JP2015528106A - Cvd反応器での放射温度測定の偏り誤差の低減 - Google Patents

Cvd反応器での放射温度測定の偏り誤差の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528106A
JP2015528106A JP2015518605A JP2015518605A JP2015528106A JP 2015528106 A JP2015528106 A JP 2015528106A JP 2015518605 A JP2015518605 A JP 2015518605A JP 2015518605 A JP2015518605 A JP 2015518605A JP 2015528106 A JP2015528106 A JP 2015528106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
target
aperture stop
heating element
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015518605A
Other languages
English (en)
Inventor
タス、ギュレイ
チョウ、ジン
クォン、テウォン
Original Assignee
ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド
ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/531,162 external-priority patent/US9448119B2/en
Priority claimed from US13/531,220 external-priority patent/US9085824B2/en
Application filed by ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド, ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド filed Critical ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2015528106A publication Critical patent/JP2015528106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/07Arrangements for adjusting the solid angle of collected radiation, e.g. adjusting or orienting field of view, tracking position or encoding angular position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

CVD反応器等の筐体内の放射温度計測の偏り誤差を低減する装置。一実施形態において、放射温度計は焦点外テレセントリックレンズ構成を利用している。焦点外テレセントリック構成は無限遠で集束し、焦点外である比較的近傍(例えば数メートル内)のターゲットからの放射線を捕捉するのに利用される。ターゲットからの平行化された放射線を捕捉することで迷放射線の寄与が減る。別の実施形態において、指定のセグメントの放出(例えば動作温度)を低減すること、或いは指定のセグメントに由来する放射線の一部を捕捉又は偏向することを含むいくつかのメカニズムのうちの1つにより、周辺加熱要素の指定のセグメントに由来する散乱放射線を局所的に低減できる。ウエハキャリアの中心から指定のセグメントを横切って延びる軸線の近傍で固定された放射温度計はより少ない迷放射線を受け、その結果、より高い信頼性で温度を読み取る。

Description

CVD反応器での放射温度測定の偏り誤差の低減に関する。
有機金属化学気相蒸着(Metalorganic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)は、半導体製造などのプロセスにおいて結晶質層を成長させるための化学気相蒸着法である。MOCVDプロセスは、反応器チャンバに対して均一な反応器ガス流を供給する特別な設計のフローフランジを有する反応器チャンバ内において実行される。
MOCVDプロセスにおける結晶質層の温度は、通常、放射温度計又はパイロメータなどの非接触型装置を使用して計測される。このような結晶質成長物質は、GaN及びAlGaNなどの炭化ケイ素(SiC)、セレン化亜鉛(ZnSe)、及び窒化ガリウム(GaN)に基づいた物質を含む。特定の基材結晶質成長物質は、放射温度測定の動作波長を制限する放出特性を有する。例えば、サファイア基材上において成長するGaNは、プロセス温度において、450ナノメートル(nm)を上回る波長の場合に、50%を上回る透過率を有しうる。従って、450nmを上回る波長においては、GaN層の表面を離脱する放射線のうちの大部分は、放射温度計の視準線内に位置した基材下方の構造物(例えば、ウエハキャリア)に由来している。GaN層を通過する放射線は、GaN層の温度を示してはいない。従って、450nmを下回る波長を有する(青色、紫色、及び紫外線の波長にほぼ対応した)放射線を検出する放射温度計が開発されている。例えば、250nm〜450nmの範囲の放射線を検出するように適合されたパイロメータを開示するゼトラー(Zettler)らの米国特許出願公開第2011/0064114号明細書(以下、「ゼトラー」と呼称する)を参照されたい。
放射温度計の使用に伴う課題は、望ましくない放射線の検出である。望ましくない放射線の1つの供給源は、望ましい検出の通過幅の外から検出される未濾波の放射線である。ゼトラーは、未濾波の放射線の寄与を考慮した装置及び技法について記述している。ゼトラーは、狭い帯域通過フィルタが赤外線放射を完全には遮断しないと指摘している。電磁スペクトルの赤外線部分におけるターゲットのスペクトル黒体射出能は、狭帯域通過フィルタの主通過幅(即ち、ターゲット温度を推定するための望ましいスペクトル通過幅)と比べた場合に約9桁も大きいことから、遮断されない赤外線放射は、動作温度(約800℃)において問題となる可能性がある。ゼトラーの方法は、広い波長範囲(紫外線から赤外線まで)にわたって感度を有する検出器の使用と、ほぼ410nmに中心を有する狭帯域通過フィルタによる到来放射線の濾波とを伴っている。次いで、ロングパスフィルタを使用することにより、狭帯域通過フィルタの主帯通過幅を事実上遮断しているが、依然として、電磁スペクトルの赤外線及び近赤外線部分における狭帯域通過フィルタによる未濾波の放射線の通過を許容している。ゼトラーは、狭帯域通過フィルタの主通過幅を通過する放射線を2つの計測の間、即ち、狭帯域通過フィルタのみによって実現される信号と狭帯域通過フィルタとロングパスフィルタの両方によって実現される信号の間の差として推定している。
望ましくない放射線の別の供給源は、「迷放射線」の寄与である。迷放射線とは、相互反射を介して筐体又はその内部のその他の構造物によってターゲット上にリダイレクトされると共に放射温度計の視準線内に反射される反射放射線である。例えば、マイクロ波加熱プロセスにより、800℃の高温に加熱されているGaNウエハを有するウエハキャリアを考えてみよう。ウエハキャリア及びウエハなどの高温で動作する部品はすべての方向において放射線を放出し、これにより、放射線がチャンバ内において相互反射することになる。相互反射した放射線の一部は、放射温度計がターゲットとしている表面上に入射することになり、従って、放射温度計によって検出される放射線に寄与することになる。800℃のGaN結晶質層の場合、410nmにおける反射率は約0.2である。迷放射線の寄与は、放射温度計が示す温度値を大幅に偏らせる可能性がある。
迷放射線は、ターゲットがチャンバ内において最大温度又はその近傍にある際に、大きな課題となり、これは、マイクロ波加熱システムの場合に該当する。但し、可視スペクトルの短い波長又はその近傍に位置する(即ち、青色、紫色、又は紫外線波長の)放射線を計測する際に、ターゲットよりも格段に高い温度で動作しているその他の供給源がチャンバ内に存在していると問題が悪化することになる。このような加熱構成は熱力学の第1法則に従って熱を伝達し、その結果、結晶質成長層よりも格段に高い温度で抵抗加熱要素が動作することが必要となる。熱放射加熱の利点は、温度の均一性を促進するウエハキャリアにわたるプロファイルを有するように、放射線強度を適合させることができるという点にある。
例えば、800℃の結晶質成長層の黒体放射を考えてみよう。プランクの法則によれば、410nm及び800℃の黒体スペクトル射出能は、約2.0×10−4ワット/m・μmである。ここで、放射及び対流を介して結晶質成長層に熱を伝達する1800℃で動作する抵抗加熱要素などの加熱供給源を考えてみよう。410nm及び1800℃の黒体スペクトル射出能は、約1.4×10ワット/m・μmである。これは、対象の波長(図1)における800℃(CVDの動作の際の結晶質成長層の通常の動作温度)における黒体スペクトル射出能と比べた場合に約7桁の増大である。従って、410nmの波長の放射線のうちの1パーセントの部分のみが放射温度計の検出器上に到達した場合にも、示される温度に対する偏りが大きなものになる可能性がある。従って、抵抗加熱要素を利用したチャンバ内における迷放射線の寄与は、ゼトラーによって識別されている未濾波の放射線の寄与と同一の桁を有しうる。
但し、ゼトラーは、迷放射線の寄与に関しては、或いは、ターゲットから放出される放射線を事実上圧倒しうる放射線供給源をチャンバ内に有することの影響に関しては沈黙している。むしろゼトラーは、ターゲットをあたかも自由放射しているものとして(即ち、反射された寄与を有していないものとして)取り扱っている。実際には、結晶質成長に必要とされる温度において動作しているCVDチャンバ内のターゲットは自由放射してはいない。
米国特許出願公開第2011/0064114号明細書
未濾波の放射線のみならず、迷放射線にも起因した望ましくない放射線の影響を低減するように適合された放射温度計が歓迎されることになろう。
本開示の様々な実施形態は、いわゆる「テレセントリック」光学構成(但し、焦点外方式により)を利用することにより、少なくとも3つの異なる態様において、反射された迷放射線の寄与を制限している。第1に、テレセントリック光学構成において、ターゲットから捕捉される主光線は、光軸に対して実質的に平行であり、この結果、特にターゲットが強力な鏡面反射成分を有する場合に、迷放射線の寄与が大幅に制限される。また第2に、ターゲット上のそれぞれの地点によって含まれる立体角が非常に小さくなるようにテレセントリック光学構成を適合させることが可能であり、これによっても、迷放射線の寄与が低減される。第3に、ターゲットから放出される平行化された放射線ビームを捕捉するようにテレセントリック光学構成を構成することが可能であり、この結果、ターゲットのサイズ(そしてその結果、信号対ノイズ比)を前方の光学要素の有効直径に増大させつつ、放射温度計によって捕捉される放射線の立体角がさらに低減される。平行化された放射線ビームを捕捉する際には、テレセントリック光学構成は「焦点外」方式で利用されており、即ち、ターゲットの表面の高品質撮像のためには利用されてはいない。従って、テレセントリック光学構成において利用される部品は通常、市販のテレセントリックレンズシステムと関連する優れた品質を有する必要がない。
その代わりに又はそれに加えて、本開示の様々な実施形態は、放射温度計のターゲット上に入射する迷放射線が少なくなるように、反応器チャンバ及びその内部の付属物を構成することにより、放射温度計によって検出される迷放射線の寄与を低減している。この研究のために迷放射線を分析した際、ヒーターアレイ内の周辺加熱要素は、放射温度計によって検出される迷放射線に対する最大の寄与を構成すると判定された。また、放射温度計のターゲットエリアに最も近接する周辺加熱要素の部分において不連続性を提供することにより、迷放射線によって生成される偏り誤差が大幅に低減されることも光線追跡モデル化と検証実験で検証された。
「焦点外」テレセントリック光学素子
市販のテレセントリックレンズシステムは、例えば、高倍率の明瞭で鮮明な写像を提供するべく、マシンビジョンシステムにおいて利用されている。これらのテレセントリックレンズシステムは、その写像内の地点の位置とは無関係に、写像内のすべての地点の均一な倍率を提供している。即ち、マシンビジョンシステムにおいて使用されているテレセントリックレンズシステムは、標準の写像システムによって提供される斜視像とは異なり、実質的に等角投影像を提供する。市販のテレセントリックレンズシステムの1つの利点は、等角投影像によって写像内の視差を大幅に低減することができるという点にある。
但し、テレセントリックレンズシステムが所与の設定において等角投影像を提供できる有効範囲は極めて限られている。この有効範囲は一般に、「テレセントリック深度」と呼ばれている(ペトロッソ(Petrozzo)ら著、「テレセントリックレンズは、非接触計測を単純化する(Telecentric Lenses Simplify Non-Contact Metrology)」、試験及び計測世界(Test & Measurement World)、2001年10月15日、5頁を参照されたい)。従って、テレセントリックレンズシステムのパラダイムは、対象物面を中心とした狭い範囲にわたって動作可能であるというものである。マシンビジョンテレセントリックレンズシステムの光学部品は、写像の全体にわたって鮮明で明瞭な写像を提供するべく高品質を有する。さらには、市販のテレセントリックレンズシステムは通常、対象物面の焦点深度を調節する能力を提供するべく、高品質の取り付け台(mounting)を利用している。市販のテレセントリックレンズシステムの正確な写像能力は原価を押し上げる。
本開示の様々な実施形態の場合には、テレセントリック概念は、マシンビジョンシステムとは異なる方式によって利用されている。一実施形態においては、テレセントリック光学構成は、ターゲットからわずか数センチメートルのところに配置された状態において無限遠で集束するように構成されている。この構成の利点は、ターゲット上のそれぞれの地点からの放射線が、光学系に進入するときに実質的に同一の角度を有することである。目的が対象物を写像することではなく放射線の収集及び検出であることから、高品質の写像及びこれと関連する高価な光学素子は不要である。即ち、テレセントリック光学構成は、ターゲット表面から放出される平行化された放射線ビームを効果的に捕捉するべく、「焦点はずれ」すなわち「焦点外」方式で利用される。このような構成は、高品質の写像光学素子も、微細に写像をチューニングするための洗練された取り付け台も必要としない。
構造的には、本開示の様々な実施形態において、焦点外テレセントリック光学構成は、開口絞りと、1つ又は複数の光学要素からなる第1すなわち「対象物」光学要素(本明細書においては、「対象物アセンブリ」と呼称される)とを含む。開口絞りと対象物アセンブリは、光軸と、対象物アセンブリ内の基準点との関係で第1の焦点距離とを規定することが可能であり、基準点は光軸上に配置されている。一実施形態において、開口絞りは、対象物アセンブリの第1の焦点距離と実質的に等しい対象物アセンブリの基準点からの距離に配置されている。対象物アセンブリの焦点距離に開口絞りを配置することにより、対象物アセンブリは、対象物アセンブリを通じて焦点外のターゲットから実質的に平行化された放射線を伝達するために、且つ、焦点外のターゲットからの放射線を開口絞り上に集束させるために、事実上無限遠で集束する。
いくつかの実施形態において、1つ又は複数の光学要素からなる第2すなわち「写像」光学要素アセンブリ(本明細書においては、「写像アセンブリ」と呼称される)を開口絞りとは対象物アセンブリの反対側に設けることが可能であり、光軸に沿って開口絞りを通じて対象物アセンブリから伝達される放射線を受け取るように構成することが可能であり、写像アセンブリは、写像アセンブリ内の第2の基準点との関係で第2の焦点距離を規定しており、第2の基準点は光軸上に配置されている。
一実施形態において、「両側型」のテレセントリック光学構成が実装されており、この場合、ターゲットと写像の両方の主光線が光軸に対して平行である。両側型の構成においては、対象物アセンブリの焦点距離がターゲット距離をほぼ規定しており、開口絞りは基本的に、対象物アセンブリの後方焦点面、且つ、写像アセンブリの前方局所面に配置されている。両側型のテレセントリック構成においては、対象物光学要素アセンブリを通じて収集される放射線が実質的に平行化されているのみならず、写像光学要素アセンブリから検出器に伝達される放射線も実質的に平行化されている。写像光学要素アセンブリと検出器の間で放射線を平行化させる利点は、更なる迷光の除去である。
様々な実施形態において、焦点外テレセントリック光学構成は、化学気相蒸着システムにおける新しい又は既存の放射温度計を伴う実装用のキットとして提供されている。一実施形態においては、ターゲットからの放射線を収集するための開口絞り及び前方光学要素アセンブリを含むテレセントリックレンズ構成が提供され、テレセントリックレンズ構成は、前方光学要素アセンブリの焦点距離に開口絞りを位置決めするように適合されている。また、化学気相蒸着チャンバ内でターゲットから放出される放射線を遮るために前方光学要素アセンブリを配向させるようユーザーに指示する製造者から与えられる命令も提供される。一実施形態において、テレセントリックレンズ構成を放射線検出器と結合すると共に/又は前方光学要素アセンブリの焦点距離に開口絞りを位置決めすることは製造者によって実行され、その他の実施形態において、前方光学要素アセンブリの焦点距離に開口絞りを位置決めすると共に/又は開口を位置決めするステップは製造者から与えられる命令に基づいて提供される。
二波長パイロメータ
開示されている様々な実施形態は、焦点外テレセントリック概念を利用して可視/紫外線又は「可視/UV」スペクトル及び赤外線スペクトルの放射線を計測する二波長パイロメータもまた含む(本開示の目的で、「光学」スペクトルとも呼ばれる「可視/UV」スペクトルは300nm〜700nmの波長を含み、「可視」スペクトルは400nm〜700nmの波長を含み、「赤外線」スペクトルは、700nm〜約10,000nmを上回る波長を含む)。放射線の計測から温度を推定するための一般的な解決法は、いわゆる「比率」パイロメータである。比率パイロメータは、2つの別個の波長通過幅においてターゲットから放射された放射線を計測し、得られた信号の比率を温度に相関させるという原理に基づいて動作する。灰色体エミッタ(即ち、別個の波長通過幅の両方にわたって同一の放射率を有するターゲット)の場合、放射率の効果は、信号比率対温度が黒体較正において同一となるように、比率の商により事実上相殺される。また、観測されているターゲットが灰色体ではない場合、比率パイロメータの示す温度を補正するための仕組みも開発されている。
互いに近接した波長通過幅は、遠く離れた波長通過幅と比べた場合に、同一の放射率を有する可能性が高いという一般的な仮定の下に、標準比率パイロメータの別個の波長通過幅は、電磁スペクトル上において互いに相対的に近接する(即ち、灰色体の振る舞いを示す)傾向を有する。但し、特定のプロセスの場合には、プロセスを適切に制御するべく、波長スペクトルの異なる部分から情報を得ることが望ましい。例えば、MOCVD反応器内でサファイア基材上にGaNを堆積させる場合、プロセスを制御するための1つの方法は、第1の温度制御用に赤外線パイロメータを使用してウエハキャリアの温度を推定し、第2の制御用に光パイロメータを使用してウエハのGaN層の温度を推定するというものである。従来の比率パイロメータは、両方の波長通過幅が通常、光領域又は赤外線領域のいずれかである同一の電磁領域内にあることから、この目的に適してはいない。
本開示の二波長パイロメータの実施形態によれば、一対の放射温度計によって、異なる波長通過幅において同様に観測されているターゲットから放射線が計測される。波長通過幅のうちの第1のものは可視/UVスペクトル内にあり、波長通過幅のうちの第2のものは赤外線スペクトル内にあるというように、通過幅の中心波長は電磁スペクトルの異なる部分にあってもよい。一実施形態において、赤外線及び光波長通過幅の中心波長は、それぞれほぼ900nm及び400nm(例えば、930nm及び405nm)である。本開示の二波長パイロメータは、両方の計測が共通の観測ポートを通じて実施されるように、光(即ち、可視/UVスペクトル)検出器及び赤外線検出器を単一のパッケージ内において組み合わせている。従って、光と赤外線放射の両方の計測のための設備は、2つの観測ポートの使用を必要としない。更なる利点は、光と赤外線の両方の計測において捕捉される放射線が同一のターゲットから観測ポートウィンドウ上の同じの場所を通じて同時に捕捉され、従って、異なる観測ポートウィンドウを通じて異なるターゲットから取得される非同時計測で生じうる特定の不一致を除去することができるという点にある。焦点外テレセントリック光学素子を内蔵することにより、散乱放射線の寄与がさらに低減され、この結果、温度計測の偏り誤差が低減される。
本明細書に開示されている二波長パイロメータ構成のいくつかは、放射率補償のための反射率計構成を必要に応じて含む。放射信号からの温度の推定は、ターゲットの放射率の知識又はその補償を必要とする。CVDチャンバ内のウエハは、ウエハ上に層が蓄積されるのに伴って、大きくて単調ではない放射率の変化を経験する可能性があり、その結果、間欠的な破壊的干渉が異なるウエハ層から反射することにより、反射率及び放射率が周期的に変動するという結果になる。本開示の特定の実施形態は、放射温度計に統合された反射率計を含み、この放射温度計には、二波長パイロメータの放射温度計のうちの1つ又は両方が含まれる。反射率計は、ターゲットの放射率を推定すると共に、示される温度に対する補正を提供するように実装することができる。焦点外テレセントリック光学素子を内蔵することにより、散乱放射線の寄与がさらに低減され、その結果、放射率判定の偏り誤差が低減される。
構造的には、開示されているテレセントリック二波長パイロメータは、焦点外のターゲットからの放射線を伝達するために1つ又は複数の光学要素からなる対象物アセンブリを有することが可能であり、対象物アセンブリは、対象物アセンブリ内の基準点との関係で焦点距離を規定している。この実施形態において、第1の開口絞りは、対象物アセンブリから伝達される放射線を受け取るように構成されており、対象物アセンブリ及び第1の開口絞りは、基準点を通過する第1の光軸を規定しており、第1の開口絞りは、第1の開口絞り上に放射線の第1の検出部分を集束させるために、対象物アセンブリの焦点距離と実質的に等しい基準点からの距離に配置されている。また、この実施形態において、第2の開口絞りは、対象物アセンブリから伝達される放射線を受け取るように構成されており、対象物アセンブリ及び第2の開口絞りは、基準点を通過する第2の光軸を規定しており、第2の開口絞りは、第2の開口絞り上に放射線の第2の検出部分を集束させるために、対象物アセンブリの焦点距離と実質的に等しい基準点からの距離に配置されている。第1の電磁放射線検出器は、第1の開口絞りを通じて対象物アセンブリから伝達される放射線の第1の検出部分を検出するように構成することができる。同様に、第2の電磁放射線検出器は、第2の開口絞りを通じて対象物アセンブリから伝達される放射線の第2の検出部分を検出するように構成することが可能であり、第1の電磁放射線検出器及び第2の電磁放射線検出器は、焦点外のターゲットの温度を推定するために、それぞれ第1の信号及び第2の信号を生成する。
テレセントリック二波長パイロメータは、電磁放射線からなる第1のビームを生成するための第1の放射線源と、第1のビームスプリッタとを備える第1の反射率計サブアセンブリをさらに備えることが可能であり、第1のビームスプリッタは、焦点外のターゲットを照射するために、第1の光軸に沿って第1のビームの一部を伝播させるように構成されている。また、電磁放射線からなる第2のビームを生成するための第2の放射線源と、第2のビームスプリッタとを備える第2の反射率計サブアセンブリもまた備えており、第2のビームスプリッタは、焦点外のターゲットを照射するために、第2の光軸に沿って第2のビームの一部を伝播させるように構成されている。
一実施形態において、放射線の第1の検出部分は、電磁放射線の赤外線スペクトル内にあり、放射線の第2の検出部分は、電磁放射線の可視スペクトル内にある。放射線の第2の検出部分は、400nm以上410nm以下の波長に中心を有する波長通過幅を規定することができる。放射線の第1の検出部分は、930nmの波長を含んだ波長通過幅を規定することができる。また、第1の電磁放射線検出器によって検出される放射線の第1の検出部分及び第2の電磁放射線検出器によって検出される放射線の第2の検出部分のうちの1つを選択的に減少させるように減少開口アセンブリを構成することができる。
マルチチャネルパイロメータ
本開示の実施形態は、製造の際にウエハの温度プロファイルを判定するべく複数の焦点外テレセントリック放射温度計を提供する空間温度分布を推定するための「マルチチャネル」パイロメータシステムをさらに含む。ウエハの歩留まりを増大させるためには、均一なウエハ温度が望ましい。ウエハキャリア及びウエハのバルク温度が加熱要素によって制御されている状態において、操作者は、ウエハ間の温度の均一性のみならず、ウエハ内の温度の均一性を改善するべく、様々な二次的パラメータを入手可能である。本開示は、ウエハ温度の均一性を計測するための構成を含む。複数の放射温度計はそれぞれ、所与のウエハ上の異なる場所で異なるターゲットを観測するように配向されており、各ターゲットからのデータが同時に取得される。ウエハを横切る温度分布を推定するために、ターゲットのサイズを適合させることによって対象のウエハのほぼ全範囲を提供することができる。温度均一性マップを生成することが可能であり、選択された時間間隔(例えば1分)にわたる同期化されたデータの統計的平均値を利用することにより、それらの精度を改善することができる。焦点外テレセントリック光学素子を内蔵することにより、ウエハ上のターゲットの場所に伴って大幅に変化しうるチャンバ内において散乱する放射線の寄与がさらに低減される。散乱放射線の寄与の低減により、個々の温度計測及びその結果として得られる温度プロファイルの偏り誤差が低減される。
本開示のさらにその他の実施形態において、マルチチャネル構成と(必要に応じて反射率計測能を有する)二波長概念の両方を同一のシステムにおいて組み合わせることができる。この構成によれば、温度プロファイルは、二波長及び/又は放射率補償構成によって提供される改善された精度を有することができる。
構造的には、対応する複数の隣接した焦点外のターゲットを観測するように構成された複数の放射温度計を有する空間温度分布を推定するためのマルチチャネルパイロメータシステムが開示され、複数の放射温度計のそれぞれは、第1のテレセントリック光学構成を含む。第1のテレセントリック光学構成は、放射線を伝達するための1つ又は複数の光学要素からなる対象物アセンブリを含み、対象物アセンブリは、対象物アセンブリ内の基準点との関係で焦点距離を規定している。複数の放射温度計のそれぞれは、対象物アセンブリから伝達される放射線を受け取るように構成された第1の開口絞りをさらに含み、対象物アセンブリ及び第1の開口絞りは、基準点を通過する第1の光軸を規定し、第1の開口絞りは、対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットからの放射線の第1の検出部分を第1の開口絞り上に集束させるために、対象物アセンブリの焦点距離と実質的に等しい基準点からの距離に配置されている。複数の放射温度計のそれぞれは、第1の開口絞りを通じて対象物アセンブリから伝達される放射線の第1の検出部分を検出するように構成された第1の電磁放射線検出器をさらに含み、第1の電磁放射線検出器は第1の信号を生成し、その信号から対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットの温度が推定される。複数の放射温度計は、ウエハキャリア上のウエハを観測するように構成することが可能であり、ウエハキャリアは、化学気相蒸着チャンバ内に配置され、複数の隣接した焦点外のターゲットは、ウエハによって完全に包含されている。ウエハによる焦点外のターゲットの包含は、ウエハキャリアの回転に起因して周期性を有する。
複数の放射温度計のうちの少なくとも1つは第1の反射率計サブアセンブリを備え、第1の反射率計サブアセンブリは、第1のビームスプリッタと、電磁放射線からなる第1のビームを生成するための第1の放射線源とを備えることができる。第1のビームスプリッタは、対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットを照射するために、第1の光軸に沿って第1のビームの一部を伝播させるように構成することができる。また、第2のビームスプリッタと、電磁放射線からなる第2のビームを生成するための第2の放射線源とを備える第2の反射率計サブアセンブリを備えることも可能であり、第2のビームスプリッタは、対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットを照射するために、第2の光軸に沿って第2のビームの一部を伝播させるように構成されている。いくつかの実施形態において、第1及び第2の反射率計サブアセンブリの1つ又は両方は、第1のビームをチョッパーによって変調している。また、複数の放射温度計のうちの少なくとも1つは、第1の電磁放射線検出器によって検出される放射線の第1の検出部分を選択的に減少するように構成された減少開口アセンブリを含むことができる。
一実施形態において、パイロメータシステムの複数の放射温度計のうちの少なくとも1つは、対象物アセンブリからの放射線を受け取るように構成された第2の開口絞りであって、対象物アセンブリ及び第2の開口絞りは、基準点を通過する第2の光軸を規定し、第2の開口絞りは、対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットから第2の開口絞り上に放射線の第2の検出部分を集束させるために、対象物アセンブリの焦点距離と実質的に等しい基準点からの距離に配置されていることと、第2の開口絞りを通じて対象物アセンブリから伝達される放射線の第2の検出部分を検出するように構成された第2の電磁放射線検出器であって、第2の電磁放射線検出器は第2の信号を生成してその信号から対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットの温度が推定されることとを備える第2のテレセントリック光学構成をさらに含む。放射線の第1の検出部分は電磁放射線の赤外線スペクトラム内にあってもよく、放射線の第2の検出部分は電磁放射線の可視スペクトル内にある。一実施形態においては、第1の光軸及び第2の光軸に沿ってコールドミラーが配設されており、コールドミラーは、放射線の第1の検出部分を透過し、且つ、放射線の第2の検出部分を反射する。放射線の第2の検出部分は、400nm以上410nm以下の波長に中心を有する波長通過幅を規定することが可能であり、放射線の第1の検出部分は、930nmの波長を含んだ波長通過幅を規定することができる。
迷放射線の制御
様々な実施形態の動作原理は、放射温度計のターゲットの近傍で周辺加熱要素からの放射線の寄与を局所的に低減するというものである。一実施形態において、この放射線寄与の局所的な低減は、放射温度計の動作波長において1つ又は複数の周辺加熱要素から放出される放射熱が、それら周辺加熱要素のその他の部分からの放射熱よりも格段に小さくなるように(例えば、2桁超だけ小さくなるように)、周辺加熱要素上に低熱流束部分を含むことによって実現されている。低熱流束部分は、周辺加熱要素が放射温度計の動作波長において迷放射線に対して局所的に寄与しないように、動作波長における(例えば、可視/UVスペクトルにおける)放射線の放出を除去する。本研究のための分析及び実験によれば、この方式によって放射温度計のターゲットエリア近傍でスペクトル放射線の寄与を低減することにより、迷放射線に起因した偏り誤差が大幅に低減されることが明らかになっている。
別の実施形態において、迷放射線の寄与の局所的低減は、周辺加熱要素の近傍に位置決めされた放射線トラップによって実現される。その結果、放射線トラップの近傍のセグメントからの周辺加熱要素に由来する放射線の多くが捕捉され、従って、迷放射線の寄与に寄与しない。
別の実施形態において、迷放射線の寄与の局所的低減は、周辺加熱要素のセグメントに由来する放射線をリダイレクトすることによって実現されている。この実施形態において、周辺加熱要素の近傍には、周辺加熱要素の一部に由来する放射線を放射温度計のターゲットエリアから離れるように偏向させる偏向面が位置決めされている。その結果、迷放射線の寄与が局所的に低減される。
一実施形態において、化学気相蒸着(CVD)チャンバと、回転軸の周りを回転するように構成されたウエハキャリアとを備える、放射温度計が受け取る迷放射線を制限するためのシステムが提示され、ウエハキャリアは、上面、下面及び外側エッジを有し、上面は実質的に平坦で且つターゲット面を規定している。複数の加熱要素がウエハキャリアの下方に配設されており、複数の加熱要素は、ウエハキャリアの下面を照射するように構成されている。複数の加熱要素は、ウエハキャリアの外側エッジの近傍にある周辺加熱要素を含むことができる。周辺加熱要素は、複数の加熱要素のうちのその他の加熱要素を実質的に取り囲むことが可能であり、即ち、その他の加熱要素を取り囲む2つ以上の加熱要素を含む。周辺加熱要素は、周辺加熱要素の指定された部分に沿って低熱流束部分を有することが可能であり、低熱流束部分は、周辺加熱要素のその他の部分と比べて実質的に低い温度で動作する。一実施形態において、低熱流束部分は、最大動作温度で動作する際に、加熱要素のその他の部分よりも少なくとも300℃だけ低い温度で動作するように構成されている。
一実施形態において、放射温度計は、「低減された散乱放射線の軸」の近傍に位置するターゲットを観測するように構成されており、低減された散乱放射線の軸は、ターゲット面と同一平面上にあり、且つ、回転軸から加熱要素の低熱流束部分の上方に延びている。周辺加熱要素の低熱流束部分は、電気コネクタを含むことができる。
一実施形態においては、ターゲットは、低減された散乱放射線の軸の一部を含んだウエハ面上の矩形領域内にあり、矩形領域は、スピンドルからウエハキャリアの外側エッジまで延びており、矩形領域は、周辺加熱要素の指定された部分の接線寸法とほぼ同じ幅を有する。
システムは、CVDチャンバ内に配置されたシリンダをさらに備えることが可能であり、シリンダは、回転軸と実質的に同心状であるシリンダ軸を規定しており、シリンダは内面及び外面を有し、内面はシリンダ内径を規定し、外面はシリンダ外径を規定し、シリンダは、シリンダ軸に対して実質的に垂直な上面を規定する上側エッジを有する。ウエハキャリアは、シリンダのシリンダ内径よりも大きいキャリア外径を規定することができる。また、システムは、CVDチャンバ内に配置されたスピンドルを備えることが可能であり、スピンドルは、回転軸と同心状であり、且つ、ウエハキャリアと結合するように適合された先端部分を有する。一実施形態において、放射温度計は、電磁スペクトルの可視/UV部分内の放射線を検出するように構成されている。
本開示の様々な実施形態においては、周辺加熱要素の指定の部分から放出される散乱放射線を低減するための様々なメカニズムが提示されている。一実施形態において、そのメカニズムは、周辺加熱要素の指定の部分の近傍に配置された放射線トラップ及び放射線偏向器のうちの1つを含む。
その他の実施形態において、化学気相蒸着チャンバ内でターゲットを観測する放射温度計が受け取る迷放射線を制限するための方法が提示され、その方法は、化学気相蒸着チャンバ内で動作するように構成されたウエハキャリア及びヒーターアレイを提供するステップを有し、ウエハキャリアは、回転軸の周りを回転するように構成されており、且つ、下面と実質的に平坦な上面とを有し、上面はターゲット面を規定しており、ヒーターアレイは周辺加熱要素を含み、周辺加熱要素は、周辺加熱要素の指定の部分に沿って低熱流束部分を有する。また、有形媒体上の命令も与えられ、その命令は、
・化学気相蒸着チャンバ内にヒーターアレイを配置することと、
・ヒーターアレイの上方で且つ上面が上を向いた状態で化学気相蒸着チャンバ内にウエハキャリアを配置することと、
・低減された散乱放射線の軸の近傍のターゲットを観測するように放射温度計を調整することとを含み、低減された散乱放射線の軸は、ターゲット面と同一平面上にあり、且つ、回転軸から加熱要素の低熱流束部分の上方に延びている。
様々な温度におけるプランクの法則によるスペクトル黒体射出能のグラフである。 開示されている一実施形態におけるMOCVDチャンバに対して動作可能に結合された焦点外テレセントリック放射温度計の断面図である。 開示されている一実施形態におけるMOCVDチャンバに対して動作可能に結合された焦点外テレセントリック放射温度計及び光トラップの断面図である。 開示されている一実施形態における焦点外テレセントリック光学構成である。 開示されている一実施形態におけるフローエクステンダを利用してMOCVDチャンバに対して動作可能に結合された焦点外テレセントリック放射温度計の断面図である。 図5のMOCVDチャンバ及びフローエクステンダの拡大部分断面図である。 開示されている一実施形態におけるウエハの空間温度分布を取得するためのマルチチャネル構成を示す。 開示されている一実施形態におけるウエハの空間温度分布を取得するためのマルチチャネル構成を示す。 開示されている一実施形態におけるウエハの空間温度分布を取得するためのマルチチャネル構成を示す。 放射温度計を有するMOCVDチャンバの断面図である。 開示されている一実施形態における散乱する放射線をモデル化するための様々な付属物を有する図7AのMOCVDの三次元切り取り図である。 図7Aの周辺加熱要素の一部分から放出される放射線の概略図である。 開示されている一実施形態における(ウエハキャリアが除去された)反応器チャンバ内の加熱要素構成の平面図である。 ヒーターアレイの加熱サイクルにおいていずれもウエハキャリアを観測している赤外線放射温度計と光放射温度計の応答を比較するグラフである。 開示されている一実施形態における迷放射線検出実験用のヒーターアレイとの関係におけるターゲットの調整を示す図9の平面図である。 開示されている一実施形態における、周辺加熱要素の高熱流束部分の近傍で且つ周辺加熱要素の低熱流束部分の近傍において、ウエハキャリアの外側半径方向部分を観測するように構成された放射温度計の応答を比較するグラフである。 開示されている一実施形態における、周辺加熱要素の高熱流束部分の近傍で且つ周辺加熱要素の低熱流束部分の近傍において、ウエハキャリアの半径方向中間位置を観測するように構成された放射温度計の応答を比較するグラフである。 反応器チャンバ内のウエハキャリアの部分平面図であり、反応器チャンバは、開示されている一実施形態においては局所的放射線トラップを含む。 図13Aの局所的放射線トラップの断面図である。 開示されている一実施形態における局所的放射線偏向器を利用するチャンバの概略図である。 開示されている一実施形態における観測ポートを通じてウエハを観測する二波長パイロメータの概略図である。 開示されている一実施形態における反射率計サブアセンブリを利用するパイロメータが受け取る複合信号の代表図である。 開示されている一実施形態における反射率計サブアセンブリを利用するパイロメータが受け取る複合信号の代表図である。 開示されている一実施形態におけるウエハの空間温度分布を取得するための二波長パイロメータを利用したマルチチャネル構成を示す。
図1を参照すれば、様々な温度におけるプランクの法則によるスペクトル黒体射出能を示す曲線の組10が提示されている。図1には、ほぼ400nm〜700nmの波長帯域に一致する可視スペクトル領域12も識別されている。410nmにおける黒体射出能に対する温度の影響に関する以前の説明に関して、図1においては、第1及び第2の基準点14及び16が、それぞれ1073K及び2073K(それぞれ800℃及び1800℃に対応する)として識別されている。
図2及び図3を参照すれば、焦点外テレセントリック光学構成24を有する放射温度計22を利用したMOCVD反応器システム20が、開示されている実施形態において示されている。MOCVD反応器システム20は、筐体30を規定するようにフローフランジ28と動作可能に結合された反応器チャンバ26を含む。フローフランジ28は、MOCVDプロセス用のガスがそれを通じて反応器チャンバ26内に導入されるラミナーフロープレート31を含む。反応器チャンバ26内には、ウエハキャリア32も配設されており、ウエハキャリア32は、ウエハポケット35を規定する上面34及び下面36を有し、且つ、回転軸40を規定するスピンドル38と動作可能に結合されている。ウエハポケット35のそれぞれは、その内部におけるウエハ41の配設のために構成されている。ボディシャッタ42を反応器チャンバ26の内部壁に隣接した状態において着脱自在に挿入することが可能であり、ボディシャッタ42は、ウエハキャリア32を取り囲んでいる。
抵抗加熱アレイ44は、ウエハキャリア32の下面36との放射線結合のためにウエハキャリア32の下方に配設されている。抵抗加熱アレイ44は、周辺加熱要素45を含むことが可能であり、抵抗加熱アレイ44は、抵抗加熱アレイ44とウエハキャリア32の間の放射線結合を改善するべく、シリンダ46によって取り囲むことが可能であり、且つ、反射器プレート48により、下方においてその境界を画定することができる。
放射温度計22は、フローフランジ28の上部に取り付けられており、且つ、観測ポートウィンドウ52を通じてウエハキャリア32の上面34を観測するように配向されている。一実施形態において、観測ポートウィンドウ52は、能動冷却可能な凹部54内に配設されている。
焦点外テレセントリック光学構成24は、第1又は前方光学要素アセンブリ62(本明細書においては、「対象物アセンブリ」62と呼称される)と、第2又は後方光学要素アセンブリ64(本明細書においては、「写像アセンブリ」64と呼称される)とを含む。対象物アセンブリ62は、有効半径方向寸法65(図4)を、即ち、対象物アセンブリ62が開口絞り66上に放射線を有効に伝達する最大半径方向寸法を有するものとして特徴付けられている。
開口絞り66が、対象物アセンブリ62と写像アセンブリ64の間に配設されている。一実施形態においては、対象物アセンブリ62及び写像アセンブリ64と開口絞り66は、光軸68に沿って同心状に配置されている。光軸68とは、放射温度計22によって検出される放射線がそれを中心として伝播する軸である。光軸68は、図示されているように、まっすぐであってもよく、或いは、例えば、平坦又は集束ミラーが放射線の伝達のために実装される際には、曲がりくねっていてもよい。光軸68は、焦点外のターゲットエリア74を有するものとして特徴付けられる焦点外のターゲット72を中心としてセンタリングされてもよい。また、放射温度計22は、電磁放射線を検出するための検出器76もまた含む。
本開示を目的として、「光学要素アセンブリ」は、(図示されているように)複数の光学要素を有することも可能であり、或いは、単一のレンズなどの単一の光学要素を有することもできることに留意されたい。本明細書に示されている光学要素は、レンズを有しているが、集束ミラー及び光ファイバ束などのその他の光学要素を利用して放射線の伝達を実現することもできることを理解されたい。
一実施形態において、放射温度計22は、光軸68がウエハキャリア32の上面34に対して実質的に垂直になるように配向されている(図2)。別の実施形態において、放射温度計22は、ウエハキャリア32の上面34に対して垂直の方向との関係で光軸68が鋭角78を有するように配向されている(図3)。一実施形態においては、光トラップ82が、三次元空間において光軸68(図3)と鏡像の関係にある角度を有するように配置されている。即ち、光トラップ82は、ウエハキャリア32の上面34における仮想的な鏡像関係の表面からの光軸68の反射を含むように、構成されている。
図4を参照することにより、放射温度計22の焦点外テレセントリック光学構成24についてさらに詳細に説明する。対象物アセンブリ62は、対象物アセンブリ62の上部又は内部の光軸上の基準点84から計測される焦点距離F1を有するものとして特徴付けられている。「焦点距離」とは、対象物アセンブリ62を通過する光軸68に対して平行な光線が集束する基準点84からの距離である。焦点外テレセントリック光学構成24の場合には、開口絞り66が、この収束点において、即ち、対象物アセンブリの焦点距離F1において、位置決めされている。
焦点外テレセントリック光学構成24は、写像アセンブリと開口絞りの間の距離L1と、写像アセンブリ64と検出器76の間の距離L2とを有するものとしてさらに示されている。また、開口絞り66は、主寸法86を有するものとして特徴付けられている。本明細書においては、「主寸法」86とは、円形開口の直径であるか、又は非円形開口の最大寸法(例えば、矩形開口の対角線)である。
一実施形態においては、写像アセンブリ64によって検出器76まで伝達される放射線が実質的に平行化されるように、距離L1は、写像アセンブリ64の焦点距離と実質的に等しい。この構成は、本明細書においては、「両側型」テレセントリック光学構成と呼称される。両側型テレセントリック構成においては、対象物アセンブリ62を通じて収集される放射線が実質的に平行化されるのみならず、写像アセンブリ64から検出器76に伝達される放射線もまた(図に示されているように)実質的に平行化されている。写像アセンブリ64から検出器76まで伝達される放射線を平行化させることの利点は、更なる迷光の除去にある。このような散乱放射線は、システム内の様々な光学要素の表面上のみならず、放射温度計22に進入する軸外放射線に由来する可能性がある。写像アセンブリ64と検出器76の間での放射線の平行化により、更なる放射線が光軸68に対して平行ではない角度で写像アセンブリ64に進入することが排除される。
また、一実施形態においては、距離L2は、写像アセンブリ64の焦点距離と実質的に等しくてもよい。但し、L2は、両側型テレセントリック光学構成においては、任意の特定の寸法に制約されるものではない。
光線束88は、すべてがターゲット72上の極小点94に由来する中心又は「主」光線92を含む光線のクラスタとして特徴付けられている。光線束88は、主光線92を中心とした立体角96内にある極小点94に由来するすべての光線を有する。主光線92は、光軸68と平行であるが、これからオフセットされている。ターゲットエリア74内のそれぞれの極小点94は、対象物アセンブリ62によって収集される類似の光線の束を放出する。
立体角96は、主寸法86及びターゲット距離L3の関数であり、L3は、対象物アセンブリ62の最前方表面95からターゲット72までの距離である。光線束88の立体角96が小さいほど、光線束88内の光線が光軸68と平行になって近接することになり、且つ、迷光がさらに排除されることになる。所与のターゲット距離L3において、主寸法86が小さいほど、立体角96は小さくなる。また、開口絞り66の所与の主寸法86において、ターゲット距離L3が大きいほど、小さな立体角96が得られ、迷光の排除が強化されることになる。一般に、ターゲット距離L3は、焦点外平行光線の収集に起因し、規定の寸法を有してはいない。MOCVDチャンバ用のターゲット距離L3の非限定的な例は、2メートルを下回る。一実施形態においては、ターゲット距離L3は、実質的に、図4に示されているように、所与の光線束88の光線が開口絞り66を通過するのに伴って、それらの光線を実質的に集束させるように機能する対象物アセンブリ62の焦点距離である。一実施形態においては、ターゲット距離L3は、(例えば、250mmなどのように)200mm〜300mmのレベルである。
任意選択により、放射温度計22は、縮小サイズの開口アセンブリ97及び/又はシャッターアセンブリ98を装備することができる。一実施形態においては、縮小サイズの開口アセンブリ97及びシャッターアセンブリ98は、それぞれ、アクチュエータ100に取り付けられたプレート99を含む。縮小サイズの開口アセンブリ97の場合には、プレート99は、開口絞り66の開口と比べて縮小したサイズを有する開口101を含み、これにより、少なくとも開口絞り66の主寸法86と干渉している。その一方で、シャッターアセンブリ98のプレート99は、開口を有していない。
動作の際には、プレート99は、開口絞り66を通過する放射線を邪魔しない状態で位置するように、或いは、開口絞り66を通過する放射線を部分的又は完全に妨害するように、独立的に位置決めすることができる。縮小サイズの開口アセンブリ97の場合には、開口101は、配備位置にある際に、光軸68を中心としてセンタリングされ、これにより、放射線を部分的に妨害すると共に放射温度計22の有効口径を減少させることができる。シャッターアセンブリ98の場合には、スタンバイ位置から配備位置にプレート99を位置決めすることにより、検出器76へのターゲット放射線の到達が完全に遮断される。図4には、縮小サイズの開口アセンブリ97とシャッターアセンブリ98の両方が、配備位置において示されている。一実施形態においては、開口101は、1〜12mmの範囲の直径を有する。
機能的には、縮小サイズの開口アセンブリ97は、温度の増大に伴う検出器の飽和を防止するように実装することができる。上述のように、黒体スペクトル射出能は、特に可視/UVスペクトルにおいては、数桁だけ、増大する可能性がある。縮小サイズの開口アセンブリ97を利用して放射線が検出器76に到達するレベルを低減することにより、飽和を防止することができる。同様に、シャッターアセンブリ98を使用することにより、検出器76を極端な放射条件における損傷から保護することができる。
図示されているアクチュエータ100は、配備位置にある際に、プレート99を光軸68内に回転させ、且つ、スタンバイ位置にある際には、プレート100を光軸から離れるように回転させる回転タイプのものである。プレート99を光路内へ且つこれから外へ線形平行運動させる平行運動構成又は開口サイズの能動的制御のための調節自在の虹彩装置を含むいくつかのアクチュエータ構成のうちのいずれかを実装可能であることから、この構成に限定されるものではないことを理解されたい。
当業者であれば、必要とされる立体角96の大きさと所与の信号対ノイズ比の実現のために必要とされるターゲットエリア74の大きさの間にトレードオフが存在することを認識するであろう。即ち、所与のターゲット距離L3において、より小さな立体角96(例えば、より小さな主寸法86)をより大きなターゲットエリア74に利用することにより、迷放射線の排除を全般的に強化することが可能であり、より小さなターゲットエリア74には、より大きな立体角96(例えば、より大きな主寸法86)が必要とされる。ターゲットサイズは、観測ポートウィンドウ52の寸法、写像アセンブリ64の有効半径方向寸法、ウエハキャリア32上のターゲット72の望ましい視界を含むその他の要因によって制限される。従って、より大きな主寸法86の開口絞り66を必要とするより小さなターゲットエリア74の場合で、且つ、より短いターゲット距離L3においては、焦点外テレセントリック光学構成24の迷光の排除が無効になる可能性がある。
特定の非限定的な実施形態においては、開口絞り66の主寸法86は、対象物アセンブリ62の有効半径方向寸法65の約1/3以下である。一実施形態において、開口絞り66の主寸法86は1mm〜20mmの範囲である。
結晶質成長物質からなる通常のターゲットの場合には、ターゲット72から反射された相互反射放射線は、強力な鏡面反射成分を有する。即ち、結晶質成長構造の表面上に入射する放射線の大部分が入射角と同一の角度で反射されることになる。従って、標準的な放射温度計(即ち、テレセントリック光学構成を有していない放射温度計)に進入する不釣り合いな量の迷放射線が、光軸68に対して平行ではない角度においてターゲット72から反射される。従って、光線束88の立体角96を低減することにより、迷放射線の寄与も大幅に低減される。
図2の放射温度計22の向きを考えてみよう。ターゲット72から放射温度計22内に鏡面反射される放射線はまず、観測ポートウィンドウ52から相互反射又は放出されたものであるはずである。観測ポートは、観測ポートウィンドウ52上に入射する放射線の量を制限するべく、例えば、反射防止被覆を使用することにより、且つ/又は、能動冷却可能な凹部54内に観測ポートウィンドウ52を配設することにより、それからの反射放射線の量を低減するように構成することができる。
図3の放射温度計22の向きを考えてみよう。一般的に説明されていると共に図3に示されているように構成された光トラップ82は、光軸68の鏡面反射角度においてターゲット72にさもなければ入射することになる放射線をトラップするように機能する。また、光トラップ82は、ターゲット72上への相互反射放射線の伝達を制限するべく、上述のように―例えば、凹部54内に反射防止ウィンドウを有するように―構成することもできる。
焦点外テレセントリック光学構成24の動作理論を検証するべく、米国アリゾナ州タクソンに所在するブレオーリサーチオーガニゼーション社(Breault Research Organization, Inc.)が提供している三次元光線追跡プログラムである高性能システム分析プログラム(Advanced System Analysis Program:ASAP)を使用することにより、図2に実質的に示されていると共に本明細書において説明されている筐体30の形状及び動作条件をモデル化した。このASAPモデルを実行することにより、迷放射線の経路を識別し、且つ、観測ポートウィンドウ52に進入する迷放射線を分析した。周辺加熱要素45を1800℃の温度において動作する放射線源として設定した。(ウエハポケット35内にウエハを含むものとしてモデル化された)ウエハキャリア32を800℃の放射線源として、且つ、散乱媒体としてモデル化した。ウエハポケット35が対象波長において0.8の放射率を有するウエハ41を担持するものと仮定した。放射線源の黒体射出能を405nmの波長においてプランクの法則に基づいて設定した。また、筐体30の内部壁(ボディシャッタ42、ラミナーフロープレート31、及び観測ポートウィンドウ52を含む)を散乱媒体としてモデル化した。
1:1倍で10mmのターゲット直径を有する「標準」光学構成と約30mmのターゲット直径を有する本明細書において図示及び記述されている焦点外テレセントリック光学構成という2つの異なる収集光学素子について、放射温度計22をモデル化した。それぞれの光学構成ごとに、ターゲット24から放出されると共に放射温度計22に直接的に進入する405nmの放射線(「信号放射線」)の量を筐体30内において相互反射されると共に放射温度計22に進入する405nmの放射線(「迷放射線」)の量と比較した。結果が表1に示されている。
ASAPモデルは、標準の光学素子を利用した放射温度計の場合には、検出器上の405nmの波長の放射線束の約70%が迷放射線に寄与するものと予測した。但し、焦点外テレセントリック光学構成24の利用により、迷放射線の寄与が39%に低減された。これらの迷光の寄与は、それぞれ、約41℃及び16℃の温度偏り誤差を生成する。即ち、焦点外テレセントリック光学構成24における温度計測の偏り誤差は、標準レンズシステムの場合よりも、軸外しテレセントリック光学構成の場合に、ほとんど2/3だけに、小さくなっている。
また、図5及び図5Aを参照すれば、焦点外テレセントリック光学構成24の性能を実験的に検証した。この実験のために、MOCVD反応器システムは、フローエクステンダ104を利用した。フローエクステンダ104は、ウエハキャリア32の上面34の上方に延びると共にコネクタ108を使用してボディシャッタ42に装着された上部端部106を含む。フローエクステンダは、結晶質成長環境の流れ及び熱特性を改善するべく利用されているが、ウエハキャリア32及びウエハ41を観測する放射温度計が受け取る迷放射線信号を劇的に増大させる傾向をも有する。筐体内の熱環境が準安定状態となるように(即ち、MOCVD反応器システムの部品が熱的に飽和するように)、(ウエハポケット内のウエハ上にGaN結晶質成長物質を含む)ウエハキャリアにより、約800℃において、長時間にわたって、反応器システムを動作させた。抵抗加熱アレイにエネルギー供給されている状態において、放射温度計による計測を実施した。次いで、抵抗加熱アレイに対する電力を切断し、且つ、第2の計測を10秒の期間内において放射温度計によって実施した。405nmの波長において、抵抗加熱アレイからの迷放射線は、電力が切断された際に、ほとんど即座に終了するのに対して、ターゲットは、ターゲットの熱容量に起因し、電力の終了の直前と基本的に同一の射出能において放射線の放出を継続する。従って、第1の計測は、405nmの波長における抵抗加熱アレイからの迷放射線成分を含むが、第2の計測は、これを含まないものと仮定した。標準の集束光学構成を利用した標準の光学パイロメータのみならず、焦点外テレセントリック光学構成24を利用した放射温度計についても、実験を実施した。両方の放射温度計を公称405nmの波長において動作させた。結果が表2に示されている。
計測結果は、標準の光学素子を利用した放射温度計の場合には、検出器上の405nmの波長における放射線束の約64%が迷放射線に寄与することを示している。その一方にで、焦点外テレセントリック光学構成24の利用により、迷放射線の寄与が約31%に低減された。これらの迷光の寄与は、それぞれ、約34℃及び12℃の温度偏り誤差を生成する。この場合にも、焦点外テレセントリック光学構成24における温度計測の偏り誤差は、軸外しテレセントリック光学構成の場合には、標準レンズシステムの場合よりも、約2/3だけ、小さくなっている。
一実施形態においては、検出器76は、光子カウンタ(即ち、光電倍増管又はPMT)を有しており、この光子カウンタは、700nmのカットオフ波長を有し、且つ、従って、赤外線放射に対する感度を有していない。従って、検出器としてPMTを使用することにより、ゼトラーにおいて識別されているスペクトルの赤外線部分における不十分な濾波の懸念がほぼ除去される。濾波装置102を使用することにより、主に青色、紫色、又は紫外光における波長のみが検出されるように、PMTを濾波することができる。
PMTの別の利点は、提供される高速時間応答にあり、これは、米国ニュージャージー州サマセットに所在するビーコインスツルメンツ社(Veeco Instruments of Somerset, New Jersey, U.S.A.)が製造しているターボディスクシステムなどのウエハキャリアの高回転速度を利用したCVDチャンバ用の要件の1つである。ターボディスクシステムについては、ミトロビック(Mitrovic)ら著、「MOCVD垂直回転ディスク反応器内における窒化物堆積の三次元CVDモデル化に基づいた反応器設計の最適化(Reactor Design Optimization Based on 3D CFD Modeling of Nitrides Deposition in MOCVD Vertical Rotating Disc Reactors)」、2005年6月(http://www.wpi.edu/academics/che/HMTL/ CFD in CRE IV/Mitrovic.pdfにおいて入手可能であり、最終訪問日は、2012年6月16日である)において全般的に記述されている。このようなシステムの高回転速度は、放射線検出器76からの10kHzのレベルのデータ取得速度を必要とする可能性があり、PMTは、これを提供することができる。
濾波装置によって透過されるスペクトルの非限定的な例は、380nm〜420nmの範囲の中心波長と、10nm〜70nmの範囲の帯域幅(半値幅)とを含む。一実施形態においては、濾波装置102は、有色ガラスフィルタとの組合せにおける帯域通過フィルタをさらに有する。フィルタの組合せの非限定的な例は、ソーラボ社(Thorlabs)のFGB25有色ガラスフィルタ(400nmの局所的カットオフ波長)とニューポート社(Newport)からの10BPF25−400帯域通過フィルタ(400±3.5nmの中心波長、25±3.5nmの半値幅)であり、これらは、組み合わせられることにより、公称390nm〜420nmの通過幅において放射線を通過させる主通過幅を規定する。
一実施形態において、焦点外テレセントリック光学構成24用の部品のサイズ設定及びレイアウトの非限定的な例は、開口絞り66から249.2mmの距離F1に配置された50.8mmの直径及び249.2mmの焦点距離を有する平凸レンズを有する対象物アセンブリ62(例えば、ソーラボ社のLA1301−A)と、開口絞り66から75mmの距離L1及び検出器から75mmの距離L3に配置された25.4mmの直径及び75.0mmの焦点距離を有する平凸レンズ(例えば、ソーラボ社のLA1608−A)を有する写像アセンブリ64とを含む。別の実施形態においては、対象物アセンブリ62は、対象物アセンブリの焦点距離F1を約87mmに短縮するべく、且つ、アセンブリの全体長を短縮するべく、上述の平凸レンズとの組合せにおける50.8mmの直径及び100mmの焦点距離を有する色消し二重レンズ(例えば、ソーラボ社のAC508−100−A)をさらに有する。この後者の構成においては、より短い焦点距離(例えば、30mm)を有する色消し二重レンズは、例えば、開口に対してより近接するための写像アセンブリ64として利用することができる(例えば、ソーラボ社のAC254−030−A)。
先程参照した例のレンズは、ホウケイ酸ガラス、フッ化バリウム、及び溶融シリカなどの電磁スペクトルの可視/UVスペクトル内の放射線を透過するのに適した任意の物質を有することができる。またこれは、反射防止被覆によって被覆することもできる。
或いは、この代わりに、本明細書において提示されている焦点外テレセントリック光学構成24との組合せにおいて、その他の濾波装置及び技法を実装することもできる。例えば、ゼトラーの検出器及び濾波構成を実装することができる。いくつかの実施形態においては、水冷型CCD又はアバランシェフォトダイオードなどの半導体検出器を利用することができる。
動作の際に、ウエハキャリアは、加熱アレイ44によって放射加熱される状態で、回転軸40を中心として回転する。回転軸40を中心としたウエハキャリア32の回転速度は、MOCVD反応器システム20の動作パラメータ及び設計基準に応じて大幅に変化する可能性がある。
放射温度計22及び焦点外テレセントリック光学構成24は、抵抗タイプのヒーター以外の加熱源を実装するシステムに制限されるものではない。本開示の様々な実施形態を利用することが可能であり、例えば、いくつのCVD反応器システムは、マイクロ波加熱源を利用している。
図6A及び図6Bを参照すれば、ウエハ41上の空間温度変動の検出のためのマルチチャネル構成110及び111が、本開示の一実施形態において示されている。示されている実施形態においては、焦点外テレセントリック光学構成24をそれぞれが実装している複数の放射温度計22a、22b、及び22cが、ウエハ41が観測ポート52を通過するように回転するのに伴って、ウエハ41上の個々のターゲット72a、72b、及び72cを同時に観測するように、位置している。複数の放射温度計22a、22b、及び22cは、ウエハキャリア32が回転軸40を中心とした所与の回転方向にある際に、ターゲット72a、72b、及び72cのすべてがウエハ41によって含まれるように、構成及び配置することができる。
一実施形態においては、回転軸40から外向きに半径方向に延びると共にウエハ41の中心を通過する半径方向座標Rに実質的に沿って延びるライン112に沿ってターゲット72a、72b、及び72cがセンタリングされるように、複数の放射温度計22a、22b、及び22cが配列されている(図6A)。別の実施形態においては、ターゲット72a、72b、及び72cが、半径方向座標rに対して垂直であると共にウエハ41の中心を通じたライン114に沿ってセンタリングされるように、複数の放射温度計22a、22b、及び22cが配列されている(図6B)。さらにその他の実施形態は、非線形パターンを形成する又は半径方向座標rとの関係で鋭角を規定するラインに沿って位置したターゲットなどのその他のパターンを規定することができる。
図6Cを参照すれば、放射温度計22a〜22eのマルチチャネルクラスタ120が、ターゲット72a〜72eの所定のパターンの計測のために、開示されている一実施形態において示されている。マルチチャネルクラスタ120は、例えば、ライン112及び114に沿ったウエハ41の温度分布に関する二次元情報を提供することができる。
図6A〜図6Cに示されている様々な実施形態は、例えば、400nm〜410nmの波長範囲に含まれる波長(例えば、405nm)において中心を有する「青色光」の波長を実装することができる。一実施形態においては、複数の放射線検出器(例えば、図6Aの放射線検出器22a〜22c)は、放射線収集レンズ、シャッタ/絞り、フィルタ、及び検出器レンズ用の単一のホルダを利用することにより、より良好な空間分解能のためのより小型の設計を提供している。非限定的な一実施形態においては、ターゲット72(例えば、図6Cの72a〜72e)のサイズは、11mm×22mmにすることが可能であり、且つ、依然として、十分な信号対ノイズ比を提供することができる。このような構成によれば、ターゲットの間に1.5mm〜10mmのスペースを許容することにより、ウエハ41の直径のほぼ1インチごとに1つの放射温度計22以下という密度を有する放射温度計22の列の使用が可能になる(即ち、3インチウエハの場合に、3つの温度計の列であり、6インチウエハの場合に、6つの温度計の列であり、8インチのウエハの場合に、8つの温度計の列である)。
放射温度計22a、22b、及び22cからの出力信号は、データ取得システム115上において取得及び保存することができる。一実施形態においては、データ取得システムは、放射温度計22a、22b、及び22cからの信号を調整及びデジタル化する信号プロセッサ116と、デジタル化されたデータを保存するメモリ装置117と、コンピュータなどのコントローラ118とを有する。放射温度計22a、22b、及び22cのそれぞれからの時間対信号データは、メモリ装置117内において取得及び保存することができる。また、コントローラ118は、リアルタイムで、信号データの温度への変換、平均値及び標準偏差の算出、及びウエハ41及び/又はウエハキャリア32の温度プロファイルのプロットなどのタスクを実行することもできる。データ取得システム115は、図6Aの構成において使用されるべく示されているが、本明細書において示されている放射温度計の任意のものと共に使用することができる。また、当業者が入手可能な様々なシステムも、データの取得に適している。
また、データ取得システム115は、所与のウエハ41が放射温度計の観点において適切に配向された際に取得されるデータの処理のためのデータストリームを同期化させるように構成することもできる。同期化により、例えば、ターゲット72a、72b、及び72cを観測した際に受け取った信号に対応するデータストリームの関連する部分の抽出が可能になる。データストリームのこれらの関連する部分は、統計的処理のために時間に伴って平均化することができる。一実施形態においては、同期化のみならず、データの統計的処理も、リアルタイムで実行されている。例示用の同期化ルーチンは、グレアリ(Gurary)らの米国特許第6,349,270号明細書(「グレアリ」)に開示されている。
図7A及び図7Bを参照すれば、MOCVD反応器システム220においてターゲット224を観測するように構成された放射温度計222を利用したMOCVD反応器システム220が示されている。MOCVD反応器システム220は、筐体230を規定するべくフローフランジ228と動作可能に結合された反応器チャンバ226を含む。フローフランジ228は、MOCVDプロセス用のガスがそれを通じて反応器チャンバ226に導入されるラミナーフロープレート231を含む。反応器チャンバ226内には、ウエハキャリア232が配設されており、ウエハキャリア232は、放射温度計のターゲット224がその上部において実質的に固定されるターゲット面233を規定する上面234を有する。また、上面は、基材又はウエハ237を保持するためのウエハポケット235をも規定している。また、ウエハキャリア232は、下面236をも含み、且つ、回転軸240を規定するスピンドル238と動作可能に結合されている。ボディシャッタ242を反応器チャンバ226の内部壁に隣接した状態で着脱自在に挿入することが可能であり、ボディシャッタ242は、ウエハキャリア232を取り囲んでいる。
ヒーターアレイ244は、ウエハキャリア232の下面236との放射線結合のために、ウエハキャリア232の下方に配設されている。ヒーターアレイ244は、シリンダ246によって取り囲むことが可能であり、ヒーターアレイ244は、ヒーターアレイ244とウエハキャリア232の間の放射線結合を強化するべく、フィラメント取付プレート248により、下方にその境界を画定することができる。シリンダ246は、回転軸240と実質的に同心状であるシリンダ軸250を規定している。
放射温度計222は、フローフランジ228の上部において取り付けられており、且つ、観測ポートウィンドウ252を通じてウエハキャリア232の上面234を観測するように配向されている。一実施形態においては、観測ポートウィンドウ252は、能動冷却可能な凹部254内において配設されている。
ヒーターアレイ244は、周辺加熱要素264を含むことができる。周辺加熱要素264は、ヒーターアレイ244の外周を規定していることから、このように命名されている。本明細書において示されている周辺加熱要素264は、単一の加熱要素であるが、周辺(即ち、最外側)加熱要素が2つ以上の加熱要素から構成されるヒーター構成も想定される。
均一な加熱を促進するべく、図示の実施形態における周辺加熱要素264は、シリンダ246の内面266の近傍において配置されている。複数の光線2’が、周辺加熱要素264から放出され、筐体230内において相互反射され、且つ、放射温度計222に進入するものとして、示されている。
図8を参照すれば、シリンダ246の上部エッジ272及びウエハキャリア232の外側エッジ274の近傍の領域が、開示されている一実施形態において示されている。ウエハキャリア232の自由回転を可能にするべく、ギャップ276が、外側エッジ274と上部エッジ272の間に規定されている。周辺加熱要素264から放出されるものとして表されている光線268a、268b、及び268cは、ギャップ276を離脱する3種類の光線を表しており、光線268aは、反射されることなしにギャップ276を離脱する直接的な放射線を表しており、光線268bは、シリンダ246の内面266及びウエハキャリア232の外側エッジ274から散乱する放射線を表しており、且つ、光線268cは、ウエハキャリア232の下面236及びフィラメント取付プレート248から散乱する放射線を表している。
動作の際に、ウエハポケット235には、基材237(例えば、サファイア)を装填することができる。ウエハキャリア232を回転軸240を中心として回転させ、且つ、ヒーターアレイ244に対して、約1800℃の温度まで、エネルギーを供給する。ガスをラミナーフロープレート231を通じて導入することにより、ウエハポケット235及びその内部に収容された任意の基材237を含むウエハキャリア232上において結晶質成長物質(例えば、GaN)を形成する。動作の際の結晶質成長物質の温度は、800℃のレベルである。
三次元光線追跡プログラムを使用することにより、図7A及び図7Bにおいて実質的に示されている筐体230の動作条件をモデル化した。光線追跡モデルを実行することにより、迷放射線の経路を識別し、且つ、観測ポートウィンドウ252に進入する迷放射線を分析した。周辺加熱要素264を連続的なものとして仮定すると共に1800度の温度において動作する放射線源として設定した。(ウエハポケット235内にウエハ237を含むものとしてモデル化された)ウエハキャリア232を800℃の放射線源として、且つ、散乱媒体としてモデル化した。放射線源の黒体射出能を405nmの波長においてプランクの法則に基づいて設定した。また、筐体230の内部壁(ボディシャッタ242、ラミナーフロープレート231、及び観測ポート252を含む)を散乱媒体としてモデル化した。
最外側ウエハポケット235の中心近傍の半径Rにおける(図7Aに示された)「外側」位置と外側位置と回転軸240の間のほぼ2/3Rにおいてセンタリングされた「中間」位置という2つの異なる位置において、放射温度計222をモデル化した。ターゲット224から放出されると共に放射温度計222に直接的に進入する405nmの放射線(「信号放射線」)の量を筐体230内において相互反射されると共に放射温度計222に進入する405nmの放射線(「迷放射線」)の量と比較した。結果が表3に示されている。
光線追跡モデルは、連続的なリングを形成する周辺加熱要素264の場合には、且つ、外側位置においてセンタリングされた放射温度計222の場合には、標準の放射温度計の検出器上の405nmの波長の放射線束の約97%が迷放射線に寄与するものと予測した。中間位置においては、迷放射線は、合計信号の約70%を占めるものと予測された。これらの迷放射線の寄与は、それぞれ約127℃及び41℃の温度偏り誤差を生成する。さらには、光線追跡モデルの結果は、放射温度計の検出器に到達する迷放射線の約92%が、(図8の光線268cによって表されている)ウエハキャリア232の下面236及びフィラメント取付プレート248から散乱した放射線に由来することを示している。
図9を参照すれば、内部加熱要素304と、周辺加熱要素264aとを含むヒーターレイ244aが、開示されている一実施形態において示されている。ヒーターアレイ244aのレイアウトを明瞭に示すべく、フローフランジ228及びウエハキャリア232は、この図から除去されている。また、この図においては、スピンドル238、ボディシャッタ242、及びフィラメント取付プレート248が可視状態にある。加熱要素264a及び304は、それぞれ電気コネクタ306及び308を含む。
端子接続306は、周辺加熱要素264aの円弧セグメント310を占有しており、この場合に、電気抵抗値は、等しい長さの周辺加熱要素のその他の円弧セグメントと比較した場合に、大幅に低減されている。即ち、円弧セグメント310は、周辺加熱要素264aの低熱流束部分312を構成している。端子接続306は、周辺加熱要素264aの高抵抗値部分から格段に低減された温度で動作する。例えば、非限定的な一実施形態において、周辺加熱要素264aは、公称2000℃の最大動作温度で動作する。この動作条件において、端子接続306は、約1500℃において動作し、且つ、円弧セグメント310を横切る公称温度は、1700℃以下において、即ち、周辺加熱要素264aの高抵抗値部分の動作温度よりも少なくとも300℃だけ低い温度において、動作するものと考えられる。従って、動作温度の観点において、周辺加熱要素264aの低熱流束部分312(即ち、電気コネクタ306)は、405nmにおける低熱流束部分312の放射線寄与が、周辺加熱要素264aの高抵抗値部分よりも、約2桁だけ、小さくなるように、周辺加熱要素264aの残りの部分よりも格段に低い温度において動作する(図1を参照されたい)。
ヒーターアレイ244aの内部加熱要素304は、第1の半分の長さ314が第1の半円内に収まり、且つ、第2の半分の長さ316が第2の半円内に収まるように構成されている。従って、スピンドル238及び電気コネクタ308近傍の1つの場所においてのみ橋絡された第1及び第2の半分314及び316の間に位置する不連続ライン318が存在している。
実験を実施することにより、ヒーターアレイ244aと比べた場合の405nmの波長における迷放射線の寄与に対する周辺加熱要素264aの相対的な寄与を全体として判定した。通常の結晶質成長工程において実行されているように、内部加熱要素304及び周辺加熱要素264aに対して十分なエネルギーを供給し、且つ、これらを制御することにより、800℃近傍の安定状態温度においてウエハキャリア232を維持した。次いで、周辺加熱要素264aが、ウエハキャリア232を800℃温度又はその近傍において加熱するようにシステムを依然として制御しつつ、約半分の能力においてのみ動作することができるように、周辺加熱要素264aに対する電力の上限を定めた。この結果、ウエハキャリア232が基本的にこの温度において留まると共に、内部加熱要素304が、周辺加熱要素264aからの低減された熱入力を補うべく多少高い温度において実際に動作している状態で、405nmの波長における周辺加熱要素264aの放射線の寄与が無視可能なものに低減された。次いで、内部加熱要素304に対する電力の上限も、ほぼ半分の能力において定めた。放射温度計222により、計測をすべての3つの動作条件において実施し、第3の条件(周辺加熱要素264aと内部加熱要素304の両方が半分の能力レベルにある)は、内部加熱要素304の能力の上限を定めた直後に実現した。これらの計測に基づいて、周辺加熱要素264aは、放射温度計222が受け取る迷放射線の80%〜90%に寄与するものと判定された。この結果、図7Aのヒーターアレイ244の全体の代わりに周辺加熱要素264に由来する放射線のみをモデル化することの単純化が検証された。
このような迷放射線の大きな割合が周辺加熱要素264に由来していることから、周辺加熱要素の放出を局所的に制限することにより、迷放射線を局所的に制御してもよいという理論が導き出された。即ち、放射温度計222のターゲット224が、その放出放射線のほとんどが低減されるか、捕捉されるか、又は取り去られる周辺加熱要素264のゾーン近傍のターゲット面233の領域上において固定される場合には、放射温度計が受け取る迷放射線を低減する必要がある。
この理論を試験するべく、迷放射線の検出実験を実施した。公称405nmに中心を有する狭い通過幅にわたる電磁放射線を検出するように、放射温度計222を構成した。公称900nmに中心を有する通過幅にわたる電磁放射線を検出するように、第2の赤外線放射温度計320(図7A)を構成した。上述のように、スペクトル黒体射出能の変化は、405nmにおいて温度の変化の影響を極めて受け易いことを思い出して頂きたい(図1の参照符号14及び16)。従って、公称405nmにおいて放射線を検出するように構成された放射温度計222は、周辺加熱要素264に由来する迷放射線の影響を非常に受け易い。但し、(図1及びプランクの法則を再度参照すれば)900nm波長においては、対象の温度領域(公称2100K)においては、スペクトル黒体射出能の変化は、900nmにおいて温度変化の影響を非常に受けにくい(図1の参照符号322を参照されたい)。従って、900nmにおいて動作する赤外線放射温度計320は、周辺加熱要素264に由来する迷放射線の影響を実質的に受けにくく、且つ、その代わりに、(公称1100Kである)ウエハキャリア232の温度の変化の影響を相対的に受け易い(図1の参照符号324を参照されたい)。
従って、迷放射線の検出実験は、迷放射線の影響を非常に受け易い検出器からの通知温度(放射温度222)と迷放射線の影響を受けにくい基準装置(赤外線放射温度計320)からの通知温度の間の比較に基づいている。
図10を参照すれば、通常の迷放射線シグネチャ330が示されている。迷放射線シグネチャ330は、赤外線放射温度計320によって生成される赤外線温度信号332と公称405nmにおいて放射線を検出する放射温度計222によって生成される光又は「青色光」温度信号334の比較に基づいている。図10に示されているデータの場合には、放射温度計222と赤外線放射温度計320の両方が、同様に位置している(即ち、回転軸240からの類似の半径に位置している)ターゲット面233上のターゲット場所を観測した。また、図10のデータは、初期冷却の際(図10の第1のゾーン)に示される初期温度が同一の軌跡を辿るように正規化されている。
迷放射線の検出実験の場合には、ウエハキャリアを第1の制御温度とするように、MOCVD反応器システム220を動作させた。次いで、制御温度を第1の上昇温度よりもさらに低い設定点温度にまで下方に調節した。迷放射線シグネチャ330の第1のゾーンIは、ウエハキャリア232の冷却を温度信号332及び334の安定した降下として示している。迷放射線シグネチャ330の第2のゾーンIIは、MOCVDシステム220の温度コントローラがより低い設定点温度において制御された均衡状態を確立するのに伴う温度信号332及び334の回復を示している。
赤外線温度信号332は、上述のプロセスにおけるウエハキャリアの真の温度プロファイルを実質的に辿っている。即ち、ウエハキャリア232の真の温度は、迷放射線シグネチャ330のゾーンIIの部分における温度の実質的に単調な上昇338によって後続される漸進的な屈折336を経験している。漸進的な屈折336及び温度の単調な上昇338は、ウエハキャリア232の熱質量の結果である。
但し、光温度信号334は、制御された均衡温度348において安定する前の迷放射線シグネチャ330のゾーンII部分における大きなオーバーシュート344及びわずかなアンダーシュート346によって後続される鋭い屈折342によって特徴付けられている。光温度信号334は、ウエハキャリア232からの放出信号とターゲット面233のターゲット224上に入射すると共に放射温度計222内に反射される迷放射線の畳み込みである。オーバーシュート344及びアンダーシュート346は、新しい設定点に応答する際にヒーターアレイ244が経験する比例利得温度プロファイルの特徴を示している。光温度信号334は、光線追跡モデルによって予測されているように、迷放射線成分によって支配されていることから、光温度信号334は、ヒーターアレイ244の制御温度プロファイルを厳格に辿っているものと考えられる。
従って、放射温度計222が受け取る放射線が強力な散乱放射線成分を有しているかどうかを定性的に判定することができる。赤外線放射信号332(単調な上昇を伴う漸進的な屈折)に類似したプロファイルを辿る温度信号は、散乱放射線によって支配されておらず、光放射線信号332に類似したプロファイルを辿る温度信号(大きなオーバーシュートを伴う鋭い屈折)は、散乱放射線によって支配されている。
図11を参照すれば、この場合にも405nmの公称波長において放射線を検出するように構成された放射温度計222により、ターゲット面233上のいくつかの異なる場所においてターゲット224a、224b、224c、及び224dを観測することにより、迷放射線の検出実験を反復した。図11は、露出したヒーターアレイ244aを示しているが、迷放射線の検出実験の際には、ウエハキャリア232は、定位置にあり、且つ、回転モードにおいて動作していたことを理解されたい。従って、図11は、ターゲット224a〜224dが、ヒーターアレイ244aの上方に位置したターゲット面233上において位置する場所との関係におけるヒーターアレイ244aの向きを示している。
迷放射線は、周辺加熱要素264aの低熱流束部分近傍において低減されるという理論を試験するべく、ターゲット224c及び224d近傍における周辺加熱要素264aの部分が、連続的な部分350であり、且つ、高熱流束を有している状態で、低熱流束部分312がターゲット224a及び224bの近傍に位置するように、ヒーターアレイ244aを配置した。ターゲット224a及び224dは、正反対に位置しているが、いずれも、回転軸240から約195mm(7.68インチ)の半径方向距離においてセンタリングさせた。同様に、ターゲット224b及び224cも、正反対に位置しているが、いずれも、回転軸240から約142mm(5.6インチ)の半径方向距離においてセンタリングさせた。
図12A及び図12Bを参照すれば、試験の結果が提示されている。図12Aの光温度信号352及び354は、ターゲット224a及び224dから、即ち、外側半径方向位置において、取得されたものである。周辺加熱要素264aの連続的な高熱流束部分の近傍において取得された光学温度信号354は、大きな迷放射線成分の特徴を示す温度プロファイル(強力なオーバーシュート344aを伴う鋭い屈折342a)を有していることに留意されたい。但し、周辺加熱要素264aの低熱流束ゾーン312の近傍において取得された光温度信号352は、図10の赤外線放射信号332と同一の温度プロファイル特性(温度の単調な上昇338aを伴う漸進的な屈折336a)を有している。
図12Bに関して、光温度信号356及び358はそれぞれ、ターゲット224b及び224cから、即ち中間位置において取得されたものである。また、周辺加熱要素264aの連続的な高熱流束部分の近傍における中間位置において取得された光学温度信号358も、大きな迷放射線成分の特徴を示す温度プロファイル(強力なオーバーシュート144bを伴う鋭い屈折342b)を有している。但し、周辺加熱要素264aの低熱流束ゾーン312の近傍における中間位置において取得された光温度信号356は、図10の赤外線放射信号332と同一の温度プロファイル特性(温度の単調な上昇338bを伴う漸進的な屈折336b)を有している。
従って、低減された散乱放射線の軸362(図11)が、回転軸240から半径方向において、且つ、低熱流束ゾーン312の中心の上方に延びるものとして、ターゲット面233上において規定される。軸362の近傍におけるターゲット面233上のターゲット224は、低減された迷放射線成分を有し、これにより、ターゲット面233上の別の場所において得られるターゲットと比べた場合に、温度判定において低減された偏りを被ることになる。一実施形態においては、ターゲット224は、軸362に沿ってセンタリングされているか、さもなければ、これに接触しており、或いは、これとオーバーラップしている。別の実施形態においては、ターゲット224は、(図11には示されていない)回転軸240からウエハキャリア232の外側エッジ274まで延びる長さ366を有し、且つ、円弧セグメント310の弦によって規定される概略幅368を有するものとして規定された低減された迷放射線の矩形ゾーン364内において位置している。
図13A及び図13Bを参照すれば、周辺加熱要素264の指定の部分374から放出される放射線の一部分を捕捉するための放射線トラップ372が、開示されている一実施形態において示されている。一実施形態においては、放射線トラップ372は、接線寸法378を有するボディシャッタ242内において規定された空洞376を有する。一実施形態においては、周辺加熱要素264の指定の部分374は、放射線トラップ372に直接的に隣接すると共に同一の接線寸法378を有する円弧セグメントとして規定されている。
動作の際に、指定の部分374から放出された放射線380の一部は、直接的放射により、或いは、放射線トラップ372の近傍における様々な表面からの反射により、空洞376内に伝達される。従って、放射線トラップ372は、放射線380を捕捉することにより、放射線の伝播を局所的に制限している。この実施形態において、低減された散乱放射線の軸362は、ターゲット面233上において規定され、且つ、回転軸240から空洞376の接線中心を通って延びている。低減された迷放射線の矩形ゾーン364の幅368は、接線寸法378の弦によって規定されている。
図14を参照すれば、周辺加熱要素264の指定の部分394から放出された放射線の一部を偏向させるための放射線偏向器392が、開示されている一実施形態において示されている。一実施形態においては、放射線偏向器392は、ウエハキャリア232の外側エッジ274近傍において半径方向を内向きに突出する凸形状396を有する。凸形状396は、接線寸法398を有するものとして特徴付けることができる。一実施形態においては、周辺加熱要素264の指定の部分394は、放射線偏向器392に直接的に隣接すると共に凸形状396の同一の接線寸法398を有する円弧セグメントとして規定されている。
動作の際に、指定の部分374から放出された放射線402の一部は、直接的放射により、或いは、放射線偏向器392の近傍における様々な表面からの反射により、凸形状396内に伝達される。従って、放射線偏向器392は、回転軸240によって規定されると共に凸形状396を通過する面404から離れるように放射線402を散乱させることにより、放射線の入射を局所的に制限している。この実施形態においては、低減された散乱放射線の軸362が、ターゲット面233と面404の合流点によって規定され、且つ、回転軸240から放射線偏向器392を通じて延びている。低減された迷放射線の矩形ゾーン364の幅368は、放射線偏向器392の接線寸法398の弦によって規定されている。
開示されている一実施形態においては、加熱要素には、本明細書において提示されている迷放射線を局所的に低減するための技法のうちの少なくとも1つを実装するためのハードウェアが提供されている。また、命令の組も、有形媒体(例えば、記入済みの書面又はコンピュータアクセス可能なもの)上において提供され、命令は、本明細書に記述されているように、迷放射線成分の低減のために加熱要素の向きとの関係で放射温度計を調整する方法を表している。このような組合せは、例えば、既存のCVD反応器システムを改良するのに利用することができる。
図15を参照すれば、二波長パイロメータ420が、開示されている一実施形態において示されている。二波長パイロメータ420は、例えば、それぞれ、930nm及び405nmの波長などの―異なる中心波長を観測するようにそれぞれが構成された2つの放射温度計422及び424を有する。また、放射温度計422及び424のそれぞれは、その部品が先程提示したものと同一の参照符号によって図15において識別されている焦点外テレセントリック光学構成24を含むこともできる。
一実施形態においては、二波長パイロメータ420の放射温度計422及び424は、共通の対象物アセンブリ62を共有している。コールドミラー426を利用することにより、赤外線放射ビーム432を放射温度計422に透過させつつ、可視/UVスペクトル放射ビーム434を放射温度計424に伝達(反射)することができる。或いは、これに代えて、コールドミラー426の代わりに、ビームスプリッタ(図示されてはいない)を利用することもできる。
機能的には、図示の二波長パイロメータ420は、共通ターゲット72から放出される放射線信号の同時計測を可能にしている。コールドミラー426は、放射温度計422を通じて赤外線放射の大部分を通過させつつ、可視/UVスペクトル放射線の大部分が放射温度計424へ伝達するのを可能にしている。例えば、800nm超の波長において83%という最小透過率を維持しつつ、可視又は可視/UVスペクトルの放射線の90%超を反射するコールドミラーが入手可能である。ダイクロテックシンフィルム社(DichroTec Thin Films LLC)の「コールドミラー」(http://www.dtthinfilms.com/cold-mirrors.htmlにおいて入手可能であり、最新訪問日は、2013年5月30日である)を参照されたい。両方の放射温度計422及び424の濾波済みの波長が可視/UVであるか又は赤外線スペクトルである実施形態の場合には、代わりに、適切なビームスプリッタを利用することができる。また、上述のように、且つ、1つ又は両方の放射温度計422、424について、図15の放射温度計424について示されているように、縮小サイズの開口アセンブリ97を利用することもできる。
様々な実施形態において、放射温度計422、424のうちの1つ又は両方は、反射率計サブアセンブリ442を装備することができる。反射率計サブアセンブリ442は、放射線源444(それぞれ、放射温度計422及び424用の放射線源444a及び444bとして表記されている)と、検出器446と、ビームスプリッタ448とを有することができる。放射線源444a及び444bは、個々の放射温度計422又は424の個々の濾波装置102a及び102bが通過させる波長帯域内のスペクトル放出を含むビーム452を放出するように、適合又は選択されている。図15には、それぞれ、放射温度計422及び424用のビーム452a及び452b並びに光軸68a及び68bとして、ビーム452のみならず、光軸68も、互いに弁別されている。ビーム452a及び452bは、以下においては、全体的にビーム452として、且つ、集合的に複数のビーム452として、参照することとする。検出器446(それぞれ、放射温度計422及び424用の検出器446a及び446bとして表記されている)は、個々の放射温度計422又は424の濾波装置102が通過させると共に個々の放射線源444a又は444bによって放出される帯域内の波長に対して応答するように、選択されている。一実施形態においては、反射率計サブアセンブリ442は、ビーム452が放射線源444を離脱するのに伴ってビーム452を変調するためのチョッパー458を含む。
また、特定の実施形態において、反射率計サブアセンブリ442は、ビーム452を集束又は平行化するレンズ又は球状ミラーなどの1つ又は複数の集束要素454、456を含むこともできる。一実施形態においては、集束要素454は、テレセントリック動作のための対象物アセンブリ62又は写像アセンブリ64に似たレンズクラスタを有することができる。
動作の際には、反射率計サブアセンブリ442の放射線源444からのビーム452は、ビームスプリッタ448を通過する。一実施形態においては、ビーム452の第1の部分462a又は462bは、ビームスプリッタ448を通過し、且つ、検出器446上に入射する。検出器446によって生成された信号は、ビーム452の強度の通知を提供する。ビームスプリッタ448の向きに起因し、検出器446は、事実上、ターゲット72に由来する又はこれから反射された放射線を観測しない。ビーム452の第2の部分464(それぞれ、放射温度計422及び424用の464a及び464bとして参照され、且つ、全体的に464として参照される)は、個々の光軸68a又は68bに実質的に沿って、且つ、コールドミラー426を介してターゲット72上に、伝播するべく、ビームスプリッタ448によって反射され、且つ、導かれる。次いで、ビーム452の第2の部分464の一部分が、ターゲット72から反射され、これにより、コールドミラー426を介して個々の放射温度計422又は424の個々の光軸68a又は68bに沿って戻り、放射温度計422又は424の個々の検出器76a、76bによる検出のためにビームスプリッタ448及び濾波装置102を通過する。
一実施形態において、1つ又は複数の反射率計サブアセンブリ442のレイアウト及び構成要素は、対象物アセンブリ62を通じた2つの経路及び個々の写像アセンブリ64a又は64bを通じた経路との組合せにおいて、ビーム452の第2の部分464が、個々の検出器76a、76bの写像面上において集束することになるように規定されている。また、反射率計サブアセンブリ442は、反射率計の照射によってターゲット72が「アンダーフィル」されるように、規定することもできる。即ち、反射率計サブアセンブリ442からの放射線によって照射されるターゲット72のエリアは、ターゲット72内に含まれているもの全体よりも小さい。
機能的には、ターゲット72をアンダーフィルすることにより、反射率計測の際に発生しうるミスアライメントに対する空間的耐性が得られる。要すれば、CVDプロセスにおいては、ウエハ41は、ウエハ41内の熱勾配の存在に起因し、変形又は「反り」が生じる可能性がある。反りは、特に、ターゲットが高度な鏡面反射性を有している際には、ターゲット72から反射されると共に検出器76a又は76bが受け取るビーム452の第2の部分464の一部分のリダイレクトを引き起こす可能性がある。この反射された部分のリダイレクトにより、反射された放射線が検出器76a又は76bの写像面において横方向に移動することになる。ターゲット72をアンダーフィルすることにより、反射された部分は、ある程度、横方向に移動する可能性はあるが、依然として十分に含まれることが可能であり、従って、検出器76a又は76bによって十分に検出することが可能である。
図15の図は、両方の放射温度計422及び424内において反射率計サブアセンブリ442を示しているが、反射率計供給源442は任意選択であり、両方の放射温度計422及び424によって実装することも可能であり、1つの放射温度計422又は424のみによって実装することも可能であり、或いは、いずれの放射温度計もこれを実装しないことも可能であることを理解されたい。また同様に、チョッパー458又はその他のビーム変調装置の使用も任意選択であるものと考えられ、反射率計サブアセンブリ又は供給源442と共に実装することは必須ではない。
図16A及び図16Bを参照すれば、反射率計サブアセンブリ442によって照射される放出ターゲットを観測している検出器76a又は76bによって生成された個々の複合信号472a及び472bが、開示されている一実施形態において示されている。複合信号472aは、任意選択のチョッパー458又はその他の変調手段を実装する反射率計サブアセンブリ442によって生成される信号の特徴を示している。複合信号472aは、ベースライン信号476上に載った変調済みの信号474を有するものとして特徴付けすることができる。ベースライン信号476のベースラインの大きさ478は、ターゲット72の射出能を示している。変調済みの信号474の谷−ピーク振幅482は、ターゲット72から反射されたビーム452の第2の部分464の部分を示している。
複合信号472bは、ビーム452を変調しない反射率計供給源442によって生成される信号の特徴を示している。むしろ、複合信号472bは、ベースライン信号476から延びる大きさ485のパルス又はステップ信号484を有する。ステップ信号484は、放射線源444の電源を投入することにより生成することが可能であり、この場合、ステップ信号484は、ステップ信号484の持続時間においてドリフトする場合がある。ドリフトを補償するべく、ステップ信号484をビーム452の強度を追跡する検出器446からの信号に照らして正規化することにより、正規化済みの信号486を得ることができる。正規化済みの信号486の振幅は、ターゲット72の反射率を示している。
反射率計サブアセンブリ442は、例えば、ターゲット72の放射率の変化を補償するように、実装することができる。ターゲットの放射率は、例えば、グレアリらの米国特許第6,349,270号明細書(「グレアリ」)に記述されているように、反射率の計測から推定することが可能であり、この特許文献は、CVDプロセスにおいてウエハキャリア上のウエハの環境において反射率の計測から放射率を推定する方法を開示している。ターゲットの放射率の通知を利用して温度判定の精度を改善することができる。
検出器76a又は76bによって検知されるビーム452の第2の部分464には、図4に伴う説明において上述したターゲット72から放出される放射線と同一の平行化が適用される。即ち、まずターゲット72又は観測ポート52から散乱された放射線からの寄与がほとんど存在しないように、主光線92(図4)に対して実質的に平行に反射された第2の部分からの反射放射線のみが検出器76a又は76bによって検出される。従って、ビーム452の第2の部分464に由来する散乱放射線の寄与は、ターゲット72がウエハ41上にあるかどうかとは無関係にわずかである。散乱放射線成分を本質的に除去することにより、結果的に得られるターゲットの間の反射率特性の通知が、さらに一貫性を有するものになろう。
図示されている二波長パイロメータ420の構成においては、ビーム452a及び452bの第2の部分464は、個々の検出器76a、76bに到達する前に、ビームスプリッタ448、コールドミラー426、対象物アセンブリ62、及び観測ポート52により、2回にわたって、減衰し、且つ、ターゲット72、濾波装置102、及び写像アセンブリ64により1回だけ減衰している。従って、ビーム452の第2の部分464は、大きな減衰を経験する可能性があり、その結果、検出可能な反射率信号を提供するには、放射線源444は十分な出力を有する必要がある。十分な出力を有する放射線源の非限定的な例は、約1mW〜約10mWの範囲において動作する発光ダイオード(LED)である。発光ダイオードは、個々の放射線検出器422又は424の濾波装置102を通過する狭いスペクトル範囲内のエネルギーを供給するように適合することができる。例えば、約405nmの中心周波数と25nmのレベルの通過幅を有する濾波装置102の場合には、LED放射線源の非限定的な例は、米国ニュージャージー州ニュートンに所在するソーラボ社によって製造されているLED405Eであり、これは、405nm±10nmの中心波長と、約15nmのスペクトル通過幅(半値幅)とを有する。約930nmの中心波長と10nmのレベルの通過幅を有する濾波装置102の場合には、LED放射線源の非限定的な例は、米国カリフォルニア州ニューベリーパークに所在するオプトダイオード社(Opto Diode Corp.)によって製造されているOD−1390であり、これは、約943nmの中心波長と、約60nmのスペクトル通過幅(半値幅)とを有する。
図17を参照すれば、合成型マルチチャネル二波長システム490が、開示されている一実施形態において示されている。図示の実施形態においては、複数の二波長パイロメータ420a、420b、及び420cが、ライン114に沿ってターゲット72a、72b、及び72cを観測するように、構成されている。それぞれの二波長パイロメータ420a、420b、420cは、放射温度計の個々のペア422a/424a、422b/424b、422c/424cを含み、所与のペアのそれぞれのメンバは、図15を参照して説明したように、選択された波長通過幅を観測するように構成されている。
二波長パイロメータ420の放射温度計422及び424は、光成分の伝播軸が共通の面(例えば、図17の放射温度計422c及び424cの長手軸を通過するものとして示されている面492)上に位置するように、構成することができる。また、放射温度計422及び424の内部要素は、共通の面492と直交する幅494が図6A及び図6Bの放射温度計22a、22b、及び22cの幅と同一になるように、構成することもできる。このような構成は、二波長パイロメータ420に対して放射温度計22と同一の横方向フットプリントを提供し、この結果、図6A及び図6Bに関して上述したもの及び図17に示されているものと同一の方式により、任意のラインに沿って又はその他のパターンにおいてターゲットを観測するように、二波長パイロメータ420a、420b、及び420cを構成することが可能になる。
代替実施形態においては、マルチチャネル構成のパイロメータのうちの1つのみが二波長である。この構成においては、単一の二波長パイロメータから導出される温度補正及び/又は放射率補償が、ウエハの全体に対して、且つ、従って、ターゲットのすべてに対して適用されるということを前提としている。
従って、合成型マルチチャネル二波長システム490は、空間的温度均一性の情報を提供しつつ、二波長焦点外テレセントリック構成の改善された精度を与えることができる。
本明細書における説明は、主にMOCVD反応器システムにおける用途に焦点をおいているが、本明細書において説明されている原理は、その他のタイプのCVDチャンバのみならず、放射温度計を利用するチャンバ全般に対して適用可能であることに留意されたい。また、本開示の目的で、「パイロメータ」及び「放射温度計」という用語は同義語であり、「検出器」は電磁放射線検出器であり、「ビーム」は電磁放射線のビームである。
上部及び下部、前面及び背面、左及び右、或いは、これらに類似したものなどの関係を示す用語の参照は、説明の利便を目的としたものであり、任意の特定の向きに限定するものではない。図に示されているすべての寸法は、その範囲を逸脱することなしに、特定の実施形態の潜在的な設計及び意図されている使用に伴って変化することになろう。
本明細書に開示されている追加の図及び方法のそれぞれは、改善された装置、システム、及び方法を実施又は使用するために改善された装置、システム、及び方法を提供するべく、別個に、或いは、その他の特徴及び方法との関連において、使用されてもよい。従って、本明細書に開示されている特徴及び方法の組合せは、最も広範な意味において、開示されている実施形態を実施するために必須のものではなく、且つ、その代わりに、代表的な実施形態について具体的に説明するために開示されたものに過ぎない。
本出願の請求項の解釈を目的として、米国特許法第112条第6段落の条文は、「means for」又は「step for」という特定の用語が主題である請求項において記述されていない限り、有効ではないことが明示的に意図されている。

Claims (57)

  1. 開口絞りと、
    放射線を前記開口絞りに伝達するために設けられた1つ又は複数の光学要素からなる対象物アセンブリであって、前記対象物アセンブリ及び前記開口絞りは光軸を規定し、前記対象物アセンブリは、前記対象物アセンブリ内の第1の基準点との関係で第1の焦点距離を規定し、前記第1の基準点は、実質的に平行化された放射線を焦点外のターゲットから前記対象物アセンブリを通じて伝達するために、且つ、前記焦点外のターゲットからの前記放射線を前記開口絞り上に集束させるために、前記対象物アセンブリの前記第1の焦点距離と実質的に等しい前記開口絞りからの距離において前記光軸上に配置されていることと、
    前記開口絞りを通じて前記対象物アセンブリから伝達される前記放射線の少なくとも一部を検出するように設けられた電磁放射線検出器であって、前記電磁放射線検出器は信号を生成してその信号から前記焦点外のターゲットの温度が推定されることと
    を備える、放射温度計用のテレセントリック光学構成。
  2. 前記開口絞りとは前記対象物アセンブリの反対側に設けられた1つ又は複数の光学要素からなる写像アセンブリをさらに備え、前記写像アセンブリの前記光学要素は、前記光軸に沿って前記開口絞りを通じて前記対象物アセンブリから伝達される放射線を受け取るように設けられており、前記写像アセンブリは、前記写像アセンブリ内の第2の基準点との関係で第2の焦点距離を規定し、前記第2の基準点は前記光軸上に配置されている、請求項1に記載のテレセントリック光学構成。
  3. 前記写像アセンブリの前記第2の基準点は、前記写像アセンブリの前記第2の焦点距離と実質的に等しい前記開口絞りからの距離に配置されて、前記写像アセンブリを通じて前記検出器上に前記開口絞りから伝達される放射線を平行化する、請求項2に記載のテレセントリック光学構成。
  4. 前記開口絞りは、前記対象物アセンブリの有効半径方向寸法の約1/3以下である主寸法を規定している、請求項1,2又は3に記載のテレセントリック光学構成。
  5. 前記電磁放射線検出器は、約700nmのカットオフ波長を有する光子カウンタである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のテレセントリック光学構成。
  6. 450nm未満の波長において主通過幅を有する濾波装置をさらに備え、前記濾波装置は、前記電磁放射線検出器の検知領域上に入射する放射線を濾波するように設けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のテレセントリック光学構成。
  7. 前記濾波装置の前記主通過幅は、380nm〜420nmの範囲に中心波長を有し、且つ、20nm〜50nmの範囲の帯域幅を有する、請求項6に記載のテレセントリック光学構成。
  8. 前記濾波装置は帯域通過フィルタを有する、請求項6に記載のテレセントリック光学構成。
  9. 前記焦点外ターゲットと前記対象物アセンブリの間の距離は2メートル未満である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のテレセントリック光学構成。
  10. 前記対象物アセンブリは少なくとも1つのレンズを有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のテレセントリック光学構成。
  11. 化学気相蒸着チャンバで利用される放射温度計における迷放射線の偏りを低減する方法であって、その方法は、
    ターゲットからの放射線を収集するために開口絞り及び第1の光学要素アセンブリを備えるテレセントリックレンズ構成を提供するステップであって、前記テレセントリックレンズ構成は、前記ターゲットから放出される平行化された放射線を捕捉するために、前記第1の光学要素アセンブリの焦点距離に前記開口絞りを位置決めするように適合されていることと、
    有形媒体上の命令を与えるステップと
    を含み、前記命令は、前記化学気相蒸着チャンバ内でターゲットから放出される放射線を遮るように前記第1の光学要素アセンブリを配向することを含む、方法。
  12. 前記命令を与えるステップにおいて与えられる前記命令は、前記第1の光学要素アセンブリの焦点距離に前記開口絞りを位置決めすることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記命令を与えるステップにおいて与えられる前記命令は、前記テレセントリックレンズ構成を電磁放射線検出器と動作可能に結合することをさらに含む、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記第1の光学要素アセンブリの焦点距離に前記開口絞りを位置決めすることをさらに含む、請求項11,12又は13に記載の方法。
  15. 前記テレセントリックレンズ構成を電磁放射線検出器と動作可能に結合することをさらに含む、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 化学気相蒸着チャンバ内でターゲットの温度を計測するシステムであって、
    前記化学気相蒸着チャンバと動作可能に結合された放射温度計を備え、前記放射温度計は、前記化学気相蒸着チャンバ内で焦点外のターゲットを規定する手段を有する、システム。
  17. 対応する複数の隣接した焦点外のターゲットを観測するように設けられた複数の放射温度計を備え、前記複数の放射温度計のそれぞれは、第1のテレセントリック光学構成を有し、第1のテレセントリック光学構成は、
    放射線を伝達するための1つ又は複数の光学要素からなる対象物アセンブリであって、前記対象物アセンブリは、前記対象物アセンブリ内の基準点との関係で焦点距離を規定することと、
    前記対象物アセンブリから伝達される放射線を受け取るように設けられた第1の開口絞りであって、前記対象物アセンブリ及び前記第1の開口絞りは、前記基準点を通過する第1の光軸を規定し、前記第1の開口絞りは、前記対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットから前記第1の開口絞り上に前記放射線の第1の検出部分を集束させるために、前記対象物アセンブリの前記焦点距離と実質的に等しい前記基準点からの距離に配置されていることと、
    前記第1の開口絞りを通じて前記対象物アセンブリから伝達される前記放射線の前記第1の検出部分を検出するように設けられた第1の電磁放射線検出器であって、前記第1の電磁放射線検出器は第1の信号を生成してその信号から前記対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットの温度が推定されることと
    を備える、空間温度分布を推定するためのパイロメータシステム。
  18. 前記複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの隣接するターゲットの間にはそれぞれのスペースが画定されている、請求項17に記載のパイロメータシステム。
  19. 前記複数の放射温度計は、ウエハキャリア上のウエハを観測するように設けられており、前記ウエハキャリアは、化学気相蒸着チャンバ内に設けられており、前記複数の隣接した焦点外のターゲットは、前記ウエハによって完全に包含されている、請求項17に記載のパイロメータシステム。
  20. 前記ウエハによる前記焦点外のターゲットの包含は周期性を有する、請求項19に記載のパイロメータシステム。
  21. 前記複数の放射温度計のうちの少なくとも1つは第1の反射率計サブアセンブリを備え、第1の反射率計サブアセンブリは、第1のビームスプリッタと、電磁放射線からなる第1のビームを生成するための第1の放射線源とを備え、前記第1のビームスプリッタは、前記対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットを照射するために、前記第1の光軸に沿って前記第1のビームの一部を伝播させるように設けられている、請求項17〜20のいずれか一項に記載のパイロメータシステム。
  22. 前記第1の反射率計サブアセンブリは前記第1のビームを変調する、請求項21に記載のパイロメータシステム。
  23. 前記第1の反射率計サブアセンブリは、チョッパーによって前記第1のビームを変調する、請求項22に記載のパイロメータシステム。
  24. 前記複数の放射温度計のうちの少なくとも1つは、前記第1の電磁放射線検出器によって検出される前記放射線の前記第1の検出部分を選択的に減少するように設けられた減少開口アセンブリを備える、請求項17〜23のいずれか一項に記載のパイロメータシステム。
  25. 前記複数の放射温度計のうちの少なくとも1つは、第2のテレセントリック光学構成を有し、第2のテレセントリック光学構成は、
    前記対象物アセンブリからの放射線を受け取るように設けられた第2の開口絞りであって、前記対象物アセンブリ及び前記第2の開口絞りは、前記基準点を通過する第2の光軸を規定し、前記第2の開口絞りは、前記対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットから前記第2の開口絞り上に前記放射線の前記第2の検出部分を集束させるために、前記対象物アセンブリの前記焦点距離と実質的に等しい前記基準点からの距離に配置されていることと、
    前記第2の開口絞りを通じて前記対象物アセンブリから伝達される前記放射線の前記第2の検出部分を検出するように設けられた第2の電磁放射線検出器であって、前記第2の電磁放射線検出器は第2の信号を生成してその信号から前記対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットの温度が推定されることと
    を備える、請求項17〜24のいずれか一項に記載のパイロメータシステム。
  26. 前記放射線の第1の検出部分は、電磁放射線の赤外線スペクトル内にあり、前記放射線の第2の検出部分は、電磁放射線の可視スペクトル内にある、請求項25に記載のパイロメータシステム。
  27. 前記第1の光軸及び前記第2の光軸に沿って設けられたコールドミラーをさらに備え、前記コールドミラーは、前記放射線の第1の検出部分を透過し、且つ、前記放射線の第2の検出部分を反射する、請求項25に記載のパイロメータシステム。
  28. 前記放射線の第2の検出部分は、400nm以上410nm以下の波長に中心を有する波長通過幅を規定している、請求項26又は27に記載のパイロメータシステム。
  29. 前記放射線の第1の検出部分は、930nmの波長を含んだ波長通過幅を規定している、請求項26,27又は28に記載のパイロメータシステム。
  30. 前記複数の放射温度計のうちの少なくとも1つは第2の反射率計サブアセンブリを備え、第2の反射率計サブアセンブリは、第2のビームスプリッタと、電磁放射線からなる第2のビームを生成するための第2の放射線源とを備え、前記第2のビームスプリッタは、前記対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットを照射するために、前記第2の光軸に沿って前記第2のビームの一部を伝播させるように設けられている、請求項21〜29のいずれか一項に記載のパイロメータシステム。
  31. 前記第2の反射率計サブアセンブリは前記第2のビームを変調する、請求項30に記載のパイロメータシステム。
  32. 前記第2の反射率計サブアセンブリは、チョッパーによって前記第2のビームを変調する、請求項31に記載のパイロメータシステム。
  33. 焦点外のターゲットからの放射線を伝達するための1つ又は複数の光学要素からなる対象物アセンブリであって、前記対象物アセンブリは、前記対象物アセンブリ内の基準点との関係で焦点距離を規定することと、
    前記対象物アセンブリから伝達される放射線を受け取るように設けられた第1の開口絞りであって、前記対象物アセンブリ及び前記第1の開口絞りは、前記基準点を通過する第1の光軸を規定し、前記第1の開口絞りは、前記第1の開口絞り上に前記放射線の第1の検出部分を集束させるために、前記対象物アセンブリの前記焦点距離と実質的に等しい前記基準点からの距離に配置されていることと、
    前記対象物アセンブリから伝達される放射線を受け取るように設けられた第2の開口絞りであって、前記対象物アセンブリ及び前記第2の開口絞りは、前記基準点を通過する第2の光軸を規定し、前記第2の開口絞りは、前記第2の開口絞り上に前記放射線の第2の検出部分を集束させるために、前記対象物アセンブリの前記焦点距離と実質的に等しい前記基準点からの距離に配置されていることと、
    前記第1の開口絞りを通じて前記対象物アセンブリから伝達される前記放射線の前記第1の検出部分を検出するように設けられた第1の電磁放射線検出器と、
    前記第2の開口絞りを通じて前記対象物アセンブリから伝達される前記放射線の前記第2の検出部分を検出するように設けられた第2の電磁放射線検出器であって、前記第1の電磁放射線検出器及び前記第2の電磁放射線検出器は、前記焦点外のターゲットの温度を推定するために、それぞれ第1の信号及び第2の信号を生成することと
    を備えるテレセントリック二波長パイロメータ。
  34. 電磁放射線からなる第1のビームを生成するための第1の放射線源と、第1のビームスプリッタとを備える第1の反射率計サブアセンブリをさらに備え、前記第1のビームスプリッタは、前記対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットを照射するために、前記第1の光軸に沿って前記第1のビームの一部を伝播させるように設けられている、請求項33に記載のテレセントリック二波長パイロメータ。
  35. 電磁放射線からなる第2のビームを生成するための第2の放射線源と、第2のビームスプリッタとを備える第2の反射率計サブアセンブリをさらに備え、前記第2のビームスプリッタは、前記対応する複数の隣接した焦点外のターゲットのうちの個々のターゲットを照射するために、前記第2の光軸に沿って前記第2のビームの一部を伝播させるように設けられている、請求項34に記載のテレセントリック二波長パイロメータ。
  36. 前記放射線の第1の検出部分は、電磁放射線の赤外線スペクトル内にあり、前記放射線の第2の検出部分は、電磁放射線の可視スペクトル内にある、請求項33〜35のいずれか一項に記載のテレセントリック二波長パイロメータ。
  37. 前記放射線の第2の検出部分は、400nm以上410nm以下の波長に中心を有する波長通過幅を規定しており、前記放射線の第1の検出部分は、930nmの波長を含んだ波長通過幅を規定している、請求項33〜36のいずれか一項に記載のテレセントリック二波長パイロメータ。
  38. 前記第1の電磁放射線検出器によって検出される前記放射線の前記第1の検出部分と前記第2の電磁放射線検出器によって検出される前記放射線の前記第2の検出部分のうちの1つを選択的に減少させるように設けられた減少開口アセンブリをさらに備える、請求項33〜37のいずれか一項に記載のテレセントリック二波長パイロメータ。
  39. 放射温度計が受け取る迷放射線を制限するためのシステムであって、
    化学気相蒸着(CVD)チャンバと、
    回転軸の周りを回転するように構成されたウエハキャリアであって、ウエハキャリアは上面、下面及び外側エッジを有し、前記上面は実質的に平坦で且つターゲット面を規定していることと、
    前記ウエハキャリアの下方に設けられた複数の加熱要素であって、前記複数の加熱要素は、前記ウエハキャリアの前記下面を照射するように設けられており、前記複数の加熱要素は、前記ウエハキャリアの前記外側エッジの近傍にある周辺加熱要素を含み、前記周辺加熱要素は、前記周辺加熱要素の指定の部分に沿って低熱流束部分を有し、前記低熱流束部分は、前記周辺加熱要素のその他の部分と比べて実質的に低い温度で動作することと、
    低減された散乱放射線の軸の近傍に位置するターゲットを観測するように設けられた放射温度計であって、前記低減された散乱放射線の軸は、前記ターゲット面と同一平面上にあり、且つ、前記回転軸から前記加熱要素の前記低熱流束部分の上方に延びていることと
    を備える、システム。
  40. 前記放射温度計は、前記低減された散乱放射線の軸の一部を含んだ前記ウエハ面上の矩形領域内のターゲットを観測するように設けられており、前記矩形領域は、前記スピンドルから前記ウエハキャリアの外側エッジまで延びており、前記矩形領域は、前記周辺加熱要素の前記指定の部分の接線寸法とほぼ同じ幅を有する、請求項39に記載のシステム。
  41. 前記周辺加熱要素の前記低熱流束部分は電気コネクタを有する、請求項39又は40に記載のシステム。
  42. 前記CVDチャンバ内に配置されたシリンダをさらに備え、前記シリンダは、前記回転軸と実質的に同心状であるシリンダ軸を規定し、前記シリンダは内面及び外面を有し、前記内面はシリンダ内径を規定し、前記外面はシリンダ外径を規定し、前記シリンダは、前記シリンダ軸に対して実質的に垂直な上面を規定する上側エッジを有する、請求項39,40又は41に記載のシステム。
  43. 前記ウエハキャリアは、前記シリンダの前記シリンダ内径よりも大きいキャリア外径を規定している、請求項42に記載のシステム。
  44. 前記周辺加熱要素は、前記複数の加熱要素のうちのその他の加熱要素を実質的に取り囲んでいる、請求項39〜43のいずれか一項に記載のシステム。
  45. 前記放射温度計は、電磁スペクトルの可視/UV部分内の放射線を検出するように構成されている、請求項39〜44のいずれか一項に記載のシステム。
  46. 前記CVDチャンバ内に設けられたスピンドルをさらに備え、前記スピンドルは、前記回転軸と同心状であり、且つ、前記ウエハキャリアと結合するように適合された先端部分を有する、請求項39〜45のいずれか一項に記載のシステム。
  47. 前記低熱流束部分は、最大動作温度で動作する際に、前記加熱要素のその他の部分よりも少なくとも300℃だけ低い温度で動作するように構成されている、請求項39〜46のいずれか一項に記載のシステム。
  48. 化学気相蒸着チャンバ内でターゲットを観測する放射温度計が受け取る迷放射線を制限するための方法であって、
    前記化学気相蒸着チャンバ内で動作するように構成されたウエハキャリア及びヒーターアレイを提供するステップであって、前記ウエハキャリアは、回転軸の周りを回転するように構成されており、且つ、下面と実質的に平坦な上面とを有し、前記上面はターゲット面を規定しており、前記ヒーターアレイは周辺加熱要素を含み、前記周辺加熱要素は、前記周辺加熱要素の指定の部分に沿って低熱流束部分を有することと、
    有形媒体上の命令を与えるステップと
    を含み、前記命令は、
    前記化学気相蒸着チャンバ内に前記ヒーターアレイを配置することと、
    前記ヒーターアレイの上方で且つ前記上面が上を向いた状態で前記化学気相蒸着チャンバ内に前記ウエハキャリアを配置することと、
    低減された散乱放射線の軸の近傍のターゲットを観測するように放射温度計を調整することと
    を含み、前記低減された散乱放射線の軸は、前記ターゲット面と同一平面上にあり、且つ、前記回転軸から前記加熱要素の前記低熱流束部分の上方に延びている、方法。
  49. 前記調整のステップで調整される前記ターゲットは、前記低減された散乱放射線の軸の一部を含んだ前記ターゲット面上の矩形領域内に位置しており、前記矩形領域は、前記回転軸から前記ウエハキャリアの外側エッジまで延びており、前記矩形領域は、前記周辺加熱要素の前記指定の部分の接線寸法とほぼ同じ幅を有する、請求項48に記載の方法。
  50. 前記調整のステップで調整される前記ターゲットは前記軸の一部を含む、請求項48又は49に記載の方法。
  51. 放射温度計が受け取る迷放射線を制限するためのシステムであって、
    化学気相蒸着(CVD)チャンバと、
    前記CVDチャンバ内に配置されたシリンダであって、前記シリンダはシリンダ軸を規定し、前記シリンダは内面及び外面を有し、前記内面はシリンダ内径を規定し、前記外面はシリンダ外径を規定し、前記シリンダは、前記シリンダ軸に対して実質的に垂直な上面を規定する上側エッジを有することと、
    前記シリンダの前記内面の近傍において前記シリンダ内に配置された周辺加熱要素と、
    前記シリンダ内に配置されて前記周辺加熱要素を通って延びるスピンドルであって、前記スピンドルは、前記シリンダの前記上面の上方に延びる先端部分を有することと、
    実質的に平坦な上面を有するウエハキャリアであって、前記ウエハキャリアはターゲット面を規定し、前記ウエハキャリアは、前記周辺加熱要素の上方で吊り下げるために前記スピンドルの前記先端部分に接続されるように構成されていることと、
    前記周辺加熱要素の指定の部分から放出される散乱放射線を低減する手段であって、前記散乱放射線を低減する手段は、前記周辺加熱要素の近傍に配置されていることと、
    低減された散乱放射線の軸の近傍にある前記ターゲット面上のターゲットを観測するように設けられた放射温度計であって、前記低減された散乱放射線の軸は、前記ターゲット面と同一平面上にあり、且つ、前記散乱放射線を低減する手段の方向に延びる前記回転軸に原点を有することと
    を備える、システム。
  52. 前記ターゲットは、前記低減された散乱放射線の軸の一部を含んだ前記ウエハ面上の矩形領域内に位置しており、前記矩形領域は、前記スピンドルから前記ウエハキャリアの外側エッジまで延びており、前記矩形領域は、前記散乱放射線を低減する手段の接線寸法とほぼ同じ幅を有する、請求項51に記載のシステム。
  53. 前記散乱放射線を低減する手段は、前記周辺加熱要素の電気コネクタを有する、請求項51又は52に記載のシステム。
  54. 前記散乱放射線を低減する手段は、前記周辺加熱要素の前記指定の部分の近傍に設けられた放射線トラップ及び放射線偏向器のうちの1つを含む、請求項51,52又は53に記載のシステム。
  55. 放射温度計が受け取る迷放射線を制限するためのシステムであって、
    化学気相蒸着(CVD)チャンバと、
    回転軸の周りを回転するように構成されたウエハキャリアであって、前記ウエハキャリアは上面、下面及び周辺エッジを有し、前記上面は、前記回転軸と実質的に直交するターゲット面を規定していることと、
    前記ウエハキャリアの前記下面の近傍に設けられた加熱要素であって、前記加熱要素は、前記ウエハキャリアの前記周辺エッジの近傍に位置しており、前記加熱要素は、最大動作温度で動作する際に、前記加熱要素のその他の部分よりも少なくとも300℃だけ低い温度で動作するように構成された低熱流束部分を含むことと、
    放射温度計用の観測ポートであって、前記観測ポートは、低減された散乱放射線の軸の近傍にあるターゲットを観測するように設けられており、前記低減された散乱放射線の軸は、前記ターゲット面と同一平面上にあり、且つ、前記回転軸から前記加熱要素の前記低熱流束部分の上方に延びていることと
    を備える、システム。
  56. 前記観測ポートを通じてターゲットを観測するように設けられた放射温度計をさらに備え、前記ターゲットは、前記低減された散乱放射線の軸の近傍に位置している、請求項55に記載のシステム。
  57. 前記放射温度計は、電磁スペクトルの可視/UV部分内の放射線を検出するように構成されている、請求項56に記載のシステム。
JP2015518605A 2012-06-22 2013-06-21 Cvd反応器での放射温度測定の偏り誤差の低減 Pending JP2015528106A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/531,162 US9448119B2 (en) 2012-06-22 2012-06-22 Radiation thermometer using off-focus telecentric optics
US13/531,220 US9085824B2 (en) 2012-06-22 2012-06-22 Control of stray radiation in a CVD chamber
US13/531,162 2012-06-22
US13/531,220 2012-06-22
PCT/US2013/047024 WO2013192510A1 (en) 2012-06-22 2013-06-21 Reduction of radiation thermometry bias errors in a cvd reactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015528106A true JP2015528106A (ja) 2015-09-24

Family

ID=49769419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518605A Pending JP2015528106A (ja) 2012-06-22 2013-06-21 Cvd反応器での放射温度測定の偏り誤差の低減

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2015528106A (ja)
KR (1) KR101679995B1 (ja)
CN (2) CN107267964B (ja)
DE (1) DE112013003131T5 (ja)
SG (1) SG11201408492QA (ja)
TW (1) TWI576570B (ja)
WO (1) WO2013192510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129162A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103776548A (zh) * 2014-02-14 2014-05-07 丹纳赫(上海)工业仪器技术研发有限公司 红外测温仪以及用于测量能量区域的温度的方法
JP6574344B2 (ja) * 2015-06-23 2019-09-11 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
DK3287190T3 (da) * 2016-08-26 2020-08-10 aquila biolabs GmbH Fremgangsmåde til at overvåge en målprocesparameter
JP6824080B2 (ja) 2017-03-17 2021-02-03 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および放射温度計の測定位置調整方法
CN108254912B (zh) * 2018-01-23 2020-03-27 电子科技大学 一种用于氮化物mocvd外延生长模式的实时显微监测系统
AU2019288652B2 (en) * 2018-06-22 2023-06-08 Avava, Inc. Feedback detection for a treatment device
CN110006533A (zh) * 2019-04-11 2019-07-12 中国航发湖南动力机械研究所 用于抑制辐射源尺寸效应的器件及辐射测温计

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200827A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Kansai Coke & Chem Co Ltd Temperature measuring method of combustion chamber in coke oven
JPS63238533A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Minolta Camera Co Ltd 放射温度計
WO2000070329A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Brandeis University Nucleic acid-based detection
JP2002122480A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Toshiba Corp 温度測定方法および装置、並びにプラズマ処理装置
US20080020939A1 (en) * 1999-05-14 2008-01-24 Martin Stanton Nucleic acid-based detection
US20110064114A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Laytec Gmbh Pyrometer adapted for detecting uv-radiation and use thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209570A (en) * 1989-05-30 1993-05-11 Deutsche Forschungsanstalt Fur Luft- Und Raumfahrt E.V. Device for measuring the radiation temperature of a melt in vacuum
US6411377B1 (en) * 1991-04-02 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Optical apparatus for defect and particle size inspection
JP4240754B2 (ja) * 1999-05-11 2009-03-18 コニカミノルタセンシング株式会社 テレセントリック光学系
US6614539B1 (en) * 1999-05-11 2003-09-02 Minolta Co., Ltd. Telecentric optical system
US6310347B1 (en) * 1999-06-29 2001-10-30 Goodrich Corporation Spectrometer with planar reflective slit to minimize thermal background at focal plane
US7136159B2 (en) * 2000-09-12 2006-11-14 Kla-Tencor Technologies Corporation Excimer laser inspection system
US6492625B1 (en) * 2000-09-27 2002-12-10 Emcore Corporation Apparatus and method for controlling temperature uniformity of substrates
CN1295745C (zh) * 2001-05-23 2007-01-17 马特森热力产品有限责任公司 用于热处理衬底的方法和装置
JP4873242B2 (ja) * 2004-06-22 2012-02-08 株式会社ニコン ベストフォーカス検出方法及び露光方法、並びに露光装置
US7275861B2 (en) * 2005-01-31 2007-10-02 Veeco Instruments Inc. Calibration wafer and method of calibrating in situ temperatures
US7946759B2 (en) * 2007-02-16 2011-05-24 Applied Materials, Inc. Substrate temperature measurement by infrared transmission
US9121760B2 (en) * 2010-01-27 2015-09-01 Ci Systems Ltd. Room-temperature filtering for passive infrared imaging
JP5565458B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-06 コニカミノルタ株式会社 測定用光学系ならびにそれを用いた色彩輝度計および色彩計

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200827A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Kansai Coke & Chem Co Ltd Temperature measuring method of combustion chamber in coke oven
JPS63238533A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Minolta Camera Co Ltd 放射温度計
WO2000070329A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Brandeis University Nucleic acid-based detection
JP2003508729A (ja) * 1999-05-14 2003-03-04 ブランディーズ・ユニバーシティ 核酸をベースとする検出
US20080020939A1 (en) * 1999-05-14 2008-01-24 Martin Stanton Nucleic acid-based detection
JP2002122480A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Toshiba Corp 温度測定方法および装置、並びにプラズマ処理装置
US20110064114A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Laytec Gmbh Pyrometer adapted for detecting uv-radiation and use thereof
KR20110030311A (ko) * 2009-09-17 2011-03-23 레이텍 게엠베하 유브이-복사선을 검출하기 위한 고온계 및 그의 사용방법
EP2299250A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-23 LayTec GmbH Pyrometer adapted for detecting UV-radiation and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129162A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150021119A (ko) 2015-02-27
CN107267964A (zh) 2017-10-20
TWI576570B (zh) 2017-04-01
DE112013003131T5 (de) 2015-04-16
CN107267964B (zh) 2020-06-05
KR101679995B1 (ko) 2016-12-06
TW201403037A (zh) 2014-01-16
CN104520470A (zh) 2015-04-15
CN104520470B (zh) 2017-05-17
SG11201408492QA (en) 2015-01-29
WO2013192510A1 (en) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015528106A (ja) Cvd反応器での放射温度測定の偏り誤差の低減
US9448119B2 (en) Radiation thermometer using off-focus telecentric optics
US7837383B2 (en) Apparatus and method for real time measurement of substrate temperatures for use in semiconductor growth and wafer processing
TWI262568B (en) System and process for calibrating temperature measurement devices in thermal processing chambers
JP4545812B2 (ja) 複数の光源を用いたパイロメータの校正
JP3516922B2 (ja) 放射率が波長により変化する物体の温度のアクティブパイロメトリーのための方法および装置
TWI647540B (zh) 光學組件
KR102416261B1 (ko) 저온 투과 고온측정을 위한 검출기
WO2012177649A1 (en) Compensation of stray light interference in substrate temperature measurement
KR20200097788A (ko) 웨이퍼 표면 곡률 결정 시스템
US9976909B2 (en) Control of stray radiation in a CVD chamber
KR102039200B1 (ko) 레이저 회절을 통해 3d 반도체 구조물의 온도를 측정하는 장치 및 방법
WO2018217408A1 (en) Pulsed radiation sources for transmission pyrometry
US11703391B2 (en) Continuous spectra transmission pyrometry
JP2021097066A (ja) 光加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170718