JP2015527377A - すばやく浸透するソフトスキンケアクリーム - Google Patents

すばやく浸透するソフトスキンケアクリーム Download PDF

Info

Publication number
JP2015527377A
JP2015527377A JP2015530334A JP2015530334A JP2015527377A JP 2015527377 A JP2015527377 A JP 2015527377A JP 2015530334 A JP2015530334 A JP 2015530334A JP 2015530334 A JP2015530334 A JP 2015530334A JP 2015527377 A JP2015527377 A JP 2015527377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
skin
composition
composition according
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527377A5 (ja
JP6224714B2 (ja
Inventor
ハイスラー エックハルト
ハイスラー エックハルト
ヘミング マルクス
ヘミング マルクス
ドレベス カリーナ
ドレベス カリーナ
バンス ニコル
バンス ニコル
Original Assignee
デブ アイピー リミティド
デブ アイピー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デブ アイピー リミティド, デブ アイピー リミティド filed Critical デブ アイピー リミティド
Publication of JP2015527377A publication Critical patent/JP2015527377A/ja
Publication of JP2015527377A5 publication Critical patent/JP2015527377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224714B2 publication Critical patent/JP6224714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/34Free of silicones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、化粧用及び/又は皮膚科学的組成物の分野に関係し、さらに、ワックス成分、カルボマー、特定の脂肪アルコール、皮膚軟化剤、特定の脂肪酸及び脂肪アルコールエステル、並びにクレアチン、アラントイン、及び/又はグリセリンの中から選択される少なくとも1種類の有効成分を含有している、ヒト皮膚への局所適用向けのすばやく浸透するスキンケア組成物に関する。本発明はさらに、そのような組成物の製造方法及び使用に関する。

Description

本発明は、化粧用及び/又は皮膚科学的組成物の分野に関係し、さらに、ワックス成分、カルボマー、特定の脂肪アルコール、皮膚軟化剤、特定の脂肪酸及び脂肪アルコールエステル、並びにクレアチン、アラントイン、及び/又はグリセリンの中から選択される少なくとも1種類の有効成分を含有している、ヒト皮膚への局所適用向けのすばやく浸透するスキンケア組成物に関する。本発明はさらに、そのような組成物の製造方法及び使用に関する。
約1.5〜2.0m2の表面積を有しているヒト皮膚は、最大の表面積を有するヒト臓器であって、体の生命機能を担っている。これに関しては、皮膚には血管とリンパ管が含まれており、例えば栄養と代謝を確保するために、リンパ液、ガス、栄養物、及び廃棄物の交換がその壁面を通しておこなわれている。皮膚の他の機能は、体温調節、乾燥から体を保護すること、体外の力学的、化学的、及び細菌性作用から体を保護することである。その際に、皮膚腺の分泌は、皮膚を柔軟に保って、皮膚の水分平衡を調整する助けとなる。加えて、皮膚は、とりわけ自由神経終末を介して、触覚、温熱及び寒冷刺激、並びに疼痛刺激を生物体に提供することにより、感覚器の機能を有している。
そのため、例えば、皮膚の洗浄、皮膚の保護、及びスキンケア製品などの衛生、パーソナルケア、及び化粧品向けに提供された様々な製品は、例えば皮膚の洗浄、保護、及びケアのためだけではなく、それらはまた、クオリティオブライフを提供したり、人の精神衛生を守りもする。
身体の外殻として、ヒト皮膚は、体外の世界との接触を担っているが、それと同時に、体外の世界から人体の輪郭を提供している。特に、人体が生きるのに必要であるが‐人体を危険にさらすこともあるすべてのものとの接触の手段を提供している。
そのため、ヒト皮膚をケアし、環境的影響からそれを保護することは特に重要である。そのため、スキンケア製品のこれまでの歴史は、人間の発達自体の歴史まで遥かに遡ることができる。スキンケア製品に対する要望が非常に多彩であり得るので、消費者の様々なニーズや、特定の環境と関連した皮膚への様々なストレスによりうまく合わせてゆくために、多彩なスキンケア製品の範囲は年々幅広くなった。特に、かなり広い要望は、一般的な家庭用スキンケア製品の範囲とはかけ離れた仕事場で使用するためのスキンケア製品に寄せられた。W. Dicke(W. Dicke; I. Funk-Stendel, B. Marschner, F. Zuther: "All about skin protection, skin cleansing, skin care", 5th updated and expanded edition (115-118); October 2005を参照)によると、現代のスキンケア製品は、皮膚上層における生理学的な水‐脂質エマルジョンの保全と復元に寄与する調製物である。スキンケア製品は、皮膚の再生プロセスを助ける特別な成分を含んでいることが多い。従って、皮膚のケア及び/又は皮膚の健康維持、並びに皮膚保護向けの製品は、例えば仕事場での要望や、皮膚に対するストレスの度合いに合わせなければならない。
内在性脂質及び天然の保湿成分は度重なる手洗い又は湿潤環境における仕事によって皮膚から取り除かれてしまうので、スキンケアにおける水気の供給は最も重要なことである。これに関連して、保湿成分には、皮膚内に水分を保ち、且つ、皮膚からの水分の蒸発を遅らせる主な役割がある。これらの成分が皮膚から失われてしまえば、水の蒸発が増加するので、皮膚に乾燥して脂ぎった感じを与え、そして、それはまた変性性皮膚疾患の前兆と見なされることもある。そのため、脂質と保湿成分に加え、乳酸などの保水成分もまたスキンケア製品に使用されることが多い。スキンケア製品が水中油型エマルジョンである場合、それがいわゆる「芯の効果」により高水分含有エマルジョンを塗布したとき、皮膚の乾燥につながることもあるので、特別な要件が配合物には求められる。これは、様々な保湿成分を組み合わせることによって製造したスキンケア製品の開発において考慮されなければならない。最終的に、皮膚保護用製品の見込まれる適用に関して、最終消費者による製品の支持が重要な役割を果たしている。これは、特に、吸収性能や、痕跡の性質や、適用後の握る能力や、油っぽい光沢やにおいなどのパラメーターが最重要であることを意味する。
また、仕事場で使用するためのスキンケア製品の働きに関して下される判断では、これらに加えて、全く異なった追加パラメーターが決定的な役割を担っている。毎日の作業の影響に対する皮膚のケアと保護に関する特性に加えて、例えば適用後の対応するスキンケア製品の性状が重要である。スキンケア製品の適用後に、皮膚の処置部位、特に手や前腕は、必然的に労働環境と接触する。この結果は、仕事場のあらゆる種類の表面も、皮膚の処理された場所との接触によってスキンケア製品の好ましくない残留物が混入する可能性があるということである。このことは、接触が慎重に扱うべき表面、製品又は生産装置となされるのであれば、特に重要である。最悪の場合には、撥水加工表面上へのスキンケア製品の、例えば親水性成分又は乳化成分に関わる影響は、問題の表面に対して、変化が、例えば表面の色、稠度、又は化学的組成などで引き起こされ得るような形で作用する。加えて、加工対象物又は中間製品上の残留物は、追跡している製品に対してマイナス効果を及ぼす可能性がある。加えて、スキンケア製品を手に塗ることは、しっかり握ることに影響し、これにより、道具を使った仕事をより危険にしている。
そのため、一方では、ケアと保護に関する消費者の高度な需要を十分満たし、その一方で、あらゆる重要な作業環境や慎重に扱うべき表面に余分な気を遣うことなく普遍的に適切であることによって、業務要件に対応するスキンケア製品がいまだに必要とされている。
そのため、本発明の課題は、作業環境における普遍的な適用性を確実にし、それにより、業務での毎日使用におけるより高い支持を得る、皮膚への局所適用向けの組成物を提供することであり;そしてそれは、素晴らしいケア特性を有し、且つ、組成物の安定性に関して好適な特性を有している。
この目的は、化粧用及び/又は皮膚科学的組成物であって、有効成分の組み合わせとして、そして、特定の組成物の総重量に基づいて、以下の:
a)0.2〜0.8重量%の少なくとも1種類のワックス体、
b)0.3〜1重量%の、少なくとも1種類のアクリル酸モノマー及び/又は少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー、
c)0.1〜0.75重量%の、12〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール、
d)3〜6重量%の少なくとも1種類の皮膚軟化剤、
e)0.5〜1.5重量%の、脂肪酸と脂肪アルコールから成る20〜34個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換エステル、及び
f)クレアチン、アラントイン、及び/又はグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
を含む前記組成物によって達成される。
有効成分の組み合わせが、指定された重量範囲内で上記の目的を非常にうまく解決することが示された。本発明による組成物が、例えば、とりわけナトリウム及び/又はカリウム塩などの塩の存在下で、高濃度の電解質においてでさえ安定していることは、特に注目に値する。本発明による組成物は、皮膚中への著しく良好な吸収性状を呈するため、特に、作業がおこなわれている間、すなわち、皮膚のケアと保護のための毎日の使用を通じて、業務に好適である。すばやい吸収性状には、ユーザ/消費者の心地良い非ベタツキ感以外に、本発明による組成物で処置した皮膚部位による表面との接触は、問題の表面上への残留物の最小化をもたらすという、プラスの効果がある。このことは、スキンケア製品のあらかじめの使用が望ましくない残留物を残す可能性のあるあらゆる種類の表面との接触に当てはまる。本発明による組成物は、例えばプラスチック表面など、とりわけ、キーボードや電話などの撥水加工基板、例えばプリント基板などの電子部品、ガラス表面、プレキシガラス又は修飾ガラス表面、塗装されるべき表面、ラッカー、特に自動車のラッカー、ワニス、セラミック、磁器、金属、合金、石、木及び機械加工された木材表面、実験材料又はポリマーで処理された表面に、特にわずかな残留物しか残さない。特に、工場/職業環境において使用されるとき、例えば、加工対象物、製品、及び生産装置から成る特定の作業環境の汚染を避けるために、表面上には残留物ができるだけ少ないことが望まれる。そのため、すばやい吸収性状により、例えば組成物の親水性又は乳化性成分の、塗装される表面のような撥水表面上への残留などのマイナス効果を避けることもまた可能である。これにより、好ましくは、既知の従来技術による組成物と比較して、本願発明の組成物で処置した皮膚部分と接触した表面の望ましくない変化を軽減するか、又は完全に避けることが可能である。加えて、さらなる加工中に追跡している製品に対してマイナスの影響を及ぼし得る加工対象物又は製品上への残留物は、回避できるか又は少なくとも低減できる。また、本発明による組成物で処置した手でしっかり握ることにも、支障がないか又は少なくとも最小限しか支障を来さない。
本発明による内容を、本発明がこれらの代表的な実施形態に制限されることなしに、一例として以下に記載する。範囲、一般式又は化合物種が以下に与えられている場合、これらは、明らかに言及されている対応する範囲又は群の化合物だけではなく、個々の値(範囲)の化合物を抽出することによって得られるすべてのサブレンジとサブグループの化合物も含んでいることを意図する。本明細書中に文献が引用されている場合には、特に引用されたその文献がだれに関係しているかという事実に関して、それらの内容が、本発明の開示内容に完全に含まれる。データがパーセンテージで与えられている場合、別段の記述がない限り、それらは、重量パーセンテージとして表されたデータを意味している。pH値は、別段の記述がない限り、電位差測定法に基づく市販のpH計を用いて測定された。平均値が以下に与えられている場合、別段の指示のない限り、これらは加重平均を表している。計測によって決定されたパラメーターが以下で指定されている場合、その測定は、別段の記述がない限り、25℃の温度及び101.325Paの気圧にておこなわれた。
本発明の組成物は、成分a)として0.2〜0.8重量%、好ましくは0.3〜0.5重量%の少なくとも1種類のワックス体を含み、そしてそれは、単独で、又はもう一つの他のワックス体若しくはいくつかの他のワックス体との組み合わせで含まれている。本願発明との関連において、ワックス体としては、すべての化学的改変、合成、植物、及び/又は動物ワックス体が挙げられる。例えば、特に植物及び/又は動物ワックス成分としては、キャンデリラろう、カルナバろう、木ろう、エスパルト、コルクワックス、コメ胚芽油ワックス、ガラナワックス、オーリクリーろう、モンタンろう、ホホバワックス、アルガンワックス、セイヨウワサビノキワックス、オリーブワックス、シアバター、ベリーワックス、ミツろう、グレープシードワックス、マカダミアナッツワックス、ヒマワリワックス、綿実ろう、シェラックろう、鯨ろう、ラノリン、臀部脂質(rump fat)が挙げられ;例えばセレシン又はオゾケライト(地ろう)などの鉱物ワックス;並びに、例えばペトロラタム、パラフィンワックス及び微結晶性ワックスなどの石油化学製品ワックスも挙げられる。そのうえ、化学的改変ワックス体と合成ワックス体、特にモンタンろう、サソール(sasol)ワックス、硬化ホホバワックス、特にホホバオイルのエステル、ポリアルキレンワックス、ポリエチレングリコールワックスだけでなく、例えば硬化植物油、特に硬化ヒマシ油、硬化ココナッツ脂肪グリセリド、トリグリセリドなどの化学的改変ワックスなどは、本発明による組成物中の成分a)として含まれていてもよい。特に好ましくは、本発明による組成物は、例えばCognis社によって商標CUTINA(登録商標)HRとして販売されている硬化ヒマシ油、又は商標名Paracera(登録商標)W80の微結晶性ワックスとして入手できる、例えばセレシンなどの鉱物ワックスを含んでいる。成分a)のワックス体として0.2〜0.8重量%、好ましくは0.3〜0.5重量%の少なくとも1種類の動物及び/又は植物ワックス、及び少なくとも1種類の化学的改変ワックス体を含んでいる組成物が、特に良好な吸収性状と非常に良好な稠度を有することがわかった。特に、使用した動物及び植物ワックス体の総重量対使用した化学的改変ワックス体の総重量の重量比が1:2〜2:1の間あり、好ましくは特に1:1にあるとき、非常に素晴らしい結果が得られた。
本発明による組成物は、成分b)として0.3〜1重量%、好ましくは0.35〜0.6重量%の、少なくとも1種類のアクリル酸モノマー及び/又は少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマーを含んでいる。
ポリマーという用語は、本願発明との関連において、ホモポリマーとコポリマーの両方を含んでいる。成分b)の好ましいポリマーは、特に電解質に耐性であり、且つ、高い塩濃度を有する組成物中であっても安定した組成物を実現する。成分b)のポリマーがアクリル酸ポリマーであることが望ましい。本願発明との関連において、好ましいアクリル酸ポリマーは、アクリル酸のすべてのホモポリマー、或いはアクリル酸及び/又はアクリル酸の誘導体のコポリマーなどのアクリル酸の誘導体である。アクリル酸の誘導体という用語は、すべての化学的改変アクリル酸、特にアクリル酸のエステルを含む。アクリル酸の特に好ましい誘導体は、アクリル酸のアルキルエステル、特に好ましくはアクリル酸のC10〜C30アルキルエステルである。好ましいアクリル酸のポリマーは、アクリル酸のコポリマーとアクリル酸のエステルである。好ましいアクリル酸のホモポリマーは、例えばINCI名「カルボマー」で知られているポリマーである。
好ましい実施形態において、成分b)のポリマーに関して、アクリル酸ポリマーは、例えばTego(登録商標)Carbomer141又はTego(登録商標)Carbomer341ERという商品名でEvonik Industries AGによって流通されているものなどに関与する。これらの引用された実施形態は、有効成分a)、c)、d)、e)及びf)の群の他の有効成分と組み合わせて、組成物全体の抜群の安定性、及び皮膚における特に素晴らしい吸収性状を達成する。例えばTego(登録商標)Carbomer341ERという商品名でEvonik Industries AGによって流通されているアクリラート/C10‐30アルキルアクリラートクロスポリマーが特に好まれる。なぜなら、この有効成分を用いることで、特に素晴らしい結果と非常に良好な組成物の安定性が、驚くべき低濃度のポリマーb)、例えば0.3〜0.4重量%の濃度で得られるからである。かかるポリマーb)は、例えば、とりわけナトリウム及び/又はカリウム塩を含めた塩の存在下などの高い電解質濃度でさえ安定していることは、特に注目に値する。特定の実施形態において、成分b)のポリマーは、Tego(登録商標)Carbomer134又はTego(登録商標)Carbomer140の商品名でEvonik Industries AGによって販売されているものなどのホモポリマーアクリル酸を含まない。
ワックス成分a)の総重量対成分b)のポリマーの総重量の重量比が2:1〜1:2であって、好ましくは1:1である組成物が、本発明の好ましい実施形態によると、皮膚におけるそのような組成物の吸収性状が特に素晴らしく、同時に非常に良好な安定性を有する。
本発明の組成物は、成分c)として0.1〜0.75重量%、好ましくは0.2〜0.3重量%の、12〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコールを含んでいる。本発明によると、脂肪アルコールとしては、従って、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の炭素原子を有する第1級アルコールを含んでおり、そしてそれは、‐CH2‐OH基を除けば、もっぱら水素置換されている。16及び18個の炭素原子を有する脂肪アルコール、セチルアルコール及びステアリルアルコールが好まれる。ステアリルアルコールが特に好まれる。薬物群a)、b)、d)、e)、及びf)の他の有効成分と組み合わせて、これらの実施形態は、総合的な組成物の抜群の安定性及び皮膚における特に素晴らしい吸収性状を実現し、その組成物が非水性且つ濃厚であるように見られるようにする。
本発明の組成物は、成分d)として6〜12重量%、好ましくは7〜10重量%の少なくとも1種類の皮膚軟化剤を含んでいる。本発明の目的のために、他の成分a)、b)、c)、e)又はf)の定義のいずれにも入らず、且つ、すなわち、例えば、皮膚の表皮をより滑らかでより柔らかくする、組成物の官能品質にプラスに影響を及ぼす、皮膚軟化剤が、当業者に知られているあらゆる作用物質であることは、本質的に理解されている。好ましい皮膚軟化剤は、PEG‐30グリセリルココエート、PEG‐6カプリル/カプリングリセリド、ソルビタンセスキカプリラート、スクロースココエート、イソアミルカプロラート、ポリグリセリル‐3ココエート、PPG‐3ミリスチルエーテル、PPG‐11ステアリルエーテル、セテアリルイソノナノアート、セチルエチルヘキサノアート、カプリル/トリカプリングリセリド、デカルココエート、ジエチルヘキシルカルボナート、デシルオレアート、PPG‐15ステアリルエーテル、オクチルドデカノール、イソセチルパルミタート、イソヘキサデカン、セテアリルエチルヘキサノアート、イソプロピルミリスタート、オレイルエルカート、エチルヘキシルパルミタート、エチルヘキシルステアラート、イソプロピルパルミタート、PPG‐14ブチルエーテル、トリイソステアリン、C12‐15アルキルベンゾアート、セチルリセノレアート、グリセリルリセノレアート、グリセリルステアラート、イソセチルパルミタート、イソセチルステアラート、トコフェリルリノレアート、メチルヘプチルイソステアラート、及びその混合物の群から選択されてもよく、イソアミルココエートが特に望ましい。有効成分a)、b)、c)、e)及びf)から成る群の他の有効成分と組み合わせて、これらの実施形態は、総合的な組成物の抜群の良好な塗布性状及び皮膚における特に素晴らしい吸収性状を実現する。
本発明の組成物は、成分e)として0.5〜1.5重量%、好ましくは0.8〜1.2重量%の、直鎖飽和非置換脂肪酸と直鎖飽和非置換脂肪アルコールから選択される、20〜34個の炭素原子を有する少なくとも1種類のエステルを含んでいる。本発明の範囲内では、直鎖飽和非置換脂肪酸及び直鎖飽和非置換脂肪アルコールから成るエステルとしては、この場合、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33又は34個の炭素原子を有するエステルが挙げられ、そしてそれは‐COOCH2‐基を除けば、もっぱら水素置換されている。脂肪酸成分及び脂肪アルコール成分中の炭素原子の分布は、どのような様式であってもよい。本発明によると、脂肪酸成分中の炭素原子数と脂肪アルコール成分中の炭素原子数の差が、5以下、好ましくは4以下、より好ましくは3以下、特に2以下、特に好ましくは1以下であるようなエステルが好まれる。脂肪酸成分中の炭素原子数と脂肪アルコール成分中の炭素原子数が同じそれらのエステルが、特に好まれる。有効成分a)、b)、c)、d)及びf)から成る群の他の有効成分と組み合わせて、これらの実施形態は、総合的な組成物の抜群の安定性、特に素晴らしい吸収性状、及び特に皮膚へのシルクのように滑らかな感触を実現する。成分e)の好ましいエステルは、セチルパルミタート、セチルステアラート、ステアリヘプタノエート、ミリスチルミリスタート、又はその混合物から選択される。成分e)の特に好ましいエステルは、セチルパルミタート、セチルステアラート、ミリスチルミリスタート、又はその混合物から選択される。なぜなら、成分e)のこれらのエステルでは、その都度、脂肪酸成分中の炭素原子数と脂肪アルコール成分中の炭素原子数の差が2以下だからである。脂肪酸成分中の炭素原子数と脂肪アルコール成分中の炭素原子数が同じであって、脂肪酸成分中と脂肪アルコール成分中のそれぞれに14個の炭素原子を有するエステルであるミリスチルミリスタートもまた、特に好ましい。
本発明による組成物は、成分f)として、クレアチン、アラントイン及び/又はグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分を含んでいる。成分f)の有効成分の総重量は、組成物の総重量に基づいて、好ましくは0.2〜8重量%、好ましくは1〜6重量%、より好ましくは3〜5重量%である。好ましくは、4重量%未満、特に1〜4重量%の量のグリセリンが使用され得る。好ましい実施形態において、組成物は、成分f)として、グリセリン、並びにクレアチン及び/又はアラントインから選択される更なる少なくとも1種類の有効成分を含む。グリセリン、クレアチン、及びアラントインが使用されるのが好ましい。有効成分a)、b)、c)、d)及びe)から成る群の他の有効成分と組み合わせて、これらの実施形態は、総合的な組成物の抜群の安定性、及び皮膚における特に素晴らしい吸収性状を実現する。クレアチンとアラントインの総重量対グリセリンの総重量の重量比が1:6〜1:2、好ましくは1:3.2〜1:3.6である組成物は、皮膚に対する特に良好な保湿効果を達成する。特に、成分f)として、示した重量比でクレアチン、アラントイン及びグリセリンを含む組成物は、著しく良好な保湿効果を実現する。
作用物質群a)〜f)の列挙した好ましい実施形態のそれぞれと、引用した好ましい重量比は、本発明による組成物において本来好ましい。有効成分群a)〜f)の1若しくは複数の好ましい実施形態を用いた、及び/又は示した規定の好ましい重量比を用いた、本発明による組成物からもたらされるどのような組み合わせも、本発明の下にあり、これにより引用された好ましい実施形態に加えて、明らかに含まれる。
有効成分群a)〜f)の個々の有効成分のいくつかの重複がなければならない場合には、12〜20個の炭素原子を有する直鎖飽和非置換脂肪アルコールに関わるすべての有効成分は、群c)に割り当てられ、そして、直鎖飽和非置換脂肪酸及び直鎖飽和非置換脂肪アルコールを構成する、20〜34個の炭素原子を有するエステルに関わるすべての有効成分は、群e)に割り当てられる。他の有効成分クラスへのこれらの作用物質の割り当ては、本願発明の範囲内ではない。有効成分群a)〜f)への有効成分の割り当ては、f)、c)、e)、b)、a)、d)の順に本発明に従っておこなわれる。再割り当てされた有効成分群は、有効成分群を前の有効成分群のどれにも割り当てられないときにだけ考慮される必要がある。さもなければ、有効成分は、適当な順序で最初に合致した有効成分群に割り当てられる。
本発明による好ましい組成物は、7未満のpH値を有する。より好ましくは、組成物は、4.5〜6.0、そしてより好ましくは5.0〜5.5のpH値を有する。
好ましくは、本発明による組成物は、Brookfield Engineering Inc.製の粘度計、すなわち、スピンドルセット1‐7を備えたBrookfield RVT回転粘度計を使用して計測した5000〜100,000mPa・s、より好ましくは好ましくは8000〜50,000mPas・s、特に好ましくは10,000〜25、000mPas・sの粘性を有する。
好ましい組成物は、有効成分の組み合わせとして、その組成物の総重量に基づいて、以下の:
a)0.3〜0.5重量%の少なくとも1種類のワックス体;
b)0.35〜0.5重量%の、少なくとも1種類のアクリル酸モノマー及び/又は少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー;
c)0.2〜0.3重量%の、12〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール;
d)7〜10重量%の少なくとも1種類の皮膚軟化剤;
e)0.8〜1.2重量%の、脂肪酸と脂肪アルコールから成る20〜34個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換エステル;及び
f)0.2〜8重量%の、クレアチン、アラントイン及び/又はグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
を含んでいる。
好ましい実施形態において、組成物は、有効成分の組み合わせとして、その組成物の総重量に基づいて、以下の:
a)0.2〜0.8重量%、好ましくは0.3〜0.5重量%の、少なくとも1種類の動物及び/又は植物ワックス体と少なくとも1種類の化学的改変ワックス体であって、(単数若しくは複数の)使用した前記動物及び植物ワックス体の総重量と、(単数若しくは複数の)使用した前記化学的改変ワックス体の総重量との重量比が、1:2〜2:1、好ましくは1:1であるもの;
b)0.3〜1重量%、好ましくは0.35〜0.5重量%の、少なくとも1種類のアクリル酸モノマー、並びに/或いはアクリル酸のホモポリマー及び/又はアクリル酸のコポリマー及び/又はアクリル酸のアルキルエステル、好ましくはアクリル酸のC10‐C30アルキルエステル、そして特に好ましくはアクリラート/C10‐30アルキルアクリラートクロスポリマーから選択される、少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー;
c)0.1〜0.75重量%、好ましくは0.2〜0.3重量%の、ステアリルアルコール及びセチルアルコールから選択される16〜18の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール;
d)6〜12重量%、好ましくは7〜10重量%の、PEG‐30グリセリルココエート、PEG‐6カプリル/カプリングリセリド、ソルビタンセスキカプリラート、スクロースココエート、イソアミルカプロラート、ポリグリセリル‐3ココエート、PPG‐3ミリスチルエーテル、PPG‐11ステアリルエーテル、セテアリルイソノナノアート、セチルエチルヘキサノアート、カプリル/カプリントリグリセリド、デカルココエート、ジエチルヘキシルカルボナート、デシルオレアート、PPG‐15ステアリルエーテル、オクチルドデカノール、イソセチルパルミタート、イソヘキサデカン、セテアリルエチルヘキサノアート、イソプロピルミリスタート、オレイルエルカート、エチルヘキシルパルミタート、エチルヘキシルステアラート、イソプロピルパルミタート、PPG‐14ブチルエーテル、トリイソステアリン、C12‐15アルキルベンゾアート、セチルリセノレアート、グリセリルリセノレアート、グリセリルステアラート、イソセチルパルミタート、イソセチルステアラート、トコフェリルリノレアート、メチルヘプチルイソステアラート、及びそれらの混合物から選択され、最も好ましくはイソアミルココエートである少なくとも1種類の皮膚軟化剤;
e)0.5〜1.5重量%、好ましくは0.8〜1.2重量%の、直鎖飽和非置換脂肪酸と直鎖飽和非置換脂肪アルコールから成る、24〜32個、好ましくは28個の炭素原子を有する少なくとも1種類のエステルであって、前記脂肪酸成分中の炭素原子数と前記脂肪アルコール成分中の炭素原子数の差が、2個以下の炭素原子、好ましくは1個以下の炭素原子、より好ましくは0個の炭素原子であり、好ましくはセチルパルミタート、セチルステアラート、ミリスチルミリスタート、及びその混合物から成るものから選択され、最も好ましくはミリスチルミリスタートから成るもの;及び
f)0.2〜8部重量%、好ましくは1〜6重量%、より好ましくは3〜5重量%の、クレアチン、アラントイン及び/又は、好ましくはさらにグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
を含んでいるが、前記組成物は、群a)〜f)の中で言及された有効成分の群の範囲内にある他の物質は含まない。これらの組成物は、総合的な組成物の抜群の安定性及び皮膚における特に素晴らしい吸収性状を有する。そのため、それらは、表面、特に撥水加工表面にほとんど残留物に残さない。加えて、本発明によるこれらの組成物は、特に容易に塗布でき、それらはベタツキがなく、且つ、組成物は、皮膚への適用中に安定している、すなわち、組成物が分解しない。
有効成分a)〜f)から成る有効成分の組み合わせに加えて、所望であれば、組成物には他の有効成分が含まれ得る。
好ましい実施形態において、組成物は、好ましくは組成物の総重量に基づき、0.0001〜5重量%、特に好ましくは0.001〜2.5重量%の数量で尿素をさらに含んでいる。
また、好ましくは、かかる組成物はまた、有効成分であるポリグリセリル‐3‐ジシトラート/ステアラートを含み得んでいてもよい。
このタイプの好ましい組成物は、有効成分であるポリグリセリル‐3‐ジシトラート/ステアラートと尿素もまた含んでいるものである。特定の実施形態において、本発明による組成物は、ポリグリセリル‐3‐ジシトラート/ステアラートと尿素を100:1、150:1、好ましくは125:1の重量比で含んでいる。これらの重量比でポリグリセリル‐3‐ジシトラート/ステアラートと尿素を含んでいる組成物は、驚いたことに、非常に安定していて、皮膚において非常に良好な吸収性状を有しながら、特に皮膚を保湿している。
それらの組成物はまた、トリメチルグリシンという名称でも知られている、有効成分であるベタインをさらに含んでいても好まれ得る。良好な安定性を維持すると同時に、そのような組成物は、特に強くケアの印象を与えることができる。
有効成分であるベタインと尿素を含んでいるそのような組成物もまた好ましい。ベタインと尿素は、4:1〜1:1の重量比で特に好まれ、より好ましくは2:1の重量比である。これらの重量比でベタインと尿素を含んでいる組成物は、皮膚を特に保湿する。
本発明の好ましい組成物は、少なくとも70重量%、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも80重量%の水を含んでいる。
本発明による組成物の場合では、化粧用及び/又は皮膚科学的配合物は、好ましくは、水性アルコール溶液、クリーム、エマルジョン、ローション、ゲル、エアゾールスプレー又はフォーム、非エアゾールスプレー又はフォームとして一般に存在し得るものに関係する。好ましくは、クリーム及び/又はローションに関係する。水中油エマルジョン(O/Wエマルジョン)として存在する親水性クリーム及び/又はローションが、特に好まれる。
本発明による組成物は、任意に、化粧用及び/又は皮膚科学的配合物に一般的に使用される他の成分を含んでいてもよい。更なる好ましい成分は、香料及び香水、保存料、及び/又は、例えば水酸化ナトリウム水溶液などのpH調整剤から成る群から選択される。
本発明による組成物はまた、例えば化粧品用皮膚有効成分などの皮膚を処置、ケア、浄化、保護するのに使用される、適応のための他の従来の成分を含んでもよい。本願発明との関係の中で、化粧品用皮膚成分という用語には、例えば、セラミド、擬似セラミド、ケラチン、コラーゲン、エラスチン、コムギ、コメ、ダイズ、ミルク、絹、トウモロコシ、アミノ酸及びアミノ酸誘導体に基づく植物又は動物起源のタンパク質加水分解物、抗炎症薬、抗微生物剤、従来の抗酸化剤、ビタミン、デクスパンテノール、乳酸、カルボン酸ピロリドン、ビサボロール、並びに植物、酵母、及び/又は藻類の抽出物が含まれる。
一般的に使用される有機又は無機のUVフィルターとの組み合わせもまた可能であり、そして、適用の間、皮膚の乾燥を効果的に予防でき、その結果、皮膚の天然の防御機能を維持できるため、例えば、日焼け止めにおいて特に有利であると見なされる。加えて、そのような調製物では通例である更なる化粧用補助剤及び添加剤が含まれてもよい。例えば、そのような補助剤は、例えばエタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール及びジエチレングリコールなどの可溶化剤である。追加成分としては、植物及び合成起源の化粧用オイル、シリコーンオイル、グリース、保湿剤、乳化剤、アニオン、両性イオン性、両性、及び非イオン界面活性剤、及び/又は着色料を含んでいる。
最後に、本願発明の配合物はまた、例えばEDTA、NTA、β‐アラニン二酢酸及びホスホン酸などの錯体形成剤、化粧品用調製物に着色するための染料、例えばラテックス、スチレン及びスチレンアクリルアミドコポリマーなどの乳白剤、セラミド、β‐グルカン、オリゴペプチド(oligopepides)、ヒアルロン酸、例えばエチレングリコールモノ及びジステアラート、並びにPEG‐3ジステアラートなどの真珠光沢化剤、顔料、光安定剤、増粘剤或いは噴射剤を含むこともできる。
好ましい実施形態において、本発明による組成物では、シリコーン化合物、ジプロピレングリコール、パラベン及び/又はアルキルパラベン、例えばジアゾリジニル尿素、イミダゾリジニル尿素及び/又はDMDMヒダントインなどのホルムアルデヒド遊離薬、例えばトリクロサンなどの有機ハロゲン化合物ベースの保存料、及びその混合物から選択される化合物を含まない。パラベンとアルキルパラベンを含まない、より好ましくはパラベン及び/又はアルキルパラベンを含まない本発明による組成物が、特に好まれる。特に、例えばメチル4‐ヒドロキシベンゾアート、エチル4‐ヒドロキシベンゾアート、プロピル4‐ヒドロキシベンゾアート及び/又はブチル‐4‐ヒドロキシベンゾアートなどの4‐ヒドロキシ安息香酸及び4‐ヒドロキシ安息香酸エステルが、本発明との関係の中でパラベン及びアルキルパラベンの割り当てに含まれる。シリコーン化合物を含まない本発明による組成物もまた、特に好まれる。このことは、その組成物が、例えば塗装される表面などの慎重に扱うべき表面のある作業環境において使用されるとき、特に望まれうる。なぜなら、シリコーン化合物は、潜在的は加工対象物又は製品上に残留物を残す可能性があり、そしてそれが、製品のさらなる加工中にその製品にマイナスの影響があるからである。特に好ましい実施形態において、本発明による組成物は、シリコーン化合物を含まなくてもよく、そして、パラベンを含まなくても及びアルキルパラベンを含まなくてもよい。
本発明による組成物は、どのようなやり方で調製されてもよい。好ましくは、本発明の組成物は、以下で記載した本発明による方法によって入手可能である。
従って、本発明の別の目的は、以下の:
a)少なくとも1種類のワックス体;
b)少なくとも1種類のアクリル酸モノマー及び/又は少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー;
c)12〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール;
d)少なくとも1種類の皮膚軟化剤;
e)脂肪酸と脂肪アルコールから成る20〜34個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換エステル;及び
f)クレアチン、アラントイン、及び/又はグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
を含んでいる組成物の調製方法であって、以下のステップ:
i)有効成分a)、c)、d)の最初の部分、並びにe)を混合することによって、第一の相を調製し;
ii)f)で言及した少なくとも1種類の有効成分と水とを混合することによって、第二の相を調製し;
iii)有効成分b)とd)の残りの部分とを混合することによって、第三の相を調製し;
iv)撹拌することによって、第一の相と第二の相とを均質化し;
v)ステップiv)で得た組成物を第三の相と混合し;
vi)任意に、香料、保存料、ベタイン、尿素及び/又は他の物質をステップv)で得た組成物に加え;そして、
vii)pH値を調整すること、
を含む、方法を提供することである。
本発明の特定の実施形態において、以下の:
a)少なくとも1種類のワックス体;
b)少なくとも1種類のアクリル酸モノマー及び/又は少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー;
c)12〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール;
d)少なくとも1種類の皮膚軟化剤;
e)脂肪酸と脂肪アルコールから成る20〜34個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換エステル;及び
f)クレアチン、アラントイン、及び/又はグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
を含んでいる組成物の調製方法は、以下のステップ:
i)有効成分a)、c)、d)の最初の部分、並びにe)を混合し、そして、撹拌しながらその相を65℃超まで加熱することによって、第一の相を調製し;
ii)f)で言及した少なくとも1種類の有効成分と水とを混合し、そして、撹拌しながら70℃超まで加熱することによって、第二の相を調製し;
iii)有効成分b)とd)の残りの部分とを混合し、そして、撹拌しながらその相を65℃超まで加熱することによって、第三の相を調製し;
iv)60℃超の温度にて撹拌することによって、第一の相と第二の相とを均質化し;
v)65℃未満の温度にてステップiv)で得た組成物を第三の相と混合し;
vi)任意に、香料、保存料、ベタイン、尿素及び/又は他の物質をステップv)で得た組成物に、撹拌しながら60℃未満、好ましくは45℃未満の温度にて加え;
vii)撹拌しながらpH値を調整し;そして、
viii)任意に、室温にて組成物に通気すること、
を含む。
本発明の更なる特定の実施形態において、以下の:
a)0.2〜0.8重量%の少なくとも1種類のワックス体;
b)0.3〜1重量%の、少なくとも1種類のアクリル酸モノマー及び/又は少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー;
c)0.1〜0.75重量%の、12〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール;
d)6〜12重量%の少なくとも1種類の皮膚軟化剤;
e)0.5〜1、5重量%の、脂肪酸と脂肪アルコールから成る20〜34個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換エステル;及び
f)クレアチン、アラントイン、及び/又はグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
を含んでいる組成物の調製方法は、以下のステップ:
i)有効成分a)、c)、d)の最初の部分、並びにe)を混合し、そして、撹拌しながらその相を65℃超の温度まで加熱することによって、第一の相を調製し;
ii)f)で言及した少なくとも1種類の有効成分と水とを混合し、そして、撹拌しながら60℃超まで加熱することによって、第二の相を調製し;
iii)有効成分b)とd)の残りの部分とを混合し、そして、撹拌しながらその相を65℃超まで加熱することによって、第三の相を調製し;
iv)60℃超の温度にて撹拌することによって、第一の相と第二の相とを均質化し;
v)65℃未満の温度にてステップiv)で得た組成物を第三の相と混合し;
vi)任意に、香料、保存料、ベタイン、尿素及び/又は他の物質をステップv)で得た組成物に、撹拌しながら60℃未満、好ましくは45℃未満の温度にて加え;
vii)撹拌しながらpH値を調整し;そして、
viii)室温にて組成物に通気すること、
を含む。
製造プロセスのステップi)において、組成物の第一の相は、65℃超、好ましくは70℃超、特に75〜80℃の温度にて加熱される。
製造プロセスのステップii)において、組成物の第二の相は、60℃超、好ましくは65℃超、特に70〜75℃の温度で加熱される。
生産プロセスのステップv)における温度は、好ましくは65℃未満、特に60℃である。
生産プロセスのステップvi)における温度は、好ましくは60℃未満、より好ましくは45℃未満そして特に40℃である。
好ましくは、生産法のステップiv)、v)及びvii)における撹拌は、その都度2〜20分間、好ましくは少なくとも5分間続く。
対応する数量の調節と適当な成分を使用することによって、本発明のあらゆる組成物がこの方法で生産できる。
本発明による組成物又は本発明に従って生産される組成物は、ヒト皮膚上にクリーム、ローション又はゲルとして好ましくは適用される。これに加えて、本発明の別の目的は、皮膚への局所適用向けの本発明による組成物の使用である。好ましくは、例えば顔、手、前腕、及びヒトの全身などの皮膚の各部分が、本発明による組成物で処置できる。本発明による組成物で手、前腕及び顔、特に手及び前腕の処置がもたらされるのが好ましい。本これには、発明による皮膚への組成物のあらゆる投与形態が含まれる。見込まれる適用の例は、手及び補助装置による適用であり、クリームとして塗られ、擦り込まれ、スプレーされ、そして、マッサージされる。
従って、本発明の別の目的は、スキンクリーム、特に手及び前腕用のクリームとしての本発明による組成物の使用である。
本発明の別の目的は、皮膚のケア向けの、本発明による組成物の化粧品用途である。
本発明の別の目的は、皮膚用の保湿剤としての、本発明による組成物の化粧品用途である。好ましくは、本発明による組成物の化粧品用途は、皮膚のための持続的な保湿剤としてである。特に実施例4による皮膚の水分量の測定で保湿効果を確認した場合には、本発明によれば、皮膚用の持続的な保湿が見られる。
本発明の別の目的は、荒れ、乾燥及び/又は皮膚のこわばった感じの軽減のための、本発明による組成物の化粧品用途である。発症している被験者の主観的知覚がこれを認知したのであれば、本発明によれば、荒れ、乾燥及び/又は皮膚のこわばった感じの軽減が見られる。
特に、日課の中で、皮膚には、環境要因と作業関連の影響によって非常にストレスがかかる。従って、本発明の別の目的は、ストレスを受けた皮膚への本発明による化粧品組成物の使用である。さらに、本発明の好ましい実施形態は、ストレスを受けた皮膚の保護のための、本発明による組成物の化粧品用途である。
本発明の別の目的は、正常な皮膚に対する、本発明による組成物の化粧品用途である。
本発明の別の目的は、日常使用のための、本発明による組成物の化粧品用途である。
本発明の別の目的は、標準的な職業的ストレス下での日常使用のための、本発明による組成物の化粧品用途である。本願発明の目的に関して、標準的な職業的ストレスとは、例えばオフィス作業、製造、販売、手工業活動、簡単な研究室活動、例えば0℃〜30℃の温度などの標準的な気候条件下での戸外活動、水又はクレンジング剤との偶発的な接触、皮膚の軟化をもたらし得る偶発的な手袋の着用、そして、例えば0℃をかなり下回る極端な寒さ、40℃をかなり上回る極端な暑さ、例えばホルムアルデヒドなどの化学薬品、化学的因子又は浄化剤と皮膚の連続した接触、或いはUV照射への曝露などの極端な条件とは対照的な、標準的な影響が皮膚に作用する毎日の専門的作業のすべてを意味することは、理解されている。
もちろん、列挙した用途はまた、同時に起こっても、重なっていてもよい。そのため、好ましい使用は、ストレスを受けた又は標準的な職業的ストレス下にある正常な皮膚に対する使用のための、及び/又はケアするための、及び/又は皮膚用の保湿剤として、特に持続的な保湿剤として、及び/又は皮膚ストレスを受けた皮膚の保護のための、及び/又は荒れ、乾燥及び/又は皮膚のこわばった感じの軽減のための、皮膚への局所適用のためのスキンクリームとしての、特に手及び前腕用のクリームとしての本発明による組成物の好ましい毎日の使用であり得る。
本発明は、実施例によって例示される。これらの説明は、単なる代表例であって、本発明を制限するものではない。
実施例1:組成物の調製
表1で列挙された組成物を、以下に記載した製造方法:
i)有効成分a)、c)、d)の最初の部分、並びにe)を混合し、そして、撹拌しながらその相を65℃超の温度まで加熱することによって、第一の相を調製し;
ii)f)で言及した少なくとも1種類の有効成分と水とを混合し、そして、撹拌しながら60℃超まで加熱することによって、第二の相を調製し;
iii)有効成分b)とd)の残りの部分とを混合し、そして、撹拌しながらその相を65℃超まで加熱することによって、第三の相を調製し;
iv)60℃超の温度にて撹拌することによって、第一の相と第二の相とを均質化し;
v)65℃未満の温度にてステップiv)で得た組成物を第三の相と混合し;
vi)任意に、香料、保存料、ベタイン、尿素及び/又は他の物質をステップv)で得た組成物に、撹拌しながら60℃未満、好ましくは45℃未満の温度にて加え;
vii)撹拌しながらpH値を調整し;そして、
viii)室温にて組成物に通気する、
に従って、明細書中で規定し、及び表1でさらに詳細に規定した有効成分a)〜f)を用いて調製する。
組成物において、E1及びE2は、本発明によるクリームである。比較試験V1〜V10は、本発明の対象ではない組成物を表している。
実施例2:安定性試験
様々な組成物を、最初にそれらの安定性について評価した。そのために、試験すべき組成物を、3カ月間、それぞれ4℃、20〜25℃(室温)及び40℃の温度で保存し、それに続いて稠度についてチェックした。安定性を、以下の評価基準に基づいて評価した:
安定:目に見える相分離がない、固形物の沈殿がない、変化のない稠度、変化のない色、変化のない臭気;
低い安定性:容易に目に見える相分離、部分的な固形物の沈殿、わずかに変化した稠度、わずかに変化した色、わずかに変化した臭気;
不安定:明らかに目に見える相分離、目に見える固形物の沈殿、著しく変化した稠度、著しく変化した色、著しく変化した臭気。
安定性試験の結果を、表1で列挙する臭の認知まで正しいとマークした。
実施例3:有効性と効能の主観的評価
次に、様々な組成物を、手掌前腕及び手に対する皮膚適用を用いた、それらの反応性とそれらの給養/ケア特性に従って、健常な皮膚をもつ15人の男女の試験パネルによって評価した。結果は同様に、表1に示されている。
製品を、それらの吸収性状に従って、非常に良い、良い及び悪いのカテゴリに評定した。
給養特性を、プラス、どちらでもない又はマイナスの印象に従って最初に分類し、次に、知覚した効果を判定した。以下の印象は、多数決に基づいた:強いケアの印象、ケアがないの印象、(適用中の組成物の崩壊によって引き起こされることが多い)製品の水っぽい印象、製品の閉塞した印象。
すべてのデータは、別段の記載のない限り、組成物の総重量に基づいた重量パーセントに言及している。同様に、すべての規定された比は、それぞれの成分の重量比と理解されるべきである。
Figure 2015527377
Figure 2015527377
実験は、本発明による組成物を用いたもののみが、組成物の安定性、皮膚の印象、及び吸収性状に関して、皮膚において完全に満足できる結果が得られたこと明確に示している。
被験者による心地よい、ケアされる、ベトつかない感じに加えて、すばやい吸収性状は、本発明による組成物を用いていない場合に比べて、本発明による組成物で処置した皮膚のそれらの部分による表面との接触で、例えばプラスチック表面、例えばキーボードや電話、ガラス表面、プレキシガラス又は改変ガラス表面、塗装される表面、ラッカー、特に自動車のラッカー、ワニス、セラミック、磁器、金属、合金、検査室材料又はポリマーで処理された表面などのそれぞれの表面にごく少量しか好ましくない残留物を残さないという明らかな効果を有する。
実施例4:有効性と効率‐保湿効果
被験者の主観的印象に加えて、本発明によるクリームE2を、その有効性と効率について試験した。このために、TEWL(経表皮水分損失)と皮膚水分量の測定を計測可能なパラメーターとして選定した。14日間の期間にわたって、健常な皮膚をもつ15人の男女の試験パネルからの、クリームで処置した腕(手掌前腕に対する皮膚適用)と、クリームで処置していない腕との間で比較をおこなった。
TEWLと皮膚水分量の初期値を測定するために、試験領域(約4×4cm)を鋳型を使用してそれぞれの対象の左右の腕の下側に印をつけた。この試験の中で、三連のTEWLと五連の皮膚水和の測定をおこなった(0日目)。TEWLを、Tewameter(登録商標)TM300プローブを備えたマルチプローブアダプターMPA5を使用して測定し、そして、皮膚水分量を、Corneometer(登録商標)プローブCM825を備えたマルチプローブアダプターMPA5を用いて測定した。測定を、20℃及び40%の相対湿度にておこなった。
測定直後に、クリームの適用をおこない、各回には常にそれぞれの対象の左腕に朝と晩に試験クリームを塗り、そして、右腕には試験期間全体を通して、クリームを塗らないままにした(陰性対照)。
TEWLと皮膚水分量の更なる測定を、先に記載したとおり7日目と14日目におこない、ここでは、計測日の朝にはローションの朝の適用をTEWLと皮膚水分量の測定後にだけおこない、クリームから蒸発した可能性のある湿気の中の水をとらえないようにした。
15人の試験パネル、並びに0日目、7日目及び14日目のそれぞれの対象の左右の腕のそれぞれの三連(TEWL)又は5重の測定(皮膚水和)の測定値からの平均値と標準偏差を計算した。TEWLの結果を表2に示し、そして、皮膚水分量測定の結果を表3に示した:
Figure 2015527377
Figure 2015527377
右腕(クリームなし)と左腕(クリームあり)の両方で、TEWLは、14日後に、顕著な違いのない標準偏差の範囲内にとどまっていた。皮膚水分量の計測値もまた、14日後に、右腕(クリームなし)では、顕著な違いのない標準偏差の範囲内にとどまっていた。
右腕と比較した左腕(クリームあり)における19.4%の皮膚水分量の有意の増加は、本発明による組成物の有効性と保湿効果を明らかに示しており、それによって、具体的には、皮膚の良好なケアが毎日の影響に対して起こっている。そのため、本願発明の組成物は、特に普通の毎日の皮膚ストレスにおける毎日の使用によく合っている。本発明による他の組成物を用いた実験でも、非常に類似した結果につながった。
実施例5:皮膚適合性
本発明によるクリームE2を皮膚適合性についても試験した。試験を、健常な皮膚をもつ21人の男女から成る試験パネルでおこなった。最初に、それぞれの試験物質のための試験領域を、前腕に印し、次に、これらの試験領域内の皮膚に、消毒針の引っ掻き傷によってあらかじめ傷つけておいた。約0.2gの試験物質を、Finnチャンバー中に充填し、前腕の試験表面に適用し、そして、23時間固定した。23時間後に、Finnチャンバーを取り外し、そして、対象によって水道水ですすがれた。1時間後に、検定領域の視診(視覚スコア)をおこなった。その適用を、連続した3日間おこなった。対照として、Vaseline DAB 10を先に記載したように試験した。
計算と評価
視覚スコアを、チャンバー除去の1時間後に毎日算出し、そして、表4に示した。
Figure 2015527377
等級づけが2つの等級の間にあった場合には、0.5又はそれ小さな加算により評価を区別することが可能であった。
試験製品の相対的な皮膚適合性の評価のために、視覚スコアの平均を、平均適用時間に関して値xから算出した。E1及び基準ワセリンであるDAB10に関するこれらの値を表5に示した。
Figure 2015527377
本発明による他の組成物を用いた試験は、非常に類似した結果につながった。これらの結果は、本発明による組成物が、非常に皮膚と相性がよく、且つ、著しい皮膚刺激性につながることがないであろうことを示している。同じ適用時間では、本発明による組成物は、基準Vaseline DAB10に比べて、同程度であるか、又はわずかに良好である傾向を皮膚適合性試験において示した。
同様の試験報告が、当該技術分野で知られており、そして、例えばP.J. Frosch, A.M. Kligman, Contact Dermatitis, 5, 73 (1979); P.J. Frosch, A.M. Kligman, J. Am. Acad. Dermatol., 1, 35 (1979)又はPJ. Frosch, A.M. Kligman, Contact Dermatitis, 2, 314 (1976)として刊行されている。これらの参考文献の内容の全体を本明細書中に援用する。

Claims (15)

  1. 化粧品用及び/又は皮膚科学的組成物であって、有効成分の組み合わせとして、特定の組成物の総重量に基づいて、以下の:
    a)0.2〜0.8重量%の少なくとも1種類のワックス体、
    b)0.3〜1重量%の、少なくとも1種類のアクリル酸モノマー及び/又は少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー、
    c)0.1〜0.75重量%の、12〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール、
    d)6〜12重量%の少なくとも1種類の皮膚軟化剤、
    e)0.5〜1.5重量%の、直鎖飽和非置換脂肪酸及び直鎖飽和非置換脂肪アルコールから成る20〜34個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換エステル、及び
    f)クレアチン、アラントイン、及び/又はグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
    を含むことを特徴とする、組成物。
  2. 有効成分の組み合わせとして、該組成物の総重量に基づいて、以下の:
    a)0.3〜0.5重量%の少なくとも1種類のワックス体;
    b)0.35〜0.5重量%の、少なくとも1種類のアクリル酸モノマー及び/又は少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー;
    c)0.2〜0.3重量%の、12〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール;
    d)7〜10重量%の少なくとも1種類の皮膚軟化剤;
    e)0.8〜1.2重量%の、直鎖飽和非置換脂肪酸及び直鎖飽和非置換脂肪アルコールから成る20〜34個の炭素原子を有する少なくとも1種類のエステル;及び
    f)0.2〜8重量%の、クレアチン、アラントイン及び/又はグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
    を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 有効成分a)〜f)として、以下の:
    a)少なくとも1種類の動物及び/又は植物ワックス体と少なくとも1種類の化学的改変ワックス体であって、(単数若しくは複数の)使用した前記動物及び植物ワックス体の総重量と、(単数若しくは複数の)使用した前記化学的改変ワックス体の総重量との重量比が、1:2〜2:1、好ましくは1:1であるもの;
    b)少なくとも1種類のアクリル酸モノマー、並びに/或いはアクリル酸のホモポリマー及び/又はアクリル酸のコポリマー及び/又はアクリル酸のアルキルエステル、好ましくはアクリル酸のC10‐C30アルキルエステル、そして特に好ましくはアクリラート/C10‐30アルキルアクリラートクロスポリマーから選択される、少なくとも1種類のアクリル酸モノマーのエステルベースの少なくとも1種類のポリマー;
    c)ステアリルアルコール及びセチルアルコールから選択される16〜18の炭素原子を有する少なくとも1種類の直鎖飽和非置換脂肪アルコール;
    d)PEG‐30グリセリルココエート、PEG‐6カプリル/カプリングリセリド、ソルビタンセスキカプリラート、スクロースココエート、イソアミルカプロラート、ポリグリセリル‐3ココエート、PPG‐3ミリスチルエーテル、PPG‐11ステアリルエーテル、セテアリルイソノナノアート、セチルエチルヘキサノアート、カプリル/カプリントリグリセリド、デカルココエート、ジエチルヘキシルカルボナート、デシルオレアート、PPG‐15ステアリルエーテル、オクチルドデカノール、イソセチルパルミタート、イソヘキサデカン、セテアリルエチルヘキサノアート、イソプロピルミリスタート、オレイルエルカート、エチルヘキシルパルミタート、エチルヘキシルステアラート、イソプロピルパルミタート、PPG‐14ブチルエーテル、トリイソステアリン、C12‐15アルキルベンゾアート、セチルリセノレアート、グリセリルリセノレアート、グリセリルステアラート、イソセチルパルミタート、イソセチルステアラート、トコフェリルリノレアート、メチルヘプチルイソステアラート、及びそれらの混合物から選択され、最も好ましくはイソアミルココエートである少なくとも1種類の皮膚軟化剤;
    e)直鎖飽和非置換脂肪酸と直鎖飽和非置換脂肪アルコールから成る、24〜32個、好ましくは28個の炭素原子を有する少なくとも1種類のエステルであって、前記脂肪酸成分中の炭素原子数と前記脂肪アルコール成分中の炭素原子数の差が、2個以下の炭素原子、好ましくは1個以下の炭素原子、より好ましくは0個の炭素原子であり、好ましくはセチルパルミタート、セチルステアラート、ミリスチルミリスタート、及びその混合物から選択され、最も好ましくはミリスチルミリスタートから成るもの;及び
    f)クレアチン、アラントイン及び/又は、好ましくはさらにグリセリンから選択される少なくとも1種類の有効成分、
    を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 成分f)として、クレアチン、アラントイン及びグリセリンを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 有効成分f)としてグリセリンと、クレアチン及び/又はアラントインから選択される少なくとも1種類の更なる有効成分を含んでいて、クレアチンとアラントインの総重量対グリセリンの総重量の重量比が1:6〜1:2、好ましくは1:3.2〜1:3.6であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. ワックス成分a)の総重量対成分b)のポリマーの総重量の重量比が、2:1〜1:2、好ましくは1:1であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 有効成分であるポリグリセリル‐3‐ジシトラート/ステアラートと尿素を更に含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. ポリグリセリル‐3‐ジシトラート/ステアラートと尿素が、100:1〜150:1、好ましくは、125:1の重量比で使用されることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  9. 有効成分であるベタインと尿素を更に含み、ベタインと尿素が1:4〜1:6の重量比で使用されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 少なくとも70重量%、好ましくは少なくとも80重量%の水を更に含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. シリコーン化合物を含んでいない、パラベンを含んでいない、及び/又はアルキルパラベンを含んでいないことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物の調製方法であって、以下のステップ:
    i)有効成分a)、c)、d)の最初の部分、並びにe)を混合することによって、第一の相を調製し;
    ii)f)で言及した少なくとも1種類の有効成分と水とを混合することによって、第二の相を調製し;
    iii)有効成分b)とd)の残りの部分とを混合することによって、第三の相を調製し;
    iv)撹拌することによって、第一の相と第二の相とを均質化し;
    v)ステップiv)で得た組成物を第三の相と混合し;
    vi)任意に、香料、保存料、ベタイン、尿素及び/又は他の物質をステップv)で得た組成物に加え;
    vii)pH値を調整し;そして、
    viii)任意に、室温にて該組成物に通気すること、
    を含む、調製方法。
  13. スキンクリーム、特に手及び前腕用のクリームとしての、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物の化粧品用途。
  14. 保湿剤、特に皮膚用の持続的な保湿剤としての、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物の化粧品用途。
  15. ストレスを受けた皮膚の保護のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物の化粧品用途。
JP2015530334A 2012-09-05 2013-08-08 すばやく浸透するソフトスキンケアクリーム Active JP6224714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12183046.7 2012-09-05
EP12183046.7A EP2705828B1 (de) 2012-09-05 2012-09-05 Schnell einziehende, hautpflegende Softcreme
PCT/EP2013/066620 WO2014037183A2 (de) 2012-09-05 2013-08-08 Schnell einziehende, hautpflegende softcreme

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015527377A true JP2015527377A (ja) 2015-09-17
JP2015527377A5 JP2015527377A5 (ja) 2016-07-14
JP6224714B2 JP6224714B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=46758674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530334A Active JP6224714B2 (ja) 2012-09-05 2013-08-08 すばやく浸透するソフトスキンケアクリーム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10045933B2 (ja)
EP (1) EP2705828B1 (ja)
JP (1) JP6224714B2 (ja)
CN (2) CN108498374B (ja)
AU (1) AU2013311948B2 (ja)
BR (1) BR112015004733B1 (ja)
CA (1) CA2882611C (ja)
HK (1) HK1252921A1 (ja)
MX (1) MX357442B (ja)
NZ (1) NZ705592A (ja)
PL (1) PL2705828T3 (ja)
RU (1) RU2646500C2 (ja)
SG (1) SG11201501639UA (ja)
WO (1) WO2014037183A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107661226B (zh) * 2017-08-24 2020-08-18 广州神采化妆品有限公司 一种涂抹即化并迅速降温的出水霜及其制备方法
US20210269739A1 (en) * 2018-07-25 2021-09-02 International Flavors & Fragrances Inc. Liquid fragrance compositions
CN112515994A (zh) * 2020-12-08 2021-03-19 上海家化联合股份有限公司 包含尿素的稳定组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501127A (ja) * 1988-04-22 1991-03-14 レブロン・コンシューマー・プロダクツ・コーポレーション N―アルコキシアルキルアミド類及びそれを用いる化粧処理組成物
US20040228824A1 (en) * 2001-08-23 2004-11-18 Beiersdorf Ag Cosmetic oil-in-water preparation and use thereof for light skincare
JP2006528706A (ja) * 2003-07-21 2006-12-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 二酸化ケイ素被覆を有するuv保護ナノ粒子
JP2007524675A (ja) * 2004-02-07 2007-08-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 配合助剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2666014B1 (fr) * 1990-08-23 1994-10-28 Oreal Composition cosmetique pour cheveux contenant un polymere filmogene et une silicone incorpores dans une microdispersion de cire, et procede de traitement cosmetique.
DE10200209A1 (de) * 2002-01-04 2003-07-17 Goldschmidt Ag Th Kosmetische und pharmazeutische Öl-in-Wasser-Emulsionen
US7306810B1 (en) * 2002-11-25 2007-12-11 Piedmont Cosmeceuticals, Inc. Skin cream
DE10355716A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-23 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitungen mit einem Gehalt Kreatin und/oder Kreatinderivaten und/oder Kreatinin und/oderKreatininderivaten und organischen Verdickern
US7812057B2 (en) * 2004-08-25 2010-10-12 Molecular Research Center, Inc. Cosmetic compositions
US20060110415A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Bioderm Research Topical Delivery System for Cosmetic and Pharmaceutical Agents
US20070248555A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Watson Dana M Composition and method for managing redness of skin associated with dermatological condition
CN102641232B (zh) * 2012-05-18 2013-06-26 通德集团有限公司 一种具有嫩白滋养功效的大花红景天身体乳

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501127A (ja) * 1988-04-22 1991-03-14 レブロン・コンシューマー・プロダクツ・コーポレーション N―アルコキシアルキルアミド類及びそれを用いる化粧処理組成物
US20040228824A1 (en) * 2001-08-23 2004-11-18 Beiersdorf Ag Cosmetic oil-in-water preparation and use thereof for light skincare
JP2006528706A (ja) * 2003-07-21 2006-12-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 二酸化ケイ素被覆を有するuv保護ナノ粒子
JP2007524675A (ja) * 2004-02-07 2007-08-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 配合助剤

Also Published As

Publication number Publication date
PL2705828T3 (pl) 2018-07-31
US10045933B2 (en) 2018-08-14
BR112015004733B1 (pt) 2019-08-27
NZ705592A (en) 2018-03-23
CN108498374B (zh) 2021-08-06
CA2882611C (en) 2021-03-16
EP2705828B1 (de) 2018-02-14
US20150231058A1 (en) 2015-08-20
MX2015002897A (es) 2015-08-13
WO2014037183A3 (de) 2014-11-06
CN104812361B (zh) 2018-08-21
EP2705828A1 (de) 2014-03-12
RU2646500C2 (ru) 2018-03-05
RU2015109484A (ru) 2016-10-27
CN104812361A (zh) 2015-07-29
HK1252921A1 (zh) 2019-06-06
MX357442B (es) 2018-07-10
AU2013311948A1 (en) 2015-03-12
CA2882611A1 (en) 2014-03-13
WO2014037183A2 (de) 2014-03-13
AU2013311948B2 (en) 2017-10-19
JP6224714B2 (ja) 2017-11-01
BR112015004733A2 (pt) 2018-04-17
SG11201501639UA (en) 2015-04-29
CN108498374A (zh) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101508168B1 (ko) 각전 재생 억제제, 각전 재생 억제 방법, 및 각전 재생 억제 키트
US20100166682A1 (en) Chelated mineral water
JP6904754B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP6224714B2 (ja) すばやく浸透するソフトスキンケアクリーム
JP3908126B2 (ja) 表皮角化正常化剤及びこれを含有する皮膚外用剤
RU2688177C2 (ru) Стабилизированные множественные эмульсии в качестве защитного средства для кожи
JP5455292B2 (ja) 皮膚外用組成物
CA3063190C (en) Gel sunscreens comprising octyldodecyl/glyceryl hydroxy stearate dimethicone copolymer and fumed silica
WO2016033899A1 (zh) 一种调节头皮油脂平衡的去屑组合物
JP3479048B2 (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JP7343885B2 (ja) 皮膚化粧料
JP4689121B2 (ja) 爪用化粧料
JP6957228B2 (ja) 美容方法
WO2017222429A1 (en) Hand sanitizing composition
JP2023549912A (ja) 皮膚における酸化ストレスを処置する方法及びそのための組成物
JP2016017043A (ja) 乳化組成物
JP2022166655A (ja) 皮膚化粧料
JP2021100914A (ja) 化粧料
DE102014209988A1 (de) Aluminiumlactat als Hautschutzkomponente
JP2003081735A (ja) 化粧料
JP2008074761A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250