JP2015524888A - 自動車の内燃エンジンへ取り入れられる吸気の診断を行うための方法及びシステム - Google Patents

自動車の内燃エンジンへ取り入れられる吸気の診断を行うための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015524888A
JP2015524888A JP2014555160A JP2014555160A JP2015524888A JP 2015524888 A JP2015524888 A JP 2015524888A JP 2014555160 A JP2014555160 A JP 2014555160A JP 2014555160 A JP2014555160 A JP 2014555160A JP 2015524888 A JP2015524888 A JP 2015524888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
internal combustion
combustion engine
concentration
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014555160A
Other languages
English (en)
Inventor
レミ ブリュネル,
レミ ブリュネル,
ローラン フォンヴィエイユ,
ローラン フォンヴィエイユ,
ルドヴィック マルタン,
ルドヴィック マルタン,
オリヴィエ グロンディン,
オリヴィエ グロンディン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2015524888A publication Critical patent/JP2015524888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

自動車の内燃エンジンに取り入れられる吸気の診断を行う方法であって、前記内燃エンジンは、ターボ圧縮機を備え、かつ低圧部分排気再循環回路(3)及び/又は高圧部分排気再循環回路(4)を備える。前記方法は、前記内燃エンジンの動作を特性化するパラメータが決定されるステップと、前記排気の濃度が推定されるステップと、前記排気の濃度が、前記内燃エンジンの排気管(7)に配置された濃度プローブ(31)を用いて測定されるステップと、前記排気の濃度の測定値と、前記排気の濃度の推定値との比を計算することによって診断基準が決定されるステップと、前記診断基準が、システムの多様性を組み入れた診断閾値の少なくとも1つに対して比較されるステップと、前記比較の結果に応じた診断信号が発信されるステップとを含む。【選択図】図3

Description

本発明の分野は、エンジンへの気体の取り入れのモニタリングであり、特に、吸気漏れの診断の分野である。
ディーゼルエンジンによって生成される窒素酸化物の量は、エンジンのシリンダに取り入れられる反応混合物に含まれる空気、燃料及び不活性ガスの量に大幅に左右される。不活性ガスの量は、部分排気再循環(EGR)弁(同じ名称の回路に含まれる)の開度を制御することによって変化させることができる。部分排気再循環回路は、排気回路を吸気回路にボア部を介して接続し、ボア部の寸法はEGR弁によって調節される。
エンジンがターボ圧縮機を備えている場合、定義され得る2つの異なるEGR回路の構成が存在する。
第1の構成は、高圧EGR回路と称され、吸気回路によって、圧縮機の下流を、タービンの上流の排気回路に連通させることが含まれる。この構成は、過給の結果として圧力が高くなる領域に位置しているため高圧と称される。
第2の構成は、低圧EGR回路と称され、吸気回路によって、圧縮機の上流を、タービンの下流の排気回路に連通させることが含まれる。この構成は、圧力が過給圧より低いエンジンの領域に位置しているため低圧と称される。
エンジンは、2つの構成のうち一方または他方、或いは両方の構成を同時に備え得る。
エンジンに取り入れられるガスと燃料の混合物の化学量論性をモニタリングするために、取り入れられる空気の量に関する利用可能で信頼性のある情報を得る必要がある。取り入れられる空気の量は、通常は流量計を用いて決定されるので、その信頼性を診断することも有益である。
これを行うために、現在は、吸気に漏れがあるか否かの判定を含む流量計の妥当性の診断が利用されている。その原理は、エンジンに流入する空気の推定値と流量計の測定値(rhair)との間の比によって定義される基準に基づいている。その基準は、以下の式を用いて定められる。
Figure 2015524888

この基準により、採用している弁に応じた、及びシステムの多様性を組み入れた診断閾値に応じた3つのシナリオを定義することが可能となる。したがって、流量計が正常に動作しているか、圧縮機の下流において吸気に漏れがあるか若しくは流量計が損なわれているか、又は圧縮機の上流において吸気に漏れがあるか若しくは流量計が損なわれているかを判定することが可能となる。
しかし、前記基準εは、低圧EGR回路及び高圧EGR回路によって再循環される排気の流量を考慮していない。ここで、EGRは将来の法規制に応じるために拡張されているので、この診断手順のカバーする領域はより小さくなりつつある。EGRが常に使用状態にある場合に吸気の漏れを検出することは、不可能でなければ、より一層困難になる。
本発明の目的は、吸気側における漏れを信頼性をもって検出することにある。
本発明の別の目的は、部分排気再循環の動作中に吸気側における漏れを検出することにある。
自動車の内燃エンジンの空気の取り入れの診断を行う方法であって、前記内燃エンジンは、ターボ圧縮機を備え、かつ低圧部分排気再循環回路及び高圧部分排気再循環回路の少なくとも1つを備える方法が提示される。前記方法は、
前記内燃エンジンの動作を特性化するパラメータの組が決定されるステップと、
前記排気の濃度が推定されるステップと、
前記排気の濃度が、前記内燃エンジンの排気管8に配置された濃度プローブを用いて測定されるステップと、
前記排気の濃度の測定値と、前記排気の濃度の推定値との比を計算することによって診断基準が決定されるステップと、
前記診断基準が、システムの多様性を組み入れた診断閾値の少なくとも1つに対して比較されるステップと、
前記比較の結果に応じた診断信号が発信されるステップとを含む。
前記内燃エンジンの動作を特性化する前記パラメータの組は、吸気流量の推定値、高圧EGR流量の推定値、高圧EGR弁の上流と下流の圧力の比の推定値、前記吸気マニホルドの圧力の推定値、及び低圧EGR流量の推定値を含み得る。
前記高圧EGR弁の上流と下流の圧力の比は、前記弁の前後の差圧の測定値に基づいて推定され得る。
前記排気の濃度は、前記高圧部分排気再循環回路を表す体積と前記低圧部分排気再循環回路を表す体積のマスバランスを計算することによって推定され得る。
前記高圧部分排気再循環回路を表す体積は、前記吸気マニホルドの体積を含み得る。
前記低圧部分排気再循環回路を表す体積は、前記吸気ダクトの体積、低圧EGR回路の出口の体積、及び圧縮機の体積を包含する体積を含み得る。
自動車の内燃エンジンの空気の取り入れの診断を行うシステムであって、前記内燃エンジンは、ターボ圧縮機を備え、かつ低圧部分排気再循環回路及び高圧部分排気再循環回路の少なくとも1つを備えるシステムも提示される。前記システムは、前記排気の濃度を推定する手段と、診断基準を決定する手段と、比較器及び少なくとも1つのメモリとを備え、前記診断基準を決定する手段は、前記排気の濃度を推定する手段から受信した信号に基づいて、かつ前記内燃エンジンの排気管に配置された濃度プローブから受信した信号に基づいて診断基準を決定することができ、前記比較器は、前記診断基準を決定する手段から受信した信号と、内燃エンジンの多様性を組み入れた診断閾値の少なくとも1つを含む、少なくとも1つのメモリから受信した信号とを比較することができ、前記比較器は、出力部において前記比較の結果に応じた信号を発信する。
前記方法及び前記システムは、EGRが動作しているときの漏れや流量計の測定値の妥当性の診断のための推定量を補足するための排気濃度プローブの使用という利点を提供する。
他の目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照して、単なる非限定的な実施例として示された以下の説明を理解することからより明白となろう。
図1は、低圧EGR及び高圧EGRを備えた内燃エンジンを示す図である。 図2は、診断方法を示す図である。 図3は、診断システムを示す図である。
図1は、ターボ圧縮機2に接続され、かつ低圧EGR回路3及び高圧EGR回路4を備えた内燃エンジン1を示す。ターボ圧縮機2は、タービン2bに接続された圧縮機2aを備える。タービン2bは可変ジオメトリタービンであってよい。
新しい空気を取り入れるための吸気管5は圧縮機2aの入口に接続される。圧縮機2aの出口は、内燃エンジンの吸気マニホルド1aに熱交換機6を介して接続される。内燃エンジンの排気マニホルド1bは、タービン2bの入口に接続される。タービン2bの出口は排気管7に接続され、排気管7は酸化触媒コンバータデバイス8及び粒子フィルタ9を備える。
低圧EGR回路3は、排気管7内において酸化触媒コンバータデバイス8及び粒子フィルタ9の下流に位置する排気フラップ10と、初めに排気フラップ10の上流で分岐し、次に圧縮機2aの上流で分岐する低圧EGR管11とを備える。低圧EGR管11は、排気フラップの上流に位置する低圧熱交換機12と、低圧熱交換機12の下流に位置する低圧EGR弁13とを備え、ガスは交換機から低圧EGR弁へと流れる。低圧EGR回路における排気ガスの流量は、低圧EGR弁13によって制御される。しかし、この弁の前後の圧力比が低い場合を考えて、排気フラップ10も用いることができる。これによって、低圧弁が開いても所望の流量が達成できないときに低圧EGR弁の前後の圧力比を高めることが可能となる。低圧EGR回路3を通過する排気ガスは、圧縮機2aの上流に再循環される前に冷却される。
高圧EGR回路4は、初めに圧縮機2aの出口と吸気マニホルド1aの間で分岐し、次に排気マニホルドとタービン2bの入口との間で分岐する高圧EGR管14を備える。高圧EGR管14は、高圧EGR弁15を備える。高圧EGR回路における排気ガスの流量は、高圧EGR弁15によって制御される。高圧EGR回路4を通過する排気ガスは冷却されない。その流量は、高圧EGR弁15の前後の差圧を検出する圧力センサによって、及びバレ・サンヴナンの式から決定される。
低圧EGR回路3の応答時間は、高圧EGR回路4の応答時間より短いが、それはその長さがより長いためである。
図示しない各種センサが、以下の測定値を提供する。
Pi:吸気マニホルドにおけるガスの圧力
11:給気冷却器の下流の温度(RAS)
amb:周囲温度
Patm:大気圧
:排気ガスの濃度
ΔPhp:高圧EGR弁の前後の差圧
Figure 2015524888
加えて、以下が仮定される。
圧縮機の上流の位置の体積部分の圧力及び温度のレベルが低い場合、低圧EGR管と新しい空気の吸気管との間の結合部と圧縮器2aへの入口との間に位置するガスの圧力及び温度が、大気圧Patm及び大気温度Tatmに等しいことが仮定される。
入口マニホルドにおける温度Tiは、熱交換機6から出るガスの温度T11及び高圧EGR弁16から出るガスの温度Tegr.hpから、以下の式を適用することによって推定される。
Figure 2015524888
この内燃エンジンの説明に基づき、排気における濃度の測定値Fと、推定値F2,estとの間の比から導かれる診断基準が定義される。
Figure 2015524888

この診断基準は一般的なものである。即ちこの基準は、部分排気再循環回路の連続動作(高圧EGR又は低圧EGRの動作)においても、ハイブリッド動作(高圧EGR及び低圧EGRの同時動作)においても両方の場合に用いることができることを意味する。
排気の濃度の推定値F2,estは、以下の式から求められる。
Figure 2015524888

式中、
PCO:は化学量論的条件下での濃度、
Fi,est:は吸気におけるガスの組成の推定値、
rh:は燃料の流量、
rhin:は吸気流量
である。
化学量論的条件下での濃度は、使用される燃料に応じた一定値である。
燃料の流量は、理想的な燃料噴射装置の場合における基準値に等しいと仮定される。
吸気流量は、後述するモデルを用いて推定される。
吸気におけるガスの組成の推定値は、吸気にけるガスの組成の変化を支配する微分方程式を積分することによって求めることができる。それは結局、関与するEGR回路の等価な体積に対してマスバランスをとるということになる。
高圧EGRと低圧EGRが同時に用いられている場合、両回路のバランスを考慮する必要がある。
高圧EGRバランスには、吸気マニホルドに対応する体積部分が関与する。マスバランスをとるために、この体積部分の入口部分を圧縮器の流量及び高圧EGRの流量として設定するとともに、出口部分をエンジンによって吸入される流量として設定する。
低圧EGRバランスには、吸気マニホルドの上流に位置する体積に対応する体積部分が関与する。この体積部分には、吸気ダクトの体積、低圧EGR回路出口の体積、及び圧縮器の体積が含まれる。この体積部分の入口部分は、空気の流量及び低圧EGRの流量となり、出口部分は圧縮器からの流量となる。
追加の体積を加えることにより、この体積におけるガスの組成に対応する追加の状態変数Fが導入される。低圧体積部分における燃焼済みガスの質量の変化は、以下の関係式によって与えられる。
Figure 2015524888

この体積における総質量を、理想気体の法則P=mRTを用いて置き換えると、低圧体積部分における組成の変化を支配する微分方程式を記述することができる。
Figure 2015524888

排気濃度の推定値を求めるためには、この式を積分する。
排気濃度は、以下の式と組み合わせて式4及び式6を適用することにより推定される。
Figure 2015524888

(式7)
加えて、吸気流量は以下の式を用いて推定される。
Figure 2015524888

(式8)
式中ηvol(N,ρ)は、エンジン速度の及び吸気マニホルドにおけるガスの密度の関数としての体積効率の写像である。
高圧EGR流量は、バレ・サンヴナンの式を用いて計算される。
Figure 2015524888

(式9)
式中、
avtはタービンの上流の圧力であり、
avtは、タービンの上流の温度であり、
S(uegr,hp)は、位置の関数としての高圧EGR弁の断面積であり、
πegr.hpは、高圧EGR弁の前後の圧力の比である。
高圧EGR弁の上流及び下流の圧力の比は、その差圧の測定値及び吸気マニホルドにおける圧力の測定値から推定することができる。
Figure 2015524888

(式10)
タービンの上流の圧力は測定されない。これは、吸気圧力の測定値と高圧EGR弁で測定された差圧とを合計することによって求められる。
低圧EGR流量は以下のように計算される。
Figure 2015524888

その診断基準εFは、以前に詳述した式を用いて以下のように記述し直すことができる。
Figure 2015524888

したがって、診断基準は8つの変数に応じて決まることになろう。これにより、EGRが動作しているときに吸気における漏れを検出することが可能となる。
図2は、空気の取り入れの診断を行う方法を示す。当該方法は、以下のステップを含む。
第1ステップ20では、排気における濃度の推定に関与するパラメータの組が決定される。この第1ステップはサブステップに分割にすることができ、それらのサブステップでは、吸入流量が、式8を適用することによって推定され、高圧EGR流量が、式9を適用することによって推定され、高圧EGR弁の上流と下流の圧力の比が、式10を適用することによって、前記高圧EGR弁の前後の差圧の測定値及び吸気マニホルドにおける圧力の測定値に基づいて推定され、かつ低圧EGR流量が、式11を適用することによって推定される。
第2ステップ21では、排気の濃度が、式4、6、及び7を適用することによって推定される。
第3ステップ22では、排気の濃度が、濃度プローブを用いて測定される。
第4ステップ23では、診断基準が、式3を適用することによって決定される。
第5ステップ24では、診断基準が、システムの多様性を組み入れた診断閾値の少なくとも1つに対して比較される。
第6ステップ25では、第5ステップの間に行われた比較の結果に応じた診断信号が発信される。
図3は、空気の取り入れの診断を行うシステム30を示す図であり、そのシステムは、タービンの下流の排気管7に配置された濃度プローブ31に入力部において接続されている。
空気取り入れ診断システム30は、排気の濃度を推定する手段32、診断基準を決定する手段33、比較器34、及び少なくとも1つのメモリ35を備える。
診断基準を決定する手段32は、入力部において濃度プローブ31及び排気の濃度を推定する手段32に接続され、かつ出力部において比較器34の1つの入力部に接続されている。
排気の濃度を推定する手段32は、式4を適用する。排気の濃度を推定する手段32から発信された信号は、診断基準を決定する手段33により、式3を適用することによって診断基準を決定するために使用される。
比較器34は、推進ユニットの多様性を組み入れた少なくとも1つの診断閾値を含む、少なくとも1つのメモリ35から受信した信号と、診断基準を決定する手段33から受信した信号とを比較することができる。比較器35は、出力部において前記比較に応じた信号を発信する。
結局、前記診断基準を決定する方法及びシステムにより、部分排気再循環が動作しているときに吸気側における漏れを検出することが可能となる。

Claims (7)

  1. 自動車の内燃エンジンの空気の取り入れの診断を行う方法であって、
    前記内燃エンジンは、ターボ圧縮機を備え、かつ低圧部分排気再循環回路(3)及び高圧部分排気再循環回路(4)の少なくとも1つを備え、
    前記方法は、
    前記内燃エンジンの動作を特性化するパラメータの組が決定されるステップと、
    前記排気の濃度が推定されるステップと、
    前記排気の濃度が、前記内燃エンジンの排気管(7)に配置された濃度プローブ(31)を用いて測定されるステップと、
    前記排気の濃度の測定値と、前記排気の濃度の推定値との比を計算することによって診断基準が決定されるステップと、
    前記診断基準が、システムの多様性を組み入れた診断閾値の少なくとも1つに対して比較されるステップと、
    前記比較の結果に応じた診断信号が発信されるステップとを含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記内燃エンジンの動作を特性化する前記パラメータの組が、吸気流量の推定値、高圧EGR流量の推定値、高圧EGR弁の上流と下流の圧力の比の推定値、前記吸気マニホルド(2a)の圧力の推定値、及び低圧EGR流量の推定値を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記高圧EGR弁の上流と下流の圧力の比が、前記弁の前後の差圧の測定値に基づいて推定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記排気の濃度は、前記高圧部分排気再循環回路を表す体積と前記低圧部分排気再循環回路を表す体積のマスバランスを計算することによって推定されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記高圧部分排気再循環回路を表す体積は、前記吸気マニホルド(2a)の体積を含むことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記低圧部分排気再循環回路を表す体積が、前記吸気ダクトの体積、低圧EGR回路の出口の体積、及び前記圧縮機(2a)の体積を包含する体積を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 自動車の内燃エンジンの空気の取り入れの診断を行うシステムであって、
    前記内燃エンジンは、ターボ圧縮機(2)を備え、かつ低圧部分排気再循環回路(3)及び高圧部分排気再循環回路(4)の少なくとも1つを備え、
    前記システムは、
    前記排気の濃度を推定する手段(32)と、
    診断基準を決定する手段(33)と、
    比較器(34)及び少なくとも1つのメモリ(35)とを備え、
    前記診断基準を決定する手段(33)は、前記排気の濃度を推定する手段(32)から受信した信号に基づいて、かつ前記内燃エンジンの排気管(7)に配置された濃度プローブ(31)から受信した信号に基づいて診断基準を決定することができ、
    前記比較器(34)は、前記診断基準を決定する手段(33)から受信した信号と、内燃エンジンの多様性を組み入れた診断閾値の少なくとも1つを含む、少なくとも1つのメモリ(35)から受信した信号とを比較することができ、
    前記比較器(35)は、出力部において前記比較の結果に応じた出力信号を発信することを特徴とする、システム。
JP2014555160A 2012-02-06 2013-01-28 自動車の内燃エンジンへ取り入れられる吸気の診断を行うための方法及びシステム Pending JP2015524888A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1251063A FR2986565B1 (fr) 2012-02-06 2012-02-06 Procede et systeme de diagnostic de l'admission d'air dans un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile.
FR1251063 2012-02-06
PCT/EP2013/051533 WO2013117447A1 (fr) 2012-02-06 2013-01-28 Procédé et système de diagnostic de l'admission d'air dans un moteur à combustion interne d'un véhicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015524888A true JP2015524888A (ja) 2015-08-27

Family

ID=47633040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555160A Pending JP2015524888A (ja) 2012-02-06 2013-01-28 自動車の内燃エンジンへ取り入れられる吸気の診断を行うための方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2812550A1 (ja)
JP (1) JP2015524888A (ja)
KR (1) KR20140125371A (ja)
CN (1) CN104105859B (ja)
FR (1) FR2986565B1 (ja)
RU (1) RU2611056C2 (ja)
WO (1) WO2013117447A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2986565B1 (fr) * 2012-02-06 2014-01-24 Renault Sa Procede et systeme de diagnostic de l'admission d'air dans un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile.
US9932918B2 (en) * 2014-11-21 2018-04-03 Gm Global Technology Operations, Llc Method of feedforward turbocharger control for boosted engines with multi-route EGR
WO2016088097A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Fpt Industrial S.P.A. A leakage detection system of a low pressure egr circuit of an internal combustion engine
DE102017107071A1 (de) * 2017-04-03 2017-07-06 FEV Europe GmbH Verbrennungskraftmaschine mit einer Abgasrückführung
DE102018203036A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-19 Volkswagen Aktiengesellschaft "Diagnoseverfahren zur Sprungerkennung einer kontinuierlichen Messgröße, Steuerung zur Durchführung des Verfahrens"
EP3765724B1 (en) * 2018-03-16 2021-12-15 Volvo Truck Corporation A method for estimating cylinder pressure
JP2020037912A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社豊田自動織機 エンジンの制御システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305348A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の自己診断装置
JPH02308950A (ja) * 1989-05-25 1990-12-21 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の制御装置における空気漏れ自己診断装置及び空気漏れ学習補正装置
JP2004100517A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の故障検出装置
JP2004100494A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Denso Corp 内燃機関の吸気系故障検知装置および該吸気系故障検知装置を備えた内燃機関
JP2005315132A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気系異常検出装置
WO2006114393A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur lokalisation von fehlerbehafteten komponenten oder leckagen im ansaugtrakt einer brennkraftmaschine
JP2008303825A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
WO2009011191A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device for internal combustion engine and air/fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
JP2010038147A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Toyota Motor Corp エンジンの排気浄化システム
JP2011021563A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Denso Corp 排気成分濃度センサの応答性検出装置
WO2013117447A1 (fr) * 2012-02-06 2013-08-15 Renault S.A.S. Procédé et système de diagnostic de l'admission d'air dans un moteur à combustion interne d'un véhicule automobile

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209870A1 (de) * 2002-03-06 2003-09-18 Volkswagen Ag Verfahren zum Erkennen einer Leckage im Einlasskanal eines Verbrennungsmotors und zur Durchführung des Verfahrens eingerichteter Verbrennungsmotor
US6802302B1 (en) * 2003-04-08 2004-10-12 Cummins, Inc. System for diagnosing EGR flow rate operation
ITTO20031000A1 (it) * 2003-12-12 2005-06-13 Fiat Ricerche Metodo di diagnosi dei guasti in organi di un impianto di alimentazione dell'aria di un motore a combustione interna.
DE102004010519B4 (de) * 2004-03-04 2007-10-04 Mehnert, Jens, Dr. Ing. Verfahren zum Steuern des Luftmengenstromes von Verbrennungskraftmaschinen
GB2434406A (en) * 2005-08-25 2007-07-25 Ford Global Tech Llc I.c. engine exhaust gas recirculation (EGR) system with dual high pressure and low pressure EGR loops
JP4215069B2 (ja) * 2006-04-26 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4303757B2 (ja) * 2007-01-18 2009-07-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気系の異常判定装置
JP4483873B2 (ja) * 2007-02-13 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4265667B2 (ja) * 2007-02-23 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気システム
FR2944058B1 (fr) * 2009-04-02 2011-04-01 Renault Sas Systeme et procede de commande pour l'estimation du debit de gaz d'echappement recycles dans un moteur a combustion interne
FR2948978A3 (fr) * 2009-08-07 2011-02-11 Renault Sa Procede de fonctionnement d'un systeme d'admission d'un moteur a combustion interne suralimente

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305348A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の自己診断装置
JPH02308950A (ja) * 1989-05-25 1990-12-21 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の制御装置における空気漏れ自己診断装置及び空気漏れ学習補正装置
JP2004100494A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Denso Corp 内燃機関の吸気系故障検知装置および該吸気系故障検知装置を備えた内燃機関
JP2004100517A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の故障検出装置
JP2005315132A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気系異常検出装置
WO2006114393A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur lokalisation von fehlerbehafteten komponenten oder leckagen im ansaugtrakt einer brennkraftmaschine
JP2008303825A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
WO2009011191A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device for internal combustion engine and air/fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
JP2010038147A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Toyota Motor Corp エンジンの排気浄化システム
JP2011021563A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Denso Corp 排気成分濃度センサの応答性検出装置
WO2013117447A1 (fr) * 2012-02-06 2013-08-15 Renault S.A.S. Procédé et système de diagnostic de l'admission d'air dans un moteur à combustion interne d'un véhicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
EP2812550A1 (fr) 2014-12-17
CN104105859B (zh) 2018-05-04
KR20140125371A (ko) 2014-10-28
RU2014136398A (ru) 2016-03-27
RU2611056C2 (ru) 2017-02-21
FR2986565A1 (fr) 2013-08-09
CN104105859A (zh) 2014-10-15
FR2986565B1 (fr) 2014-01-24
WO2013117447A1 (fr) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015524888A (ja) 自動車の内燃エンジンへ取り入れられる吸気の診断を行うための方法及びシステム
US8769931B2 (en) Low pressure EGR system and examining method for efficiency of low EGR cooler
RU2558005C2 (ru) Способ регулирования относительной влажности в воздушном тракте двигателя внутреннего сгорания, оснащенного системой рециркуляции отработавших газов низкого давления
JP4417289B2 (ja) 内燃機関内により取り込まれた気体混合物中の酸素濃度の測定に基づいて、内燃機関での排ガス再循環を制御する方法および装置
CN103814203B (zh) 用于具有两级涡轮压缩机的动力传动系的诊断方法和系统
US9145851B2 (en) Method for diagnosing a low pressure exhaust gas recirculation system of an internal combustion engine and device for carrying out the method
US9874171B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
US20110067396A1 (en) Pressure estimation systems and methods
US10345184B2 (en) Apparatus and method for diagnosing failure of sensor
US20150142338A1 (en) Fault detection method
RU2692761C2 (ru) Система обнаружения утечки контура egr низкого давления двигателя внутреннего сгорания
KR20100021474A (ko) 내연 기관의 흡입 시스템 진단 장치 및 진단 방법
US7802427B2 (en) System and method for monitoring boost leak
JP2015031167A (ja) 診断装置
WO2019214821A1 (en) An egr flow determination method, an egr rate error determination method, a control method for an internal combustion engine, and an internal combustion engine
JP6125942B2 (ja) 排気系の状態検出装置
US8571818B2 (en) Method of dynamically estimating the fresh air flow rate supplied to an engine with high-pressure and low-pressure EGR circuits
US9470600B2 (en) Method for diagnosing a differential pressure sensor situated in an air duct of an internal combustion engine
US20240077043A1 (en) Leak Diagnosis for an Intake System
JP7373380B2 (ja) 湿度センサ診断装置及び湿度センサ診断方法
CN215804870U (zh) 流量测量装置和egr系统以及车辆
WO2022014388A1 (ja) 内燃機関の制御装置
KR102323409B1 (ko) 부스트 압력 센서의 진단 방법 및 진단 시스템
US20130060445A1 (en) Use of an estimated volumetric efficiency factor for error monitoring in the air system
KR20200019524A (ko) Lp-egr 시스템의 진단방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180220