JP4689121B2 - 爪用化粧料 - Google Patents

爪用化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4689121B2
JP4689121B2 JP2001519874A JP2001519874A JP4689121B2 JP 4689121 B2 JP4689121 B2 JP 4689121B2 JP 2001519874 A JP2001519874 A JP 2001519874A JP 2001519874 A JP2001519874 A JP 2001519874A JP 4689121 B2 JP4689121 B2 JP 4689121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
cosmetic
sericin
present
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001519874A
Other languages
English (en)
Inventor
英幸 山田
啓子 山崎
恵司 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd, Teikoku Seiyaku Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2001519874A priority Critical patent/JP4689121B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689121B2 publication Critical patent/JP4689121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、爪のかさつきを抑え、潤いを保ち、さらには光沢感を出すために好適に使用される爪用化粧料に関し、詳しくは、爪を保護し、爪の健全化を保ちあるいは改善する作用に優れた爪用化粧料に関する。
【0002】
背景技術
爪は、手足の指の背面の表皮から生じた角質の薄い板で、爪の存在は日常生活において欠かせないものである。爪があることで、指先でものをつかむことができ、細かな作業を行うことができる。一方では、爪は手の中で目立つ部分であり、美容における重要なポイントとして捉えられている。近代においては、爪はトータルビューティーの一部として捉えられ、爪専門のサロンも登場し、爪に関する関心は年々高まってきている。
【0003】
このため、今日では、多くの種類の爪用化粧品が販売されており、多くの女性はこれを使用している。しかし、爪用化粧品(マニキュア製品等)やその除光液を反復利用すると、日増しに爪がかさつき、脆くなり、光沢感を失う。このため爪に潤いを与え、保護し、健全に保つための爪用化粧料の開発が望まれており、現在では爪に水分を補うものとして、コラーゲン、アミノ酸、ケラチン等の保湿成分が配合されたものが主流となっている。
【0004】
しかしながら、これら保湿成分は被膜形成能がないため、除光液によって失われた水分に対する保湿効果は弱く、爪のかさつきやひび割れ等の改善がなされない。また、水分補給として油分の多いクリームタイプのものを使用すると、塗布した後の乾きが遅く、非常にべたべた感があり、さらには何か他の物に触れたときに油分が他の物に付着し汚してしまう等の問題が数多く生じ、改善が望まれている。
【0005】
発明の開示
本発明は、爪のかさつきを抑え、爪を割れにくくし、また爪本来の光沢感を与え、爪の健全化を保ちあるいは改善しうる、安全性の高い爪用化粧料を提供することを課題とする。
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、セリシンを含有させた化粧料が、爪のかさつきを抑え、適度な光沢感を与え、爪の健全化を保ちあるいは改善する効果に非常に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、有効成分として水溶性のセリシンを含有し、かつ多価アルコール類及び水溶性高分子化合物からなる群から選択される成分が含有されていることを特徴とする、水を溶媒とする爪用化粧料に関する。
また、本発明は、前記セリシンが、前記化粧料全量に対し0.02〜20重量%含有されていることを特徴とする前記爪用化粧料に関する。
また、本発明は、前記セリシンが、前記化粧料全量に対し0.05〜10重量%含有されていることを特徴とする前記爪用化粧料に関する。
また、本発明は、前記セリシンが、前記化粧料全量に対し0.02〜4重量%含有されていることを特徴とする前記爪用化粧料に関する。
また、本発明は、前記化粧料が、液状製剤であることを特徴とする前記爪用化粧料に関する。
また、本発明は、前記化粧料が、貼付型シート製剤であることを特徴とする前記爪用化粧料に関する。
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の化粧料は、有効成分としてセリシンを含有することを特徴とする。
セリシンは、絹から抽出して得られる天然蛋白質であり、吸湿性、吸水性、被膜性に優れていることが知られているが、本発明のような爪用化粧料に用いられた例はなく、セリシンを配合した爪用化粧料が爪の保湿機能を高める作用をし、さらには光沢感を得るのにも極めて有用であるという顕著な効果を示すことは予想外のことである。蛋白質としてコラーゲンやケラチン等のセリシン以外のもののみを使用した場合は、皮膜性が弱く、爪の保湿、保護効果が得られないという欠点が生じる。
【0009】
本発明に用いられるセリシンは、いかなる方法で得られたものであってもよいが、化学精練法又は酵素精練法により絹繊維に含まれるセリシンを部分加水分解して溶出させた後、薬剤によ析出法等の方法により得たものが好ましく、セリンを20〜40%含有するものが特に好ましい。
【0010】
セリシンは、通常粉末状であるが、易水溶性であり、水溶液として安定な性状を維持することができる。また、通常の化粧料成分との混和性に優れ、しかも皮膚の副作用の懸念がなく安全性に優れているので、通常の化粧料成分、例えば各種の界面活性物質、乳化作用成分、安定化剤、有機酸類、油脂類、アルコール類、ビタミン類、防腐剤、香料等の配合剤と適宜組み合わせて使用することができる。
【0011】
本発明の爪用化粧料は、上述したセリシンを有効成分として含有するものである。本発明でいう爪用化粧料は、液状製剤としても、また貼付型シート製剤としてもよい。液状製剤としては、ネイルエナメル、ネイルベースコート、ネイルトリートメント、リムーバー、ネイルローション、ネイルクリーム等が挙げられる。貼付型シート製剤としては、ネイルケアシートパック、ネイルトリートメントシートパック等が挙げられる。
【0012】
前記爪用化粧料におけるセリシンの配合量は、該化粧料全量に対し好ましくは0.02〜20重量%、より好ましくは0.05〜10重量%である。0.02重量%未満では爪への保護効果が弱く、20重量%を超えると実際に爪の保護に作用しないセリシンが多くなり不経済となる。
【0013】
本発明の爪用化粧料には、必須成分である上記セリシン以外に、通常の化粧料に用いられる各種配合成分を任意に含有させることができる。このような任意成分としては、例えば、ワセリンやスクワラン等の炭化水素類;メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等の防腐剤、ホホバ油、ヒマシ油、オリーブ油等の油類;ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸類;セタノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤等の各種界面活性物質;プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類、グリセリン等の多価アルコール類;ポリオキシエチレンイソセチルエーテル等のエーテル類;カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、カルメロースナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子化合物;ヒアルロン酸、キトサン等の多糖類、D−グルコース、D−フルクトース等の糖類;その他エタノール、乳化作用成分、安定化剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、各種ビタミン類、薬効成分、香料類、着色剤、粉体類等が挙げられる。また、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等の前記セリシン以外の蛋白質を本発明のセリシンと併用することもできる。
【0014】
これら各種配合剤の添加量はそれぞれの製品の種類に応じ、適宜決定することができる。また、これらは常法に従って化粧料へと剤形化することができる。
【0015】
発明を実施するための最良の形態
以下に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本実施例及び比較例における配合量の値はすべて重量%である。
【0016】
実施例1〜2、比較例1〜2
(1)ネイルトリートメントの調製
以下の表1〜4に示す処方のネイルトリートメント及び貼付剤を調製した。
【0017】
【表1】
Figure 0004689121
【0018】
【表2】
Figure 0004689121
【0019】
【表3】
Figure 0004689121
【0020】
【表4】
Figure 0004689121
【0021】
(2)評価
普段マニキュア製品、除光液等を使用し、爪のかさつき、ひび割れ、つやのなさ等を日常訴えている女性パネラー30名を対象として官能テストを行った。すなわち、被験者(女性パネラー)は、爪にマニキュアを施し、次いでそれを除光液で落とした後、上記(実施例1)及び(比較例1)のネイルトリートメントを塗布した。また、上記(実施例2)及び(比較例2)については、1時間貼付した後、剥離した。これを1ヶ月間続けて爪の状態を観察し、その結果を各評価項目((i)爪のかさつき感、(ii)爪のひび割れ、(iii)爪のつや)について以下に示す基準で評価した。評価結果を表5に示す。表5中の数値は所定の評価をつけた人数を表す。
【0022】
(i)爪のかさつき感
−:認められない
±:若干認められる
+:認められる
(ii)爪のひび割れ
−:認められる
±:若干認められる
+:認められない
(iii)爪のつや
−:ある
±:若干ある
+:ない
【0023】
【表5】
Figure 0004689121
【0024】
実施例3、比較例3
(1)ネイルベースコートの調製
以下の表6及び表7に示す処方のネイルベースコートを調製した。
【0025】
【表6】
Figure 0004689121
【0026】
【表7】
Figure 0004689121
【0027】
(2)評価
普段マニキュア製品、除光液等を使用し、爪のかさつき、ひび割れ、つやのなさ等を日常訴えている女性パネラー30名を対象として官能テストを行った。すなわち、被験者(女性パネラー)は上記(実施例)及び(比較例)のネイルベースコートを塗布後、美爪料を使用し、これを一ヶ月間繰り返して爪の状態を観察した。観察の結果を各評価項目((i)爪のかさつき感、(ii)爪のひび割れ、(iii)爪のつや)について以下に示す基準で評価した。評価結果を表8に示す。表8中の数値は所定の評価をつけた人数を表す。
【0028】
(i)爪のかさつき感
−:認められない
±:若干認められる
+:認められる
(ii)爪のひび割れ
−:認められる
±:若干認められる
+:認められない
(iii)爪のつや
−:ある
±:若干ある
+:ない
【0029】
【表8】
Figure 0004689121
【0030】
産業上の利用可能性
本発明の爪用化粧料の必須成分であるセリシンは、爪の保護作用に優れ、爪のかさつきを抑え、爪を割れにくくし、爪本来の光沢感をもたらす効果があり、マニキュア製品や除光液等により痛んだ爪に顕著な改善効果をもたらす。さらに、マニキュア製品等の下地としても有効である。また、天然絹を原料としており安全性にも優れ、他の爪化粧料には見られない効果を示すものである。このように、セリシンを有効成分として配合した本発明の爪用化粧料は、爪の健全化を保ち、あるいは改善することができる。

Claims (6)

  1. 有効成分として水溶性のセリシンを含有し、かつ多価アルコール類及び水溶性高分子化合物からなる群から選択される成分が含有されていることを特徴とする、水を溶媒とする爪用化粧料。
  2. 前記セリシンが、前記化粧料全量に対し0.02〜20重量%含有されていることを特徴とする、請求項1記載の爪用化粧料。
  3. 前記セリシンが、前記化粧料全量に対し0.05〜10重量%含有されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の爪用化粧料。
  4. 前記セリシンが、前記化粧料全量に対し0.02〜4重量%含有されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の爪用化粧料。
  5. 前記化粧料が、液状製剤であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の爪用化粧料。
  6. 前記化粧料が、貼付型シート製剤であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の爪用化粧料。
JP2001519874A 1999-08-30 2000-07-31 爪用化粧料 Expired - Fee Related JP4689121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001519874A JP4689121B2 (ja) 1999-08-30 2000-07-31 爪用化粧料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999242454 1999-08-30
JP24245499 1999-08-30
JP2001519874A JP4689121B2 (ja) 1999-08-30 2000-07-31 爪用化粧料
PCT/JP2000/005125 WO2001015660A1 (fr) 1999-08-30 2000-07-31 Produits cosmetiques pour ongles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4689121B2 true JP4689121B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=17089348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519874A Expired - Fee Related JP4689121B2 (ja) 1999-08-30 2000-07-31 爪用化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6613339B1 (ja)
EP (2) EP1125573B8 (ja)
JP (1) JP4689121B2 (ja)
DE (2) DE60028175T2 (ja)
ES (2) ES2292041T3 (ja)
WO (1) WO2001015660A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2889061B1 (fr) 2005-07-29 2008-05-23 Oreal Vernis a ongles comprenant un polymere bloc polyoxyethylene/ polyoxypropylene
WO2020264129A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 LUCYPOP, Inc. Nail products, methods of use and kits

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483289A (en) * 1963-07-12 1969-12-09 Angie F Criswell Human nail coating compositions
JPH10120528A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Takeo Kato スキンケア成分含有不織布製ハンドパック
JPH11228344A (ja) * 1998-02-05 1999-08-24 Heiwa Genshi:Kk 化粧用パックシート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552401A (en) * 1963-07-12 1971-01-05 Joseph B Michaelson Synthetic nail structure
JPS62111909A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 Shiseido Co Ltd 美爪料
JP3059781B2 (ja) * 1991-06-19 2000-07-04 有限会社野々川商事 美爪料
JPH11152207A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Shiseido Co Ltd 化粧料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483289A (en) * 1963-07-12 1969-12-09 Angie F Criswell Human nail coating compositions
JPH10120528A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Takeo Kato スキンケア成分含有不織布製ハンドパック
JPH11228344A (ja) * 1998-02-05 1999-08-24 Heiwa Genshi:Kk 化粧用パックシート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001015660A1 (fr) 2001-03-08
DE60028175T2 (de) 2007-05-10
EP1632214B1 (en) 2007-10-03
US6613339B1 (en) 2003-09-02
ES2261219T3 (es) 2006-11-16
EP1125573A4 (en) 2004-06-16
DE60036651T2 (de) 2008-07-17
EP1632214A1 (en) 2006-03-08
DE60028175D1 (de) 2006-06-29
EP1125573B1 (en) 2006-05-24
DE60036651D1 (de) 2007-11-15
EP1125573A1 (en) 2001-08-22
EP1125573B8 (en) 2006-07-19
ES2292041T3 (es) 2008-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011200440B2 (en) Silicone elastomer exfoliating compositions
KR101508168B1 (ko) 각전 재생 억제제, 각전 재생 억제 방법, 및 각전 재생 억제 키트
KR20160131387A (ko) 피부관리용 화장품 조성물
KR102342905B1 (ko) 고마쥬 타입 각질제거용 수분산 스틱형 화장료 조성물
CN106232097A (zh) 用于保湿皮肤的化妆品组合物
AU9742301A (en) Treatment for skin
WO2017058441A1 (en) Triphasic cleansing composition
JP2006342064A (ja) 爪用化粧料組成物
JP4689121B2 (ja) 爪用化粧料
EP2793818A2 (fr) Composition hydratante
KR20090056300A (ko) 피부탄력 증진용 화장료 조성물
JP2021088523A (ja) 皮膚化粧料
US20010014315A1 (en) Bar soap composition
JP2000247860A (ja) マッサージ化粧料
JP2000109417A (ja) くすみ改善用の化粧料
JP4310008B2 (ja) 化粧料
KR20180130178A (ko) 리포좀 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JPH0528203B2 (ja)
KR20220004119A (ko) Par2 활성화를 억제하는 방법 및 이를 위한 조성물
KR20190103752A (ko) 고상 요구르트의 질감을 갖는 화장료 조성물
JP2000109420A (ja) 老化用の化粧料
JP2001220341A (ja) 化粧料及びその使用方法
KR102410642B1 (ko) 저자극성의 속눈썹 펌용 조성물
JP2019019101A (ja) 皮膚化粧料
JP2019019100A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4689121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees