JP2015529622A - ゲッター構造体を含む真空断熱ガラス(vig)窓ユニット及びその製造方法 - Google Patents

ゲッター構造体を含む真空断熱ガラス(vig)窓ユニット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529622A
JP2015529622A JP2015525444A JP2015525444A JP2015529622A JP 2015529622 A JP2015529622 A JP 2015529622A JP 2015525444 A JP2015525444 A JP 2015525444A JP 2015525444 A JP2015525444 A JP 2015525444A JP 2015529622 A JP2015529622 A JP 2015529622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
substrate
recess
window unit
vig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6456824B2 (ja
Inventor
ルドルフ エイチ. ペトルミクル
ルドルフ エイチ. ペトルミクル
ジョン ピー. ホーガン
ジョン ピー. ホーガン
Original Assignee
ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション filed Critical ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション
Publication of JP2015529622A publication Critical patent/JP2015529622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456824B2 publication Critical patent/JP6456824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2417Light path control; means to control reflection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

ゲッター構造体を有する真空断熱ガラス(VIG)窓ガラス及びその製造方法が提供される。VIG窓ユニットの制約内において、活性化/フラッシュ前及び/又は後に活性ゲッター物質の表面領域を最適化(例えば、増加)するための方法が提供される。【選択図】図7

Description

本開示は、一般的に真空断熱ガラス(VIG)窓ユニット構造及びVIG窓ユニットの製造方法に関する。具体的には、本開示は、VIG窓ユニットに用いるためのゲッター構造体及びその製造方法に関する。一般的にゲッターは、2つの主要な分類、蒸発型ゲッター(EG)及び非蒸発型ゲッター(NEG)に分けられる。
真空断熱ガラス(VIG)窓ユニットは、一般的に、離隔された少なくとも2つのガラス基板を備えており、これらガラス基板の間には真空引きした又は低圧の空間/キャビティを含んでいる。基板は、外周端部シールで相互接続されており、一般的に、ガラス基板間の間隔を保持するため及び基板間に存在する低圧環境が原因で生じ得るガラス基板の崩壊を回避するためにガラス基板間にスペーサが含まれている。いくつかのVIG構造例は、例えば、米国特許第5,657,607号、同第5,664,395号、同第5,657,607号、同第5,902,652号、同第6,506,472号、及び同第6,383,580号に開示されており、これら公報の開示全体をいずれも参照として本明細書に組み込む。
図1及び図2は、従来のVIG窓ユニット1及びVIG窓ユニット1の構成要素を表している。
例えば、VIGユニット1は、離隔された2つの実質上平行なガラス基板2,3を備えていてよく、これらガラス基板の間には真空引きした低圧の空間/キャビティ6を含んでいる。ガラスシート又は基板2,3は、外周端部シール4で相互接続されており、外周端部シールは、例えば、溶融はんだガラス等であってよい。基板2,3の間に存在する低圧の空間/間隙6を考慮して、支柱/スペーサ5のアレイをガラス基板2,3の間に備えてVIGユニット1の基板2,3の間隔を維持することもある。
排気管8は、例えば、はんだガラス9によって、一方のガラス基板2の内表面から当該ガラス基板2の外表面にある任意の凹部11の底面に通じる、又は、場合により当該ガラス基板2の外表面にまで及ぶ開口部/穴10に気密封止されていてよい。排気管8に吸引装置を取り付けて、内部キャビティ6を大気圧未満の低圧まで真空引きする。キャビティ6を真空引きした後、排気管8の一部(例えば、先端)を溶融することで低圧キャビティ/空間6を真空密封する。この任意の凹部11は、封止された排気管8を保持することができる。
図1〜図2に示すように、ゲッター12は、ガラス基板、例えば、1つのガラス基板2の内部面に配置される凹部13内に含まれてもよい。ゲッター12は、キャビティ6を真空引きと封止後に残存している可能性のある特定の残留不純物を吸着する、又は特定の残留不純物に結合するために使用され得る。ゲッターは、ゲッター表面に気体不純物を保持したり、このような気体を溶解するために気体と反応させられる金属混合物又はそれを含むものである。
本明細書には、VIG窓ユニットの制約内で活性ゲッターの表面領域を最適化する(増加させる)技術が開示されている。
本発明の特定の実施形態例において、実質上平行な第1及び第2ガラス基板と、第1基板と第2基板との間に設けられた複数のスペーサ及びシールと、第1基板と第2基板との間に位置して、大気圧未満の圧力で少なくともシールによって規定された空間と、既に配置されたゲッターを受容するために第1基板内に規定されたゲッター凹部と、ゲッター活性化後に第2基板上のゲッター物質の表面領域が増加するように設計され、第1基板内のゲッター凹部の実質上対向する側に位置する、第2基板上のゲッター構造体とを含む真空断熱ガラス(VIG)窓ユニットが提供される。特定の実施形態例において、第2基板上のゲッター構造体は、第2基板内に規定された凹部を含んでもよい。
本発明の特定の実施形態例において、実質上平行な第1基板及び第2基板と、第1基板と第2基板との間に設けられた複数のスペーサ及びシールと、第1基板と第2基板との間に位置して大気圧未満の圧力下で、少なくともシールによって規定された空間と、既に配置された蒸発型ゲッター(EG)を受容するために第1基板内に規定された第1ゲッター凹部と、第1基板内に第1ゲッター凹部の少なくとも一部が第2基板内に第2ゲッター凹部の少なくとも一部と重なるように、第1ゲッター凹部の実質上対向する位置に第2基板内で規定された第2基板凹部とを含み、EGから蒸発して蒸着されたゲッター物質が第1ゲッター凹部及び第2ゲッター凹部内に位置する、真空断熱ガラス(VIG)窓ユニットが提供される。
本発明の特定の実施形態例において、ゲッター蒸着物(例えば、EG型ゲッター)を受容する基板の表面及び/又は低圧キャビティにおける従来のゲッター蒸着物に対向する表面は、ゲッターを受容する制限されたVIG空間内で活性ゲッターの表面領域を増加させるように形成されてもよい。少なくとも、次のEG活性化によってゲッター表面領域の増加が達成されてもよい。
(i)EGが活性化するときにゲッター物質の分散を増加させて、活性化した時より大きい領域上でフラッシュするように、EGが配置された平滑なガラス基板内にカット/凹部の端部を丸み付け及び/又は面取り(chamfering)する工程、
(ii)ゲッターをハウジングする制限された空間内で活性表面領域を増加させるためにEG蒸着物を受容する基板の表面の輪郭を削る(contouring)工程、
(iii)ゲッターする物質の表面領域を増加させるために、サンドブラスト、エッチング、及び/又は研削によって、EG蒸着物を受容する、実質上平滑なガラス基板の領域を粗面化する工程、
(iv)ゲッターの吸着能力を増加させる、ゲッター蒸着物内の気孔率を促進させるために、ゾルゲル又は選択されたフリットの適用によって、粗面(例えば、結節状)及び/又は多孔性コーティングを、EG蒸着物受容のための領域内に事前蒸着する工程、
(v)活性化/フラッシュ時にゲッター物質の分散及び/又は蒸発方向を最適化するために、少なくとも1つの開口領域内に形成されたゲッター容器内に設けられるEG物質を用いる工程、及び/又は
(vi)EG活性化/フラッシュ後の対向基板上に活性ゲッター表面領域を増加させるために、従来のゲッター位置から低圧キャビティを横切るように、従来のゲッター位置に対向基板上に任意の好適な凹部及び/又は粗面コーティングを設ける工程。
前記実施形態/特徴(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、及び/又は(vi)は、本発明の異なる実施形態において、その他の実施形態/特徴(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、及び/又は(vi)と組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。例えば、実施形態/特徴(i)は、本発明の異なる実施形態において、(ii)〜(vi)のいずれか1つと組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。したがって、ゲッター凹部及び/又はゲッター凹部内のゲッター容器は、蒸発されたゲッター物質ゲッター物質の表面領域を増加させるために形成され、蒸発されたゲッター物質は、EG形態物質を含むゲッターの活性化及び/又はフラッシュ後に存在するゲッター物質である。
これら及びその他の実施態様及び利点は、本明細書では特定の実施態様例によって、そして以下の図面を参照しながら説明する。図面中、同様の参照符号は同様の要素を指すものとする。
従来のVIGユニットの概略断面図である。 図1の従来のVIGユニットの平面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター容器内にゲッター物質を含むゲッター構造を示す概略部分斜視図である。 図4gのゲッター構造の上面断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター容器内にゲッター物質を含むゲッター構造を示す上面断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットで用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の追加の例示的な実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。 本発明の例示的な実施形態に係るEGゲッターをフラッシュ/活性化した後の図7の実施形態に係る例示のVIG窓ユニットを示す概略部分断面図である。
本明細書では、以下の図面を参照して特定の実施態様例を詳述する。図面中、同様の参照符号は同様の要素を指すものとする。本明細書に記載の実施態様は、限定ではなく例示を目的とするものであり、また、当業者は、本明細書に添付する特許請求の範囲の真の趣旨及び全範囲を逸脱することなく様々な変更が可能であると考えることができることが分かるであろう。
図3及び図5〜図15を参照すると、例示のVIG窓ユニット1の概略断面図が示されている。VIG窓ユニット1は、例えば、これに限定されないが、家庭用住居、オフィスビル、共同住宅、ドアなどの窓として使用され得る。VIG窓ユニット1は、離れている透明な第1及び第2ガラス基板2,3を含み、第1及び第2ガラス基板は、端部シール4によって相互接続されることができ、端部シール4は、例えば、バナジウム系、又はVBZ型シール、又ははんだガラス型シールであるかこれらを含んでもよいが、これらに制限されない。バナジウム系、又はVBZ型シール組成物は、2012年1月20日に出願された米国特許出願第13/354,963号に開示されており、本明細書に参照として含まれる。VBZ(例えば、バナジウム、バリウム、亜鉛)系のシール組成物は、米国特許出願第13/354,963号に記載されており、特定の実施形態例として端部シール4及び/又はフリットベース管シール9に対して用いてもよい。特定の実施形態例において、従来のはんだガラスフリット材料は、気密端部シール4及び/又はフリットベース管シール9に対して用いてもよい。VBZ型シール組成物を用いる場合、VBZ組成物がVIGユニットのシールを形成するために用いることができる特定のその他の従来のガラスフリット組成物よりも低い焼成温度(例えば、250℃未満)を有するため、VIGユニットのガラスの好ましい性質を保持するために低い温度のシール熱プロファイルが用いられる。本明細書に開示された実施形態は、任意の好適なシール物質を用いてVIG構成に同様に適用可能であることが理解されるであろう。
特定の実施形態において、透明なガラス基板2,3は、略同一の大きさであってもよい。しかし、特定の他の例示的な実施形態では、1つのガラス基板2は、例えばVIGユニットの端部に近接して略L字状の段差を設けるために、その他のガラス基板3より大きくてもよい。ガラス基板2,3の1つ又は両方は、例えば、限定するものではないが、低放射率コーティングなどの少なくとも1つのコーティング物質(図示せず)を選択的に含んでもよい。ガラス基板2,3のうち少なくとも1つの内表面上に様々なコーティングが存在してもよく、このようなコーティングがVIG窓ユニット1に対する様々な有益な性能特徴を提供することが理解できる。特定の実施形態例において、IR照射を遮断するための低放射率コーティングは、基板3(ゲッターを支持する基板2に対向する)の内表面上に設ける。特定の実施形態例において、VIG窓ユニットは、可視透過率が少なくとも約30%、好ましくは少なくとも約40%、さらに好ましくは少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約60%又は70%である。
図3及び図5〜図15を参照すると、支柱/スペーサ5のアレイは、ガラス基板2,3の間の低圧キャビティ/空間6に最終的に設けられる、大気圧未満の圧力の点で基板の間隔を保持するためにガラス基板2,3の間に位置する。特定の実施形態例において、スペーサは、高さが、例えば、約0.1から1.0mm、好ましくは約0.2から0.4mmであってもよい。スペーサ5の高さは、略真空キャビティ6の高さで規定されてもよい。上記のように、スペーサ5は、顕著に目立たないように十分に小さいサイズであることが好ましい。特定の実施形態例によれば、スペーサ5は、はんだガラス、ガラス、セラミック、金属、ポリマー、又は、任意のその他の適切な物質であってもよく、あるいは、これらを含んでいてもよい。さらに、スペーサー5は、例えばおおむね円筒形、丸形、球形、ダイム形、C形、まくら形又は任意の他の好適な形であってよい。
排気管8(図3、図10〜図12、及び図15参照)は、例えば、はんだガラス9を用いて気密封止されてもよく、ガラス基板のうちの1つ(例えば、基板3)内に孔22を介して設けられる。排気管8は、例えば、排気管の先端に真空ポンプを取付けて、基板2,3の間のキャビティ6を低圧(例えば、大気圧未満の圧力)で減圧することによって、キャビティ6を真空引きする工程に用いられる。好ましい例としては、キャビティ6内の圧力は、例えば、好ましくは約10−2Torr未満、さらに好ましくは約10−3Torr未満、より好ましくは5×10−4Torr未満である。キャビティ6を真空引きした後、排気管8は、例えば、任意の好適な手段(例えば、レーザ)で管8の先端8aを溶融することによって封止されてもよい。特定の実施形態例によれば、排気管8は、ガラス基板3の内表面3aをフラッシュするように孔22を介して拡張されたり十分に拡張されなくてもよく、特定の実施形態例で内表面3aから内表面3aの直ぐ前(例えば、約0.1mm以下までの距離)に位置してもよい。
本発明の特定の実施形態例において(例えば、図5〜図15参照)、実質上平行な第1及び第2ガラス基板2,3、第1基板と第2基板との間に設けられたスペーサ5のアレイ及びシール4、第1基板と第2基板との間に位置して、大気圧未満の圧力で少なくともシールによって規定された空間6、任意の位置するゲッターを受容するために第1基板2内に規定されたゲッター凹部14、及びゲッター活性化後に基板3上のゲッター物質の表面領域が増加するように設計され、ゲッター凹部14の実質上対向する側に位置する、第2基板3上にゲッター構造体(例えば、14'、15及び/又は36参照)を含む、真空断熱ガラス(VIG)窓ユニットが提供される。基板3上のゲッター構造体は、基板3内に規定された凹部14'を含んでもよく(例えば、図5、図7〜図8、図10〜図11、及び図13〜図15)、凹部14'は、(i)基板3の主要内表面3aより粗面(15及び/又は36)、及び/又は(ii)少なくとも部分的に垂直方向に対して傾斜させた少なくとも1つの側壁及び下面(例えば、図4a、図4d、図4f、及び図4k参照)を含んでもよい。排気管8は、基板3内に規定された凹部14'の真上及び/又は内に位置してもよい(図10〜図11、及び図15)。
凹部14'、粗面15、コーティング36及び/又は凹部14の輪郭/形状は、EG32から蒸発フラックスを受容する表面領域を増加させることによって、ゲッター吸着能力を増加させる。吸着能力は、特定の実施形態例において、減少した温度(例えば、室温又はさらに低い温度)でEGをフラッシュさせ、及び/又は活性化中に後にEG物質によって吸収されて、気体(例えば、窒素気体)を少量添加することによって蒸発される蒸着物の気孔を増やすことによって増加させてもよい。このような手続は、ゲッター物質の表面領域を増加させた構造体(例えば、14',36,15)と共に用いてもよい。1つ以上のゲッターは、本発明の様々な実施形態に従う所定のVIGユニットに提供されてもよい。本発明の例示的な実施形態は、EG型ゲッターと共に好ましくは用いられるが、本発明は、これらに限定されずにNEG型ゲッターと共に用いてもよい。(例えば、粗いガラス15及び/又はコーティング36によって)粗面領域は、ガラスと接触するNEG表面における気体流が増加して、NEGの実施形態の結果が改善される。特定の実施形態例において、ゲッター32は、EG及びNEG材料を含むハイブリッドゲッターであってもよい。
図3及び図5〜図12を参照すると、支柱/スペーサ5は、底面ガラス基板2上に位置し、少なくとも1つのゲッター(例えば、EG形態)32は、凹部14内に位置する。凹部14(及び凹部14'[存在する時])は、上部/底面から見れば、四角形、長方形、円形、楕円形又は三角形を含む任意の好適な形状であってもよいが、これらに限定されない。その次に、端部シール物質が基板2上に蒸着される。その他の基板3は、スペーサ/支柱5、ガラスフリット溶液及び2つのガラス基板2,3の間のゲッター32が介在できるように基板2上に位置する。ガラス基板2,3、スペーサ/支柱5、ゲッター32及び端部シール物質を含む組立品は、任意の温度(少なくとも約500℃)まで加熱し、この温度で端部シール物質を溶融してガラス基板2,3の表面を湿らせて、最終的に気密周辺/端部シール4を形成する。
基板の間に端部シール4を形成した後、基板2,3の間の低圧の空間/キャビティ6を形成するために排気管8を介して真空にされる。管8は、ゲッター上にあってもよく(例えば、図3、図10〜図12、及び図15)、図5〜図6のようなその他の実施形態において、管8は、ゲッター物質32から離隔して位置してもよい。空間/キャビティ6の低圧を保持するために、基板2,3は、端部シール4によって気密封止され、小さいスペーサ/支柱5は、大気圧下で略平行な基板の分離を保持するために基板の間に設けられる。基板2,3の間の空間6が真空引きされれば、排気管8は、例えば、レーザなどを用いてその先端を溶融することによって封止されてもよい。キャビティ/空間6を大気圧未満の圧力に真空引きした後、排気管8の端部8aを加熱して開口部を熔融し、VIG窓ユニットのキャビティを封止することによって排気管を封止してもよい。 例えば、限定されないが、排気管8の先端8aにレーザを照射することによって加熱及び溶融を達成してもよい。
様々な実施形態において、ガラス又はガラスを含む基板(2及び/又は3)は、厚さが約1〜6mm、好ましくは約3〜5mmであり、例えば、約4mmであってもよい。様々な実施形態において、凹部14及び/又は凹部14'は、深さが1.5mm〜2.5mmで、例えば厚さ4mmのガラスシートに、凹部深さは約2mmである。基板2,3を形成する特定の実施形態例において、ゲッター凹部(14及び14')は、それぞれのガラスシートに形成され、選択的にガラスシートが熱強化された後に、選択的に基板のうちの1つの内表面上に低放射率コーティングが設けられてもよく、その次に2つの基板2,3(任意の低放射率コーティングを含む、図示せず)は、VIG形成工程中に、本明細書に記載されたように端部シール物質及びスペーサの周辺に共に位置してもよい。
ゲッター32は、排気管の真空引き及び封止後のキャビティ6内に存在又は/及び残留することがある特定の残留不純物(例えば、好ましくない気体、例えば、CO及びN)を吸収又は/及びこれらと結合する。図3及び図5〜図15に示したゲッター32は、非活性化形態で蒸着されたものとして示されている。任意の実施形態(例えば、図3及び図5〜図15のいずれか1つに)に示した任意のゲッター32は、任意の好適な形状の容器/トラフ(例えば、金属製であってもよい)に設けられてもよく、代替的に容器/トラフ内に設けられずに基板2上に蒸着されてもよい。ゲッター物質32を保持する容器/トラフは、ゲッターの加熱/活性化するところに有利な場合があり、このようなゲッター容器は、円筒状の又は環状を含む任意の好適な形状であってもよいが、これらに限定されない。ゲッターは、2つの主要な種類に分けられる、蒸発型ゲッター(EG)及び非蒸発型ゲッター(NEG)。EGは、多くの場合、カルシウム、ストロンチウム及び/又は特にバリウムのうちの1つ以上のアルカリ土金属を含む。NEGは、多くの場合、チタニウム、ジルコニウム、又は、アルミニウム及び第1列の遷移金属の中から選択された1つ以上の金属との合金を含む。2つのゲッター型のEG及びNEGは、除去される気体種がゲッター表面上に吸収されるのを抑制し、様々な酸化物、炭化物及び/又は窒化物をゲッター表面から除去するこのような操作のために、加熱による活性を必要とする。大気気体に対する高い反応性により、一般的にゲッターが不活性形態で製造されて移動するため、真空空間に配列される場合、適切な活性化(例えば、フラッシュ)の熱処理を必要とする。
EG32(例えば、バリウム又はバリウム含有)は、排気管8の下及びガラス基板2の凹部14内に少なくとも部分的に設けられ、固体状で蒸着される。排気管8の下に位置することは、活性化/フラッシュ中のEG物質を分散可能にし、活性ゲッター表面領域を増加させるために好ましい。
EG32の活性化工程は、VIGユニットの内表面上に金属(例えば、バリウム)の蒸発を含み、VIGユニットの内表面は、凹部14の垂直、丸みを帯びた又は傾斜した側壁及び/又は基板2,3の内側の主表面上部及び選択的に管8の内部を含む。バリウム蒸発は、VIGユニットの外側からバリウム含有のEG組成物32を加熱したりバリウム含有のEG組成物を高周波に露出させることによって行うことができる。例えば、ゲッターのEG組成物32がBaAl及びNiを含む場合、ゲッター物質がVIGユニットの外側に配置されたコイルからの放射線に露出して粉末温度が約800〜850℃に増加する。この温度で、発熱反応は、BaAl及びNiの間で発生して、約1100〜1200℃まで上昇し、この温度でEGからバリウムが蒸発する。金属はいわゆるフラッシュ現象に係るVIGユニットの隣接した内表面上にフィルム状に凝縮して、蒸発されたバリウム含有フィルムは、真空キャビティ6から好ましくない気体をゲッターする活性要素である。したがって、EG32の活性化によってゲッター物質が分散し、蒸発によってVIGユニット内に隣接した領域上で蒸発してゲッター物質の表面領域を増加させる。したがって、活性化/フラッシュ後に、蒸発されたゲッター物質は、ゲッター凹部14の垂直、丸みを帯びた又は傾斜した側壁及び凹部14に近接する基板(2及び/又は3)の内周面、及び場合によって管8の部分及び/又は管8に対する孔の側壁に設けられる。図5〜図15の実施形態において、EG32が活性化すると、対向する側基板3上の凹部14'及び/又は粗面/多孔性コーティング36上のキャビティ6を介して、ゲッター成分(例えば、Ba、Ca及び/又はSr)が隣接した表面上で蒸発されて、実質上の視線方向(活性/蒸発中のゲッター物質が進行する方向を示す矢印44)ヘ蒸着される点まで、発熱反応によってEGの加熱を開始する。
EG32は、蒸発型ゲッターとして機能する任意の好適な物質で構成してもよい。このような物質は、カルシウム、ストロンチウム、及びバリウムの中から選択される元素含有化合物を含むが、これらに限定されない。好ましくは、このような化合物は、このような元素の空気に対する反応性を制限する形態である。有用なEG物質の例は、中間金属化合物BaAlであり、これは、ニッケル粉末、及び場合によってAl、Fe、Ti及び/又はこれらの合金のうちの1つ以上の少量を混合してもよい。その他のEG物質は、当業者によく知られている。
VIG窓ユニットへの蒸発型ゲッター(EG)の使用は、ガラス基板2,3の間の小さい間隙6によって制限される。VIG窓ユニット内の非常に薄い間隙6は、EGがフラッシュ(活性化)される場合、ゲッター物質でコーティングされた表面領域を制限し、それによりVIGユニット内のゲッター物質のゲッター能力を制限する。EGにて、キャビティ6から残留気体を吸収するのは活性EGの表面である。バルク内の拡散が表面ゲッター活性を満たすNEGとは異なり、活性/フラッシュEG表面は、飽和されれば、ゲッター/ポンプ作用が実質上中止する。
図4a〜図4kは、VIG窓ユニット1の制約内で活性ゲッター物質(例えば、活性化したEG)の表面領域を最適化(例えば、増加)させるために、本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニットに用いることができるゲッター構造のダイアグラム/図である。図4a〜図4kのゲッター構造体は、図3の実施形態の凹部14内に及び/又は凹部14に対して用いてもよく、図5〜図15の実施形態のうちのいずれか1つにおいて、凹部14及び/又は凹部14'の1つ又は両方内及び/又は両方に対して用いてもよい。本発明の特定の実施形態例において、ゲッター蒸着物(例えば、EG型ゲッター)32を受容する透明なガラス基板2の表面は、ゲッターをハウジングする限定されたVIG空間内で活性化した後に活性ゲッター表面領域を増加させるように形成されてもよい(例えば、図4a〜図4d、図4f、及び図4j〜4k)。図5〜図15の実施形態内で凹部(14及び/又は14')は、図4a〜図4f及び/又は図4j〜4kのうちのいずれか1つに示すように円筒状であってもよく、ここに示すように設計/形成されてもよい。
EG32の活性化/フラッシュ後のゲッター表面領域の増加は、次の中の1つによって達成してもよい。
(i)EG32が活性化するときにゲッター物質の分散を増加させて、活性化した時より大きい領域上でフラッシュするように、EG32が配置された平滑なガラス基板2内にカット/凹部14の端部を曲面及び/又は面取りする工程(例えば、図4a、図4d、図4f、図4j、及び図4k参照)、
(ii)ゲッターをハウジングする制限された空間内で活性化/フラッシュ後の活性ゲッター表面領域を増加させるように、EG蒸着物32を受容する基板2の表面の輪郭を削る工程(例えば、図4a、図4b、図4c、図4d、図4f、図4j、及び図4k参照)、
(iii)活性化/フラッシュの前後、ゲッター物質表面領域を増加させるように、サンドブラスト、エッチング、研削及び/又はダブルドリルなどのEG蒸着物32を受容する実質上平滑なガラス基板2の領域を粗面化する工程(例えば、図4a、図4b、図4c、図4d、図4f、図4j、及び図4k参照)、
(iv)活性化/フラッシュ前及び/又は後、ゲッターの吸着能力を増加させるゲッター蒸着物32内の気孔率を促進させるために、ゾルゲル又は選択されたフリットの適用によって、粗面(例えば、結節状)及び/又は多孔性コーティング36を、EG蒸着物32を受容するための領域内に事前蒸着する工程(図4e及び図4f参照)、
(v)真空キャビティ内の活性化/フラッシュ時に、ゲッター物質の分散及び/又は蒸発方向を最適化するために、少なくとも1つの開口領域側40で形成されたゲッター容器38内に設けられるEG物質32を用いる工程(例えば、図4g、図4h、及び図4i参照)、及び/又は
(vi)EG活性化/フラッシュ後の対向基板上に活性ゲッター表面領域を増加させるために、従来のゲッター位置から低圧キャビティ6を横切るように、従来のゲッター32の位置に対向基板3上に任意の好適な凹部14'及び/又は粗い面又はコーティング36を設ける工程(例えば、図5〜図15及び図4a〜4k参照)。
前記実施形態/特徴(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、及び/又は(vi)は、本発明の異なる実施形態において、その他の実施形態/特徴(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、及び/又は(vi)と組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。例えば、実施形態/特徴(i)は、本発明の異なる実施形態において、(ii)〜(vi)のいずれか1つと組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。同様に、図4a〜図4kに示した任意の又は前記実施形態/特徴は、図4a〜図4kに示したその他の実施形態/特徴のいずれか1つと組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。例えば、図4dの実施形態において、ゲッター凹部14内のガラスの表面上の粗さは、図4a、図4b、図4e、図4f、図4j、及び/又は図4kの実施形態のいずれと組み合わせて用いてもよい。
図4aは、本発明の例示的な実施形態に係る図3及び/又は図5〜図15のVIGユニット1内に用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。ゲッター凹部14の側壁/端部は、ゲッター活性化/フラッシュ中に蒸発するゲッター物質が広く分散(矢印44)なってEG32の活性/フラッシュ後の活性ゲッター表面が増加するように、少なくとも凹部の上部が丸み付けされたり面取りされる。したがって、図4a内にゲッター凹部14の上部角の丸み付け及び/又は面取りは、活性化/フラッシュ内のEG32からゲッター物質がさらに広く分散させることができ、その結果、図3に示すように平坦な底面を有する簡単な円筒状のゲッター凹部が設けられる場合に比べて、活性ゲッター表面が増加する。したがって、図4aのゲッター構造は、図3のゲッター構造に比べて、活性化/フラッシュ後の体積及び/又は時間に従って、EGによって好ましくない多くの気体を吸収することができる。図4a内の丸み付け及び/又は面取りされたゲッター凹部の角/端部は、図3に示すように凹部14を穿孔した後、図4に示した構造体が達成されるまで、上部の角/端部を研磨又は研削/バフ研磨することによって形成されてもよい。本発明の別の例示的な実施形態において、すでにEG32が固体状に蒸着されたゲッター凹部14は、本発明の異なる例示的な実施形態で上から見た形態が円形状、又は、楕円形状又は長方形状であってもよい。ガラス基板3内に凹部14'(例えば、図5、図7〜図8、図10〜図11、図13〜図15参照)の任意の1つは、凹部14'内で活性前にEGが存在しないことを除いて本発明の特定の実施形態例の図4aのように形成されてもよい。
図4bは、本発明のまた他の例示的な実施形態における図3及び/又は図5〜図15のVIGユニット1内に用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。ガラス2内に規定されたゲッター凹部14の少なくとも底部又は底面壁は、活性化/フラッシュ前及び/又は後に蒸着されたEGによって露出した表面領域が増加するように(例えば、凹部14の底面にガラス基板を研削及び/又はエッチングすることにより)粗面化15されている。その結果、EG32の活性化/フラッシュ後の活性ゲッター表面が増加する。したがって、図4bに示した、少なくとも凹部14の底部が粗面化15すれば、EG32からのゲッター物質は、図3に示した平坦な底部を有する簡単な円筒状のゲッター凹部が設けられた場合に比べて活性ゲッター表面が増加する。したがって、図4bのゲッター構造は、図3のゲッター構造に比べて活性化/フラッシュ後の体積及び/又は時間に従って、EGによって好ましくない多くの気体を吸収することができる。図4bの凹部14は、図3に示すように凹部を穿孔した後、粗面15がガラス基板2,3の主要内表面2a,3aの大部分より粗面化される粗面構造体(図4bに図示)が達成されるまで、砥石車による研削、サンドブラスト、及び/又は湿性ガラスエッチング液によるエッチングを用いて凹部の底面ガラス表面を粗面化15することによって形成されてもよい。図4bの凹部14の下面は、ガラス基板2の主要内表面2aより実質上粗面化される。図4bのゲッター構造は、図4aのゲッター構造と組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。また、ガラス基板3内の任意の凹部14'(例えば、図5、図7〜図8、図10〜図11、図13〜図15参照)は、EGゲッター活性化前にEGが凹部14'内に存在しないことを除いて、本発明の特定例示的な実施形態で図4bに示すように粗面15に形成してもよい。
図4cは、本発明のまた他の例示的な実施形態における図3、及び/又は図5〜図15のVIGユニット1で用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。ガラス2内に規定されたゲッター凹部14の底部又は底面壁、及び側壁は、蒸着されたEGによって活性化/フラッシュ前及び/又は後に露出した表面領域が増加するように(凹部14内にガラス基板を研削及び/又はエッチングすることにより)粗面化15する。その結果、EG32の活性化/フラッシュ後の活性ゲッター表面が増加する。したがって、粗面15を形成するために、図4cで凹部14の底面及び側壁が粗面化されれば、EG32からゲッター物質は、平坦な底部及び平たい側壁を有する簡単な円筒状のゲッター凹部(図3に図示)が設けられる場合に比べて、活性ゲッター表面が増加する。したがって、図4cのゲッター構造は、図3のゲッター構造に比べて活性化/フラッシュ後の体積及び/又は時間に従って、EGによって好ましくない多くの気体を吸収することができる。図4cの凹部14は、図3に示すように凹部を穿孔した後、図4cに示した、粗面15が達成されるまで、砥石車による研削、サンドブラスト、及び/又は湿性ガラスエッチング液によるエッチングを用いて凹部の底面又は側壁ガラス表面を粗面化15することにより形成されてもよい。図4cの凹部14の粗面化した底面及び側壁表面15は、実質上ガラス基板2の主要内表面2aより実質上粗面化される。図4cのゲッター構造は、図4a及び/又は図4bのゲッター構造と組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。また、ガラス基板3内の凹部14'のうちのいずれか1つ(例えば、図5、図7〜図8、図10〜図11、図13〜図15参照)は、EGゲッター活性化前にEGが凹部14'内に存在しないことを除いて、本発明の特定の実施形態で図4cのように粗面15に形成及び/又は設けられてもよい。
図4dは、上述した図4a及び図4cの実施形態の組合と類似し、本発明のまた他の例示的な実施形態における図3及び/又は図5〜図15のユニット1で用いることができるゲッター構造を示す概略部分断面図である。ガラス2内に規定されたゲッター凹部14の底部又は底面壁、及び傾斜した非垂直側壁は、活性化/フラッシュ前及び/又は後に蒸着されたEGによって露出した表面領域が増加するように(例えば、凹部14内にガラス基板を研削及び/又はエッチングすることにより)粗面化15する。その結果、図4a及び図4cに対して上記で説明した理由によって、EG32の活性化/フラッシュ後の活性ゲッター表面が増加する。図4d内に示した凹部14は、図3に示した凹部を穿孔して形成することができ、図4aに対して上述した丸み付け/面取り後に、図4dに示した粗面15が達成されるまで、砥石車による研削、サンドブラスト、及び/又は湿性ガラスエッチング液によるエッチングによって凹部の底面及び側壁ガラス表面を粗面化15して形成してもよい。図4dの凹部14の粗面化した底面及び側壁表面15は、実質上ガラス基板2の主要内表面2aより実質上粗面化される。図4dのゲッター構造は、図4a〜図4cのうちのいずれか1つのゲッター構造と組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。また、ガラス基板3内の凹部14'のうちのいずれか1つ(例えば、図5、図7〜図8、図10〜図11、図13〜図15参照)は、EGゲッター活性化前にEGがゲッター32に対向する凹部14'内に存在しないことを除いて、本発明の特定の実施形態で図4dのように粗面15に形成及び/又は設けられてもよい。
図4eは、本発明のまた他の例示的な実施形態における図3及び/又は図5〜図15のVIGユニット1で用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。ガラス2内に規定されたゲッター凹部14の少なくとも底部又は底面壁は、活性化/フラッシュ前及び/又は後に蒸着されたEGによって露出した表面領域が増加するように粗面コーティング36を蒸着することによって粗面化する。特に、活性化/フラッシュ前及び/又は後にゲッターの吸着能力を増加させるゲッター蒸着物32内に気孔率を促進するために、粗面(例えば、結節状)及び/又は多孔性コーティング36(例えば、ゾルゲル又は選択されたフリットの適用によって)を、EG蒸着物32を受容するための領域内に事前蒸着する。その結果、EG32の活性化/フラッシュ後の活性ゲッター表面が増加する。したがって、EG32を支持する粗面コーティング36によって少なくとも凹部14の底部が粗面化されれば(図4e図示)、EG32からゲッター物質は、図3に示した平坦な底部を有する簡単な円筒状のゲッター凹部が設けられる場合に比べて、活性ゲッター表面が増加する。したがって、図4eのゲッター構造は、図3のゲッター構造に比べて活性化/フラッシュ後の体積及び/又は時間に従って、EGによって好ましくない多くの気体が吸収される。図4eに示した凹部14の下面(すなわち、コーティング36の上面)は、ガラス基板2の主要内表面2aより実質上粗面化される。図4eのゲッター構造は、図4a〜図4dのうちのいずれか1つのゲッター構造と組み合わせて用いてもよく、用いなくてもよい。また、ガラス基板3内の凹部14'のうちのいずれか1つ(例えば、図5、図7〜図8、図10〜図11、図13〜図15参照)は、EGゲッター活性化前にEGが凹部14'内に存在せずに、本発明の特定の実施形態例において、このような粗面/多孔性コーティング36が形成されてもよい。
図4fは、上述した図4a及び図4eの実施形態の組合であり、本発明のまた他の例示的な実施形態における図3及び/又は図5〜図15のVIGユニット1で用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。ガラス2内に規定されたゲッター凹部14の底部又は底面壁は、蒸着されたEGが活性化/フラッシュ前及び/又は後に露出された表面領域が増加するように粗面コーティング36を事前蒸着することによって粗面化する。凹部の側壁は、活性化/フラッシュ内のEGによってさらに分散するように丸み付け/面取りされる。その結果、図4a及び図4eに対して上記で説明した理由によって、EG32の活性化/フラッシュ後の活性ゲッター表面が増加する。図4f内に示した凹部14の下面(すなわち、コーティング36の上面)は、ガラス基板2の主要内表面2aより実質上粗面化される。また、ガラス基板3内の凹部14'のうちのいずれか1つ(例えば、図5、図7〜図8、図10〜図11、図13〜図15参照)は、本発明の特定の実施形態でこのような粗面/多孔性コーティング36が設けられてもよい。
図4a〜図4f(及び図4j〜図4k)の実施形態において、ガラス基板2真上にEG物質32が蒸着されたことを示す。しかし、図4a〜図4f及び/又は図4j〜図4kのうちのいずれか1つを含むその他の例示的な実施形態で、EG32は、蒸着及び/又は活性化前及び/又は後にゲッター物質の少なくとも一部を含む容器に設けられてもよい。例えば、図4gは、EG32がゲッター容器(例えば、金属容器)32内に設けられた実施形態を示す。図4hは、図4gの上面図であり、容器38は、ゲッター物質がさらに露出した開放側部/端部40を有するように上部から見た実質上C形状であることを示す。ゲッター容器の開放側部/端部40は、活性化/フラッシュ中のゲッター物質の分散方向がVIGユニット1の低圧キャビティ6内で具体的な方向に調節されるため、このような構造体はVIG適用に有利である。蒸発フラックスは、この形状の容器で拡張して、実質的なC断面は、フラッシュ/活性中に実質上放射状蒸発フラックスを生成する。例えば、前記から本、図4g〜図4hのゲッター容器38は、図3、図5〜図15、及び/又は図4a〜図4fのうちのいずれか1つにおいて、ゲッター凹部14及び/又は基板2上に位置してもよい。容器の開口側40は、最も近い端部シール4と実質上平行に離隔した方向と同じ任意の好ましい方向に対面するように設計される。開口端部40は、ゲッター凹部14の側壁及び/又はキャビティ6の内側に隣接した表面上にEGから多くの活性ゲッター物質が密集するように、活性化/フラッシュ中に多くのゲッター物質が外側方向に分散するようにする。
図4iは、図4iの実施形態の容器38が2つの開放側部40を有することを除いて、上述した図4g〜図4hの実施形態と同様である。これは、キャビティ6の内側に隣接した表面及び/又はゲッター凹部14の側壁上にEGから多くの活性ゲッター物質が密集するように、活性化/フラッシュ中に追加の活性ゲッター物質が外側方向に分散するようにする。例示の容器、又は、任意のその他の形状の容器は、図5〜図15の実施形態のうちのいずれか1つに用いてもよい。
図4jは、本発明のまた他の例示的な実施形態に係る図5〜図15のVIGユニット1及び/又は図3で用いることができるゲッター構造を示す概略部分側断面図である。ゲッター凹部14は、ゲッター活性化/フラッシュ中に蒸発型ゲッター物質がさらに広く分散(矢印44)するようにする段差構造体を有し、したがってEG32の活性化/フラッシュ後の活性ゲッター表面が増加するようにダブルドリルする(異なる大きさの第1及び第2ドリルシートを使用)。したがって、図4jの段差構造体14は、EGからのゲッター物質が活性化/フラッシュ中にさらに広く分散するようにして、その結果、図3内に示した円筒状のゲッター凹部が設けられる場合に比べて活性ゲッター表面が増加する。したがって、図4jのゲッター構造は、図3のゲッター構造に比べて、活性化/フラッシュ後の体積及び/又は時間に従って、EGによって好ましくない多くの気体が吸収されるようにする。
図4kは、実質上側壁が平坦である代わりに丸みを帯びる/湾曲していることを除いて図4aの実施形態と同一である。したがって、図4の実施形態を作成するのに、図4aについて上記で説明した理由により有利と言える。また、ガラス基板3内に凹部14'のうちのいずれか1つ(例えば、図5、図7〜図8、図10〜図11、図13〜図15参照)は、EGゲッター活性化前にEGが凹部14'内に存在しないことを除いて、本発明の特定の実施形態例の図4j又は図4kで凹部14と共に形成されてもよい。
図5〜図11及び図13〜図15は、選択的に図3に示した基板2内でゲッター凹部14と共に、活性化/フラッシュ後及び/又は中に基板2から基板3に対して基板3上でEG物質の移動44、及びEG活性化/フラッシュ後に対向する側の基板上に活性ゲッター表面領域を増加させるために、従来のゲッター位置から低圧キャビティ6を横切るように、従来のゲッター32の位置に対向するガラス基板3内/上にゲッター凹部14'が 設けられる。基板2上のゲッター32が活性化する場合、蒸発によって、従来のゲッター位置に近接するキャビティを横切る対向基板3上にゲッター物質が蒸着され、基板3の領域は、活性化/フラッシュ後に対向基板3上に追加のゲッター物質の表面領域が形成される凹部14'を設ける。従来のゲッター32の位置に対向して配置される基板3において、凹部14'には粗面領域が設けられても、設けられなくてもよい。例えば、図7、図10、及び図13は、基板3内に凹部14'の底部及び/又は側壁は、粗面化及び/又は粗面15として設けられ、粗面15は基板3の内部周面3aより粗面化される。従来のゲッター32の位置に対向して配置される基板3内の凹部14'は、粗面及び/又は多孔性コーティング36(場合により、粗化ガラス面15以外に)が設けられてもよく、設けられなくてもよい。例えば、図8、図11、及び図14〜図15は、基板3の凹部14'底部及び/又は側壁に、基板3の内部周面3aより粗面及び/又は多孔性コーティング36が設けられてもよい。選択的に、図10〜図11、及び図15に示すように、排気管8は、凹部14'内に設けられてもよく、管8の内部は、ゲッター物質が活性化/フラッシュ中に蒸着されるときに、より大きい表面領域を設ける。本発明の特定の実施形態例では、図6、図9、及び図12に示すような従来のゲッター位置に対向基板3内の凹部14'は存在しなくてもよい。図6、図9、及び図12は、活性化/フラッシュにより、活性化されたEGを蒸着するために増加した表面領域を設けるように、ガラスをコーティング36及び/又は粗面化によって粗くすることができる。
また、本発明の特定の好ましい実施形態において(例えば、図3及び図7〜図12参照)、EG32は、初めから基板2内/上の凹部14内に配置されているが、EG32を初めから凹部内に配置する必要はない。例えば、図13〜図15の実施形態において、EG32は、初めにガラス基板2の主要内表面2a上に配置されており、凹部内に配置されていない。このような実施形態において、凹部14'及び/又は粗面化は、活性化/フラッシュによって、活性EG物質を蒸着するための追加の表面領域を設けるために、EGの位置に対向するその他の基板3上に設けられる。
図4a〜図4kのゲッター構造体は、図5の実施形態(又は図7〜図12の実施形態)において、ゲッター構造体/凹部14に用いてもよい。同様に、図5〜図15において、凹部(14及び/又は14')は、特定の例では円筒状であっても円筒状でなくてもよいが、図4a〜図4f、又は図4j〜図4kのゲッター構造体のうちのいずれか1つ(活性化前に従来のゲッター物質部材)は、図5〜図15の実施形態のうちのいずれか1つにおいて、対向基板3上のゲッター構造体/凹部14'に対して用いてもよい。
図6は、図3に示したゲッター凹部14以外に、EG活性化/フラッシュ後に対向基板上で、活性ゲッター表面領域を増加させるために、従来のゲッター位置から低圧キャビティ6を横切って、従来のゲッター32の位置に対向基板3上に追加の粗面及び/又は多孔性コーティング36が設けられる。基板2上のゲッター32が活性化すると、ゲッター物質が蒸発され、従来のゲッター位置に近接するキャビティを横切ってコーティング36を含む対向基板3上にゲッター物質が蒸着され、その領域に粗面及び/又は多孔性コーティング36が設けられ、その結果、その位置に平滑な基板3の表面だけが存在する場合に比べて、活性化/フラッシュ後に対向基板3上に追加のゲッター物質の表面領域が形成される。図4a〜図4kのゲッター構造体のうちのいずれか1つは、図6の実施形態でゲッター構造体/凹部14に対して用いてもよく、同様に図4e〜図4fのゲッター構造体のうちのいずれか1つ(活性化の前に元のゲッター物質を除く)は、図6の実施形態の対向基板3上でコーティング領域36に対して又は内に用いてもよい。
したがって、図4a〜図4kにおいて、ゲッター凹部14及び/又はゲッター凹部内に、ゲッター容器38は蒸発されたゲッター物質の表面領域を増加させるために形成され、蒸発されたゲッター物質は、EG形態物質を含むゲッターの活性化及び/又はフラッシュ後に、存在するゲッター物質(例えば、ゲッター凹部側壁、ゲッター凹部、ゲッター凹部に近接する1つ又は2つの基板の内部周面、及び/又は排気管の凹部、及び/又は1つ以上の管自体の中/上に存在)である。図5〜図15において、対向基板3上のゲッター構造体(14'、15及び/又は36)は、ゲッター活性化後蒸発されたゲッター物質の表面領域を増加させるために形成/設計される。
VIGユニットがEG型ゲッター32の活性化後の類似するものを示すために、図16は、ゲッター32の活性化/フラッシュ後の図7の実施形態のVIG窓ユニットを示す。図16は、EGゲッター32を活性化/フラッシュ後にゲッター32から蒸発させ、蒸着されたEG物質(32b')は、従来のゲッター凹部14に近接する対向基板3、及び場合によって従来のゲッター凹部14の粗面15の側壁上に存在する。対向基板3上に追加の凹部14'が 設けられる実施形態において、活性化後EG物質(32b')は、凹部14'の表面及び/又は従来のゲッター凹部14に近接する基板3の主要内表面3a上に蒸着できることが分かる。活性化したEG物質(32b')は、従来のゲッター凹部14に近接する基板2の主要内表面2aの一部上に蒸着されてもよい。したがって、活性化前にEGゲッター32は、凹部14内の基板2上に位置する一方、(i)少なくとも第1基板2内に規定された凹部14に実質上対向する領域内に第2基板3及び/又は(ii)凹部14の側壁上に位置できることが分かる。図16(図7と比較して)は、活性化内のEGゲッター物質が蒸発して移動することを示しており、EGゲッター物質が本発明のその他の実施形態に用いられる場合、蒸発した物質は、活性化/フラッシュ後に少なくとも対向基板3上に蒸着するように類似の方法で移動する。図16を参照すると、図示されてはいないが、ゲッター容器38内に既に配置されたEGから蒸発して蒸着されたゲッター物質(32b')は、活性化後に容器38の一部内及び/又は上で行われてもよい。
本発明の特定の実施形態例において、ガラス(基板の一側又は両側は、ガラス上に低放射率コーティングなどのコーティングを含んでもよい)を含む実質上平行な第1及び第2基板と、第1基板と第2基板との間に設けられたシール及び複数のスペーサと、第1基板と第2基板との間に位置して、大気圧未満の圧力で少なくともシールによって規定された空間と、基板のうちの1つに規定されたゲッター凹部内に及び/又は近辺に位置する蒸発型ゲッターのゲッター物質とを含み、前記ゲッター凹部は、平たい下面を有する円筒状の場合に比べてゲッター物質の表面領域が増加するように、ゲッター凹部が形成されて及び/又は設計される、真空断熱ガラス(VIG)窓ユニットが提供される。
直前の段落のVIG窓ユニットにおいて、1つの基板内に規定されたゲッター凹部は、少なくとも部分的に垂直方向に対して傾斜させた少なくとも1つの側壁及び下面を含んでもよい。
前記2つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、1つの基板内に規定されたゲッター凹部は、粗面化した下面を含んでもよく、粗面化した下面は、ゲッター凹部が規定された基板の主要内表面より粗面化してもよい。
前記3つの段落のうちのいずれか1つのVIG窓ユニットにおいて、ゲッター凹部の粗面化した下面がエッチングできる。
前記4つの段落のうちのいずれか1つのVIG窓ユニットにおいて、1つの基板に規定されたゲッター凹部は、ゲッター凹部が規定された基板の主要内表面と接する丸み付けされた及び/又は面取りされた上部を有する少なくとも1つの側壁を有してもよい。
前記5つの段落のうちのいずれか1つのVIG窓ユニットにおいて、1つの基板に規定されたゲッター凹部は、粗面化した下面及び粗面化されていない少なくとも1つの側壁を有してもよい。
前記6つの段落のうちのいずれか1つのVIG窓ユニットにおいて、1つの基板に規定されたゲッター凹部は、下面、及び下面とゲッター凹部が規定された基板の主要内表面との間に位置する少なくとも1つの側壁を含んでもよく、側壁は、基板の主要内表面に比べて粗面化される。
前記7つの段落のうちのいずれか1つのVIG窓ユニットにおいて、1つの基板に規定されたゲッター凹部は、下面、及び下面とゲッター凹部が規定された基板の主要内表面との間に位置する少なくとも1つの側壁を含んでもよく、下面は、基板の主要内表面に比べて粗面化される。
前記8つの段落のうちのいずれか1つのVIG窓ユニットにおいて、ゲッター凹部の下面は、ゲッター物質の下にゲッター凹部の底面に設けられた粗面化した上面を有するコーティングによって粗面化してもよい。
前記9つの段落のうちのいずれか1つのVIG窓ユニットにおいて、凹部の側壁は、垂直方向に対して傾斜させてもよい。
前記10個の段落のうちのいずれか1つのVIG窓ユニットにおいて、ゲッター物質の少なくとも一部は、容器側壁を有してゲッター凹部に設けられたゲッター容器内に位置してもよく、ゲッター容器は、上から見たときに、容器側壁が存在しない、又は容器側壁が小さく見える少なくとも1つの開放側部及び/又は端部を含む。特定の実施形態例において、ゲッター容器の開放側部及び/又は端部は、端部シールの最も近接した部分に向かって対向していない。
本発明の特定の実施形態例において、ガラスを含む実質上平行な第1基板及び第2基板と、第1基板と第2基板との間に設けられた複数のスペーサ及びシールと、第1基板と第2基板との間に設けられて大気圧未満の圧力で少なくともシールによって規定された空間と、第1基板内に規定されたゲッター凹部内に及び/又は近辺に位置する蒸発型ゲッターのゲッター物質とを含み、前記ゲッター凹部及び/又は前記ゲッター凹部内のゲッター容器は、蒸発されたゲッター物質の表面領域を増加させるように形成された、真空断熱ガラス(VIG)窓ユニットが提供される。
直前の段落のVIG窓ユニットにおいて、ゲッター容器は、実質上垂直の容器側壁を含んでもよく、ゲッター凹部内に設けられてもよく、ゲッター容器は、実質上垂直の容器側壁を上から見たときに存在しない又は小さく見える少なくとも1つの開放側部及び/又は端部を含む。
前記2つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、ゲッター容器の開放側部及び/又は端部は、端部シールの最も近接した部分に向かって対向しなくてもよい。
前記3つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、ゲッター物質は、バリウムを含んでもよい。
前記4つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、VIG窓ユニットは、可視透過率が少なくとも約50%であってもよい。
前記5つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、第1基板内に規定されたゲッター凹部は、下面、及び下面と第1基板の主要内表面との間に位置する少なくとも1つの側壁を含んでもよく、ゲッター凹部の下面は、第1基板の主要内表面に比べて粗面化される。
本発明の特定の実施形態例において、ガラスの又はガラスを含む実質上平行な第1基板及び第2基板と、第1基板と第2基板との間に設けられたスペーサのアレイ及びシールと、第1基板と第2基板との間に位置して、大気圧未満の圧力で少なくともシールによって規定された空間と、既に配置されたゲッターを受容するための第1基板に規定されたゲッター凹部と、ゲッター活性化後に第2基板上に増加したゲッター物質の表面領域が設けられるように設計された、第1基板内にゲッター凹部に実質上対向して位置した、第2基板上のゲッター構造体を含む真空断熱ガラス(VIG)窓ユニットが提供される。
直前の段落のVIG窓ユニットにおいて、第2基板上のゲッター構造体は、第2基板内に規定された凹部14'を含んでもよい(図5、図7〜図8、図10〜図11、及び図13〜図15参照)。第2基板内に規定された凹部は、(i)第2基板の主要内表面より粗面化した表面を含み、及び/又は(ii)少なくとも部分的に垂直方向に対して傾斜させた少なくとも1つの側壁及び下面を含んでもよい。排気管は、第2基板内に規定された凹部の真上及び/又は内に位置してもよい(図10〜図11、及び図15参照)。
直前の前記2つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、第2基板上のゲッター構造体は、第1基板内に規定されたゲッター凹部14に対向する位置内に第2基板上に粗面及び/又は多孔性コーティング36を含んでもよい(図6、図8、図11、図14〜図15参照)。コーティングは、第1基板内に規定されたゲッター凹部に対向する位置内に第2基板内に規定された凹部内に位置してもよい。
前記3つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、ゲッター物質は、バリウムを含んでもよい。
前記4つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、VIG窓ユニットは、可視透過率が少なくとも約50%であってもよい。
本発明の特定の実施形態例において、実質上平行な第1基板及び第2基板と、第1基板と第2基板との間に設けられた複数のスペーサ及びシールと、第1基板と第2基板との間に位置して、大気圧より小さい圧力で、少なくともシールによって規定された空間と、既に配置された蒸発型ゲッター(EG)を受容する第1基板内に規定された第1ゲッター凹部、第1基板内に第1ゲッター凹部の少なくとも一部が第2基板内に第2ゲッター凹部の少なくとも一部と重なるように第1ゲッター凹部に実質上対向する位置に第2基板内に規定された第2ゲッター凹部とを含み、EGから蒸発して蒸着されたゲッター物質は、第1ゲッター凹部及び第2ゲッター凹部に位置する真空断熱ガラス(VIG)窓ユニットが提供される。
直前の段落のVIG窓ユニットにおいて、第2基板内に規定された第2ゲッター凹部は、第2基板の主要内表面より粗面化した表面(例えば、エッチング、サンドブラスト、粗面/多孔性コーティングなど)を含んでもよい。
直前の前記2つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、第1凹部及び/又は第2凹部の側壁は、少なくとも部分的に垂直方向に対して傾斜させてもよい。
直前の前記3つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、排気管は、第2基板に規定された第2凹部の真上及び/又は内に位置してもよい。
直前の前記4つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、蒸発して蒸着されたゲッター物質は、バリウムであるか又はバリウムを含んでもよい。
直前の前記5つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、第1基板及び第2基板は、焼戻し処理されたガラスを含んでもよい。
直前の前記6つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、第1基板内に規定された第1凹部は、深さが約1.5mm〜2.5mmであってもよい。
直前の前記7つの段落のいずれかに記載のVIG窓ユニットにおいて、第2凹部は、深さが約1.5mm〜2.5mmであってもよい。
本明細書では、特定の実施形態について説明及び開示してきたが、本明細書に記載の実施態様は、限定ではなく例示を目的とするものであり、また、当業者は、本明細書に添付する特許請求の範囲の真の趣旨及び全範囲を逸脱することなく様々な変更が可能であると考えることができることが分かるであろう。

Claims (27)

  1. ガラスを含む、実質上平行な第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた複数のスペーサ及びシールと、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置して、大気圧未満の圧力であり、少なくとも前記シールによって規定された空間と、
    既に配置されたゲッターを受容するために前記第1基板内に規定されたゲッター凹部と、
    ゲッター活性化後に前記第2基板上に設けられたゲッター物質の表面領域が増加するように設計され、前記第1基板内のゲッター凹部に実質上対向して配置された前記第2基板上のゲッター構造体と、を含み、
    前記第2基板上の前記ゲッター構造体は、(i)前記第2基板内に規定された少なくとも1つの側壁及び底部を有する凹部、(ii)前記空間に対面する前記第2基板の主要内表面より粗い前記第2基板の粗面領域、及び(iii)粗面コーティング及び/又は多孔性コーティング、のうちの1つ以上を含む、
    真空断熱ガラス(VIG)窓ユニット。
  2. 前記第2基板上の前記ゲッター構造体は、前記第2基板内に規定された凹部を含み、前記凹部は、底部と少なくとも1つの側壁とを有し、前記底部と前記第2基板の主要内表面との間に延びている、
    請求項1に記載のVIG窓ユニット。
  3. 前記第2基板内に規定された前記凹部は、前記第2基板の主要内表面より粗い粗面を含む、
    請求項2に記載のVIG窓ユニット。
  4. 前記第2基板内に規定された前記凹部の前記側壁は、少なくとも部分的に垂直方向に対して傾斜している、
    請求項2又は3に記載のVIG窓ユニット。
  5. 排気管が、前記第2基板内に規定された前記凹部の真上及び/又は前記凹部の中に配置されている、
    請求項2〜4のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  6. 前記第2基板上の前記ゲッター構造体は、前記第1基板内に規定された前記ゲッター凹部に対向する位置にある、前記第2基板上の粗面コーティング及び/又は多孔性コーティングを含む、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  7. 前記第2基板上の前記ゲッター構造体は、前記第1基板内に規定された前記ゲッター凹部に対向する位置にある、前記第2基板内に規定された凹部内の粗面及び/又は多孔性コーティングを含む、
    請求項1に記載のVIG窓ユニット。
  8. 前記ゲッター物質は、バリウムを含む、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  9. 前記VIG窓ユニットは、可視透過率が少なくとも約50%である、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  10. 前記ゲッターは、EGゲッター物質を含む、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  11. ガラスを含む、実質上平行な第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた複数のスペーサ及びシールと、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置して、大気圧未満の圧力であり、少なくとも前記シールによって規定された空間と、
    前記第1基板内に規定されたゲッター凹部の中及び/又は近辺に位置する蒸発型ゲッターのゲッター物質と、を含み、
    前記ゲッター凹部は、ゲッター物質の表面領域を増加させるための、少なくとも1つの粗面を含む、
    真空断熱ガラス(VIG)窓ユニット。
  12. 前記ゲッター凹部は、底面と、少なくとも部分的に垂直方向に対して傾斜している少なくとも1つの側壁を含む、
    請求項11に記載のVIG窓ユニット。
  13. 前記ゲッター凹部の側壁は、前記ゲッター凹部を規定する前記第1基板の主要内表面より粗い、
    請求項11又は12に記載のVIG窓ユニット。
  14. 前記ゲッター凹部の前記粗面がエッチングされている、
    請求項11〜13のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  15. 前記ゲッター凹部は、前記ゲッター凹部を前記第1基板の主要内表面に接続する、丸み付けされた及び/又は面取りされた上部を有する少なくとも1つの側壁を含む、
    請求項11〜14のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  16. 前記ゲッター物質の少なくとも一部は、容器側壁を含み、前記ゲッター凹部内に設けられるゲッター容器内に配置される、
    請求項11〜15のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  17. 前記ゲッター容器は、上から見たときに、前記容器側壁が存在しない、又は前記容器側壁が小さく見える少なくとも1つの開放側部及び/又は開放端部を含む、
    請求項16に記載のVIG窓ユニット。
  18. 前記ゲッター凹部の前記粗面は、粗面コーティングによって粗面化され、前記粗面コーティングは、前記第1基板の主要内表面より粗い、
    請求項11〜17のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  19. ガラスを含む、実質上平行な第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられたスペーサのアレイ及びシールと、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置して、大気圧未満の圧力であり、少なくとも前記シールによって規定された空間と、
    少なくとも1つの基板内に規定されたゲッター凹部の中及び/又は近辺に位置する蒸発型ゲッターのゲッター物質と、を含み、
    前記ゲッター凹部は、(i)前記ゲッター物質と前記基板との間に位置するように設けられた少なくとも1つの粗面コーティング、及び(ii)前記基板の主要内表面より粗い粗面側壁、のうちの1つ以上を含む、
    真空断熱ガラス(VIG)窓ユニット。
  20. 前記ゲッター物質は、バリウムを含む、
    請求項19に記載のVIG窓ユニット。
  21. 実質上平行な第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた複数のスペーサ及びシールと、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置して、大気圧より小さい圧力であり、少なくとも前記シールによって規定された空間と、
    既に配置された蒸発型ゲッター(EG)を受容するための、前記第1基板内に規定された第1ゲッター凹部と、
    前記第1基板内の前記第1ゲッター凹部の少なくとも一部が前記第2基板内の第2ゲッター凹部の少なくとも一部と重なるように前記第1ゲッター凹部に実質上対向する位置で前記第2基板内に規定された第2ゲッター凹部と、を含み、
    前記EGから蒸発して蒸着されたゲッター物質は、前記第1ゲッター凹部及び前記第2ゲッター凹部に位置する、
    真空断熱ガラス(VIG)窓ユニット。
  22. 前記第2基板内に規定された前記第2ゲッター凹部は、前記第2基板の主要内表面より粗い粗面を含む、
    請求項21に記載のVIG窓ユニット。
  23. 前記第1ゲッター凹部及び/又は前記第2ゲッター凹部の側壁は、少なくとも部分的に垂直方向に対して傾斜している、
    請求項21又は22に記載のVIG窓ユニット。
  24. 排気管が、前記第2基板内に規定された前記第2ゲッター凹部の真上及び/又は前記第2ゲッター凹部の中に位置する、
    請求項21〜23のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  25. 蒸発して蒸着された前記ゲッター物質は、バリウムを含む、
    請求項21〜24のいずれか一項に記載のVIG窓ユニット。
  26. 前記第1基板と前記第2基板は、焼戻し処理されたガラスを含む、
    請求項21〜25のいずれか一項に記載の真空断熱ガラス(VIG)窓ユニット。
  27. 前記第1ゲッター凹部と前記第2ゲッター凹部のうち少なくとも1つは、深さが約1.5mm〜2.5mmである、
    請求項21〜26のいずれか一項に記載の真空断熱ガラス(VIG)窓ユニット。
JP2015525444A 2012-07-31 2013-07-18 ゲッター構造体を含む真空断熱ガラス(vig)窓ユニット及びその製造方法 Active JP6456824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/562,386 US9388628B2 (en) 2012-07-31 2012-07-31 Vacuum insulated glass (VIG) window unit with getter structure and method of making same
US13/562,386 2012-07-31
PCT/US2013/051023 WO2014022106A1 (en) 2012-07-31 2013-07-18 Vacuum insulated glass (vig) window unit with getter structure and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529622A true JP2015529622A (ja) 2015-10-08
JP6456824B2 JP6456824B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=48901190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525444A Active JP6456824B2 (ja) 2012-07-31 2013-07-18 ゲッター構造体を含む真空断熱ガラス(vig)窓ユニット及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9388628B2 (ja)
EP (1) EP2880236B1 (ja)
JP (1) JP6456824B2 (ja)
KR (1) KR102110926B1 (ja)
CN (2) CN104718341A (ja)
WO (1) WO2014022106A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093323A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
WO2019208017A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット及びガラス窓
WO2019208003A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、及びガラスパネルユニットの製造方法
JP2021518835A (ja) * 2018-08-01 2021-08-05 ガーディアン・グラス・エルエルシーGuardian Glass, Llc 低放射率薄膜コーティング中に超高速レーザー処理した銀含有層を含むコーティングされた物品、及び/又はその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9388628B2 (en) 2012-07-31 2016-07-12 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) window unit with getter structure and method of making same
WO2014159946A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Robert Bosch Gmbh Mems device having a getter
US9637378B2 (en) 2013-09-11 2017-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Cup-like getter scheme
US9242853B2 (en) * 2013-10-15 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of improving getter efficiency by increasing superficial area
FR3014240B1 (fr) * 2013-11-29 2017-05-05 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un substrat comportant un materiau getter dispose sur des parois d'un ou plusieurs trous borgnes formes dans le substrat
US9784027B2 (en) 2013-12-31 2017-10-10 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
US10280680B2 (en) 2013-12-31 2019-05-07 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with pump-out port sealed using metal solder seal, and/or method of making the same
US10012019B2 (en) 2013-12-31 2018-07-03 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
JP6471916B2 (ja) * 2014-09-30 2019-02-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、ガラスパネルユニットの仮組立て品、ガラスパネルユニットの組立て品、ガラスパネルユニットの製造方法
WO2017003663A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass (vig) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
US10145005B2 (en) 2015-08-19 2018-12-04 Guardian Glass, LLC Techniques for low temperature direct graphene growth on glass
US10253550B1 (en) * 2015-10-30 2019-04-09 Corning Incorporated Vacuum insulated glass units and methodology for manufacturing the same
CN109476524B (zh) * 2016-07-06 2021-11-09 朴在壹 真空绝热玻璃板的制造方法及密封盖封闭装置
AU2017368899A1 (en) 2016-12-01 2019-05-02 Mechem Lab Ltd. Activationless getters and method of their installation into vacuum insulated glazing
US20210381302A1 (en) * 2018-10-12 2021-12-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit and glass window
US20200217125A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Guardian Glass, LLC Internal tube for vacuum insulated glass (vig) unit evacuation and hermetic sealing, vig unit including internal tube, and associated methods
WO2020260175A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 Vkr Holding A/S Vacum insulated glass unit with getter, and method of activating a getter in vacuum insulated glass unit
CN111116058A (zh) * 2019-12-24 2020-05-08 江苏凯尚新材料研究院有限公司 钢化无嘴无孔真空玻璃及其批量合成的制造方法
KR20220059303A (ko) * 2020-11-02 2022-05-10 엘지전자 주식회사 진공단열체

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882363A (ja) * 1972-02-04 1973-11-02
JPS6055060U (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 鹿児島日本電気株式会社 螢光表示管
JPH051153U (ja) * 1991-06-21 1993-01-08 鹿児島日本電気株式会社 蛍光表示管
JPH11509037A (ja) * 1996-02-09 1999-08-03 サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ ゲッタ材料の賦活の低温トリガのための組合せ材料並びにそれを含有するゲッタ体乃至装置
JP2003137612A (ja) * 2001-10-25 2003-05-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルとその製法
JP2003183057A (ja) * 2001-09-14 2003-07-03 Guardian Ind Corp 断熱パネルと断熱窓の製造方法、および断熱パネル
JP2003192399A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル吸引孔用蓋体とその蓋体の使用方法
JP2003212610A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルのゲッター加熱方法とその加熱装置
JP2004149343A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
JP2004152530A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの製法とその製法によるガラスパネル
JP2005139055A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの製造方法及びその製造方法により製造されたガラスパネル

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0061655B2 (de) * 1981-03-31 1990-03-28 Hans Sauer Von der Umgebung abgedichtete Schaltkammer für elektrische Kontakte
US5657607A (en) 1989-08-23 1997-08-19 University Of Sydney Thermally insulating glass panel and method of construction
EP0625239B1 (en) 1992-01-31 2000-06-28 The University Of Sydney Improvements to thermally insulating glass panels
US5902652A (en) 1993-06-30 1999-05-11 University Of Sydney Methods of construction of evacuated glazing
JPH07140906A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Canon Inc 画像表示装置
IT1277457B1 (it) 1995-08-07 1997-11-10 Getters Spa Combinazione di materiali getter e dispositivo relativo
TR200003207T1 (tr) 1999-03-05 2001-04-20 Uni-Charm Co., Ltd. Kompozit tabaka ve bu tabakanın yapımı için yöntem.
AUPQ230499A0 (en) 1999-08-18 1999-09-09 University Of Sydney, The Evacuated glass panel with getter and method of construction thereof
US6422824B1 (en) 1999-09-15 2002-07-23 Industrial Technology Research Institute Getting assembly for vacuum display panels
US6558494B1 (en) 1999-09-24 2003-05-06 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6383580B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge mounted pump-out tube
US6497931B1 (en) * 2000-01-11 2002-12-24 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with colored spacers
KR100415615B1 (ko) 2001-06-13 2004-01-24 엘지전자 주식회사 게터 조성물 및 이를 이용한 전계방출표시소자
ITMI20011341A1 (it) 2001-06-26 2002-12-26 Getters Spa Dispositivo getter evaporabile per tubi a raggi catodici
CN2522579Y (zh) * 2001-12-07 2002-11-27 唐健正 带吸气剂的真空玻璃
WO2004022899A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Boe Technology Group Co.,Ltd Evacuated glass panel having degassing device
CN2890046Y (zh) * 2006-02-20 2007-04-18 何世廉 内置吸气剂的真空玻璃
CN101074147A (zh) * 2006-05-18 2007-11-21 陈靓 一种真空平板玻璃的制造方法
US8137494B2 (en) 2007-12-14 2012-03-20 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass unit with large pump-out port, and/or method of making the same
CN101560864B (zh) * 2008-04-14 2011-11-09 福建钧石能源有限公司 光伏真空窗户及其制造方法
US8227055B2 (en) 2009-05-01 2012-07-24 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass unit including infrared meltable glass frit, and/or method of making the same
JP2011204594A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Canon Inc 電界放出ディスプレイ用の非蒸発型ゲッター
CN202099205U (zh) * 2011-06-03 2012-01-04 洛阳兰迪玻璃机器有限公司 一种带有环形吸气剂容置槽的真空玻璃
CN102544150A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 扬州大学 带有光电转化层的真空玻璃
US9388628B2 (en) 2012-07-31 2016-07-12 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) window unit with getter structure and method of making same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882363A (ja) * 1972-02-04 1973-11-02
JPS6055060U (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 鹿児島日本電気株式会社 螢光表示管
JPH051153U (ja) * 1991-06-21 1993-01-08 鹿児島日本電気株式会社 蛍光表示管
JPH11509037A (ja) * 1996-02-09 1999-08-03 サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ ゲッタ材料の賦活の低温トリガのための組合せ材料並びにそれを含有するゲッタ体乃至装置
JP2003183057A (ja) * 2001-09-14 2003-07-03 Guardian Ind Corp 断熱パネルと断熱窓の製造方法、および断熱パネル
JP2003137612A (ja) * 2001-10-25 2003-05-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルとその製法
JP2003192399A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル吸引孔用蓋体とその蓋体の使用方法
JP2003212610A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルのゲッター加熱方法とその加熱装置
JP2004149343A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
JP2004152530A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの製法とその製法によるガラスパネル
JP2005139055A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの製造方法及びその製造方法により製造されたガラスパネル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093323A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
JPWO2019093323A1 (ja) * 2017-11-10 2020-11-26 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
JP6991238B2 (ja) 2017-11-10 2022-01-12 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
WO2019208003A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、及びガラスパネルユニットの製造方法
JPWO2019208003A1 (ja) * 2018-04-26 2021-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、及びガラスパネルユニットの製造方法
WO2019208017A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット及びガラス窓
JP2021518835A (ja) * 2018-08-01 2021-08-05 ガーディアン・グラス・エルエルシーGuardian Glass, Llc 低放射率薄膜コーティング中に超高速レーザー処理した銀含有層を含むコーティングされた物品、及び/又はその製造方法
US11236014B2 (en) 2018-08-01 2022-02-01 Guardian Glass, LLC Coated article including ultra-fast laser treated silver-inclusive layer in low-emissivity thin film coating, and/or method of making the same
JP7032574B2 (ja) 2018-08-01 2022-03-08 ガーディアン・グラス・エルエルシー 低放射率薄膜コーティング中に超高速レーザー処理した銀含有層を含むコーティングされた物品、及び/又はその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102110926B1 (ko) 2020-05-14
US9388628B2 (en) 2016-07-12
CN104718341A (zh) 2015-06-17
US20140037869A1 (en) 2014-02-06
CN110094146A (zh) 2019-08-06
KR20150038069A (ko) 2015-04-08
EP2880236B1 (en) 2024-05-29
JP6456824B2 (ja) 2019-01-23
WO2014022106A1 (en) 2014-02-06
US10458176B2 (en) 2019-10-29
US20160319587A1 (en) 2016-11-03
EP2880236A1 (en) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456824B2 (ja) ゲッター構造体を含む真空断熱ガラス(vig)窓ユニット及びその製造方法
JP6269984B2 (ja) 活性ゲッターを含む真空断熱ガラス(vig)窓ユニットの製造方法
US9416581B2 (en) Vacuum insulated glass (VIG) window unit including hybrid getter and making same
WO2001012941A1 (en) Vacuum ig unit with spacer/pillar getter
WO2005077855A1 (ja) ガラスパネルの製造方法、及びその製造方法により製造されたガラスパネル
US20140223842A1 (en) Integrated lower-plate glass and manufacturing method of vacuum multi-layer glass including same
JP2004149343A (ja) ガラスパネル
JP2004152530A (ja) ガラスパネルの製法とその製法によるガラスパネル
JPH09320493A (ja) 真空気密容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250