構成部材またはシートに個別化することができる。
いわゆる「ロール・トゥー・ロール」プロセスの欠点の1つは、薄いガラスウェブの脆性である。詳しくは、取扱い中のリボンの機械的接触により、かき傷、チッピング、および割れを含む損傷がもたらされることがある。さらに、製造過程中または輸送中のガラスウェブのミスアライメントは、ガラスウェブの購入者にとって一般に望ましくない。
したがって、ガラスウェブが製造作業中に搬送されるときに、ガラスウェブを誘導するための装置および方法が必要とされている。
ここに記載された実施の形態は、可撓性ガラスウェブが製造ラインに沿って搬送されている間に、そのガラスウェブを横方向に誘導するための装置および方法に関する。この誘導装置は、ガラスウェブを、そのガラスウェブ自体と接触せずに誘導する。詳しくは、ここに記載された方法および装置は、製造設備においてガラスウェブの位置を維持するために設備のミスアライメントまたはガラスウェブのねじれを補償する。
いくつかの実施の形態において、搬送方向およびその搬送方向に垂直な幅方向を有するガラスウェブの非接触誘導のための誘導装置は、ガラスウェブの幅方向に配向された長軸を有する流体噴射バーを備えている。この誘導装置は、流体噴射バーがガラスウェブの搬送方向と垂直な面において旋回可能であるように流体噴射バーに連結しているピボット軸受けアセンブリ、ガラスウェブに対する流体噴射バーの向きを調節するための、流体噴射バーに連結している作動装置、およびガラスウェブの縁の位置を評価するための、ガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置も備えている。
他の実施の形態において、ガラスウェブを誘導する方法は、搬送方向に垂直な幅方向を有するガラスウェブをその搬送方向にガラス製造装置に沿って方向付ける工程を含む。この方法は、旋回式流体噴射バーおよびガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置を備えた誘導装置を渡ってガラスウェブを搬送する工程も含む。この方法はさらに、ガラスウェブの縁の横の位置を決定する工程、少なくとも1つのプロセッサにより、縁検出装置からの信号に基づいてガラスウェブの横の位置を自動的に計算する工程、および縁検出装置が、ガラスウェブの縁が所定の設定点から外方にずれて位置していることを検出したときに、誘導装置の流体噴射バーを旋回させて、ガラスウェブを内側方向に移動させる工程を含む。
さらに他の実施の形態において、ガラスウェブを製造する方法は、ガラスバッチ材料を溶融して溶融ガラスを形成する工程、および入口と、成形槽と、牽引ロールアセンブリとを有するフュージョンドロー装置により、溶融ガラスをガラスウェブに成形する工程を含む。この方法は、旋回式流体噴射バーおよびガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置を備えた誘導装置を渡ってガラスウェブを搬送する工程も含む。この方法はさらに、ガラスウェブの縁の横の位置を決定する工程、および少なくとも1つのプロセッサにより、縁検出装置からの信号に基づいてガラスウェブの横の位置を自動的に計算する工程を含む。この方法は、縁検出装置が、ガラスウェブの縁が所定の設定点から外方にずれて位置していることを検出したときに、誘導装置の流体噴射バーを旋回させて、ガラスウェブを内側方向に移動させる工程、およびガラスウェブをレーザ切断装置中に搬送する工程も含む。
ここに記載された実施の形態の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者に容易に明白となるか、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付図面を含む、ここに記載された実施の形態を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、様々な実施の形態を記載しており、特許請求の範囲に記載された手段の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されているのが理解されよう。添付図面は、様々な実施の形態のさらなる理解を与えるために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。図面は、ここに記載された様々な実施の形態を図解し、説明と共に、特許請求の範囲に記載された主題の原理と作動を説明する働きをする。
ここに示されたかまたは記載された1つ以上の実施の形態による、ガラスウェブの横の位置を制御するための誘導装置を有するガラス製造装置の側面図 ここに示されたかまたは記載された1つ以上の実施の形態による、ガラスウェブの横の位置を制御するための誘導装置を有するガラス製造装置の上面図 ここに示されたかまたは記載された1つ以上の実施の形態による、ガラスウェブの横の位置を制御するための誘導装置の正面図 図2の線A−Aに沿って示された誘導装置およびガラスウェブの詳細側断面図 ここに示されたかまたは記載された1つ以上の実施の形態による、ガラスウェブの横の位置を制御するための誘導装置を有するガラス製造装置の側面図 ここに示されたかまたは記載された1つ以上の実施の形態による、ガラスウェブの横の位置を制御するための誘導装置を有するガラス製造装置の上面図 ここに示されたかまたは記載された1つ以上の実施の形態による誘導装置を備えたガラス製造装置の概略図
ここで、ガラスウェブが様々な製造作業中に搬送されるときに、可撓性ガラスウェブを誘導するための装置および方法の実施の形態を詳しく参照する。できるときはいつでも、同じまたは同様の部品を参照するために、図面に亘り同じ参照番号が使用される。1つの実施の形態において、ガラスウェブを誘導するための装置は、流体噴射バーであって、ガラスウェブを支持する流体クッションを形成し、この流体噴射バーからのガラスウェブの間隔を維持するために、ガラスウェブの下に流体を噴射する流体噴射バーを備えている。この流体噴射バーは、ガラスウェブがガラス製造作業中に進むときに、ガラスウェブを方向付けるように旋回する。ガラスウェブに接触せずにガラスウェブを誘導するための方法および装置が、添付図面を具体的に参照して、ここにさらに詳しく記載される。
ガラスは、広く、脆性材料として知られており、堅くて曲がらず、かき傷、チッピングおよび割れを受けやすいが、断面が薄いガラスは、実際に、極めて可撓性であり得る。長く薄いシートまたはウェブの形態にあるガラスは、紙やプラスチックフイルムのように、ロールに巻き付け、そこからほどくことができる。しかしながら、ガラスを可撓性に製造できさえしても、ガラスは、脆性特徴を維持しており、接触によって損傷を受け得る。さらに、ロール上にあるときのガラスウェブの不均一な巻きは、ロール上のガラスウェブの「入れ子巻き(telescoping)」または「皿型凹み(dishing)」と称される。図2の繰り出しロール92上に配置されたガラスウェブ80により示されるような、ガラスウェブの入れ子巻きは、ガラスウェブがロールに巻き付けられるときの、ガラスウェブにおける不均一な張力により生じることがある。ロール上のガラスウェブの入れ子巻きは、ガラスウェブの巻き取り過程を制御する構成要素の角度および/または位置のミスアライメント、並びにガラスウェブ自体のねじれを原因とすることもある。
ロール上のガラスウェブの皿状凹みにより、ガラスの欠陥および/または破損がもたらされることがある。特定の用途、特に、視覚的欠陥が気をそらし得る用途(例えば、ディスプレイ用途)に関して、小さくても、外見的な表面欠陥は許容できない。高い機械的強度を要求する他の用途に関して、1μm未満の欠陥さえ、ガラスウェブの機械的信頼性を制限し得る。このように、ガラスウェブ上への薄膜コーティングの堆積などの、製造過程中のガラスウェブの取扱いは、損失と高コストの源となり得る。
ガラスウェブがガラス製造設備を移動するときのガラスウェブの横方向のアライメントを維持することは、ガラス製造設備の構成要素のミスアライメントおよびガラスウェブ自体の「反り(chamber)」(またはねじれ)によって複雑になることがある。その上、製造設備において、または加工および取扱設備において存在することのある、不安定度、摂動、振動、および過渡効果も、ガラスウェブの横方向における一時的なまたは長期のミスアライメントを生じさせることがある。ここに記載された装置および方法によって、ガラスウェブがガラス製造および加工設備に送り込まれているときに、ガラスウェブの非接触誘導が可能になる。そのガラスウェブの誘導は、ガラスウェブのそのようなミスアライメントまたは反りのいずれも補正し、製造および加工作業中にガラスウェブの横のアライメントを維持する。
ここで図1を参照すると、ここに示され記載された1つの実施の形態による例示のロール・トゥー・ロール・プロセスが概略的に示されている。このガラスウェブ源は、図1に示され、下記に記載されるような、繰り出しロール上に巻き付けられたガラスウェブを含むことがある。しかしながら、下記に記載されるように、制限するものではなく、フュージョン法またはスロットドロー法においてバッチ材料から形成されたガラスウェブを含む、ガラスウェブ源の他の実施の形態も考えられる。ガラスウェブが繰り出しロールからほどかれるときに、ほどかれた、すなわち分配された部分を加工し、次いで、巻き取りロール上に再び巻き付けることができる。これに関連して、「加工する」という用語は、以下に限られないが、洗浄、切断(slitting)、積層、またはガラス上への追加の層および/または構成要素の堆積(例えば、電気的/電子的構成要素またはその部分)を含む、ガラスの形成後のどの工程も含み得る。その上、枚葉供給ローラシステムにより可撓性ガラスの類似の加工を行うことも可能である。
図1および2は、誘導装置100を備えたガラス製造装置90を概略的に示している。このガラス製造装置90は、ガラスウェブ80をガラス製造装置90に導入する、繰り出しロール92の簡略表現を含む。さらに、ガラス製造装置90は巻き取りロール93を備え、その上に、ガラスウェブ80が、ガラス製造装置90からの取出しのために収集される。ガラス製造装置90は、ガラスウェブ80を繰り出し、ガラスウェブを、誘導装置100を渡って通過させ、ガラスウェブ80を巻き上げることを示しているが、本開示による誘導装置100は、製造プロセスに沿ったどの地点に取り付けてもよいことを理解すべきである。
図1〜3を参照すると、ガラスウェブ80は、ガラス製造装置90に沿って搬送方向82に供給される。ガラスウェブ80は、概して、搬送方向に沿って移送され、搬送方向82に垂直な幅方向84には移動しない。誘導装置100は、長軸112を有する流体噴射バー110を備えている。長軸112は、ガラスウェブ80の幅方向84に方向付けられている。流体噴射バー110は、誘導表面114を貫通する複数の開口116を含むので、誘導表面114は開口116が開けられている。それらの開口116は、誘導表面114に沿って様々な位置に配置されていてよい。さらに、誘導表面114は、ガラス製造装置90に沿った様々な位置でのガラスウェブの誘導に適応するように様々な形状を有してよい。図1および2に示された実施の形態において、誘導表面114は弓状表面(例えば、円筒形)であり、開口116は、ガラスウェブ80の導入区域118および出口区域119に近接した位置で増加した密度で、導入区域118と出口区域119との間の位置で減少した密度で配置されている。流体供給装置160が、流体噴射バー110に連結しており、流体を上昇した圧力で流体噴射バー110に供給する。
図4を参照すると、流体噴射バー110が、ガラスウェブ80と共に詳しく示されている。図4に示されるように、流体噴射バー110は、誘導表面114を貫通する複数の開口116を含んでいる。流体は、流体供給装置160から流体噴射バー110のプレナム容積117に導入される(図2参照)。プレナム容積117内の流体は、大気圧より高い圧力に維持される。プレナム容積117内の流体と大気圧との圧力差により、流体がプレナム容積117から複数の開口116を通って「噴流」として噴射される。開口116を通って噴射された流体の噴流は、ガラスウェブ80に衝突し、ガラスウェブ80を誘導表面114から離れるように動かす力を提供する。ガラスウェブ80は、「浮遊高さ(fly height)」102に、または誘導表面114から離れたある距離に維持される。浮遊高さ102は、設計基準によって、様々な距離に設定されてよい。浮遊高さは、制限するものではなく、流体供給装置160によりプレナム容積117に供給される流体の圧力と体積;ガラスウェブ80の質量;およびガラスウェブ80上の搬送方向における張力を含む様々な要因により影響を受けるであろう。
再び図1〜3を参照すると、誘導装置100は、流体噴射バー110に連結しているピボット軸受けアセンブリ120も備えている。このピボット軸受けアセンブリ120は、流体噴射バー110を1つの面で旋回させ、流体噴射バー110が別の面で旋回するのを防ぐ。図1〜3に示された実施の形態において、ピボット軸受けアセンブリ120は、長軸112の方向付けを幅方向84に維持しつつ、流体噴射バー110を搬送方向82に垂直な面で旋回させる(すなわち、導入区域118と出口区域119との間の位置でガラスウェブ80に向けて旋回させる)。いくつかの実施の形態において、ピボット軸受けアセンブリ120は、流体噴射バー110がその上で旋回する安定基部を提供するために、支持体表面にしっかりと連結している(例えば、地面に連結している)。
誘導装置100は、ピボット軸受けアセンブリ120の周りにおける流体噴射バー110の方向を制御する作動装置130も備えている。図1および3に示された実施の形態において、作動装置130は、流体噴射バー110および支持体表面(例えば、地面)に連結している。しかしながら、本開示の範囲内で代わりの実施の形態も考えられることを理解すべきである。作動装置130は、流体噴射バー110のピボット回転を制御し、流体噴射バー110の位置を所望の角度に維持する力を流体噴射バー110に印加する。作動装置130は、流体噴射バー110の回転面内に配置されている。さらに、図1および3に示された作動装置130は、ピボット軸受けアセンブリ120に対して作動装置130から反対に位置する流体噴射バー110の部分が、ピボット軸受けアセンブリ120を越えて飛び出るように、流体噴射バー110の片側に近接して配置されている。作動装置130として、電動アクチュエータ、電気機械アクチュエータ、リニアモータ、または可動鉄片制御式アクチュエータを含む、様々な市販の作動装置のいずれを使用してもよい。作動装置130は、フィードバック・ループを通じて作動装置130を制御するサーボ機構を備えてもよい。
誘導装置100は、縁検出装置140をさらに備えている。縁検出装置140は、ガラスウェブ80の第1縁85の位置を検出する。縁検出装置140は、製造作業中にガラスウェブ80の第1縁85が位置してよい位置の範囲を評価する。この検出装置140は、ガラスウェブ80の第1縁85の位置を示す位置信号を提供する。1つの実施の形態において、検出装置140は、ウィスコンシン州、マディソン所在のAccuWeb,Inc.社から得られるWideArray Edge Detectorであってよい。しかしながら、他の類似の検出装置も使用してよいことを理解すべきである。
誘導装置100は、電子制御装置150も備えることがある。電子制御装置は、作動装置130および検出装置140と通信接続されている。電子制御装置150は、プロセッサ152およびメモリ154を備えることがある。メモリ154内に記憶されたコンピュータ可読命令セットが、前記プロセッサにより実行され、縁検出装置140により検出されたガラスウェブ80の第1縁85の位置に基づいて、作動装置130の動作を自動的に制御する。例えば、ガラスウェブ80が、所定の設定点89から方向87に外方に横ずれして配置されている場合、縁検出装置140は、ガラスウェブ80が方向87に横ずれしていることを検出する。電子制御装置150は、縁検出装置140により提供された信号に基づいて、ガラスウェブ80が方向87に横ずれしていることを認識する。この信号に基づいて、電子制御装置150は、作動装置130に延長または収縮する指令信号を供給し、それによって、流体噴射バー110を搬送方向82に垂直な面で旋回させ、ガラスウェブ80を外側方向87から内側方向88へと移動させる。同様に、ガラスウェブ80が、所定の設定点89から内側方向88に内方に横ずれして配置されている場合、縁検出装置140は、ガラスウェブ80が内側方向88に横ずれしていることを検出する。電子制御装置150は、縁検出装置140により提供された出力信号に基づいて、ガラスウェブ80が方向88に横ずれしていることを認識する。電子制御装置150は、作動装置130に延長または収縮する指令を供給し、それによって、流体噴射バー110を搬送方向82に垂直な面で旋回させ、ガラスウェブ80を内側方向88から外側方向87へと移動させる。流体は流体噴射バー110のプレナム容積117に連続的に向けられているので、その流体は、誘導表面114に対するガラスウェブ80の浮遊高さ102(図4参照)が維持され、ガラスウェブ80と誘導表面114との間の接触が防がれるように、誘導表面114内の開口116を通じて噴射され続ける。
図2を詳しく参照すると、ガラス製造装置90が、繰り出しロール92に沿って「入れ子状にずれて」おり、巻き取りロール93の周りに均一に巻き取られているガラスウェブ80と共に示されている。しかしながら、先に論じたように、本開示による誘導装置100は、ガラスウェブ80の横方向の移動を制御するために、どのガラス製造装置に組み込まれてもよい。流体噴射バー110を旋回させることによって、誘導装置100は、ガラスウェブ80が、誘導装置100を横断するときに移動しなければならない距離を修正する。誘導装置100を通り過ぎるガラスウェブ80は、繰り出しロール92の繰り出し接点96から巻き取りロール93の巻き取り接点95まで測定した、ガラスウェブ80の第1縁85に沿って評価される第1の縁経路長98を画成する。同様に、ガラスウェブ80は、繰り出しロール92の繰り出し接点96から巻き取りロール93の巻き取り接点95まで測定した、ガラスウェブ80の第2縁86に沿って評価される第1の縁経路長99を画成する。
ガラスがガラス製造装置90に沿って均一に辿り、巻き取りロール93上に適切に巻き付くために、誘導装置100は、ガラスウェブ80がガラス製造装置90を移送されるときに、第1の縁経路長98が第2の縁経路長99と等しくなるように旋回される。流体噴射バー110をピボット軸受けアセンブリ120の周りに適切な量だけ旋回させることによって、流体噴射バー110は、第1または第2の縁経路長98,99の一方を増加させ、第1または第2の縁経路長98,99の他方を短縮させる。第1および第2の縁経路長98,99の相対長さを修正することにより、誘導装置100が、ガラスウェブ80を幅方向84に対応する横方向に方向付けることができる。それゆえ、ガラス製造装置90内のガラスウェブ80の均一な追跡、並びに巻き取りロール93上へのガラスウェブ80の均一な巻き付きが制御される。
繰り出しロール92および巻き取りロール93を組み込んだガラス製造装置90を先に具体的に述べてきたが、ガラス製造装置90に沿って追加の加工設備が組み込まれてもよいことを理解すべきである。さらに、多数の誘導装置100をガラス製造装置90に様々な位置で組み込んでもよい。詳しくは、誘導装置100は、例えば、ガラスウェブ80の縁の切取り、ガラスウェブ80への構成要素の取付け、およびガラスウェブ80の巻き取りロール93上の巻き付けなどの、特定の製造作業に近接した位置で、ガラス製造装置90に組み込まれてもよい。
ここで図5および6を参照すると、ガラス製造装置200の別の実施の形態が示されている。この実施の形態において、誘導装置100は、ガラスウェブ80が高さの鉛直変化を経て、同じ方向に配送され続ける位置で、ガラス製造装置200に組み込まれている。ガラスウェブ80の鉛直高さを変えるために、このガラス製造装置は2つの誘導反転体を備え、ガラスウェブ80は、それらの間を垂直に移動し、それらの外側を搬送方向82において略平面配向に平行移動する。そのような構成内のガラスウェブ80の方向性を変更すると、結果として、ガラス製造装置200の構成要素のミスアライメントにより、ガラスウェブ80が横方向に移動してしまうことがある。
このミスアライメントを補正するために、ガラス製造装置200は、平面流体噴射バー210を備え、これは、先に述べたように、ガラスウェブ80の浮遊高さ102を維持する。ガラス製造装置200は、静止型反転体220も備えており、これは、図1〜4に関して先に述べたものと類似の流体噴射バー110を含むが、静止型反転体220の流体噴射バー110は固定位置に維持される。
ガラス製造装置200はさらに、ピボット軸受けアセンブリ120に沿って旋回する流体噴射バー110を有する誘導装置100を備えている。流体噴射バー110の旋回は、流体噴射バー110に連結している作動装置130により制御される。誘導装置100は、ガラスウェブ80の一方の縁の位置を評価する縁検出装置140も備えている。作動装置130および縁検出装置140は、プロセッサ152およびメモリ154を有する電子制御装置150に通信接続されている。コンピュータ可読命令セットが、メモリ154内に記憶されており、プロセッサ152により実行されたときに、ガラスウェブ80の縁の横の位置を決定し、そのガラスウェブ80の縁が所定の設定点から内側方向88にずれているかまたは外側方向87にずれているかを計算する。縁検出装置140からの信号に基づいて、プロセッサ152は、作動装置130に延長または収縮させて流体噴射バー110を旋回させる指令を出し、それによって、ガラスウェブ80の横の位置を制御する。
先に記載した実施の形態と同様に、流体噴射バー110はピボット軸受けアセンブリに沿って搬送方向82に垂直な面で旋回する。図5および6に示された実施の形態において、ガラスウェブ80の通路は曲がるので、ピボット軸受けアセンブリ120は、流体噴射バー110が、ガラスウェブ80の瞬間位置のいずれで評価された搬送方向82と垂直な面でも旋回するように、搬送方向82に沿った多数の方向のいずれに配置されてもよい。
ここに記載された可撓性ガラスウェブを誘導するための方法および装置は、ガラス基体のロール・トゥー・ロール・プロセスに使用されることがあるが、他の用途も考えられることも理解すべきである。図7に示されるように、ガラスウェブを誘導するための方法および装置は、ガラスバッチ材料からガラスウェブ80を製造するガラス製造装置300と共に使用してもよい。このガラス製造装置300は、溶融槽310、清澄槽315、混合槽320、供給槽325、およびフュージョンドロー装置(FDM)341を備えることがある。ガラスバッチ材料は、矢印312により示されるように、溶融槽310に導入される。このバッチ材料が溶融されて、溶融ガラス326を形成する。清澄槽315は、溶融槽310から溶融ガラス326を受け取る高温処理区域を有し、その中で、溶融ガラス326から気泡が除去される。清澄槽315は、接続管322により混合槽320に流体連結されている。混合槽320は、次に、接続管327により供給槽325に流体連結されている。
供給槽325は溶融ガラス326を、下降管330を通じてFDM341に供給する。このFDM341は、入口332、成形槽335、および牽引ロールアセンブリ340を備えている。図7に示されるように、下降管330からの溶融ガラス326は、成形槽335に通じる入口332に流入する。成形槽335は、溶融ガラス326を受け入れる開口336を備えており、この溶融ガラス326は、トラフ337に流入し、次いで、溢れ、基部339の下で互いに融合する前に、両側338aと338bを降下する。成形槽335の両側338aと338bは、溶融ガラス326の2つの溢れ流れた壁が、牽引ロールアセンブリ340により下方に板引きされてガラスウェブ80を形成する前に、再結合(例えば、融合)するように、一緒になる。ガラスウェブ80は粘性または粘弾性状態のままでいるので、ガラスウェブ80は寸法の変化を受ける傾向にある。ガラスウェブ80の寸法変化を制御するために、牽引ロールアセンブリ340は、成形槽335からガラスウェブ80を「板引き(draw)」する、またはガラスウェブ80が形成し続けるときにガラスウェブ80に張力を印加する。それゆえ、ここに用いたように、「板引き」は、ガラスウェブ80が粘性または粘弾性状態にある間に、ガラスウェブ80をガラス製造装置300に通して移動させることを称する。ガラスウェブ80は、応力と平坦度がガラスウェブ80に固定される「硬化区域」において粘弾性移行を経て、ガラスウェブ80はより弾性状態に移行する。
ガラスウェブ80が牽引ロールアセンブリ340を出るときに、ガラスウェブ80は弾性状態にある。1つの実施の形態において、ガラスウェブ80が硬化区域を通過した後、ガラスウェブ80は、成形過程中にガラスウェブ80に形成された肥厚縁ビード352を除去する、レーザ切断装置350などの切断装置内に搬送されてもよい。このレーザ切断装置350は、レーザ分離によって、縁ビード352を除去する。ガラスウェブ80の横の位置は、縁ビード352を正確に除去できるように、誘導装置100により制御されている。
ガラスウェブ80が搬送方向82に牽引ロールアセンブリ340を出るときに、ガラスウェブ80は、誘導装置100を通過するように向けられる。その誘導装置は、ガラスウェブ80の縁の横の位置を決定する縁検出装置140を備えている。誘導装置100の流体噴射バー110は、ガラスウェブ80が縁ビード352の切り取りのためにレーザ切断装置350に入るときに、ガラスウェブ80の横の位置が維持され均一に制御されるように旋回される。
ガラスウェブがガラス製造装置を通じて加工されるときに、ガラスウェブの横の位置を制御するために、本開示による誘導装置をガラス製造装置に組み込んでもよいことが今では理解されているはずである。この誘導装置は、誘導表面とガラスウェブとの間にクッションを生じるために流体を噴射する流体噴射バーを備えている。電子制御装置は、ガラス製造装置を通過するガラスウェブの所望の横の位置を維持するために、作動装置を自動的に修正して、流体噴射バーの旋回を制御する。ガラスウェブに接触せずにガラスウェブの横の位置を制御することは、ガラスウェブ自体における欠陥の生成を最小にするのに役立つであろう。
第1の態様において、本開示は、搬送方向およびその搬送方向に垂直な幅方向を有するガラスウェブの非接触誘導のための誘導装置であって:ガラスウェブの幅方向に配向された長軸を有する流体噴射バー;流体噴射バーがガラスウェブの搬送方向と垂直な面において旋回可能であるように流体噴射バーに連結しているピボット軸受けアセンブリ;ガラスウェブに対する流体噴射バーの向きを調節するための、流体噴射バーに連結している作動装置;および幅方向におけるガラスウェブの縁の位置を評価するための、ガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置を備えた誘導装置を提供する。
第2の態様において、本開示は、ガラスウェブを誘導する方法であって:搬送方向に垂直な幅方向を有するガラスウェブを搬送方向にガラス製造装置に沿って方向付ける工程;旋回式流体噴射バーおよびガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置を備えた誘導装置を渡ってガラスウェブを搬送する工程;ガラスウェブの縁の横の位置を決定する工程;少なくとも1つのプロセッサにより、縁検出装置から受信した信号に基づいてガラスウェブの横の位置を自動的に計算する工程;および縁検出装置が、ガラスウェブの縁が所定の設定点から外方にずれて位置していることを検出したときに、誘導装置の流体噴射バーを旋回させて、ガラスウェブを内側方向に移動させる工程を含む方法を提供する。
第3の態様において、本開示は、ガラスウェブを製造する方法であって:ガラスバッチ材料を溶融して溶融ガラスを形成する工程;入口と、成形槽と、牽引ロールアセンブリとを備えたフュージョンドロー装置により、溶融ガラスをガラスウェブに成形する工程;ガラスウェブを牽引ロールアセンブリに通して板引きする工程;旋回式流体噴射バーおよびガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置を備えた誘導装置を渡ってガラスウェブを搬送する工程;ガラスウェブの縁の横の位置を決定する工程;少なくとも1つのプロセッサにより、縁検出装置からの信号に基づいてガラスウェブの横の位置を自動的に計算する工程;縁検出装置が、ガラスウェブの縁が所定の設定点から外方にずれて位置していることを検出したときに、誘導装置の流体噴射バーを旋回させて、ガラスウェブを内側方向に移動させる工程;およびガラスウェブをレーザ切断装置中に搬送する工程を含む方法を提供する。
第4の態様において、本開示は、前記作動装置および前記縁検出装置に通信接続された電子制御装置であって、プロセッサおよびコンピュータ可読命令セットを記憶したメモリを備え、そのコンピュータ可読命令セットを実行して:ガラスウェブの縁の位置を縁検出装置で評価し;ガラスウェブが所定の設定点に対して横方向に配置されるようにガラスウェブの縁の位置に基づいて流体噴射バーの向きを修正するように作動装置に延長または収縮するよう命令する、電子制御装置をさらに備えた、第1の態様の誘導装置を提供する。
第5の態様において、本開示は、流体を流体噴射バーに供給するために流体噴射バーと流体連通した流体供給装置をさらに備えた、第1および第4の態様の誘導装置を提供する。
第6の態様において、本開示は、前記流体噴射バーが、ガラスウェブに近接して配置された誘導表面であって、誘導表面に穿孔された、誘導表面とガラスウェブとの間に流体を噴射させる複数の開口を含む誘導表面を備えている、第1および第4から第5の態様の誘導装置を提供する。
第7の態様において、本開示は、前記誘導表面が円筒形である、第6の態様の誘導装置を提供する。
第8の態様において、本開示は、前記作動装置が、電動アクチュエータ、電気機械アクチュエータ、リニアモータ、および可動鉄片制御式アクチュエータからなる群より選択される、第1および第4から第7の態様の誘導装置を提供する。
第9の態様において、本開示は、前記流体噴射バーの一部が、前記作動装置の反対方向にピボット軸受けアセンブリから離れて飛び出ている、第1および第4から第8の態様の誘導装置を提供する。
第10の態様において、本開示は、前記縁検出装置が、ガラスウェブの縁が所定の設定点から内方にずれて位置していることを検出したときに、誘導装置の流体噴射バーを旋回させて、ガラスウェブを外側方向に移動させる工程をさらに含む、第2から第3の態様の方法を提供する。
第11の態様において、本開示は、前記誘導装置の流体噴射バーが、ガラスウェブが誘導表面上に支持され、そこから間隔が開けられているように、ガラスウェブと誘導表面との間に流体を噴射する、第2から第3および第10の態様の方法を提供する。
第12の態様において、本開示は、前記ガラスウェブが、ガラスウェブが搬送方向においてガラス製造装置に沿って方向付けられているときに、第1の縁経路長および第2の縁経路長を画成し、第1の縁経路長が第2の縁経路長と同じになるように、流体噴射バーをガラス製造装置に対して旋回させる工程をさらに含む、第2から第3および第10から第11の態様の方法を提供する。
第13の態様において、本開示は、前記誘導装置が、流体噴射バーがガラスウェブの搬送方向と垂直な面で旋回可能であるように流体噴射バーに連結しているピボット軸受けアセンブリ、およびガラスウェブに対する流体噴射バーの向きを調節するための、流体噴射バーに連結している作動装置をさらに備えた、第2から第3および第10から第12の態様の方法を提供する。
第14の態様において、本開示は、前記流体噴射バーが、搬送方向に垂直なガラスウェブの幅方向に配向された長軸を有する、第2から第3および第10から第13の態様の方法を提供する。
第15の態様において、本開示は、ガラスウェブから縁ビードをレーザ切断装置により分離する工程をさらに含む、第3の態様の方法を提供する。
「実質的に」および「約」という用語は、どのような量的比較、値、測定、または他の表記に寄与することのある固有の不確実性の度合いを表すためにここに利用してもよいことに留意されたい。これらの用語は、量的表記が、問題の主題の基本的機能において変化を生じさせずに、述べられた基準から変動してもよい程度を表すためにここに使用されている。
請求項に記載された主題の精神および範囲から逸脱せずに、ここに記載された実施の形態に様々な改変および変更を行えることが当業者に明白であろう。それゆえ、本明細書は、ここに記載された様々な実施の形態の改変および変更を、そのような改変および変更が添付の特許請求の範囲およびその同等物の範囲に入るという条件で包含することが意図されている。
80 ガラスウェブ
90,200,300 ガラス製造装置
92 繰り出しロール
93 巻き取りロール
100 誘導装置
110 流体噴射バー
114 誘導表面
120 ピボット軸受けアセンブリ
130 作動装置
140 縁検出装置
150 電子制御装置
152 プロセッサ
154 メモリ
160 流体供給装置
310 溶融槽
315 清澄槽
320 混合槽
325 供給槽
326 溶融ガラス
330 下降管
340 牽引ロールアセンブリ
341 フュージョンドロー装置(FDM)
350 レーザ切断装置
第12の態様において、本開示は、前記ガラスウェブが、ガラスウェブが搬送方向においてガラス製造装置に沿って方向付けられているときに、第1の縁経路長および第2の縁経路長を画成し、第1の縁経路長が第2の縁経路長と同じになるように、前記流体噴射バーをガラス製造装置に対して旋回させる、第2から第3および第10から第11の態様の方法を提供する。

Claims (10)

  1. 搬送方向および該搬送方向に垂直な幅方向を有するガラスウェブの非接触誘導のための誘導装置であって:
    前記ガラスウェブの幅方向に配向された長軸を有する流体噴射バー;
    前記流体噴射バーが前記ガラスウェブの搬送方向と垂直な面において旋回可能であるように該流体噴射バーに連結しているピボット軸受けアセンブリ;
    前記ガラスウェブに対する前記流体噴射バーの向きを調節するための、該流体噴射バーに連結している作動装置;および
    前記幅方向における前記ガラスウェブの縁の位置を評価するための、該ガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置;
    を備えた誘導装置。
  2. 前記作動装置および前記縁検出装置に通信接続された電子制御装置であって、プロセッサおよびコンピュータ可読命令セットを記憶したメモリを備え、該コンピュータ可読命令セットを実行して:
    前記ガラスウェブの縁の位置を前記縁検出装置で評価し;
    該ガラスウェブが所定の設定点に対して横方向に配置されるように該ガラスウェブの縁の位置に基づいて前記流体噴射バーの向きを修正するように前記作動装置に延長または収縮するよう命令する;
    電子制御装置をさらに備える、請求項1記載の誘導装置。
  3. 流体を前記流体噴射バーに供給するために該流体噴射バーと流体連通した流体供給装置をさらに備える、請求項1または2記載の誘導装置。
  4. 前記流体噴射バーの一部が、前記作動装置の反対方向に前記ピボット軸受けアセンブリから離れて飛び出ている、請求項1から3いずれか1項記載の誘導装置。
  5. ガラスウェブを誘導する方法であって:
    搬送方向に垂直な幅方向を有する前記ガラスウェブを該搬送方向にガラス製造装置に沿って方向付ける工程;
    旋回式流体噴射バーおよび前記ガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置を備えた誘導装置を渡って前記ガラスウェブを搬送する工程;
    前記ガラスウェブの縁の横の位置を決定する工程;
    少なくとも1つのプロセッサにより、前記縁検出装置から受信した信号に基づいて前記ガラスウェブの横の位置を自動的に計算する工程;および
    前記縁検出装置が、前記ガラスウェブの縁が所定の設定点から外方にずれて位置していることを検出したときに、前記誘導装置の前記流体噴射バーを旋回させて、該ガラスウェブを内側方向に移動させる工程;
    を含む方法。
  6. 前記縁検出装置が、前記ガラスウェブの縁が前記所定の設定点から内方にずれて位置していることを検出したときに、前記誘導装置の前記流体噴射バーを旋回させて、該ガラスウェブを外側方向に移動させる工程をさらに含む、請求項5記載の方法。
  7. ガラスウェブを製造する方法であって:
    ガラスバッチ材料を溶融して溶融ガラスを形成する工程;
    入口と、成形槽と、牽引ロールアセンブリとを有するフュージョンドロー装置により、前記溶融ガラスを前記ガラスウェブに成形する工程;
    前記ガラスウェブを前記牽引ロールアセンブリに通して板引きする工程;
    旋回式流体噴射バーおよび前記ガラスウェブの縁に近接して配置された縁検出装置を備えた誘導装置を渡って前記ガラスウェブを搬送する工程;
    前記ガラスウェブの縁の横の位置を決定する工程;
    少なくとも1つのプロセッサにより、前記縁検出装置からの信号に基づいて前記ガラスウェブの横の位置を自動的に計算する工程;
    前記縁検出装置が、前記ガラスウェブの縁が所定の設定点から外方にずれて位置していることを検出したときに、前記誘導装置の前記流体噴射バーを旋回させて、該ガラスウェブを内側方向に移動させる工程;および
    前記ガラスウェブをレーザ切断装置中に搬送する工程;
    を含む方法。
  8. 前記縁検出装置が、前記ガラスウェブの縁が前記所定の設定点から内方にずれて位置していることを検出したときに、前記誘導装置の前記流体噴射バーを旋回させて、該ガラスウェブを外側方向に移動させる工程をさらに含む、請求項7記載の方法。
  9. 前記誘導装置の前記流体噴射バーが、前記ガラスウェブが該流体噴射バーの誘導表面上に支持され、そこから間隔が開けられているように、該ガラスウェブと該誘導表面との間に流体を噴射する、請求項7または8記載の方法。
  10. 前記ガラスウェブから縁ビードを前記レーザ切断装置により分離する工程をさらに含む、請求項7から9いずれか1項記載の方法。
JP2015533295A 2012-09-26 2013-09-25 可撓性ガラスウェブを誘導するための方法および装置 Abandoned JP2015532249A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/627,455 2012-09-26
US13/627,455 US9038414B2 (en) 2012-09-26 2012-09-26 Methods and apparatuses for steering flexible glass webs
PCT/US2013/061624 WO2014052418A1 (en) 2012-09-26 2013-09-25 Methods and apparatuses for steering flexible glass webs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532249A true JP2015532249A (ja) 2015-11-09
JP2015532249A5 JP2015532249A5 (ja) 2016-11-10

Family

ID=50337538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533295A Abandoned JP2015532249A (ja) 2012-09-26 2013-09-25 可撓性ガラスウェブを誘導するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9038414B2 (ja)
EP (1) EP2900857A4 (ja)
JP (1) JP2015532249A (ja)
KR (1) KR20150060799A (ja)
CN (2) CN105366402A (ja)
TW (1) TW201414685A (ja)
WO (1) WO2014052418A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011084128A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Schott Ag Verfahren zum Schneiden eines Dünnglases mit spezieller Ausbildung der Kante
CN103787119B (zh) * 2012-10-29 2016-12-28 财团法人工业技术研究院 传输装置
US20150345996A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Corning Incorporated Apparatuses and methods for measuring an angle between a web of material and a conveyance direction
US20150344347A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Corning Incorporated Apparatuses for steering flexible glass webs and methods for using the same
WO2017007868A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 Corning Incorporated Apparatuses and methods for heating moving glass ribbons at separation lines and/or for separating glass sheets from glass ribbons
DE102016116259A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Stabilisierung von Scheiben eines sprödharten Materials
CN107745579B (zh) * 2016-11-10 2019-05-28 北京航空航天大学 一种具有气浮支撑功能的卷对卷印刷电子喷墨加工平台
JP6748920B2 (ja) * 2017-03-13 2020-09-02 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
CN111601763B (zh) 2017-07-11 2022-03-29 康宁公司 玻璃加工设备及方法
WO2019089518A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Corning Incorporated Systems and methods for processing thin glass ribbons
US20200290916A1 (en) * 2017-10-31 2020-09-17 Corning Incorporated Systems and methods for processing thin glass ribbons
JP6883282B2 (ja) * 2017-11-27 2021-06-09 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法
CN115427364A (zh) * 2020-03-12 2022-12-02 康宁公司 用于分离玻璃基板的系统和方法
CN116067158B (zh) * 2023-02-07 2023-07-04 无锡爱德旺斯科技有限公司 一种气浮烘箱

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622298A (en) * 1969-08-13 1971-11-23 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for manufacturing glass films
JPS5081358A (ja) * 1973-11-20 1975-07-02
DE2928641C2 (de) 1979-07-16 1982-10-14 Erhardt & Leimer Kg, 8900 Augsburg Vorrichtung zum Ausbreiten und Führen einer Wirkwarenbahn
US4268296A (en) * 1979-12-03 1981-05-19 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for manufacture of glass film
USRE31442E (en) * 1979-12-03 1983-11-15 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for manufacture of glass film
JPS57207128A (en) 1981-06-15 1982-12-18 Daido Steel Co Ltd Correcting method for snaking
JPH0610611B2 (ja) * 1986-06-09 1994-02-09 富士写真フイルム株式会社 ウエブ位置検出方法
JPS6414121A (en) 1987-07-07 1989-01-18 Asahi Glass Co Ltd Bend forming device for plate glass
US5087313A (en) 1989-03-13 1992-02-11 Arc Machinary Corporation Paper web alignment system
DE4033642A1 (de) * 1990-10-23 1992-04-30 Hoechst Ag Leitvorrichtung zum fuehren, aus- und/oder umlenken einer materialbahn
US5226577A (en) * 1990-12-20 1993-07-13 The Kohler Coating Machinery Corporation Web guide for elongated flexible web
CA2063903A1 (en) * 1991-03-27 1992-09-28 Dennis Theyerl Center pivot air turn web steering assembly
US5554262A (en) * 1994-07-11 1996-09-10 Wangner Systems Corp. Laser curtain edge tracking systems for papermaking machines
US5515139A (en) * 1994-08-29 1996-05-07 Xerox Corporation Apparatus and method for lateral belt control with backlash compensation
DE69516233T2 (de) 1994-11-07 2000-11-02 Eastman Kodak Co Vorrichtung und Verfahren zum Langsscheiden von Bandmaterial
DE69818541T2 (de) * 1997-04-30 2004-08-05 Agfa-Gevaert Verfahren zur Herstellung von dünnem Glas auf einer Rolle
JP4143520B2 (ja) * 2003-11-11 2008-09-03 富士フイルム株式会社 無接触搬送装置
US20080203131A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Mirek Planeta Film guiding assembly
JP2009073660A (ja) 2007-08-24 2009-04-09 Sintokogio Ltd エア浮上搬送装置の空気吹出し構造体及び空気吹出しユニット、ならびにエア浮上搬送装置
DE102007052182B4 (de) 2007-10-31 2009-07-02 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Umsetzen stoßempfindlicher Glasplatten in Reinsträumen
JP5691148B2 (ja) * 2008-10-01 2015-04-01 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
JP5532507B2 (ja) * 2008-10-01 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの処理方法
JP5435267B2 (ja) * 2008-10-01 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
JP5788134B2 (ja) * 2008-10-01 2015-09-30 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの製造方法
KR20120046734A (ko) * 2009-08-07 2012-05-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 초박판 유리 기판의 제조 방법
JP5709032B2 (ja) * 2010-02-12 2015-04-30 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP5717053B2 (ja) * 2010-02-18 2015-05-13 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置
US8397539B2 (en) * 2010-02-18 2013-03-19 Corning Incorporated Non-contact dancer mechanisms, web isolation apparatuses and methods for using the same
JP5720885B2 (ja) * 2010-03-03 2015-05-20 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、及びガラスロールの製造方法
JP2011190132A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロール及びその製造方法
JP5669006B2 (ja) * 2010-10-19 2015-02-12 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム製造方法及び帯状ガラスフィルム製造装置
US9199816B2 (en) * 2010-11-04 2015-12-01 Corning Incorporated Methods and apparatus for guiding flexible glass ribbons
US9790121B2 (en) * 2011-03-30 2017-10-17 Corning Incorporated Methods of fabricating a glass ribbon
US20120255672A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Marshall Dale C Methods and apparatuses for applying a handling tab to continuous glass ribbons
JP5679324B2 (ja) * 2011-05-19 2015-03-04 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法および製造装置
US9428359B2 (en) * 2011-11-30 2016-08-30 Corning Incorporated Methods and apparatuses for conveying flexible glass substrates
TW201420464A (zh) * 2012-11-26 2014-06-01 Ind Tech Res Inst 傳送裝置
US20150239700A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 David James Cornell Air shoe with integrated roller
US9352923B2 (en) * 2014-02-26 2016-05-31 Eastman Kodak Company Air shoe with roller providing lateral constraint

Also Published As

Publication number Publication date
US20170015580A1 (en) 2017-01-19
US20150232372A1 (en) 2015-08-20
EP2900857A1 (en) 2015-08-05
WO2014052418A1 (en) 2014-04-03
CN105366402A (zh) 2016-03-02
EP2900857A4 (en) 2017-12-06
CN104919104B (zh) 2016-08-24
US20140083137A1 (en) 2014-03-27
TW201414685A (zh) 2014-04-16
KR20150060799A (ko) 2015-06-03
US9038414B2 (en) 2015-05-26
CN104919104A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015532249A (ja) 可撓性ガラスウェブを誘導するための方法および装置
JP6342554B2 (ja) 可撓性ガラス基板を搬送するための方法及び装置
JP6149300B2 (ja) ガラスシートを特徴付けるための装置および方法
JP5702882B2 (ja) 非接触ダンサー機構、ウェブ分離装置、及びその使用方法
TWI707828B (zh) 處理玻璃帶的方法與系統
CN106660849B (zh) 柔性玻璃带的连续加工
TW201702198A (zh) 以玻璃帶隔離及穩定之方式連續處理可撓式玻璃帶
TW201704163A (zh) 具有減少的機械應力的可撓式玻璃帶的連續製程
JP2019506357A (ja) 可撓性ガラスリボンの連続処理のための方法及び装置
JP2018508449A (ja) ガラスリボン搬送方法および装置
JP2017164682A (ja) 塗膜付きウェブの製造方法
KR20220010365A (ko) 유리 롤들을 형성하기 위한 시스템 및 방법
KR20160013555A (ko) 롤투롤 인쇄용 마이크로 래터럴 변위 제어 시스템 및 방법
WO2021187140A1 (ja) ガラスロールの製造方法、及びガラスロールの製造装置
CN117645188A (zh) 制造带的方法和设备
EP3566179A1 (en) Method and plant for the manufacture of rfid devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160916

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20161020