JP2015526488A - フルオロメチル置換ピロールカルボキサミド類 - Google Patents

フルオロメチル置換ピロールカルボキサミド類 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526488A
JP2015526488A JP2015528905A JP2015528905A JP2015526488A JP 2015526488 A JP2015526488 A JP 2015526488A JP 2015528905 A JP2015528905 A JP 2015528905A JP 2015528905 A JP2015528905 A JP 2015528905A JP 2015526488 A JP2015526488 A JP 2015526488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
trifluoromethyl
benzyl
methyl
pyrrole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6114392B2 (ja
Inventor
シュンク・シュテファン
ライヒ・メラーニエ
シュタインハーゲン・ヘニング
ダーマン・ニルス
スコーン・フィリップ
ハムリン・リチャード
キルビー・ロバート
ロジャーズ・マーク
サットン・キャシー
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2015526488A publication Critical patent/JP2015526488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114392B2 publication Critical patent/JP6114392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、電位依存性カルシウムチャネル遮断薬としての、フルオロメチル部分を有するピロールカルボキサミド類、これらの化合物を含有する医薬組成物、ならびに疼痛およびさらなる疾患および/または障害の治療および/または予防に使用するためのこれらの化合物に関する。

Description

本発明は、電位依存性Caチャネル(CaV)遮断薬としての、5位にフッ素化メチル部位を有する置換されたピロール−2−イル−カルボキサミド類、これらの化合物を含有する医薬組成物、疼痛およびさらなる疾患および/または障害の治療および/または予防に使用するためのこれらの化合物に関する。
イオンチャネルは、生体細胞の膜中に孔を形成し、電気化学的勾配下にあるイオンの流れを制御するタンパク質である。これらは、興奮性および非興奮性細胞両方における広範な細胞機能の制御に関与し、種々の疾患の治療のための魅力的な治療ターゲットを提供する。
体性感覚に関連して、電位依存性カルシウムチャネル(VGCC)の多様なスーパーファミリーに属する特定の細胞原形質膜カルシウムチャネルであるCaV2.2チャネルは、脊髄の侵害受容プロセシングにおいて重要な役割を果たすことが示された。
疼痛プロセシングにおけるCaV2.2の重要な役割が、鞘内送達された選択的CaV2.2チャネルアンタゴニストであるジコノタイド(SNX−111;Prialt(商標))(ω−(オメガ)−コノトキシンペプチドに由来する合成ペプチド)の臨床効果によって明確に示された(非特許文献1;非特許文献2)。脊髄における感覚ニューロンのシナプス前終末におけるイオンチャネルに到達するために、ジコノタイドの鞘内投与が必要である。ジコノタイドのよく起こる副作用には、記憶障害、めまい感、眼振、言語障害、神経質、傾眠および異常歩行が含まれ(非特許文献3)、これらは、ジコノタイドによる脳内のCaV2.2チャネルの阻害によるものであると考えられている。
従って、所望の特性を示し、侵害受容のシグナル経路においてCaV2.2カルシウムチャネルを効果的に遮断する、経口的に利用可能なCaV2.2カルシウムチャネル遮断薬の開発に対する需要が依然として存在する。
Miljanich,2004,Curr.Med.Chem.,11(23),p.3029−40 Staats et al.,2004,JAMA,291(1),p.63−70 Rauck et al.,2009,Pain Pract.,9,p.327−37
本発明は、小分子CaV2.2チャネル遮断薬を記載する。
従って、本発明の目的は、新規化合物、好ましくは従来技術の化合物に対して有利な点を有する新規化合物を提供することであった。当該化合物は、特に医薬組成物における、好ましくはCaV2.2カルシウムチャネルが少なくとも部分的に介在する障害または疾患の治療および/または予防用の医薬組成物における薬理学的に活性な成分として好適であるべきである。
この目的は、ここに記載される主題によって達成される。
驚くべきことに、以下に示すような一般式(I)の化合物が、CaV2.2カルシウムチャネルに対して際立ったアフィニティーを示し、従ってCaV2.2カルシウムチャネルが少なくとも部分的に介在する障害または疾患の予防および/または治療に特に好適であることが見い出だされた。
従って、本発明は、場合により単一の立体異性体または立体異性体の混合物の形態にある、遊離化合物および/またはその生理学的に許容可能な塩および/または生理学的に許容可能な溶媒和物の形態にある、一般式(I)の化合物に関する
Figure 2015526488
[式中、
nは0、1または2を表し;mは0または1を表し、ただし、n≧mであることを条件とし;
XはO、S、NHまたはN−C1−6−アルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;Br;I;NO;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;CFCl;CFCl;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−N(H)(OH);C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);C(=N−OH)−H;C(=N−OH)−C1−6−アルキル;C(=N−O−C1−6−アルキル)−H;C(=N−O−C1−6−アルキル)−C1−6−アルキル;OH;OCF;OCFH;OCFH;OCFCl;OCFCl;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−(C=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−C(=O)−N(C1−6−アルキル);O−S(=O)−C1−6−アルキル;O−S(=O)−OH;O−S(=O)−O−C1−6−アルキル;O−S(=O)−NH;O−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−S(=O)−N(C1−6−アルキル);NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)OH;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−NH;N(H)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;SCFH;SCFH;SCFCl;SCFCl;S−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい);
各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6 脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基からなる群から選択され;
は、CHF;CHFまたはCFを表し;
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい;
、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;Br;I;NO;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;CFCl;CFCl;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−N(H)(OH);C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);C(=N−OH)−H;C(=N−OH)−C1−6−アルキル;C(=N−O−C1−6−アルキル)−H;C(=N−O−C1−6−アルキル)−C1−6−アルキル;OH;OCF;OCFH;OCFH;OCFCl;OCFCl;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−(C=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−C(=O)−N(C1−6−アルキル);O−S(=O)−C1−6−アルキル;O−S(=O)−OH;O−S(=O)−O−C1−6−アルキル;O−S(=O)−NH;O−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−S(=O)−N(C1−6−アルキル);NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)OH;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−NH;N(H)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;SCFH;SCFH;SCFCl;SCFCl;S−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい);各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基からなる群から選択され;
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−10脂肪族残基;各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されており、各々の場合において場合により分岐または非分岐のC1−8脂肪族基(同様に非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい)を介して連結されたC3−10脂環式残基または3〜10員のヘテロ脂環式残基を表し;
10は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−10脂肪族残基;各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されており、各々の場合において場合により分岐または非分岐のC1−8アルキレン基(同様に非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい)を介して連結されたC3−10脂環式残基、3〜10員のヘテロ脂環式残基またはヘテロアリール残基を表すか;あるいは
およびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい3〜10員のヘテロ脂環式残基を形成する]。
用語「単一の立体異性体」は、好ましくは、本発明の意味において、個々の鏡像異性体またはジアステレオ異性体を意味する。用語「立体異性体の混合物」は、本発明の意味において、ラセミ化合物ならびに任意の混合比での鏡像異性体および/またはジアステレオ異性体の混合物を意味する。
用語「生理学的に許容可能な塩」には、好ましくは、本発明の意味において、少なくとも1種の本発明による化合物と、少なくとも1種の生理学的に許容可能な酸または塩基との塩が含まれる。
少なくとも1種の本発明による化合物と、少なくとも1種の生理学的に許容可能な酸との生理学的に許容可能な塩は、好ましくは、本発明の意味では、少なくとも1種の本発明による化合物と、特にヒトおよび/または他の哺乳動物において使用した場合に、生理学的に許容可能な少なくとも1種の無機酸または有機酸との塩を指す。生理学的に許容可能な酸の例は:塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、炭酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、サッカリン酸、モノメチルセバシン酸、5−オキソプロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−、3−、または4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸、α−リポ酸、アセチルグリシン、馬尿酸、リン酸、アスパラギン酸である。
少なくとも1種の本発明による化合物と、少なくとも1種の生理学的に許容可能な塩基との生理学的に許容可能な塩は、好ましくは、本発明の意味では、アニオンとしての少なくとも1種の本発明による化合物と、特にヒトおよび/または他の哺乳動物において使用した場合に、生理学的に許容可能な少なくとも1種の好ましくは無機カチオンとの塩を指す。
用語「生理学的に許容可能な溶媒和物」には、好ましくは、本発明の意味において、本発明の1種の化合物および/または本発明の少なくとも1種の化合物の生理学的に許容可能な塩の、1種の溶剤または2種以上の溶媒の個別の分子当量での付加物が含まれる。生理学的に許容可能な溶剤の例としては、水、アルカノール類、エステル類、エーテル類またはケトン類が挙げられる。特に好ましい溶媒和物は水和物である。
語句「アルキル」、「C1−4−アルキル」および「C1−6−アルキル」には、好ましくは、本発明の意味では、それぞれ分枝または非分枝であってよく、かつ非置換であるかまたは一置換もしくは多置換、例えば一置換、二置換もしくは三置換されていてよく、かつ1〜6個の炭素原子、すなわち、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子、または1〜4個、すなわち、1、2、3もしくは4個の炭素原子をそれぞれ含有する非環式の飽和脂肪族炭化水素残基、すなわち、C1−6脂肪族残基およびC1−6脂肪族残基、すなわち、C1−6アルカニルならびにC1−6アルカニルが含まれる。好ましいC1−6アルカニル残基は、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびn−ヘキシルからなる群から選択される。好ましいC1−6 アルカニル残基は、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.−ブチルおよびtert.−ブチルからなる群から選択される。
用語「アルキル」、「C1−4アルキル」および「C1−6アルキル」に関連して、用語「一置換」または「多置換」、例えば二置換もしくは三置換は、本発明の意味では、対応する残基または基に関して、少なくとも1個の置換基による1個または複数の水素原子のそれぞれ互いに独立した単一の置換または複数の置換、例えば二置換もしくは三置換を指す。多置換された残基および基、例えば二置換または三置換された残基および基に関する、用語「多置換」、例えば二置換または三置換には、異なる原子上または同じ原子上でのこれらの残基および基の多置換、例えば、CFまたはCHCFの場合におけるように同じ炭素原子上での、またはCH(OH)−CHCH−CHClの場合におけるように様々な点での三置換が含まれる。同じ置換基を使用して、または異なる置換基を使用して、複数の置換を実施することができる。
用語「C1−10−脂肪族残基」、「C1−8−脂肪族残基」および「C1−6−脂肪族残基」は、本発明の意味において、1〜10個、または1〜8個、または1〜4個の炭素原子をそれぞれ含有する、分枝鎖状であっても非分枝鎖状であってもよく、また非置換であっても一置換もしくは多置換されていてもよい、非環式の飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素残基、すなわち、それぞれC1−10アルカニル(C1−10アルキル)、C2−10アルケニルおよびC2−10アルキニルならびにC1−8アルカニル(C1−8アルキル)、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニルならびにC1−6アルカニル(C1−6アルキル)、C2−4アルケニルおよびC2−4アルキニルを含む。アルケニルは少なくとも一つのC−C二重結合(C=C−結合)を含み、アルキニルは少なくとも一つのC−C三重結合(C≡C−結合)を含む。好ましくは、脂肪族残基は、アルカニル(アルキル)およびアルケニル残基からなる群から選択され、より好ましくは、アルカニル(アルキル)残基である。好ましいC1−10アルカニル残基は、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルからなる群から選択される。好ましいC1−8アルカニル残基は、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オクチルからなる群から選択される。好ましいC1−6アルカニル残基は、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.−ブチルおよびtert.−ブチルからなる群から選択される。好ましいC2−10アルケニル残基は、エテニル(ビニル)、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニルおよびデセニルからなる群から選択される。好ましいC2−8アルケニル残基は、エテニル(ビニル)、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニルおよびオクテニルからなる群から選択される。好ましいC2−4 アルケニル残基は、エテニル(ビニル)、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)およびブテニルからなる群から選択される。好ましいC2−10アルキニル残基は、エチニル、プロピニル(−CH−C≡CH、−C≡C−CH)、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニルおよびデシニルからなる群から選択される。好ましいC2−8アルキニル残基は、エチニル、プロピニル(−CH−C≡CH、−C≡C−CH)、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルおよびオクチニルからなる群から選択される。好ましいC2−4アルキニル残基は、エチニル、プロピニル(−CH−C≡CH、−C≡C−CH)およびブチニルからなる群から選択される。
用語「C3−6−脂環式残基」および「C3−10−脂環式残基」は、本発明の目的に関して、3、4、5または6個の炭素原子および3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子をそれぞれ含有する環式脂肪族炭化水素を意味し、ここで、各々の場合における炭化水素は、飽和であっても不飽和であってもよく(しかし芳香族ではない)、非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよい。脂環式残基は、脂環式残基の任意の望ましくかつ考えられる環員を介してそれぞれの上位の一般構造と結合することができる。脂環式残基は、さらなる飽和、(部分)不飽和、(ヘテロ)環式、芳香族またはヘテロ芳香族環系と、すなわち、脂環式、ヘテロ脂環式、アリールまたはヘテロアリール残基(各々の場合に同様に非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよい)と縮合されていてもよい。C3−10脂環式残基は、さらに、例えばアダマンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルまたはビシクロ[2.2.2]オクチルの場合等、単架橋または多重架橋されていてよい。好ましいC3−10脂環式残基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ-ヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、アダマンチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、
Figure 2015526488
からなる群から選択される。好ましいC3−6脂環式残基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルからなる群から選択される。特に好ましいC3−10脂環式およびC3−6脂環式残基は、C3−6脂環式残基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニル、特にシクロプロピルである。
用語「3から7員のヘテロ脂環式残基」、「3〜7員のヘテロ脂環式残基」および「3から10員のヘテロ脂環式残基」または「3〜10員のヘテロ脂環式残基」は、本発明の目的に関して、3〜7個、すなわち3、4、5、6または7個の環員、および3〜10個、すなわち3、4、5、6、7、8、9または10個の環員をそれぞれ有するヘテロ脂環式の飽和または不飽和(しかし芳香族ではない)残基を意味し、ここで、各々の場合において、少なくとも一つ、適切ならばまた二つまたは三つの炭素原子が、O、S、S(=O)、S(=O)、N、NHおよびN(C1−6−アルキル)、例えばN(CH)からなる群からそれぞれ互いに独立に選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、その際、前記環員は、非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよい。脂環式残基は、さらなる飽和、(部分)不飽和、(ヘテロ)環式、芳香族またはヘテロ芳香族環系と、すなわち、脂環式、ヘテロ脂環式、アリールまたはヘテロアリール残基(各々の場合に同様に非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよい)と縮合されていてもよい。ヘテロ脂環式残基は、特に明記しないかぎり、ヘテロ脂環式残基の任意の望ましくかつ考えられる環員を介して上位の一般構造と結合することができる。
用語「アリール」は、本発明の目的に関して、6〜14個の環員、すなわち6、7、8、9、10、11、12、13または14個の環員 好ましくは、6〜10、すなわち6、7、8、9または10個の環員を有する芳香族炭化水素(フェニル類およびナフチル類を含む)を意味する。各アリール残基は、非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよく、ここで、アリール置換基は、同一であるかまたは異なっていることができ、該アリールの任意の望ましくかつ考えられる位置であることができる。アリールは、アリール残基の任意の望ましくかつ考えられる環員を介して上位の一般構造と結合することができる。アリール残基は、さらなる飽和、(部分)不飽和、(ヘテロ)脂環式、芳香族またはヘテロ芳香族環系と、すなわち、脂環式、ヘテロ脂環式、アリールまたはヘテロアリール残基(同様に非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよい)と縮合されていてもよい。縮合されたアリール残基の例としては、ベンゾジオキソラニルおよびベンゾジオキサニルが挙げられる。好ましくは、アリールはフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、フルオレニルおよびアントラセニルからなる群から選択され、これらの各々は、それぞれ非置換であっても、一置換もしくは多置換されていてもよい。特に好ましいアリールは、非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているフェニルである。
用語「ヘテロアリール」は、本発明の目的に関して、少なくとも1個、適切ならば2、3、4または5個ものヘテロ原子を含有する5または6員の環式芳香族残基を表し、ここで、前記ヘテロ原子は、群S、NおよびOからそれぞれ互いに独立に選択され、ヘテロアリール残基は、非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよく;ヘテロアリール上での置換の場合、置換基は同じであっても異なっていてもよく、前記ヘテロアリールの任意の望ましくかつ考えられる位置にあってよい。上位の一般構造との結合は、特に言及しない限り、ヘテロアリール残基の任意の望ましくかつ考えられる環員を介して行われ得る。ヘテロアリールは、最大14個の環員を有する二環または多環系の一部であってもよく、ここで、環系は、さらなる飽和、(部分)不飽和、(ヘテロ)脂環式または芳香族またはヘテロ芳香族環と、すなわち、脂環式、ヘテロ脂環式、アリールまたはヘテロアリール残基(同様に非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよい)と形成され得る。ヘテロアリール残基は、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、キノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、フリル(フラニル)、イミダゾリル、イミダゾチアゾリル、インダゾリル、インドリジニル、インドリル、イソキノリニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、インドリル、ナフチリジニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フタラジニル、ピラゾリル、ピリジル(2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピロリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、プリニル、フェナジニル、チエニル(チオフェニル)、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリルおよびトリアジニルからなる群から選択されることが好ましい。
ヘテロ脂環式残基および脂環式残基のような残基に関して、用語「C1−6−脂肪族基を介して連結している」または「C1−8−脂肪族基を介して」は、本発明の目的に関して、これらの残基が、上記で定義した意味を有し、これらの残基の各々がそれぞれC1−6−脂肪族基を介してまたはC1−8−脂肪族基を介してそれぞれの上位の一般構造と結合していることを意味する。C1−6脂肪族基およびC1−8−脂肪族基は、すべての場合において、分枝鎖状であっても非分枝鎖状であってもよく、非置換であっても、または一置換もしくは多置換されていてもよい。C1−6脂肪族基は、すべての場合において、さらに飽和または不飽和であることができ、すなわち、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基であることができる。同様のことがC1−8脂肪族基にも当てはまり、すなわち、C1−8脂肪族基は、すべての場合において、さらに飽和または不飽和であることができ、すなわち、C1−8−アルキレン基、C2−8−アルケニレン基またはC2−8−アルキニレン基であることができる。好ましくは、C1−6脂肪族基は、C1−6−アルキレン基またはC2−6−アルケニレン基であり、より好ましくはC1−6−アルキレン基である。好ましくは、C1−8脂肪族基は、C1−8−アルキレン基またはC2−8−アルケニレン基であり、より好ましくはC1−8−アルキレン基である。好ましいC1−6−アルキレン基は、−CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−CH−、−CH(CH)−CH−、−CH(CHCH)−、−CH−(CH−CH−、−CH(CH)−CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−、−CH(CH)−CH(CH)−、−CH(CHCH)−CH−、−C(CH−CH−、−CH(CHCHCH)−および−C(CH)(CHCH)−からなる群から選択される。好ましいC2−6−アルケニレン基は、−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−C(CH)=CH−、−CH=CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH=CH−、−C(CH)=CH−CH−、−CH=C(CH)−CH−、−C(CH)=C(CH)−および−C(CHCH)=CH−からなる群から選択される。好ましいC2−6−アルキニレン基は、−C≡C−、−C≡C−CH−、−C≡C−CH−CH−、−C≡C−CH(CH)−、−CH−C≡C−CH−および−C≡C−C≡C−からなる群から選択される。好ましいC1−8−アルキレン基は、−CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−CH−、−CH(CH)−CH−、−CH(CHCH)−、−CH−(CH−CH−、−CH(CH)−CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−、−CH(CH)−CH(CH)−、−CH(CHCH)−CH−、−C(CH−CH−、−CH(CHCHCH)−、−C(CH)(CHCH)−、−CH−(CH−CH−、−CH(CH)−CH−CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−CH−、−CH(CH)−CH−CH(CH)−、−CH(CH)−CH(CH)−CH−、−C(CH−CH−CH−、−CH−C(CH−CH−、−CH(CHCH)−CH−CH−、−CH−CH(CHCH)−CH−、−C(CH−CH(CH)−、−CH(CHCH)−CH(CH)−、−C(CH)(CHCH)−CH−、−CH(CHCHCH)−CH−、−C(CHCHCH)−CH−、−CH(CHCHCHCH)−、−C(CH)(CHCHCH)−、−C(CHCH−および−CH−(CH−CH−からなる群から選択される。好ましいC2−8−アルケニレン基は、−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−C(CH)=CH−、−CH=CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH=CH−、−C(CH)=CH−CH−、−CH=C(CH)−CH−、−C(CH)=C(CH)−、−C(CHCH)=CH−、−CH=CH−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−CH−CH−、−CH=CH=CH−CH−CH−および−CH=CH−CH−CH=CH−からなる群から選択される。好ましいC−アルキニレン基は、−C≡C−、−C≡C−CH−、−C≡C−CH−CH−、−C≡C−CH(CH)−、−CH−C≡C−CH−、−C≡C−C≡C−、−C≡C−C(CH−、−C≡C−CH−CH−CH−、−CH−C≡C−CH−CH−、−C≡C−C≡C−CH−および−C≡C−CH−C≡C−からなる群から選択される。
「アルキル」、「C1−4−アルキル」、「C1−6−アルキル」、「脂肪族残基」、「脂肪族基」、「脂環式残基」および「ヘテロ脂環式残基」に関して、用語「一置換または多置換されている」は、本発明の意味において、対応する残基または基について、F;Cl;Br;I;NO;CN;=O;=NH;=N(OH);=N(O−C1−6−アルキル);CF;CFH;CFH;CFCl;CFCl;C1−6−アルキル;(C1−8アルキレン)−OH;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−N(H)(OH);C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);C(=N−OH)−H;C(=N−OH)−C1−6−アルキル;C(=N−O−C1−6−アルキル)−H;C(=N−O−C1−6−アルキル)−C1−6−アルキル;OH;OCF;OCFH;OCFH;OCFCl;OCFCl;O−C1−6−アルキル;O−(C1−8アルキレン)−OH;O−(C1−8アルキレン)−O−C1−8−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−(C=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−C(=O)−N(C1−6−アルキル);O−S(=O)−C1−6−アルキル;O−S(=O)−OH;O−S(=O)−O−C1−6−アルキル;O−S(=O)−NH;O−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−S(=O)−N(C1−6−アルキル);NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)−OH;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−NH;N(H)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;SCFH;SCFH;SCFCl;SCFCl;S−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);S(=O)−N(C1−6−アルキル);C3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基による、それぞれ互いに独立の、一つまたは複数の水素原子の単一置換または多重置換、例えば、二置換、三置換、四置換または五置換を指す。多置換されている残基および基についての用語「多置換されている」には、異なる原子または同じ原子のいずれか上でのこれらの残基および基の多置換、例えば、CF、CHCFまたは1,1−ジフルオロシクロヘキシルの場合のように同じ炭素原子上で、またはCH(OH)−CH=CH−CHClまたは1−クロロ−3−フルオロシクロヘキシルの場合のように種々の点で三置換されていることが含まれる。置換基は、その部分に適切ならば、同様に一置換または多置換されていてよい。同じ置換基を使用して、または異なる置換基を使用して、複数の置換を実施することができる。
「アルキル」、「C1−4−アルキル」、「C1−6−アルキル」、「脂肪族残基」および「脂肪族基」の好ましい置換基は、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;=O;=NH;C1−6−アルキル;(C1−8−アルキレン)−OH;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);OH;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−(C1−8アルキレン)−OH;O−(C1−8アルキレン)−O−C アルキル;OCF;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)−NH;N(H)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;S−C1−6−アルキル;S(=O)1−6−アルキル;S(=O)OH;S(=O)O−C1−6−アルキルおよびS(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);およびS(=O)−N(C1−6−アルキル)からなる群から選択される。
「アルキル」、「C1−4−アルキル」、「C1−6−アルキル」、「脂肪族残基」および「脂肪族基」の最も好ましい置換基は、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;=O;C1−6−アルキル;(C−アルキレン)−OH;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);OH;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−(C−アルキレン)−OH;O−(C−アルキレン)−O−C−アルキル;OCF;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;S−C1−6−アルキル;S(=O)1−6−アルキル;S(=O)OH;S(=O)O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)およびS(=O)−N(C1−6−アルキル)からなる群から選択される。
「アルキル」、「C1−4−アルキル」、「C1−6−アルキル」、「脂肪族残基」および「脂肪族基」の特に好ましい置換基は、F;Cl;Br;I;CF;C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);OH;O−C1−6−アルキル;O−(C−アルキレン)−OH;O−(C−アルキレン)−O−C−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−NH;SH;S−C1−6−アルキル;S(=O)1−6−アルキルおよびS(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)からなる群から選択される。
「脂環式残基」および「ヘテロ脂環式残基」の特に好ましい置換基は、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;=O;C1−6−アルキル;C3−6脂環式残基;3〜7員のヘテロ脂環式残基;C1−6−脂肪族基により架橋されたC3−6脂環式残基または3〜6員のヘテロ脂環式;CHO;C(=O)−C1−6−アルキル;COH;C(=O)O−C1−6−アルキル;CONH;C(=O)NH−C1−6−アルキル;C(=O)N(C1−6−アルキル);OH;O−C1−6−アルキル;OCF;O−(C1−8−アルキレン)−OH;O−(C1−8−アルキレン)−O−C−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH2 ;NH−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル);NH−C(=O)−C1−6−アルキル;SH;S−C1−6−アルキル;SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)OH;S(=O)O−C1−6−アルキルおよびS(=O)−NH−C1−6−アルキルからなる群から選択される。
本発明による化合物は、置換基、例えば、R、RおよびR(第一世代置換基)(これらは適宜それらの一部自身が置換されている(第二世代置換基))によって定義される。定義に応じて、前記置換基のこれらの置換基はそれらの部分も再置換されていてよい(第三世代置換基)。例えば、RがC1−6−アルキル(第一世代置換基)であれば、C1−6−アルキルはその一部が例えばNH−C1−6−アルキル(第二世代置換基)で置換されていてよい。これにより、官能基R=(C1−6−アルキル−NH−C1−6−アルキル)が生成される。NH−C1−6−アルキルはその一部が例えばCl(第三世代置換基)で再置換され得る。概して、これにより、NH−C1−6−アルキルのC1−6−アルキルがClによって置換されている官能基R=C1−6−アルキル−NH−C1−6−アルキルが生成される。
しかしながら、好ましい実施形態において、第三世代置換基は再置換されない場合があり、すなわち、次の第四世代置換基はない。
別の好ましい実施形態において、第二世代置換基は再置換されない場合があり、すなわち、次の第三世代置換基すらない。換言すれば、この実施形態において、例えば一般式(I)の場合、R〜Rの官能基は適切ならば各々置換されていてよいが、次いでそれぞれの置換基は再置換されていなくともよい。
いくつかの場合において、本発明による化合物は、それぞれ、脂環式残基もしくはヘテロ脂環式残基(各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されている)である置換基、あるいは、置換基であって、それらを連結する環員(単数)または環員(複数)としての炭素原子(複数可)もしくはヘテロ原子(複数可)と一緒に環、例えば、脂環式またはヘテロ脂環式環系を形成する置換基によって定義される。これらの脂環式またはヘテロ脂環式環系およびこのようにして形成された(ヘテロ)脂環式環系はいずれも、適切ならば、脂環式残基、好ましくはC3−6脂環式残基と、あるいはヘテロ脂環式残基、好ましくは3〜7員のヘテロ脂環式残基と、例えば、シクロヘキシルのような脂環式残基、またはモルホリニルのようなヘテロ脂環式残基と縮合されていてもよく、ここで、このようにして縮合された脂環式またはヘテロ脂環式残基はそれらの部分に関して、それぞれ非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい。
本発明の範囲内では、式において使用される記号
Figure 2015526488
は、対応する残基とそれぞれの上位の一般構造との連結を示す。
残基が分子内に複数生じる場合、この残基は種々の置換基についてそれぞれ異なる意味を有することができ、例えば、RおよびRが両方とも3〜10員のヘテロ脂環式残基を示す場合、3〜10員のヘテロ脂環式残基は、例えばRについてモルホリニルを表すことができ、Rについてピペラジニルを表すことができる。
本発明の化合物の好ましい実施態様において、R、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;Br;I;NO;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;CFCl;CFCl;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−N(H)(OH);C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);C(=N−OH)−H;C(=N−OH)−C1−6−アルキル;C(=N−O−C1−6−アルキル)−H;C(=N−O−C1−6−アルキル)−C1−6−アルキル;OH;OCF;OCFH;OCFH;OCFCl;OCFCl;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−(C=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−C(=O)−N(C1−6−アルキル);O−S(=O)−C1−6−アルキル;O−S(=O)−OH;O−S(=O)−O−C1−6−アルキル;O−S(=O)−NH;O−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−S(=O)−N(C1−6−アルキル);NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)OH;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−NH;N(H)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;SCFH;SCFH;SCFCl;SCFCl;S−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい);各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基からなる群から選択される。
好ましくは、R、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合にC1−6−アルキルは分岐であってもまたは非分岐であってもよい);または非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6 脂環式残基からなる群から選択される。
より好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、S(=O)−CH、OCF、CH、O−CH、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択される。
さらにより好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CN、CFH、CFH、CF、OCF、CH、S(=O)−CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択される。
さらにより好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CF、OCF、CH、S(=O)−CHおよびO−CHからなる群から選択される。
特に好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CF、CHおよびO−CHからなる群から選択される。
より一層特に好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CHおよびO−CHからなる群から選択される。
本発明の化合物の1つの好ましい実施態様において、R、RおよびRはHを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、R、RおよびRのうちの少なくとも1つはHではない。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、R、RおよびRのうちの1つまたは2つがHを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、R、RおよびRのうちの1つがHを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、R、RおよびRのうちの2つがHを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、RおよびRは、互いに独立に、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);S(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合にC1−6−アルキルは分岐であってもまたは非分岐であってもよい);または非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基からなる群から選択され、そして、RはHを表す。
好ましくは、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、C1−6−アルキル;CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、より好ましくは、互いに独立に、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、O−CH、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択され、より一層好ましくは、互いに独立に、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、OCF、CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択され、さらに一層好ましくは、互いに独立に、H、F、Cl、CF、OCF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、特に、互いに独立に、H、F、Cl、CH、CFおよびO−CHからなる群から選択され、さらに一層特に好ましくは、互いに独立に、H、F、Cl、CHおよびO−CHからなる群から選択され、そして、RはHを表す。
本発明の化合物のさらに別の好ましい実施態様において、Rは、F、Cl、Br、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、CH、CHCH、CH(CH、S(=O)−CH3、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、そして、RおよびRは両方ともHを表す。
好ましくは、Rは、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、CH、S(=O)−CH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、より好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、O−CH、O−CHCHおよびN(CH、からなる群から選択され、より一層好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、OCF、CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択され、さらに一層好ましくは、F、Cl、CF、OCF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、特に、F、Cl、CF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、さらに一層特に好ましくは、F、Cl、CHおよびO−CHからなる群から選択され、そして、RおよびRは両方ともHを表す。
本発明の化合物のさらなる好ましい実施態様において、
は、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6 アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよい)からなる群から選択され、
は、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6 アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよい)からなる群から選択され、
そして、RはHを表す。
好ましくは、
は、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、CH、CHCH、CH(CH、S(=O)−CH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、CH、S(=O)−CH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、より好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、S(=O)−CH、O−CH、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択され、より一層好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、OCF、CH、S(=O)−CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択され、さらに一層好ましくは、F、Cl、CF、S(=O)−CH、OCF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、特に、F、Cl、CF、S(=O)−CH、CHおよびO−CHからなる群から選択され、さらに一層特に好ましくはF、Cl、CHおよびO−CHからなる群から選択され、
は、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、CH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、CH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、より好ましくは、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、O−CH、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択され、より一層好ましくは、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、OCF、CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択され、さらに一層好ましくは、H、F、Cl、CF、OCF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、特に、H、F、Cl、CF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、さらに一層特に好ましくは、H、F、Cl、CHおよびO−CHからなる群から選択され、
そして、RはHを表す。
本発明の別の特に好ましい実施態様において、部分構造(SF−I)
Figure 2015526488
は、以下からなる群から選択される:
Figure 2015526488
より一層特に好ましくは、部分構造(SF−I)は以下からなる群から選択される:
Figure 2015526488
最も好ましくは、部分構造(SF−I)は以下からなる群から選択される:
Figure 2015526488
本発明の化合物の好ましい実施態様において、nは、0、1または2を表し;mは0または1を表し、ただし、n≧mであることを条件とし、ここでXはO、S、NHまたはN−C1−6−アルキルからなる群から選択される。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、nは0または1を表し、mは0を表す。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様において、nは0を表し、mは0を表す。
本発明の化合物の別の特に好ましい実施態様において、nは1を表し、mは0を表す。
本発明の化合物のさらなる好ましい実施態様において、nは1または2を表し、mは1を表す。
好ましくは、nは2を表し、mは1を表す。
より好ましくは、nは2を表し、mは1を表し、そしてXはO、S、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から選択される。
さらにより好ましくは、nは2を表し、mは1を表し、そしてXはO、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から選択される。
本発明の特に好ましい実施態様において、nは2を表し、mは1を表し、そしてXはOを表す。
本発明の化合物の別の特に好ましい実施態様において、
nは1を表し、mは0を表し、そして
、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);S(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合にC1−6−アルキルは分岐であってもまたは非分岐であってもよい);または非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基からなる群から選択される。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様において、nは1を表し、mは0を表し、そしてR、RおよびRはHを表す。
本発明の化合物の別の特に好ましい実施態様において、nは1を表し、mは0を表し、そして
、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);S(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合にC1−6−アルキルは分岐であってもまたは非分岐であってもよい);または非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基からなる群から選択される。ただし、R、RおよびRのうちの少なくとも1つはHを表さないことを条件とする。
より好ましくは、
nは1を表し、mは0を表し、そして
、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;C1−6−アルキル;CN;CF;CFH;CFH;S(=O)−CH;OH;OCFまたはOCHからなる群から選択され、
ただし、R、RおよびRのうちの少なくとも1つはHを表さないことを条件とする。
より好ましくは、
nは1を表し、mは0を表し、そして
、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;CH;CF;CFH;CFH;S(=O)−CH;OH;OCFまたはOCHからなる群から選択され、
ただし、R、RおよびRのうちの少なくとも1つはHを表さないことを条件とする。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、Rは、CHF、CHFまたはCFを表す。
好ましくは、Rは、CHFまたはCFを表す。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様において、RはCFを表す。
本発明の化合物の別の特に好ましい実施態様において、RはCHFを表す。
本発明の化合物のさらなる好ましい実施態様において、Rは、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい。
好ましくは、Rは、H、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、2−オキセチル、3−オキセチル、2−テトラヒドロフラニルおよび3−テトラヒドロフラニルからなる群から選択される。
より好ましくは、Rは、H、メチル、エチル、iso−プロピルおよびシクロプロピルからなる群から選択される。
さらにより好ましくは、Rは、Hまたはメチルを表す。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様において、Rはメチル(CH)を表す。
本発明の化合物の別の特に好ましい実施態様において、RはHを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、R、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;Br;I;NO;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;CFCl;CFCl;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−N(H)(OH);C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);C(=N−OH)−H;C(=N−OH)−C1−6−アルキル;C(=N−O−C1−6−アルキル)−H;C(=N−O−C1−6−アルキル)−C1−6−アルキル;OH;OCF;OCFH;OCFH;OCFCl;OCFCl;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−(C=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−C(=O)−N(C1−6−アルキル);O−S(=O)−C1−6−アルキル;O−S(=O)−OH;O−S(=O)−O−C1−6−アルキル;O−S(=O)−NH;O−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−S(=O)−N(C1−6−アルキル);NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)OH;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−NH;N(H)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;SCFH;SCFH;SCFCl;SCFCl;S−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい);各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基からなる群から選択される。
好ましくは、R、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合にC1−6−アルキルは分岐であってもまたは非分岐であってもよい);または非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基からなる群から選択される。
より好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、C1−6−アルキル;CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、O−CH、O−CHCF、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択される。
さらにより好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、OCF、CH、O−CH、O−CHCFおよびO−CHCHからなる群から選択される。
さらにより好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CF、CN、OCF、CHおよびO−CHからなる群から選択される。
特に好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、CF、OCFおよびO−CHからなる群から選択される。
本発明の化合物の好ましい実施態様において、R、RおよびRのうちの少なくとも1つはHではない。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、R、RおよびRのうちの1つまたは2つ、好ましくはRおよび/またはRはHを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、R、RおよびRのうちの1つがHを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、RおよびRは、互いに独立に、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル) (ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよい)からなる群から選択され、そして、RはHを表す。
好ましくは、RおよびRは、互いに独立に、H、F、Cl、C1−6−アルキル、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、O−CH、O−CHCF、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、より好ましくは、互いに独立に、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、O−CH、O−CHCF、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択され、より一層好ましくは、互いに独立に、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、OCF、CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択され、なお一層好ましくは、互いに独立に、H、F、Cl、CF、OCF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、そして、RはHを表す。
本発明の化合物のさらに別の好ましい実施態様において、Rは、F;Cl;C1−6−アルキル;CN;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよい)からなる群から選択され、そして、RおよびRは両方ともHを表す。
好ましくは、Rは、F、Cl、C1−6−アルキル、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、CH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、より好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、O−CH、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択され、より一層好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、OCF、CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択され、なお一層好ましくは、F、Cl、CF、OCF、CHおよびO−CH,からなる群から選択され、そして、RおよびRは両方ともHを表す。
本発明の化合物のさらなる好ましい実施態様において、
は、F;Cl;C1−6−アルキル;CN;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよい)からなる群から選択され、
は、F;Cl;C1−6−アルキル;CN;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよい)からなる群から選択され、
そして、RはHを表す。
好ましくは、
は、F、Cl、C1−6−アルキル、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、より好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、O−CH、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択され、より一層好ましくは、F、Cl、CFH、CFH、CF、OCF、CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択され、なお一層好ましくは、F、Cl、CF、OCF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、
は、H、F、Cl、C1−6−アルキル、CFH、CFH、CF、CN、CH−OH、CH−OCH、OCF、OH、O−CH、O−CHCH、NH、NH(CH)およびN(CHからなる群から選択され、より好ましくは、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、CN、CH−OCH、OCF、CH、O−CH、O−CHCHおよびN(CHからなる群から選択され、より一層好ましくは、H、F、Cl、CFH、CFH、CF、OCF、CH、O−CHおよびO−CHCHからなる群から選択され、なお一層好ましくは、H、F、Cl、CF、OCF、CHおよびO−CHからなる群から選択され、
そして、RはHを表す。
本発明の別の特に好ましい実施態様において、部分構造(SF−II)
Figure 2015526488
は、以下からなる群から選択される:
Figure 2015526488
より一層特に好ましくは、部分構造(SF−II)は以下からなる群から選択される:
Figure 2015526488
最も好ましくは、部分構造(SF−II)は以下からなる群から選択される:
Figure 2015526488
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、Rは、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−10脂肪族残基;各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されており、各々の場合において場合により分岐または非分岐のC1−8アルキレン基(同様に非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい)を介して連結されたC3−10脂環式残基または3〜10員のヘテロ脂環式残基を表す。
好ましくは、Rは、
Hまたは
分岐であるかまたは非分岐であり、非置換であるかまたは互いに独立にOH、=O、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC1−6脂肪族残基;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF;C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;ここで前記C3−6脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF;C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;ここで前記の3〜7員のヘテロ脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている、
を表す。
より好ましくは、Rは、Hを表すかまたは
分岐であるかまたは非分岐であり、非置換であるかまたは互いに独立にOH、=O、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC1−6脂肪族残基を表す。
さらにより好ましくは、
は、Hを表すかまたは
分岐であるかまたは非分岐であり、非置換であるかまたは互いに独立にOH、=O、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルおよびN(H)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC1−6脂肪族残基を表す。
さらにより好ましくは、
は、Hを表すかまたは
分岐であるかまたは非分岐であるC1−6非置換脂肪族残基を表す。
特に好ましくは、
は、Hを表すかまたは
メチル、エチル、iso−プロピルおよびn−プロピルからなる群から選択される。
本発明の化合物の好ましい実施態様において、RはHを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、Rはメチルを表す。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、R10は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−10脂肪族残基;各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されており、各々の場合において場合により分岐または非分岐のC1−8アルキレン基(同様に非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい)を介して連結されたC3−10脂環式残基または3〜10員のヘテロ脂環式残基を表し;
好ましくは、R10は、
Hまたは
分岐であるかまたは非分岐であり、非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、CN、OH、=O、OCF、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC1−6脂肪族残基;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、=O、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;ここで前記のC3−6脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、=O、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、(C=O)C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;ここで前記の3〜7員のヘテロ脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている、
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているヘテロアリール残基(ここで前記のヘテロアリール残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている)、を表す。
別の実施態様において、R10は、
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;
または、O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;
少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基;
または、一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択されるか;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6 アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;または
O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;または
少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基、
を表す]、
を表す。
好ましいヘテロアリール残基(少なくとも1つの窒素原子を含む)は、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン(naphtheridine)、キノキサリン、キナゾリン、インドール、イソインドール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾールおよびチアジアゾールから選択される。
より好ましくは、R10は、一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
− R13は、以下:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、O−C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される]
を表す。
さらにより好ましくは、R10は、一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;
ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下:
H、OH、F、Cl、CN、S(=O)−C1−6−アルキル、NH、N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)およびC(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から選択される]
を表す。
本発明の好ましい実施態様において、一般式SF−IIIは、式SF−IIIa〜SF−IIIoから選択される:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0または1を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とする]。
10が一般式SF−IIIa〜SF−IIIo
[式中、
− xは1を表し;yは0を表し、そしてzは0を表す]
のいずれかの部分構造によって表されることを特徴とする式(I)の化合物が好ましい。
10が一般式SF−IIIa〜SF−IIIo
[式中、
− xは1を表し;yは0を表し、そしてzは1を表す]
のいずれかの部分構造によって表されることを特徴とする式(I)の化合物が好ましい。
10が一般式SF−IIIa〜SF−IIIo
[式中、
− xは1を表し;yは1を表し、そしてzは0を表す]
のいずれかの部分構造によって表されることを特徴とする式(I)の化合物もまた好ましい。
10が一般式SF−IIIa〜SF−IIIo
[式中、
− xは0を表し;yは1を表し、そしてzは0を表す]
のいずれかの部分構造によって表されることを特徴とする式(I)の化合物もまた好ましい。
10が一般式SF−IIIa〜SF−IIIo
[式中、
− xは0を表し;yは1を表し、そしてzは1を表す]
のいずれかの部分構造によって表されることを特徴とする式(I)の化合物もまた好ましい。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様において、R10は、メチル、エチル、2−プロピル(イソプロピル)、1−プロピル(n−プロピル)、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−プロピル、1,1−ジメチル−エチル(tert−ブチル)、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル(ネオペンチル)、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3,3−ジメチル−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、2−シクロプロピル−エチル、1−シクロプロピル−エチルおよび以下のサブ構造の残基:
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
[式中、
16は、C1−6−アルキル、CF、F、Cl、CN、OH、OCF、O−C1−6−アルキルまたはNH、N(H)C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、4−メチル−ピぺリジン−1−イルまたは1−モルホリニルから選択される、1、2または3個の置換基を表し、
そして、R17はHまたはC1−6−アルキルを表す]
からなる群から選択される。
本発明の化合物の1つの好ましい実施態様において、
は、HまたはC1−6−アルキルを表し、そして
10は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−10脂肪族残基;各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されており、各々の場合において場合により分岐または非分岐のC1−8アルキレン基(同様に非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい)を介して連結されたC3−10脂環式残基、3〜10員のヘテロ脂環式残基またはヘテロアリール残基を表す。
好ましくは、RおよびR10の少なくとも1つがHではない。
好ましくは、
は、HまたはC1−6−アルキルを表し、そして
10は、
Hまたは
分岐または非分岐の非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、CN、OH、=O、OCF、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル),C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC1−6脂肪族残基;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、=O、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;ここで前記のC3−6 脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されており;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、=O、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、(C=O)C1−6−アルキル、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基、ここで前記の3〜7員のヘテロ脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているヘテロアリール残基(ここで前記のヘテロアリール残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている)、
を表す。
より好ましくは、
は、HまたはC1−6−アルキルを表し、そして
10は、
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6 アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;または
O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、=O、OCF、CN、C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;または
少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基;または
一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択されるか、または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6 アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;または
O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;または
少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基、
を表す]
を表す。
より好ましくは、Rは、HまたはC1−6−アルキルを表し、そして
10は、一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;
ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
− R13は、以下:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、O−C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される]
を表す。
さらにより好ましくは、
は、HまたはC1−6−アルキルを表し、そして
10は、 一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、OH、F、Cl、CN、S(=O)−C1−6−アルキル、NH、N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)およびC(=O)−O−C1−6−アルキル]
を表す。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様において、
は、HまたはC1−6−アルキルを表し、そして
10は、メチル、エチル、2−プロピル(イソプロピル)、1−プロピル(n−プロピル)、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−プロピル、1,1−ジメチル−エチル(tert−ブチル)、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル(ネオペンチル)、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3,3−ジメチル−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、2−シクロプロピル−エチル、1−シクロプロピル−エチルおよび以下のサブ構造の残基:
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
[式中、
16は、C1−6−アルキル、CF、F、Cl、CN、OH、OCF、O−C1−6−アルキルまたはNH、N(H)C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、4−メチル−ピぺリジン−1−イルまたは1−モルホリニルから選択される、1、2または3個の置換基を表し、
そして、R17はHまたはC1−6−アルキルを表す]
からなる群から選択される。
さらにより好ましくは、
は、HまたはC1−6−アルキルを表し、そして
10は、一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
− R13は、以下:
H、OH、F、Cl、CN、S(=O)−C1−6−アルキル、NH、N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)およびC(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から選択される]
を表す。
本発明の化合物の別の特に好ましい実施態様において、
は、メチルを表し、そして
10は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−10脂肪族残基、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されており、各々の場合において場合により、分岐または非分岐のC1−8アルキレン基(同様に非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい)を介して連結されたC3−10脂環式残基、3〜10員のヘテロ脂環式残基またはヘテロアリール残基を表す。
好ましくは、
は、メチルを表し、そして
10は、Hまたは
分岐または非分岐の非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、CN、OH、=O、OCF、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル),C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC1−6脂肪族残基;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、=O、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;ここで前記のC3−6 脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、=O、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基、ここで前記の3〜7員のヘテロ脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている;または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているヘテロアリール残基(ここで前記のヘテロアリール残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている)、
を表す。
より好ましくは、Rは、メチルを表し、そして
10は、非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6 アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6 脂環式残基;または
O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;または
少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基;または
一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択されるか、または
非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6 アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;または
O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;または
少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基
を表す]、
を表す。
より好ましくは、Rは、メチルを表し、そして
10は、
一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、O−C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される]
を表す。
さらにより好ましくは、Rは、メチルを表し、そして
10は、一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下:
H、OH、F、Cl、CN、S(=O)−C1−6−アルキル、NH、N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)およびC(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から選択される]
を表す。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様において、Rは、メチルを表し、そして
10は、メチル、エチル、2−プロピル(イソプロピル)、1−プロピル(n−プロピル)、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−プロピル、1,1−ジメチル−エチル(tert−ブチル)、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル(ネオペンチル)、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3,3−ジメチル−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、2−シクロプロピル−エチル、1−シクロプロピル−エチルおよび以下のサブ構造の残基:
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
[式中、
16は、C1−6−アルキル、CF、F、Cl、CN、OH、OCF、O−C1−6−アルキルまたはNH、N(H)C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、4−メチル−ピぺリジン−1−イルまたは1−モルホリニルから選択される、1、2または3個の置換基を表し、
そして、R17はHまたはC1−6−アルキルを表す]
からなる群から選択される。
本発明の化合物の別の好ましい実施態様において、RおよびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、非置換であるかF、Cl、CN、CF、=O、OH、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OH、OCF、SO(C1−6−アルキル)、SONH、SON(H)C1−6−アルキル、SON(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、C3−6 脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基(各々の場合に非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されている)からなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成する。
好ましくは、RおよびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成する:
Figure 2015526488
[式中、
14は、各々の場合に互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OH、SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)およびC1−6アルキルからなる群から選択される0、1、2、3または4個の置換基を示し;または、
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC1−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C1−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の異なる炭素原子上に位置し、従って前記C1−6−アルキレン基は二環式のヘテロ脂環式残基を形成するための架橋を表し;または
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC2−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C2−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の同一の炭素原子上に位置し、従って前記C2−6−アルキレン基はスピロ−ヘテロ脂環式残基を形成し;
そして
15は、H、C1−6−アルキルまたは(C=O)C1−6−アルキルを表す]。
より好ましくは、RおよびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成する:
Figure 2015526488
[式中、
14は、各々の場合に互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OH、SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)およびC1−6アルキルからなる群から選択される0、1、2、3または4個の置換基を示し;または、
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC1−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C1−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の異なる炭素原子上に位置し、従って前記C1−6−アルキレン基は二環式のヘテロ脂環式残基を形成するための架橋を表し;または
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC2−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C2−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の同一の炭素原子上に位置し、従って前記C2−6−アルキレン基はスピロ−ヘテロ脂環式残基を形成し;そして
15は、H、C1−6−アルキルまたは(C=O)C1−6−アルキルを表す]。
さらにより好ましくは、RおよびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成する:
Figure 2015526488
Figure 2015526488
最も好ましくは、RおよびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成する:
Figure 2015526488
本発明の特に好ましい実施態様において、一般式(I)の化合物は、以下からなる群から選択される:
− 一般式(I)の化合物
[式中、
nは0であり、そして
mは0であり、そして
はCHFを表し、そして
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい];
− 一般式(I)の化合物
[式中、
nは0であり、そして
mは0であり、そして
はCFを表し、
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい]
− 一般式(I)の化合物
[式中、
nは1であり、そして
mは0であり、そして
はCHFを表し、そして
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい];
− 一般式(I)の化合物
[式中、
nは1であり、そして
mは0であり、そして
はCFを表し、そして
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい];
− 一般式(I)の化合物
[式中、
nは2であり、そして
mは0であり、そして
はCHFを表し、そして
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい];
− 一般式(I)の化合物
[式中、
nは2であり、そして
mは0であり、そして
はCFを表し、そして
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい];
− 一般式(I)の化合物
[式中、
nは2であり、そして
mは1であり、そして
XはOを表し、そして
はCHFを表し、そして
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい];
− 一般式(I)の化合物
[式中、
nは2であり、そして
mは1であり、そして
XはOを表し、そして
はCFを表し、そして
は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい]。
一般式(I)の発明における化合物の好ましい実施態様は、一般式(Ia)または(Ib)または(Ic)または(Id)を有し、
Figure 2015526488
ここで、上記の特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する。
一般式(I)の発明における化合物のさらなる好ましい実施態様は、一般式(Ia−1)または(Ia−2)または(Ia−3)または(Ia−4)を有し、
Figure 2015526488
ここで、上記の特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する。
一般式(I)の発明における化合物のさらなる好ましい実施態様は、一般式(Ib−1)または(Ib−2)または(Ib−3)または(Ib−4)を有し、
Figure 2015526488
ここで、上記の特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する。
一般式(I)の発明における化合物のさらなる好ましい実施態様は、一般式(Ic−1)または(Ic−2)または(Ic−3)または(Ic−4)を有し、
Figure 2015526488
ここで、上記の特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する。
一般式(I)の発明における化合物のさらなる好ましい実施態様は、一般式(Id−1)または(Id−2)または(Id−3)または(Id−4)を有し、
Figure 2015526488
ここで、上記の特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する。
本発明の別の好ましい実施態様において、一般式(I)の化合物は、一般式(Ia−1)または(Ia−2)または(Ib−1)または(Ib−2)または(Ic−1)または(Ic−2)または(Id−1)または(Id−2)、特に(Ia−2)または(Ib−2)または(Ic−2)または(Id−2)を有する。
本発明の別の特に好ましい実施態様において、一般式(I)の化合物は、一般式(Ia−1−a)または(Ia−2−a)または(Ib−1−a)または(Ib−2−a)または(Ic−1−a)または(Ic−2−a)または(Id−1−a)または(Id−2−a)を有する:
Figure 2015526488
[式中、RはCHを表し、そして
残りの特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する]。
本発明の別の特に好ましい実施態様において、一般式(I)の化合物は、一般式(Ia−1−a)または(Ia−2−a)または(Ib−1−a)または(Ib−2−a)または(Ic−1−a)または(Ic−2−a)または(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、式中、RはClを表し、そして残りの特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する。
本発明の別の特に好ましい実施態様において、一般式(I)の化合物は、一般式(Ia−1−a)または(Ia−2−a)または(Ib−1−a)または(Ib−2−a)または(Ic−1−a)または(Ic−2−a)または(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、式中、RはFを表し、そして残りの特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する。
本発明の別の特に好ましい実施態様において、一般式(I)の化合物は、一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
− RはメチルまたはHを表し、そしてR10 は一般式SF−IIIの部分構造
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]、
を表し、
あるいは、
−RおよびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、=O、OH、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OH、OCF、SO(C1−6−アルキル)、SONH、SON(H)C1−6−アルキル、SON(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、C3−6 脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基(各々の場合に非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されている)からなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、
ここで、上記の特定の基、変数および添え字は、本発明の化合物およびその好ましい実施態様に関連して本明細書において記載された意味を有する。
好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
− RはHを表し、そしてR10は一般式SF−IIIの部分構造を表す:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]。
好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
− Rはメチルを表し、そしてR10 は一般式SF−IIIの部分構造を表す:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、
または
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]。
さらに好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
およびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成する:
Figure 2015526488
[式中、
14は、各々の場合に互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OH、SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)およびC1−6アルキルからなる群から選択される0、1、2、3または4個の置換基を示し;または、
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC1−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C1−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の異なる炭素原子上に位置し、従って前記C1−6−アルキレン基は二環式のヘテロ脂環式残基を形成するための架橋を表し;または
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC2−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C2−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の同一の炭素原子上に位置し、従って前記C2−6−アルキレン基はスピロ−ヘテロ脂環式残基を形成し;そして
15は、H、C1−6−アルキルまたはC(=O)C1−6−アルキルを表す]。
好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)および/または(Ia−2)および/または(Ib−1)および/または(Ib−2)および/または(Ic−1)および/または(Ic−2)および/または(Id−1)および/または(Id−2)および/または(Ia−1−a)および/または(Ia−2−a)および/または(Ib−1−a)および/または(Ib−2−a)および/または(Ic−1−a)および/または(Ic−2−a)および/または(Id−1−a)および/または(Id−2−a)を有し、
式中、
− RはCHを表し、
− RはHを表し、そしてR10は一般式SF−IIIの部分構造を表す:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]。
さらに好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
− RはCHを表し、
− Rはメチルを表し、そしてR10 は一般式SF−IIIの部分構造を表す:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]。
さらに好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
はCHを表し、そして
およびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成する:
Figure 2015526488
[式中、
14は、各々の場合に互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6アルキルからなる群から選択される0、1、2、3または4個の置換基を示し;または、
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC1−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C1−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の異なる炭素原子上に位置し、従って前記C1−6−アルキレン基は二環式のヘテロ脂環式残基を形成するための架橋を表し;または
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC2−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C2−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の同一の炭素原子上に位置し、従って前記C2−6−アルキレン基はスピロ−ヘテロ脂環式残基を形成し;そして
15は、H、C1−6−アルキルまたはC(=O)C1−6−アルキルを表す]。
好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
− RはClを表し、
− RはHを表し、そしてR10は一般式SF−IIIの部分構造を表す:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]。
さらに好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
− RはClを表し、
− Rはメチルを表し、そしてR10 は一般式SF−IIIの部分構造を表す:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]。
さらに好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
はClを表し、そして
およびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成する:
Figure 2015526488
[式中、
14は、各々の場合に互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6アルキルからなる群から選択される0、1、2、3または4個の置換基を示し;または、
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC1−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C1−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の異なる炭素原子上に位置し、従って前記C1−6−アルキレン基は二環式のヘテロ脂環式残基を形成するための架橋を表し;または
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC2−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C2−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の同一の炭素原子上に位置し、従って前記C2−6−アルキレン基はスピロ−ヘテロ脂環式残基を形成し;そして
15は、H、C1−6−アルキルまたはC(=O)C1−6−アルキルを表す]。
好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
− RはFを表し、
− RはHを表し、そしてR10は一般式SF−IIIの部分構造を表す:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]。
さらに好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
− RはFを表し、
− Rはメチルを表し、そしてR10は一般式SF−IIIの部分構造を表す:
Figure 2015526488
[式中、
− xは0、1または2を表し;yは0、1または2を表し;zは0、1または2を表し;ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3または4であることを条件とし;
− R11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
−R13は、以下からなる群から選択される:
H、F、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3−6脂環式残基;
または、
各々非置換であるかまたはF、Cl、CF、OH、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオラニル、1−オキソ−チオラニル、1,1−ジオキソ−チオラニル、チアニル、1−オキソ−チアニル、1,1−ジオキソ−チアニル、[1,4]チアジナニル、1−オキソ−[1,4]チアジナニルまたは1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナニルから選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基]。
さらに好ましくは、一般式(I)の化合物は一般式(Ia−1)、(Ia−2)、(Ib−1)、(Ib−2)、(Ic−1)、(Ic−2)、(Id−1)、(Id−2)、(Ia−1−a)、(Ia−2−a)、(Ib−1−a)、(Ib−2−a)、(Ic−1−a)、(Ic−2−a)、(Id−1−a)または(Id−2−a)を有し、
式中、
はFを表し、そして
およびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成する:
Figure 2015526488
[式中、
14は、各々の場合に互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6アルキルからなる群から選択される0、1、2、3または4個の置換基を示し;または、
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC1−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C1−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の異なる炭素原子上に位置し、従って前記C1−6−アルキレン基は二環式のヘテロ脂環式残基を形成するための架橋を表し;または
14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC2−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C2−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の同一の炭素原子上に位置し、従って前記C2−6−アルキレン基はスピロ−ヘテロ脂環式残基を形成し;そして
15は、H、C1−6−アルキルまたはC(=O)C1−6−アルキルを表す]。
以下からなる群からの本発明の化合物が特に好ましい:
SC−01 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−02 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−03 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−04 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−05 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−06 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−08 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
SC−09 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−1−メチル−ピペラジン−2−オン
SC−10 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−11 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−16 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−17 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(4−ヒドロキシ−ピぺリジン−1−イル)−メタノン
SC−18 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,N,4−トリメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−19 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1−オキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
SC−20 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[2−(ヒドロキシメチル)−モルホリン−4−イル]−メタノン
SC−21 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−22 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−23 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン
SC−24 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−25 [3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−26 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
SC−29 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
SC−32 [3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−33 [1−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−34 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−35 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−36 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(1−メトキシ−シクロプロピル)−メチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−37 N−(2−アセチルアミノ−エチル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−38 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(メタンスルホンアミド)−エチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−39 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(1−メチル−ピぺリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−40 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
SC−41 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(ジフルオロ−メチル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−42 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(ジフルオロ−メチル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−44 [1,3−ビス(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−48 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−49 1−ベンジル−N−(1−カルバモイル−シクロプロピル)−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−50 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−モルホリン−2−オン
SC−51 [3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−52 1−[[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−メチル−アミノ]−シクロプロパン−1−カルボン酸エチルエステル
SC−53 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−54 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−55 4−[3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
SC−56 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−57 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−58 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−59 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−60 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−61 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
SC−62 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−63 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チオラン−3−イル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−64 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−65 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(1−ヒドロキシ−シクロプロピル)−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−66 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
SC−67 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−68 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−69 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−70 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−71 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−72 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−73 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−74 [3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−75 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
SC−76 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(シクロプロピル−メチル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−77 1−ベンジル−N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−78 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−79 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−80 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−81 4−[3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
SC−82 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
SC−83 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チオラン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−84 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−85 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−86 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−87 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−88 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−89 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
SC−90 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−92 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−メチル−2−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−93 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−94 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−95 [1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−96 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−97 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−98 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−99 [1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−100 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−101 [1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−102 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−103 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−104 [1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−105 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−106 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−107 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−108 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−109 1−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−110 1−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−111 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−112 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−113 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−114 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−115 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−116 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[1−(ヒドロキシメチル)−シクロブチル]−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−117 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
SC−118 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−3−モルホリン−4−イル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−119 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−エチル−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−120 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−121 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−122 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−123 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−メチルスルホニル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
SC−124 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−プロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−125 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−プロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−126 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−127 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(3−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−128 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−エチル−4−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−129 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−130 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(イソプロピルスルホニル)−エチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−131 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チアン−4−イル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−132 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(エチルスルホニル)−エチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−133 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−134 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−135 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[(2S)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル]−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−136 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[(2R)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル]−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−137 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−メチルスルホニル−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−138 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−139 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2,2−ジメチル−3−[メチル−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミノ]−プロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−140 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−141 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(1−メチル−2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−142 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−143 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−144 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(ピリミジン−4−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−145 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(4−メトキシ−ピぺリジン−1−イル)−メタノン
SC−146 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(ピラジン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−147 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(2−ジメチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−148 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−149 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−イソプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−150 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−イソプロピル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−151 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−152 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル)−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−153 1−[4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル]−エタノン
SC−154 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−155 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
SC−156 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−158 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチル−プロピル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−159 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−160 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チアン−4−イル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−161 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(3−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−162 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[2−(メチルスルホニル−メチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
SC−163 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−164 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−165 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−166 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
SC−167 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−168 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチル−2−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−169 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−イソプロピル−4−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−170 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
SC−171 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チオラン−3−イル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−172 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−シクロプロピル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−173 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
SC−174 1−ベンジル−N−(2−カルバモイル−2−メチル−プロピル)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−175 N−(2−アミノ−2−メチル−プロピル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−176 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−177 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−178 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−179 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[1−(ヒドロキシメチル)−シクロブチル]−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−180 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−3−モルホリン−4−イル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−181 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
SC−182 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−183 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−プロピル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−184 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−185 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−メチルスルホニル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
SC−186 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−プロピル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−187 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−シアノ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−188 N−(3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−189 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(3−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−190 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−エチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−191 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−192 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(エチルスルホニル)−エチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−193 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チアン−4−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−194 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(イソプロピルスルホニル)−エチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−195 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−196 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
SC−197 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−198 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(1−メチル−2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−199 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[(2S)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル]−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−200 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[(2R)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル]−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−201 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−メチルスルホニル−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−202 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−203 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2,2−ジメチル−3−[メチル−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミノ]−プロピル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−204 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−205 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−206 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−207 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(ピリミジン−4−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−208 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(4−メトキシ−ピぺリジン−1−イル)−メタノン
SC−209 1−[4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル]−エタノン
SC−210 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(ピラジン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−211 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(2−ジメチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−212 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−213 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−イソプロピル−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−214 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−イソプロピル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−215 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−216 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル)−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−217 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−メタノン
SC−218 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−219 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−220 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−221 1−ベンジル−N−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−222 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−223 [1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−224 1−ベンジル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−225 [1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
SC−226 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−227 1−ベンジル−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−228 1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−229 1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−230 1−ベンジル−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−231 1−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−232 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−233 1−ベンジル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−234 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
SC−235 1−ベンジル−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−236 1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−237 1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−238 1−ベンジル−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−239 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−240 1−ベンジル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−241 1−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−242 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
SC−243 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−244 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−245 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−246 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−247 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−248 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−249 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
SC−250 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−251 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−252 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−253 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−254 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−255 [1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
SC−256 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−257 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−258 [1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
SC−259 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−4−メチルスルホニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−260 1−ベンジル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−3−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−261 3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
SC−262 [1−ベンジル−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−263 [1−ベンジル−4−メチル−3−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−264 4−[1−ベンジル−4−メチル−2−(モルホリン−4−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−3−イル]−3−フルオロ−ベンゾニトリル
SC−265 [3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−[(3−メチルスルホニル−フェニル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
SC−266 3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−1−[(3−メチルスルホニル−フェニル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド、
(場合により単一の立体異性体または立体異性体の混合物の形態にある、遊離化合物および/または生理学的に許容可能なその塩または溶媒和物の形態にある)。
さらに、ヒトCaV2.2チャネルが3 μM未満、好ましくは1000 nM未満、特に好ましくは300 nM未満、最も特に好ましくは100 nM未満、より一層好ましくは75 nM未満、さらに好ましくは50 nM未満、最も好ましくは10 nMの濃度で安定に発現したHEK293細胞を用いるCaV2.2チャネルの蛍光アッセイにおいて、3 μMの濃度で存在し、少なくとも50%阻害を引き起こす本発明の化合物が好ましくあり得る。
該方法において、下記に記載するように、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR 3、Molecular Devices、Sunnyvale、USA)においてCa2+感受性色素(type Fluo−4、Molecular Probes Europe BV、Leiden、the Netherlands)を用いるFLIPRアッセイにおいて、Ca2+の流入を測定する。
本発明の化合物、および対応の立体異性体およびそれぞれの対応の酸、塩基、塩および溶媒和物は、疼痛、好ましくは急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛;脳卒中(頭部損傷に起因する神経損傷);気分障害;てんかん;統合失調症および神経変性障害からなる群から選択される1つまたは2つ以上の障害および/または疾患の治療および/または予防に好適である。
本発明はさらに、CaV2.2カルシウムチャネル制御のための、好ましくはCaV2.2カルシウムチャネル遮断に使用するための、本発明の化合物に関する。
従って、本発明は、少なくとも部分的にCaV2.2チャネルが介在する障害および/または疾患の予防および/または治療のための本発明の化合物に関する。
「CaV2.2チャネルが少なくとも部分的に介在する障害または疾患」という語句には、各々のまたはすべての疾患状態を含むことが意図される。
従って、本発明の物質は、例えば種々の疾患に関連しているCaV2.2チャネルに作用し、その結果、それらは医薬組成物における薬理学的に活性な化合物として好適である。
本発明の第1の態様に従う化合物ならびに対応の立体異性体およびそれぞれの塩および溶媒和物は、毒物学的に安全であり、従って、医薬組成物における薬理学的に活性な成分として好適である。
本発明の別の態様において、本発明はまた、本発明の少なくとも1種の化合物および場合により1種または2種以上の好適な薬学的に許容可能な助剤および/または、必要に応じて、1種または2種以上のさらなる薬理学的に活性な化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明による医薬組成物は、成人ならびに幼児および乳児を含む小児への投与に適している。
本発明による医薬組成物は、液体、半固体または固体医薬形態として、例えば、注射液、点滴剤、ジュース、シロップ剤、スプレー剤、懸濁剤、錠剤、パッチ剤、カプセル剤、硬膏剤、坐剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、乳剤、エアゾール剤の形態で、または多微粒子形態で、例えばペレット剤もしくは顆粒剤の形態で調製することができ、適切ならば、錠剤にプレス加工し、カプセル中にデカントし、または液体に懸濁することができ、そのまま投与してもよい。
適宜、その純粋な立体異性体、特に鏡像異性体またはジアステレオ異性体、そのラセミ体の形態にあるか、または立体異性体、特に鏡像異性体またはジアステレオ異性体の混合物の形態(任意の所望の混合比にある)にあるか、あるいは、適宜、対応の塩の形態にあるかまたはそれぞれ対応の溶媒和物の形態にある、本発明による少なくとも1種の化合物に加えて、本発明による医薬組成物は、慣例的に、例えば賦形剤、増量剤、溶媒、希釈剤、界面活性物質、染料、保存剤、ブラスチング剤(blasting agent)、スリップ剤、滑沢剤、香料および結合剤からなる群から選択され得る、生理学的に許容可能な医薬助剤をさらに含有する。
使用される生理学的に適合可能な助剤およびその量の選択は、医薬組成物が、経口的に、皮下に、非経口的に、静脈内に、腹腔内に、皮内に、筋肉内に、鼻腔内に、頬側に、直腸内に、または皮膚、粘膜および目の感染部へ局所的に、のいずれで適用されるかによって決まる。錠剤、糖剤、カプセル剤、顆粒剤、ペレット剤、点滴剤、ジュースおよびシロップ剤の形態の製剤は、好ましくは経口適用に適しており;液剤、懸濁剤、容易に再構成可能な乾燥製剤およびスプレー剤は、好ましくは非経口、局所および吸入適用に適している。保管中における、溶解形態のまたは硬膏剤中の、本発明による医薬組成物中に使用される本発明の化合物、適宜添加される皮膚浸透を促進する剤は、適切な経皮適用製剤である。経口的にまたは経皮的に適用可能な製剤形態は、本発明によるそれぞれの化合物を遅延方式で放出することもできる。
本発明による医薬組成物は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、A.R. Gennaro(編)、第17版、Mack Publishing Company、Easton、Pa、1985、特に第8部、第76から93章において記述されているもの等の、当技術分野において公知である従来の手段、デバイス、方法およびプロセスを活用して製造できる。対応する記述は、参照することにより本明細書に組み込まれ、本開示の一部を形成する。上記で示した一般式Iの本発明によるそれぞれの化合物の、患者に投与される量は変動し得、例えば、患者の体重または年齢、ならびに適用の種類、適用および障害の重症度にも依存する。慣例的に、患者の体重1kg当たり、0.001〜100mg/kg、好ましくは0.05〜75mg/kg、特に好ましくは0.05〜50mgの、少なくとも1種の本発明によるそのような化合物が適用される。
CaV2.2チャネルは、哺乳動物、例えばヒトにおける種々の疾患または障害に関与していると考えられている。これらには、疼痛(例えば、急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、頭痛、炎症性疼痛、混合性疼痛)、脳卒中(頭部損傷に起因する神経損傷)、てんかん、気分障害、統合失調症、神経変性障害が含まれる。
本発明の別の実施態様は、疼痛、好ましくは急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛;脳卒中(頭部損傷に起因する神経損傷);気分障害;てんかん;統合失調症および神経変性障害からなる群から選択される1つまたは2つ以上の障害の治療および/または予防のための本発明の少なくとも1種の化合物である。
本発明の別の実施態様は、疼痛、特に急性疼痛および/または慢性疼痛および/または内臓痛および/または頭痛および/または炎症性疼痛および/または混合性疼痛の治療および/または予防のための本発明の少なくとも1種の化合物である。
本発明の急性疼痛には、侵害受容性疼痛および術後もしくは外科性疼痛が含まれ得る。
本発明の慢性疼痛には、末梢神経障害性疼痛、例えば帯状疱疹後神経痛、外傷性神経損傷、神経圧迫もしくは神経絞扼、小径線維ニューロパチー、糖尿病性ニューロパシー、神経障害性癌性疼痛、腰椎術後疼痛症候群、三叉神経痛、幻肢痛;神経腫疼痛、複合性局所疼痛症候群、慢性関節痛および関連の神経痛、および癌、化学療法、HIVに関連する疼痛およびHIVの治療が誘導する神経障害;中枢神経障害性疼痛、例えば多発性硬化症に関連する疼痛、パーキンソン病に関連する疼痛、脳卒中後疼痛、外傷後脊髄損傷による疼痛、認知症における疼痛;筋骨格系疼痛、例えば骨関節炎性疼痛および線維筋痛症候群が含まれ得る。骨関節炎性疼痛の治療において、内在する慢性疼痛が軽減するので関節可動性も改善するであろう。従って、骨関節炎性疼痛の治療のための少なくとも1種の化合物は、骨関節炎を患っている患者における関節可動性も本質的に改善する。
本発明の内臓痛には、間質性膀胱炎、過敏性腸症候群、クローン病および慢性骨盤痛症候群が含まれ得る。
本発明の炎症性疼痛には、関節リウマチおよび子宮内膜症が含まれ得る。
本発明の頭痛には、片頭痛、群発性頭痛、緊張性頭痛症候群、顔面痛および他の疾患により引き起こされる頭痛が含まれ得る。
本発明の混合性疼痛には、腰痛、首および肩痛、口内焼灼感症候群および複合局所疼痛症候群が含まれ得る。
本発明の別の実施態様において、本発明の少なくとも1種の化合物は、気分障害の治療および/または予防に特に好適である。
本発明における気分障害には、不安障害、社会不安障害、恐慌性障害、特定恐怖症、例えば特定動物恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害、広場恐怖症、心的外傷後ストレス症候群、嗜癖(オピオイド類を含む投薬、また薬物、例えばコカイン、オピオイド類、アルコールおよびニコチンの依存、禁断症状および/または再発)、全般性不安障害、突発性もしくは再発性の大うつ病性障害および気分変調性障害または双極性障害、例えば双極性I型障害、双極性II型障害および気分循環障害が含まれ得る。
本発明の別の実施態様において、本発明の少なくとも1種の化合物は、てんかんの治療および/または予防に特に好適である。
本発明のてんかんには、部分発作、例えば側頭葉てんかん、欠神発作、全般発作および強直性間代性発作が含まれ得る。
本発明のさらに別の実施態様において、本発明の少なくとも1種の化合物は、神経変性障害の治療および/または予防に特に好適である。
本発明の神経変性障害には、パーキンソン病、アルツハイマー病、多発性硬化症、神経障害、ハンチントン病、老年性難聴および筋萎縮性側索硬化症(ALS)が含まれ得る。
特に好ましくは、本発明の少なくとも1種の化合物は、疼痛、好ましくは、急性疼痛、慢性疼痛、内臓疼痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛;片頭痛;うつ病;神経変性障害(好ましくは多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病およびハンチントン病からなる群から選択される);認知機能障害、好ましくは認知不全状態、特に好ましくは記憶障害;投薬依存;投薬乱用;投薬依存の禁断症状;投薬に対する耐性の発生、好ましくは天然もしくは合成オピオイドに対する耐性の発生;薬物依存;薬物乱用;薬物依存の禁断症状;アルコール依存;アルコール乱用およびアルコール依存の禁断症状からなる群から選択される1種または2種以上の障害および/または疾患の治療および/または予防に好適である。
最も特に好ましくは、本発明の少なくとも1種の化合物は、疼痛の、好ましくは、急性疼痛、慢性疼痛、内臓疼痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛の、治療および/または予防のために好適である。
本発明はさらに、少なくとも部分的に、少なくとも部分的にCaV2.2チャネルが介在する障害および/または疾患の予防および/または治療に使用するための、本発明の化合物および1種もしくは2種以上の追加的な薬学的に活性な剤に関する。
特に、本発明は従ってさらに、疼痛、好ましくは急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛;脳卒中(頭部損傷に起因する神経損傷);気分障害;てんかん;統合失調症および神経変性障害からなる群から選択される障害および/または疾患の治療および/または予防のための、本発明の化合物および1種もしくは2種以上の追加的な薬学的に活性な剤に関する。
疼痛の、好ましくは、急性疼痛、慢性疼痛、内臓疼痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛の、治療および/または予防のための、本発明の化合物および1種もしくは2種以上の追加的な薬学的に活性な剤が最も特に好ましい。
疼痛の治療における追加的な薬学的に活性な剤には、例えば、i)アヘン誘導体アゴニストまたはアンタゴニスト、ii)カルシウムチャネルアンタゴニスト、iii)5HT受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、iv)ナトリウムチャネルアンタゴニスト、v)NMDA受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、vi)COX−2選択的阻害薬、vii)NKIアンタゴニスト、viii)非ステロイド性抗炎症薬(「NSAID」)、ix)選択的セロトニン再取り込み阻害薬(「SSRI」)および/または選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬(「SSNRI」)、x)三環系抗うつ薬、xi)ノルエピネフリン調節薬、xii)リチウム、xiii)バルプロエート、xiv)ニューロンチン(ガバペンチン)、xv)プレガバリンが含まれ得る。
うつ病または不安の治療における追加的な薬学的に活性な剤には、例えば、他の抗うつ薬または抗不安薬、例えばノルエピネフリン再取り込み阻害薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRIs)、モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOIs)、モノアミン酸化酵素の可逆的阻害薬(RIMAs)、セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬(SNRIs)、アドレナリン受容体アンタゴニスト、非定型抗うつ薬、ベンゾジアゼピン類、5−HT1Aアゴニストまたはアンタゴニスト、特に5−HT1Aパーシャルアゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)アンタゴニスト、およびこれらの薬学的に許容可能な塩が含まれ得る。
本発明の別の実施態様は従って、1つまたは2つ以上の障害または疾患、特に、疼痛、好ましくは急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛;脳卒中;気分障害;てんかん;統合失調症および神経変性障害からなる群から選択される1つまたは2つ以上の障害または疾患の治療および/または予防のための医薬組成物の製造のための、本発明の少なくとも1種の化合物の使用に関する。
本発明の別の態様は、有効量の本発明の少なくとも1種の化合物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物における障害および/または疾患の、好ましくは疼痛、好ましくは急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛;脳卒中;気分障害;てんかん;統合失調症および神経変性障害からなる群から選択される障害および/または疾患の治療および/または予防の方法である。
本発明の他の実施態様は、有効量の本発明の少なくとも1種の化合物を哺乳動物に投与することを含む、CaV2.2カルシウムチャネル制御のための、好ましくは、CaV2.2カルシウムチャネル遮断において使用するための方法、そしてさらに、哺乳動物において少なくとも部分的にCaV2.2チャネルが介在する障害および/または疾患の、好ましくは疼痛、好ましくは急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛;脳卒中;気分障害;てんかん;統合失調症および神経変性障害からなる群から選択される障害および/または疾患の治療および/または予防の方法である。
本発明の第1の態様の全ての好ましい実施形態は、他の態様および実施形態に関しても同様に好ましい。
疼痛に関する有効性は、例えば、BennettまたはChung モデルにおいて(Bennett, G.J. and Xie, Y.K., A peripheral mononeuropathy in rat that produces disorders of pain sensation like those seen in man, Pain 1988, 33(1), 87−107;Kim, S.H. and Chung, J.M., An experimental model for peripheral neuropathy produced by segmental spinal nerve ligation in the rat, Pain 1992, 50(3), 355−363)、テイルフリック実験により(例えばD’Amour und Smith (J. Pharm. Exp. Ther. 72, 74 79 (1941)による)、またはホルマリン試験により(例えばD. Dubuisson et al., Pain 1977, 4, 161−174による)、示すことができる。
製造
本発明はさらに、本発明の化合物を製造するための方法に関する。本発明の化合物(I)は、種々の方法によって製造することができる。いくつかの例示的な合成を、以下の合成スキーム1〜7に概要を示す。ここで言及される方法は当業者に公知であり、具体的な反応条件は、種々の基質に容易に適合させることができる。
明確化のため、スキーム1〜7における残基R’およびR’’は以下のサブ構造を表す
Figure 2015526488
本発明の化合物は、特に、市販されているかまたは本技術分野で公知の標準的な手順に従って容易に製造されたアリールアルデヒド類から製造することができる。好適な合成は、それぞれのアリールアルデヒド類から到達可能な一般中間体IN−1を伴う(スキーム1)。
スキーム1:アリールアルデヒド類R’CHOからの一般中間体IN−1の製造
Figure 2015526488
S1: (i) MePPhHal,塩基;(ii)NaI,NaTs,CAN;(iii)NEt
S2: R−CHNO,塩基
S3: CN−CHCOEt
このような中間体IN−1は、スキーム2に概説されるように、本発明の化合物に容易に変換される。
スキーム2:一般中間体IN−1からの式(I)の化合物の製造
Figure 2015526488
S1: R=CF:ICF3,H,FeSO(特にR≠Hに関して)またはCFSOCl,RuII−cat,光;
= CFH:(i)DMF,POCl;(ii)Deoxo−Fluor
S2:R’’−X,塩基(n≠0に関して)またはR’’−OH,PPh,DIAD/DEAD(n=1に関して)またはR’’−X,cat.(例えばCu,PdII)(n=0に関して)
S3: 標準的なエステル加水分解,例えばNaOH,H
S4: 標準的なアミジン化手順、例えば、HNR10,EDI,HOAt
特定の中間体IN−6に関する代替の合成経路は、スキーム3に示されるように、トリフルオロアセチルアセトフェノンから開始し、置換されたグリシン誘導体でのカップリングおよびピロール形成がそれに続く。
スキーム3:In−6(R=HおよびR=CFを有する)の代替的な合成
Figure 2015526488
S1: (COCl),DMF
S2: 塩基
S3: 塩基,H
IN−6型の中間体に関するさらに別の代替合成は、スキーム4に示すような、ピロール類およびアリール化合物の間の遷移金属が触媒するカップリングを伴う。
スキーム4:In−6の代替的な合成
Figure 2015526488
S1: ICF3,H,FeSO(特にR≠Hに関して)またはCFSOCl,RuII−触媒、光
S2: N−Hal−スクシンイミド(例えばNBS)
S3: R’’−X,塩基(n≠0に関して)またはR’’−OH,PPh,DIAD/DEAD(n=1に関して).
S4: (i) HB(OR),PdII−触媒;(ii)R’−X,PdII−触媒;またはR’−M(M=ZnX,B(OR),SnX…),PdII−触媒
アミドの導入はまた、スキーム5、6および7に例示されるような合成において、より早い段階で達成することもできる。
スキーム5:
Figure 2015526488
S1: 標準的なアミジン化手順、例えばHNR10,EDI,HOAt
S2: R=CF:ICF3,H,FeSO(特にR≠Hに関して)またはCFSOCl,RuII−触媒、光;
=CFH:(i)DMF,POCl;(ii)Deoxo−Fluor.
S3: R’’−X,塩基(n≠0に関して)またはR’’−OH,PPh,DIAD/DEAD(n=1に関して)またはR’’−X,触媒(例えばCu,PdII)(n=0に関して)
スキーム6:
Figure 2015526488
S1: 標準的なアミジン化手順、例えばHNR10,EDI,HOAt
S2: R’’−X, 塩基(n ≠ 0に関して)またはR’’−OH,PPh,DIAD/DEAD(n=1に関して)またはR’’−X,触媒(例えばCu,PdII)(n=0に関して)
スキーム7:
Figure 2015526488
S1:標準的なアミジン化手順、例えばHNR10,EDI,HOAt
S2:R=CF:ICF3,H,FeSO(特にR≠Hに関して)またはCFSOCl,RuII−触媒、光;
=CFH:(i)DMF,POCl;(ii)Deoxo−Fluor.
以下の実施例は、さらに本発明を説明するが、その範囲を制限するものと解釈すべきではない。
表示「当量」(「eq.」、「eq」または「equiv.」)は、モル当量を意味し、「RT」または「rt」は室温(23±7 ℃)を意味し、「M」はmol/lでの濃度の表示であり、「aq.」は水性を意味し、「sat.」は飽和を意味し、「sol.」は溶液を意味し、「conc.」は高濃度を意味する。
Boc = tert−ブトキシカルボニル
BOP−Cl = ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホン酸クロリド
conc. = 濃
d = 日(複数可)
DCM = ジクロロメタン
deoxo−Fluor = ビス(2−メトキシエチル)アミノ三フッ化硫黄
DIAD = ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIPEA = ジイソプロピルエチルアミン
DME = 1,2−ジメトキシエタン
DMF = ジメチルホルムアミド
DMSO = ジメチルスルホキシド
DPPA = ジフェニルホスホリルアジド
EtN = トリエチルアミン
EtOAc = 酢酸エチル
EDCI = N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド
eq. = 当量(複数可)
h = 時間(複数可)
LiAlH = 水素化アルミニウムリチウム
HATU = O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOAt = 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBt = 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
min. = 分(複数可)
MeCN = アセトニトリル
MeI = ヨウ化メチル
MeOH = メタノール
Oxone = 一過硫酸カリウム
iPrOH = イソプロパノール
TBD on polystyrene = 1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン ポリスチレン
TFA = トリフルオロ酢酸
TFAA = トリフルオロ酢酸無水物
THF = テトラヒドロフラン
TLC = 薄層クロマトグラフィー
Ts = パラ−トルエンスルホニル
T3P = プロピルホスホン酸無水物
明示的に記述されていないすべての出発材料は、市販されていた(例えば、Acros、Avocado、Aldrich、Apollo、Bachem、Fluka、FluoroChem、Lancaster、Manchester Organics、MatrixScientific、Maybridge、Merck、Rovathin、Sigma、TCI、Oakwood等の供給業者の詳細は、例えば、MDL、San Ramon、USのSymyx(登録商標)利用可能な化学物質データベース、またはACS、Washington DC、USのSciFinder(登録商標)データベースにおいてそれぞれ見ることができる)か、またはその合成が専門文献において既に正確に記述されている(実験指針は、例えば、Elsevier、Amsterdam、NLのReaxys(登録商標)データベース、またはACS、Washington DC、USのSciFinder(登録商標)データベースにおいてそれぞれ見ることができる)か、または当業者に公知である従来の方法を使用して調製できるかのいずれかであった。
カラムクロマトグラフィーに使用した固定相は、E.Merck、Darmstadt製のシリカゲル60(0.04〜0.063mm)であった。反応は、必要ならば、不活性雰囲気(通常、窒素)下で実施した。
製造した化合物の収量は最適化しない。
溶剤の混合比は、通常、体積/体積比で記載する。
反応は、必要ならば、不活性雰囲気(通常、窒素)下で実施した。試薬の当量の数、および使用される溶剤の量、ならびに反応温度および時間は、同一の(全般的な)方法によって行われる異なる反応の間でわずかに変わり得る。後処理および精製方法は、各化合物の特徴的な特性に合致させ、類似/全般的方法によってわずかに変わり得る。
全ての中間生成物および例示化合物は、H−NMR分光法により分析的に特徴付けを行った。さらに、質量分析試験(MS,m/z for[M+H])を、すべての例示化合物および選択した中間生成物に関して実施した。
1.実施例化合物の合成
1.1 カルボン酸ビルディングブロック(ACI)の合成
1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−01)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:1−クロロ−4−(1−ヨード−2−トシルエチル)ベンゼン
フラスコに、乾燥MeCN (360mL)におけるp−トルエンスルフィン酸ナトリウム(19.28 g、108mmol)およびNaI (16.22 g、108mmol)を仕込んだ。反応混合物をアルゴンを用いて15分間バブリングし、続いて4−クロロスチレン (9.09mL, 72.2mmol)および(NHCe(NO (79g, 144mmol)を添加した。反応混合物をアルゴン雰囲気下において室温で18時間撹拌した。その後、溶剤を減圧下で蒸発させ、残渣をHO (400mL)およびDCM (500mL)間で分配した。層を分離し、水性相をDCM (200mL)で抽出した。有機層を水性Na (150mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、蒸発乾固することにより、28.5 g (94 %) の所望の生成物を得た。
ステップ2:(E)−1−クロロ−4−(2−トシルビニル)ベンゼン
1−クロロ−4−(1−ヨード−2−トシルエチル)ベンゼン(28.5g, 67.7mmol)を乾燥MeCN (376mL)に溶解し、続いてEtN (18.83mL, 135mmol) を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。その後、溶剤を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM (400mL)および1M水性KHSO (300mL)間で分配した。層を分離し、有機相をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発乾固することにより、19g (96%)の所望の生成物を得た。
ステップ3:エチル3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
下、0℃で、鉱油中の60%NaH(3.11g, 78mmol)を、乾燥THF (300mL)における(E)−1−クロロ−4−(2−トシルビニル)ベンゼン(19g, 64.9mmol)の溶液に添加した。5分後に、エチル2−イソシアノアセテート(7.76mL, 71.4mmol)を添加し、反応混合物を室温で撹拌した。18時間後に、EtOH (50mL)を添加し、溶剤を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAc (400mL)およびHO (400mL)で分配した。有機相を(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発乾固した。粗製生成物(16.55 g、「102%」)を次のステップに使用した。
ステップ4:エチル 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
下で、エチル 3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート (16.5g, 66.1mmol)をDMF (132mL)に溶解し、鉱油中の60% NaH(2.91g, 72.7mmol)を、該溶液を氷浴中で冷却しながら添加し、次いで反応混合物を室温で撹拌した。20分後、臭化ベンジル(9.48mL, 79mmol)を添加し、撹拌を24時間継続した。反応混合物をHO (200mL) に注ぎ入れ、生成物をEtOAc (300mL)で抽出した。有機相を飽和水性NaHCl (2x200mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発乾固した。粗製混合物を重力クロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc、9:1)により精製し、収量8 g (36%)の所望の生成物を得た。
ステップ5:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−01)
エチル 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート (8g, 23.54mmol)をMeOH (33.4mL)およびTHF (33.4mL) に溶解し、続いて水性6M NaOH (33.4mL, 200mmol)を添加して、反応混合物を還流下で18時間撹拌した。揮発性溶剤を減圧下で蒸発させた。残りの水性相を水性1M HClでpH=4まで酸性化し、固体が析出した。固体をろ過し、冷HOで洗浄した。回収した固体をEtOAcに溶解し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶液を蒸発乾固することにより、6.69 g (91%)のACI−01を得た。
1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−02)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:(E)−1−クロロ−4−(2−ニトロプロパ−1−エニル)ベンゼン
トルエン(200mL)における4−クロロベンズアルデヒド(28.57g, 203mmol)、ニトロエタン(44.0mL, 610mmol)およびピペリジン(4.01mL, 40.6mmol)の溶液を、還流下(Dean−Stark)で6時間撹拌し、混合物を室温で一晩置いた。溶剤を減圧下で除去し、生成物を無水EtOHから再結晶させた。結晶をろ過し、少量の無水EtOHで洗浄し、乾燥させることにより、23.25 gの所望の化合物を得た。母液を濃縮し、加熱し、冷却した。別のバッチの結晶をろ過し、少量の無水EtOHで洗浄し、真空中で乾燥させることにより、3.95 gの所望の化合物を得た。全収量:27.20 g (68%)。
ステップ2:エチル 3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
2.6mmol TBD/gポリスチレン(21.4g, 55.7mmol)をi−PrOH (40mL)および乾燥THF (40mL)における(E)−1−クロロ−4−(2−ニトロプロパ−1−エニル)ベンゼン(10g, 50.6mmol)およびエチル 2−イソシアノアセテート(6.01g, 53.1mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。懸濁液をろ過し、i−PrOH/THF (1/1, v/v, 40mL)で洗浄した。合わせたろ液を減圧下で蒸発させ、11.0 g (82%)の所望の生成物を得た。
ステップ3:エチル 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
エチル 3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート (9g, 34.1mmol)を乾燥DMF (20mL)に溶解した。0℃で、鉱油中の60% NaH(1.365g, 34.1mmol)を添加した。20分後、ガス発生が止み、臭化ベンジル(4.08mL, 34.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。ブライン(400mL)を添加し、続いてEtOAc (400mL)を添加した。有機相をHO(2 x 400mL)、ブライン(400mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下で蒸発させた。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc、9:1)により精製し、8.40 g (70%)の所望の生成物を得た。
ステップ4:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−02)
THF(15mL)、EtOH(15mL)およびHO(15mL)におけるエチル 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート (8.50 g、24.0mmol)の懸濁液に、LiOH・HO (10.1 g、240mmol)を添加した。反応混合物を還流温度で2時間撹拌した。反応混合物に追加のHO(45mL)およびEtOH(30mL)を添加し、反応混合物を還流温度で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、ほぼ完全に濃縮した。水性1 M KHSO(約240mL)を、氷浴で冷却しながら反応混合物に添加し(pHは1に到達した)、続いてEtOAc (500mL)を添加した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し(2x 400mL)、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣を最小量のi−PrOで洗浄し、フィルター上で1時間乾燥することにより、ACI−02(7.26g, 93%)を得た。
1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−03)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸
ACI−02(250mg, 0.767mmol)およびFeSO・7HO(128mg, 0.460mmol)をDMSO(5mL)に溶解することにより、暗黄色の溶液を得た。ヨウ化トリフルオロメチル(気体)をシリンジを介して2分間バブリングし、赤い溶液を得た。続いて、35%水性H (0.403mL, 4.60mmol)を添加すると発熱反応が生じ、これを氷浴を用いて冷却した。非常に暗い褐色の混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をブライン(25mL)およびEtOAc(25mL)間で分配し、層を分離した。水性層をEtOAc (2x15mL) で抽出し、合わせた有機層をブライン(2x25mL)で洗浄し、NaSO で乾燥し、真空中で濃縮して、オフホワイトの固体を得た。生成物をヘプタンを用いて粉末化し、ろ過し、ACI−03(170mg, 56%)を白色固体として得た。
1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−04)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:(E)−4−クロロ−2−フルオロ−1−(2−ニトロプロパ−1−エニル)ベンゼン
4−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒド(10g, 63.1mmol)、ニトロエタン(54.6mL, 757mmol)およびピペリジン(1.869mL, 18.92mmol)をトルエン(150mL)に溶解し、Dean Stark条件下で一晩還流した。反応混合物を室温まで冷却し、溶剤を蒸発させた。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 98:2)によって精製することにより、所望の生成物(10.4g, 76%)を黄色固体として得た。
ステップ2:エチル 3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
乾燥THF(20mL)およびi−PrOH(20mL)の混合物における(E)−4−クロロ−2−フルオロ−1−(2−ニトロプロパ−1−エニル)ベンゼン(5g, 23.2mmol)およびエチル 2−イソシアノアセテート(2.65mL, 24.4mmol)の懸濁液に、2.6mmol TBD/g ポリマー(9.8g, 25.5mmol)を添加した。懸濁液を室温で5 d撹拌した。反応混合物をろ過し、残渣をi−PrOH/THF(1:1, 30mL)で洗浄した。ろ液を濃縮することにより、所望の生成物(5.7g, 87%)を黄色の油状物として得た。
ステップ3:エチル 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
乾燥DMF (25mL)におけるエチル 3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート (5.7g, 20.2mmol)の溶液を、乾燥DMF (25mL)における鉱油中の60% NaH(0.89g, 22.3mmol)の冷却懸濁液に滴加した。混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで臭化ベンジル(2.54mL, 21.3mmol)を滴加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、冷却を外し、撹拌を室温で2時間続けた。飽和水性NHCl/氷(1:1, 150mL)の添加により反応をクエンチし、生成物をEtOAc (150mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、蒸発させた。残渣である粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 2:1)によって精製することにより、所望の生成物(6.6g, 88%)を橙色油状物として得た。
ステップ4:エチル 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
DMSO(45mL)におけるエチル 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート (3g, 8.74mmol)の溶液に、FeSO・7 HO (0.67g, 2.42mmol)およびHSO (0.43mL, 8.07mmol)を添加した。続いて、CFIを5分間バブリングすると、暗い褐色の混合物がわずかに温かくなった。水性35%H (1.41mL, 16.1mmol)を慎重に添加した。反応混合物を30分間撹拌し、続いて、飽和水性NaCO で慎重に希釈し、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフ(シリカ、ヘプタン/EtOAc 95:5)および逆相クロマトグラフィー(MeCN/HO)を用いて精製することにより、所望の生成物(1.55g, 44%)を黄色の油状物として得た。
ステップ5:1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−04)
O (20mL)およびEtOH (20mL)におけるエチル 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート (1.55g, 3.5mmol)の混合物に、NaOH(2.82g, 71mmol)を添加し、混合物を2時間還流下で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。反応混合物を水性5N HClを用いて酸性化し、形成した固体をろ過することにより、1.45 g (100%)のACI−04をオフホワイトの固体として得た。
1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−05)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:エチル 3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
乾燥DMF (5mL)におけるエチル 1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート (1g, 3.79mmol)の溶液を、乾燥DMF(5mL)における鉱油中の60% NaH(0.167g, 4.17mmol)の冷却懸濁液に滴加した。混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで3−クロロベンジルブロミド(0.524mL, 3.98mmol) を5分間かけて滴加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、その後冷却を外して、撹拌を室温で2.5時間続けた。飽和水性NHCl/氷(1:1, 50mL)の添加により反応をクエンチし、生成物をEtOAc (50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO で乾燥し、蒸発させ、残渣の粗製生成物を重力クロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 9:1)を用いて精製することにより、所望の生成物(1.18g, 80%)を得た。
ステップ2:エチル 1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
DMSO(15mL)におけるエチル 1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート (1.18g, 3.04mmol)の溶液に、FeSO・7 HO(0.253g, 0.912mmol)およびHSO(0.162mL, 3.04mmol)を添加した。続いて、CFIを5分間バブリングすると、暗い褐色の混合物がわずかに温かくなった。反応混合物を氷浴中で、最初の固体粒子が目に見えるまで冷却した。冷却浴を外し、水性35% H(0.53mL, 6.08mmol)を慎重に添加した。反応混合物を10分間撹拌し、続いて、飽和水性NaCO(15mL)で慎重に希釈し、生成物をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を逆相クロマトグラフィー(MeCN/HO)を用いて精製することにより、所望の生成物(737mg, 53%)を黄色の油状物として得た。
ステップ3:1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−05)
O(10mL)およびEtOH(10mL)におけるエチル 1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(737mg, 1.6mmol)の混合物にNaOH (1.29g, 32mmol)を添加し、混合物を還流下で3時間撹拌した。翌日、反応混合物を室温に冷却して濃縮した。水性5N HClを添加し、形成した固体をろ過し、空気で5d乾燥することにより、768mgの化合物ACI−05を黄色固体として得た。
1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−06)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:エチル 3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
この反応を、同一の手順を用い5バッチにおいて実施した。アルゴンで脱気した乾燥MeCN (35mL)におけるエチル 3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート[合成に関してはACI−01参照](1.25g, 5.01mmol)、KHPO (2.62g, 15mmol)およびジクロロトリス(1,10−フェナントロリン)−ルテニウム(II)水和物(71mg, 0.10mmol)の混合物に、CFSOCl (1.60mL, 15mmol)を添加した。反応混合物を、蛍光電球(E27 − 32W, 4000K, 65 mA)の近傍において室温で16時間撹拌した。16時間後、追加量のCFSOCl (0.20mL, 1.88mmol)を添加し、反応混合物を蛍光電球の近傍において室温で一晩撹拌した。全ての反応混合物を合わせ、EtOAc(150mL)で希釈し、HOを添加した。水性層をEtOAc (150mL)で抽出した。有機層を合わせ、溶剤を蒸発させることにより、油状物を得た。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc、1:0→1:1)により精製することによって、所望の生成物を得た(4.59g,58%)。
ステップ2:エチル 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
乾燥THF (20mL)におけるエチル 3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート (2.0g, 6.30mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(1.899g, 7.24mmol)およびベンジルアルコール(0.720mL, 6.92mmol)を添加した。乾燥THF (5mL)におけるDIAD (1.373mL, 6.92mmol)を滴加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。THFを真空中で除去した。粗製生成物をEtOAc (20mL)に溶解し、飽和NaHCO (40mL)を添加した。層を分離し、水性層をEtOAc(20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶剤を蒸発させた。残渣をDCM (10mL) で共蒸発させ、次いでEtO(20mL)中で撹拌し、固体をろ過した。ろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 3:1)によって精製することにより、所望の生成物2.6 g (97%)を黄色油状物として得た。
ステップ3:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−06)
乾燥THF(15mL)におけるエチル 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.59g, 6.35mmol)の溶液に、HO(15mL)におけるNaOH(3.9g, 98mmol)の溶液を添加した。反応混合物を80℃で一晩撹拌した。追加量のNaOH(4.25g, 106mmol)を添加し、反応混合物を100℃で7時間撹拌した。有機溶剤を蒸発させ、残渣を水性5 M HCl(55mL)で酸性化した。生成物をEtOAc (3x20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3x20mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。残っている油状物をヘプタン(20mL)で粉末化した。オフホワイトの固体をろ過することにより、1.29 g(51%)のACI−06を得た。
1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−07)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:エチル 1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
KOt−Bu(265mg, 2.36mmol)および18−クラウン−6 (触媒量)を、乾燥THF(5mL)におけるエチル 3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート[合成に関してはACI−06を参照](500mg, 1.57mmol)に添加した。反応混合物を30分間撹拌し、1−(ブロモメチル)−3−クロロベンゼン(647mg, 3.15mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を還流温度で一晩撹拌した。反応混合物を水性1M KHSO(4mL)で酸性化し、HO(4mL)で希釈し、EtOAc (50mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮することにより、粗製生成物を無色の油状物(732mg)として得られた。
ステップ2:1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−07)
EtOH(2mL)およびHO(2mL)における粗製エチル 1−(3−クロロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(732mg, 最大1.57mmol)に、LiOH・HO(347mg, 8.28mmol)を添加した。反応混合物を還流温度で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、HO(5mL)で希釈し、氷浴で冷却しながら水性1 M KHSO(10mL)で酸性化した。残渣をろ過し、HO(2x) で洗浄し、フィルター上で乾燥することにより、ACI−07(2つのステップによって533mg,82%)を得た。
1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−08)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:4−クロロ−2−フルオロ−1−ビニルベンゼン
乾燥THF(300mL)におけるKOt−Bu (19.5g, 174mmol)の溶液を氷/水浴で冷却した。MePPhBr(62.2g, 174mmol) を何度かに分けて添加すると懸濁液が得られ、これを0℃で5分間、15℃で1時間撹拌した。続いて、温度を0℃に低下させ、乾燥THF(100mL)における4−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒド(25.1g, 158mmol)の溶液を滴加した。温度を室温にゆっくりと上昇させた。反応混合物を室温で20時間撹拌した。ブライン(100mL)の添加により、透明な2つの相系および白色固体が得られた。層の組み合わせを固体から他へ移した。層を分離し、水性層を固体の残渣およびEtO(200mL)と合わせた。層の組み合わせを固体から他へ移した。層を分離し、有機層の組み合わせを乾燥し(NaSO)、100mbarの制御された真空中で濃縮した。残渣の油状物をペンタン(300mL)およびNaSOと合わせた。懸濁液を粉末化した。ろ過およびペンタンでの洗浄によりろ液を得、これを100mbarの制御された真空中で濃縮することにより、26.76 g(97%,90%純度)の純粋でない黄色の油状物としての表題化合物に到達した。
ステップ2:4−クロロ−2−フルオロ−1−(1−ヨード−2−トシルエチル)ベンゼン
MeCN(700mL)における純粋でない4−クロロ−2−フルオロ−1−ビニルベンゼン(26.76g, 154mmol)、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム(28.8g, 161mmol)およびNaI(34.6g, 231mmol)の機械的に撹拌した混合物に、(NHCe(NO(169g, 308mmol)を何回かに分けて添加した。混合物を窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。液体をデカンテーションにより分離し、固体をMeCN(3x100mL)で洗浄した。溶剤を真空中で蒸発させ、EtOAc(500mL)に再溶解させた。有機層をブライン(400mL)、水性の10 wt% Na(2x200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、溶剤を蒸発させることにより、51.86gの黄色固体としての粗製表題化合物に到達した。
ステップ3:(E)−4−クロロ−2−フルオロ−1−(2−トシルビニル)ベンゼン
粗製4−クロロ−2−フルオロ−1−(1−ヨード−2−トシルエチル)ベンゼン(51.8g, 最大154mmol)を、EtO(250mL)、THF(50mL)およびEtOAc (80mL)の混合物に幾分温めた後に溶解した。慎重に、EtN (23.6mL, 170mmol)を室温において2mLのポーションで添加した。混合物を室温で90分間撹拌した。水性1M NaHSO(200mL)およびHO(100mL)を添加し、有機層を分離した。水性層をEtOAc (50mL)で抽出した。有機層の組み合わせを飽和水性NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過した。溶剤を真空中で蒸発させることにより、黄色の固体を得た。残渣をMeOH (50mL)中で粉末化し、ろ過し、風乾することにより、23.04 g(2段階にわたって48%)の所望の生成物を白色固体として得た。
ステップ4:エチル 3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
乾燥THF(30mL)において鉱油中の60%NaH(0.772g,19.3mmol)の懸濁液を調製し、水浴で冷却した。乾燥THF(30mL)における(E)−4−クロロ−2−フルオロ−1−(2−トシルビニル)ベンゼン(5.0g,16.1mmol)およびエチル 2−イソシアノアセテート(1.93mL,17.7mmol)の溶液を調製し、室温で滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。続いて、飽和水性NHCl (30mL)、氷(約10 g)、EtO(100mL)およびEtOAc(10mL)を添加することにより、透明な二相系が得られた。層を分離し、水性層をEtO(30mL)で抽出した。有機層の組み合わせをブラインで2回洗浄し、乾燥し(NaSO)、DCMでおよびトルエンで2回共蒸発させた。得られた暗色の油状物をDCM (数mL)に溶解し、シリカでのろ過(ヘプタン/EtOAc 1:1)に使用した。これにより3.88 g(90%)の所望の生成物が黄色の油状物として得られ、これを静置して結晶化した。
ステップ5:エチル 3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
アルゴンで脱気した乾燥MeCN (24mL)におけるエチル 3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.00g, 7.47mmol)、KHPO(3.90g, 22.4mmol)およびジクロロトリス(1,10−フェナントロリン)−ルテニウム(II)水和物(106mg, 0.149mmol)の混合物に、CFSOCl (1.59mL, 14.9mmol)を添加した。反応混合物を、蛍光電球(E27 − 32W, 4000K, 65 mA)の近傍において25〜30℃で18時間撹拌した。反応混合物をアルゴンで脱気した乾燥MeCN (24mL)で希釈した。追加の試薬を添加した:CFSOCl(398μL, 3.73mmol)およびジクロロトリス(1,10−フェナントロリン)−ルテニウム(II)水和物(106mg,0.149mmol)。反応混合物を、蛍光電球の近傍において25〜30℃の温度で3時間撹拌した。引き続き、EtOAc(100mL)およびHO(100mL)を添加した。水性層をEtOAc (50mL)で抽出した。有機層の組み合わせを飽和水性NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶剤を蒸発させた。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ,勾配ヘプタン/EtOAc, 1:0→4:1)により精製することによって、黄色の固体を得、これを熱ヘプタンから結晶化することにより、1.01 g(40%)の所望の生成物を無色の結晶として得た。
ステップ6:エチル 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
乾燥MeCN(20mL)におけるエチル 3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.33g, 3.96mmol)の溶液に、KCO(1.10g, 7.92mmol)および臭化ベンジル(521 μL, 4.36mmol)を添加した。反応混合物を80℃で一晩撹拌した。シリカ(約2 g)を添加し、続いてろ過した;ろ液を真空中で濃縮した。生成物をトルエン(30mL)で2回共蒸発することによって、1.75 g(99%, 95%純度)の所望の生成物を透明の油状物として得た。
ステップ7:1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−08)
DMSO(10mL)におけるエチル 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.69g, 3.77mmol)の溶液に、NaOH(397mg, 9.92mmol)の破砕したペレットを添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。続いて、0.3 M水性HCl (70mL)およびEtOAc (30mL) を添加することにより、透明な二相系が得られた。層を分離し、有機層をHO(20mL)で2回、ブラインで2回洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。残渣をヘプタン中で粉末化し、ろ過し、風乾することにより、1.36 g(91%)のカルボン酸ACI−08を白色固体として得た。
1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−09)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:(E)−1−フルオロ−4−(2−ニトロプロパ−1−エニル)ベンゼン
メタノール(50mL)における4−フルオロベンズアルデヒド(5.0g, 40.32mmol)、ニトロエタン(3.2mL, 44.35mmol)、オルトギ酸トリメチル(9.7mL, 88.70mmol)、メチルアミンHCl(2.1g, 31.44mmol)および酢酸カリウム(2.76g, 28.22mmol)の溶液を80℃で18時間還流した。メタノールを蒸発させ;残渣を水(100mL)で希釈し、EtOAc (3 x 50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣をメタノール(10mL)で粉末化し、ろ過し、冷メタノール(5mL)で洗浄することにより、所望の生成物(1.82g, 25%)を黄色固体として得た。
ステップ2:エチル 3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
イソシアノ酢酸エチル(4.36mL, 42.09mmol)およびDBU (6.28mL, 42.09mmol)を、0℃で、THF(60mL)における(E)−1−フルオロ−4−(2−ニトロプロパ−1−エニル)ベンゼン(6.0g, 33.14mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し;水(100mL)でクエンチし、EtOAc(2x100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(1x100mL)およびブライン(75mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮することにより、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;60−120メッシュ)により精製した。純粋な生成物を石油エーテルにおける10% EtOAcで溶出することにより、所望の化合物(6.0g, 73%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:エチル 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
DMF(12mL)におけるエチル 3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(5.5g, 22.26mmol)を、乾燥DMF(20mL)における60%NaH(1.1g, 33.39mmol)の混合物に、0℃、N雰囲気下で添加し、混合物を15分間撹拌した。臭化ベンジル(2.9mL, 24.49mmol)を添加し、80Cで12時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却しブライン(20mL)でクエンチし、水(50mL)で希釈し、そしてEtOAc (3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(75mL)およびブライン(75mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮することにより、所望の生成物(6.5g, 87%)を褐色の固体として得た。
ステップ4:1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸
エチル 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(5.0g, 14.83mmol)を8M NaOH(30mL)および触媒量のTBAF(0.5mL)の溶液に0℃で添加した。得られた混合物を110℃で24時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、6N HClで酸性化し(pH約2)、EtOAc (3x50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮することにより、所望の生成物(3.8g, 84%)を褐色の固体として得た。
ステップ5:1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−09)
CFI(10 g)ガスを、DMSO(40mL)における1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(4.0g, 12.94mmol)およびFeSO・7HO(2.15g, 7.76mmol)の溶液にRTで5分間バブリングした。30%水性H(8.7mL, 77.64mmol)をその後0℃に添加し、撹拌を室温で16時間続けた。反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc (3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(1x100mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;60−120メッシュ)によって精製し;それを石油エーテルにおける10−12%EtOAcで溶出することにより、ACI−09(1.7g, 35%)を白色固体として得た。
1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−10)、1−ベンジル−4−メチル−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−11)、1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−12)および1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(ACI−13)をACI−09と同様に、適当なベンズアルデヒドを利用することにより、合成した。
1.2 市販されていないアミンビルディングブロック(AMN)の合成
(1−メトキシシクロプロピル)メタンアミンヒドロクロリド(AMN−22)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1: tert−ブチル (1−ヒドロキシシクロプロピル)メチルカルバメート
1−(アミノメチル)シクロプロパノール(250mg, 2.87mmol)を乾燥DMF(2mL)とともにDCM (8mL)に溶解した。BocO(626mg, 2.87mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣(まだDMFを含有する)をブライン(10mL)およびEtOAc(10mL)の間で分配した。水性層をEtOAc(2x10mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2x10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、その後真空中で濃縮することにより、505mg(94%)の淡黄色の油状物を得、これを静置して固化した。H−NMRによると、これは期待される生成物と40%BocOとの混合物であると考えられた。該中間体を乾燥THF(2mL)に溶解し、該溶液をTHF (6mL,14.40mmol)における2.4M LiAlHへ室温で滴加した。混合物を70℃で一晩撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、飽和水性NaSO(20mL)をゆっくりと添加した。濁った混合物をCeliteでろ過し、EtOAcで洗浄して、層を分離した。有機層をブライン(2x20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、その後真空中で濃縮することにより、所望の生成物(150mg)を黄色の固体として得た。
ステップ2:tert−ブチル (1−メトキシシクロプロピル)メチルカルバメート
tert−ブチル(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチルカルバメート(150mg)を乾燥DMF(2mL)に溶解し、CsCO(313mg, 0.961mmol)、続いてMeI(0.053mL, 0.841mmol)を添加した。淡黄色の懸濁液を、密封した容器内において室温で一晩撹拌した。さらにMeI(0.050mL, 0.801mmol)を添加し、撹拌を2d続けた。反応混合物を水性飽和NaHCO(25mL)およびEtOAc(25mL)の間で分配した。水性層をEtOAc(2x10mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和水性NaHCO(2x25mL)で洗浄した。有機層をブライン(2x25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、その後真空中で濃縮することにより、黄色の油状物を得た。生成物をシリカのプラグ(溶離剤ヘプタン/iPrO 1:1)によりろ過することにより、表題化合物(90mg, 16%(1−(アミノメチル)シクロプロパノールから))を無色油状物として得た。
ステップ3:(1−メトキシシクロプロピル)メタンアミンヒドロクロリド(AMN−22)
ジオキサン(0.447mL, 1.789mmol)における4M HClを、乾燥ジオキサン(1mL)におけるtert−ブチル(1−メトキシシクロプロピル)メチルカルバメート(90mg, 0.447mmol)の溶液を、N雰囲気下で滴加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣をEtOで共蒸発させることにより、57mg(93%)のAMN−22を黄色固体として得た。
1−((メチルアミノ)メチル)シクロプロパノールヒドロクロリド(AMN−24)の合成
Figure 2015526488
ステップ1:1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド
DCM(5mL)における1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸(250mg, 2.45mmol)およびEtN(0.851mL, 6.12mmol)の溶液に、続けてメチルアミンHCl(207mg, 3.06mmol)、EDCI (540mg, 2.82mmol)およびHOAt (333mg, 2.45mmol)を室温で添加した。5d間撹拌後、混合物を濃縮し、粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 1:1→0:1)によって精製することにより、所望の生成物(220mg, 78%)を白色固体として得た。
ステップ2:1−((メチルアミノ)メチル)シクロプロパノールヒドロクロリド(AMN−24)
乾燥EtO(2mL)における1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド(110mg, 0.955mmol)の溶液に、THFにおける1M BH(4.78mL, 4.78mmol)を添加した。反応混合物を2.5時間還流し、室温に冷却し、MeOH (0.5mL)でクエンチした。EtO中の1M HCl(9.55mL, 9.55mmol)を滴加し、混合物を1.5時間撹拌した。固体をろ過し、フラスコに移し、EtOで共蒸発させることにより、94mg(72%)のAMN−24 を無色の硝子様固体として得た。
N,3,3−トリメチルブタン−1−アミンヒドロクロリド(AMN−38)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1: tert−ブチル 3,3−ジメチルブチルカルバメート
DCM(9mL)における3,3−ジメチルブタン−1−アミン(866mg, 8.56mmol)の冷却(0℃)溶液に、BocO(1.87g, 8.56mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和水性NaHCO (20mL)で希釈し、DCM(10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、蒸発させることにより、所望の生成物(1.72g, 100%)を無色の油状物として得た。
ステップ2: tert−ブチル 3,3−ジメチルブチル(メチル)カルバメート
乾燥DMF(20mL)におけるtert−ブチル 3,3−ジメチルブチルカルバメート(1.72g, 8.56mmol)の溶液に、鉱油中の60% NaH(685mg, 17.12mmol)をN雰囲気下で何回かに分けて添加した。30分後、MeI(2.68mL, 42.8mmol)を氷で冷却しながら滴加した。混合物を室温で2d間撹拌し、氷−HOに注ぎ、EtO(30mL)で抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮することにより、所望の生成物(1.43g, 63%, 80%純度)を無色の油状物として得た。
ステップ3:N,3,3−トリメチルブタン−1−アミンヒドロクロリド(AMN−38)
ジオキサン(4.05mL, 16.2mmol)における4M HClを、乾燥ジオキサン(4mL)におけるtert−ブチル3,3−ジメチルブチル(メチル)カルバメート(436mg, 1.62mmol)の溶液に、N雰囲気下で滴加した。混合物を室温で3d間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、DCM(15mL)で共蒸発させ、残渣をEtOにおいて30分間撹拌した。固体をろ過し、EtOでリンスし、風乾することにより、AMN−38(222mg, 72%)を白色固体として得た。
N,2−ジメチル−2−モルホリノプロパン−1−アミンヒドロクロリド(AMN−39)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:tert−ブチル 2−メチル−2−モルホリノプロピルカルバメート
DCM(5mL)における2−メチル−2−モルホリノプロパン−1−アミン(531mg, 3.36mmol)の溶液に、BocO(732mg, 3.36mmol)を添加した。反応混合物を室温で撹拌した。1.5時間後、反応混合物を濃縮し、飽和水性NaHCO で希釈し、DCM(30mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、蒸発させることにより、所望の生成物(770mg, 89%)を黄色の油状物として得た。
ステップ2: tert−ブチル メチル(2−メチル−2−モルホリノプロピル)カルバメート
乾燥DMF(5mL)における鉱油中の60%NaH(238mg, 5.96mmol)を、乾燥DMF(5mL)におけるtert−ブチル 2−メチル−2−モルホリノプロピルカルバメート(770mg, 2.98mmol)の溶液に滴加した。30分後、MeI(0.928mL, 14.9mmol)を滴加した。混合物を室温で5d間撹拌し、HOに注ぎ、EtO(30mL)で抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮することにより、所望の粗製生成物(970mg,)を淡黄色の油状物として得た。
ステップ3:N,2−ジメチル−2−モルホリノプロパン−1−アミンヒドロクロリド(AMN−39)
ジオキサン(0.890mL, 3.5mmol)における4M HClを、乾燥ジオキサン(5mL)におけるtert−ブチルメチル(2−メチル−2−モルホリノプロピル)カルバメート(970mg, 最大2.98mmol)の溶液に、N雰囲気下で滴加した。混合物を室温で6時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣をEtO中で一晩撹拌した。固体をろ過し、EtOでリンスし、風乾することにより、白色固体を得た。該固体を乾燥ジオキサン(2mL)に溶解し、ジオキサンにおける4 M HCl(0.890mL,3.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOで希釈し、固体をろ過することにより、AMN−39(2段階にわたって453mg,73%)が得られた。
N,2−ジメチル−2−(メチルスルホニル)プロパン−1−アミン(AMN−43)の合成:
Figure 2015526488
ステップ1:N,2−ジメチル−2−(メチルスルホニル)プロパンアミド
乾燥DMF(3.5mL)におけるメタンスルフィン酸ナトリウム塩(310mg, 3.04mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、乾燥ピリジン(0.5mL)および2−ブロモ−N,2−ジメチルプロパンアミド(365mg, 2.027mmol)を添加した。反応混合物を50℃で一晩撹拌し、冷却し、HO(5mL)およびEtOAc(10mL)を添加した。水性層を分離し、EtOAc (5mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。該溶液を真空中で濃縮し、ヘプタン(25mL)中で撹拌した。固体をろ過することにより、所望の生成物(88mg, 23%)を白色固体として得た。
ステップ1:N,2−ジメチル−2−(メチルスルホニル)プロパン−1−アミン(AMN−43)
AlCl(101mg, 0.759mmol)を窒素雰囲気下で0℃に冷却し、EtO(2mL)を添加した。10分後に乾燥THF(2mL)を添加し、続いて乾燥THFにおける2.4 M LiALH(0.632mL, 1.518mmol)を添加した。30分後、乾燥THF(3mL)におけるN,2−ジメチル−2−(メチルスルホニル)プロパンアミド(68mg, 0.379mmol)を滴加した。温度を室温まで一晩温めた。混合物を冷却し(0℃)、THF(5mL)およびHO(5mL)の溶液でクエンチした。水性1N HCl (6mL)を添加し、続いて固体のNaHCOで塩基性化した。溶剤を真空中で除去した。DCM(10mL)を添加し、懸濁液をろ過した。残渣をDCM(10mL)で洗浄した。ろ液の水性層を分離し、DCM(10mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。真空中での濃縮により、アミンAMN−43(25mg, 30%, 72%純度)を白色固体として得た。
1.3 ピロール誘導体(SC)
ピロール誘導体(SC)の合成のための全般的な方法:
Figure 2015526488
全般的手順1(GP−1):
ACI(1当量)およびAMN(1〜1.5当量)をDMEに溶解し、BOP−Cl(1〜2.5当量)およびDIPEA(3〜5当量)を添加した。反応混合物を60℃で2〜4時間撹拌し、その後、室温に冷却した。飽和水性NaHCOおよびEtOAcを添加した。層を分離し、水性層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、蒸発させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
全般的手順2(GP−2):
DCMにおけるACI(1当量)およびAMN(1〜1.2当量)を添加し、EDCI(1〜1.2当量)、続いてHOAt(0.1当量)を添加した。反応混合物を室温で4〜16時間撹拌した。反応混合物を水性1M KHSOおよび飽和水性NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
全般的手順3(GP−3):
DCMまたはTHFにおけるACI(1当量)およびDIPEA(2〜4当量)の撹拌溶液にHATU(1当量)を添加し、撹拌を0℃で15分間続けた。AMN(1当量)を添加し、溶液を室温で12〜48時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCO3、水性NHClおよびブラインで洗浄し、MgSO で乾燥し、濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
全般的手順4(GP−4):
DCMにおけるACI(1当量)およびDIPEA(2〜4当量)の撹拌溶液にEDCI(1.2当量)、続いてHOBt(0.2当量)を添加し、撹拌を0℃で15分間続けた。AMN(1当量)を添加し、溶液を室温で12〜72時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCOで洗浄し、真空中で濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
全般的手順5(GP−5):
THFにおけるACI(1当量)およびDIPEA(2〜4当量)の撹拌溶液にHATU(1当量)を添加し、撹拌を0℃で15分間続けた。AMN(1当量)を添加し、溶液を室温で12〜48時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCO3、水性HCl溶液(pH5)およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
全般的手順6(GP−6):
DCMまたはTHFにおけるACI(1当量)およびDIPEA(2〜4当量)の撹拌溶液に、HATU(1.0当量)を添加し、撹拌を0℃で15分間続けた。AMN(1当量)を添加し、溶液を室温で12〜72時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和水性NaHCOで洗浄し、真空中で濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
Figure 2015526488
例SC−02の合成:
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−ネオペンチル−1H−ピロール−2−カルボキサミド
DCM(32mL)におけるACI−01(2g, 6.42mmol)の懸濁液に、N,2,2−トリメチルプロパン−1−アミン(1.06g, 7.70mmol)およびDIPEA(2.23mL, 12.83mmol)を添加した。該透明溶液に、EDCI(1.353g, 7.06mmol)およびHOAt(0.087g, 0.642mmol)を0℃で添加し、黄色の溶液を室温で一晩撹拌した。混合物を飽和水性NHClで洗浄し、相を分離した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、蒸発させた。粗製混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ, 勾配ヘプタン/EtOAc, 95:5 → 90:10 → 80:20)によって精製することにより、2.22g (88%)の所望の化合物を得た。
ステップ2:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−02)
乾燥DMSO (10mL)における1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−ネオペンチル−1H−ピロール−2−カルボキサミド (200mg, 0.506mmol)の溶液に、FeSO・7HO(134mg, 0.481mmol)を添加した。反応混合物をICFで1分間バブリングした。10分後、H (HOにおける35% (w/w), 0.266mL, 3.04mmol)を添加した。混合物をEtO(50mL)およびブラインで希釈した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカ,ヘプタン/EtOAc, 4:1)による精製およびi−PrO (2x 2mL)からの粉末化により、SC−02(59mg, 25%)が得られた。
例SC−03の合成:
ステップ1:(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン
DCM(30mL)におけるACI−02(3.60g, 11.1mmol)およびモルホリン(1.02mL, 11.6mmol)の溶液に、氷浴で冷却しながら、EDCI (2.22g, 11.6mmol)を添加し、続いてHOAt (0.15g, 1.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水性1 M HCl(30mL)および水性飽和NaHCO (30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣の結晶化(ヘプタン/EtOAc)により、所望の生成物(3.44g, 79%)が得られた。濃縮した母液の結晶化(MeOH)により、別のバッチ(315mg, 7%)が得られた。組み合わせた収量:3.75 g (86%)。
ステップ2:[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン (SC−03)
DMSO (10mL)における(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)-メタノン (500mg, 1.27mmol)の溶液に、FeSO・7HO(211mg, 0.760mmol)を添加した。激しく撹拌しながら、ICFを1分間反応混合物をバブリングした。反応混合物を1分間撹拌し、その後H(HO中35% (w/w), 0.665mL, 7.60mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌し、EtO(50mL)およびブライン(30mL)を添加した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し(2x 30mL)、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ,ヘプタン/EtOAc, 96:4 −> 60:40)により、そして続いて、結晶化(ヘプタン/EtOAc)によって精製することにより、SC−03(196mg, 33%)を得た。
例SC−04の合成:
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−ネオペンチル−1H−ピロール−2−カルボキサミド
DME(30mL)におけるACI−02(3.60g, 11.1mmol)、N,2,2−トリメチルプロパン−1−アミン(2.28g, 16.6mmol)およびDIPEA(8.11mL, 46.4mmol)の溶液に、BOP−Cl(5.91g, 23.21mmol)を添加した。反応混合物を還流温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(70mL)および水性1 M HCl(75mL)を添加した。固体のろ過後に、有機層を分離し、水性飽和NaHCO(75mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。結晶化(ヘプタン/EtOAc)により、所望の生成物の第1のバッチ(1.064g, 24%)を得た。母液の結晶化(MeOH)により、第2のバッチ(1.686g, 37%)を得た。母液の最終の結晶化(ヘプタン/EtOAc)により、表題化合物の第3バッチが得られた(750mg, 17%)。全収量:3.539 g (78%)。
ステップ2:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−04)
DMSO(10mL)における1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−ネオペンチル−1H−ピロール−2−カルボキサミド(400mg, 0.978mmol)の溶液に、FeSO・7HO(258mg, 0.929mmol)を添加した。激しく撹拌しながら、ICFで1分間反応混合物をバブリングした。反応混合物を1分間撹拌し、その後H(HO中35% (w/w), 0.514mL, 5.87mmol)を添加した。反応混合物を15分間撹拌し、EtOおよびブラインを添加した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣を第一にカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc, 4:1)により、続いて分取LMCSおよび結晶化(MeOH/HO)により精製して、SC−04(126mg, 27%)を得た。
例SC−09の合成:
ステップ1:4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−1−メチル−ピペラジン−2−オン (SC−09)
SC−08(100mg, 0.210mmol)を乾燥DMF(2mL)に溶解し、鉱油における60% NaH(20mg, 0.50mmol)を添加して、わずかに発泡性の混合物を室温で10分間撹拌した。続いて、MeI(0.04mL, 0.630mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水性1M KHSO(10mL)に注ぎ入れ、生成物をEtOAc(2x10mL)で抽出した。有機層を水性1M KHSO(2x10mL)、水性飽和NaHCO(2x10mL)およびブライン(2x10mL)で洗浄し、その後NaSOで乾燥し、真空中で濃縮することにより、黄色の油状物を得た。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 80:20〜40:60)を用いて精製することにより、SC−09(31mg, 30%)を無色の泡状物質として得た。
例SC−18の合成:
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,N,4−トリメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−18)
ACI−03(80mg, 0.203mmol)を乾燥THF(3mL)に溶解した。該溶液をEtN(71 μL, 0.508mmol)と混合し、室温で10分間撹拌した。THFにおける2Mジメチルアミン(305 μL, 0.609mmol)を添加し、続いてDMFにおける50% w/w T3P(178 μL, 305mmol)を添加した。温度を50℃に上昇させ、反応混合物を一晩撹拌した。追加の試薬を添加した:THFにおける2M ジメチルアミン(305 μL, 0.609mmol)およびDMFにおける50% w/w T3P(178 μL, 305mmol)。反応混合物を50℃で4d間撹拌した。温度を室温に低下させ;反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)に溶解し、水性NaCO(15mL)で希釈することにより、透明の二相系を得た。相を分離して、有機相を1M NaOH(10mL)で2回洗浄し、その後ブラインで洗浄し、希釈した水性NHCl(10mL)およびブラインで洗浄した。乾燥(NaSO)し、その後真空中で濃縮した。残渣を分取TLC (シリカ,ヘプタン/EtOAc, 4:1)に使用し、40mg(47%)のピロールSC−18をふわふわの白色固体として得た。
例SC−19の合成:
ステップ1:[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1−オキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン (SC−19)
MeOH(4mL)およびHO(1mL)に(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(チオモルホリノ)メタノン[合成に関してはSC−26参照] (131mg, 0.28mmol)の懸濁液に、オキソン(85mg, 0.138mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をHOで希釈し、DCM(60mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc, 1:1 → 0:1)によって精製することにより、SC−19(48mg, 35%)を白色の泡状物質として得た。
例SC−22の合成:
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−22)
ACI−03(80mg, 0.203mmol)を乾燥THF(3mL)に溶解した。溶液をEtN(85 μL, 0.609mmol)と混合し、室温で10分間撹拌し、THFにおける2M メチルアミン(406 μL, 0.813mmol)を添加し、続いてDMFにおける50% w/w T3P(237 μL, 0.406mmol)を添加した。温度を50℃に上昇させ、反応混合物を4d間撹拌した。追加の試薬を添加した:THFにおける2M メチルアミン(203 μL, 0.407mmol)およびDMFにおける50% w/w T3P(119 μL, 0.203mmol)。反応混合物を50℃で一晩撹拌した。温度を室温に低下させ、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)に溶解し、水性NaCO(15mL)で希釈することにより、透明の二相系を得た。相を分離して、有機相を水性1M NaOH(10mL)で2回洗浄し、その後ブラインで洗浄し、希釈した水性NHCl(10mL)およびブラインで再度洗浄した。乾燥(NaSO)し、その後真空中で濃縮した。残渣を分取TLC (シリカ,ヘプタン/EtOAc, 7:1, 4:1および3:1)のために、続いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/DCM, 3:7)に使用することにより、38mg(46%)のSC−22をふわふわの白色固体として得た。
例SC−25の合成:
ステップ1:3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸
乾燥THF(26mL)およびMeOH(26mL)におけるエチル 3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート[合成に関してはACI−02参照](2.0g, 7.58mmol)の溶液に、水性6 M NaOH(25.3mL, 152 mol)を添加し、混合物を還流下で3時間撹拌した。有機溶剤を蒸発させ、残りを0℃で6 M HCl(30mL)で酸性化した。得られた混合物をEtOAc(2x 100mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)し、濃縮することにより所望の生成物(1.71g, 96%)を得た。
ステップ2:(3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン
DCM(50mL)における3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(1.71g, 7.26mmol)およびDIPEA(1.39mL, 7.98mmol)の溶液に、モルホリン(664 μL,7.62mmol)、HOAt(99mg,726 μmol)およびEDCI(1.53g, 7.98mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をブライン(100mL)で洗浄し、有機層を乾燥して(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカ, DCM/(MeOH中7 M NH, 98:2)による精製により、所望の生成物(1.73g, 78%)を得た。
ステップ3:.(3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)-(モルホリノ)-メタノン
(3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン (260mg, 67%w/wまたは0.572mmolの所望の化合物を含有する) の粗製バッチを、DMSO(4mL)に溶解し、FeSO・7HO(95mg, 0.343mmol)を添加した。混合物を室温で5分間撹拌し、CFIを3分間バブリングした。その後混合物を氷浴中で冷却し、35%w/w水性H(300mL, 3.43mmol)をシリンジによって滴加した。ブライン(30mL)の添加により反応を慎重にクエンチし、生成物をEtOAc (50mLおよび10mL)で2回抽出した。有機層の組み合わせをHO(10mL)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。該残渣を別の同一反応(100mgまたは0.328mmolの出発材料から出発)の残渣と組み合わせ、DCM(2mL)に溶解した。一晩結晶を形成させた。ろ過および少量のDCMでの洗浄により、58mgの所望の生成物を得た。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ,ヘプタン/EtOAc;20%〜100% EtOAc)に使用することにより、186mgの所望生成物を得た。全収量:244mg (73%)
ステップ4:[3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン (SC−25)
(3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)-メタノン(80mg, 0.215mmol)を乾燥MeCN(5mL)に溶解した。該溶液をKCO(59mg, 0.429mmol)と混合し、続いて3−クロロベンジルブロミド(31 μL, 0.236mmol)を添加した。反応混合物を80℃で一晩激しく撹拌した。温度を室温に低下させ;反応混合物を数個の氷塊、EtO(50mL)およびHO(10mL) と合わせることにより、透明な二相系を得た。相を分離し;有機相をブラインで洗浄した。乾燥(NaSO)し、その後真空中で濃縮した。残渣をMeCN(30mL)に溶解し、真空中で濃縮し、分取TLC(シリカ, ヘプタン/EtOAc, 5:1)に使用することにより、96mg(90%)のSC−25をふわふわの白色固体として得た。
例SC−26の合成:
ステップ1:(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(チオモルホリノ)メタノン
DCM(2mL)におけるACI−03(150mg, 0.38mmol)およびチオモルホリン(0.042mL, 0.419mmol)の溶液に、EDCI (77mg, 0.4mmol)を添加し、続いてHOAt (5.18mg, 0.038mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水性1 M KHSOおよび飽和水性NaHCOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc, 9:1 → 2:1)によって精製することにより、所望の生成物(162mg, 89%)を無色油状物として得た。
ステップ2:[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン (SC−26)
MeOH(4mL)およびHO(1mL)における(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(チオモルホリノ)メタノン(162mg, 0.34mmol)の溶液にオキソン(624mg, 1.015mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をHOで希釈し、DCM(60mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc, 4:1 → 3:2)によって精製することにより、SC−26(66mg, 38%)を白色の固体として得た。
例SC−32の合成:
ステップ1:3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸
メタノール(140mL,)およびテトラヒドロフラン (140mL)におけるエチル 3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(11g, 41.7mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(140mL, 6M水溶液)を添加し、反応を110℃で4時間撹拌した。反応混合物を冷却し、有機物を減圧下で除去した。得られた残渣を水(200mL)にスラリー化し、酢酸でpH4に酸性化した。得られた沈殿物をろ過により回収し、水で洗浄することにより、表題化合物を灰色の固体として得た(9.8g, 99%収率)
ステップ2:[3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン
マイクロ波バイアルに3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(2 g 8.5mmol)、BOP−Cl(2.1当量、4.7g, 17.8mmol)、3,3−ジフルオロアゼチジンヒドロクロリド(1.6当量,1.8g,13.6mmol)、DIPEA(5当量、7.4mL、42.4mmol)およびDCM(20mL)を仕込み、反応混合物を1時間加熱還流した。
反応混合物を冷却し、ジクロロメタン(100mL)および水(100mL)の間で分配した。水性物をDCM(2 x 100mL)で洗浄し、有機物と合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、その後減圧下で濃縮することにより、褐色の固体を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(150gSNAPシリカカラム, 勾配;40分かけて0〜35% EtOAc/石油エーテル)によって精製することにより、表題化合物を褐色固体として得た(2g、76%収率)。
ステップ3:[3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン
5mLマイクロ波バイアルに[3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン(200mg, 0.6mmol)、N,N’−ジメチルエチレン-ジアミン(11mg, 0.13mmol)、リン酸カリウム(三塩基性)(0.29g, 1.4mmol)、3−ヨードアニソール(1.97g, 1mL, 8.3mmol)、続いてヨウ化銅(I)(0.1当量,12mg,0.06mmol)およびNMP(1mL,1.033g,1mL,10.4mmol)を仕込み、反応をBiotageマイクロ波により140℃で3時間行った。
反応混合物を冷却し、EtOAc(100 ml)で希釈し、HCl(1N, 100mL)で、続いてNaHCO(100mL飽和溶液)で洗浄した。水性をEtOAc(50mL)で抽出し、有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、その後減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(50gSNAPシリカカラム, 勾配;20分かけて0〜15% EtOAc/石油エーテル、次いでさらに15分かけて15%〜50%)によって精製することにより、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(189mg, 70%収率)。
ステップ4:3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
[3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン(126mg, 0.3mmol)、続いてトリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム(0.146mg, 0.9mmol)を、DMSO(1.8mL)および水(0.8mL)の混合物に添加し、その後0℃(氷/水浴)で激しく撹拌した。Tert−ブチルヒドロペルオキシド(H2O中70%)(0.21mL, 1.5mmol)を滴加し、反応混合物を激しく撹拌した。DCM(1.8mL)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し(氷/水浴)、追加的なトリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム(0.15g, 0.9mmol)、続いてTert−ブチルヒドロペルオキシド(H2O中70%)(0.21mL, 1.5mmol)を添加し、反応を室温で20時間撹拌した。
反応混合物をメタ重亜硫酸ナトリウム(100mL飽和溶液)の添加によりクエンチした。水溶液をDCM (2 x 100mL)で抽出し、有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、その後減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCを用いて精製した(15分かけて30%〜95%アセトニトリル/水(0.1%アンモニア水溶液)をもちいるpreparative Agilent 1200 Series HPLC、254nmで回収)。)表題化合物をクリーム色の固体として得た(44mg, 30%収量)。
例SC−33の合成:
ステップ1:[1−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン
[1−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノンを、[3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン (SC−32)に関して記載した手順に従って、1−クロロ−3−ヨードベンゼン(1mL, 8mmol)および[3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン(200mg, 0.6mmol)を用いて合成した。生成物を分取HPLC (15分かけて30%〜95%アセトニトリル/水(0.1%アンモニア水溶液)を用いるpreparative Agilent 1200 Series HPLC system、 254nmで回収)によって精製することにより、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(223mg, 89%収率)を得た。
ステップ2:[1−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
[1−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノンを、3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン (SC−32)に関して記載した手順に従って、[1−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン (161mg, 0.4mmol)を用いて合成することにより、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(62mg, 33%収率)。
例SC−37の合成:
ステップ1: tert−ブチル 2−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−カルボキサミド)エチルカルバメート
ACI−03(500mg, 1.27mmol)およびtert−ブチル 2−(メチルアミノ)エチルカルバメートHCl(401mg, 1.905mmol)をDME(2mL)に溶解し、BOP−Cl(679mg, 2.67mmol)およびDIPEA(0.929mL, 5.33mmol)を添加した。反応混合物を60℃で1.5時間撹拌し、その後、室温に冷却した。飽和水性NaHCOおよびEtOAcを添加した。水性層をEtOAcで抽出し、有機層を組み合わせ、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 1:0 → 3:1)により精製することによって、587mg(84%)の所望の生成物を得た。
ステップ2:N−(2−アミノエチル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミドヒドロクロリド
ジオキサン中の4 M HCl(1.067mL, 4.27mmol)を、乾燥ジオキサン(5mL)におけるtert−ブチル 2−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)-エチルカルバメート(587mg, 1.067mmol)の溶液に、N雰囲気下で滴加した。混合物を室温で5d間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣をEtO中で撹拌した。固体をろ過することにより、400mg(77%)の所望の生成物を白色固体として得た。
ステップ3:N−(2−アセチルアミノ−エチル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−37)
DCM(2mL)におけるN−(2−アミノエチル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミドヒドロクロリド(150mg, 0.308mmol)の溶液に、EtN(0.094mL, 0.679mmol)および塩化アセチル(0.024mL, 0.339mmol)を滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をDCMおよび飽和水性NaHCOで希釈した。相分離器を用いて層を分離し、溶剤を蒸発させた。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 1:2 → 0:1)により精製することによって、106mg(70%)のSC−37を得た。
例SC−38の合成:
DCM(2mL)におけるN−(2−アミノエチル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミドヒドロクロリド[合成に関してはSC−37参照](150mg, 0.308mmol)の溶液に、EtN(0.129mL, 0.925mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.048mL, 0.617mmol)を滴加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をDCMおよび飽和水性NaHCOで希釈した。相分離器を用いて層を分離し、溶剤を蒸発させた。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 2:1 → 1:2)により精製することによって、139mg(85%)のSC−38を得た。
例SC−41の合成:
ステップ1:1−ベンジル−4−(4−クロロフェニル)−3−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−1H−ピロール−2−カルバルデヒド
DCM(5mL)におけるDMF(0.441mL, 5.70mmol)の氷冷溶液に、POCl(0.425mL, 4.56mmol)を添加した。反応混合物を0℃で15分間撹拌した後に、DCM(1mL)における(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)-メタノン [ACI−02とモルホリンの標準的なEDI/HOAtカップリングにより得た] (900mg, 2.28mmol)の溶液を滴加した。反応を30分間撹拌し、その後氷浴を外し、撹拌を室温で1時間続けた。反応混合物を0℃に冷却し、その後激しく撹拌しながら飽和水性NaHCOを、混合物が中和されるまで添加した。該混合物をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、濃縮した。残渣をi−PrOHに溶解し、HOで析出させた。析出物をろ過し、i−PrOH/HO(1:1, 2x)およびMeOH (2x)で洗浄し、数時間乾燥することにより、所望の化合物を得た(761mg, 79%)。
ステップ2:[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(ジフルオロ−メチル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン (SC−41)
トルエンにおけるDeoxo−Fluor,50%(2.1g, 4.7mmol)を、1−ベンジル−4−(4−クロロフェニル)−3−メチル−5−(モルホリン−4−カルボニル)−1H−ピロール−2−カルバルデヒド(200mg, 0.473mmol)に添加し、反応混合物を60℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、氷浴で冷却しながら水性1M KHSOで酸性化した。該混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 96:4−>60:40)により精製した。粗製生成物をi−PrOHに溶解し、HOで析出させた。析出物をi−PrOH/HO (約1:3)(2x)で洗浄し、フィルター上で一晩乾燥した。析出物の結晶化(MeOH)は失敗し、その母液と組み合わせて、これを濃縮した。残渣のフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 94:6 → 34:66)により、SC−41(113mg, 54%)を得た。
例SC−44の合成:
ステップ1:1,3−ビス(4−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン
1,3−ビス(4−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)-メタノンを、[3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)-メタノン (SC−32)に関して記載した手順に従って、1−クロロ−4−ヨードベンゼン(1mL, 8mmol)および[3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン(200mg, 0.6 mmo)を用いて合成することにより、表題化合物をピンク色の固体として得た(109mg, 40%収率)。
ステップ2:[1,3−ビス(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン (SC−44)
[1,3−ビス(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノンを、3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン (SC−32)に関して記載された手順に従って、[1,3−ビス(4−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタノン(133mg, 0.3mmol)を用いて合成することにより、表題化合物をオフホワイト固体として得た(68mg, 44%収率)。
例SC−48の合成:
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−48)
乾燥THF(2mL)におけるSC−52(200mg, 0.385mmol)の溶液に、THF中の2 M LiBH(0.963mL, 1.93mmol)を添加し、反応混合物を4d間撹拌した。反応混合物を水性1 M HClでクエンチし、DCMで抽出し、有機層を濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc, 93:7−>34:66)により精製し、SC−48(126mg, 69%)を得た。
例SC−49の合成:
ステップ1:1−ベンジル−N−(1−カルバモイル−シクロプロピル)−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−49)
それぞれ、EDCI(47mg, 0.24mmol)およびHOAt(28mg, 0.20mmol)を、氷浴で冷却しながらTHF中の0.4 Mアンモニア(1.53mL, 0.611mmol)、およびI−01[合成に関してはSC−52を参照](100mg, 0.204mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、HOで希釈し、DCMで抽出し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc, 88:12−>0:1)により精製し、凍結乾燥(MeCN)することにより、SC−49(65mg, 65%)を得た。
例SC−50の合成:
ステップ1: tert−ブチル 2−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)アセテート
DCM(10mL)におけるACI−03(220mg, 0.559mmol)、tert−ブチル 2−(2−ヒドロキシエチル-アミノ)-アセテート(139mg, 最大0.72mmol)およびDIPEA(0.191mL, 1.117mmol)の混合物に、BOP−Cl(171mg, 0.670mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水性1M KHSO(50mL)およびDCM(50mL)を添加した。水性層をDCM(2 x 50mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、乾燥し(NaSO)、減圧下で蒸発させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 1:0 → 2:1)により精製することによって、171mg(56%)の所望の生成物を得た。
ステップ2:4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−モルホリン−2−オン (SC−50)
tert−ブチル 2−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)アセテート(171mg, 0.310mmol)をDCM(18mL)に溶解した。TFA(2mL)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶剤を減圧下で除去し、残渣をDCM(2x)で共蒸発させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 1:0 → 2:1)により精製することによって、97mg(66%)のSC−50を得た。
例SC−51の合成:
ステップ1:[3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン (SC−51)
(3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)-メタノン [合成に関してはSC−25参照](130mg, 0.349mmol)を乾燥MeCN(4mL)に溶解した。該溶液をKCO(120mg, 0.872mmol)およびKI(8.7mg, 0.052mmol)と混合し、続いて4−フルオロフェノキシ−エチルブロミド(153mg, 0.697mmol)を添加した。反応混合物を80℃で2 d間激しく撹拌した。温度を室温に低下させ;反応混合物を別の同一反応(20mgまたは0.054mmolの(3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)-メタノンから出発)の反応混合物と組み合わせ、続いて真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 1:0 → 1:1)に使用した。生成物を分取TLC(シリカ、DCMで2回)により精製することによって、60mg(29%)のSC−51を得た。
例SC−52の合成:
ステップ1:エチル 1−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)シクロプロパンカルボキシレート
BOP−Cl(776mg, 3.05mmol)を、DME(10mL)におけるACI−03(1.00g, 2.54mmol)、DIPEA(1.77mL, 10.2mmol)およびエチル 1−アミノシクロプロパンカルボキシレートヒドロクロリド(0.631g, 3.81mmol)に添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、その後、反応混合物を室温に冷却した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水性1M KHSOおよび飽和水性NaHCOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣を結晶化(EtOAc/ヘプタン)により精製することによって、所望の生成物を得た(821mg, 64%)。
ステップ2:1−[[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−メチル−アミノ]−シクロプロパン−1−カルボン酸エチルエステル(SC−52)および1−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)シクロプロパンカルボン酸(I−01)
乾燥DMF(3mL)におけるエチル 1−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)シクロプロパンカルボキシレート (818mg, 1.62mmol)の溶液に、乾燥DMF(1mL)における鉱油中60% NaH(81mg、2.0mmol)の懸濁液を、氷浴で冷却しながら添加した。反応混合物を氷浴で冷却しながら0.5時間撹拌し、MeI(0.111mL, 1.78mmol)を、なおも氷浴で冷却しながら添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、飽和水性NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し(3x)、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ,ヘプタン/EtOAc/酢酸, 4:1:0 → 2:1:0.06)により精製することによって、SC−52(497mg, 59%)およびI−01(259mg, 33%)を得た。
例SC−82の合成:
ステップ1: tert−ブチル 4−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル)−2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート
ACI−06(100mg, 0.263mmol)をDME(3mL)に溶解し、BOP−Cl(141mg, 0.553mmol)を添加し、続いてDIPEA(0.193mL, 1.106mmol)およびtert−ブチル 2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(56.4mg, 0.263mmol)を添加した。白色の懸濁液を60℃で3時間撹拌した。反応溶液に、HO(50mL)およびEtOAc(10mL)を添加した。水性層を分離し、EtOAc(10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、続いて乾燥した(NaSO)。真空中での濃縮、それに続くフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc、1:0 → 3:1)により、所望の生成物を白色の泡状物質として得た(103mg, 68%)。
ステップ2:[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン (SC−82)
DCM(2mL)におけるtert−ブチル 4−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル)−2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート (103mg, 0.178mmol)に、TFA(0.234mL, 3.03mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌し、その後0℃に冷却した。飽和水性NaHCO(15mL)を添加した。水性層を分離し、DCM(10mL)で2回抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。真空中での濃縮後に、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 1:0 (R) 0:1)を続けた。適当なフラクションを合わせ、溶剤を真空中で除去し、生成物をMeOH(5mL)とともにバイアルに入れた。残った油状物を真空中において40℃で6時間かけて乾燥し、SC−82(58mg, 67%)を白色の泡状物質として得た。
例SC−119の合成:
ステップ1:1−ベンジル−4−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチルプロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピロール−2−カルボキサミド
臭素(1.5当量,1.06g,0.340mL,6.64mmol)を、酢酸(60mL, 60mL)におけるSC−002の冷却溶液(2.05g, 2.05g, 4.43mmol)に滴加した。該反応を10℃で5分間撹拌し、その後室温に温めて、室温で一晩18時間撹拌した。LCMSが少量のSMが残っていることを示し、従って、数滴(約100ul)の臭素を添加し、室温でさらに2時間撹拌した。後処理:反応混合物を(L)−アスコルビン酸の飽和溶液に注ぎ、砕けた析出物をろ過し、多量の水をとおして洗浄した。固体をその後真空オーブンにおいて45℃で一晩乾燥することにより、2.33g(97%)の鮮黄色の固体を得た。
ステップ2:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−エチル−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−119)
トルエン(1.5mL)における1−ベンジル−4−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチルプロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピロール−2−カルボキサミド(240mg, 0.44mmol)の溶液に、エチルボロン酸(1.5当量,0.66mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.1当量,0.022mmol)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−TRI−I−プロピル−1,1’−ビフェニル(0.2当量, 0.09mmol)を反応バイアルにおいて添加した。反応を120℃に一晩加熱した。後処理:ろ過しおよび蒸発させることにより、淡黄色の粘性物質を得た。精製:前記粘性物質を、100%石油エーテル〜石油エーテル中80%DCMで溶出する、Isoleraにおける25gSNAPシリカカートリッジで精製することにより、134mgsの無色の粘性物質を得た。これをさらに、酸性調節剤とともに分取HPLCで精製した。透明なフラクションを合わせて蒸発させることにより、37.2mgs(29%)のオフホワイトの固体を得た。
例SC−120の合成
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−120)
トルエン(1mL)における1−ベンジル−4−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチルプロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピロール−2−カルボキサミド(100mg, 0.18mmol)の溶液に、シクロプロピルボロン酸(2当量,0.032g,0.37mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.1当量, 0.004g, 0.018mmol), 2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−TRI−I−プロピル−1,1’−ビフェニル(0.2当量, 0.01796g, 0.03691mmol)およびリン酸カリウム(三塩基性)(3当量, 0.1212g, 0.04726mL, 0.5537mmol)を反応バイアルにおいて添加した。反応を120℃に一晩加熱した。後処理:反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈。セライトを通してろ過し、セライトを3×酢酸エチルを通して洗浄。有機物を真空下で残渣まで減圧。精製:30分にわたって0−100%石油エーテル/(10%酢酸エチル/石油エーテル)を用いて254nmで回収する25gのシリカカラムによって精製。主要ピークを単離し、真空下で減圧することにより、約90mg(45%)の白色の泡状物質を得た。20分にわたって70−95%アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を用いて254nmで回収する分取HPLCによってさらに精製。純粋なフラクションを合わせ、真空下で減圧した。
例SC−174の合成:
ステップ1:3−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)プロパン酸
鉱油中の60% NaH(0.528g, 13.21mmol)をヘキサン(2x10mL)で洗浄した。それを乾燥THF(6mL)に懸濁し、0℃に冷却した後、乾燥THF(6mL)におけるBOC−BETA−ALA−OH(1g, 5.29mmol)を添加した。5分後、乾燥THF(6mL)におけるMeI(0.823mL, 13.21mmol)を滴加し、得られた懸濁液を0℃〜室温で1週間にわたって撹拌した。反応混合物を氷冷HO(50mL)でクエンチし、EtO(25mL)で洗浄した。水性層を濃HCl水溶液(3mL)で酸性化し、EtOAc (3x20mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を乾燥し(NaSO)、濃縮することにより、所望の生成物(1.095g, 定量的)を黄色の油状物として得た。
ステップ2:メチル 3−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)プロパノエート
追加の乾燥MeOH(0.24mL, 5.93mmol)およびDCM(5mL)における3−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)プロパン酸(1.095g, max. 5.29mmol)の冷却(0℃)溶液に、DMAP(0.066g, 0.539mmol)を添加した。EDCI(1.239g, 6.47mmol)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。反応混合物を水性0.5 N HCl(3x10mL)およびブライン(25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、真空中で蒸発させることにより、所望の生成物を無色の油状物として得た(2段階にわたって1.129g, 98%)。
ステップ3:メチル 3−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−2,2−ジメチルプロパノエート
乾燥THF(1mL)におけるメチル 3−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)プロパノエートの溶液を、窒素雰囲気下において−78℃で、THF(4.60mL, 4.60mmol)における1.0 M LiHMDSに滴加した。乾燥THF(1mL)におけるMeI(0.287mL, 4.60mmol)を滴加した。反応混合物を−75℃で1時間撹拌した。混合物をゆっくりと一晩室温に温めた。反応混合物を飽和水性NHCl(10mL)でクエンチした。生成物をEtO(2x10mL)で抽出した。有機層をブライン(10mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮することにより、所望の生成物(256mg,89%)を黄色の固体として得た。
ステップ4:メチル 2,2−ジメチル−3−(メチルアミノ)プロパノエート
窒素雰囲気下で、メチル 3−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−2,2−ジメチルプロパノエート(250mg, 1.019mmol)を乾燥THF(5mL)に懸濁し、−10℃に冷却した。ジオキサンにおける4.0 M HCl(5.10mL, 20.38mmol)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶剤を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM(5mL)で共蒸発させることにより、185mgの粗製生成物を黄色の固体として得た。
ステップ5:メチル 3−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート
DME(3mL)におけるACI−06(385mg, 1.014mmol)、BOP−Cl(542mg, 2.129mmol)およびDIPEA (0.742mL, 4.26mmol)の懸濁液に、メチル 2,2−ジメチル−3−(メチルアミノ)プロパノエート(184mg, 1.014mmol)を添加した。反応混合物を閉じたバイアルにおいて80℃で3時間、および室温で一晩撹拌した。HO(10mL)およびEtOAc (10mL)を添加し、水性層を分離してEtOAc(10mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で2回洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過して真空中で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc 10:1 → 3:1)によって精製することにより、表題化合物(266mg, 51%)を黄色固体として得た。
ステップ6:3−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸(I−02)
O(3mL)におけるLiOH・HO(214mg, 5.11mmol)の溶液を、THF(3mL)におけるメチル 3−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート(259mg, 0.511mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。追加量のLiOH・HO(107mg, 2.55mmol)を添加し、続いてHO(11mL)およびTHF(11mL)を添加した。反応混合物を室温で2d間撹拌し、その後、水性0.5 M KHSO(10mL)で酸性化した。生成物をDCM(3 x 20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、ブライン(3x10mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過した。溶剤を真空中で除去することにより、所望の生成物を白色の泡状物質として得た(233mg, 93%)。
ステップ7:1−ベンジル−N−(2−カルバモイル−2−メチル−プロピル)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−174)
DCM(1mL)における3−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸(100mg, 0.203mmol)の溶液に、THFにおける0.4 N NH(0.583mL, 0.233mmol)を窒素雰囲気下で添加した。該溶液に、EDCI (52.5mg, 0.274mmol)、続いてHOAt (27.6mg, 0.203mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌し、HO (5mL)を、および生成物をDCM(3x2mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、ブライン(3x10mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過した。溶剤を真空中で除去した。残渣の精製をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 10:1→3:1)によって行った。生成物をEtOで共蒸発させることにより、最終生成物SC−174(46mg, 46%)を白色固体として得た。
例SC−175の合成:
ステップ1:3−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノイルアジド
乾燥トルエン(4mL)におけるI−02[ステップ4 SC−174参照](110mg, 0.223mmol)の溶液に、EtN(62 μL, 0.446mmol)およびDPPA(63 μL, 0.290mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌し、真空中で濃縮することにより、所望の生成物を黄色油状物として得た。
ステップ2:N−(2−アミノ−2−メチル−プロピル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−175)
粗製3−(1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノイルアジド(最大0.223mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解し、5 M水性HCl(6mL)を添加した。混合物を50℃で3時間撹拌し、その後室温に冷却した。反応混合物をEtOAc (2x10mL)で抽出した。有機層を水性3N NaOH(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。ろ過後、ろ液を真空中で濃縮した。生成物をEtOで共蒸発させることにより、SC−175(71mg, 68%)を得た。
例SC−187の合成:
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−シアノ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−187)
ピリジン(4.83mL)におけるSC−174 (235mg, 0.478mmol)の撹拌溶液に、0℃において窒素雰囲気下で、TFAA(0.153mL, 1.099mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水性1M HCl(20mL)およびDCM(10mL)を添加し、水性層を水性5M HCl(10mL)でpH2にした。層を分離し、DCM(10mL)で2回抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮した。精製をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 1:0→0:1)を用いて行った。適当なフラクションを合わせ、溶剤を真空中で除去することにより、SC−187(187mg, 82%)を黄色の泡状物質として得た。
例SC−188の合成:
ステップ1:N−(3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−188)
乾燥MeOH(3mL)におけるSC−187(31mg, 0.276mmol)の撹拌溶液に、不活性雰囲気下で、CoCl(54 μL, 1.382mmol)を添加した。NaBH (199mg, 5.25mmol)を3つに等しく分けて窒素雰囲気下において−5℃で添加した。灰色の反応混合物を室温で30分間撹拌し、氷(20mL)および水性の0.5 M KHSO (20mL)でクエンチした。DCM(10mL)を添加し、両方の層をセライト上でろ過した。水性層をDCM(10mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過して真空中で濃縮した。精製をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl/MeOH, 9:1)により行った。適当なフラクションを合わせて、溶剤を真空中で除去した。この生成物を、同一の反応条件下で行った先の実験からの粗製バッチと合わせた。この先の実験では、SC−187(14mg, 0.023mmol,純度:76%)、MeOH(1mL)、CoCl(5.72μL, 0.148mmol)およびNaBH(21.2mg, 0.561mmol)を使用した。さらなる精製をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、DCM/MeOH/EtN, 9:1:0.1)により行った。適当なフラクションを合わせて、溶剤を真空中で除去した。真空中での濃縮により、SC−188(67mg, 46%)を緑色の油状物として得た。
例SC−260の合成:
ステップ1:エチル 4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
塩化トリフルオロメタンスルホニル(40.7mL, 381.67mmol)を、アセトニトリルにおけるエチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(40g, 254.45mmol)、KHPO(132.9g, 763.35mmol)、ジクロロトリス(1,10−フェナントロリン)ルテニウム(II)水和物(3.6g, 5.08mmol)のアルゴンで脱気した溶液に添加した。反応混合物を、蛍光電球(23W)の近傍において室温で6d間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈した。水性層をEtOAc (2x700mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することによって粗製の塊を得、これを続いてカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュシリカゲル;20%酢酸エチル/ヘキサン;Rf−値0.7)によって精製して、表題化合物を得た(25g, 71.13 %収率、白色固体)。
ステップ2:エチル 3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
N−ブロモスクシンイミド(NBS)(17.7g, 99.77mmol)を、アセトニトリルにおけるエチル 4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート (21g, 95.02mmol)およびKCO(13.7g, 99.77mmol)の氷冷溶液に何回かに分けて添加した。反応混合物をRTで2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈した。水性層をEtOAc (2x300mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することによって粗製の塊を得、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した。
ステップ3:エチル 1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
臭化ベンジル(10.9mL, 91.66mmol)を、アセトニトリルにおける粗製エチル 3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(25g, 83.33mmol)およびKCO (23.03g, 166.66mmol)の溶液に添加した。反応混合物を80℃で13時間撹拌した。その後、反応混合物を室温に冷却し、続いて、EtOAcおよびHOで希釈した。水性層をEtOAc (2x400mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することによって粗製の塊を得、これを続いてカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュシリカゲル;10%酢酸エチル/ヘキサン;R−値0.8)によって精製して、表題化合物を得た(29g, 89.18 %収率、淡黄色油状物)。
ステップ4:1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸
水酸化リチウム一水和物(8.89g, 371.6mmol)を、RTに温めたTHF(300mL)およびHO(100mL)におけるエチル 1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(29g, 74.32mmol)の氷冷溶液に添加し、その後100℃で14時間加熱し、RTに冷却し、続いてHOで希釈し、6N HCl(pH約2)で酸性化した。水性層をEtOAc (2x350mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することによって粗製の塊を得、これをジエチルエーテルを用いて粉末化することにより、表題化合物を得た(23g, 85.48 %収率、白色固体)。
ステップ5:1−ベンジル−3−ブロモ−N,4−ジメチル−N−ネオペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド
HATU(12.6g, 33.24mmol)およびDIPEA(12.4 ml, 69.25mmol)をDMF (110mL)における1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(10g, 27.77)の氷冷溶液に添加し、それを同一温度で10分間撹拌し、次いで、RTに温めた反応混合物にネオペンチルアミン(3.92 ml, 33.24mmol)を添加し、その後、15時間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈した。水性層をEtOAc (2x300mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することによって粗製の1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−N−ネオペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド (11g, 91.9 %収率、白色固体)の塊を得、これをさらに精製することなく直接使用した。ヨウ化メチル(3.17mL, 51.04mmol)を、THF(100mL)における1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−N−ネオペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド(11g, 25.52mmol),(100%) NaH(1.2g, 51.04mmol)の氷冷溶液に添加し、RTで2時間撹拌した。反応塊をクラッシュアイス上に注ぎ入れ、EtOAc (2x200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することによって粗製の塊を得、これを続いてカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュシリカゲル;10%酢酸エチル/ヘキサン;R−値0.6)によって精製して、表題化合物を得た(10g, 88.05 %収率、白色固体)。
ステップ6:1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−ネオペンチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド
(2.4 M)n−BuLi(10.89mL, 26.15mmol)を、乾燥THF (100mL)における1−ベンジル−3−ブロモ−N,4−ジメチル−N−ネオペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド(9.7g, 21.79mmol)の冷却(−78 C)溶液に添加し、それを同一温度で30分間撹拌した。HBPin(17.4mL, 108.98mmol)を反応混合物に添加し、−78℃で45分間撹拌した。反応塊を飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチル(2x300mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することによって粗製の塊を得、これを続いてカラムクロマトグラフィー(230−400メッシュシリカゲル;20%酢酸エチル/ヘキサン;Rf−値0.4)によって精製して、表題化合物を得た(4.4g, 40.95%収率、白色固体)。
ステップ7:1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−ネオペンチル−3−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド (SC−260)
窒素雰囲気下で1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−ネオペンチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド(106mg, 0.216mmol)をDMF (1mL)に溶解し、LiOH(4mg, 0.216mmol)、ビス(tri−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(6mg, 0.014mmol)および1−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゼン(50mg, 0.196mmol)を続いて添加した。反応混合物をマイクロ波照射下80℃で1時間撹拌した。混合物をRTに冷却し、反応を1M NaOH溶液(2mL)の添加により停止した。粗製生成物をEtOAc (2x3mL)で抽出し、合わせた有機層を水(3x1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶剤を減圧下で除去した。粗製塊をフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、SC−260(95mg, 89.7 %)を得た。
例SC−259の合成
ステップ1:1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−4−メチルスルホニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−259)
1−ベンジル−4−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチルプロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピロール−2−カルボキサミド(100mg, 0.18mmol)、続いてメタンスルフィン酸ナトリウム(4.0当量, 0.078g, 0.74mmol)、銅(I)トリフラートベンゼンコンプレックス(0.1当量, 0.010g, 0.018mmol)、ジメチルスルホキシド(0.6mL)およびN,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.2当量, 0.003g, 0.037mmol)を反応バイアルに添加した。窒素でフラッシュし、140℃で18時間(一晩)加熱した。黒色固体の残渣が形成した。後処理:50mlジクロロメタンおよび100mlの水で希釈し、その後ろ過して固体を除去した。ジクロロメタン/水を振とうし、分離した。水性相を2 x 50mlジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、疎水性フリットを通してろ過し、その後真空下で減圧した。精製:15分にわたって50−95%アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を用いて254nmで回収する2回の注入による分取HPLCでさらに精製。純粋なフラクションを合わせ、真空下で減圧することにより、生成物を51.4mg(0.09mmol)のベージュ色の固体として得た。
例SC−261の合成:
ステップ1:3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸
DMSO(30mL)におけるエチル 3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート[ステップ2 ACI−02参照](8g, 32.0mmol)の溶液に、NaOH(2.56g, 64.1mmol)を添加し、反応混合物を70℃で20時間撹拌した。追加量のNaOH(0.5g, 12.5mmol)を添加し、70℃での撹拌を30分間続けた。反応混合物を氷浴で冷却して、水性1M KHSO(80mL)で酸性化した。固体をろ過し、水性1M KHSO(20mL)、HO(3x25mL)およびヘプタン(3x25mL)で洗浄し、空気中で乾燥した。残渣をEtOAc(600mL)に溶解し、乾燥し(NaSO)、溶剤を真空中で除去した。生成物をi−PrO/ヘプタン(1:1, 100mL)中で撹拌した。固体をろ過し、真空中で乾燥させることにより、所望の生成物を白色固体(6.04g, 85%)として得た。
ステップ2:3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸
6本の別々のチューブにおいて、3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(1g, 4.51mmol)およびKHPO(2.36g, 13.54mmol)を乾燥MeCN(40mL)中において合わせ、Arで10分間脱気した。ジクロロトリス(1,10−フェナントロリン)ルテニウム(II)水和物(0.130g, 0.180mmol)を添加し、その後、塩化トリフルオロメタンスルホニル(0.53mL, 4.96mmol)を添加し、懸濁液を蛍光電球(E27 − 32W, 4000K, 65 mA)で40℃において20時間照射した。さらに塩化トリフルオロメタンスルホニル(0.24mL, 2.250mmol)を添加し、照射を24時間続けた。さらに塩化トリフルオロメタンスルホニル(0.24mL, 2.250mmol)を添加し、照射を48時間続けた。さらに塩化トリフルオロメタンスルホニル(0.24mL, 2.250mmol)を添加し、照射を72時間続けた。さらに脱気した乾燥MeCN(バイアルあたり5−10mL)を添加してバイアルを満たし、さらに塩化トリフルオロメタンスルホニル(0.5mL, 4.69mmol)を添加した。照射を20時間続けた。さらに塩化トリフルオロメタンスルホニル(0.5mL, 4.69mmol)を添加し、照射を24時間続けた。反応混合物を合わせ、シリカのショートプラグを介してろ過した(溶出剤EtOAc)。ろ液を真空中で濃縮し、i−PrO (100mL)と撹拌することにより、褐色の懸濁液を得た。固体をろ過し、ろ液を真空中で濃縮した。残渣をハイドロマトリックス上に吸収させ、カラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc 2:1 −> 1:2)を用いて精製することにより、褐色の油状物を得、これを静置して固化した。固体をMeCN(5mL)で処理し、ろ過し、MeCN(3x5mL)で洗浄することにより、所望の生成物(1.37g, 17%)を黄色固体として得た。母液を真空中で濃縮し、残渣をDCMと粉末化することにより、出発材料(156mg, 2%)を淡黄色の固体として得た。母液(4.9g)をハイドロマトリックス上に吸収させ、カラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc 7:3 −> 2:3)を用いて精製することにより、純粋ではないフラクションを得、これらを合わせてMeCNから結晶化した。生成物をろ過し、ヘプタンおよびMeCN (約1:1, 2x3mL)の混合物で洗浄し、乾燥することによって、別のバッチの所望の生成物(468mg, 6%)を白色固体として得た。母液を真空中で濃縮することにより、所望の生成物(1.23g, 78%)を褐色の油状物として得た。カラムからさらに不純生成物を回収することにより、表題化合物(1.86g, 51%純粋)を褐色の油状物としてを得た。
ステップ3:3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−ネオペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド
N−メチルネオペンチルアミン(0.781g, 5.68mmol)および3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(1.37g, 4.73mmol)をDME (13mL)中で合わせた。DIPEA(3.47mL, 19.87mmol)およびBOP−Cl(2.53g, 9.93mmol)を得た。混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水性1M KHSO(3x20mL)、水性飽和NaHCO(3x20mL)およびブライン(2x20mL)で洗浄した後に、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮することにより油状物を得た。生成物をi−PrO において加熱することにより溶解し、16時間冷却した。固体が形成し、これをろ過してi−PrO (2x5mL)で洗浄することにより、淡黄色固体を得た。ろ液を残渣と組み合わせ、カラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc 95:5 −> 7:3)によって精製することにより、所望の生成物(604mg, 34%)を黄色固体として得た。母液を真空中で濃縮し、ヘプタンで粉末化することにより、別のバッチの所望の化合物(271mg, 15%)を白色固体として得た。
ステップ4:3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド (SC−261)
乾燥DMF(1.5mL)における3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−ネオペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド(100mg, 0.268mmol)の溶液に、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(35 μL, 0.282mmol)およびCsCO(131mg, 0.402mmol)を添加した。白色の懸濁液を60℃で1時間撹拌した。反応混合物を飽和の水性NaHCO(25mL)に注ぎ、生成物をEtOAc (2x25mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性NaHCO(2x15mL)、水性1M KHSO(2x15mL)およびブライン(2x15mL)で洗浄した後に、NaSO で乾燥し、真空中で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc 95:5 → 7:3)を用いて精製した。生成物含有フラクションを合わせ、真空中で濃縮し、そして熱i−PrO から結晶化することにより、第1バッチのSC−261を得た。母液を真空中で濃縮し、i−PrO/ヘプタン(1:1)から結晶化することにより白色結晶を得、これを前に得たバッチと合わせることにより、SC−261 (58mg, 45%)を無色の結晶として得た。
例SC−262の合成:
ステップ1:(1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン
HATU(12.59g, 33.14mmol)およびDIPEA(12.3 ml, 33.14mmol)をDMF (110mL)における1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(10g, 27.62mmol)の氷冷溶液に添加し、それを同一温度で10分間撹拌し、次いで、RTに温めた反応混合物にモルホリン(2.8mL, 33.14mmol)を添加し、その後、14時間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈した。水性層をEtOAc (2x300mL)で抽出し、水(2x300mL)およびブライン(2x300mL)で洗浄し、有機層を無水NaSOで乾燥し、合わせた有機層を無水NaSO で乾燥し、減圧下で濃縮することにより、粗製塊を得、これをその後カラムクロマトグラフィー(100−200メッシュシリカゲル;30%酢酸エチル/ヘキサン;R−値 0.6)により精製し、表題化合物を得た(10g, 84 %収率、白色固体)。
ステップ2:(1−ベンジル−4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン
(2.3 M)n−BuLi(7.50mL, 17.26mmol)を、乾燥THF (80mL)における(1−ベンジル−3−ブロモ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン(6.2g, 14.38mmol)の冷却した(−78℃)溶液に添加し、それを同じ温度で30分間撹拌した。HBPin (11.49mL, 71.92mmol)を該反応混合物に添加し、−78℃で45分間撹拌した。反応塊を飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチル(2x300mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することによって粗製の塊を得、これを続いてカラムクロマトグラフィー(230−400メッシュシリカゲル;20%酢酸エチル/ヘキサン;Rf−値0.4)によって精製して、表題化合物を得た(10g, 78.62 %収率、白色固体)。
ステップ3:(1−ベンジル−3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン (SC−262)
窒素雰囲気下で(1−ベンジル−4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン(50mg, 0.106mmol)をDMF (0.5mL)に溶解し、LiOH(2mg, 0.106mmol)、ビス(tri−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(3mg, 0.007mmol)および1−ブロモ−2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(24mg, 0.096mmol)を続いて添加した。反応混合物をマイクロ波照射下80℃で1時間撹拌した。混合物をRTに冷却し、反応を1M NaOH溶液(2mL)の添加により停止した。粗製生成物をEtOAc (2x3mL)で抽出し、合わせた有機層を水(3x1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶剤を減圧下で除去した。粗製塊をフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、SC−262(34mg, 66.8 %)を得た。
例SC−263の合成:
窒素雰囲気下で(1−ベンジル−4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン(50mg, 0.106mmol)をDMF (0.5mL)に溶解し、LiOH(2mg, 0.106mmol)、ビス(tri−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(3mg, 0.007mmol)および1−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゼン(24mg, 0.096mmol)を続いて添加した。反応混合物をマイクロ波照射下80℃で1時間撹拌した。混合物をRTに冷却し、反応を1M NaOH溶液(2mL)の添加により停止した。粗製生成物をEtOAc (2x3mL)で抽出し、合わせた有機層を水(3x1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶剤を減圧下で除去した。粗製塊をフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、SC−263(32mg, 63.3 %)を得た。
例SC−264の合成:
窒素雰囲気下で(1−ベンジル−4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン(50mg, 0.106mmol)をDMF (0.5mL)に溶解し、LiOH(2mg, 0.106mmol)、ビス(tri−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(3mg, 0.007mmol)および4−ブロモ−3−フルオロベンゾニトリル(19mg, 0.096mmol)を続いて添加した。反応混合物をマイクロ波照射下80℃で1時間撹拌した。混合物をRTに冷却し、反応を1M NaOH溶液(2mL)の添加により停止した。粗製生成物をEtOAc (2x3mL)で抽出し、合わせた有機層を水(3x1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶剤を減圧下で除去した。粗製塊をフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、SC−264(24mg, 55.0 %)を得た。
例SC−265の合成:
乾燥DMF(2mL)における(3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)(モルホリノ)メタノン[ステップ3 SC−25参照](150mg, 0.402mmol)および1−(ブロモメチル)−3−(メチルスルホニル)ベンゼン(110mg, 0.443mmol)の溶液に、CsCO(288mg, 0.885mmol)を添加し、反応混合物を50℃で5時間撹拌した。反応混合物をHO(200mL)中に注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。有機層をブライン(2x 100mL)で洗浄し、NaSO で乾燥し、溶剤を減圧下で除去した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 7:3 → 0:1)を用いて精製した。生成物をペンタン(3x 20mL)で共蒸発させることにより、191mg(88%)のSC−265 を白色固体として得た。
例SC−266の合成:
乾燥DMF(2mL)における3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−ネオペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド[ステップ3 SC−26参照](150mg, 0.402mmol)および1−(ブロモメチル)−3−(メチルスルホニル)ベンゼン(110mg, 0.443mmol)の溶液に、CsCO(288mg, 0.885mmol)を添加し、反応を50℃で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(150mL)に注ぎ、HO(2x 150mL)およびブライン(150mL)で洗浄した。有機層をNaSO で乾燥し、溶剤を減圧下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、勾配ヘプタン/EtOAc, 9:1 → 1:1)を用いて精製した。生成物をペンタン(3x 20mL)で共蒸発させることにより、197mg(90%)のSC−266を白色の泡状物質として得た。
分析データ:
LC/MS分析のための材料および方法:ハードウェア:Coupled Agilent 1290 Infinity UHPLC−TOF System;LC−モジュール:MTP−Handler:Agilent, Model BenchCel 2R;温度自動調節オートインジェクター:Agilent, Modell G4226A;カラムオーブン:Agilent, Model G1316C;DAD:Agilent, Model G4212A;バイナリポンプ:Agilent, Model G4220A;飛行時間型質量分析計:Agilent 6224;イオン源:Dual ESI;カラム:供給者:Waters;タイプ:Acquity UPLC HSS T3 1.8μm (Part No. 186003538);寸法:2.1 x 50 mm;溶離剤:溶離剤A:Millipore Ultrapure water System製の水:Milli−Q Integral 3 + 0.1 %ギ酸;溶離剤B:アセトニトリル,Merck KGaA:LiChrosolv Hypergrade for LC−MS (1.00029.9010) + 0.1 %ギ酸;ギ酸:Merck KGaA:Suprapure 98−100% (1.11670.1000);LC−法:流量:2.5mL/分;ランタイム:1.2分;勾配:開始 2% B, 1分 100% B, 1.09分 100% B, 1.11分 2% B, 1.2分 2% B 停止;カラム温度:80℃;UV:190−400 nm;MS−法:イオン極性:正;ガス温度:325℃;ガス流量:10mL/分
全ての例示化合物SC−01〜SC−266に関して、ターゲットの質量を検出した。UV254 nmで測定した純度は、全ての例示化合物SC−01〜SC−266に関して97%より大きいことが見出された(SC−117、SC−123、SC−125、SC−127、SC−128、SC−129、SC−130、SC−136およびSC−186(>93−97%)およびSC−41、SC−42、SC−95、SC−126、SC−135、SC−141、SC−145、SC−199、SC−206およびSC−231 (87−93%)を除く)。
2.アッセイの説明および生物学的データ:
2.1 チャネル開口を誘導するためのカリウム脱分極を用いたCaV2.2チャネルの蛍光アッセイ
ヒトCaV2.2チャネルを、電位依存性カルシウムチャネルのアルファ2−デルタおよびベータサブユニットと一緒に、HEK293細胞で安定発現させた。さらに、細胞外カリウムイオンの濃度によって細胞膜電位の制御を増大させるために、内向き整流カリウムチャネル(Kir2.3)をこれらの細胞に安定発現させた。細胞外カリウム濃度の上昇は膜電位の脱分極をもたらし、従って、CaV2.2チャネルの電位依存性の状態を制御する。調製のために、細胞を、黒色のポリ−D−リジンコート96穴プレート(Becton Dickinson, Biocoat 4640)において、100μlの培地[500ml DMEM/F−12+Glutamax (Invitrogen 31331−093)+5.5 ml MEM NEAA 100x(Invitrogen 11140−035)+50 ml非働化(decomplemented) FBS (Invitrogen 10270−106)+4.4 ml Geneticin (Invitrogen 10131−027) +1.1 ml Hygromycin B (Invitrogen 10687−010)+68.75 μl Puromycin (Clontech, 631306)]に、1ウェルあたり45.000細胞の細胞密度で播種した。プレートを37℃(5% CO)で20〜23時間インキュベートした。実験の日に培地を捨て、2μM Fluo4(Molecular Probes;F−14201)、0.01%プルロニック酸(Molecular Probes;P−6866)および2.5mMプロベネシド(Molecular Probes;P36400)を含有する100μlのbasic assay buffer(10mM HEPES,30 mM KCl,120 mM NaCl,0.8 mM CaCl2,1.7 mM MgCl2,10 mMグルコース,0.1%BSA.pH 7.4)の添加により、Fluo4を細胞にローディングした。細胞を暗所において25℃で60分間インキュベートした。次いで色素含有バッファーを捨て、100μlのbasic assay bufferを添加した。続いて、細胞を暗所において25℃で15分間インキュベートした。試験化合物を含むかまたは含まない25μlのbasic assay bufferを添加し、細胞を再び暗所において25℃で15分間インキュベートした。蛍光強度をFLIPR3装置(Molecular Devices Corp.,Sunnyvale,CA)を用いて480nmの励起および535nmの蛍光で測定した。30秒間連続して読んだ後に、210mM KClを含有する50μlのbasic assay buffer(NaClを除いた)を脱分極のために添加した。ピークの蛍光シグナル強度を測定し、ベースラインに対して標準化したピークシグナルの大きさを、試験化合物によるチャネル阻害を測定するために使用した。
以下の表に、本発明の例示化合物の阻害活性をまとめる。
Figure 2015526488
Figure 2015526488
2.2 カルシウムチャネル活性の電気生理学的評価
ヒトCav2.2を安定発現しているHEK293細胞を用いてパッチクランプ法を実施した。細胞をT150フラスコに播種し、加湿したインキュベーターにおいて37℃および5%CO下でおよそ50〜60%コンフルエントまで培養した。測定前に細胞を30℃で48時間維持した。実験の日に、細胞を、リン酸緩衝生理食塩水で25%まで希釈したTrypLE cell detachment solution (Invitrogen)を用いて回収し、実験開始の数時間前まで50%細胞培養培地,50%NaClをベースとする外部食塩水(140 NaCl,4 KCl,1 MgCl,2 CaCl,5 Glucose,10 HEPES(mMで)、pH7.4)において維持した。
電流をPatchliner平面アレイ型技術(Nanion)を用いて室温(21〜23℃)で記録した。Patchlinerは、完全集積流路を用いて非同期的に稼働するマルチウェル・ホールセル全自動パッチクランプ装置である。容量および直列抵抗の補正は自動で行い、液間電位の補正は行わなかった。リークはオンラインで減算した。ホールセルパッチクランプによる記録は、以下からなる細胞外生理食塩水を用いて得た:145 TEA−Cl, 10 BaCl, 10 HEPES, 10 グルコース。pHをNaOHで7.35に調節し、浸透圧モル濃度をショ糖を用いて310 mOsmに調節した。細胞内液は以下からなるものであった(mM):50 CsCl, 60 CsF, 10 NaCl, 20 EGTA, 5 BAPTA, 10 HEPES。実験に先立って、5 mM MgATPおよび0.3 NaGTPを添加し、CsOHでpHを7.2に調節し、浸透圧モル濃度をショ糖を用いて290 mOsmに調節した。
化合物の阻害を評価するために、電圧パルスプロトコールを利用した。−60mVの保持電位で細胞を保持し、10msの試験パルスを用いてチャネルを活性化し、+30mVへ10秒毎に活性化した(0.1Hz)。個々の細胞に対して化合物の濃度を増加させた(各試験濃度で5分)。化合物を10mMストック溶液としてDMSOにおいて調製し、続いて1:3で段階希釈を行った。外液における1:1000の最終希釈により、0.1%の最終DMSO濃度が得られた。各細胞について、濃度−応答曲線を作成するために、電流応答をジメチルスルホキシドベヒクルに対して標準化した。細胞あたり複数の用量を実施した場合には、データのヒルの式へのフィッティングからIC50値を計算した。使用したヒルの式の形式は以下のとおりであった:相対電流=(100/(1+(IC50/濃度)^傾き))。上記例示化合物から選択したものをこれらの条件下で試験した:いくつかの化合物は強力な阻害薬であり(IC50 < 5μM)、または非常に強力な阻害薬でさえもあった(IC50 < 2μM)。

Claims (15)

  1. 場合により単一の立体異性体または立体異性体の混合物の形態にある、遊離化合物および/またはその生理学的に許容可能なその塩および/または生理学的に許容可能な溶媒和物の形態にある一般式(I)の化合物:
    Figure 2015526488
    [式中、
    nは、0、1または2を表し;
    mは0または1を表し、ただし、n≧mであることを条件とし;
    XはO、S、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から選択され;
    、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;Br;I;NO;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;CFCl;CFCl;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−N(H)(OH);C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);C(=N−OH)−H;C(=N−OH)−C1−6−アルキル;C(=N−O−C1−6−アルキル)−H;C(=N−O−C1−6−アルキル)−C1−6−アルキル;OH;OCF;OCFH;OCFH;OCFCl;OCFCl;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−(C=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−C(=O)−N(C1−6−アルキル);O−S(=O)−C1−6−アルキル;O−S(=O)−OH;O−S(=O)−O−C1−6−アルキル;O−S(=O)−NH;O−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−S(=O)−N(C1−6−アルキル);NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)OH;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−NH;N(H)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;SCFH;SCFH;SCFCl;SCFCl;S−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい);各々の場合に非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基からなる群から選択され;
    はCHF;CHFまたはCFを表し;
    は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−6−アルキル、各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基;OH;O−C1−6−アルキル;NH;N(H)−C1−6−アルキル;N(−C1−6−アルキル)またはSO(−C1−6−アルキル)を表し、ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよく;
    、RおよびRは、各々互いに独立に、H;F;Cl;Br;I;NO;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;CFCl;CFCl;C(=O)−H;C(=O)−C1−6−アルキル;C(=O)−OH;C(=O)−O−C1−6−アルキル;C(=O)−N(H)(OH);C(=O)−NH;C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);C(=O)−N(C1−6−アルキル);C(=N−OH)−H;C(=N−OH)−C1−6−アルキル;C(=N−O−C1−6−アルキル)−H;C(=N−O−C1−6−アルキル)−C1−6−アルキル;OH;OCF;OCFH;OCFH;OCFCl;OCFCl;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;O−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−(C=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−C(=O)−N(C1−6−アルキル);O−S(=O)−C1−6−アルキル;O−S(=O)−OH;O−S(=O)−O−C1−6−アルキル;O−S(=O)−NH;O−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);O−S(=O)−N(C1−6−アルキル);NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−NH;N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)OH;N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−S(=O)−NH;N(H)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(H)−S(=O)N(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH;N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル);SH;SCF;SCFH;SCFH;SCFCl;SCFCl;S−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合においてC1−6−アルキルは、分岐であってもまたは非分岐であってもよく;非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい);各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基からなる群から選択され;
    は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−10脂肪族残基;各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されており、各々の場合において場合により分岐または非分岐のC1−8アルキレン基(同様に非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい)を介して連結されたC3−10脂環式残基または3〜10員のヘテロ脂環式残基を表し;
    10は、H、分岐または非分岐の非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC1−10脂肪族残基;各々の場合において非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されており、各々の場合において場合により分岐または非分岐のC1−8アルキレン基(同様に非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい)を介して連結されたC3−10脂環式残基、3〜10員のヘテロ脂環式残基またはヘテロアリール残基を表すか;あるいは
    およびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、非置換であってもまたは一置換もしくは多置換されていてもよい3〜10員のヘテロ脂環式残基を形成する]。
  2. 、RおよびRが、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合にC1−6−アルキルは分岐であってもまたは非分岐であってもよい)、または非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6 脂環式残基からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1記載の化合物。
  3. がCHFまたはCFを表すことを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、H、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、2−オキセチル、3−オキセチル、2−テトラヒドロフラニルおよび3−テトラヒドロフラニルからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物。
  5. 、RおよびRが、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;C1−6−アルキル;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(ここで各々の場合にC1−6−アルキルは分岐であってもまたは非分岐であってもよい);または非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されているC3−6脂環式残基からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物。
  6. が、
    Hまたは
    分岐であるかまたは非分岐であり、非置換であるかまたは互いに独立にOH、=O、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC1−6脂肪族残基、を表すことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  7. 10が、
    H;または
    分岐であるかまたは非分岐であり、非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、CN、OH、=O、OCF、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC1−6脂肪族残基;または
    非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、=O、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;ここで前記のC3−6脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている;または
    非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、=O、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6 アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、(C=O)C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;ここで前記の3〜7員のヘテロ脂環式残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている;
    または、非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル;N(H)−C(=O)−C1−6−アルキルおよびN(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているヘテロアリール残基(ここで前記のヘテロアリール残基は場合により、分岐であるかまたは非分岐のC1−6−アルキレン基(これは同様に非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキルおよびC1−6−アルキレン−OHからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい)を介して連結されている)、
    を表すことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物。
  8. およびR10が、それらを連結する窒素原子と一緒に、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、=O、OH、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OH、OCF、SO(C1−6−アルキル)、SONH、SON(H)C1−6−アルキル、SON(C1−6−アルキル)、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、(C=O)C1−6−アルキル、C3−6脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基(各々の場合に非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されている)からなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物。
  9. nが1を表し、mが0を表し;そして
    、RおよびRが、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(C1−6−アルキル)(各々の場合にC1−6−アルキルは分岐状であっても非分岐状であってもよい)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の化合物。
  10. がHまたはC1−6−アルキルを表し;そして
    10が、非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6 脂環式残基;または
    O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;または
    少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基;
    または、一般式SF−IIIの部分構造
    Figure 2015526488
    [式中、
    xは、0、1または2を表し;
    yは、0、1または2を表し;
    zは、0、1または2を表し;
    ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
    11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
    11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であっても、または互いに独立にF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
    13は以下:
    H、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)からなる群から選択されるか;または
    非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;または
    O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;または
    少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基、を表す]
    を表すか、
    あるいは、
    およびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下:
    Figure 2015526488
    [式中、
    14は、各々の場合に互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)、SO(C1−6−アルキル)およびC1−6アルキルからなる群から選択される0、1、2、3または4個の置換基を示し;
    または、
    14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC1−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C1−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の異なる炭素原子上に位置し、従って前記C1−6−アルキレン基は二環式のヘテロ脂環式残基を形成するための架橋を表し;
    または、
    14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC2−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C2−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の同一の炭素原子上に位置し、従って前記C2−6−アルキレン基はスピロ−ヘテロ脂環式残基を形成し;そして
    15は、H、C1−6−アルキルまたは(C=O)C1−6−アルキルを表す]
    からなる群から選択される3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の化合物。
  11. nは1を表し、mは0を表し;
    がHを表し;
    、RおよびRが、各々互いに独立に、H;F;Cl;CN;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)またはS(=O)−N(−C1−6−アルキル)(各々の場合にC1−6−アルキルは分岐状であっても非分岐状であってもよい)からなる群から選択され、
    は、CHFまたはCFを表し;
    が、H、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、2−オキセチル、3−オキセチル、2−テトラヒドロフラニルまたは3−テトラヒドロフラニルを表し;
    、RおよびRは、各々互いに独立に、以下からなる群から選択され:
    H;F;Cl;CN;CF;CFH;CFH;OH;OCF;O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−C1−6−アルキル;NH;N(H)(C1−6−アルキル);N(C1−6−アルキル);SCF;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−C1−6−アルキル;S(=O)−OH;S(=O)−O−C1−6−アルキル;S(=O)−NH;S(=O)−N(H)(C1−6−アルキル);またはS(=O)−N(−C1−6−アルキル)(各々の場合にC1−6−アルキルは分岐状であっても非分岐状であってもよい)、
    がHまたはC1−6−アルキルを表し;
    10が、
    非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;または
    O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;または
    少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基;
    を表すか;
    または、一般式SF−IIIの部分構造
    Figure 2015526488
    [式中、
    xは、0、1または2を表し;
    yは、0、1または2を表し;
    zは、0、1または2を表し;
    ただし、x、yおよびzの合計が1、2、3、4、5または6であることを条件とし;
    11およびR12は、互いに独立に、HまたはC1−6−アルキルから選択されるか;または
    11およびR12は、これらを連結する炭素原子と一緒に、C3−6脂環式残基、またはO、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立して選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3〜7員のヘテロ脂環式残基を形成し、ここで前記のC3−6−脂環式残基または3〜7員のヘテロ脂環式残基は、非置換であるか、または互いに独立にF、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されており;
    13は以下:
    H、OH、O−C1−6−アルキル、O−(C=O)C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、S(=O)−N(H)C1−6−アルキル、S(=O)−N(C1−6−アルキル)、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(H)−S(=O)−C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキル、N(H)−C(=O)−NH、N(H)−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、N(H)−C(=O)−O−C1−6−アルキル;O−C(=O)−NH、O−C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)からなる群から選択されるか;
    または
    非置換であるかまたは互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6アルキル、C1−6−アルキレン−OHおよびC1−6−アルキルからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているC3−6脂環式残基;または
    O、S、NHおよびN−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1個または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CF、OCF、CN、C1−6−アルキルおよびO−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されている3〜7員のヘテロ脂環式残基;
    少なくとも1つの窒素原子を含み、非置換であるかまたはF、Cl、CN、CF、OCF、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、S(=O)−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、NH、NH(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキル)、O−C(=O)−NH、C(=O)−NH、C(=O)−N(H)(C1−6−アルキル)、C(=O)−N(C1−6−アルキル)、C(=O)−O−C1−6−アルキルからなる群から互いに独立に選択される1、2または3個の置換基で置換されているヘテロアリール残基;
    を表す]
    を表すか、あるいは、
    およびR10は、それらを連結する窒素原子と一緒に、以下:
    Figure 2015526488
    [式中、
    14は、各々の場合に互いに独立にF、Cl、CF、=O、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキレン−SO(C1−6−アルキル)、SO(C1−6−アルキル)およびC1−6アルキルからなる群から選択される0、1、2、3または4個の置換基を示し;
    または、
    14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC1−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C1−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の異なる炭素原子上に位置し、従って前記C1−6−アルキレン基は二環式のヘテロ脂環式残基を形成するための架橋を表し;または
    14は、少なくとも2つの置換基を表し、ここで、2つの置換基R14は一緒に、置換されているかまたは非置換であるC2−6−アルキレン基を表し、ここで場合により、該C2−6−アルキレン基の1つまたは2つ以上のC原子は、O、N−R15、S、S(O)およびS(O)から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置き換えられており、そして、これらの2つの置換基R14は、ヘテロ脂環式残基の同一の炭素原子上に位置し、従って前記C2−6−アルキレン基はスピロ−ヘテロ脂環式残基を形成し;そして
    15は、H、C1−6−アルキルまたは(C=O)C1−6−アルキルを表す]
    からなる群から選択されるヘテロ脂環式残基を形成することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載の化合物。
  12. 以下からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1つに記載の化合物:
    場合により単一の立体異性体または立体異性体の混合物の形態にある、遊離化合物および/またはその生理学的に許容可能な塩および/または溶媒和物の形態にある、
    SC−01 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−02 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−03 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−04 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−05 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−06 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−08 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
    SC−09 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−1−メチル−ピペラジン−2−オン
    SC−10 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−11 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−16 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−17 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(4−ヒドロキシ−ピぺリジン−1−イル)−メタノン
    SC−18 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,N,4−トリメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−19 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1−オキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
    SC−20 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[2−(ヒドロキシメチル)−モルホリン−4−イル]−メタノン
    SC−21 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−22 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−23 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン
    SC−24 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−25 [3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−26 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
    SC−29 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
    SC−32 [3−(4−クロロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−33 [1−(3−クロロフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−34 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−35 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−36 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(1−メトキシ−シクロプロピル)−メチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−37 N−(2−アセチルアミノ−エチル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−38 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(メタンスルホンアミド)−エチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−39 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(1−メチル−ピぺリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−40 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
    SC−41 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(ジフルオロ−メチル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−42 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(ジフルオロ−メチル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−44 [1,3−ビス(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−48 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−49 1−ベンジル−N−(1−カルバモイル−シクロプロピル)−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−50 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−モルホリン−2−オン
    SC−51 [3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−52 1−[[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−メチル−アミノ]−シクロプロパン−1−カルボン酸エチルエステル
    SC−53 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−54 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−55 4−[3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
    SC−56 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−57 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−58 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−59 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−60 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−61 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
    SC−62 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−63 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チオラン−3−イル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−64 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−65 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(1−ヒドロキシ−シクロプロピル)−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−66 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
    SC−67 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−68 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−69 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−70 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−71 3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−72 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−73 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−74 [3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−75 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
    SC−76 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(シクロプロピル−メチル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−77 1−ベンジル−N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−78 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−79 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−80 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−81 4−[3−(4−クロロフェニル)−1−[(3−クロロフェニル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
    SC−82 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
    SC−83 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チオラン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−84 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−85 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−86 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−87 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−88 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−89 4−[1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−2−オン
    SC−90 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−92 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−メチル−2−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−93 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−94 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−95 [1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−96 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−97 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−98 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−99 [1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−100 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−101 [1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−102 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−103 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−104 [1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−105 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−106 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−107 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−108 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−109 1−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−110 1−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−111 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−112 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−113 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−114 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−115 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−116 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[1−(ヒドロキシメチル)−シクロブチル]−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−117 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
    SC−118 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−3−モルホリン−4−イル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−119 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−エチル−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−120 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−121 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−122 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−123 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−メチルスルホニル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
    SC−124 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−プロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−125 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−プロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−126 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−127 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(3−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−128 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−エチル−4−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−129 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−130 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(イソプロピルスルホニル)−エチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−131 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チアン−4−イル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−132 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(エチルスルホニル)−エチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−133 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−134 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−135 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[(2S)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル]−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−136 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[(2R)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル]−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−137 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−メチルスルホニル−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−138 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−139 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2,2−ジメチル−3−[メチル−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミノ]−プロピル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−140 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−141 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(1−メチル−2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−142 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−143 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−144 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(ピリミジン−4−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−145 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(4−メトキシ−ピぺリジン−1−イル)−メタノン
    SC−146 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(ピラジン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−147 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(2−ジメチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−148 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−149 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−イソプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−150 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−イソプロピル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−151 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−N−[(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−152 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル)−メチル]−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−153 1−[4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル]−エタノン
    SC−154 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−155 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
    SC−156 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−158 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチル−プロピル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−159 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−160 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チアン−4−イル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−161 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(3−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−162 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[2−(メチルスルホニル−メチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
    SC−163 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−164 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−165 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−166 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
    SC−167 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−168 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチル−2−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−169 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−イソプロピル−4−メチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−170 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
    SC−171 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チオラン−3−イル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−172 1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−N−シクロプロピル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−173 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
    SC−174 1−ベンジル−N−(2−カルバモイル−2−メチル−プロピル)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−175 N−(2−アミノ−2−メチル−プロピル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−176 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−177 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−178 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−179 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[1−(ヒドロキシメチル)−シクロブチル]−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−180 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−3−モルホリン−4−イル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−181 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
    SC−182 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−183 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−プロピル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−184 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−185 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−メチルスルホニル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
    SC−186 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−プロピル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−187 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−シアノ−2−メチル−プロピル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−188 N−(3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−189 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(3−メチルスルホニル−プロピル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−190 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−エチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−191 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−192 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(エチルスルホニル)−エチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−193 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(1,1−ジオキソ−チアン−4−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−194 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2−(イソプロピルスルホニル)−エチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−195 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−196 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−[1,4]チアジナン−4−イル)−メタノン
    SC−197 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−198 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(1−メチル−2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−199 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[(2S)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル]−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−200 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[[(2R)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル]−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−201 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−メチルスルホニル−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−202 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−203 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[2,2−ジメチル−3−[メチル−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミノ]−プロピル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−204 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−205 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−206 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−207 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(ピリミジン−4−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−208 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(4−メトキシ−ピぺリジン−1−イル)−メタノン
    SC−209 1−[4−[1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル]−エタノン
    SC−210 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−(ピラジン−2−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−211 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(2−ジメチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−212 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−213 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−イソプロピル−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−214 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−イソプロピル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−215 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−216 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−[(2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル)−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−217 [1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−メタノン
    SC−218 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−219 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−220 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−221 1−ベンジル−N−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−222 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−223 [1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−224 1−ベンジル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−225 [1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
    SC−226 1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−N,4−ジメチル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−227 1−ベンジル−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−228 1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−229 1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−230 1−ベンジル−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−231 1−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−232 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−233 1−ベンジル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−234 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
    SC−235 1−ベンジル−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−236 1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−237 1−ベンジル−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−238 1−ベンジル−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−239 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−240 1−ベンジル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−241 1−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−242 [1−ベンジル−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
    SC−243 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−244 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−245 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−246 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−247 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−248 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−249 [1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
    SC−250 1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−251 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−252 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−253 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N,4−ジメチル−N−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−254 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−シクロプロピル−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−255 [1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
    SC−256 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−257 1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−N,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−258 [1−ベンジル−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
    SC−259 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−4−メチルスルホニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−260 1−ベンジル−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N,4−ジメチル−3−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−261 3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
    SC−262 [1−ベンジル−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−263 [1−ベンジル−4−メチル−3−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−264 4−[1−ベンジル−4−メチル−2−(モルホリン−4−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−3−イル]−3−フルオロ−ベンゾニトリル
    SC−265 [3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−[(3−メチルスルホニル−フェニル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
    SC−266 3−(4−クロロフェニル)−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−N−メチル−1−[(3−メチルスルホニル−フェニル)−メチル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド。
  13. 請求項1〜12のいずれか1つに記載の少なくとも1種の化合物を含む医薬組成物。
  14. 疼痛、好ましくは急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、頭痛、炎症性疼痛および混合性疼痛からなる群から選択される疼痛;脳卒中;気分障害;てんかん;統合失調症および神経変性障害からなる群から選択される1つまたは2つ以上の障害の治療および/または予防のための、請求項1〜12のいずれか1つに記載の少なくとも1種の化合物。
  15. 疼痛、特に急性疼痛および/または慢性疼痛および/または内臓痛および/または頭痛および/または炎症性疼痛および/または混合性疼痛の治療および/または予防のための、請求項1〜12のいずれか1つに記載の少なくとも1種の化合物。
JP2015528905A 2012-08-29 2013-08-29 フルオロメチル置換ピロールカルボキサミド類 Expired - Fee Related JP6114392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12006120.5 2012-08-29
EP12006120 2012-08-29
PCT/EP2013/002594 WO2014032801A1 (en) 2012-08-29 2013-08-29 Fluoromethyl-substituted pyrrole carboxamides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526488A true JP2015526488A (ja) 2015-09-10
JP6114392B2 JP6114392B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=46851247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528905A Expired - Fee Related JP6114392B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-29 フルオロメチル置換ピロールカルボキサミド類

Country Status (28)

Country Link
US (1) US9302988B2 (ja)
EP (1) EP2906534B1 (ja)
JP (1) JP6114392B2 (ja)
KR (1) KR20150046321A (ja)
CN (1) CN104755459A (ja)
AR (1) AR092279A1 (ja)
AU (1) AU2013307645B2 (ja)
BR (1) BR112015004306A2 (ja)
CA (1) CA2883242A1 (ja)
CL (1) CL2015000460A1 (ja)
CY (1) CY1118542T1 (ja)
DK (1) DK2906534T3 (ja)
EA (1) EA027640B1 (ja)
EC (1) ECSP15007358A (ja)
ES (1) ES2618520T3 (ja)
HK (1) HK1212685A1 (ja)
HR (1) HRP20170338T1 (ja)
HU (1) HUE032691T2 (ja)
IL (1) IL237393A (ja)
LT (1) LT2906534T (ja)
MX (1) MX2015002357A (ja)
PE (1) PE20150403A1 (ja)
PL (1) PL2906534T3 (ja)
PT (1) PT2906534T (ja)
RS (1) RS55702B1 (ja)
SI (1) SI2906534T1 (ja)
TW (1) TW201416348A (ja)
WO (1) WO2014032801A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP2015008721A0 (en) 2013-03-15 2015-09-30 Global Blood Therapeutics Inc Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
AU2014365740A1 (en) 2013-12-19 2016-05-26 Grünenthal GmbH Fluoromethyl-substituted pyrrole carboxamides iv
JP2016540820A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング CaV2.2カルシウムチャネルブロッカーとしてのフルオロメチル置換ピロールカルボキサミド
ES2660760T3 (es) * 2013-12-19 2018-03-26 Grünenthal GmbH Pirrolocarboxamidas fluorometil-sustituidas como bloqueantes del canal de Ca CaV2.2
TW201718557A (zh) * 2015-10-08 2017-06-01 歌林達有限公司 經吡唑基取代之四氫吡喃基碸
TW201726128A (zh) * 2015-10-08 2017-08-01 歌林達有限公司 經吡唑基取代之四氫哌喃基碸
WO2020140957A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. Method for preparing sulfonamides drugs
CN113382990A (zh) * 2019-01-11 2021-09-10 格吕伦塔尔有限公司 取代的吡咯烷酰胺iii

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057669A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagonistes du recepteur androgene
JP2006516884A (ja) * 2002-09-23 2006-07-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー リアノジン受容体の単離および使用
JP2010509187A (ja) * 2006-06-09 2010-03-25 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 1,3−ジ置換された4−メチル−1h−ピロール−2−カルボン酸アミド及び医薬を製造するためのその使用
WO2012004604A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Convergence Pharmaceuticals Limited Tetrazole compounds as calcium channel blockers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19963174A1 (de) * 1999-12-27 2001-07-12 Gruenenthal Gmbh Substituierte Pyrrol-Mannichbasen
DE10261130A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Grünenthal GmbH Arzneimittel enthaltend substituierte 2,5-Diaminomethyl-1H-pyrrole

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057669A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagonistes du recepteur androgene
JP2006516884A (ja) * 2002-09-23 2006-07-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー リアノジン受容体の単離および使用
JP2010509187A (ja) * 2006-06-09 2010-03-25 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 1,3−ジ置換された4−メチル−1h−ピロール−2−カルボン酸アミド及び医薬を製造するためのその使用
WO2012004604A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Convergence Pharmaceuticals Limited Tetrazole compounds as calcium channel blockers

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016045905; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.21 No.2, 2011, p.869-873 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201500270A1 (ru) 2015-07-30
EP2906534B1 (en) 2016-12-07
AU2013307645A1 (en) 2015-04-16
JP6114392B2 (ja) 2017-04-12
IL237393A0 (en) 2015-04-30
HK1212685A1 (zh) 2016-06-17
US20140066426A1 (en) 2014-03-06
CA2883242A1 (en) 2014-03-06
MX2015002357A (es) 2015-06-05
EA201500270A8 (ru) 2016-01-29
DK2906534T3 (en) 2017-01-23
BR112015004306A2 (pt) 2017-07-04
ECSP15007358A (es) 2015-12-31
IL237393A (en) 2017-02-28
RS55702B1 (sr) 2017-07-31
WO2014032801A1 (en) 2014-03-06
US9302988B2 (en) 2016-04-05
HRP20170338T1 (hr) 2017-04-21
TW201416348A (zh) 2014-05-01
ES2618520T3 (es) 2017-06-21
AU2013307645B2 (en) 2017-03-30
KR20150046321A (ko) 2015-04-29
LT2906534T (lt) 2017-02-27
CN104755459A (zh) 2015-07-01
AR092279A1 (es) 2015-04-08
HUE032691T2 (hu) 2017-10-30
PE20150403A1 (es) 2015-04-16
CY1118542T1 (el) 2017-07-12
PL2906534T3 (pl) 2017-06-30
EP2906534A1 (en) 2015-08-19
CL2015000460A1 (es) 2015-05-29
SI2906534T1 (sl) 2017-03-31
PT2906534T (pt) 2017-03-08
EA027640B1 (ru) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114392B2 (ja) フルオロメチル置換ピロールカルボキサミド類
CN110167933B (zh) 作为αV整联蛋白抑制剂的唑酰胺和胺
TWI733670B (zh) Ccr2調節劑
JP2019513746A (ja) リガンド依存性の標的タンパク質分解のための単官能性中間体
CN107531703B (zh) 用于治疗炎症性疾病的二氢吡啶并异喹啉酮类及其药物组合物
TWI617551B (zh) 新穎吡啶衍生物
CN109563085B (zh) 哌啶cxcr7受体调节剂
JP7291696B2 (ja) アルファvインテグリン阻害剤としてのピロロピラジン誘導体
WO2014075575A1 (zh) 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
AU2017359030A1 (en) Pyrrole amides as alpha v integrin inhibitors
JP2006520364A (ja) メラノコルチン−4受容体モジュレータとしての置換シクロヘキシルおよびピペリジニル誘導体
CN112673000A (zh) 作为受体相互作用蛋白激酶1抑制剂(ripk1)的1h-吲唑甲酰胺
JP2006520361A (ja) メラノコルチン−4受容体調節物質としての置換ピペリジンおよびピペラジン誘導体
WO2019062657A1 (zh) 氮杂环类衍生物、其制备方法及其医药用途
TW201111367A (en) Hedgehog signal inhibitor
WO2022189392A1 (en) NEW 2,3-DIHYDRO-1H-PYRROLO[3,2-b]PYRIDINE DERIVATIVES AS SIGMA LIGANDS
TW201242955A (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound
JP2017171619A (ja) 新規インドール誘導体及びこれを含有する医薬
ES2870303T3 (es) Antagonistas de los receptores de CGRP
JP6656246B2 (ja) プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用
JP2016540821A (ja) フルオロメチル置換ピロールカルボキサミドiii
JP5362839B2 (ja) Nk3受容体アンタゴニストとしてのキナゾリン誘導体
JP2016540820A (ja) CaV2.2カルシウムチャネルブロッカーとしてのフルオロメチル置換ピロールカルボキサミド
JP2016540823A (ja) フルオロ置換ピロールカルボキサミドiv
CN113354635B (zh) 一种吡咯烷类整合素调节剂及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees