JP2015524790A - ケモカイン受容体結合性ポリペプチド - Google Patents

ケモカイン受容体結合性ポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2015524790A
JP2015524790A JP2015510929A JP2015510929A JP2015524790A JP 2015524790 A JP2015524790 A JP 2015524790A JP 2015510929 A JP2015510929 A JP 2015510929A JP 2015510929 A JP2015510929 A JP 2015510929A JP 2015524790 A JP2015524790 A JP 2015524790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
polypeptide
acid sequence
cxcr2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015510929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290861B2 (ja
JP2015524790A5 (ja
Inventor
ブラウン,ザリン
ブラッドリー,ミシェル
ジョン チャールトン,スティーブン
ジョン チャールトン,スティーブン
ヒーキ,ギノ アンセルマス ヴァン
ヒーキ,ギノ アンセルマス ヴァン
クロミー,カレン
ドンブレヒト,ブルーノ
シュテフェンス,セーレン
ボーメイシュター,ジュディス
ブーシュ,マリー−ポール
ボウトン,カルロ
バイス,マリー−アンジュ
スノエック,ヴェルル
シュターレンス,シュテファニー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2015524790A publication Critical patent/JP2015524790A/ja
Publication of JP2015524790A5 publication Critical patent/JP2015524790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290861B2 publication Critical patent/JP6290861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • Y10S530/809Fused cells, e.g. hybridoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)

Abstract

本発明は、ケモカイン受容体CXCR2に対するものであるか、またはそれに特異的に結合するポリペプチド、特にCXCR2からのシグナル伝達をモジュレートすることが可能なポリペプチドに関する。さらに本発明は、本発明のポリペプチドを発現することが可能な核酸、ベクターおよび宿主細胞、ポリペプチドを含む医薬組成物、ならびにCXCR2の異常な機能が関与する疾患の処置のための前記ポリペプチドおよび組成物の使用に関する。

Description

本発明は、ケモカイン受容体CXCR2に対するものであるか、またはそれに特異的に結合するポリペプチド、特にCXCR2からのシグナル伝達をモジュレートすることが可能なポリペプチドに関する。さらに本発明は、本発明のポリペプチドを発現することが可能な核酸、ベクターおよび宿主細胞、ポリペプチドを含む医薬組成物、ならびに慢性閉塞性肺疾患(COPD)およびCXCR2の異常な機能が関与する他の疾患の処置のための前記ポリペプチドおよび組成物の使用に関する。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、ほとんどの場合進行性であり、有害粒子への肺の異常な炎症性応答と関連し、気道機能の減退をもたらす肺実質の破壊を伴う、空気流制限を特徴とする様々な障害を記載するために用いられる用語である(Barnes PJら、2003、Chronic obstructive pulmonary disease: molecular and cellular mechanisms。Eur. Respir J、22、672〜688頁;Barnes PJら、2004、Mediators of chronic obstructive pulmonary disease。Pharmacol. Rev. 56、515〜548頁)。遺伝的および環境因子がCOPDの発達に寄与するが、喫煙が最も重要な単一の原因であり、肺機能の進行性の減退につながる再発性の肺感染を伴う。禁煙は、早期に適用される場合だけ疾患の進行を低減し、かなりの症状が続発した後はほとんど効果がない。喘息、心血管疾患、うつ病および筋肉消耗などのいくつかの共存症が、COPDと関連する(Mannino DMおよびBuist S、2007 Global burden of COPD: risk factors, prevalence and future trends。Lancet、370、765〜773頁)。
ケモカインは走化因子の中で優位を占め、したがって、COPD肺の慢性炎症および急性増悪の間のそのさらなる増幅を統制することにおいて鍵となる役割を有する。ケモカインIL−8(CXCL8)、GROα(CXCL1)およびENA−78(CXCL5)の生物活性は、白血球および体全体の多くの他の細胞型に存在する、細胞表面受容体CXCR1およびCXCR2の2つの集団によって媒介される。白血球の移動は、IL−8、GROα、β、γ、ENA78およびGCP−2を含むいくつかのリガンドに結合するCXCR2を通して主に媒介される。対照的に、CXCR1はIL−8によって選択的に、およびより少ない程度でGCP−2によって活性化される。ヒト好中球の化学走性がin vivoで一方または両方の受容体によって媒介されるかどうかは、不明なままである。
CXCR2はアミノ酸レベルでCXCR1と78%の相同性を共有し、両受容体は異なる分布パターンで好中球の上に存在する。CD8+T細胞、NK、単球、肥満細胞、上皮、内皮、平滑筋および中枢神経系での多数の細胞型を含む様々な細胞および組織の上でのCXCR2の発現は、この受容体が、構成的条件下ならびにいくつかの急性および慢性疾患の病態生理の両方で幅広い機能的役割を有することができることを示唆する。CXCR2活性化はGiファミリーのグアニンヌクレオチド結合性タンパク質との受容体結合を刺激し、これは、細胞内のリン酸イノシトールの放出、細胞内Ca2+の増加および、ERK1/2依存性機構による、ケモカイン勾配への誘導細胞移動と関連する細胞内タンパク質のリン酸化を次に刺激する。活性化されると、CXCR2はリン酸化され、アレスチン/ダイナミン依存性機構を通して速やかに内在化され、受容体脱感作をもたらす。この過程は他のほとんどのGPCRで観察されるものに類似しているが、アゴニストによって誘導されるCXCR2の内在化の速度および程度は、CXCR1で見られるものより大きい(Richardson RM、Pridgen BC、Haribabu B、Ali H、Synderman R。1998 Differential cross-regualtion of the human chemokine receptors CXCR1 and CXCR2。Evidence for time-dependent signal generation。J Biol. Chem、273、23830〜23836頁)。
IL−8は、COPDでの好中球性炎症の媒介物として長く関連づけられている(Keatings VMら、1996、Differences in IL-8 and tumor necrosis factor-α in induced sputum from patients with COPD and asthma。Am. J. Respir. Crit. Care Med. 153、530〜534頁;Yamamoto Cら1997 Airway inflammation in COPD assessed by sputum levels of interleukin-8。Chest、112、505〜510頁)。COPDを有する患者からの気管支気道、小気道および肺実質の生検では、T細胞の浸潤および好中球数の増加が、特に気道内腔にある(Hogg JCら2004、The nature of small-airway obstruction in chronic obstructive pulmonary disease。N. Eng. J. Med. 350、2645〜2653頁)。好中球はCOPDを有する患者の肺で増加し、これは疾患の重症度と相関する(Keatings VMら、1996、Differences in IL-8 and tumor necrosis factor-α in induced sputum from patients with COPD and asthma。Am. J. Respir. Crit. Care Med. 153、530〜534頁)。さらに、TNFαのレベルはCOPDを有する患者の痰で上昇し、これは気道上皮細胞からIL−8を誘導する(Keatings)。GROα濃度は、正常な喫煙者および非喫煙者と比較して、COPDを有する患者の誘導された痰および気管支肺胞洗浄(BAL)液で著しく上がる(Traves SLら2002、Increased levels of the chemokines GROα and MCP-1 in sputum samples from patients with COPD。Thorax、57、50〜595頁;Pesci A.ら1998、Inflammatory cells and mediators in bronchial lavage of patients with COPD。Eur Respir J. 12、380〜386頁)。GROαはTNFα刺激に応じて肺胞マクロファージおよび気道上皮細胞によって分泌され、好中球および単球に化学走性であるCXCR2を選択的に活性化する。COPD患者でGROαへの単球の化学走性応答の増加があり、それは、これらの細胞でのCXCR2の増加する代謝回転または再利用に関連しているかもしれない(Traves SLら、2004、Specific CXC but not CC chemokines cause elevated monocyte migration in COPD: a role for CXCR2、J Leukoc. Biol. 76、441〜450頁)。COPD患者では、気道での好中球数の増加を特徴とするウイルスおよび細菌性の肺感染は、重度の増悪をしばしばもたらす(Wedzicha JA、Seemungal TA.、2007、COPD exacerbations: defining their cause and prevention、Lancet 370(9589):786〜96頁)。COPDの急性の重度の増悪患者の気管支生検では、ENA−78、IL−8およびCXCR2のmRNA発現量が有意に増加し(Qiu Yら、2003、Biopsy neutrophilia, neutrophil chemokine and receptor gene expression in severe exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease。Am. J. Respir. Crit. Care. Med. 168、968〜975頁)、痰は好中球数が増加し(Bathoorn E、Liesker JJw、Postma DSら、Change in inflammation in out-patient COPD patients from stable phase to a subsequent exacerbation、(2009)Int J COPD、4(1):101〜9頁)、COPDとこの疾患の重度の増悪の両方でのこの受容体の潜在的役割を示唆している。CXCR2のmRNAの発現増加は、気管支生検材料に存在し、それは組織好中球の存在と相関する(Qiu2003)。ENA−78は主に上皮細胞に由来し、COPDの増悪の間に上皮細胞ではENA−78発現の顕著な増加がある(Qiu2003)。IL−8、GROαおよびENA−78の濃度はCOPD気道で増加し、全ての3つのリガンドはCXCR2を通してシグナル伝達するので、選択的アンタゴニストでこの共通受容体をブロックすることは、この疾患で有効な抗炎症性戦略になるであろう。
COPDは、遅く、次第に進展し、疾患の進行は、最大努力呼気肺活量(FEV1)の肺活量測定などの肺機能試験で伝統的に推定される。50%未満の予測FEV1を有する患者は、重度であると分類される。軽度から中等度の患者のわずか5%と比較して、重度のCOPD患者のほぼ35%は12年以内にその疾患で死亡するので、肺機能は死亡率と緊密に関係する。COPDは、世界で第4の主要な死因であり(World Health Organization (WHO)、World Health Report、Geneva、2000。URL: http://www.who.int/whr/2000/en/whr00_annex_en.pdfから入手できる)、来たるべき数十年でその発生率および死亡率のさらなる増加を予測することができる(Lopez AD、Shibuya K、Rao Cら、2006、Chronic obstructive pulmonary disease: current burden and future projections、Eur Respir J、27(2)、397〜412頁)。増悪は不健康のらせん降下の鍵となる因子であり、大部分は大多数のCOPD入院の原因となる(BTS(British Thoracic Society)、2006、Burden of Lung Disease Report、2版、http://www.brit-thoracic.org.uk/Portals/0/Library/BTS%20Publications/burdeon of_lung_disease2007.pdf)。平均の年間レートは、症状で規定される憎悪では2.3、健康管理で規定される増悪では2.8であった(O'Reilly JF、Williams AE、Holt Kら、2006、Prim Care Respir J. 15(6):346〜53頁)。患者の増悪のより早期の診断および向上した管理ならびに向上した予防は、既に引き伸ばされた資源にこれらの入院が掛ける緊張を低減するのを助ける。COPDのための利用可能な処置は主に待期的であり、疾患と関連する肺機能の減退または気道の進行性の破壊を止める、利用可能な療法はない。短時間作用性および持続性のβアドレナリン作用性気管支拡張剤、吸入抗コリン作働性薬(ムスカリン様アンタゴニスト)および吸入コルチコステロイドなどの現在の処置は、疾患の症状および増悪を処置するために用いられる。現在のコルチコステロイド治療での主要な限界は、患者がコルチコステロイドへの抵抗性を示し、これらの薬物の抗炎症性作用を不活性化するにつれて、それらが無効にさせられるということである。明らかに、COPDの進行を予防する新規薬物への満たされていない大きな医学的必要性がなおある。COPDで取引する炎症性細胞は複数のケモカインによって統制されるので、ケモカイン受容体アンタゴニストはCOPD療法の魅力的なアプローチであり、したがって、LMWアンタゴニストによるケモカイン受容体の遮断はこの疾患で有効な抗炎症性戦略であるかもしれない。COPDの重要な特色は、正常な喫煙者で見られる炎症性応答の増幅であるので、療法の目的は、炎症性細胞浸潤を完全に抑制することではなく、COPDのない正常な喫煙者で見られるレベルまでそれを低減することである。特異的に作用することによって、抗CXCR2はステロイドと関連する一般的な免疫抑制を回避しよう−CXCR1活性の保存は、COPDおよびCFでの宿主防御にとって重要なベースライン好中球活性化を可能にする。ほとんどのCOPD薬は、全身の副作用を低減するために現在吸入によって投与されるが、ケモカインアンタゴニストは循環炎症性細胞で発現される受容体に作用するので、全身投与が最適であろう。COPDで影響を受ける小気道および肺実質に到達するために、これは効率的な方法を提供するだろう。
ケモカイン受容体は、サイトカインおよびインターロイキン受容体と対照的に、7TM−GPCRの高度に「ドラッガブル(druggable)」なスーパーファミリーに属する。これにもかかわらず、強力なアンタゴニストを見出す初期の試みは、小さなペプチドまたは生体アミンリガンドを有するGPCRでの経験に基づいて予想されたよりも多くの問題点に遭遇した。ケモカイン受容体アンタゴニストに重点を置いた小分子薬物発見プログラムに関する努力は、ケモカイン受容体の特異体質、およびアンタゴニストとして作用するために小分子に要求される構成要素を次第に理解し始めた。興味深いことに、同定された基本的に異なる化学系列の数によって表される、CC−ケモカイン受容体アンタゴニストの構造多様性は、CXC−ケモカイン受容体アンタゴニストよりかなり高く、そのことは、アンタゴニストを見出す相対的困難度が2つのクラスの受容体の間で異なることを示唆する。
一般のケモカイン受容体は、拮抗するのが困難である標的であることが証明され、強力で選択的なCXCR2アンタゴニストを同定するのに大きな努力が払われている。最初の低分子量CXCR2アンタゴニストは1998年に記載され、その後、いくつかの非競合性アロステリックCXCR2アンタゴニストが開発され、そのいくつかは現在臨床試験に進んでいる。それにもかかわらず、CXCR2機能のより優れ、より強力なアンタゴニストへの必要性が明らかにある。
免疫グロブリンクラスの分子は、この10年前後、それらの臨床利用で大きな拡張を目にしている。標的へのそれらの特異性および組換え技術を用いてそれらを操作する能力は、疾患のための高度に誘導された治療法を開発するための大きな可能性を提供する。好適な操作のために、従来の4鎖抗体、FabおよびF(ab)2断片、単一ドメイン抗体(D(ab)s)、単一鎖Fvsおよびナノボディを含め、多くの種類の免疫グロブリン分子および改変免疫グロブリン分子が潜在的に利用可能である。これらは、CXCR2の少なくとも2つのエピトープに対するものであるように構築されるポリペプチドに関する本発明に関連して、本明細書でさらに議論される。
したがって、本発明の目的は、慢性閉塞性肺障害すなわちCOPD、およびケモカイン受容体CXCR2の異常な機能に関連する他の疾患の予防または処置の新しい手段を提供することである。
本発明のさらなる目的は、免疫療法である、COPD、およびCXCR2の異常な機能に関連する他の疾患の処置または予防の手段を提供することである。
本発明のさらなる目的は、CXCR2シグナル伝達のアンタゴニストである、免疫グロブリンCDRを含むポリペプチドを提供することである。
本発明は、ケモカイン受容体CXCR2に対するものであるか、またはそれに結合する、2つの免疫グロブリン抗原結合ドメインを含むポリペプチドに関し、前記第1の抗原結合ドメインは、ラクダ科動物に由来する重鎖抗体の単一重鎖からの第1のVHHドメインもしくはその断片に含まれるか、またはヒト化を含めて配列最適化されたその変異体であり、前記第2の抗原結合ドメインは、ラクダ科動物に由来する重鎖抗体の単一重鎖からの第2のVHHドメインもしくはその断片に含まれるか、またはヒト化を含めて配列最適化されたその変異体であり、ポリペプチドのC末端は、抗原結合ドメインの配列への、少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基の伸長部を含み;第1の抗原結合ドメインはCXCR2上の第1のエピトープを認識し、第2の抗原結合ドメインはCXCR2上の第2のエピトープを認識する。本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号7に示すアミノ酸の配列からなる線状ペプチドに結合することができる第1の抗原結合ドメイン、および前記線状ペプチドに結合不能であるか、またはより低い親和性で結合する第2の抗原結合ドメインを含む。配列番号7は、ヒトCXCR2のN末端の最初の19アミノ酸である。本発明の好ましいポリペプチドは、二パラトープ性である。本明細書で用いるように、用語「二パラトープ性」は、ポリペプチドが、同じタンパク質標的の上の2つの異なるエピトープを認識する2つの抗原結合ドメインを含むことを意味する。しかし、多パラトープ性、すなわち同じ標的タンパク質上の3つ、4つまたはそれ以上のエピトープを認識する抗原結合ドメインを含有するポリペプチドは、二パラトープ性または多パラトープ性であり、かつ多価性、すなわち1つまたは複数の他の標的タンパク質を認識する抗原結合ドメインも有するポリペプチドと同様に、本発明の範囲に包含される。
本発明の好ましいポリペプチドでは、第1の抗原結合ドメインを含むアミノ酸配列、および第2の抗原結合ドメインを含むアミノ酸配列は、リンカー領域で連結される。本明細書でさらに詳細に議論されるように、リンカーは免疫グロブリンに由来するものであってもそうでなくてもよいが、好ましくはペプチドである。
ラクダ科動物から入手できる種類の重鎖だけの抗体からの、アミノ酸のVHH配列またはその断片もしくは変異体を有する免疫グロブリンの単一可変ドメインは、代わりに「VHHドメイン」もしくはその断片と、または「Nanobody」(ナノボディ)と本明細書で呼ぶことができる。Nanobody(登録商標)、Nanobodies(登録商標)およびNanoclone(登録商標)は、Ablynx N.V.の登録商標である点に注意されたい。
本発明のポリペプチドでは、各抗原結合ドメインは、本明細書に規定される少なくとも1つのCDR、好ましくは2つまたは3つのCDRを含む。本発明の好ましいポリペプチドでは、免疫グロブリンの単一可変ドメインの好ましい構造は、VHHドメインまたはNanobodyのそれであり、それは以下の構造:
FR−CDR−FR−CDR−FR−CDR−FR
を有し、式中、CDRおよびFRは、本明細書でさらに規定される通りである。
本発明による好ましい二パラトープ性Nanobodiesは、以下の構造:
・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−−リンカー−−HLE−EXT
・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−HLE−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
・ HLE−−リンカー−−FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
の1つを有し、式中、FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4が第1の抗原結合ドメインを含む場合は、FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8は第2の抗原ドメインを含み、FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4が第2の抗原ドメインを含む場合は、FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8は第1の抗原ドメインを含み、HLEはin vivo半減期の増加を提供する結合単位であり、EXTは少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基のC末端伸長部である。
上の好ましい二パラトープ性Nanobodyの断片または変異体、例えばCDRおよびFRがラクダ科動物に由来する実施形態、またはFRのより多くの1つが少なくとも1つのヒト化置換を有し、好ましくは完全にヒト化される実施形態は、本発明によって包含される。
本発明による特に好ましい二パラトープ性Nanobodiesは、本明細書において163D2/127D1、163E3/127D1、163E3/54B12、163D2/54B12、2B2/163E3、2B2/163D2、97A9/2B2および97A9/54B12と命名され、少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基を含むC末端伸長部をさらに有し、そのアミノ酸配列を表13に示すもの、ならびに、特に、FRが、本明細書に規定される、例えば表32の構成成分Nanobodiesのために示すような配列最適化アミノ酸置換を含むその変異体である。
本発明によるさらなる特に好ましい二パラトープ性Nanobodiesは表33に示すものであり、それは、少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基を含むC末端伸長部をさらに有する。
本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号1(CXCR2)のアミノ酸F11、F14およびW15を含むエピトープに結合する。本発明の好ましい二パラトープ性ポリペプチド、例えば二パラトープ性ナノボディでは、第2の抗原結合ドメインは、ヒトCXCR2の外部ループ中のエピトープに結合する(配列番号1のアミノ酸残基106〜120、184〜208および274〜294)。本発明の一実施形態では、前記エピトープは立体構造である。本発明の一実施形態では、前記エピトープは、配列番号1のアミノ酸残基W112、G115、I282およびT285を含む。
本発明は、本発明による任意のポリペプチドをコードする核酸分子ならびにその断片をコードする核酸、例えば、二パラトープ性Nanobodiesの中に含まれる個々のNanobodiesをコードする核酸も包含する。本発明の核酸を含むベクターおよび前記ベクターを含み、本発明によるポリペプチドを発現することが可能である宿主細胞も、本発明の中に包含される。
別の態様では、本発明は、薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わされる本発明によるポリペプチドを含む医薬組成物に関する。本発明のポリペプチドは、CXCR2の活性をブロックする、阻害する、または低減することができるので、それらはCXCR2からの異常なシグナル伝達が役割を果たす疾患の処置のために有益である。そのような疾患には、アテローム硬化症、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管形成、多発性硬化症、乾癬、壊疽性膿皮症、加齢性黄斑変性疾患、目のベーチェット病、ブドウ膜炎、非小細胞がん腫、結腸がん、膵がん、食道がん、黒色腫、肝細胞がんまたは虚血灌流損傷が含まれてよい。そのような疾患には、呼吸器官の状態、例えば、嚢胞性線維症、喘息、重度の喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、好中球性喘息、急性肺損傷、急性呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気管支肺異形成を含めることもできる。
一実施形態では、本発明のポリペプチドは、喘息、特に重度の喘息および喘息の増悪を処置するために用いられる。
特に好ましい実施形態では、本発明のポリペプチドは、白血球の移動、特に肺実質への好中球の移動、および以降のその散乱を特徴とする、慢性閉塞性肺障害(COPD)またはCOPDの増悪を処置するために用いられ、その移動はCXCR2シグナル伝達を通して媒介される。CXCR2活性をブロックする、阻害する、または低減する本発明のポリペプチドの能力は、それらをこの疾患の予防または処置で用いるための優れた候補にする。
ヒトの処置のためには、本発明のポリペプチドは、ヒトCXCR2に対するものであるか、またはそれに特異的に結合することが好ましい。しかし、前記ポリペプチドが霊長類のCXCR2、特にカニクイザルのCXCR2と正しく交差反応することができる場合は、前記サルで毒性試験を実行できることが好ましい。獣医学的使用が企図される場合は、本発明のポリペプチドは、他の種からのCXCR2相同体に対するものであるか、またはそれに特異的に結合することができる。
本発明の他の態様は、本明細書のさらなる議論から明らかになる。
アゴニストGro−αで刺激されたCHO−CXCR2膜からの[35S]GTPγSの放出をブロックする本発明の2つのNanobodiesおよび二パラトープ性Nanobodyの能力を、Nanobodyの濃度を増加させて測定するときに得られる応答曲線を示す図である。図1aは、Nanobody 54B12(表9の配列番号90)の結果を示し、図1bは、Nanobdy 163E3(表9の配列番号42)の結果を示し、図1cは、二パラトープ性Nanobody 54B12/163E3(表13の配列番号68)の結果を示す。 アゴニストGro−αで刺激されたCHO−CXCR2膜からの[35S]GTPγSの放出をブロックする本発明の2つのNanobodiesおよび二パラトープ性Nanobodyの能力を、Nanobodyの濃度を増加させて測定するときに得られる応答曲線を示す図である。図1aは、Nanobody 54B12(表9の配列番号90)の結果を示し、図1bは、Nanobdy 163E3(表9の配列番号42)の結果を示し、図1cは、二パラトープ性Nanobody 54B12/163E3(表13の配列番号68)の結果を示す。 GRO−αの阻害による、2つの代表的ナノボディ127D1(図2a)、163E3(図2b)および二パラトープ性163E−35GS−127D1(図2c)の効力および効能をGRO−αの様々な濃度でのナノボディ濃度に対する阻害%として示す図である。127D1は強力であるように見られるが、効果的でなく、他方、163E3はより低い効力を有するが、127D1より効果的である。2つの結合分子を組み合わせると、生じる二パラトープ性結合分子は強力であり、かつ効果的であることが示される。 GRO−αの阻害による、2つの代表的ナノボディ127D1(図2a)、163E3(図2b)および二パラトープ性163E−35GS−127D1(図2c)の効力および効能をGRO−αの様々な濃度でのナノボディ濃度に対する阻害%として示す図である。127D1は強力であるように見られるが、効果的でなく、他方、163E3はより低い効力を有するが、127D1より効果的である。2つの結合分子を組み合わせると、生じる二パラトープ性結合分子は強力であり、かつ効果的であることが示される。 下のパネルに表すように、本発明の代表的ポリペプチドを、CXCR1に勝るCXCR2への特異性について試験した結果を示す図である。
試験した、精製された一価の抗CXCR2(AまたはB)または二パラトープ性ナノボディは、GROαに応じてhCXCR2にnMの効力を示したが、hCXCR1受容体に対しては、それらは、IL−8によって誘導される細胞内カルシウムの放出に応じてμM濃度で不活性であった。
AA C末端伸長部79−76−Alb8−AAを有する二パラトープ性の半減期延長ナノボディが、抗Nb IgG反応性を雄では50%から20%に、雌では61%から16%に有意に低減したことを示す図である。さらに、C末端伸長部79−76−Alb8および79−86−Alb8のないナノボディと比較したとき、Ala−Ala C末端変異体79−76−Alb8−AAおよび79−86−Alb8−AAは、機能的活性を変化させなかった。 rhGRO−αへの一次ヒト好中球の化学走性に及ぼす抗CXCR2ナノボディ、79−76−Alb8−AAの作用を示す図である。カルセイン−AMで標識した、単離一次ヒト好中球を、RTで30分間、抗CXCR2ナノボディ、79−76−Alb8−AA(●)の様々な濃度とプレインキュベートした。次に細胞を3μm多重ウェル挿入断片に加え、37℃で90分間、受けプレートで2nMのrhGRO−αへの化学走性を起こさせた。次に受けプレートのウェルに移動した細胞からの蛍光を、BioTek Synergyプレートリーダーにより、485nm励起および520nm発光で測定した。79−76−Alb8−AAは、rhGRO−αで刺激された化学走性を、0.256±0.02nM(n=4のドナーからの平均±SEM)のIC50値で阻害した。
定義
本明細書、実施例および請求項においては:
a)特に明記または規定されない限り、用いられる全ての用語は当技術分野でのそれらの通常の意味を有し、それは当業者に明らかである。例えば、以下の通りに下で指摘する標準ハンドブックが参照される。Sambrookら、「Molecular Cloning: A Laboratory Manual」(2版)、1〜3巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989);F. Ausubelら編、「Current protocols in molecular biology」、Green Publishing and Wiley Interscience、New York(1987);Lewin、「Genes II」、John Wiley & Sons、New York、N.Y.、(1985);Oldら、「Principles of Gene Manipulation: An Introduction to Genetic Engineering」、2版、University of California Press、Berkeley、CA(1981);Roittら、「Immunology」(6版)、Mosby/Elsevier、Edinburgh(2001);Roittら、Roitt' s Essential Immunology、10版、Blackwell Publishing、UK(2001);およびJanewayら、「Immunobiology」(6版)、Garland Science Publishing/Churchill Livingstone、New York(2005)。
b)特に明記しない限り、用語「免疫グロブリン」または「免疫グロブリン配列」−本明細書で重鎖抗体または従来の4鎖抗体のいずれを指すものとして用いられようと−は一般用語として用いられ、フルサイズの抗体、その個々の鎖、ならびにその全ての部分、ドメインまたは断片を含む(抗原結合性のドメインまたは断片、例えばそれぞれVHHドメインまたはV/Vドメインを含むが、それらに限定されない)。さらに、本明細書で用いられる用語「配列」(例えば、「免疫グロブリン配列」、「抗体配列」、「可変ドメイン配列」、「VHH配列」または「タンパク質配列」のような用語で)は、文脈がより限定された解釈を要求しない限り、関連するアミノ酸配列ならびにそれをコードする核酸配列またはヌクレオチド配列を含むものと一般に理解するべきである。
c)特に明記しない限り、用語「免疫グロブリンの単一可変ドメイン」は、それらに限定されないが、それぞれVHHドメインまたはVもしくはVドメインなどの抗原結合性のドメインまたは断片を含む一般用語として用いられる。用語抗原結合分子または抗原結合タンパク質は互換的に用いられ、用語Nanobodiesを含む。免疫グロブリンの単一可変ドメインは、さらに、軽鎖可変ドメイン配列(例えばV配列)、または重鎖可変ドメイン配列(例えばV配列)であり;より具体的には、それらは、従来の4鎖抗体に由来する重鎖可変ドメイン配列または重鎖抗体に由来する重鎖可変ドメイン配列であってもよい。したがって、免疫グロブリンの単一可変ドメインは、ドメイン抗体、またはドメイン抗体、単一ドメイン抗体として用いるのに適する免疫グロブリン配列、または単一ドメイン抗体、「dAb」として用いるのに適する免疫グロブリン配列、またはdAbもしくはNanobodiesとして用いるのに適する免疫グロブリン配列、例えば、それらに限定されないがVHH配列であってよい。本発明は、マウス、ラット、ウサギ、ロバ、ヒトおよびラクダ科動物の免疫グロブリン配列を含む、異なる起源の免疫グロブリン配列を含む。免疫グロブリンの単一可変ドメインは、完全にヒトの、ヒト化された、さもなければ配列最適化された、またはキメラの免疫グロブリン配列を含む。免疫グロブリンの単一可変ドメインおよび免疫グロブリンの単一可変ドメインの構造は−それらに限定されずに−「FR」の4つのフレームワーク領域で構成されるとみなすことができ、それらは当技術分野で、および本明細書において、それぞれ「フレームワーク領域1」または「FR1」、「フレームワーク領域2」または「FR2」、「フレームワーク領域3」または「FR3」、および「フレームワーク領域4」または「FR4」と呼ばれ、そのフレームワーク領域は、3つの相補決定領域または「CDR」によって割り込まれ、それらは当技術分野で、それぞれ「相補性決定領域1」または「CDR1」、「相補性決定領域2」または「CDR2」、および「相補性決定領域3」または「CDR3」と呼ばれる。
d)特に明記しない限り、具体的に詳細に記載されない全ての方法、ステップ、技術および操作は、当業者に明らかになるように、それ自体公知の様式で実施することができ、実施されてきた。再度、例えば、標準ハンドブックおよび本明細書で指摘する一般的な背景技術、およびその中のさらなる引用文献;ならびに例えば以下のレビュー、Presta、Adv. Drug Deliv. Rev. 2006、58 (5〜6): 640〜56頁;LevinおよびWeiss、Mol. Biosyst. 2006、2(1): 49〜57頁;Irvingら、J. Immunol. Methods、2001、248(1〜2)、31〜45頁;Schmitzら、Placenta、2000、21 Suppl. A、S106〜12頁;Gonzalesら、Tumour Biol.、2005、26(1)、31〜43頁を参照し、それらはタンパク質工学の技術、例えば親和性成熟ならびに免疫グロブリンなどのタンパク質の特異性および他の所望の特性を向上させる他の技術を記載する。
e)アミノ酸残基は、標準の三文字または一文字アミノ酸コードによって示される。
f)2個以上のヌクレオチド配列を比較するために、[第2のヌクレオチド配列の対応位置のヌクレオチドに同一である第1のヌクレオチド配列中のヌクレオチドの数]を[第1のヌクレオチド配列中のヌクレオチドの総数]で割り、[100%]を掛けることによって、第1のヌクレオチド配列と第2のヌクレオチド配列の間の「配列同一性」の百分率を計算もしくは判定することができ、そこにおいて、第2のヌクレオチド配列中の第1のヌクレオチド配列と比較してヌクレオチドの各欠失、挿入、置換もしくは付加は、単一のヌクレオチド(位置)での差とみなされ、または適するコンピュータアルゴリズムもしくは技術を用いることによって「配列同一性」の百分率を計算もしくは判定することができる。2つ以上のヌクレオチド配列間の配列同一性の程度は、NCBI Blast v2.0などの配列アラインメントのための公知のコンピュータアルゴリズムを、標準の設定で用いて計算することができる。配列同一性の程度を判定するためのいくつかの他の技術、コンピュータアルゴリズムおよび設定は、例えば、WO04/037999、EP0967284、EP1085089、WO00/55318、WO00/78972、WO98/49185およびGB2357768−Aに記載される。通常、上に概説される計算法に従って2つのヌクレオチド配列の間の「配列同一性」の百分率を判定するために、最大数のヌクレオチドを有するヌクレオチド配列が「第1の」ヌクレオチド配列としてとられ、他のヌクレオチド配列が「第2の」ヌクレオチド配列としてとられる。
g)2つ以上のアミノ酸配列を比較するために、[第2のアミノ酸配列の対応位置のアミノ酸残基に同一である第1のアミノ酸配列中のアミノ酸残基の数]を[第1のアミノ酸配列中のアミノ酸残基の総数]で割り、[100%]を掛けることによって、第1のアミノ酸配列と第2のアミノ酸配列の間の「配列同一性」(本明細書で、「アミノ酸同一性」とも呼ばれる)の百分率を計算もしくは判定することができ、そこにおいて、第2のアミノ酸配列中の第1のアミノ酸配列と比較してアミノ酸残基の各欠失、挿入、置換もしくは付加は、単一のアミノ酸残基(位置)での差、すなわち、本明細書に規定される「アミノ酸差」とみなされ、または適するコンピュータアルゴリズムもしくは技術を用いることによって「配列同一性」の百分率を計算もしくは判定することができる。上に概説される計算法に従って2つのアミノ酸配列の間の「配列同一性」の百分率を判定するために、最大数のアミノ酸残基を有するアミノ酸配列が「第1の」アミノ酸配列としてとられ、他のアミノ酸配列が「第2の」アミノ酸配列としてとられる。
さらに、2つのアミノ酸配列の間の配列同一性の程度を判定することにおいて、下のv)に開示されるように、当業者はいわゆる「保存的」アミノ酸置換を考慮することができる。
本明細書に記載されるポリペプチドに適用される任意のアミノ酸置換は、Schulzら、Principles of Protein Structure、Springer-Verlag、1978、によって開発された異なる種の相同タンパク質の間のアミノ酸変異の頻度分析、ChouおよびFasman、Biochemistry 13: 211頁、1974およびAdv. Enzymol.、47: 45〜149頁、1978、によって開発された構造形成潜在性の分析、ならびに、Eisenbergら、Proc. Nad. Acad Sci. USA 81: 140〜144頁、1984;Kyte & Doolittle、J Molec. Biol. 157: 105〜132頁、1981、およびGoldmanら、Ann. Rev. Biophys. Chem. 15: 321〜353頁、1986、によって開発されたタンパク質の疎水性パターンの分析に基づくこともでき、全ては参照により完全に本明細書に組み込まれる。Nanobodiesの一次および二次構造に関しては、ラマからのVHHドメインの結晶構造が、例えば、Desmyterら、Nature Structural Biology、3巻、9、803頁(1996);Spinelliら、Natural Structural Biology(1996)、3、752〜757頁およびDecanniereら、Structure、7巻、4、361頁(1999)によって与えられる。
h)2つのアミノ酸配列を比較するとき、用語「アミノ酸差」は、第2の配列と比較して、第1の配列の位置での単一のアミノ酸残基の挿入、欠失または置換を指し、2つのアミノ酸配列は、1つ、2つまたはそれ以上のそのようなアミノ酸差を含有することができると理解される。
i)それぞれ、ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列が別のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列をそれぞれ「含む」と言われる場合、または別のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列「から本質的になる」と言われる場合は、これは、後者のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列が最初に指摘したヌクレオチド配列またはアミノ酸配列にそれぞれ組み込まれていることを意味することができるが、より通常、これは、最初に指摘した配列が実際に生成されたか得られた(それは、例えば本明細書に記載される任意の適する方法によることができる)方法にかかわりなく、最初に指摘したヌクレオチド配列またはアミノ酸配列が、後者の配列と同じヌクレオチド配列またはアミノ酸配列をそれぞれ有するひと続きのヌクレオチドまたはアミノ酸残基をその配列内にそれぞれ含むことを一般に意味する。非限定例により、本発明の二パラトープ性の免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えばNanobodyがCDR配列を含むと言われる場合、これは、前記CDR配列が本発明の二パラトープ性Nanobodyに組み込まれていることを意味することができるが、より通常、これは、前記二パラトープ性Nanobodyが生成されたか得られた方法にかかわりなく、本発明の二パラトープ性Nanobodyが、前記CDR配列と同じアミノ酸配列を有するひと続きのアミノ酸残基をその配列内に含有することを一般に意味する。後者のアミノ酸配列が特定の生物学的または構造的機能を有する場合は、それが、最初に指摘したアミノ酸配列と本質的に同じであるか、類似しているかまたは同等である生物学的または構造的機能を好ましくは有することにも注意すべきである(言い換えると、最初に指摘したアミノ酸配列は、好ましくは、後者の配列が本質的に同じであるか、類似しているかまたは同等である生物学的または構造的機能を発揮することが可能なものである)。例えば、本発明の二パラトープ性NanobodyがCDR配列またはフレームワーク配列をそれぞれ含むと言われる場合は、CDR配列およびフレームワークは、好ましくは前記二パラトープ性Nanobody中でCDR配列またはフレームワーク配列としてそれぞれ機能することが可能である。同様に、ヌクレオチド配列が別のヌクレオチド配列を含むと言われる場合は、最初に指摘したヌクレオチド配列は、好ましくは、それが発現生成物(例えばポリペプチド)に発現されるとき、後者のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列が前記発現生成物の一部を形成するものである(言い換えると、後者のヌクレオチド配列が最初に指摘したより大きなヌクレオチド配列と同じ読み枠内にあるものである)。
j)核酸配列またはアミノ酸配列は、−例えば、その天然の生物供給源および/またはそれが得られた反応媒体もしくは培地と比較して−前記供給源または媒体中でそれが通常関連する少なくとも1つの他の構成成分、例えば、別の核酸、別のタンパク質/ポリペプチド、別の生物学的構成成分または巨大分子、または少なくとも1つの汚染物質、不純物もしくは軽微な構成成分からそれが分離されている場合、「本質的に単離された(形)(に)」あるとみなされる。特に、核酸配列またはアミノ酸配列は、それが少なくとも2倍、特に少なくとも10倍、さらに特定すると少なくとも100倍、および1000倍以上まで精製されている場合は、「本質的に単離されている」とみなされる。適する技術、例えば適するクロマトグラフィー技術、例えばポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いて測定したとき、「本質的に単離された形の」核酸配列またはアミノ酸配列は、好ましくは本質的に均一である。
k)本明細書で用いる用語「抗原結合ドメイン」は、少なくとも1つのCDRを含み、標的の抗原決定基またはエピトープを認識する立体構造である、免疫グロブリン中のアミノ酸配列を指す。
l)本明細書で互換的に用いることもできる用語「抗原決定基」および「エピトープ」は、線状立体構造であるか非線状立体構造であるかどうかにかかわらず、抗原結合ドメインによって認識される、標的CXCR2中のアミノ酸配列を指す。
m)特定の抗原決定基、エピトープ、抗原またはタンパク質(または、その少なくとも1部分、断片またはエピトープ)に(特異的に)結合することができ、それへの親和性を有し、および/またはそれへの特異性を有する本発明のポリペプチド、例えば本明細書に記載される二パラトープ性Nanobodyまたはその断片は、前記抗原決定基、エピトープ、抗原またはタンパク質「に対する(「against」または「directed against」)ものであると言われる。
n)用語「特異性」は、本発明のポリペプチドの特定の抗原結合ドメインが結合することができる異なる型の抗原または抗原決定基の数を指す。ポリペプチドと関係する抗原またはエピトープの間の結合を測定するためのいくつかの好ましい技術も記載する、WO08/020079(参照により本明細書に組み込まれる)の53〜56頁に記載されるように、任意の特定の抗原/エピトープに対する抗原結合タンパク質の特異性は、親和性および/または結合力に基づいて判定することができる。一般的に、各抗原結合タンパク質(例えば本発明のポリペプチド)では、各抗原結合ドメインは、10−5〜10−12モル/リットル以下、好ましくは10−7〜10−12モル/リットル以下、より好ましくは10−8〜10−12モル/リットルの解離定数(K)で(すなわち、10〜1012リットル/モル以上、好ましくは10〜1012リットル/モル以上、より好ましくは10〜1012リットル/モルの会合定数(K)で)、それらの抗原/エピトープに各々独立して結合することができる。10モル/リットルより大きい任意のK値(または、10−1より低い任意のK値)リットル/モルは、非特異的結合を示すと一般にみなされる。好ましくは、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、例えば500pM未満の親和性で、所望の抗原に結合する。CXCR2への本発明のポリペプチドの特異的結合は、それ自体公知である任意の適する方法で、例えばスキャチャード解析および/または競合結合アッセイ、例えば放射免疫測定法(RIA)、エンザイムイムノアッセイ(EIA)およびサンドイッチ競合アッセイ、ならびにそれ自体当技術分野で公知であるその異なる変形体;ならびに、本明細書で指摘する他の技術で判定することができる。当業者に明らかになるように、およびWO08/020079の53〜56頁に記載される通りに、解離定数は実際であるか見かけの解離定数であってよい。解離定数を判定するための方法は当業者に明らかとなり、例えば、WO08/020079の53〜56頁で指摘される技術を含む。
o)本発明のポリペプチド、特に本発明による二パラトープ性Nanobodyの半減期は、本発明のポリペプチドの血清中濃度が、例えばポリペプチドの分解および/または天然の機構によるポリペプチドのクリアランスもしくは捕捉のために、in vivoで50%低減するのに要する時間と一般に規定することができる。本発明のポリペプチドのin vivo半減期は、それ自体公知である任意の方法で、例えば薬物動態学的分析によって判定することができる。適する技術は当分野の技術者に明らかになり、例えば一般に、WO08/020079の57頁の段落o)に記載されている通りであってよい。WO08/020079の57頁の中で同様に指摘されるように、半減期はt1/2−アルファ、t1/2−ベータおよび曲線下面積(AUC)などのパラメータを用いて表すことができる。例えば、下の実験の部、ならびに標準のハンドブック、例えばKenneth, Aら:Chemical Stability of Pharmaceuticals: A Handbook for PharmacistsおよびPetersら、Pharmacokinete analysis: A Practical Approach(1996)を参照する。「Pharmacokinetics」、M Gibaldi & D Perron、Marcel Dekkerから出版、第2改訂版(1982)も参照する。用語「半減期の上昇」または「上昇した半減期」はt1/2−ベータの増加を指し、t1/2−アルファおよび/またはAUC、または両方の増加を伴うか伴わない。
p)本発明との関連で、適するin vitro、細胞またはin vivoでのアッセイを用いて測定されるような、CXCR2の活性の「ブロック、低減または阻害」は、CXCR2の関連するか意図される生物学的活性の活性を、同じ条件下であるが本発明のポリペプチドが存在しない同じアッセイでの活性CXCR2活性と比較して、少なくとも1%、好ましくは少なくとも5%、例えば少なくとも10%または少なくとも25%、例えば少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または90%以上、ブロック、低減または阻害することを意味することができる。
当業者に明らかであるように、阻害することは、本発明のポリペプチドが存在しないこと以外は同じである条件と比較して、そのリガンドもしくは結合パートナーの1つまたは複数へのCXCR2の親和性、結合力、特異性および/もしくは選択性の低下を成し遂げること、ならびに/またはCXCR2が存在する媒体もしくは環境中の1つまたは複数の条件(例えば、pH、イオン強度、コファクターの存在など)へのCXCR2の感受性の低下を成し遂げること、を含むこともできる。当業者に明らかであるように、これも、関与する標的または抗原に従い、任意の適する方法でおよび/またはそれ自体公知である任意の適するアッセイを用いて判定することができる。
q)本明細書で用いるように、「モジュレートする」ことは、CXCR2のアロステリックモジュレーション;および/またはそのリガンドの1つへのCXCR2の結合を低減もしくは阻害すること、および/またはCXCR2への結合に関して天然のリガンドと競合することを意味することができる。モジュレートすることは、例えば、CXCR2の折畳みもしくは確認に関して、またはその確認を変化させる(例えば、リガンドの結合により)か、他の(サブ)単位と会合するか、もしくは解離するその能力に関して変化を成し遂げることを含むこともできる。モジュレートすることは、例えば、他の化合物を輸送するか、他の化合物(イオンなど)のためにチャネルの役割をするCXCR2の能力の変化を成し遂げることを含むこともできる。
本発明のポリペプチド、特に、本発明の二パラトープ性NanobodiesによりCXCR2活性をモジュレートすること、特にその阻害または低減は、可逆的であっても不可逆的であってもよいが、医薬および薬理学的目的のためには、通常可逆的様式である。
r)本発明のポリペプチドは、それが第2の標的またはポリペプチドに結合する親和性の少なくとも10倍、例えば少なくとも100倍、好ましくは少なくとも1000倍、および最高10,000倍またはそれ以上である親和性(前記のように、および好適にはK値、K値、Koff速度および/またはKon速度で表される)でCXCR2に結合するとき、第2の標的または抗原と比較してCXCR2に「特異的」であると言われる。例えば、本発明のポリペプチドは、それが別の標的またはポリペプチドまたはそのエピトープに結合するKより少なくとも10倍、例えば少なくとも100倍、好ましくは少なくとも1000倍、例えば10,000倍小さいか、またはさらに小さいK値でCXCR2に結合することができる。
s)用語「交差ブロック」、「交差ブロックされた」および「交差ブロックする」は本明細書で互換的に用いられ、所与の標的への本発明の免疫グロブリンの他の単一可変ドメインまたはポリペプチドの結合に干渉する、免疫グロブリンの単一可変ドメインまたはポリペプチドの能力を意味する。本発明の免疫グロブリンの単一可変ドメインまたはポリペプチドが別の標的の結合に干渉することができ、したがって本発明によってそれが交差ブロックすると言うことができる程度は、競合結合アッセイを用いて判定することができる。特に適する1つの定量的交差ブロックアッセイは、標的へのそれらの結合に関して、本発明による標識された(例えば、His標識、放射または蛍光標識された)免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドと、他の結合剤の間の競合を測定するために、FACSまたはELISAをベースとしたアプローチを用いる。実験の部は、結合分子が本発明による免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドを交差ブロックするか、または交差ブロックすることが可能かどうか判定するための、適するFACSおよびELISA置換をベースにしたアッセイを一般に記載する。本明細書に記載される免疫グロブリン単一可変ドメインまたは他の結合剤のいずれかと一緒に、このアッセイを用いることができることが理解される。したがって一般に、本発明による交差ブロックアミノ酸配列または他の結合剤は、上の交差ブロックアッセイで標的に結合するものであり、その結果、アッセイの間、および本発明の第2のアミノ酸配列または他の結合剤の存在下で、本発明による免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドの記録される置換は、試験される潜在的交差ブロック剤(例えば他の抗体断片、VHH、dAbまたは類似のV/V変異体)による理論的最大置換の50%から100%の間にある。
t)本発明によるポリペプチドは、2つの異なる抗原または抗原決定基に(本明細書に規定されるように)特異的である場合は、それらの異なる抗原または抗原決定基(例えば、ヒトおよびカニクイザルなどの哺乳動物の2つの異なる種からの血清アルブミンまたはCXCR2)に関して「交差反応性」であると言われる。
u)本明細書に規定されるように、保存的アミノ酸変化とは、アミノ酸残基が、類似した化学構造で、ポリペプチドの機能、活性または他の生物学的特性に対する影響をほとんど、または本質的に有しない別のアミノ酸残基で置き換えられる、アミノ酸置換を指す。そのような保存的アミノ酸置換は、例えばWO04/037999、GB−A−3357768、WO98/49185、WO00/46383およびWO01/09300から当技術分野で周知であり、そのような置換の(好ましい)種類および/または組合せは、WO04/037999ならびにWO98/49185、およびその中のさらなる引用文献からの関係する教示に基づいて選択することができる。
そのような保存的置換は、好ましくは、以下の(a)〜(e)群の中の1つのアミノ酸が同じ群の中の別のアミノ酸残基によって置換される置換である:(a)小さな脂肪族の、非極性またはわずかに極性の残基:Ala、Ser、Thr、ProおよびGly;(b)極性の、負に荷電した残基およびそれらの(無電荷)アミド:Asp、Asn、GIuおよびGln;(c)極性の、正に荷電した残基:His、ArgおよびLys;(d)大きな脂肪族、無極性の残基:Met、Leu、He、ValおよびCys;ならびに(e)芳香族残基:Phe、TyrおよびTrp。
特に好ましい保存的置換は以下の通りである:AlaからGlyまたはSerへ;ArgからLysへ;AsnからGlnまたはHisへ;AspからGluへ;CysからSerへ;GlnからAsnへ;GluからAspへ;GlyからAlaまたはPro;HisからAsnまたはGlnへ;HeからLeuまたはValへ;
LeuからHeまたはValへ;LysからArg、GlnまたはGluへ;MetからLeu、TyrまたはHeへ;PheからMet、LeuまたはTyrへ;SerからThrへ;ThrからSerへ;TrpからTyrへ;TyrからTrpへ;および/またはPheからVal、HeまたはLeuへ。
v)本明細書で用いるように、CDRは本発明のポリペプチドの相補性決定領域である。CDRはひと続きのアミノ酸であり、それは単独で、または1つまたは複数の他のCDRと一緒に、本発明のポリペプチドが認識する抗原またはエピトープとの相補性を確立する。CDRは、特定の番号付け規則によってアミノ酸配列で識別される。本明細書の請求項および具体的記載に関しては、Kabatの番号付けが用いられる。
w)本明細書で用いるように、FRはフレームワーク領域(時にはFWと呼ばれる)である。フレームワーク領域は、1つまたは複数のCDRに連なり、抗原またはエピトープ認識のための正しい三次元構造でそれらを支える、ひと続きのアミノ酸である。FRは標的抗原またはエピトープに特異的ではないが、それらが存在する免疫グロブリン分子の種の起源またはタイプに特異的である。本明細書に詳述するように、本発明のポリペプチドでは、免疫グロブリンの供給源、例えばラクダ科動物によって適用されるフレームワーク配列と異なるように操作するために、フレームワーク領域のアミノ酸配列に範囲がある。
x)本明細書で用いるように、CXCR2は、少なくとも白血球の表面に存在し、その天然に存在するリガンドがGro−α、β、γ、IL−8、ENA−78またはGCP−2であってもよいサイトカイン受容体を指す。本明細書で、CXCR2は、起源の種に関係なくCXCR2機能を示す任意のタンパク質を一般に指す。しかし、本明細書で用いるように、ヒトCXCR2は配列番号1に示すアミノ酸配列を含むタンパク質、または任意のその対立遺伝子変異体もしくは相同分子種を指し、カニクイザルCXCR2は配列番号3に示すアミノ酸配列を含むタンパク質、または任意のその対立遺伝子変異体もしくは相同分子種を指す。
y)本明細書で用いるように、「配列最適化」は、天然の配列に存在しないであろう特定の特性または構造的特徴を確保するために、アミノ酸配列で置換、挿入または欠失を促進することを指す。そのような置換、挿入または欠失は、例えば、化学的安定化のために、製造の能力の向上のために、ピログルタミン酸形成、または酸化もしくは異性化を避けるために実行することができる。二パラトープ性ポリペプチド、特に本発明の特定の二パラトープ性Nanobodiesのために採用することができるそのような特性の最適化を達成する方法は、参照により本明細書に組み込まれるWO2009/095235に記載される。配列最適化技術は、本発明の二パラトープ性ポリペプチドを本明細書に記載される方法でヒト化するためにも実行することができる。したがって、配列最適化、配列の最適化、または配列最適化された、が本明細書で用いられるいかなる場合も、これは、ヒト化置換または挿入、および部分的または完全なヒト化二パラトープ性ポリペプチド、好ましくは二パラトープ性Nanobodiesへの具体的な言及を包含する。
z)本明細書で用いるように、「C末端伸長部」は、ポリペプチド鎖のC末端に加えられたアミノ酸残基を指す。そのような伸長部は、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのアミノ酸残基の長さであり、さもなければ一部の個体の血清中に見出されるIgG分子と相互作用することができるかもしれないエピトープを覆い隠す働きをする。
第1の態様では、本発明は、ケモカイン受容体CXCR2に対するものであるか、またはそれに結合する、2つの免疫グロブリン抗原結合ドメインを含むポリペプチドを提供し、前記第1の抗原結合ドメインはラクダ科動物に由来する重鎖抗体の単一重鎖からの第1のVHHドメインもしくはその断片に含まれるか、またはヒト化を含めて配列最適化されたその変異体であり、前記第2の抗原結合ドメインはラクダ科動物に由来する重鎖抗体の単一重鎖からの第2のVHHドメインもしくはその断片に含まれるか、またはヒト化を含めて配列最適化されたその変異体であり、ポリペプチドのC末端は、抗原結合ドメインの配列への、少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基の伸長部を含み、第1の抗原結合ドメインはCXCR2上の第1のエピトープを認識し、第2の抗原結合ドメインはCXCR2上の第2のエピトープを認識する。
任意の所与の実施形態で具体的に議論されるかどうかにかかわらず、本明細書に開示される全ての実施形態は、上記のように抗原結合ドメインへのC末端伸長部を含むことを理解すべきである。したがって、本発明のポリペプチドは、そのようなC末端伸長部を全て含む。
本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号7に示すアミノ酸配列からなる線状ペプチドに結合することができる第1の抗原結合ドメイン、および前記線状ペプチドに結合不能であるか、またはより低い親和性で結合する第2の抗原結合ドメインを含む。配列番号7は、ヒトCXCR2のN末端の最初の19アミノ酸である。
一実施形態では、第1の抗原結合ドメインはCXCR2のアミノ酸1〜19を含むかその範囲内の第1のエピトープを認識し、前記第2の抗原結合ドメインはアミノ酸1〜19以外のCXCR2上の第2のエピトープを認識する。
重鎖抗体の単一鎖の可変領域はVHHドメインとして知られ、Nanobodyとして知られる抗体断片を含む。Nanobodyは、全VHHドメインまたはその断片を含むことができる。重鎖抗体およびその可変ドメインの一般記載については、WO08/020079の59頁に指摘される先行技術、および国際出願WO06/040153の41〜43頁で指摘される参考文献リストを参照する。VHHドメインは、単離されたVHHドメイン(ならびに天然に存在するVHHドメインと同じ構造および機能的特徴を有するそれに基づくNanobodies)およびそれを含有するポリペプチドを機能的抗原結合ドメインまたはポリペプチドとして非常に有利にする、いくつかの特異な構造的特徴および機能的特性を有する。詳細には、VHHドメイン(軽鎖可変ドメインの存在なしに、またはそれとのいかなる相互作用なしに抗原に機能的に結合すると本来「設計」されている)およびNanobodiesは、単一の、比較的小さな、機能的抗原結合構造単位、ドメインまたはタンパク質として機能することができる。本明細書で用いるように、用語Nanobodyは、本明細書に詳述するように、天然に存在するVHHドメインおよびその断片だけでなく、その変異体および誘導体を包含する。
本発明の最も好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、前記第1の抗原結合ドメインが第1のNanobodyの中に含まれ、前記第2の抗原結合ドメインが第2のNanobodyの中に含まれ、前記第1および第2のNanobodiesはリンカーで連結されるものである。
HHドメインの構造は、
FR−CDR−FR−CDR−FR−CDR−FR
で表すことができ、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、以下の構造:
・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−−リンカー−−HLE−EXT
・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−HLE−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
・ HLE−−リンカー−−FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
の1つを有することができ、式中、FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4が第1の抗原結合ドメインを含む場合は、FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8は第2の抗原ドメインを含み、FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4が第2の抗原ドメインを含む場合は、FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8は第1の抗原結合ドメインを含み、HLEはin vivo半減期の増加を提供する結合単位であり、EXTは少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基のC末端伸長部である。
したがって、本明細書で用いるように、「本発明による二パラトープ性Nanobody」は、リンカーで連結された2つの単一のNanobodiesを含むポリペプチドを指す。
しかし、本発明の二パラトープ性Nanobodiesは、各Nanobodyに僅か1つのCDRを含むことができる。もしそうならば、好ましいCDRは、CDR3および/またはCDR6である。しかし、本発明による二パラトープ性Nanobodiesは、N末端NanobodyにはCDR1またはCDR2またはCDR3またはCDR1およびCDR2またはCDR1およびCDR3またはCDR2およびCDR3またはCDR1およびCDR2およびCDR3を、C末端Nanobodyには以下の組合せのいずれか1つを含むことができる:CDR4またはCDR5またはCDR6またはCDR4およびCDR5またはCDR4およびCDR6またはCDR5およびCDR6またはCDR4およびCDR5およびCDR6。上に示すように、本発明の二パラトープ性Nanobodyは、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5およびCDR6の全てを含むことができ、各CDRにはFRが連なる。
FRは、ラクダ科動物の供給源と一致するアミノ酸配列を有することができる。しかし、好ましい実施形態では、FRの1つまたは複数は、少なくとも1つの配列最適化、アミノ酸置換を有し、FRの好ましくは1つまたは複数、より好ましくは全ては、部分的または完全にヒト化される。配列最適化のための置換は、下でさらに詳細に議論される。
本明細書では、第1および第2の抗原結合ドメインが、Nanobodiesではないが、上記の従来の抗体のドメインまたは断片、例えばヒト抗体、ドメインまたは断片の中にある第1および第2の免疫グロブリンの単一可変ドメインに含まれる本発明の実施形態では、その中のCDRを少なくとも1つのラクダ化置換で改変し、任意選択で完全にラクダ化されたCDRを生成することが可能であることも指摘される。
さらに本明細書に記載されるように、単一のNanobody中のアミノ酸残基の総数は110〜120の領域内にあってよく、好ましくは112〜115であり、最も好ましくは113である。しかし、Nanobodyの部分、断片、類似体または誘導体(本明細書でさらに記載される)は、そのような部分、断片、類似体または誘導体が本明細書に概説されるさらなる必要条件を満たし、好ましくは本明細書に記載される目的のためにも適する限り、それらの長さおよび/またはサイズに関して特に限定されない点に留意するべきである。
さらに本明細書に記載されるように、Nanobodyのアミノ酸残基は、RiechmannおよびMuyldermans、J. Immunol. Methods 2000年6月23日;240(1〜2):185〜195頁の論文でラクダ科動物からのVHHドメインに適用されるように、Kabatら(「Sequence of proteins of immunological interest」、US Public Health Services、NIH Bethesda、MD、Publication No. 91)によって与えられるVドメインのための一般的番号付けに従って番号が振られ(例えばこの刊行物の図2を参照する)、したがって、NanobodyのFR1は、1〜30位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのCDR1は、31〜35位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのFR2は、36〜49位のアミノ酸を含むことができ、NanobodyのCDR2は、50〜65位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのFR3は、66〜94位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのCDR3は、95〜102位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのFR4は、103〜113位のアミノ酸残基を含むことができる。本発明の好ましい二パラトープ性Nanobodyでは、N末端Nanobodyは、上で与えられる位置のFRおよびCDRを有することができ、C末端Nanobodyでは、NanobodyのFR5は、1〜30位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのCDR4は、31〜35位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのFR6は、36〜49位のアミノ酸を含むことができ、NanobodyのCDR5は、50〜65位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのFR7は、66〜94位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのCDR6は、95〜102位のアミノ酸残基を含むことができ、NanobodyのFR8は、103〜113位のアミノ酸残基を含むことができる。
しかし、抗体、特にNanobody中のCDRおよびFRは、Kabatの代わりの番号付け体系によって識別することができることが理解される。これらには、Chothia、IMGTおよびAHo体系が含まれる。これらの代替の番号付け体系によって表9、13、19、32、33および34で識別されるアミノ酸配列のいずれか1つのCDRまたはFRの位置の同定は、配列の分析によって達成することができる。この目的のために、以下のウェブサイト:http://www.biochem.ucl.ac.uk/~martin/(Chothia);http://imgt.cines.fr(IMGT)およびhttp://www.bio.uzh.ch/antibody/index.html(AHo)を参照することができる。具体的には、本明細書に記載される本発明の好ましい二パラトープ性Nanobodyでは、CDR1、2、3、4、5または6は、Kabatの代わりのこれらの番号付け体系の1つによって規定できるが、なお本発明の範囲内である。
本発明によるいくつかのナノボディのためのChotiaによるCDRを、表35に示す。
Nanobodiesは、いわゆる「V3クラス」(すなわちDP−47、DP−51またはDP−29などのV3クラスのヒト生殖細胞系配列への高度の配列相同性を有するNanobodies)であってよく、そのようなNanobodiesは本発明の二パラトープ性Nanobodiesの構築のために好ましい。しかし、CXCR2に対する任意のタイプのNanobody、および例えば、WO07/118670に例えば記載されるような、いわゆる「V4クラス」(すなわちDP−78などのV4クラスのヒト生殖細胞系配列への高度の配列相同性を有するNanobodies)に属するNanobodiesが、本発明の二パラトープ性Nanobodiesの構築で用いられてもよい点に留意すべきである。
本発明による第1および第2の抗原結合ドメインを含む1つまたは複数のペプチドまたはポリペプチドを連結するリンカー分子は、免疫グロブリンに由来するものであってもそうでなくてもよい。本発明のポリペプチドが二パラトープ性の免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えばNanobodyである場合は、リンカーは、抗原結合ドメインを含む1つの免疫グロブリン単一可変ドメインのC末端を、抗原結合ドメインを含む別の免疫グロブリン単一可変ドメインのN末端に連結する。
第1および第2の抗原結合ドメイン、特に2つのNanobodiesを連結するための、本発明の二パラトープ性ポリペプチドで用いるのに適するスペーサーまたはリンカーは当業者に明らかであり、一般に、アミノ酸配列を連結するために当技術分野で用いられる任意のリンカーまたはスペーサーであってよい。好ましくは、前記リンカーまたはスペーサーは、医薬使用を意図するタンパク質またはポリペプチドの構築での使用に適する。
例えば、リンカーは、適するアミノ酸配列、特に1〜50、好ましくは1〜30、例えば1〜10のアミノ酸残基のアミノ酸配列であってよい。そのようなアミノ酸配列の一部の好ましい例には、gly−serリンカー、例えば(glyser型のもの、例えば(WO99/42077に記載される(glyser)または(glyser、ならびに本明細書で指摘されるAblynxによる出願に記載されるGS30、GS15、GS9およびGS7リンカーなど(例えばWO06/040153およびWO06/122825を参照)、ならびにヒンジ様領域、例えば天然に存在する重鎖抗体のヒンジ領域または同様の配列(例えばWO94/04678に記載される)が含まれる。他のいくつかの可能なリンカーは、ポリアラニン(AAAなど)、ならびにリンカーGS30(WO06/122825の配列番号85)およびGS9(WO06/122825の配列番号84)である。
本発明による好ましいリンカーは、長さが3〜50アミノ酸のペプチドリンカー、例えばアミノ酸長3〜9、10〜15、16〜20、21〜25、26〜35、36〜40、41〜45または46〜50のリンカーである。本発明の一実施形態では、ペプチドリンカーは長さが35アミノ酸である。リンカーは、僅か2つの異なるアミノ酸からなることができる。前述の通り、これらはグリシンおよびセリンであってよい。あるいは、それらはプロリンおよびセリンであってよい。
本発明の一部の実施形態、特に本発明の二パラトープ性Nanobodiesでは、ペプチドリンカーはアミノ酸配列:
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号220)
からなる。
他の適するリンカーは、有機化合物またはポリマー、特に医薬用のタンパク質での使用に適するものを一般に含む。例えば、抗体ドメインを連結するためにポリ(エチレングリコール)部分が用いられており、例えばWO04/081026を参照されたい。
したがって別の態様では、本発明は、ケモカイン受容体CXCR2に対するものであるか、またはそれに結合する、少なくとも2つのポリペプチドを含む分子に関し、第1のポリペプチドは第1の免疫グロブリン抗原結合ドメインを含み、第2のポリペプチドは第2の免疫グロブリン抗原結合ドメインを含み、前記第1および第2の抗原結合ドメインは、CXCR2上の第1および第2のエピトープを認識し、前記少なくとも2つのポリペプチドは非ペプチドリンカーによって連結される。
好ましくは、本発明の態様では、第1の抗原結合ドメインは、配列番号7に示すアミノ酸の配列からなる線状ペプチドに結合することができ、前記第2の抗原結合ドメインは、前記線状ペプチドに結合することができないか、またはより低い親和性で結合する。好ましくは、第1のエピトープはCXCR2のアミノ酸1〜19を含むかその範囲内にあり、第2のエピトープはCXCR2のアミノ酸1〜19の外部にある。
好ましくは、本発明のこの態様では、第1および第2の抗原結合ドメインは、免疫グロブリンの単一可変ドメインに含まれ、前記第1および第2の免疫グロブリンの単一可変ドメインは、好ましくはNanobodies、特に本明細書で具体的に記載されるNanobodiesのいずれかである。
本明細書に記載される本発明の全ての態様では、リンカーの必須の特性は、それが、第1および第2の抗原結合ドメインがCXCR2上のそれらのそれぞれのエピトープに結合することを可能にする長さおよび立体構造であるということである。
用いられるリンカーは、本発明のポリペプチドに1つまたは複数の他の好ましい特性または官能性を付与することもでき、ならびに/または誘導体の形成および/もしくは官能基の付着のための1つまたは複数の部位を提供することもできる(例えば、本発明の二パラトープ性Nanobodiesの誘導体について本明細書に記載されるように)。例えば、1つまたは複数の荷電アミノ酸残基(国際出願WO08/020079の48頁の表A−2を参照)を含有するリンカーは、向上した親水性を提供することができるが、小さなエピトープまたはタグを形成または含有するリンカーは、検出、同定および/または精製のために用いることができる。前と同じように、本明細書の開示に基づき、当業者は、任意選択で多少の限定的なルーチン実験の後に、本発明の特定のポリペプチドで使用するのに最適なリンカーを判断することができる。
2個以上のリンカーが本発明のポリペプチドで用いられる場合は、これらのリンカーは同じであっても異なってもよい。前と同じように、本明細書の開示に基づき、当業者は、任意選択で多少の限定的なルーチン実験の後に、本発明の特定のポリペプチドで使用するのに最適なリンカーを判断することができる。
驚くべきことに、それらの個体は以前にナノボディに曝露していないが、一部の個体の血清が、本発明のCXCR2ナノボディと相互作用することができるIgG分子を含有することが今や見出されている。これは、CH1ドメインによって抗体中に通常覆い隠されている領域である、ヒト化Vhドメインの立体構造エピトープとのIgG分子の相互作用によることが分かっている。この問題点を克服するために、本発明は、C末端伸長部を含むCXCR2に特異的な二パラトープ性ナノボディを提供する。このC末端伸長部は、IgG分子とNanobodyの間での結合相互作用を効率的に阻害することが見出されている。この相互作用をブロックするために、様々なC末端伸長部(A、AA、AS、AST、ASTKP、GGGS)をナノボディ配列に加えることができることを発明者は見出した。好ましいC末端伸長部は、2つのアラニン残基(AA)である。
通常、発現および生成の容易さのために、本発明のポリペプチドは線状ポリペプチドである。しかし、本発明はその最も広い意味でそれに限定されない。例えば、本発明のポリペプチドがより多くのNanobodiesの3つを含む場合は、3つ以上の「腕」を有するリンカーの使用によってそれらを連結することが可能であり、「星状」構築物を提供するために、各「腕」はNanobodyに連結される。通常、より好ましくないが、環状構築物の使用も可能である。
詳細には、上で特定される1つまたは複数のリンカーによる2つ以上のNanobodiesの任意の配置を調製することができる。例えば、CXCR2に対するものであるか、またはそれに結合する2つの免疫グロブリン結合ドメイン、およびヒト血清アルブミン(HSA)に対するものであるか、またはかそれに結合する1つまたは複数の免疫グロブリン結合ドメインを含む、二パラトープ性、二重特異的Nanobodyを想定することができ、前記HSA結合ドメインは、本明細書に規定されるリンカーを通して、任意の位置で、例えば2つのCXCR2結合Nanobodiesの間でCXCR2結合Nanobodiesに連結されるNanobodyで構成されてもよい。
本発明者は、本発明による二パラトープ性ポリペプチドを調製した。多価性および二パラトープ性の抗CXCR2 Nanobodiesのアミノ酸配列は、本明細書の実施例の間の表13に示す。これらの中で、本発明による特に好ましいポリペプチドは、表13で、163D2−127D1、163E3−127D1、163E3−54B12、163D2−54B12、2B2−163E3、2B2−163D2、97A9−2B2、97A9−54B12、127D1−163D2、127D1−163E3、2B2−97A9、54B12−163D2、54B12−163E3、163D2−2B2および163E3−2B2と命名される二パラトープ性Nanobodies、ならびに127D1−97A9、54B12−97A9および97A9−127D1、および配列最適化されたその変異体である。これらの二パラトープ性Nanobodiesの全ては、配列番号7に示すアミノ酸の配列(CXCR2のアミノ酸1〜19)からなる線状ペプチドに結合することができる第1の抗原結合ドメインを含む第1のNanobody、および前記線状ペプチドに結合することができないか、またはより低い親和性で結合する第2の抗原結合ドメインを含む第2のNanobodyを含む(表8を参照)。本発明によって特に好ましいものは、163D2−127D1、163E3−127D1、163E3−54B12、163D2−54B12、2B2−163E3、2B2−163D2、97A9−2B2および97A9−54B12である。
既に本明細書で論じられているように、163D2/127D1、163E3/127D1、163E3/54B12、163D2/54B12、2B2/163E3、2B2/163D2、97A9/2B2、97A9/54B12、127D1/163D2、127D1/163E3、127D1/97A9、2B2/97A9、54B12/163D2、54B12/163E3、54B12/97A9、97A9/127D1、163D2/2B2または163E3/2B2と命名される具体的な実施形態およびその変異体を含む本発明の好ましい二パラトープ性Nanobodiesが、それらのフレームワーク領域の中に少なくとも1つの配列最適化されたアミノ酸置換を有し、前記フレームワーク領域が例えば部分的または完全にヒト化されるならば望ましい。配列最適化の程度が、少なくともフレームワーク領域に関して配列番号58、59、62、63、64、65、47、61、53、54、46、69、68、67または66と80〜90%の配列同一性を有する二パラトープ性Nanobodyをもたらすならば望ましい。
本発明の実施形態は、第1の抗原結合ドメインが、配列番号213、214、216および219、またはこれらの1つと少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2の抗原結合ドメインが、配列番号215、217および218、またはこれらの1つと少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される、ポリペプチドをさらに含む。
(0079−0076)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドは、単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリン中に、CDR1は配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2は配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR3は配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、さらに、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリン中に、CDR4は配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR5は配列番号237に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR6は配列番号186に示すアミノ酸配列を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列は、配列番号141、236、181、146、237または186に示すアミノ酸配列のいずれか1つと少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、保存的アミノ酸変化だけが配列番号141、236、181、146、237または186に示すものと異なるアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、配列番号216、または配列番号216と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第1の抗原結合ドメイン、および配列番号217、または配列番号217と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第2の抗原結合ドメインを含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは配列番号221を含む。
(0079−0086)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドは、単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリン中に、CDR1は配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2は配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR3は配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、さらに、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリン中に、CDR4は配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR5は配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR6は配列番号185に示すアミノ酸配列を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列は、配列番号141、236、181、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか1つと少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、保存的アミノ酸変化だけが配列番号141、236、181、145、165または185に示すものと異なるアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、配列番号216、または配列番号216と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第1の抗原結合ドメイン、および配列番号218、または配列番号218と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第2の抗原結合ドメインを含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは配列番号222を含む。
(0079−0061)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドは、単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリン中に、CDR1は配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2は配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR3は配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、さらに、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリン中に、CDR4は配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR5は配列番号235に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR6は配列番号183に示すアミノ酸配列を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列は、配列番号141、236、181、143、235または183に示すアミノ酸配列のいずれか1つと少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、保存的アミノ酸変化だけが配列番号141、236、181、143、235または183に示すものと異なるアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、配列番号216、または配列番号216と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第1の抗原結合ドメイン、および配列番号220のリンカーによって分離されている、配列番号215、または配列番号215と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第2の抗原結合ドメインを含む。
(0104−0076)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドは、単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリン中に、CDR1は配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR2は配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR3は配列番号191に示すアミノ酸配列を含み、さらに、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリン中に、CDR4は配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR5は配列番号237に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR6は配列番号186に示すアミノ酸配列を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列は、配列番号151、171、191、146、237または186に示すアミノ酸配列のいずれか1つと少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、保存的アミノ酸変化だけが配列番号151、171、191、146、237または186に示すものと異なるアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、配列番号219、または配列番号219と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第1の抗原結合ドメイン、および配列番号217、または配列番号217と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第2の抗原結合ドメインを含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは配列番号223を含む。
(0104-0086)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドは、単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリン中に、CDR1は配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR2は配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR3は配列番号191に示すアミノ酸配列を含み、さらに、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリン中に、CDR4は配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR5は配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR6は配列番号185に示すアミノ酸配列を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列は、配列番号151、171、191、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか1つと少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、保存的アミノ酸変化だけが配列番号151、171、191、145、165または185に示すものと異なるアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、配列番号219、または配列番号219と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第1の抗原結合ドメイン、および配列番号218、または配列番号218と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第2の抗原結合ドメインを含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは配列番号224を含む。
(0104−0061)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドは、単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリン中に、CDR1は配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR2は配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR3は配列番号191に示すアミノ酸配列を含み、さらに、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリン中に、CDR4は配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR5は配列番号235に示すアミノ酸配列を含み、およびCDR6は配列番号183に示すアミノ酸配列を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列は、配列番号151、171、191、143、235または183に示すアミノ酸配列のいずれか1つと少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、保存的アミノ酸変化だけが配列番号151、171、191、143、235または183に示すものと異なるアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、配列番号219、または配列番号219と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第1の抗原結合ドメイン、および配列番号220のリンカーによって分離されている、配列番号215、または配列番号215と少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第2の抗原結合ドメインを含む。
別の態様では、本発明は、CXCR2結合に関して一価であり、本発明の二パラトープ性ポリペプチドのための構成単位であり、その生成過程での中間体とみなすことができるポリペプチド、特に免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えばVHHドメインまたはNanobodyを提供する。好ましい一価の免疫グロブリン単一可変ドメインは、表9に示す配列番号25〜43および90のポリペプチド、または配列番号25〜43および90のいずれか1つと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドである。
好ましい一価のポリペプチドは、137B7と命名され、配列番号36に示すアミノ酸配列、または配列番号36と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むものである。好ましい実施形態では、配列番号36のフレームワーク領域は、1つまたは複数の配列最適化するアミノ酸置換を有する。他の好ましい一価のポリペプチドは、フレームワーク領域で配列最適化されたものを含む、127D1、2B2、54B12、97A9、163D2および163E3と命名されたものである。
例えば、127D1は、表26で意図される1つまたは複数の配列最適化アミノ酸置換が加えられている、配列番号37のアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドは配列番号216に示すアミノ酸配列を含む。
2B2は、表20で意図される1つまたは複数の配列最適化置換が加えられている、配列番号43のアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドは配列番号213または214に示すアミノ酸配列を含む。
54B12は、表30で意図される1つまたは複数の配列最適化置換が加えられている配列番号90を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドは配列番号219に示すアミノ酸配列を含む。
97A9は、表22で意図される1つまたは複数の配列最適化置換が加えられている配列番号39を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドは配列番号215に示すアミノ酸配列を含む。
163D2は、表28で意図される1つまたは複数の配列最適化置換が加えられている、配列番号41のアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドは配列番号218に示すアミノ酸配列を含む。
163E3は、表24で意図される1つまたは複数の配列最適化置換が加えられている、配列番号42に示すアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドは配列番号217に示すアミノ酸配列を含む。
配列番号58、59、62、63、64、65、47または61のいずれか1つに示すアミノ酸配列を有するポリペプチドで、CXCR2への結合を交差ブロックすることが可能である一価のポリペプチド、特に免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えばNanobodiesも本発明のこの態様の中に包含される。
本明細書に列挙される用途のために、例えばCOPDの処置で、上述の好ましい一価のNanobodiesのいずれか、特に137B7を用いることができる。
その全てのラクダ化およびヒト化バージョンを含む本発明による二パラトープ性ポリペプチド、特に上述の好ましい二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインは、CXCR2のモジュレーターであり、特にCXC2シグナル伝達を阻害する。
好ましくは、二パラトープ性ポリペプチド、特に本発明の二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインのCDR配列およびFR配列は、それらが:
−10−5〜10−12モル/リットル以下、好ましくは10−7〜10−12モル/リットル以下、より好ましくは10−8〜10−12モル/リットルの解離定数(K)で(すなわち、10〜1012リットル/モル以上、好ましくは10〜1012リットル/モル以上、より好ましくは10〜1012リットル/モルの会合定数(K)で)CXCR2に結合するものであり;
および/または、それらが:
−10−1−1〜約10−1−1、好ましくは10−1−1〜10−1−1、より好ましくは10−1−1〜10−1−1、例えば10−1−1〜10−1−1の間のkon速度でCXCR2に結合するものであり;
および/または、それらが:
−1s−1(t1/2=0.69s)〜10−6−1(複数日のt1/2でほとんど不可逆的な複合体を提供する)、好ましくは10−2−1〜10−6−1、より好ましくは10−3−1〜10−6−1、例えば10−4−1〜10−6−1の間のkoff速度でCXCR2に結合するものである。
好ましくは、本発明のポリペプチドおよび二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインに存在するCDR配列およびFR配列は、それらが500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、例えば500pM未満の親和性でCXCR2に結合するものである。
詳細には、本明細書の実施例に示すように、本発明の好ましい二パラトープ性Nanobodiesは、20nM未満のIC50でヒトCXCR2へのGro−αの結合を阻害することができる。本発明による好ましい二パラトープ性Nanobodiesは、CXCR2を運ぶRBL細胞からのアゴニスト誘導(Gro−α)Ca放出を、100nM未満のIC50で阻害することもできる。本発明による好ましい二パラトープ性Nanobodiesは、CXCR2−CHO膜でのアゴニスト誘導(Gro−α)[35s]GTPγS蓄積を、50nM未満のIC50で阻害することもできる。本発明の好ましい二パラトープ性Nanobodiesは、Gro−αへの曝露によるヒト白血球形状変化を<1nm未満のIC50で、またはカニクイザル白血球形状変化を<2nm未満のIC50で阻害することもできる。
本発明の最も好ましい態様により、本発明の二パラトープ性ポリペプチド、例えば二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えば本明細書に記載されるNanobodyは、配列番号58、59、62、63、64、65、47または61に示すポリペプチドのいずれかまたは全部で、配列番号1のアミノ酸配列を有するCXCR2ポリペプチドへの結合を交差ブロックする。交差ブロックは、当業者に周知である方法のいずれかで測定することができる。
医薬使用のために、本発明のポリペプチドは、ヒトCXCR2、例えば配列番号1に示すアミノ酸配列を含むポリペプチドに対するものであることが好ましく;他方、獣医学的目的のために、本発明のポリペプチドは、処置する種からのCXCR2に対するものであり、または処置する種からのCXCR2と少なくとも交差反応性であることが好ましい。
さらに、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、任意選択で、CXCR2に対して結合するための少なくとも2つの抗原結合ドメインに加えて、他のエピトープ、抗原、タンパク質または標的に対して結合するために、1つまたは複数のさらなる結合部位またはドメインを含有することができる。
本発明のポリペプチド、およびそれを含む組成物の効能は、異常なCXCR2シグナル伝達が関与するCOPDまたは任意の他の疾患の処置ためにポリペプチドが有益であることを示すのに適する、それ自体公知である任意の適するin vitroアッセイ、細胞ベースのアッセイ、in vivoアッセイおよび/または動物モデル、またはその任意の組合せを用いて試験することができる。適するアッセイおよび動物モデルは、当業者に明らかであろう。
さらに、本発明により、ヒトCXCR2に対するものであるポリペプチドは、他の1種または複数種の温血動物からのCXCR2と交差反応性を示しても示さなくてもよい。しかし、好ましくは、ヒトCXCR2に対するものである本発明のポリペプチドは、毒性試験の目的のために、他の1種または複数種の霊長類(例えば、限定されずに、マカク属のサル(例えば、特にカニクイザル(Macaca fascicularis)および/またはアカゲザル(Macaca mulatta))、およびヒヒ(Papio ursinus))からのCXCR2と交差反応性を示す。好ましい交差反応性は、カニクイザルからのCXCR2とのものである。疾患のための動物モデル(例えばマウス、ラット、ウサギ、ブタまたはイヌ)、特にCXCR2と関連する疾患および障害のための動物モデルでしばしば用いられる1種または複数種の動物との交差反応性が望ましいであろう。これに関して、存在する場合、そのような交差反応性は、ヒトCXCR2に対するアミノ酸配列およびポリペプチドをそのような疾患モデルで試験することを可能にするので、薬剤開発の観点から有利となることができることが当業者に明らかになる。
より一般的には、複数種の哺乳動物からのCXCR2と交差反応性である本発明のポリペプチドは、同じポリペプチドを複数の種を横断して用いることを可能にするので、獣医学的用途で使用するのに通常有利である。
好ましくは、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、CXCR1またはCXCR4と交差反応性でない。
本発明の二パラトープ性ポリペプチドでは、少なくとも1つの抗原結合部位を相互作用部位に、すなわちCXCR2が別の分子、例えばその天然のリガンドと相互作用する部位に対するものであり得る。
二パラトープ性ポリペプチド、例えば本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインは、第2の抗原結合ドメインが配列番号7の線状ペプチドに結合せず、本明細書で配列番号8、9、10、11または12で示すペプチドを含むかその中にあるエピトープを認識するようなものであってよい。さらに、第1の抗原結合ドメインは、配列番号7のペプチドを含むかその中にあるエピトープを認識することができる。
カニクイザルCXCR2と交差反応する本発明の実施形態では、第1の抗原結合ドメインは、配列番号4のペプチドを含むかその中にあるエピトープも認識する。そのような実施形態の第2の抗原結合ドメインは、配列番号5または6のペプチドを含むかその中にあるエピトープを認識することができる。
本発明の範囲内には、CXCR2の天然に存在するか合成された全ての類似体、変異体、突然変異体、対立遺伝子、部分および断片に一般に結合するか、または、CXCR2(例えば配列番号1の野生型CXCR2)において本発明のポリペプチドが結合する抗原決定基もしくはエピトープと本質的に同じである1つまたは複数の抗原決定基もしくはエピトープを含有する、CXCR2の類似体、変異体、突然変異体、対立遺伝子、部分および断片に少なくとも結合する種類の二パラトープ性ポリペプチド、特に二パラトープ性Nanobodiesも提供される。この場合は、本発明のポリペプチドは、本発明のポリペプチドが(野生型)CXCR2に結合するときの前述の親和性および明細書と同じであるか異なる(すなわち、より高いか低い)親和性および/または特異性でそのような類似体、変異体、突然変異体、対立遺伝子、部分および断片に結合することができる。
さらに、当業者に明らかなように、二パラトープ性であるポリペプチドは、対応する単一の抗原結合ドメインポリペプチドより高い結合力でCXCR2に結合する。
二パラトープ性ポリペプチド、特に本発明の二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインの部分、断片、類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子および/または誘導体を、本明細書で議論される様々な治療環境で用いることも本発明の範囲内であるが、但し、それらは完全ポリペプチドと同等の関連する機能的ドメインを常に含むものとする。そのような部分、断片、類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子または誘導体は、本発明の二パラトープ性ポリペプチドについて上で議論される全ての機能的特色を有することができる。
別の態様では、本発明は、1つまたは複数の他の基、残基、部分または結合単位を任意選択でさらに含む、二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。そのようなさらなる基、残基、部分、結合単位またはアミノ酸配列は、本発明のポリペプチドにさらなる官能性を提供しても提供しなくてもよく、その特性を改変しても改変しなくてもよい。
例えば、そのようなさらなる基、残基、部分または結合単位は、本発明が(融合)タンパク質または(融合)ポリペプチドであるように、1つまたは複数のさらなるアミノ酸配列であってもよい。好ましいが非限定的な態様では、前記1つまたは複数の他の基、残基、部分または結合単位は、免疫グロブリン配列である。さらにより好ましくは、前記1つまたは複数の他の基、残基、部分または結合単位は、ドメイン抗体、ドメイン抗体として適するアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体として適するアミノ酸配列、「dAb」、dAbとして適するアミノ酸配列、またはNanobodiesからなる群から選択される。
あるいは、そのような基、残基、部分または結合単位は、例えば化学的な基、残基、部分であってもよく、それらは単独で生物学的および/または薬理的に活性であっても活性でなくてもよい。例えば、本明細書でさらに記載されるように、そのような基は、本発明のポリペプチドの「誘導体」を提供するように、本発明の1つまたは複数のポリペプチドに連結することができる。
そのような構築物では、本発明の1つまたは複数のポリペプチドおよび1つまたは複数の基、残基、部分または結合単位は、互いに直接におよび/または1つまたは複数の適するリンカーもしくはスペーサーを通して連結することができる。例えば、1つまたは複数の基、残基、部分または結合単位がアミノ酸配列である場合は、リンカーもアミノ酸配列であってよく、そのため生じる構築物は融合(タンパク質)または融合(ポリペプチド)である。
上のおよび本明細書のさらなる記載から明らかになるように、このことは、本発明の二パラトープ性ポリペプチドが、本発明のさらなるポリペプチドを形成するための「構成単位」として用いること、すなわち、多パラトープ性であり、任意選択で多価性または多重特異的、二価/多価性および二重/多重特異的である、本明細書に記載される構築物を形成するために、それらを他の基、残基、部分または結合単位と好適に合わせることによって用いることができることを意味する。
本発明のこの態様のポリペプチドは、本発明の1つまたは複数のポリペプチドを、任意選択で1つまたは複数の適するリンカーを通して、1つまたは複数のさらなる基、残基、部分または結合単位に好適に連結する少なくとも1ステップを含む方法によって、一般に調製することができる。
本発明の具体的な一態様では、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、本発明の対応する未改変のポリペプチドと比較して増加した半減期を有するように改変される。一部の好ましいポリペプチドは、本明細書のさらなる開示に基づいて当業者に明らかになり、例えば、その半減期を増加させるように化学改変された(例えば、ペグ化、パス化またはヘス化によって)本発明のアミノ酸配列またはポリペプチドを含み;本発明のポリペプチドは、血清タンパク質(血清アルブミンなど)への結合のための少なくとも1つのさらなる結合部位を含むことができ;または、本発明のポリペプチドは、本発明のポリペプチドの半減期を増加させる少なくとも1つの部分(特に、少なくとも1つのアミノ酸配列)に連結される少なくとも1つのアミノ酸配列を含むことができる。そのような半減期延長部分またはアミノ酸配列を含む本発明のポリペプチドの例には、1つまたは複数の血清タンパク質もしくは断片(例えば、(ヒト)血清アルブミンまたはその適する断片)、または血清タンパク質に結合することができる1つまたは複数の結合単位(例えば、血清タンパク質、例えば血清アルブミン(ヒト血清アルブミンなど)に結合することができるドメイン抗体、ドメイン抗体として適するアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体として適するアミノ酸配列、「dAb」、dAbとして適するアミノ酸配列、またはNanobodies)、血清免疫グロブリン、例えばIgG、またはトランスフェリンに好適に連結するポリペプチド;Fc部分(ヒトFcなど)または適するその一部もしくは断片に連結するポリペプチドが含まれる。血清タンパク質に結合することができる1つまたは複数の小さなタンパク質またはペプチド(例えば、限定されずに、WO91/01743、WO01/45746、WO02/076489、および2006年12月5日に出願されたAblynx N.V.の「血清タンパク質に結合することが可能なペプチド」という表題のAblynx N.V.の米国特許仮出願(PCT/EP2007/063348も参照)に記載されるタンパク質およびペプチドに連結する本発明のポリペプチドも、本発明の中に組み込まれる。
医薬用タンパク質の半減期を増加させるため、および/またはその免疫原性を低減するために最も広く使われている技術の1つは、適する薬理的に許容されるポリマー、例えばポリ(エチレングリコール)(PEG)またはその誘導体(例えば、メトキシポリ(エチレングリコール)またはmPEG)の付着を含む。一般に、ペグ化の任意の適する形、例えば抗体および抗体断片(例えば、それらに限定されないが、(単一)ドメイン抗体およびScFv)のために当技術分野で用いられるペグ化を用いることができる;例えば、Chapman、Nat. Biotechnol.、54、531〜545頁(2002);VeroneseおよびHarris、Adv. Drug Deliv. Rev. 54、453〜456頁(2003)、HarrisおよびChess、Nat. Rev. Drug. Discov.、2、(2003)およびWO04/060965を参照する。タンパク質のペグ化のための様々な試薬も、例えばNektar Therapeutics、USA、から市販されている。
好ましくは、部位特異的ペグ化が、特にシステイン残基を通して用いられる(例えば、Yangら、Protein Engineering、16、10、761〜770頁(2003)を参照。例えば、この目的のために、本発明の二パラトープ性Nanobodyに天然に存在するシステイン残基にPEGを付着させることができる。PEGの付着のために1つまたは複数のシステイン残基を好適に導入するように本発明の二パラトープ性ポリペプチドを改変することができるか、または、PEGの付着のために1つまたは複数のシステイン残基を含むアミノ酸配列を二パラトープ性ポリペプチドのN末端および/またはC末端に融合することができるが、これらの全ては、それ自体当業者に公知であるタンパク質工学技術を用いる。
好ましくは、本発明の二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプチドのために、PEGは、5000を超える分子量で、例えば10,000を超えて200,000未満、例えば100,000未満;例えば20,000〜80,000の範囲で用いられる。
ペグ化は、免疫グロブリン可変ドメインおよび/または任意のペプチドリンカー領域の片方または両方に適用することができる。適するペグ化技術は、EP1639011に記載される。
PEGに代わるものとして、本発明のポリペプチドへのヒドロキシエチルデンプン(HES)誘導体の付着を含む、HES化として知られる技術によって半減期を延長することができる。用いられるヒドロキシエチルデンプンは、分子量を調整するために酸加水分解によって改変され、グルコース残基がヒドロキシエチル化されている、ろう状メイズデンプンに由来するアミロペクチンである。さらなる詳細は、Pavisic Rら、Int J Pharm(2010)3月15日、387(1〜2):110〜9頁から得ることができる。
一般に、半減期の増加した本発明のポリペプチドは、好ましくは本発明の対応するポリペプチド自体の半減期より少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍、例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍または20倍を超えてより長い半減期を有する。例えば、半減期の増加した本発明のポリペプチドは、本発明の対応するポリペプチド自体と比較して、1時間を超えて、好ましくは2時間を超えて、より好ましくは6時間を超えて、例えば12時間を超えて、または24、48もしくは72時間さえも超えて増加する半減期を有することができる。
本発明の好ましい態様では、本発明のそのようなポリペプチドは、本発明の対応するポリペプチド自体と比較して、1時間を超えて、好ましくは2時間を超えて、より好ましくは6時間を超えて、例えば12時間を超えて、または24、48もしくは72時間さえも超えて増加する血清中半減期を有する。
本発明の別の好ましい態様では、本発明のポリペプチドは、ヒトで、少なくとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは少なくとも48時間、さらにより好ましくは少なくとも72時間以上の血清中半減期を示す。例えば、本発明のポリペプチドは、少なくとも5日(例えば約5〜10日)、好ましくは少なくとも9日(例えば約9〜14日)、より好ましくは少なくとも約10日(例えば約10〜15日)、または少なくとも約11日(例えば約11〜16日)、より好ましくは少なくとも約12日(例えば約12〜18日以上)、または14日超(例えば約14〜19日)の半減期を有することができる。
本発明は、本明細書に記載される本発明のポリペプチド、核酸、宿主細胞および組成物を調製または生成する方法にさらに関する。
一般に、これらの方法は、以下のステップを含むことができる:
a)ポリペプチドのセット、集合またはライブラリーを提供するステップ;および
b)ポリペプチドの前記セット、集合またはライブラリーを、CXCR2に結合することができ、および/またはそれへの親和性を有するアミノ酸配列についてスクリーニングするステップ;および
c)CXCR2に結合することができ、および/またはそれへの親和性を有するアミノ酸配列を単離するステップ。
ポリペプチドのセット、集合またはライブラリーは、免疫グロブリン配列(本明細書に記載される)のセット、集合またはライブラリー、例えば免疫グロブリン配列のナイーブなセット、集合またはライブラリー;免疫グロブリン配列の合成もしくは半合成のセット、集合またはライブラリー;および/または親和性成熟に曝した免疫グロブリン配列のセット、集合またはライブラリーであってよい。
さらに、そのような方法では、ポリペプチドのセット、集合またはライブラリーは、重鎖可変ドメイン(VドメインまたはVHHドメインなど)、または軽鎖可変ドメインのセット、集合またはライブラリーであってよい。例えば、ポリペプチドのセット、集合またはライブラリーは、ドメイン抗体または単一ドメイン抗体のセット、集合またはライブラリーであってよいか、ドメイン抗体または単一ドメイン抗体として機能することが可能であるアミノ酸配列のセット、集合またはライブラリーであってよい。
この方法の好ましい態様では、ポリペプチドのセット、集合またはライブラリーは、例えば、CXCR2、またはそれに基づくかそれに由来する、適する抗原決定基、例えば抗原性のその部分、断片、領域、ドメイン、ループもしくは他のエピトープで好適に免疫化された哺乳動物、例えばラマに由来する、免疫グロブリン配列の免疫セット、集合またはライブラリーであってよい。
上の方法では、ペプチドまたはポリペプチドのセット、集合またはライブラリーは、例えばスクリーニングを促進するために、ファージ、ファージミド、リボソームまたは適する微生物(酵母など)の上で提示することができる。アミノ酸配列(のセット、集合またはライブラリー)を提示およびスクリーニングするのに適する方法、技術および宿主生物体は、例えば本明細書のさらなる開示に基づいて当分野の技術者に明らかになる。Hoogenboom、Nature Biotechnology、23、9、1105〜1116頁(2005)によるレビューも参照する。
別の態様では、本発明による二パラトープ性ポリペプチドの構築で用いるためのポリペプチドを生成する方法は、少なくとも以下のステップを含む:
a)ポリペプチドを発現する細胞の集合または試料を提供するステップ;
b)細胞の前記集合または試料を、CXCR2に結合することができ、および/またはそれへの親和性を有するポリペプチドを発現する細胞についてスクリーニングするステップ;および
c)(i)前記ポリペプチドを単離するステップ;または(ii)前記細胞から前記ポリペプチドをコードする核酸配列を単離し、続いて前記ポリペプチドを発現させるステップのいずれか。
例えば、所望のポリペプチドが免疫グロブリン配列である場合は、細胞の集合または試料は例えばB細胞の集合または試料であってよい。さらに、この方法では、細胞の試料は、CXCR2、またはそれに基づくかそれに由来する、適する抗原決定基、例えば抗原性のその部分、断片、領域、ドメイン、ループもしくは他のエピトープで好適に免疫化された哺乳動物、例えばラマに由来してもよい。特定の一態様では、前記抗原決定基は、細胞外の部分、領域、ドメイン、ループまたは他の細胞外のエピトープであってよい。
本明細書で特定される本発明の好ましい二パラトープ性Nanobodiesの調製では、ヒトCXCR2を発現する哺乳動物細胞、カニクイザルCXCR2を発現する哺乳動物細胞、完全長ヒトCXCR2をコードするDNA、Δ1−17のヒトCXCR2をコードするDNA、カニクイザルCXCR2をコードするDNA、および表5に示すペプチドでラマを免疫化した。
上記のスクリーニング方法は、当業者に明らかになる任意の適する方法で実施することができる。例えば、EP0542810、WO05/19824、WO04/051268およびWO04/106377を参照する。ステップb)のスクリーニングは、好ましくはFACSなどのフローサイトメトリー技術を用いて実施される。これのために、例えばLiebyら、Blood、97巻、12号、3820頁(2001)を参照する。
別の態様では、本発明によるポリペプチドの構築で用いるためのCXCR2に対するポリペプチドを生成する方法は、少なくとも以下のステップを含むことができる:
a)ポリペプチドをコードする核酸配列のセット、集合またはライブラリーを提供するステップ;
b)核酸配列の前記セット、集合またはライブラリーを、CXCR2に結合することができ、および/またはそれへの親和性を有するアミノ酸配列をコードする核酸配列についてスクリーニングするステップ;および
c)前記核酸配列を単離し、続いて前記ポリペプチドを発現させるステップ。
そのような方法では、ポリペプチドをコードする核酸配列のセット、集合またはライブラリーは、例えば、免疫グロブリン配列のナイーブなセット、集合またはライブラリーをコードする核酸配列のセット、集合またはライブラリー;免疫グロブリン配列の合成または半合成のセット、集合またはライブラリーをコードする核酸配列のセット、集合またはライブラリー;および/または親和性成熟に曝した免疫グロブリン配列のセット、集合またはライブラリーをコードする核酸配列のセット、集合またはライブラリーであってよい。
さらに、そのような方法では、核酸配列のセット、集合またはライブラリーは、重鎖可変ドメイン(VドメインまたはVHHドメインなど)、または軽鎖可変ドメインのセット、集合またはライブラリーをコードすることができる。例えば、核酸配列のセット、集合またはライブラリーは、ドメイン抗体または単一ドメイン抗体のセット、集合またはライブラリーをコードすることができるか、またはドメイン抗体または単一ドメイン抗体として機能することが可能であるアミノ酸配列のセット、集合またはライブラリーをコードすることができる。
この方法の好ましい態様では、核酸配列のセット、集合またはライブラリーは、例えば、CXCR2、またはそれに基づくかそれに由来する、適する抗原決定基、例えば抗原性のその部分、断片、領域、ドメイン、ループもしくは他のエピトープで好適に免疫化された哺乳動物に由来する、核酸配列の免疫セット、集合またはライブラリーであってよい。特定の一態様では、前記抗原決定基は、細胞外の部分、領域、ドメイン、ループまたは他の細胞外のエピトープであってよい。
本発明のポリペプチドの生成では、上で説明される抗原でラマを免疫化した。
上の方法では、ヌクレオチド配列のセット、集合またはライブラリーは、例えばスクリーニングを促進するために、ファージ、ファージミド、リボソームまたは適する微生物(酵母など)の上で提示することができる。アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(のセット、集合またはライブラリー)を提示およびスクリーニングするのに適する方法、技術および宿主生物体は、例えば本明細書のさらなる開示に基づいて当分野の技術者に明らかになる。Hoogenboom、Nature Biotechnology、23、9、1105〜1116頁(2005)によるレビューも参照する。
別の態様では、本発明による二パラトープ性ポリペプチドで用いることができるCXCR2に対するポリペプチドを生成する方法は、少なくとも以下のステップを含むことができる:
a)ポリペプチドをコードする核酸配列のセット、集合またはライブラリーを提供するステップ;
b)核酸配列の前記セット、集合またはライブラリーを、CXCR2に結合することができ、および/またはそれへの親和性を有し、交差ブロックされているか、または本発明の二パラトープ性Nanobody、例えば配列番号58、59、62、63、64、65、47または61によってコードされるものを交差ブロックしているアミノ酸配列をコードする核酸配列についてスクリーニングするステップ;および
c)前記核酸配列を単離し、続いて前記ポリペプチドを発現させるステップ。
本発明は、上の方法、あるいは上の方法の1つを含む方法によって、さらに少なくとも前記免疫グロブリン配列のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列を判定するステップ;および前記アミノ酸配列をそれ自体公知である方法で、例えば適する宿主細胞もしくは宿主生物体での発現または化学合成により発現させるか合成するステップ、およびそこから二パラトープ性ポリペプチドを構築するステップ、によって得られる二パラトープ性ポリペプチドにも関する。
上の方法は、当業者に明らかになる、下でさらに詳細に議論される任意の適する方法で実施することができる。例えば、EP0542810、WO05/19824、WO04/051268およびWO04/106377を参照する。例えば、ステップb)のスクリーニングは、好ましくはFACSなどのフローサイトメトリー技術を用いて実施される。これのために、例えばLiebyら、Blood、97巻、12号、3820頁を参照する。Ablynx N.V.による国際出願WO06/079372に記載されるいわゆる「Nanoclone(商標)」技術を特に参照する。
CXCR2に対するVHH配列またはNanobody配列を得る別の技術は、重鎖抗体を発現することが可能であるトランスジェニック哺乳動物を好適に免疫化すること(すなわち免疫応答および/またはCXCR2に対する重鎖抗体をもたらすために、前記VHH配列またはNanobody配列(をコードする核酸配列)を含有する前記トランスジェニック哺乳動物から適する生体試料(例えば、血液試料、血清試料またはB細胞の試料)を得ること、ならびに次に、それ自体公知である任意の適する技術(例えば本明細書に記載される方法のいずれかまたはハイブリドーマ技術)を用いて、前記試料から出発して、CXCR2に対するVHH配列を生成することを含む。例えば、この目的のために、重鎖抗体を発現するマウス、およびWO02/085945、WO04/049794およびWO06/008548およびJanssensら、Proc. Natl. Acad. Sci.USA。2006年10月10日;103(41):15130〜5頁に記載されるさらなる方法および技術を用いることができる。例えば、そのような重鎖抗体を発現するマウスは、任意の適する(単一)可変ドメイン、例えば天然の供給源からの(単一)可変ドメイン(例えば、ヒトの(単一)可変ドメイン、ラクダ科動物の(単一)可変ドメインまたはサメの(単一)可変ドメイン)、ならびに例えば合成または半合成の(単一)可変ドメインを有する重鎖抗体を発現することができる。
天然に存在するV配列または好ましくはVHH配列から出発して、本発明で使用するためのNanobodiesおよび/またはそれをコードする核酸を得るための他の適する方法および技術は当業者に明らかであり、例えば本明細書で指摘されるWO08/00279の64頁で指摘される技術を含むことができる。
HHドメインまたはNanobodiesは、それらのFR中の1つまたは複数の「ホールマーク残基」によって特徴付けることができる。ホールマーク残基は、ラクダ科動物、例えばラマ供給源などからのFRを特徴付ける残基である。したがって、ホールマーク残基は、置換、好ましくはヒト化置換のための望ましい標的である。
Kabat番号付けにより、ホールマーク残基は、Nanobody中の11、37、44、45、47、83、84、103、104または108位にあってよい。そのようなフレームワーク配列および代替のホールマーク残基の(適する組合せ)の非限定例は、WO2008/020079の65〜98頁に与えられ、それらの頁は完全に本明細書に組み込まれる。当技術分野で公知である他のヒト化または部分的ヒト化配列も、本発明の中で企図され、包含される。
既に本明細書で論じられているように、本発明で用いられるNanobodyは、天然に存在するヒトVドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、特にDP−47の対応するフレームワーク領域と比較して、フレームワーク領域の少なくとも1つにおいて少なくとも「1つのアミノ酸差」(本明細書に規定される)を有することができる。より具体的には、本発明の一非限定態様により、Nanobodyは、天然に存在するヒトVドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、特にDP−47の対応するフレームワーク領域と比較して、ホールマーク残基(108、103および/または45位の残基を含む)の少なくとも1つにおいて少なくとも「1つのアミノ酸差」(本明細書に規定される)を有することができる。通常、Nanobodyは、天然に存在するVドメインとFR2および/またはFR4の少なくとも1つ、特にFR2および/またはFR4のホールマーク残基(前と同じように、108、103および/または45位の残基を含む)の少なくとも1つで、少なくとも1つのそのようなアミノ酸差を有する。
さらに、本発明のヒト化Nanobodyは本明細書に規定の通りであってよいが、但し、天然に存在するVHHドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、それは少なくとも「1つのアミノ酸差」(本明細書に規定される)をフレームワーク領域の少なくとも1つに有するものとする。より具体的には、本発明の一非限定態様により、ヒト化または他の方法で配列最適化されたNanobodyは本明細書に規定される通りであってよいが、但し、天然に存在するVHHドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、ホールマーク残基(108、103および/または45位の残基を含む)の少なくとも1つにおいてそれが少なくとも「1つのアミノ酸差」(本明細書に規定される)を有するものとする。通常、ヒト化または他の方法で配列最適化されたNanobodyは、天然に存在するVHHドメインとFR2および/またはFR4の少なくとも1つ、特にFR2および/またはFR4のホールマーク残基(前と同じように、108、103および/または45位の残基を含む)の少なくとも1つで、少なくとも1つのそのようなアミノ酸差を有する。
本明細書の開示から明らかなように、本明細書に規定される本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインの天然または合成の類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子、同族体およびオルソログ(本明細書で「類似体」と総称される)、特に配列番号58、59、62、63、64、65、47、61、53、54、46、69、68、67または66の二パラトープ性Nanobodiesの類似体を用いることも、本発明の範囲内である。
一般に、そのような類似体では、本明細書に規定される本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインと比較して、1つまたは複数のアミノ酸残基が置き換えられ、削除されおよび/または加えられていてもよい。そのような置換、挿入または欠失は、フレームワーク領域の1つまたは複数に、および/またはCDRの1つまたは複数に加えることができる。そのような置換、挿入または欠失がフレームワーク領域の1つまたは複数に加えられる場合は、ホールマーク残基の1つまたは複数で、および/またはフレームワーク残基の他の位置の1つまたは複数でそれらを加えることができるが、ホールマーク残基の置換、挿入または欠失は一般により好ましくない(これらが本明細書に記載される適切なヒト化置換でない限り)。
非限定例により、置換は例えば保存的な置換(本明細書に記載される)であってよく、および/またはアミノ酸残基は別のVHHドメインの同じ位置に本来存在する別のアミノ酸残基と置き換えられてもよい(そのような置換の一部の非限定例についてはWO2008/020079を参照)が、本発明は一般にそれに限定されない。したがって、例えば、本発明の二パラトープ性Nanobodyで使用するためのNanobodyの特性を向上させるか、少なくとも、本発明の所望の特性、または所望の特性の均衡もしくは組合せを損ない過ぎる(すなわち、Nanobodyまたは二パラトープ性Nanobodyがその使用目的にもはや適さない程度まで)ことのない任意の1つまたは複数の置換、欠失または挿入、またはその任意の組合せは、本発明の範囲内に含まれる。当業者は、本明細書の開示に基づき、および任意選択で、例えば限定された数の可能な置換を導入し、そのように得られたNanobodiesの特性に対するそれらの影響を判定することを含むことができる、限定された程度のルーチンの実験の後に、適する置換、欠失または挿入、または適するその組合せを判定および選択することが一般にできる。
例えば、および本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドを発現させるために用いられる宿主生物体に従い、そのような欠失および/または置換は、当分野の技術者の能力の範囲内であるような、翻訳後修飾のための1つまたは複数の部位(例えば1つまたは複数のグリコシル化部位)が除去されるような方法で設計することができる。あるいは、置換または挿入は、例えば部位特異的ペグ化(本明細書に記載される)を可能にするために、官能基(同じく本明細書に記載される)の付着のための1つまたは複数の部位を導入するように設計することができる。
一般に本明細書では、「ヒト化」置換を含む、天然の配列に存在しない特定の特性または構造的特徴を確保する目的で、アミノ酸配列の置換、挿入または欠失を促進することを、「配列最適化」と呼ぶ。これに関して、項目(y)の本明細書の定義セクションを参照することができる。
類似体は、好ましくは、本発明の二パラトープ性Nanobodiesに関して本明細書に規定される親和性(本明細書でさらに記載されるように、好適にはK値(実際であるか見かけの)、K値(実際であるか見かけの)、kon速度および/またはkoff速度、あるいはIC50値で測定および/または表現される)でそれらがCXCR2に結合することができるようなものである。
類似体は、好ましくは、それらが本明細書に記載される二パラトープ性Nanobodiesの好ましい特性を保持するようなものでもある。
さらに、好ましい一態様により、類似体は、配列番号58、59、62、63、64、65、47、61、53、54、46、69、68、67または66の二パラトープ性Nanobodiesの1つと、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%または99%以上の配列同一性の程度を有し;および/または、好ましくは、多くても20、好ましくは多くても10、さらに好ましくは多くても5、例えば4、3、2またはわずか1つのアミノ酸差(本明細書に規定される)を有する。
さらに、類似体のフレームワーク配列およびCDRは、好ましくは、それらが本明細書に規定される好ましい態様に従うようなものである。より一般的には、本明細書に記載されるように、類似体は(a)108位にQを;ならびに/または(b)45位に荷電アミノ酸もしくはシステイン残基を、および好ましくは44位にEを、およびより好ましくは44位にEおよび45位にRを;ならびに/または(c)103位にP、RもしくはSを有する。
本発明の二パラトープ性VHHドメインまたはNanobodiesの類似体の1つの好ましいクラスは、ヒト化されている(すなわち、天然に存在するNanobodyの配列と比較して)。指摘するように、そのようなヒト化は、天然に存在するVHHの配列中の1つまたは複数のアミノ酸残基を、ヒトV3ドメインなどのヒトVドメイン中の同じ位置に存在するアミノ酸残基で置き換えることを一般に含む。可能なヒト化置換の例は本明細書の表20、22、24、26、28および30で具体的に開示されるものであるが、ヒト化置換の他の組合せは、Nanobodyの配列と天然に存在するヒトVドメインの配列の比較から、および既に本明細書に開示されているWO2008/020079の開示から当業者に明らかになる。
一般に、ヒト化の結果、免疫グロブリン単一可変ドメイン、特に本発明のNanobodiesは、本明細書に記載される本発明のNanobodiesの好都合の特性をなお保持しながら、より「ヒト様」になることができる。その結果、対応する天然に存在するVHHドメインと比較して、そのようなヒト化Nanobodiesは、低減された免疫原性などのいくつかの利点を有することができる。前と同じように、本明細書の開示に基づき、および任意選択で限定された程度のルーチン実験の後に、当業者は、一方のヒト化置換によって提供される好ましい特性と他方の天然に存在するVHHドメインの好ましい特性の間の均衡を最適化するか所望のもしくは適する均衡を達成するヒト化置換またはヒト化置換の適する組合せを加えることができる。
本発明の二パラトープ性Nanobodiesでの組込みのためのNanobodiesは、任意のフレームワーク残基、例えば1つまたは複数のホールマーク残基(本明細書に規定される)、または1つまたは複数の他のフレームワーク残基(すなわち、非ホールマーク残基)で、またはその任意の適する組合せで好適にヒト化することができる。「P,R,S−103基」または「KERE基」のNanobodiesのための1つの好ましいヒト化置換は、L108へのQ108である。他のホールマーク残基の少なくとも1つがラクダ科動物(ラクダ化)の置換(本明細書に規定される)を含有するならば、L108へのQ108の置換によって「GLEWクラス」のNanobodiesをヒト化することもできる。例えば、上記のように、ヒト化Nanobodiesの1つの特に好ましいクラスは、44〜47位にGLEWまたはGLEW様配列を;103位にP、RまたはS(特にR)を、108位にLを有する。
ヒト化および他の類似体、およびそれをコードする核酸配列は、それ自体公知である任意の方法、例えばWO08/020079の103頁および104頁で指摘される技術の1つまたは複数を用いて提供することができる。
その中で指摘される通り、本発明のNanobodyの配列を提供するために、および/またはそのように得られる配列にNanobodyの好ましい特性を付与するために、本発明の免疫グロブリン単一可変ドメイン(それらの類似体を含む)は、ヒトV配列(すなわち、アミノ酸配列または対応するヌクレオチド配列)から出発して、例えばDP−47、DP−51またはDP−29などのヒトV3配列から出発して、すなわち、1つまたは複数のラクダ化置換を導入すること(すなわち、前記ヒトVドメインのアミノ酸配列中の1つまたは複数のアミノ酸残基をVHHドメインの対応する位置に存在するアミノ酸残基に変化させること)によって、設計および/または調製することができることも当業者に明らかになる。前と同じように、これは、前の段落で言及する様々な方法および技術を用い、出発点としてヒトVドメインのアミノ酸配列および/またはヌクレオチド配列を用いて一般に実施することができる。
一部の好ましいが、非限定的なラクダ化置換は、WO2008/020079から導くことができる。ホールマーク残基の1つまたは複数でのラクダ化置換は、他のアミノ酸位置の1つまたは複数での置換より大きな影響を所望の特性に一般に及ぼすことも明らかになるが、その両方および任意の適する組合せは本発明の範囲内に含まれる。例えば、少なくともいくつかの所望の特性を既に付与する1つまたは複数のラクダ化置換を導入し、次に前記特性をさらに向上させ、および/またはさらなる好ましい特性を付与するさらなるラクダ化置換を導入することが可能である。前と同じく、当業者は、本明細書の開示に基づき、および任意選択で、例えば限定された数の可能なラクダ化置換を導入し、免疫グロブリン単一可変ドメインの好ましい特性が得られるか向上する(すなわち、元のVドメインと比較して)かを判定することを含むことができる、限定された程度のルーチンの実験の後に、適するラクダ化置換またはラクダ化置換の適する組合せを判定および選択することが一般にできる。しかし一般に、そのようなラクダ化置換は、好ましくは、生じるアミノ酸配列が少なくとも(a)108位にQを;ならびに/または(b)45位に荷電アミノ酸もしくはシステイン残基を、および好ましくはさらに44位にEを、およびより好ましくは44位にEおよび45位にRを;ならびに/または(c)103位にP、RもしくはSを;ならびに任意選択で1つまたは複数のさらなるラクダ化置換を含有するようなものである。より好ましくは、ラクダ化置換は、それらが、本発明で用いるための免疫グロブリン単一可変ドメインおよび/またはその類似体(本明細書に規定される)、例えばヒト化類似体および/または好ましくは前段落で規定される通りである類似体をもたらすようなものである。
Nanobodiesなどの免疫グロブリン単一可変ドメインは、天然には稀であるが、それにもかかわらずVHドメインヒダに構造的に適合する置換の組込みによって、Vドメインから誘導することもできる。例えば、しかし限定することなく、これらの置換は以下の1つまたは複数を含むことができる:35位のGly、37位のSer、ValまたはThr、39位のSer、Thr、Arg、Lys、His、AspまたはGlu、45位のGluまたはHis、47位のTrp、Leu、Val、Ala、ThrまたはGlu、50位のSまたはR。(BarthelemyらJ Biol Chem. 2008年2月8日;283(6):3639〜54頁。Epub 2007年11月28日)
本発明は、本発明の二パラトープ性ポリペプチドの誘導体も含む。そのような誘導体は、本発明の二パラトープ性ポリペプチドおよび/または本発明の二パラトープ性ポリペプチドを形成するアミノ酸残基の1つまたは複数の改変によって、特に化学的および/または生物学的(例えば酵素的)改変によって一般に得ることができる。
そのような改変の例、ならびにこのような方法で(すなわち、タンパク質骨格の上、好ましくは側鎖の上で)改変することができるポリペプチド配列中のアミノ酸残基の例、そのような改変を導入するために用いることができる方法および技術、ならびにそのような改変の潜在的な用途および利点は当業者に明らかになる。
例えば、そのような改変は、本発明の二パラトープ性ポリペプチド中またはその上への1つまたは複数の官能基、残基または部分、特に、本発明の二パラトープ性ポリペプチドに1つまたは複数の所望の特性または官能性を付与する1つまたは複数の官能基、残基または部分の導入(例えば、共有結合または他の適する方法での)を含むことができる。そのような官能基の例は、当業者に明らかになる。
例えば、そのような改変は、本発明のポリペプチドの半減期、溶解性および/もしくは吸収を増加させ、本発明のポリペプチドの免疫原性および/もしくは毒性を低減し、本発明のポリペプチドの任意の望ましくない副作用を排除もしくは軽減し、ならびに/または本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよび/もしくはポリペプチドの他の有利な特性を付与し、および/もしくはその望ましくない特性を低減し;または、前述の2つ以上を任意に組み合わせた、1つまたは複数の官能基の導入(例えば、共有結合または任意の他の適する方法での)を含むことができる。そのような官能基およびそれらを導入する技術の例は当業者に明らかであろうし、当技術分野で公知である全ての官能基、ならびに医薬タンパク質の改変、特に抗体または抗体断片(ScFvおよび単一ドメイン抗体を含む)の改変のためにそれ自体公知である官能基および技術を一般に含むことができ、それに関しては、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences、16版、Mack Publishing Co.、Easton、PA(1980)を参照する。前と同じように当業者に明らかになるように、そのような官能基は、例えば本発明の二パラトープ性ポリペプチドに直接に(例えば共有結合で)、または任意選択で適するリンカーもしくはスペーサーを通して連結することができる。
別の、通常より好ましくない改変は、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドを発現させるために用いられる宿主細胞に従い、通常翻訳と同時および/または翻訳後の修飾の一部として、N連結またはO連結のグリコシル化を含む。
さらに別の改変は、標識ポリペプチドまたはNanobodyの使用目的に従い、1つまたは複数の検出可能な標識または他のシグナル生成性の基もしくは部分の導入を含むことができる。適する標識ならびにそれらを付着、使用および検出する技術は当業者に明らかになり、例えば蛍光標識、リン光標識、化学発光標識、生物発光標識、放射性同位体、金属、金属キレート、金属カチオン、発色団および酵素、例えばWO08/020079の109頁で指摘されるものが含まれるが、これらに限定されない。他の適する標識は当業者に明らかになり、例えば、NMRまたはESR分光法を用いて検出することができる部分が含まれる。
本発明のそのような標識された二パラトープ性Nanobodiesおよびポリペプチドは、例えば具体的な標識の選択に従い、in vitro、in vivoまたはin situアッセイ(ELISA、RIA、EIAおよび他の「サンドイッチアッセイ」などのそれ自体公知であるイムノアッセイを含む)、ならびにin vivoでの診断および画像化目的のために用いることができる。
当業者に明らかになるように、例えば上で言及する金属または金属カチオンの1つをキレート化するために、別の改変はキレート基の導入を含むことができる。適するキレート基には、例えばジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)が含まれるが、これらに限定されない。
さらに別の改変は、ビオチン−(ストレプト)アビジン結合対などの特異的結合対の1部分である官能基の導入を含むことができる。そのような官能基は、本発明の二パラトープ性ポリペプチドまたはNanobodyを、すなわち結合対の形成を通して、結合対の残り半分に結合している別のタンパク質、ポリペプチドまたは化合物に連結するために用いることができる。例えば、本発明の二パラトープ性Nanobodyは、ビオチンにコンジュゲートさせ、アビジンまたはストレプトアビジンにコンジュゲートしている別のタンパク質、ポリペプチド、化合物または担体に連結することができる。例えば、そのようなコンジュゲートしている二パラトープ性Nanobodyは、例えば検出可能なシグナル生成剤がアビジンまたはストレプトアビジンにコンジュゲートしている診断系でリポーターとして用いることができる。そのような結合対は、例えば本発明の二パラトープ性Nanobodyを、医薬目的のために適する担体を含む担体に結合するために用いることもできる。1つの非限定例は、CaoおよびSuresh、Journal of Drug Targetting、8、4、257頁(2000)によって記載されるリポソーム製剤である。そのような結合対は、治療活性剤を本発明のNanobodyに連結するために用いることもできる。
一部の用途のために、特に本発明の二パラトープ性ポリペプチドまたは免疫グロブリン単一可変ドメインが対象にするCXCR2標的を発現する細胞を死滅させること(例えば、がんの処置で)、またはそのような細胞の成長および/もしくは増殖を低減するか遅らせることを意図する用途のために、本発明の二パラトープ性ポリペプチドを、毒素または毒性の残基もしくは部分に連結することもできる。例えば細胞毒性化合物を提供するために本発明の二パラトープ性ポリペプチドに連結することができる毒性の部分、化合物または残基の例は当業者に明らかになり、例えば、前述の先行技術および/または本明細書のさらなる記載に見出すことができる。1つの例は、WO03/055527に記載されるいわゆるADEPT(商標)技術である。
他の潜在的な化学的および酵素的改変は、当業者に明らかになる。そのような改変は、研究目的のために(例えば、機能活性関係を研究するために)導入することもできる。例えば、LundbladおよびBradshaw、Biotechnol. Appl. Biochem.、26、143〜151頁(1997)を参照されたい。
好ましくは、誘導体は、本発明の二パラトープ性Nanobodiesに関して本明細書に規定される通りの親和性(本明細書でさらに記載されるように、好適にはK値(実際であるか見かけの)、K値(実際であるか見かけの)、kon速度および/またはkoff速度、あるいはIC50値で測定および/または表現される)でそれらがCXCR2に結合するようなものである。
上で指摘したように、本発明は、本発明の少なくとも1つの二パラトープ性ポリペプチドから本質的になるか、またはそれを含むタンパク質またはポリペプチドにも関する。「から本質的になる」は、本発明のポリペプチドのアミノ酸配列が、本発明の二パラトープ性ポリペプチドのアミノ酸配列と正確に同じであるか、または本発明のそのようなポリペプチドのアミノ酸配列に対応することを意味し、それは、二パラトープ性ポリペプチドのアミノ酸配列のアミノ末端、カルボキシ末端、またはアミノ末端およびカルボキシ末端の両方に加えられる、限定された数のアミノ酸残基、例えば1〜20アミノ酸残基、例えば1〜10アミノ酸残基、好ましくは1〜6アミノ酸残基、例えば1、2、3、4、5または6アミノ酸残基を有する。
前記アミノ酸残基は、ポリペプチドの(生物学的)特性を変更するか、変化させるか、さもなければ影響を及ぼすことができるかできず、さらなる官能性をそれに加えることができるかできない。例えば、そのようなアミノ酸残基は:
−例えば異種宿主細胞または宿主生物体での発現の結果としてN末端Met残基を含むことができる。
−合成の結果、宿主細胞からの二パラトープ性ポリペプチドの分泌を導くシグナル配列またはリーダー配列を形成することができる。適する分泌性リーダーペプチドは当業者に明らかになり、本明細書にさらに記載される通りであってよい。通常、そのようなリーダー配列は、二パラトープ性ポリペプチドのN末端に連結される;
−二パラトープ性ポリペプチドを特定の器官、組織、細胞もしくは細胞の部分もしくはコンパートメントに導き、および/もしくは透過もしくは侵入させ、ならびに/または二パラトープ性ポリペプチドを、生体障壁、例えば細胞膜、細胞層、例えば上皮細胞の層、固形腫瘍を含む腫瘍、もしくは血液脳関門に透過もしくは通過させる配列またはシグナルを形成することができる。そのようなアミノ酸配列の例は当業者に明らかになり、WO08/020079の112頁の段落c)で指摘するものが含まれる。
−例えばその配列または残基に対する親和性技術を用いて、「タグ」、例えば二パラトープ性Nanobodyの精製を可能にするか促進するアミノ酸配列または残基を形成することができる。その後、前記配列または残基を除去して(例えば化学的または酵素的開裂による)、二パラトープ性ポリペプチド配列を提供することができる(この目的のために、タグは、任意選択で、開裂可能なリンカー配列を通して二パラトープ性ポリペプチド配列に連結することができるか、または開裂可能なモチーフを含有することができる)。そのような残基のいくつかの好ましいが、非限定的な例は、複数のヒスチジン残基、グルタチオン残基およびmycタグである(例えば、WO06/12282の配列番号31を参照)。
−官能基化されており、および/または官能基の付着のための部位の役割をすることができる1つまたは複数のアミノ酸残基であってよい。適するアミノ酸残基および官能基は当業者に明らかになり、本発明の二パラトープ性ポリペプチドまたはNanobodiesの誘導体に関して本明細書に指摘するアミノ酸残基および官能基が含まれるが、これらに限定されない。
別の態様により、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、本発明の二パラトープ性Nanobodyを含み、それは、すなわち、本発明の前記二パラトープ性Nanobodyおよび1つまたは複数のさらなるペプチドまたはポリペプチドを含む融合タンパク質を提供するように、そのアミノ末端、そのカルボキシ末端、またはそのアミノ末端およびそのカルボキシ末端の両方で、少なくとも1つのさらなるペプチドまたはポリペプチドと融合している。そのような融合は、本明細書において「Nanobody融合」とも呼ばれる。
好ましくは、これらのさらなるペプチドまたはポリペプチドは、それが本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドに1つまたは複数の所望の特性または官能性を付与するようなものである。
例えば、これらのさらなるペプチドまたはポリペプチドは、任意の所望のタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原決定基またはエピトープ(本発明の二パラトープ性ポリペプチドが対象にする同じタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原決定基もしくはエピトープ、または異なるタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原決定基もしくはエピトープを含むが、これらに限定されない)に対するものである得るさらなる結合部位を提供することもできる。
そのようなペプチドまたはポリペプチドの例は当業者に明らかになり、従来の抗体およびその断片(それらに限定されないが、ScFvおよび単一ドメイン抗体を含む)に基づくペプチド融合で用いられる全てのアミノ酸配列を一般に含むことができる。例えば、HolligerおよびHudson、Nature Biotechnology、23、9、1126〜1136頁(2005)によるレビューを参照されたい。
例えば、そのようなペプチドまたはポリペプチドは、本発明のポリペプチドそれ自体と比較して、本発明のポリペプチドの半減期、溶解性もしくは吸収を増加させ、免疫原性もしくは毒性を低減し、望ましくない副作用を排除もしくは軽減し、ならびに/または他の有利な特性をそれに付与し、および/もしくはその望ましくない特性を低減するアミノ酸配列であってよい。そのようなペプチドおよびポリペプチドのいくつかの非限定例は、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン(例えばWO00/27435を参照)またはハプテン分子(例えば、循環抗体によって認識されるハプテン、例えばWO98/22141を参照)である。
詳細には、半減期を増加させるために、免疫グロブリンの断片(Vドメインなど)を血清アルブミンまたはその断片に連結することを用いることができることが、当技術分野で記載されている。WO00/27435およびWO01/077137を参照。本発明により、二パラトープ性ポリペプチド、好ましくは本発明の二パラトープ性Nanobodyは、好ましくは、直接または適するリンカーを通して、特に、本発明のポリペプチドが遺伝子融合(タンパク質)として発現させることができるように連結された適するペプチドを通して、血清アルブミン(または、その適する断片)に連結される。1つの具体的態様により、本発明の二パラトープ性Nanobodyは、血清アルブミンのドメインIIIまたはその一部を少なくとも含む血清アルブミンの断片に連結することができる。例えば、Ablynx N.V.のWO07/112940を参照。
あるいは、本明細書で既に論じられているように、これらのさらなるペプチドまたはポリペプチドは、血清中の半減期を増加させるように、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミンまたはIgGなどの別の血清タンパク質)に対するさらなる結合部位または結合単位を提供することができる。そのようなアミノ酸配列には、例えば下記のNanobodies、ならびにWO91/01743、WO01/45746およびWO02/076489に記載される小さなペプチドおよび結合タンパク質、ならびにWO03/002609およびWO04/003019に記載されるdAbが含まれる。Harmsenら、Vaccine、23(41);4926〜42頁、2005 、ならびにEP0368684、ならびにAblynx N.V.によるWO08/028977、WO08/043821、WO08/043822および2006年12月5日に出願された「Peptides capable of binding to serum proteins」という表題のAblynx N.V.の米国特許仮出願も参照((PCT/EP2007/063348も参照)。
そのようなペプチドまたはポリペプチドは、詳細には血清アルブミン(より詳細にはヒト血清アルブミン)に対するものであり、および/またはIgG(より詳細にはヒトIgG)に対するものであり得る。例えば、そのようなアミノ酸配列は、(ヒト)血清アルブミンに対するアミノ酸配列、およびFcRnへの血清アルブミンの結合に関与しない(ヒト)血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合することができるアミノ酸配列(例えばWO06/0122787を参照)、および/または血清アルブミンのドメインIIIの一部を形成しない血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合することが可能であるアミノ酸配列(前と同じように例えばWO06/0122787を参照);半減期が増加したか増加させることができるアミノ酸配列(例えばAblynx N.V.によるWO08/028977を参照);哺乳動物の少なくとも1種からの血清アルブミンと、特に霊長類の少なくとも1種(例えば、限定されずに、マカク属のサル(例えば、特にカニクイザル(Macaca fascicularis)および/またはアカゲザル(Macaca mulatta))およびヒヒ(Papio ursinus)と交差反応を起こすヒト血清アルブミンに対するアミノ酸配列、前と同じようにWO08/028977を参照;血清アルブミンにpH非依存的に結合することができるアミノ酸配列(例えば、「Amino acid sequences that bind to serum proteins in a manner that is essentially independent of the pH, compounds comprising the same, and uses thereof」という表題のAblynx N.V.によるWO08/043821を参照)、および/または条件的結合剤であるアミノ酸配列(例えば、「Amino acid sequences that bind to a desired molecule in a conditional manner」という表題のAblynx N.V.によるWO08/043822を参照)であってよい。
別の態様により、1つまたは複数のさらなるペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質配列は、従来の4鎖抗体(特にヒト抗体)および/または重鎖抗体の1つまたは複数の部分、断片またはドメインを含むことができる。例えば、通常より好ましくないが、本発明の二パラトープ性Nanobodyは、前と同じように任意選択でリンカー配列を通して、従来の(好ましくはヒト)VもしくはVドメインに、またはVもしくはVドメインの天然もしくは合成の類似体に連結することができる(他の(単一)ドメイン抗体、例えばWardらによって記載されるdAbを含むが、これに限定されない)。
二パラトープ性ポリペプチドまたはNanobodyは、任意選択でリンカー配列を通して、1つまたは複数の(好ましくはヒト)C1、C2および/またはC3ドメインに連結することもできる。例えば、適するC1ドメインに連結される二パラトープ性Nanobodyは、例えば−適する軽鎖と一緒に−従来のFab断片またはF(ab’)断片に類似しているが、従来のVドメインの1つまたは(F(ab’)断片の場合は)1つもしくは両方が本発明の二パラトープ性Nanobodyと置き換えられている抗体断片/構造を生成するために用いることができた。さらに、in vivo半減期の増加した構築物を提供するために、2つの二パラトープ性ポリペプチドをC3ドメイン(任意選択でリンカーを通して)に連結することができた。
本発明のポリペプチドの1つの具体的態様により、本発明の1つまたは複数の二パラトープ性ポリペプチドまたはNanobodiesは、(任意選択で適するリンカーまたはヒンジ領域を通して)1つまたは複数の定常ドメイン(例えば、Fc部分の一部として/それを形成するために用いることができる2つまたは3つの定常ドメイン)に、Fc部分に、ならびに/または本発明のポリペプチドに1つまたは複数のエフェクター機能を付与し、および/もしくは1つまたは複数のFc受容体に結合する能力を付与することができる1つまたは複数の抗体の部分、断片またはドメインに連結することができる。例えば、この目的のために、およびそれに限定されずに、1つまたは複数のさらなるペプチドまたはポリペプチドは、例えば重鎖抗体(本明細書に記載される)、より好ましくは従来のヒト4鎖抗体からの、抗体の1つまたは複数のC2および/またはC3ドメインを含むことができ;および/または、例えばIgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)から、IgEから、または別のヒトIg、例えばIgA、IgDもしくはIgMから、(一部)およびFc領域を形成することができる。例えば、WO94/04678は、各々NanobodyならびにヒトC2およびC3ドメインを含む(しかし、C1ドメインは含まない)2つの重鎖からなる免疫グロブリンを提供するように、ラクダ科のC2および/またはC3ドメインがヒトC2およびC3ドメインと置き換えられた、ラクダ科動物のVHHドメインまたはそのヒト化誘導体(すなわちNanobody)を含む重鎖抗体を記載し、その免疫グロブリンは、C2およびC3ドメインによって提供されるエフェクター機能を有し、いかなる軽鎖の存在なしで機能することができる。エフェクター機能を提供するように本発明のNanobodiesに好適に連結することができる他のアミノ酸配列は当業者に明らかになり、所望のエフェクター機能に基づいて選択することができる。例えば、WO04/058820、WO99/42077、WO02/056910およびWO05/017148、ならびに上記のHolligerおよびHudsonによるレビューを参照。Fc部分へのポリペプチド、例えば本発明のNanobodyの結合は、本発明の対応するポリペプチドと比較して半減期の増加をもたらすこともできる。一部の適用については、いかなる生物学的に有意なエフェクター機能なしで半減期の増加を付与するFc部分および/または定常ドメイン(すなわちC2および/またはC3ドメイン)の使用も、適するか、またはさらには好ましいものであり得る。1つまたは複数の二パラトープ性ポリペプチド、例えばNanobodiesおよび1つまたは複数の定常ドメインを含む、in vivo半減期の増加した他の適する構築物は当業者に明らかになり、例えば、任意選択でリンカー配列を通してC3ドメインに連結する2つのNanobodiesを含むことができる。一般に、半減期の増加した任意の融合タンパク質または誘導体は、好ましくは腎臓吸収のカットオフ値である50kDを超える分子量を有する。
別の1つの具体的で、非限定的な態様では、本発明のポリペプチドを形成するために、本発明の1つまたは複数のアミノ酸配列を、二量体に自己会合する傾向が低減した(または本質的にない)(すなわち、従来の4鎖抗体に天然に存在する定常ドメインと比較して)、天然に存在する合成もしくは半合成の定常ドメイン(または、その類似体、変異体、突然変異体、部分もしくは断片)に(任意選択で適するリンカーまたはヒンジ領域を通して)連結することができる。そのようなモノマーの(すなわち自己会合していない)Fc鎖変異体またはその断片は、当業者に明らかになる。例えば、Helmら、J Biol Chem 1996 271 7494は、本発明のポリペプチド鎖で用いることができるモノマーのFc鎖変異体を記載する。
さらに、そのようなモノマーのFc鎖変異体は、好ましくは、相補配列または関連するFc受容体(それらが由来するFc部分によって)にそれらがなお結合することが可能なようなものであり、および/またはそれらが由来するFc部分のエフェクター機能の一部もしくは全部を(または使用目的になお適する低減したレベルで)それらがなお有するようなものである。あるいは、本発明のそのようなポリペプチド鎖では、モノマーのFc鎖は増加した半減期をポリペプチド鎖に付与するために用いることができ、その場合、モノマーのFc鎖はエフェクター機能を有しないか、または本質的に有しなくてもよい。
さらなるペプチドまたはポリペプチドは、合成の結果宿主細胞からの本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドの分泌を導くシグナル配列またはリーダー配列を形成することもできる(例えば、本発明のポリペプチドを発現させるために用いられる宿主細胞によって、本発明のポリペプチドのプレ−、プロ−またはプレプロ形を提供するために)。
さらなるペプチドまたはポリペプチドは、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドを特定の器官、組織、細胞または細胞の部分もしくはコンパートメントに導き、および/もしくは透過もしくは侵入させ、ならびに/または本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドを、生体障壁、例えば細胞膜、細胞層、例えば上皮細胞の層、固形腫瘍を含む腫瘍、または血液脳関門に透過または通過させる配列またはシグナルを形成することもできる。そのようなアミノ酸配列の適する例は当業者に明らかになり、例えば、WO08/020079の118頁で指摘するものが含まれるが、これらに限定されない。一部の用途のために、特に本発明の二パラトープ性ポリペプチドが対象にする標的を発現する細胞を死滅させること(例えば、がんの処置で)、またはそのような細胞の成長および/もしくは増殖を低減するか遅らせることを意図する用途のために、本発明の二パラトープ性ポリペプチドを、(細胞)毒性のタンパク質またはポリペプチドに連結してもよい。例えば本発明の細胞毒性ポリペプチドを提供するために本発明のNanobodyに連結することができるそのような毒性のタンパク質およびポリペプチドの例は当業者に明らかになり、例えば、前述の先行技術および/または本明細書のさらなる記載に見出すことができる。1つの例は、WO03/055527に記載されるいわゆるADEPT(商標)技術である。
1つの任意選択であるが、非限定的な態様により、前記1つまたは複数のさらなるペプチドまたはポリペプチドは、少なくとも3つ、例えば4つ、5つまたはそれ以上のNanobodiesを含む本発明のポリペプチドを提供するように、少なくとも1つのさらなるNanobodyを含み、そこにおいて、前記Nanobodiesは任意選択で1つまたは複数のリンカー配列(本明細書に規定される)を通して連結されてもよい。
最後に、本発明の二パラトープ性ポリペプチドが2つ以上のNanobodiesおよび1つまたは複数のさらなるペプチドまたはポリペプチド(本明細書に指摘される)を含有することができることも、本発明の範囲内である。
2つ以上のVHHドメインを含有する多価性および多重特異的ポリペプチドならびにそれらの調製については、Conrathら、J. Biol. Chem.、276巻、10号。7346〜7350頁、2001;Muyldermans、Reviews in Molecular Biotechnology 74(2001)、277〜302頁;ならびに例えばWO96/34103およびWO99/23221も参照。本発明の一部の具体的な多重特異的および/または多価性ポリペプチドの一部の他の例は、本明細書で参照されるAblynx N.V.による出願に見出すことができる。
本発明の多重特異的ポリペプチドの1つの好ましい例は、本発明の少なくとも1つの二パラトープ性Nanobodyおよび半減期の増加を可能にする少なくとも1つのNanobodyを含む。そのようなNanobodiesは、例えば、血清タンパク質、特にヒト血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、チロキシン結合タンパク、(ヒト)トランスフェリン、フィブリノゲン、免疫グロブリン、例えばIgG、IgEもしくはIgM、またはWO04/003019に掲載される血清タンパク質の1つに対するNanobodiesであってよい。これらの中で、血清アルブミン(特にヒト血清アルブミン)、またはIgG(特にヒトIgG、例えば上記Muyldermansによるレビューに記載されるNanobodyVH−1を参照)に結合することができるNanobodiesが特に好ましい(しかし、例えば、マウスまたは霊長類での実験については、それぞれマウス血清アルブミン(MSA)または前記霊長類からの血清アルブミンに対する、またはそれと交差反応をするNanobodiesを用いることができる。しかし、医薬用のためには、ヒト血清アルブミンまたはヒトIgGに対するNanobodiesが通常好ましい)。半減期の増加を可能にし、本発明のポリペプチドで用いることができるNanobodiesには、WO04/041865、WO06/122787、およびAblynx N.V.によるさらなる特許出願に記載されている、血清アルブミンに対するNanobodies、例えば上で指摘するものが含まれる。
例えば、本発明で使用するための半減期の増加を可能にする一部の好ましいNanobodiesには、FcRnへの血清アルブミンの結合に関与しない(ヒト)血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合することができるNanobodies(例えばWO06/0122787を参照);血清アルブミンのドメインIIIの一部を形成しない血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合することが可能であるNanobodies(例えばWO06/0122787を参照);増加した半減期を有するか提供することができるNanobodies(例えば、本明細書に指摘するAblynx N.VによるWO08/028977を参照);哺乳動物の少なくとも1種からの血清アルブミンと、特に霊長類の少なくとも1種(例えば、限定されずに、マカク属のサル(例えば、特にカニクイザル(Macaca fascicularis)および/またはアカゲザル(Macaca mulatta))およびヒヒ(Papio ursinus))と交差反応を起こすヒト血清アルブミンに対するNanobodies(例えばAblynx N.VによるWO08/028977を参照));pH非依存的に血清アルブミンに結合することができるNanobodies(例えば、本明細書に指摘するAblynx N.V.によるWO2008/043821を参照)、および/または条件的結合剤であるNanobodies(例えばAblynx N.V.によるWO08/043822を参照)が含まれる。
半減期の増加を可能にし、本発明のポリペプチドで用いることができる一部の特に好ましいNanobodiesには、WO06/122787に開示されるNanobodiesALB−1〜ALB−10(表IIおよびIIIを参照)が含まれ、その中でALB−8(WO06/122787の配列番号62)が特に好ましい。
本発明の具体的態様により、本発明のポリペプチドは、2つ以上のNanobodiesの他に、ヒト血清アルブミンに対する少なくとも1つのNanobodyを含有する。
本発明の二パラトープ性ポリペプチドに付加、または付着、または融合させることができるさらなる追加のペプチドまたはポリペプチドには、プロリン、アラニンおよびセリンで構成されるポリマー(PAS配列)が含まれる。PAS配列は200〜600個の残基で構成することができ、劇的に増加する水力学的容量につながり、血漿半減期の延長をもたらすことができる。本発明の二パラトープ性ポリペプチドの血清中半減期は、Schellenbrgerら、(2009)、Nature Biotechnology 27、12号、1186〜1190頁に記載される通り、XTENと呼ばれる864アミノ酸ポリペプチドとの融合によって延長することもできる。
一般に、本発明の1つまたは複数の二パラトープ性Nanobodiesを含有する、半減期の増加した本発明の任意のポリペプチド、および半減期の増加した本発明の二パラトープ性Nanobodiesまたはそのようなポリペプチドの任意の誘導体は、好ましくは、本発明の対応するNanobody自体の半減期より少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍、例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍または20倍を超えてより長い半減期を有する。例えば、半減期の増加したそのような誘導体またはポリペプチドは、本発明の対応するNanobody自体と比較して、1時間を超えて、好ましくは2時間を超えて、より好ましくは6時間を超えて、例えば12時間を超えて、または24、48もしくは72時間さえも超えて増加する半減期を有することができる。
本発明の好ましい、非限定的態様では、そのような誘導体またはポリペプチドは、ヒトで、少なくとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは少なくとも48時間、さらにより好ましくは少なくとも72時間以上の血清中半減期を示すことができる。例えば、そのような誘導体またはポリペプチドは、少なくとも5日(例えば約5〜10日)、好ましくは少なくとも9日(例えば約9〜14日)、より好ましくは少なくとも約10日(例えば約10〜15日)、または少なくとも約11日(例えば約11〜16日)、より好ましくは少なくとも約12日(例えば約12〜18日以上)、または14日超(例えば約14〜19日)の半減期を有することができる。
本発明の多重特異的ポリペプチドの別の好ましいが、非限定的な例は、本発明の少なくとも1つの二パラトープ性Nanobody、ならびに本発明のポリペプチドを特定の器官、組織、細胞または細胞の部分もしくはコンパートメントに導き、および/または本発明のポリペプチドをそこに透過もしくは侵入させ、および/またはNanobodyを生体障壁、例えば細胞膜、細胞層、例えば上皮細胞の層、固形腫瘍を含む腫瘍、もしくは血液脳関門に透過もしくは通過させる少なくとも1つのNanobodyを含む。そのようなNanobodiesの例には、所望の器官、組織または細胞の特異的細胞表面タンパク質、マーカーまたはエピトープ(例えば、腫瘍細胞と関連する細胞表面マーカー)、ならびにWO02/057445およびWO06/040153に記載される単一ドメイン脳ターゲッティング抗体断片へと導かれるNanobodiesが含まれ、その中でFC44(WO06/040153の配列番号189)およびFC5(WO06/040154の配列番号190)が好ましい例である。
本発明のポリペプチドでは、2つ以上のNanobodiesおよび1つまたは複数のポリペプチドは、互いと直接に連結することができ(例えばWO99/23221に記載されるように)、および/または1つまたは複数の適するスペーサーもしくはリンカー、もしくはその任意の組合せを通して互いと連結することができる。
本発明の一態様により、本発明のポリペプチドは、本明細書に規定されるような本質的に単離された形である。
本明細書のさらなる記載から当業者に明らかになる通り、本発明のアミノ酸配列、二パラトープ性Nanobodies、ポリペプチドおよび核酸は、それ自体公知である方法で調製することができる。例えば、本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよびポリペプチドは、抗体の調製、特に抗体断片(それらに限定されないが、(単一)ドメイン抗体およびScFv断片を含む)の調製のためのそれ自体公知である任意の方法で調製することができる。アミノ酸配列、Nanobodies、ポリペプチドおよび核酸を調製するための一部の好ましいが、非限定的な方法には、本明細書に記載される方法および技術が含まれる。
当業者に明らかになる通り、本発明の二パラトープ性Nanobodyおよび/またはポリペプチドを調製するための1つの特に有益な方法は、一般に以下のステップを含む:
i)適する宿主細胞もしくは宿主生物体(本明細書で「本発明の宿主」とも呼ばれる)、または別の適する発現系での、本発明の前記二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドをコードする核酸(本明細書で「本発明の核酸」とも呼ばれる)の発現、続いて、任意選択で:
ii)このように得られた本発明の前記二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドを単離および/または精製するステップ。
詳細には、そのような方法は、以下のステップを含むことができる:
i)本発明の宿主が本発明の少なくとも1つの二パラトープ性Nanobodyおよび/またはポリペプチドを発現および/または生成するようなものである条件下で本発明の宿主を培養および/または維持するステップ、続いて任意選択で:
ii)このように得られた本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドを単離および/または精製するステップ。
別の態様では、本発明は、本発明のポリペプチド(またはその適する断片)をコードする核酸分子に関する。そのような核酸は本明細書で「本発明の核酸」とも呼ばれ、例えば、本明細書でさらに記載される通り、遺伝子構築物の形であってもよい。
好ましい実施形態では、本発明は、表9および32の具体的な個々のNanobodiesに関する、配列番号25〜43、90および配列番号213〜219に示すアミノ酸配列の群から選択されるアミノ酸配列をコードする核酸分子を提供する。あるいは、本発明による核酸分子は、配列番号44〜69の多価性および二パラトープ性のNanobody構築物をコードする核酸分子を含む。さらに、本発明による核酸分子は、表18で特定されるNanobodiesに関する、配列番号192〜211の核酸配列を有する分子を含む。
本発明の核酸は、単一または二本鎖のDNAまたはRNAの形であってよく、好ましくは二本鎖DNAの形である。例えば、本発明のヌクレオチド配列は、ゲノムDNA、cDNAまたは合成DNAであってよい(例えば、意図する宿主細胞または宿主生物体での発現のために特異的に適合させたコドン利用を有するDNA)。
本発明の一態様により、本発明の核酸は、本明細書に規定されるような本質的に単離された形である。
本発明の核酸は、ベクター、例えばプラスミド、コスミドまたはYACの形であり、そこに存在し、および/またはその一部であってもよく、それは、前と同じように本質的に単離された形であってよい。
本発明の核酸は、本明細書で与えられる本発明のポリペプチドのアミノ酸配列に関する情報に基づいて、それ自体公知である方法で調製するか、得ることができ、および/または、適する天然の供給源から単離することができる。類似体を提供するために、前記類似体をコードする本発明の核酸を提供するように、天然に存在するVHHドメインをコードするヌクレオチド配列を、例えば部位特異的突然変異誘発にかけることができる。さらに、当業者に明らかになる通り、本発明の核酸を調製するために、さらにいくつかのヌクレオチド配列、例えば本発明のポリペプチドをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列、および例えば1つまたは複数のリンカーをコードする核酸を適する方法で連結することができる。
本発明の核酸を生成する技術は当業者に明らかになり、例えば、限定されずに以下のものを含めることができる。自動化DNA合成;部位特異的突然変異誘発;2つ以上の天然に存在するおよび/または合成の配列(または、その2つ以上の部分)を合わせること、トランケーションされた発現生成物の発現につながる突然変異の導入;1つまたは複数の制限部位の導入(例えば、適する制限酵素を用いて容易に消化および/またはライゲーションすることができるカセットおよび/または領域を形成するために)、ならびに/または例えば鋳型としてCXCR2の天然に存在する形の配列を用いた、1つまたは複数の「ミスマッチ」プライマーを用いるPCR反応による突然変異の導入。これらおよび他の技術は当業者に明らかになり、前と同じように上記の標準のハンドブック、例えばSambrookらおよびAusubelら、ならびに下の実施例を参照されたい。
本発明の核酸は、遺伝子構築物の形であり、そこに存在し、および/またはその一部であってもよい。そのような遺伝子構築物は、それ自体公知である遺伝子構築物の1つまたは複数のエレメント、例えば1つまたは複数の適する調節エレメント(例えば、適するプロモーター、エンハンサー、ターミネーターなど)および本明細書で言及される遺伝子構築物のさらなるエレメントに任意選択で連結される、本発明の少なくとも1つの核酸を一般に含む。本発明の少なくとも1つの核酸を含むそのような遺伝子構築物は、本明細書で「本発明の遺伝子構築物」とも呼ばれる。
本発明の遺伝子構築物は、DNAまたはRNAであってよく、好ましくは二本鎖のDNAである。本発明の遺伝子構築物は、意図された宿主細胞もしくは宿主生物体の形質転換に適する形、意図された宿主細胞のゲノムDNAへの組込みに適する形、または意図された宿主生物体での独立した複製、維持および/もしくは遺伝に適する形であってもよい。例えば、本発明の遺伝子構築物は、ベクター、例えばプラスミド、コスミド、YAC、ウイルスベクターまたはトランスポゾンの形であってもよい。詳細には、ベクターは、発現ベクター、すなわちin vitroおよび/またはin vivo発現(例えば適する宿主細胞、宿主生物体および/または発現系での)を可能にすることができるベクターであってよい。
好ましいが、非限定的な態様では、本発明の遺伝子構築物は、以下を含む:
i)本発明の少なくとも1つの核酸であって、
ii)1つまたは複数の調節エレメント、例えばプロモーター、および任意選択で適するターミネーターに作動可能に接続されている核酸;
および任意選択で、さらに
iii)それ自体公知である遺伝子構築物の1つまたは複数のさらなるエレメント;
そこにおいて、用語「作動可能に接続される」および「作動可能に連結される」は、WO08/020079の131〜134頁に与えられる意味を有し;「調節エレメント」、「プロモーター」、「ターミネーター」および「さらなるエレメント」は、WO08/020079の131〜134頁に記載される通りであり;遺伝子構築物は、さらにWO08/020079の131〜134頁に記載される通りであってよい。
本発明の核酸および/または本発明の遺伝子構築物は、宿主細胞または宿主生物体を形質転換するために、すなわち、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドの発現および/または生成のために用いることができる。適する宿主または宿主細胞は当業者に明らかになり、例えば、任意の適する真菌、原核生物または真核生物の細胞もしくは細胞系、または任意の適する真菌、原核生物または真核生物の生物体、例えばWO08/020079の134頁および135頁に記載されるもの;ならびに、抗体および抗体断片(限定されずに、(単一)ドメイン抗体およびScFv断片を含む)の発現および生成のためにそれ自体公知である、当業者に明らかになる全ての他の宿主または宿主細胞であってもよい。上に引用される一般的な背景技術、ならびに例えばWO94/29457;WO96/34103;WO99/42077;上記Frenkenら、(1998);上記RiechmannおよびMuyldermans、(1999);上記van der Linden、(2000);上記Thomassenら、(2002);上記Joostenら、(2003);上記Joostenら、(2005);および本明細書で引用されるさらなる文献も参照されたい。
WO08/020079の135頁および136頁ならびにWO08/020079のさらなる引用文献でさらに記載される通り、本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよびポリペプチドは、例えば予防および/または治療目的(例えば遺伝子療法として)のために、多細胞生物の1つまたは複数の細胞、組織または器官に導入して、発現させることもできる。
細胞内でのNanobodiesの発現のために、それらは、例えばWO94/02610、WO95/22618およびUS−A−7004940;WO03/014960;Cattaneo, A. & Biocca, S.(1997)Intracellular Antibodies: Development and Applications。Landes and Springer-Verlag;およびKontermann、Methods 34、(2004)、163〜170頁に記載の通り、いわゆる「イントラボディ」として発現させることもできる。
本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよびポリペプチドは、例えばトランスジェニック哺乳動物のミルク、例えばウサギ、ウシ、ヤギもしくはヒツジのミルク(哺乳動物に導入遺伝子を導入する一般技術については例えばUS−A−6,741,957、US−A−6,304,489およびUS−A−6,849,992を)、植物または植物の部分、例えば、限定されずにそれらの葉、花、果実、種子、根もしくは塊茎(例えば、タバコ、メイズ、ダイズまたはアルファルファ)、または例えばカイコ(Bombix mori)の蛹で生成することもできる。
さらに、本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよびポリペプチドは、無細胞発現系で発現および/または生成させることもでき、そのような系の適する例は当業者に明らかになる。一部の好ましいが、非限定的な例には、コムギ胚芽系;ウサギ網状赤血球溶解物;または大腸菌(E. coli)のZubay系での発現が含まれる。
上で指摘した通り、二パラトープ性ポリペプチドおよびNanobodiesを用いることの利点の1つは、それに基づくポリペプチドが適する細菌系での発現を通して調製することができることであり、適する細菌発現系、ベクター、宿主細胞、調節エレメントなどは、例えば上の引用文献から当業者に明らかになる。しかし、本発明は、その最も広い意味で、細菌系での発現に限定されないことに留意するべきである。
好ましくは、本発明では、医薬使用に適する形で本発明のポリペプチドを提供する(in vivoまたはin vitro)発現系、例えば細菌発現系が用いられ、そのような発現系は前と同じように当業者に明らかになる。同様に当業者に明らかになる通り、医薬使用に適する本発明のポリペプチドは、ペプチド合成の技術を用いて調製することができる。
工業規模の生産のために、二パラトープ性NanobodiesまたはNanobody含有タンパク治療薬の(工業)生産のための好ましい異種宿主には、大規模発現/生産/発酵、特に大規模医薬(すなわちGMPグレード)発現/生産/発酵に適する大腸菌(E. coli)、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)、酵母(S. cerevisiae)の株が含まれる。そのような株の適する例は、当業者に明らかになる。そのような株および生産/発現系は、Biovitrum(Uppsala、Sweden)などの会社によっても入手可能になる。
あるいは、哺乳動物細胞系、特にチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を、大規模発現/生産/発酵、特に大規模医薬発現/生産/発酵のために用いることができる。前と同じように、そのような発現/生産系も、上記の会社のいくつかによって入手可能になる。
具体的な発現系の選択は、特定の翻訳後修飾、より具体的にはグリコシル化のための必要条件に一部依存するであろう。グリコシル化が望まれるか必要とされるNanobody含有組換えタンパク質の生産は、発現タンパク質をグリコシル化する能力を有する哺乳動物発現宿主の使用を必要としよう。これに関して、得られるグリコシル化パターン(すなわち付着する残基の種類、数および位置)が、発現のために用いられる細胞または細胞系に依存することは、当業者に明らかになる。好ましくは、ヒトの細胞または細胞系(すなわち、ヒトグリコシル化パターンを本質的に有するタンパク質をもたらす)が用いられるか、あるいはヒトグリコシル化と本質的におよび/もしくは機能的に同じであるか、またはヒトグリコシル化を少なくとも模倣するグリコシル化パターンを提供することができる別の哺乳動物細胞系が用いられる。一般に、大腸菌(E. coli)などの原核生物宿主はタンパク質をグリコシル化する能力を有さず、酵母などのより下等の真核細胞の使用は、ヒトグリコシル化と異なるグリコシル化パターンを通常もたらす。それにもかかわらず、得られる所望の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドに従い、前述の全ての宿主細胞および発現系を本発明で用いることができることを理解すべきである。
したがって、本発明の一態様により、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、グリコシル化される。本発明の別の非限定的態様により、本発明のアミノ酸配列、Nanobodyまたはポリペプチドは、グリコシル化されない。
本発明の1つの好ましいが、非限定的な態様により、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、細菌細胞、特に大規模医薬生産に適する細菌細胞、例えば上で指摘した株の細胞で生成される。
本発明の別の好ましいが、非限定的な態様により、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、酵母細胞、特に大規模医薬生産に適する酵母細胞、例えば上で指摘した種の細胞で生成される。
本発明のさらに別の好ましいが、非限定的な態様により、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、哺乳動物細胞、特にヒト細胞またはヒト細胞系の細胞、より詳細には大規模医薬生産に適するヒト細胞またはヒト細胞系の細胞、例えば上で指摘した細胞系で生成される。
WO08/020079の138頁および139頁でさらに記載される通り、本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよびポリペプチドを生成するために宿主細胞での発現が用いられる場合は、これらは細胞内で生成され(例えばサイトゾル、ペリプラズマ(periplasma)または封入体で)、次に宿主細胞から単離され、任意選択でさらに精製されるか;または細胞外で生成され(例えば宿主細胞が培養される培地で)、次に培地から単離され、任意選択でさらに精製されてもよい。したがって、本発明の1つの非限定的態様により、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、細胞内で生成され、宿主細胞から、特に細菌細胞または細菌細胞中の封入体から単離されたアミノ酸配列、Nanobodyまたはポリペプチドである。本発明の別の非限定的態様により、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、細胞外で生成され、宿主細胞が培養される培地から単離されたNanobodyまたはポリペプチドである。
これらの宿主細胞で用いるための一部の好ましいが、非限定的なプロモーターには、WO08/020079の139頁および140頁で指摘されるものが含まれる。
これらの宿主細胞で用いるための一部の好ましいが、非限定的な分泌配列には、WO08/020079の140頁で指摘されるものが含まれる。
本発明の宿主または宿主細胞を形質転換するための適する技術は当業者に明らかになり、意図する宿主細胞/宿主生物体および用いる遺伝子構築物に依存してよい。前と同じように、上で指摘したハンドブックおよび特許出願を参照されたい。
形質転換後、本発明のヌクレオチド配列/遺伝子構築物で首尾よく形質転換された宿主細胞または宿主生物体を検出および選択するステップを実施することができる。これは例えば、本発明の遺伝子構築物に存在する選択マーカーに基づく選択ステップ、または本発明のポリペプチドの、例えば特異抗体を用いた検出を含むステップであってもよい。
形質転換宿主細胞(それは、安定した細胞系の形であってよい)または宿主生物体(それは、安定した突然変異体の系統または株の形であってよい)は、本発明のさらなる態様を形成する。
好ましくは、これらの宿主細胞または宿主生物体は、それらが(宿主生物体の場合は、その少なくとも1つの細胞、部分、組織または器官で)、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドを発現するか、発現することが(少なくとも)可能である(例えば適する条件下で)ようなものである。本発明は、例えば細胞分裂または有性もしくは無性生殖によって得ることができる、本発明の宿主細胞または宿主生物体のさらなる世代、後代および/または子孫も含む。
本発明のアミノ酸配列を生成し/その発現を得るために、形質転換宿主細胞または形質転換宿主生物体を、一般に本発明の(所望の)二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドが発現/生成されるような条件下で保管、維持および/または培養することができる。適する条件は当業者に明らかになり、通常、用いる宿主細胞/宿主生物体に、ならびに本発明の(関連する)ヌクレオチド配列の発現を制御する調節エレメントに依存する。前と同じように、本発明の遺伝子構築物に関する段落中の、上で指摘したハンドブックおよび特許出願を参照されたい。
一般に、適する条件には、適する培地の使用、食物の適する供給源および/または適する栄養素の存在、適する温度の使用、ならびに任意選択で適する誘導因子または化合物の存在(例えば、本発明のヌクレオチド配列が誘導可能なプロモーターの制御下にあるとき)を含めることができ;その全ては当業者が選択することができる。前と同じように、そのような条件下で、本発明のポリペプチドは、構成的方法、過渡的方法で、または適切に誘導されるときだけ発現させることができる。
本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、(当初)未熟な形(上で指摘した通り)で生成することができ、それは、用いる宿主細胞/宿主生物体に従い、次に翻訳後修飾にかけることができることも当業者に明らかになる。さらに、本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、前と同じように用いる宿主細胞/宿主生物体に従いグリコシル化されてもよい。
本発明の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドは、それ自体公知であるタンパク質単離および/または精製技術、例えば(調製用)クロマトグラフィーおよび/もしくは電気泳動技術、差別的沈殿技術、親和性技術(例えば本発明のアミノ酸配列、Nanobodyまたはポリペプチドと融合させた特異的、開裂可能なアミノ酸配列を用いる)ならびに/または調製用免疫学的技術(すなわち単離されるアミノ酸配列に対する抗体を用いる)を用いて、次に宿主細胞/宿主生物体から、および/または前記宿主細胞もしくは宿主生物体が培養された培地から単離することができる。
一般に、医薬使用のために、本発明のポリペプチドは、本発明の少なくとも1つのポリペプチドならびに少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤もしくは賦形剤および/またはアジュバント、ならびに任意選択で1つまたは複数のさらなる薬学的に活性なポリペプチドおよび/または化合物を含む医薬調製物または組成物として製剤化することができる。非限定例により、そのような製剤は、経口投与、非経口投与(例えば静脈内、筋肉内または皮下注射または静脈内注入による)、局所投与、吸入(例えば、ネブライザー、メーター付薬用量吸入器(MDI)または乾燥粉末吸入器(DPI)、または経鼻経路による)、皮膚パッチ、インプラント、坐薬、舌下経路などによる投与に適する形であってよい。そのような適する投与形−投与方法次第で固体、半固体または液体であってよい−ならびにその調製で用いられる方法および担体は当業者に明らかになり、本明細書にさらに記載される。
したがって、さらなる態様では、本発明は、本発明の少なくとも1つの二パラトープ性ポリペプチド、好ましくは本発明による少なくとも1つの二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメイン、より好ましくは少なくとも1つの二パラトープ性Nanobody、および少なくとも1つの適する担体、希釈剤または賦形剤(すなわち医薬使用に適する)、および任意選択で1つまたは複数のさらなる活性物質を含有する医薬組成物に関する。
一般に、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、それ自体公知である任意の適する方法で製剤化および投与することができ、それに関しては、例えば上で引用した一般的な背景技術(特に、WO04/041862、WO04/041863、WO04/041865、WO04/041867およびWO08/020079)、ならびに標準ハンドブック、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences、18版、Mack Publishing Company、USA(1990)、Remington、Science and Practice of Pharmacy、21版、Lippincott Williams and Wilkins(2005);またはHandbook of Therapeutic Antibodies(S. Dubel編)、Wiley、Weinheim、2007(例えば252〜255頁を参照)を参照されたい。
例えば、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、従来の抗体および抗体断片(ScFvおよびダイアボディを含む)ならびに他の薬学的に活性なタンパク質のための、それ自体公知である任意の方法で製剤化および投与することができる。そのような製剤およびそれを調製する方法は当業者に明らかになり、例えば、非経口投与(例えば静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、腔内、動脈内またはクモ膜下投与)または局所(すなわち経皮または皮内)投与に適する調製物が含まれる。
非経口投与のための調製物は、例えば、注入または注射に適する無菌の溶液、懸濁液、分散液または乳濁液であってよい。そのような調製物のための適する担体または希釈剤には、例えばWO08/020079の143頁で指摘されるものが含まれるが、これらに限定されない。通常、水溶液または懸濁液が好まれる。
二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインおよびNanobodiesを含む本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、遺伝子療法の送達方法を用いて投与することもできる。例えば、参照により完全に組み込まれる米国特許第5,399,346号を参照。遺伝子療法の送達方法を用いて、本発明の二パラトープまたはポリペプチドをコードする遺伝子でトランスフェクトさせた一次細胞は、特定の器官、組織、移植片、腫瘍または細胞を標的にするために組織特異的プロモーターでさらにトランスフェクトさせることができ、ならびに細胞下に局在化された発現のためのシグナルおよび安定化配列でさらにトランスフェクトさせることができる。
したがって、本発明の二パラトープおよびポリペプチド、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびNanobodiesは、不活性の希釈剤または同化性の食用に適する担体などの薬学的に許容されるビヒクルと組み合わせて、例えば経口的に全身投与することができる。それらは硬質か軟質のシェルのゼラチンカプセルに封入するか、錠剤に圧縮するか、または患者の食事の食物に直接に組み込むことができる。経口による治療的投与のために、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、1つまたは複数の賦形剤と組み合わせて、摂取可能な錠剤、口内錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウエハー剤などの形で用いることができる。そのような組成物および調製物は、少なくとも0.1%の本発明の二パラトープ性ポリペプチド、免疫グロブリン単一可変ドメインまたはNanobodyを含有するべきである。組成物および調製物中のそれらの百分率は、当然ながら変化させることができ、便利には所与の単位剤形の重量の約2〜約60%であってよい。そのような治療的に有益な組成物中の本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、有効な投薬レベルが得られるようなものである。
錠剤、トローチ剤、丸剤、カプセル剤などは、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤および甘味料または着香剤、例えばWO08/020079の143〜144頁で指摘されるものを含有することもできる。単位剤形がカプセル剤である場合は、それは、上記の種類の材料に加えて、液状担体、例えば植物油またはポリエチレングリコールを含有することができる。種々の他の材料がコーティング剤として、さもなければその固形の単位剤形の物理形状を変えるために存在してもよい。例えば、錠剤、丸剤またはカプセル剤をゼラチン、ワックス、シェラックまたは糖などでコーティングしてもよい。シロップ剤またはエリキシル剤は、本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよびポリペプチド、甘味剤としてスクロースまたはフルクトース、保存剤としてメチルおよびプロピルパラベン、色素、ならびに香料、例えばチェリーまたはオレンジのフレーバーを含有することができる。当然ながら、任意の単位剤形の調製で用いられるいかなる材料も、使用される量で薬学的に許容されるべきで、実質的に非毒性であるべきである。さらに、本発明の二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプチドは、徐放性調製物および装置に組み込むことができる。
経口投与のための調製物および製剤は、本発明の構築物が胃環境に抵抗して腸に到達することを可能にする腸溶コーティングで提供されてもよい。より一般には、経口投与のための調製物および製剤は、胃腸管の任意の所望の部分への送達のために、適切に製剤化することができる。さらに、胃腸管への送達のために適する坐薬を用いることができる。
WO08/020079の144頁および145頁でさらに記載される通り、本発明の二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプチドは、注入または注射によって静脈内または腹腔内に投与することもできる。
局所投与については、本発明の二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプチドは、すなわちそれらが液体の場合は純粋な形で塗布することができる。しかし、WO08/020079の145頁でさらに記載される通り、固体または液体であってよい皮膚科学的に許容される担体と一緒に、それらを組成物または製剤として皮膚に投与することが一般に望ましい。
一般に、ローションなどの液体組成物中の本発明の二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプチドの濃度は、約0.1〜25重量%、好ましくは約0.5〜10重量%である。ゲルまたは粉末などの半固体または固体の組成物での濃度は、約0.1〜5重量%、好ましくは約0.5〜2.5重量%である。
処置で使用するために必要とされる本発明の二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプチドの量は、選択される特定の二パラトープ性Nanobodyまたはポリペプチドだけでなく、投与経路、処置される状態の性質、ならびに患者の年齢および状態によっても異なり、最終的には主治医または臨床医の裁量で決められる。さらに、本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよびポリペプチドの投薬量は、標的の細胞、腫瘍、組織、移植片または器官によって異なる。
所望の用量は、便利には、単一の用量で、または適当な間隔、例えば、1日につき2つ、3つ、4つまたはそれ以上の下位用量で投与される分割用量として提供されてもよい。下位用量はそれ自体、例えばいくつかの別個のゆるやかな間隔の投与、例えば、吹入器からの複数回の吸入、または目への複数の滴下剤の適用にさらに分割されてもよい。
投与レジメンは、長期の、毎日の処置を含むことができる。「長期」とは、少なくとも2週、好ましくは数週間、数カ月または数年の期間を意味する。この投薬量範囲で必要な修正は、本明細書の教示を考慮して、ルーチンの実験だけを用いて当業者が決定することができる。Remington's Pharmaceutical Sciences(Martin, E.W.、4版)、Mack Publishing Co.、Easton、PAを参照。合併症が発生した場合、投薬量を個々の医師が調整することもできる。
その態様の別の1つでは、本発明は、本発明によるポリペプチドまたは医薬組成物、好ましくは本発明による二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインもしくはNanobodiesまたはそれを含む組成物の有効量を投与することによって、CXCR2シグナル伝達の異常な機能が関与する疾患または状態を処置する方法に関する。本明細書に論じられる通り、CXCR2シグナル伝達は、肺実質の破壊を引き起こす慢性閉塞性肺疾患(COPD)に罹っている患者の肺で、炎症性応答を媒介する。COPDに罹っている患者の肺で数の上昇が見られる白血球の移動は、そのような細胞の表面でCXCR2によって媒介され、それはIL−8、Gro−α、β、γ、EMA78およびGCP−2を含むいくつかのリガンドに結合する。肺での好中球の数の増加は、疾患の重症度と相関する。さらに、GRO−α濃度は、COPD患者の誘導された痰および気管支洗浄(BAL)液で著しく上がる。したがって、CXCR2拮抗は、この疾患を予防するか、治療するか、またはその悲惨な症状を軽減すると予想される。
したがって、本発明は、二パラトープ性ポリペプチド、例えば本発明の二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインまたはNanobodies、特にその医薬組成物を投与することを含む、COPDまたはCOPDの増悪を予防または治療する方法に関する。本発明は、COPDおよびCOPDの増悪を治療するための、二パラトープ性Nanobodiesを含む前記二パラトープ性ポリペプチドおよびそれらを含有する組成物の使用にも関する。
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、特に二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインまたはNanobodiesおよびその組成物が、CXCR2シグナル伝達の異常な機能が関与する他の疾患、例えば、呼吸器官の他の状態、例えば、嚢胞性線維症、重度の喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、急性肺損傷、急性呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気管支肺異形成の処置でも有益であることは、熟練読者に容易に明らかになる。
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、例えば二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインまたはNanobodiesおよびその医薬組成物によって予防または治療することができるさらなる疾患および状態は、アテローム硬化症、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管形成、ならびに黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神経障害を含む新しい血管発達を特徴とする疾患、多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、目のベーチェット病、ブドウ膜炎、特発性のPAH、家族性PAHおよび関連PAHを含む肺動脈高血圧(PAH)、慢性炎症性疾患、慢性関節リウマチ、骨関節炎、非小細胞がん腫、結腸がん、膵がん、食道がん、卵巣がん、乳がん、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞がんまたは虚血再かん流傷害である。
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、例えば二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインまたはNanobodiesおよびその医薬組成物によって予防または治療することができるさらなる疾患および状態は、鎌状赤血球症での溶血性の輸血誘導血管閉塞危機、虚血/再かん流傷害、急性の脳卒中/心筋梗塞、非開放性頭部損傷、外傷後炎症およびインスリン抵抗性糖尿病である。
上の方法のために、本発明の二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインおよび/もしくはポリペプチドならびに/またはそれを含む組成物は、用いる具体的な医薬製剤または組成物に従い、任意の適する方法で投与されてもよい。したがって、本発明の二パラトープ性Nanobodiesおよび/もしくはポリペプチドならびに/またはそれを含む組成物は、前と同じように用いる具体的医薬製剤または組成物に従って、例えば経口的、腹腔内(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、または胃腸管を回避する任意の他の投与経路を通して)、鼻腔内、経皮的、局所的、坐薬、吸入により投与することができる。一般的に、COPDについては、吸入は好ましい経路でない。臨床医は、個々の患者の必要に従い、適する投与経路およびそのような投与で用いられる、適する医薬製剤または組成物を選択することができる。
本発明の二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインおよび/もしくはポリペプチドならびに/またはそれを含む組成物は、予防または治療する疾患または障害を予防および/または治療するのに適する処置体系に従って投与される。臨床医は、予防または治療する疾患または障害、治療する疾患の重症度および/またはその症状の重症度、用いる本発明の具体的な二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチド、用いる具体的な投与経路および医薬製剤または組成物、患者の年齢、性別、体重、食事、一般条件、ならびに臨床医に周知である類似した因子などの因子に従い、適する処置レジメンを決定することが一般にできる。
一般に、本明細書で指摘する疾患および障害、特にCOPDの予防および/または治療のために、投与される量は、用いる本発明の具体的な二パラトープ性Nanobody、免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドの効力、用いる具体的な投与経路および具体的な医薬製剤または組成物に依存する。一般に、それは、1日に体重1kgにつき1グラム〜0.01マイクログラム、好ましくは1日に体重1kgにつき0.1グラム〜0.1マイクログラム、例えば1日に体重1kgにつき約1、10、100または1000マイクログラムの量で、連続的に(例えば注入による)、単一の日用量として、または1日に複数の分割用量として投与される。本明細書で指摘する因子に従い、臨床医は適する日用量を決定することが一般にできる。具体的な症例では、臨床医は、例えば前述の因子および専門的判断に基づいてこれらの量からの逸脱を選択することができることも明らかになる。
本発明の二パラトープ性Nanobodies、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプチドは、1つまたは複数のさらなる薬学的に活性な化合物または有効成分と一緒に、すなわち、相乗効果につながってもつながらなくてもよい併用処置レジメンとして用いることもできる。前と同じように、臨床医は、前述の因子および専門的判断に基づいて、そのようなさらなる化合物または有効成分、ならびに適する併用処置レジメンを選択することができる。
例えば、二パラトープ性ポリペプチド、例えば本発明の二パラトープ性Nanobodiesを、COPDのための従来の処置法、例えば短時間および長時間作用型のβアドレナリン作用性気管支拡張剤、吸入抗コリン作働性薬(ムスカリン様アンタゴニスト)ならびに吸入コルチコステロイドと併用することが可能であろう。
臨床医に明らかになる通り、本発明により用いられる処置レジメンの有効性は、関与する疾患または障害に関してそれ自体公知である任意の方法で判定および/または追跡することができる。臨床医は、適当な場合、およびケースバイケースで、所望の治療効果を達成するように、望ましくない副作用を回避、制限もしくは低減するために、および/または一方で所望の治療効果を達成することと他方で望ましくない副作用を回避、制限もしくは低減することの間で適当な均衡を達成するために、特定の処置レジメンを変更または修正することもできる。
一般に、処置レジメンは、所望の治療効果が達成されるまで、および/または所望の治療効果を維持しようとする期間追跡される。前と同じように、これは臨床医が決定することができる。
処置対象は、任意の温血動物であってよいが、特に哺乳動物、より詳細にはヒトである。当業者に明らかになる通り、処置対象は、特に本明細書で指摘する疾患および障害に罹っているかその危険がある人である。
本発明は、以下の非限定的な好ましい態様、例および図面によってここからさらに記載される。
本明細書で参照され、参照によって本明細書に組み込まれる全ての刊行物。
1.ヒトおよびcynoのCXCR2のクローニング
pcDNA3.1(+)(Invitrogen、V790−20)は、様々な哺乳動物細胞系でのハイレベルな構成的発現のために設計されている。それは、ヒトサイトメガロウイルス極初期プロモーター、ウシ成長ホルモン(BGH)ポリアデニル化シグナル、哺乳動物細胞のためのネオマイシン選択マーカーおよび大腸菌(E. coli)での選択のためのアンピシリン抵抗性遺伝子を含有する。
pVAX1(Invitrogen、V260−20)は、DNAワクチンのために設計されたプラスミドベクターである。それは、ヒトサイトメガロウイルス極初期プロモーター、ウシ成長ホルモン(BGH)ポリアデニル化シグナルおよび大腸菌(E. coli)での選択のためのカナマイシン抵抗性遺伝子を含有する。
2.ヒトおよびカニクイザルのCXCR2を発現するCHO、CaKi、RBLおよびHEK293T細胞系の確立
CHO−K1Δ1−17ヒトCXCR2(N末端3xHAタグ)
Amaxaエレクトロポレーションシステム(溶液TでプログラムU23)を用いて、CHO−K1細胞をプラスミドpcDNA3.1_3xHA−Δ1−17−hCXCR2にトランスフェクトさせた。トランスフェクション細胞のプールを、トランスフェクション後の2日目から選択圧(1000αg/mL G418)の下に置いた。8日後に、ヒトCXCR2陽性集団を、FMAT Blue標識ヒトGRO−αを使って同定した。ヒトGro−α(Biosource、PHC1063)のFMAT Blue標識は、製造業者の指示(Applied Biosystems、4328408)に従ってFMAT Blue単官能反応性色素キットを用いて実行した。FACSaria(BD Biosciences)を用いて、単細胞を96ウェル細胞培養プレートに分配した。FMAT Blue標識ヒトGRO−αを使って、FACSarray(BD Biosciences)デバイスで、成長するクローンをΔ1−17ヒトCXCR2発現について試験した。最も高い発現を有するCHO−K1クローンを選択した(9000のMCF値)。
HEK293TカニクイザルCXCR2
FuGene HDトランスフェクション試薬(Roche)を用いて、HEK293T細胞をプラスミドpcDNA3.1_cCXCR2にトランスフェクトさせた。トランスフェクションの2日後、50nMのFMAT Blue標識GRO−αを使って、FACSarray(BD Biosciences)デバイスで、細胞をcCXCR2発現について試験した。優れた発現(およそ12000のMCF値)を有する細胞をさらに用いた。
RBL−2H3カニクイザルCXCR2
37℃/5%COで成長させ、1×非必須アミノ酸、0.15%炭酸水素ナトリウム、1mMピルビン酸ナトリウムおよび15%ウシ胎児血清(Invitrogen)を加えたMEMイーグル培地(Invitrogen)でルーチンに継代培養したラット好塩基球白血病細胞(RBL−2H3)を、製造業者のプロトコルに従ってエレクトロポレーション(Amaxa Biosystems)によるヌクレオフェクションにかけた。トランスフェクション細胞を37℃/5%COでインキュベートし、トランスフェクションの24時間後に、1mg/mLの最終濃度までジェネテシンを加えることによって、抗生物質選択を開始した。トランスフェクション細胞を選択培地で3〜5日の間成長させ、継代培養した後、連続希釈による96ウェルプレートへの単細胞選別にかけた。およそ2週後に、活発に成長するコロニーを増殖させ、cynoCXCR2転写産物発現についてその後分析した。分析のために、次に陽性クローンをさらに増殖させた。
CHO−Trex(HA)3−huCXCR2と(HA)3huCCR9−CXCR2のハイブリッド
10%の無テトラサイクリンウシ胎児血清(FBS)(Biosera)、1%ペニシリン/ストレプトマイシンと10μg/mLのブラストサイジンを加えた2mMのL−グルタミンを含有するハムのF12培地で、チャイニーズハムスター卵巣T−Rex(T−Rex(商標)−CHO、Invitrogen、#R718−07)を単層培養として37℃で維持した。このテトラサイクリンによって調節される発現(T−Rex(商標))細胞系は、テトラサイクリンリプレッサー(TetR)を安定して発現する。ヌクレオフェクション手法(細胞系NucleofectorキットT、Amaxa Biosystem、プログラムU−23)を用いて、次に両方のCXCR2構築物を発現する安定細胞系を生成した。トランスフェクション細胞を37℃/5%COでインキュベートし、トランスフェクションの48時間後に300μg/mLのZeocinで処理した。陽性形質転換体の選択を可能にするために、Zeocinの存在下で細胞を2週間培養し、その後、Mo−Flo FACSソーターを用いて単細胞選別を実行した。2週後に、300μg/mLのZeocin濃度のそれらの通常の培地で維持しながら、活発に成長するコロニーを増殖させた。
3.ヒトGro−a、カニクイザルGro−a、ヒトIL−8、ヒトENA−78
4.ペプチド
ヒトおよびカニクイザルCXCR2の異なるN末端および細胞外のループ(EL)のひと続きの配列を表すペプチドを、Bachemに注文した(表5)。「環状」と表されるペプチドでは、最初および最後のアミノ酸はシステイン残基で置き換えられ、野生型配列の天然に存在する内部システインはロイシン残基で置き換えられた。これらのペプチドは、隣接システイン残基を通して環化された。
5.免疫化
3頭のラマを、ヒトCXCR2を発現する哺乳動物細胞で7〜9回免疫化し、1頭のラマは、カニクイザルCXCR2を発現する哺乳動物細胞で6回免疫化した。このレジメンに、(不)完全フロイントアジュバントに混合したペプチド−キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)コンジュゲートカクテルの4回の投与が続き、ペプチドは、ヒトとカニクイザルの両方のCXCR2の細胞外ループ番号2および3を表す(表5を参照)。他の8頭のラマを、ヒト完全長CXCR2またはpVAX1から発現されるΔ1−17CXCR2をコードするDNAで4〜5回免疫化し、その後、ヒト完全長CXCR2を発現する哺乳動物細胞の1回投与が続いた。3頭のさらなるラマを、pVAX1から発現されるカニクイザルCXCR2をコードするDNAで4回免疫化し、その後、カニクイザルCXCR2を発現する哺乳動物細胞の1回投与が続いた。免疫性の血液およびリンパ節試料を、抗原の各々の投与から4および8日後にとった。
6.ライブラリー構築
cDNA試料は、免疫性血液およびリンパ節試料の全RNA調製物から作製した。Nanobodiesをコードするヌクレオチド配列は、プライマーABL051、ABL052およびABL003を用いて、一段階RT−PCR反応でヒトまたはカニクイザルのCXCR2で免疫化した全てのラマのcDNA試料から増幅した。プライマー配列は、表6に示す。試料中のIgG2およびIgG3cDNAから増幅させた700bpアンプリコンをゲルから単離し、その後、SfiI制限酵素部位を含有するABL050プライマーおよびABL003プライマーを用いるネステッドPCR反応で鋳型として用いた。PCR生成物をその後SfiIおよびBstEII(VHH遺伝子のFR4に天然に存在する)で消化し、ファージミドベクターpAX50の対応する制限部位にライゲーションし、大腸菌(Escherichia coli)TG−1でのエレクトロポレーションの後にライブラリーを得た。pAX50は、LacZプロモーター、大腸菌ファージpIIIタンパク質コード配列、アンピシリンまたはカルベニシリンの抵抗性遺伝子、マルチクローニング部位およびgen3リーダー配列を含有するpUC119から誘導された発現ベクターである。Nanobody(登録商標)コード配列とインフレームで、ベクターはC末端のc−mycタグおよび(His)6タグをコードした。ファージミドベクターは、geneIII生成物との融合タンパク質として個々のNanobodiesを発現する、ファージ粒子の生成を可能にする。
7.選択
バクテリオファージの表面で発現された上述のpAX50 Nanobodyライブラリーは、CXCR2エピトープを提示するペプチド、膜抽出物および全細胞を用いて選択した。
ペプチドを用いた選択は、ニュートラビジンコート(Pierce、31000)Maxisorpマイクロタイタープレート(Nunc、430341)の上に捕捉された0〜1000nMのビオチン化ペプチド(表5を参照)の上でファージライブラリーをインキュベートすることからなった。あるいは、ファージライブラリーを10nMビオチン化ペプチドを含む溶液にインキュベートし、その後、ストレプトアビジンコートDynabeads(Invitrogen、112−06D)の上でペプチド−ファージ複合体を補足した。ブロッキングは、1%カゼインを加えたPBSを用いて実施した。ライブラリーから調製したファージを加え、1時間インキュベートした(0.1%カゼインおよび0.1%tween20を加えたPBSで)。未結合のファージを洗い流し(0.05%tween20を加えたPBSで);結合したファージは、トリプシン(PBSに1mg/ml)の添加によって15分間溶出した。第2ラウンドの選択を、本質的に、上記の通りに実施した。
膜抽出物を用いた選択は、ヒトCXCR2を発現する細胞から調製された50μg/mL(総タンパク)の膜抽出物(Perkin Elmer、ES−145−M400UAおよび6110524400UA)でイムノチューブ(Nunc、444474)をコーティングすることによって実施した。陰性対照として、ヒトFPR1を発現するCHO細胞から調製された膜抽出物(Perkin Elmer、6110527400UA)を並行してコーティングした。4%Marvel脱脂乳粉末を加えたPBSを用いて、ブロッキングを実施した。ファージを2時間(1%Marvelを加えたPBS中で)インキュベートした。未結合のファージをPBSで洗い流し;結合したファージは、トリプシン(PBSに1mg/ml)の添加によって15分間溶出した。第2ラウンドの選択を、本質的に、上記の通りに実施した。場合によっては、無関係な細胞のバックグラウンドエピトープに結合しているファージは、対照の膜抽出物でコーティングした連続した管またはウェルの上でファージを前吸収することによって、特異的に減少させた。次に、コーティングされたヒトCXCR2膜抽出物の上でのインキュベーションを、溶液中の対照膜抽出物の存在下で実施した。他の実験では、ペプチド上での1、2ラウンドの選択の後に、膜抽出物上での1ラウンドの選択が続くか、その逆であった。
別のセットの実験では、ヒトまたはカニクイザルのCXCR2を発現する1,000,000〜5,000,000個の哺乳動物細胞を、10%FBSおよび1%Marvel脱脂乳粉末を加えたPBS中のファージライブラリーとインキュベートした。非形質転換細胞系を、陰性対照として用いた。未結合のファージをPBSで洗い流し;結合したファージは、トリプシン(PBSに1mg/ml)の添加によって15分間溶出した。本質的に上記の通りであるが、第1ラウンドと異なる細胞系バックグラウンドで第2ラウンドを実施した。
他の実験では、溶液中の1μMのペプチド(表5を参照)の存在下で、CXCR2を発現する膜抽出物または哺乳動物細胞とファージをインキュベートして、これらのペプチドによって表される領域に結合するNanobodiesを発現するファージを減少させた。
8.ペリプラズム抽出物の調製
溶出されたファージを指数的に成長するTG−1細胞に感染させ、次にそれらをカルベニシリン含有LB寒天平板の上で平板培養した。カルベニシリン抵抗性クローンを挿入断片の存在について分析し、陽性クローンの配列を検証した。カルベニシリンを加えたTB培地で対象のクローンを成長させ、発現のためにIPTGの添加によって誘導した。発現は37℃で4時間継続させ、続いて細胞を遠心沈降させた。大腸菌(E. coli)発現培養物からの一晩冷凍細胞ペレットをPBS(元の培養容量の1/10)に溶解し、穏やかな振盪条件下で4℃で1時間、インキュベートした。次に、細胞をもう一度遠心沈降させ、ペリプラズム間隙に分泌されたタンパク質を含有する上清を保存した。
9.スクリーニング
ペリプラズム抽出物(上記)を、ヒトCXCR2への結合におけるGro−αとの競合についてFACSで分析した。2×10細胞を、4℃で30分間、FACS緩衝液(PBS+10%ウシ胎児血清(Sigma、F7524))中のペリプラズム抽出物の1/2希釈溶液とインキュベートした。次に、FACS緩衝液中の6nMのFMAT Blue標識ヒトGro−αの等量を加え、暗所において4℃でさらに30分間、インキュベーションを継続した。細胞を次にFACS緩衝液で3回洗浄し、最終的にFACS緩衝液に再懸濁した。死細胞は、ヨウ化プロピジウム(Sigma、P4170)で染色された。試料を次にFACSarray(BD Biosciences)で分析した。表7は、そのペリプラズム抽出物がヒトCXCR2に関してGro−αとの競合を示したNanobodiesを掲載する。
別のセットアップでは、ペリプラズム抽出物をELISAによりヒト1〜19ペプチドへの結合について分析した。MaxiSorbプレート(Nunc、430341)をニュートラビジンで2時間コーティングし、続いて1時間ブロッキングした(PBS、1%カゼイン)。100nMビオチン化ヒト1〜19ペプチドをこれらのプレートに1時間加え(PBS、0.1%カゼイン、0.05%tween20)、続いてペリプラズム抽出物の10倍希釈溶液と1時間インキュベーションした。未結合のペリプラズム抽出物を洗い流し(0.05%tween20を加えたPBS)、結合したNanobodiesは、マウス抗myc(Roche、11667149001)、続いてウサギ抗マウスHRPコンジュゲート(Dakocytomation、P0260)を用いて検出した。表8は、無関係な対照Nanobodyに対する抗CXCR2 Nanobodiesの結合シグナルの比を要約する。
10.配列
先導特徴づけ一価Nanobodies
11.一価Nanobodiesの構築
Fwd−EVQL−MfeIおよびRev−TVSS−BstEIIプライマー(表1)を有する機能的ファージミドクローンでのPCRによって得られた、Nanobody含有DNA断片を、MfeIおよびBstEIIで消化し、pAX100ベクターにライゲーションし、大腸菌(E. coli)TG−1コンピテント細胞に形質転換させた。pAX100は、LacZプロモーター、カナマイシン抵抗性遺伝子、マルチクローニング部位およびOmpAリーダー配列を含有するpUC119から誘導された発現ベクターである。Nanobodyコード配列とインフレームで、ベクターはC末端のc−mycタグおよびHis6タグをコードした。カナマイシン抵抗性クローンを挿入断片の存在について分析し、陽性クローンの配列を検証した。
12.小規模発現
対象のNanobodiesをコードする発現ベクターを含有するTG−1細胞を、TB培地プラス100μg/mlカナマイシンを含有するバッフル振盪フラスコで成長させ、発現のために1mM IPTGの添加によって誘導した。発現は37℃で4時間継続させた。細胞を回収した後に、ペリプラズム抽出物を調製し、固定化金属親和性クロマトグラフィー(HisTrap FF Crude、GE Healthcare)と、続く脱塩(HiPrep26/10、GE Healthcare)またはPBSでのゲル濾過クロマトグラフィー(Superdex75 HR16/10、GE Healthcare)によって、His6標識Nanobodiesを精製した。
13.リガンド競合アッセイ
ヒトおよびカニクイザルのCXCR2でのFACSリガンド競合アッセイで、精製した一価の抗CXCR2 Nanobodiesを3nMのFMAT Blue標識Gro−αに対して滴定した(表10)。ヒトCXCR2では、ブロッキング効力の範囲は二桁のnMからnM未満であるが、カニクイザルCXCR2では、それらは一桁から二桁のnMの間である。
14.組換え細胞系を用いる機能アッセイ
(1)細胞内カルシウムのアゴニストによって誘導される放出の測定(FLIPR)
ヒトまたはカニクイザルのCXCR2受容体を発現するRBL細胞を96ウェルプレートに播種し、37℃で一晩インキュベートした。実験当日、Fluo−4色素を37℃で30分の間細胞に加え、続いて精製した一価の抗CXCR2 Nanobodiesと30分の間インキュベーションした。最後に、蛍光定量的画像化プレートリーダー(FLIPR)を用いてGRO−αの添加を実施し、続いて細胞内カルシウムの放出に対応する蛍光性シグナルを検出した。ヒトCXCR1を発現するL2071細胞を用いて、選択アッセイを実施した。アッセイプロトコルはCXCR2についての記載と同じであったが、アゴニストとしてIL−8が用いられた。平均IC50値の要約を表11に示し、さらに、試験したNanobodiesのいずれも、CXCR1受容体での細胞内カルシウムのアゴニストによって誘導される放出の阻害を試験濃度(1μM最大濃度)で示さなかった。
(2)アゴニストによって刺激された[35S]GTPγSの蓄積の測定
精製した一価の抗CXCR2Nanobodiesを、ヒトCXCR2受容体を発現するCHO細胞から調製したGRO−α、GDP、SPAビーズおよびCHO−CXC2膜と一緒に、96ウェルプレートで60分の間インキュベートした。これに、[35S]GTPγSの添加、およびさらなる60分間のインキュベーションが続いた。最後に、プレートを遠心分離した後、Topcountで読み取った。平均IC50値の要約を表11に示す。
15.一次好中球を用いた機能アッセイ
(1)ヒト好中球全血形状変化アッセイ(hWBSC)
ドナーは、全身薬物療法を受けていない健康な正常ボランティアであった(Novartis Horshamドナーパネル)。52mMのEDTA(滅菌)で血液凝固を阻止した全血を、1mL EDTA対9mL血液の比で回収した。血液を室温で回収し、使用前に37℃に予熱した。ケモカインによる刺激の前に、80μLの全血を、室温で10分の間CXCR2 Nanobodiesとプレインキュベートした(用量応答につき10ポイント(0.03〜1.144×10−7μM);10μLの形状変化アッセイ緩衝液を加えた0化合物以外の全てのウェルに、10μLのrhGROα(2nMの近似EC70濃度)を加えた。試料を静かに振盪し、37℃でさらなる5分間インキュベートした。管を次に氷上に置き、250μLの氷冷最適化CellFix(商標)溶液を加え、管を静かに振盪し、さらなる5分間インキュベートし、その後、1.4mLの1×塩化アンモニウム溶解溶液を全ての管に加え、さらなる20分間氷上に放置した。赤血球溶血の後、FACSCaliburフローサイトメーター(Becton Dickinson)で試料を分析した。細胞集団は、前方散乱/側方散乱(FSC/SSC)ゲーティングと、続く第1のプロットからのゲート制御顆粒球を用いたFSC/FL−2プロットによって同定した。好中球はFL−2プロットの上で好酸球と区別されたが、その理由は後者がより高い自己蛍光性を有するからである。1試料につき5000個のイベントを計数した。
(2)ヒト好中球化学走性アッセイ
ドナーは、全身薬物療法を受けていない健康な正常ボランティアであった(Novartis Horshamドナーパネル)。52mMのEDTA(滅菌)で血液凝固を阻止した全血を、1mL EDTA対9mL血液の比で回収した。白血球は、標準プロトコルを用いて単離した:4%デキストランを20mLの血液凝固を阻止した血液に加え、静かに混合し、次に30分間氷上でインキュベートして赤血球を沈降させた。末梢血単核細胞(PMN)を含有する上清をFicoll−Paque(登録商標)密度勾配の上に次に重層し、18℃で25分間、300×gで遠心分離した。PMNに富む分画を500μLの1XPBSに再懸濁し、低張性ショックを使用して赤血球溶血を実行した。20mLの氷冷滅菌の無エンドトキシン蒸留水をペレットに加え、溶解を30〜40秒間起こさせた後に、20mLの2×PBSを加えた。試料を静かに混合し、18℃で10分間300×gで遠心分離し、顆粒球を得た。顆粒球ペレットを500μLの1×PBSに再懸濁し、50mLの×1 PBSで2回洗浄した。顆粒球ペレットをRPMI1640、pH7.4、プラス2.5%FBSに再懸濁し、計数し、2e/mLの最終濃度まで希釈した。Becton Dickinsonからの3μm PET膜とトランスウェルプレートを用いて、移動を測定した。簡潔には、6nMのGROα(EC80−EC100)をプレートの底ウェル(1000μL/ウェル)に加えた後に、多重ウェル挿入断片を適正位置に下げ、RTで30分間様々な濃度のNanobody(一価については0.13〜1000nM、二パラトープについては0.6pM〜30nM)とプレインキュベートしたPMNを次に挿入断片に加えた(500μL/ウェル)。プレートを次に37℃で90分間インキュベートし、底チャンバーに移動した細胞は、FACSCaliburフローサイトメーターを用いて計数された。フローサイトメーターは、1試料につき20秒の設定時間、FSC/FL−2プロット上のR2ゲートの中でのイベント数を計数するように設定された。
(3)カニクイザル好中球全血形状変化アッセイ(CynoWBSC)
前腕または脚のいずれかからとられた静脈血を、1mLクエン酸ナトリウム対9mL血液の比の、3.8%クエン酸ナトリウム(滅菌)で血液凝固を阻止した。血液を室温で回収し、使用前に37℃に予熱した。ケモカインによる刺激の前に、80μLの全血を、室温で10分の間CXCR2 Nanobodiesとプレインキュベートした(用量応答につき10ポイント(0.03〜1.144×10−7μM);10μLの形状変化アッセイ緩衝液を加えた0化合物以外の全てのウェルに、10μLのrhGROα(30nMの近似EC70〜90濃度)を加えた。試料を静かに振盪し、37℃でさらなる5分間インキュベートした。管を次に氷上に置き、250μLの氷冷最適化CellFix(商標)溶液を加え、管を静かに振盪し、さらなる5分間インキュベートし、その後、2mLの溶解緩衝液(Sigma Aldrich #R7757)を全ての管に加え、さらなる40〜60分間氷上に放置した。赤血球溶血の後、FACSCaliburフローサイトメーター(Becton Dickinson)で試料を分析した。細胞集団は、前方散乱/側方散乱(FSC/SSC)ゲーティングと、続く第1のプロットからのゲート制御顆粒球を用いたFSC/FL−2プロットによって同定した。好中球はFL−2プロットの上で好酸球と区別されたが、その理由は後者がより高い自己蛍光性を有するからである。1試料につき5000個のイベントを計数した。
多価性Nanobodies
16.二価Nanobodiesの構築
二価Nanobodiesを構築するために2つのアプローチを用いた。
一価の構成単位をコードするプラスミドDNAで、PCR増幅を実行した。Fwd−EVQL−MfeIおよびGlySerリンカーの一部をコードするリバースプライマーを用いてN末端構成単位を増幅したのに対して、GlySerリンカーの残りの部分をコードするフォワードプライマーおよびRev−TVSS−BstEIIを用いてC末端構成単位を増幅した(表6)。N末端断片をMfeIおよびBamHIで消化し、C末端断片をBamHIおよびBstIIで消化した。次にこれらを同時にpAX100ベクターにライゲーションし、大腸菌(E. coli)TG−1コンピテント細胞に形質転換させた。
あるいは、一価の構成単位をコードするプラスミドDNAで、異なるPCR増幅を実行した。Fwd−EVQL−MfeIおよびRev−TVSS−BspEIを用いてN末端構成単位を増幅したのに対して、Fwd−EVQL−BamHIおよびRev−TVSS−BstEIIを用いてC末端構成単位を増幅した(表6)。N末端断片をMfeIおよびBamHIで消化し、C末端断片をBspEIおよびBstIIで消化した。N末端断片をGlySerリンカーのコード情報を含有するpAX100誘導体にライゲーションし(MfeI−BspEI)、大腸菌(E. coli)TG−1コンピテント細胞に形質転換させた。この形質転換混合物からのプラスミドDNAを調製し、BspEIおよびBstEIIで消化し、次にC末端断片をpAX100ベクターにライゲーションし、大腸菌(E. coli)TG−1コンピテント細胞に形質転換させた。
カナマイシン抵抗性クローンを挿入断片の存在について分析し、陽性クローンの配列を検証した。
17.多価性抗CXCR2 Nanobodiesの配列
18.リガンド競合アッセイ
ヒトおよびカニクイザルのCXCR2でのFACSリガンド競合アッセイで、多価の抗CXCR2 Nanobodiesを3nMのFMAT Blue標識Gro−αに対して滴定した(表14)。ヒトCXCR2では、ブロッキング効力の範囲は二桁のnMからnM未満の間であるが、カニクイザルCXCR2では、それらは一桁から二桁のnMの間である。
19.組換え細胞系を用いた機能アッセイ
(1)細胞内カルシウムのアゴニストによって誘導される放出の測定(FLIPR)
ヒトまたはカニクイザルのCXCR2受容体を発現するRBL細胞を96ウェルプレートに播種し、37℃で一晩インキュベートした。実験当日、Fluo−4色素を37℃で30分の間細胞に加え、続いて精製した多価の抗CXCR2 Nanobodiesと30分の間インキュベーションした。最後に、蛍光定量的画像化プレートリーダー(FLIPR)を用いてGRO−αの添加を実施し、続いて細胞内カルシウムの放出に対応する蛍光性シグナルを検出した。IL−8をアゴニストとしてヒトCXCR1を発現するL2071細胞、およびSDF−1をアゴニストとしてヒトCXCR4を内因的に発現するCEM細胞を用いて、選択性アッセイを実施したが、アッセイプロトコルはCXCR2についての記載と同じであった。平均IC50値の要約を表15に示し、さらに、試験したNanobodiesのいずれも、CXCR1またはCXCR4での細胞内カルシウムのアゴニストによって誘導される放出の阻害を試験濃度(1μM最大濃度)で示さなかった。
(2)アゴニストによって刺激される[35S]GTPγSの蓄積の測定
精製した多価の抗CXCR2 Nanobodiesを、ヒトCXCR2受容体を発現するCHO細胞から調製したアゴニスト(GRO−α、IL−8またはENA−78)GDP、SPAビーズおよびCHO−CXC2膜と一緒に、96ウェルプレートで60分の間インキュベートした。これに、[35S]GTPγSの添加、およびさらなる60分間のインキュベーションが続いた。最後に、プレートを遠心分離した後、Topcountで読み取った。平均IC50値の要約を、表15に示す。
(3)抗CXCR2 Nanobodiesの作用機構を判断するSchild分析
Schild分析は、IL−8およびGRO−αによって刺激された[35S]GTPγS蓄積アッセイを用いて実行した。このアッセイフォーマットは、[35S]GTPγSの添加の前にアゴニストおよびNanobodyの平衡を可能にし、結果として、機構の誤解釈につながるかもしれない半平衡のいかなる人為産物も避けられるはずである。これを実行するために、Nanobodyの漸増濃度の存在下でアゴニストの濃度反応曲線を求めた。2つの一価Nanobodies、54B12および163E3と、生じた多価Nanobodyのデータが例として与えられ、図1に示される。データはGRO−αの濃度反応曲線を示すが、IL−8を用いたときにも類似のデータが観察された。
一価のNanobodies、54B12および163E3の両方は、アロステリック作用機構を示すが、アゴニストの阻害に差別的効果を及ぼす。54B12および他の1〜19結合剤のアロステリック機構は、低いNanobody濃度でのアゴニスト濃度反応曲線の右への平行シフトによって例示され、それは、Nanobodyの漸増濃度の存在下でさらに右にシフトしない(図1(a))。最大アゴニスト応答の減少のない、この効果の飽和的性質は、アゴニストの親和性に及ぼすアロステリック効果の指標となる。対照的に、163E3および他の非1〜19結合剤のアロステリック機構は、より高いNanobody濃度での最大アゴニスト応答の低減と一緒に、アゴニスト濃度反応曲線の右平行シフトによって例示される(図1(b))。この効果は飽和性であるかもしれないが、これは用いた濃度で観察されなかったが、鍵となる観察は、アゴニストの効能へのアロステリック効果の指標となる最大アゴニスト応答の低減である。最後に、二パラトープ性Nanobody、54B12−163E3は、非常により低いNanobody濃度での右平行シフトおよび最大アゴニスト応答の有意な減少によって例示されるアゴニスト濃度反応曲線に対する影響をもたらす、両アロステリック機構を兼ね備える。(図1(c))。二パラトープ性ナノボディ127D1−163E3、127D1−163D2および54B12−163D2も同様に試験し、類似した特性を有することが示された、(データは示さず)。
図1に例示するのと同じ特性は図2にも示され、その図は−GRO−αを阻害する能力について試験したとき−代表的結合分子127D1は強力であるが、効果的でなく、他方、別の結合分子163E3はより低い効力を有するが、127D1より効果的であることを示す。2つの結合分子を組み合わせると、生じる二パラトープ性結合分子は強力であり、かつ効果的であることが示される。結論として、本発明の二パラトープ性分子は、効能および効力に関してモノマーのナノボディより優れた特性を有することが示された。IC50値は、下の表に表す。
アロステリックモジュレーターの現在の定義は、それがアゴニスト(オルソステリックリガンド)結合部位と異なる部位で結合すること、およびオルソステリックリガンドとアロステリックモジュレーターの両方が同時に受容体に結合することである。発明者はこれを確認するデータを現在所有しないが、および理論により縛られることを望まないが、Nanobody結合部位がアゴニスト結合部位と異ならず、結合部位が重複すると考えられている。アゴニストおよびNanobodyの両方が同時に受容体に結合することを示すデータも入手できないが、Schild分析データは、これらのNanobodiesがCXCR2のアロステリックモジュレーターであることを示唆するようである。
20.機能アッセイ−NSC
セクション15に記載されるのと同じ方法
リードパネル−CDR+FRCXCR2Kabat
21.配列最適化−CXCR2アンタゴニストポリペプチド
熱シフトアッセイ(TSA):5μlの精製した一価Nanobody(80mg/ml)を、10μlの緩衝液(100mMリン酸塩、100mMホウ酸塩、100mMクエン酸塩、115mM NaCl、3.5から9の範囲の異なるpHで緩衝した)中の5μlの蛍光性プローブSypro Orange(Invitrogen、Carlsbad、CA、カタログ#S6551)(最終濃度10×)と混合した。次に試料を37から90℃まで4.4℃/sでLightCycler 480II機器(Roche、Basel、Switzerland)で加熱し、その後、それらを37℃まで2.2℃/sで冷却した。熱誘導アンフォールディングの結果、タンパク質の疎水性パッチが露出し、それにSypro Orangeが結合し、蛍光強度の増加をもたらす。蛍光強度曲線の一次導関数の屈折点は、融点(Tm)の尺度の役目をする。(Ericssonら2006(Annals of Biochemistry、357:289〜298頁)。
示差走査熱量測定(DSC):実験は、製造業者の指示に従って、Auto−Cap VP−DSC(MicroCal−GE Healthcare)で実施した。Nanobodies(0.25mg/mL)の融点測定は、30℃から95℃の温度範囲にわたって1℃/分の加熱速度で実施した。最終的な温度記録は、適切なベースライン減算の後に得た。ソフトウェア(Origin7.0)によるピーク検出は、対応する融点を与えた。
強制酸化:Hなしの対照試料と平行して、Nanobody試料(1mg/mL)を、RTで4時間、PBS中の10mMのHに暗所で曝し、続いて、Zeba脱塩スピンカラム(0.5mL)(Thermo Scientific)を用いたPBSに緩衝液をスイッチした。次に、ストレス下の試料および対照試料を、Zorbax 300SB−C3カラム(Agilent Technologies)の上で、1200シリーズ機器(Agilent Technologies)でのRPCによって70℃で分析した。Nanobodiesの酸化は、主要タンパクピークと比較して、酸化的ストレスの結果として起こるプレピークのピーク面積%の測定によって数量化した。
2B2配列最適化
親の2B2のタンパク質配列を、ヒトVH3−23(DP−47)およびJH5生殖細胞系と整列させた(表20、147頁)。ヒト生殖細胞系配列と比較したアミノ酸の差は文字で表し、同一のアミノ酸はドットで表す。下線を引いたアミノ酸の差はヒト対応物への変換のために選択され、他はそのままにされた。
精製された一価の材料を2B2、CXCR20059およびCXCR20063から生成し、それを次に、ヒトおよびカニクイザルのCXCR2でのFACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムアゴニスト誘導放出(FLIPR)アッセイで特徴づけた。さらに、変異体の融点を熱シフトアッセイ(TSA)で、または示差走査熱量測定(DSC)によって測定した(表21)。CXCR20059およびCXCR20063でのM93L突然変異は、強制酸化への親2B2の感受性を消滅させる。
97A9配列最適化
親の97A9のタンパク質配列を、ヒトVH3−23(DP−47)およびJH5生殖細胞系と整列させた(表22、147頁)。ヒト生殖細胞系配列と比較したアミノ酸の差は文字で表し、同一のアミノ酸はドットで表す。下線を引いたアミノ酸の差はヒト対応物への変換のために選択され、他はそのままにされた。
精製された一価の材料を97A9およびCXCR20061から生成し、それを次に、ヒトおよびカニクイザルのCXCR2でのFACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムアゴニスト誘導放出(FLIPR)アッセイで特徴づけた。さらに、変異体の融点を熱シフトアッセイ(TSA)で測定した(表23)。
163E3配列最適化
親の163E3のタンパク質配列を、ヒトVH3−23(DP−47)およびJH5生殖細胞系と整列させた(表24、147頁)。ヒト生殖細胞系配列と比較したアミノ酸の差は文字で表し、同一のアミノ酸はドットで表す。下線を引いたアミノ酸の差はヒト対応物への変換のために選択され、他はそのままにされた。
精製された一価の材料を163E3およびCXCR20076から生成し、それを次に、ヒトおよびカニクイザルのCXCR2でのFACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムアゴニスト誘導放出(FLIPR)アッセイで特徴づけた。さらに、変異体の融点を熱シフトアッセイ(TSA)で測定した(表25)。
127D1配列最適化
親の127D1のタンパク質配列を、ヒトVH3−23(DP−47)およびJH5生殖細胞系と整列させた(表26、147頁)。ヒト生殖細胞系配列と比較したアミノ酸の差は文字で表し、同一のアミノ酸はドットで表す。下線を引いたアミノ酸の差はヒト対応物への変換のために選択され、他はそのままにされた。
精製された一価の材料を127D1およびCXCR20079から生成し、それを次に、ヒトおよびカニクイザルのCXCR2でのFACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムアゴニスト誘導放出(FLIPR)アッセイで特徴づけた。さらに、変異体の融点を熱シフトアッセイ(TSA)で測定した(表27)。CXCR20079でのM57R突然変異は、強制酸化への親の127D1の感受性を消滅させる。
163D2配列最適化
親の163D2のタンパク質配列を、ヒトVH3−23(DP−47)およびJH5生殖細胞系と整列させた(表28、148頁)。ヒト生殖細胞系配列と比較したアミノ酸の差は文字で表し、同一のアミノ酸はドットで表す。下線を引いたアミノ酸の差はヒト対応物への変換のために選択され、他はそのままにされた。
精製された一価の材料を163D2およびCXCR20086から生成し、それを次に、ヒトおよびカニクイザルのCXCR2でのFACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムアゴニスト誘導放出(FLIPR)アッセイで特徴づけた。さらに、変異体の融点を熱シフトアッセイ(TSA)で測定した(表29)。
54B12配列最適化
親の54B12のタンパク質配列を、ヒトVH3−23(DP−47)およびJH5生殖細胞系と整列させた(表30、148頁)。ヒト生殖細胞系配列と比較したアミノ酸の差は文字で表し、同一のアミノ酸はドットで表す。下線を引いたアミノ酸の差はヒト対応物への変換のために選択され、他はそのままにされた。
精製された一価の材料を54B12、CXCR20103およびCXCR2104から生成し、それを次に、ヒトおよびカニクイザルのCXCR2でのFACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムアゴニスト誘導放出(FLIPR)アッセイで特徴づけた。さらに、変異体の融点を熱シフトアッセイ(TSA)で測定した(表31)。
22.エピトープマッピング
ナノボディのエピトープマッピングは、彼らのショットガン突然変異誘発技術を用いてIntegral Molecular Inc.、3711 Market street、Suite 900、Philadelphia、PA、USA、www.integralmolecular.com、によって実行された。
ショットガン突然変異誘発技術要約
ショットガン突然変異誘発は、真核生物細胞中の大きなライブラリーの突然変異標的タンパク質の発現および分析を可能にする、所有権のあるハイスループット細胞発現技術を用いる。機能の変化をアッセイするために、タンパク質中のあらゆる残基は、通常複数の他のアミノ酸に個々に突然変異させられる。タンパク質は標準の哺乳動物細胞系の中で発現されるので、真核生物での翻訳または翻訳後のプロセシングを必要とする困難なタンパク質さえもマッピングすることができる。
エピトープマッピングの命名法は、以下の通りである:
RDHBC 792=CXCR20079
RDHBC 793=CXCR20061
RDHBC 792=CXCR20076
ショットガン突然変異誘発を用いて、抗CXCR2抗体RD−HBC792(CXCR20079)、RD−HBC793(CXCR220061)およびRD−HBC794(CXCR20076)のエピトープを、以下の通りに単一のアミノ酸分解能でマッピングした。
親構築物:未標識の親遺伝子を高発現ベクターにクローニングし、配列決定をし、免疫検出によって発現を検証した。Nanobody最適化:394ウェルマイクロプレートでナノボディ希釈溶液の一団をアッセイすることによって、ナノボディの検出をショットガン突然変異誘発フォーマットで最適化した。突然変異ライブラリーをスクリーニングするために、各ナノボディの最適濃度を選択した。突然変異ライブラリーを完成し、Ala置換へのあらゆる残基の突然変異を含む、保存的および非保存的変化に各アミノ酸位置を突然変異させた。ライブラリーを表面発現について試験し、免疫検出によりナノボディ結合について3反復でスクリーニングした。ナノボディ結合の減少についてのライブラリーの分析を実施し、重要な残基を特定し、マッピングした。
親構築物発現 一時的に発現された野生型親構築物の免疫検出は、免疫発光法および免疫蛍光法によって384ウェルフォーマットで実行した。全ての実験のために、精度および高い実験再現性を確保するために、細胞トランスフェクションおよび免疫染色に含まれる液体取扱い工程を、液体取扱いロボットを用いて実施した。
結論:対照MAbおよびポリクローナル血清を用いて頑強な表面発現および全発現が野生型親構築物のために検出されるので、野生型親構築物をショットガン突然変異誘発のために用いることができる。免疫発光アッセイは高いシグナル:バックグラウンドおよび低い変動性を示し、マッピング研究のために用いられる。
マッピングナノボディを用いて免疫検出を最適化した。野生型受容体またはベクターのみのプラスミドで一時的にトランスフェクトさせた細胞を用いて、免疫検出を384ウェルフォーマットで実行した。さらなるマッピング研究のために選択された濃度は、高いシグナル:バックグラウンドおよび低い変動性のほとんど最大のシグナルに基づいた。
突然変異ライブラリーをスクリーニングするための最終的なアッセイ条件
結論:3つのCXCR2ナノボディの免疫検出およびエピトープマッピングの最終的な条件を決定した。最適化された条件はショットガン突然変異誘発フォーマットで高いシグナル:バックグラウンドおよび低い変動性をもたらし、したがって高い信頼性でエピトープマッピングのために用いることができた。エピトープマッピングは、ここで決定された同じアッセイ条件を適用することを含んだが、受容体変異体の突然変異ライブラリーが用いられた。
ナノボディエピトープのための重要な残基の同定
エピトープ情報のさらなる分析
ショットガン突然変異誘発マッピングによって同定された重要なアミノ酸は、3つのCXCR2 MAbの結合部位を規定する。MAb RD HBC792は、CXCR2のN末端領域をマッピングし、重要な残基の近接性はエピトープが本来は線状であることを示唆する。MAb RD HBC793およびRD HBC794は、CXCR2のECL1およびECL3によって主に形成される高次構造が複雑なエピトープに結合するようである。ケモカイン受容体で細胞外ループを所定の位置に保つ2つのジスルフィド架橋を形成することが公知である細胞外Cys残基の突然変異は、MAb 793および794の結合も排除するので、エピトープ相互作用に直接に関与するとは考えられていない。793および794のエピトープはかなり重複するが、2つの間の僅差が明白である。
23.組換え細胞系でのCXCR2選択性
細胞内カルシウムのアゴニストによって誘導される放出(FLIPR)
CXCR2選択性をチェックするために、異なる一価の抗CXCR2ナノボディを、個々のナノボディ構成単位が35GSリンカーによって分離されている、一価、二価または二パラトープ性の構築物として合わせた。
ヒトCXCR2受容体を発現するRBL細胞にFluo−4色素を37℃で30分間加え、その後精製した一価、二価または二パラトープ性のナノボディと30分間インキュベーションした。最後に、蛍光定量的画像化プレートリーダー(FLIPR)を用いてGROαの添加を実施し、続いて細胞内カルシウムの放出に対応する蛍光性シグナルを検出した。ヒトCXCR1を発現するL2071細胞を用いて、選択アッセイを実施した。アッセイプロトコルはCXCR2について記載したのと同じであったが、IL−8をアゴニストとして用いた。代表的な結果を図3に示す。
24.抗HSA(Alb8)による半減期延長
好中球は、化学誘引を媒介する高レベルのCXCR2受容体を発現する、炎症での主な炎症誘発性細胞の1つである。CXCR2リガンド(GROα)または対照刺激(FMLP)による刺激の後の好中球の形状変化は、フローサイトメトリーによって数量化することができ、活性化マーカーとして用いることができる。
この研究では、半減期が延長したナノボディ(NB−NB(非HLE:CXCR20076−35GS−CXCR20079(実施例では76−79とも呼ばれる)と比較してHLE:CXCR20076−35GS−CXCR20079−Alb8(実施例では76−79−Alb8とも呼ばれる))の薬力学的特性を判定するために、抗CXCR2ナノボディをin vivoでプロファイリングした。単一用量のナノボディを等モル用量でカニクイザルに静脈内注射した:フォーマットされていないナノボディ(NB−NB、0.3mg/kg)またはAlb8(抗HSA)ドメインによって延長されたナノボディ(NB−NB−Alb8、0.45mg/kg)、血液を、投与前、および投与後35日まで様々な時点で収集した。全ての構築物は、最初の試料採取時点(注射から1時間または3時間後)に、ex vivoで全血好中球形状変化(WBSC)を完全に阻害した。NB−NB非HLEナノボディの30時間と比較して、NB−NB−Alb8融合の9日間のより長い持続時間で明白な強力なPD阻害(WBSC)。
25.Nanobodies 79−76−Alb8および79−86−Alb8は、CXCR2の機能的活性を完全にブロックする
Nanobodies 79−76−Alb8−AAおよび79−86−Alb8−AAは、機能的に同等であり、CXCR2の機能を完全にブロックする。したがって、これらの抗体は、C末端でのAla−Ala変異体の付加によって変化しない。
26.健康なボランティアでのCXCR2ナノボディと相互作用するIgG抗体の検出およびC末端伸長部の影響。
ヒト血清中のCXCR20079−35GS−CXCR20076(79−76)、CXCR20079−35GS−CXCR20076−ALB8(79−76−Alb8)CXCR20079−35GS−CXCR20086(79−86)およびCXCR20079−35GS−CXCR20086−ALB8(79−86−Alb8)に結合するIgG抗体の形成を、健康なドナーの血清(44人の男性および44人の女性)をサンドイッチELISAでスクリーニングすることによって評価した。簡潔には、ナノボディCXCR20079−35GS−CXCR20076−ALB8を、マイクロタイタープレートの上に直接に固定化する。抗ナノボディ抗体を固定化ナノボディによって捕捉し、西洋ワサビペルオキシダーゼに結合している抗ヒトIgG(Fc特異)抗体によって検出する。基質TMBとのインキュベーションの後、酵素反応の有色生成物の光学密度(OD)を450nmで測定する。用いる陽性対照抗体は、ヒト抗CXCR2抗体NOV0205(1M8)(ファージディスプレイによって内部に生成される)、バッチACE00277である。アッセイは検証されないので、予備的カットオフポイントを推定する、平均の標準化OD(OD試料/OD陰性対照)。
44人の男性および44人の女性の健康なドナー血清を試験し、男性の試料の50%および女性の試料の61%が、アッセイの予備的スクリーニングカットポイントの上で親ナノボディとの反応性を実証した(下の図面を参照する)。
いかなる説明、機構または仮説にも限定されずに、IgGが、CH1ドメインによって抗体中に通常覆い隠されている領域である、ヒト化Vhドメイン中の立体構造エピトープと相互作用することを証拠は示唆する。この相互作用をブロックするために、様々なC末端伸長部(A、AA、AS、AST、ASTKP、GGGS)を生成し、抗Nb IgGおよび機能的活性について試験した。下の図面に示すデータは、AA C末端伸長部79−76−Alb8−AAを有する二パラトープ性の半減期延長ナノボディが、抗Nb IgG反応性を男性では50%から20%に、女性では61%から16%に有意に低減したことを示す。さらに、C末端伸長部79−76−Alb8および79−86−Alb8のないナノボディと比較したとき、Ala−Ala C末端変異体79−76−Alb8−AAおよび79−86−Alb8−AAは、機能的活性を変化させなかった、図4を参照。
27.CXCR2への二パラトープ性ナノボディを用いた化学走性の阻害
化学走性は、化学的濃度勾配に沿った、細胞の誘導された運動である。in vivoでは、これは、内皮を通した、血管から組織への好中球などの食細胞の移動に関連する。参考文献については、Boyden S(1962)The chemotactic effect of mixtures of antibody and antigen on polymorphonuclear leukocytes。J Exp Med;115:453〜466頁およびFrevert C、Wong V、Goodman Rら(1998)Rapid fluorescence-based measurement of neutrophil migration in vitro。J Immunol Methods;213(1):41〜52頁を参照。
in vitroでこの過程を模倣するために、我々はBecton Dickinson製の3μmポリエステル膜を用いて、トランスウェルアッセイを開発した。簡潔には、多重ウェル挿入断片を適切な位置に下げる前に、EC50濃度のケモカイン(2nM rhGRO−α)を受けプレートの底ウェルに加えた。末梢血から新たに単離し、生存力色素、カルセイン−AMで標識したヒト好中球を、室温で30分間、様々な濃度のナノボディ(0.007〜30nM)とプレインキュベートした。細胞を次に多重ウェル挿入断片に加えて37℃で90分間インキュベートした後、挿入断片を取り出し、廃棄した。次に受けプレートのウェルに移動した細胞からの蛍光を、BioTek Synergyプレートリーダーにより、485nm励起および520nm発光で測定した。抗CXCR2ナノボディ79−76−Alb8−AAは、rhGRO−αで刺激された化学走性を、0.256±0.02nM(n=4のドナーからの平均±SEM)のIC50値で阻害した、図5を参照する。

Claims (57)

  1. ケモカイン受容体CXCR2に対するものであるか、またはそれに結合する、2つの免疫グロブリン抗原結合ドメインを含むポリペプチドであって、前記第1の抗原結合ドメインは、ラクダ科動物に由来する重鎖抗体の単一重鎖からの第1のVHHドメインもしくはその断片に含まれるか、またはヒト化を含めて配列最適化されたその変異体であり、前記第2の抗原結合ドメインは、ラクダ科動物に由来する重鎖抗体の単一重鎖からの第2のVHHドメインもしくはその断片に含まれるか、またはヒト化を含めて配列最適化されたその変異体であり、ポリペプチドのC末端は、抗原結合ドメインの配列への、少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基の伸長部を含み;第1の抗原結合ドメインはCXCR2上の第1のエピトープを認識し、第2の抗原結合ドメインはCXCR2上の第2のエピトープを認識するポリペプチド。
  2. 前記第1の抗原結合ドメインが、配列番号7に示すアミノ酸の配列からなる線状ペプチドに結合することができ、前記第2の抗原結合ドメインが、前記線状ペプチドに結合することができないか、またはより低い親和性で結合する、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 以下の構造:
    ・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
    ・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−−リンカー−−HLE−EXT
    ・ FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−HLE−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
    ・ HLE−−リンカー−−FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4−−リンカー−−FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8−EXT
    の1つを有し、式中、FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4が第1の抗原結合ドメインを含む場合は、FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8は第2の抗原ドメインを含み、FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4が第2の抗原ドメインを含む場合は、FR5−CDR4−FR6−CDR5−FR7−CDR6−FR8は第1の抗原ドメインを含み、HLEはin vivo半減期の増加を提供する結合単位であり、EXTは少なくとも1つのさらなるアミノ酸残基のC末端伸長部である、請求項1〜2のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  4. ペプチドリンカーが3〜50アミノ酸の長さである、請求項3に記載のポリペプチド。
  5. リンカーがアミノ酸グリシンおよびセリンから構成される、請求項4に記載のポリペプチド。
  6. ペプチドリンカーが配列番号220に示すアミノ酸配列からなる、請求項5に記載のポリペプチド。
  7. C末端伸長部がA、AA、AS、AST、ASTKPまたはGGGSである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  8. C末端伸長部が2つのアラニン残基からなる、請求項7に記載のポリペプチド。
  9. 第1の抗原結合ドメインが、配列番号213、214、216および219、またはこれらの1つと少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2の抗原結合ドメインが、配列番号215、217および218、またはこれらの1つと少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求項3に記載の構造を含む、請求項1〜8に記載のポリペプチド。
  10. 単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号237に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号186に示すアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の構造を含む請求項1〜8に記載のポリペプチド。
  11. 第1の抗原結合ドメインが、配列番号216、または配列番号216と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2の抗原結合ドメインが、配列番号217、または配列番号217と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求項10に記載のポリペプチド。
  12. 配列番号221、および2つのアラニン残基からなるC末端伸長部を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  13. 単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号185に示すアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の構造を含む請求項1〜8に記載のポリペプチド。
  14. 第1の抗原結合ドメインが、配列番号216、または配列番号216と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2の抗原結合ドメインが、配列番号218、または配列番号218と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求項13に記載のポリペプチド。
  15. 配列番号222、および2つのアラニン残基からなるC末端伸長部を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  16. 単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号235に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号183に示すアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の構造を含む請求項1〜8に記載のポリペプチド。
  17. 第1の抗原結合ドメインが、配列番号216、または配列番号216と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2の抗原結合ドメインが、配列番号215、または配列番号215と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求項16に記載のポリペプチド。
  18. 配列番号220のリンカーによって分離されている配列番号216および配列番号215を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  19. 単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号191に示すアミノ酸配列を含み、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号237に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号186に示すアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の構造を含む請求項1〜8に記載のポリペプチド。
  20. 第1の抗原結合ドメインが、配列番号219、または配列番号219と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2の抗原結合ドメインが、配列番号217、または配列番号217と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求項19に記載のポリペプチド。
  21. 配列番号223、および2つのアラニン残基からなるC末端伸長部を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  22. 単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号191に示すアミノ酸配列を含み、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号185に示すアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の構造を含む請求項1〜8に記載のポリペプチド。
  23. 第1の抗原結合ドメインが、配列番号219、または配列番号219と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2の抗原結合ドメインが、配列番号218、または配列番号218と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求項22に記載のポリペプチド。
  24. 配列番号224、および2つのアラニン残基からなるC末端伸長部を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  25. 単一可変ドメインの前記第2の免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号191に示すアミノ酸配列を含み、単一可変ドメインの前記第1の免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号235に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号183に示すアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の構造を含む請求項1〜8に記載のポリペプチド。
  26. 第1の抗原結合ドメインが、配列番号219、または配列番号219と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2の抗原結合ドメインが、配列番号215、または配列番号215と少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求項25に記載のポリペプチド。
  27. 配列番号220のリンカーによって分離されている配列番号219および配列番号215、ならびに2つのアラニン残基からなるC末端伸長部を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  28. 前記第1の抗原結合ドメインが、配列番号1のアミノ酸F11、F14およびW15を含むエピトープに結合する、請求項1〜27に記載のポリペプチド。
  29. 前記エピトープが線状である、請求項1〜28に記載のポリペプチド。
  30. 前記第2の抗原結合ドメインが、ヒトCXCR2の外部ループ中のエピトープ(配列番号1のアミノ酸残基106〜120、184〜208および274〜294)に結合する、請求項1〜29に記載のポリペプチド。
  31. 前記エピトープが配列番号1のアミノ酸残基106〜120の範囲内にある、請求項1〜30に記載のポリペプチド。
  32. 前記エピトープが立体構造である、請求項1〜31に記載のポリペプチド。
  33. 前記第2の抗原結合ドメインが、配列番号1のアミノ酸残基W112、G115、I282およびT285を含む、CXCR2のエピトープに結合する、請求項1〜32に記載のポリペプチド。
  34. 10−5〜10−12モル/リットル以下、好ましくは10−7〜10−12モル/リットル以下、より好ましくは10−8〜10−12モル/リットルの解離定数(K)でヒトCXCR2に特異的に結合することができる、請求項1〜33のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  35. 10−1−1〜約10−1−1、好ましくは10−1−1〜10−1−1、より好ましくは10−1−1〜10−1−1、例えば10−1−1〜10−1−1の間の会合速度(kon速度)でヒトCXCR2に特異的に結合することができる、請求項1〜34のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  36. 1s−1〜10−6−1、好ましくは10−2−1〜10−6−1、より好ましくは10−3−1〜10−6−1、例えば10−4−1〜10−6−1の間の解離速度(koff速度)でヒトCXCR2に特異的に結合することができる、請求項1〜35のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  37. 500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、例えば500pM未満の親和性でヒトCXCR2に特異的に結合することができる、請求項1〜36のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  38. 20nM未満のIC50でヒトCXCR2へのGro−αの結合を阻害することができる、請求項1〜37のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  39. 100nM未満のIC50で、ヒトCXCR2を発現するRBL細胞からのGro−α誘導カルシウム放出を阻害することができる、請求項1〜38のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  40. 50nM未満のIC50で、ヒトCHO−CXCR2膜でのGro−αによって誘導される[35S]GTPγSの蓄積を阻害することができる、請求項1〜39のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  41. 請求項12、15、18、21、24または27のいずれか一項に記載のポリペプチドで、CXCR2への結合を交差ブロックすることができる、請求項1〜100のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  42. いずれも2つのアラニン残基からなるC末端伸長部を有する、配列番号225、226または227から選択される配列からなる、請求項1〜18または28〜41のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  43. 請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードする核酸分子。
  44. 請求項43に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  45. 請求項43に記載の核酸配列から請求項1〜42に記載のポリペプチドを発現することができる宿主細胞。
  46. 請求項45に記載の宿主細胞を培養することによって入手できる二パラトープ性または多パラトープ性のナノボディ。
  47. 請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチドおよび薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物。
  48. 医薬として使用するための、請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  49. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)およびCOPDの増悪の処置において使用するための、請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  50. 嚢胞性線維症、喘息、特に重度の喘息および喘息の増悪、急性の肺損傷、急性の呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気管支肺異形成の処置において使用するための、請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  51. アテローム硬化症、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管形成ならびに黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神経障害を含む新しい血管発達を特徴とする疾患、多発性硬化症、乾癬、壊疽性膿皮症、加齢性黄斑変性疾患、目のベーチェット病、ブドウ膜炎、特発性のPAH、家族性PAHおよび関連PAHを含む肺動脈高血圧(PAH)、慢性炎症性疾患、慢性関節リウマチ、骨関節炎、非小細胞がん腫、結腸がん、膵がん、食道がん、卵巣がん、乳がん、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞がん、虚血再かん流傷害、鎌状赤血球症での溶血性輸血誘発血管閉塞危機、虚血/再かん流傷害、急性の脳卒中/心筋梗塞、非開放性頭部損傷、外傷後炎症またはインスリン抵抗性糖尿病の処置において使用するための、請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  52. 請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチドの有効量を対象に投与することを含む、慢性閉塞性肺疾患(COPD)または(COPD)の増悪を処置する方法。
  53. 請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチドの有効量を対象に投与することを含む、嚢胞性線維症、喘息、特に重度の喘息および喘息の増悪、急性の肺損傷、急性の呼吸窮迫症候群、特発性の肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気管支肺異形成からなる群から選択される状態を処置する方法。
  54. アテローム硬化症、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管形成ならびに黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神経障害を含む新しい血管発達を特徴とする疾患、多発性硬化症、乾癬、壊疽性膿皮症、加齢性黄斑変性疾患、目のベーチェット病、ブドウ膜炎、特発性のPAH、家族性PAHおよび関連PAHを含む肺動脈高血圧(PAH)、慢性炎症性疾患、慢性関節リウマチ、骨関節炎、非小細胞がん腫、結腸がん、膵がん、食道がん、卵巣がん、乳がん、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞がん、虚血再かん流傷害、鎌状赤血球症での溶血性輸血誘発血管閉塞危機、虚血/再かん流傷害、急性の脳卒中/心筋梗塞、非開放性頭部損傷、外傷後炎症ならびにインスリン抵抗性糖尿病からなる群から選択される状態を、請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチドの有効量を対象に投与することによって処置する方法。
  55. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)またはCOPDの増悪の処置のための医薬の製造における、請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチドの使用。
  56. 喘息、特に重度の喘息および喘息の増悪、急性の肺損傷、急性の呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気管支肺異形成の処置のための医薬の製造における、請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチドの使用。
  57. アテローム硬化症、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管形成ならびに黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神経障害を含む新しい血管発達を特徴とする疾患、多発性硬化症、乾癬、壊疽性膿皮症、加齢性黄斑変性疾患、目のベーチェット病、ブドウ膜炎、特発性のPAH、家族性PAHおよび関連PAHを含む肺動脈高血圧(PAH)、慢性炎症性疾患、慢性関節リウマチ、骨関節炎、非小細胞がん腫、結腸がん、膵がん、食道がん、卵巣がん、乳がん、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞がん、虚血再かん流傷害、鎌状赤血球症での溶血性輸血誘発血管閉塞危機、虚血/再かん流傷害、急性の脳卒中/心筋梗塞、非開放性頭部損傷、外傷後炎症またはインスリン抵抗性糖尿病の処置のための医薬の製造における、請求項1〜42のいずれか一項に記載のポリペプチドの使用。
JP2015510929A 2012-05-09 2013-05-08 ケモカイン受容体結合性ポリペプチド Active JP6290861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261644582P 2012-05-09 2012-05-09
US61/644,582 2012-05-09
PCT/IB2013/053711 WO2013168108A2 (en) 2012-05-09 2013-05-08 Chemokine receptor binding polypeptides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015524790A true JP2015524790A (ja) 2015-08-27
JP2015524790A5 JP2015524790A5 (ja) 2016-06-23
JP6290861B2 JP6290861B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=48875700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510929A Active JP6290861B2 (ja) 2012-05-09 2013-05-08 ケモカイン受容体結合性ポリペプチド

Country Status (15)

Country Link
US (3) US9328174B2 (ja)
EP (1) EP2847221B1 (ja)
JP (1) JP6290861B2 (ja)
KR (2) KR102394471B1 (ja)
CN (1) CN104487456B (ja)
AR (1) AR091000A1 (ja)
AU (1) AU2013257642B2 (ja)
BR (1) BR112014027697B1 (ja)
CA (1) CA2871353C (ja)
EA (1) EA031129B1 (ja)
ES (1) ES2687654T3 (ja)
MX (1) MX359258B (ja)
TW (1) TWI619725B (ja)
UY (1) UY34798A (ja)
WO (1) WO2013168108A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508074A (ja) * 2017-02-27 2020-03-19 モナッシュ ユニバーシティ Cxcr2抗体及びその使用
JP2021508469A (ja) * 2017-12-28 2021-03-11 ナンジン レジェンド バイオテック カンパニー,リミテッドNanjing Legend Biotech Co.,Ltd. Tigitに対する単一ドメイン抗体及びその変異体
JP2021532789A (ja) * 2018-08-01 2021-12-02 セファロン インコーポレイテッド 抗cxcr2抗体及びその使用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11644471B2 (en) 2010-09-30 2023-05-09 Ablynx N.V. Techniques for predicting, detecting and reducing aspecific protein interference in assays involving immunoglobulin single variable domains
HUE031828T2 (en) 2011-06-23 2017-08-28 Ablynx Nv Procedures for Predicting, Detecting, and Reducing Aspiration Protein Interference in Assays Containing Immunoglobulin Variable Single Domain
US9328174B2 (en) 2012-05-09 2016-05-03 Novartis Ag Chemokine receptor binding polypeptides
CN109475603B (zh) 2016-06-20 2023-06-13 科马布有限公司 抗pd-l1抗体
AU2018368731A1 (en) 2017-11-16 2020-05-14 Novartis Ag Combination therapies
CN107964045B (zh) * 2017-12-18 2021-04-23 南京医科大学 一种人鼠嵌合抗CXCR2全分子IgG及其应用
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
AU2019402189B2 (en) 2018-12-20 2023-04-13 Novartis Ag Dosing regimen and pharmaceutical combination comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
BR112021015783A2 (pt) 2019-02-15 2021-10-05 Novartis Ag Derivados de 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-il)isoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona e usos dos mesmos
BR112021015672A2 (pt) 2019-02-15 2021-10-05 Novartis Ag Derivados de 3-(1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona substituída e usos dos mesmos
CA3152959A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 Shanghaitech University Anti-cxcr2 antibodies and uses thereof
KR20220116257A (ko) 2019-12-20 2022-08-22 노파르티스 아게 골수섬유증 및 골수이형성 증후군을 치료하기 위한, 데시타빈 또는 항 pd-1 항체 스파르탈리주맙을 포함하거나 또는 포함하지 않는, 항 tim-3 항체 mbg453 및 항 tgf-베타 항체 nis793의 조합물
CN115916199A (zh) 2020-06-23 2023-04-04 诺华股份有限公司 包含3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物的给药方案
JP2023536164A (ja) 2020-08-03 2023-08-23 ノバルティス アーゲー ヘテロアリール置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
CN115058431B (zh) * 2021-05-13 2024-02-02 南华大学 mEOS纳米抗体及其制备方法和应用
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083140A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Ablynx Nv Immunoglobulin single variable domain directed against human cxcr4
JP2011523550A (ja) * 2008-05-16 2011-08-18 アブリンクス エン.ヴェー. Cxcr4及び他のgpcrに指向性を有するアミノ酸配列及びそれを含む化合物

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU634186B2 (en) 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
SE509359C2 (sv) 1989-08-01 1999-01-18 Cemu Bioteknik Ab Användning av stabiliserade protein- eller peptidkonjugat för framställning av ett läkemedel
CA2090126C (en) 1990-08-02 2002-10-22 John W. Schrader Methods for the production of proteins with a desired function
US5440021A (en) 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
DE69231223T3 (de) 1991-03-29 2008-01-17 Genentech, Inc., South San Francisco Menschliche pf4a rezeptoren und ihre verwendung
US5374506A (en) 1991-09-13 1994-12-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Amino acid sequence for a functional human interleukin-8 receptor
DE69334095T2 (de) 1992-07-17 2007-04-12 Dana-Farber Cancer Institute, Boston Verfahren zur intrazellulären Bindung von zielgerichteten Molekülen
DK1589107T3 (da) 1992-08-21 2010-04-26 Univ Bruxelles Immonuglobuliner uden lette kæder
DK0702721T3 (da) 1993-06-09 2001-05-21 Unilever Nv Fremgangsmåde til fremstilling af fusionsproteiner, der omfatter ScFv fragmenter, ved hjælp af en transformeret skimmelsvamp
US6091639A (en) 1993-08-27 2000-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and data programming method
US6448379B1 (en) 1993-09-14 2002-09-10 Chiron Corporation IL8 inhibitors
US5595756A (en) * 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
EP0745134A1 (en) 1994-02-22 1996-12-04 Danafarber Cancer Institute Nucleic acid delivery system, method of synthesis and uses thereof
EP0739981A1 (en) 1995-04-25 1996-10-30 Vrije Universiteit Brussel Variable fragments of immunoglobulins - use for therapeutic or veterinary purposes
AU7298398A (en) 1996-11-19 1998-06-10 Sangstat Medical Corporation Enhanced effects for hapten conjugated therapeutics
US6329516B1 (en) 1997-04-28 2001-12-11 Fmc Corporation Lepidopteran GABA-gated chloride channels
EP1027439B1 (en) 1997-10-27 2010-03-17 Bac Ip B.V. Multivalent antigen-binding proteins
BR9907950A (pt) 1998-02-19 2001-12-18 Xcyte Therapies Inc Composições e processos para regulagem deativação de linfócitos
EP0967284A1 (en) 1998-05-28 1999-12-29 Pfizer Limited Phosphodiesterases
GB9824632D0 (en) 1998-11-10 1999-01-06 Celltech Therapeutics Ltd Biological compounds
CA2361678A1 (en) 1999-02-05 2000-08-10 Rijksuniversiteit Leiden Method of modulating metabolite biosynthesis in recombinant cells
CA2367955C (en) 1999-03-15 2009-05-19 University Of British Columbia Abc1 polypeptide and methods and reagents for modulating cholesterol levels
KR100476519B1 (ko) 1999-06-18 2005-03-17 씨브이 쎄러퓨틱스, 인코포레이티드 Atp 결합 카세트 트랜스포터 단백질 abc1을사용하여 콜레스테롤 유출을 증가시키고 hdl을상승시키기 위한 조성물 및 방법
AU6322900A (en) 1999-08-02 2001-02-19 Keygene N.V. Method for generating resistance against cgmmv in plants, genetic constructs for use in said method, and cgmmv-resistant plants obtained via said method
US20040214783A1 (en) 2002-05-08 2004-10-28 Terman David S. Compositions and methods for treatment of neoplastic disease
GB9922124D0 (en) 1999-09-17 1999-11-17 Pfizer Ltd Phosphodiesterase enzymes
DE19955408A1 (de) 1999-11-18 2001-05-23 Bayer Ag GABA-B-Rezeptoren
US7608681B2 (en) 1999-12-24 2009-10-27 Genentech, Inc. Methods and compositions for prolonging elimination half-times of bioactive compounds
AU2001250412A1 (en) 2000-03-31 2001-10-08 Ipf Pharmaceuticals Gmbh Diagnostic and medicament for analysing the cell surface proteome of tumour and inflammatory cells and for treating tumorous and inflammatory diseases, preferably using specific chemokine receptor analysis and the chemokine receptor-ligand interaction
AU2001266557A1 (en) 2000-04-12 2001-10-23 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2441903C (en) 2000-05-26 2012-07-31 National Research Council Of Canada Single-domain brain-targeting antibody fragments derived from llama antibodies
US6741957B1 (en) 2000-07-21 2004-05-25 Daimlerchrysler Corporation Analytical tire model for vehicle durability and ride comfort analysis
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
CN1268394C (zh) 2001-01-17 2006-08-09 特鲁比昂药品公司 结合域-免疫球蛋白融合蛋白
AU2002335930B2 (en) 2001-03-09 2005-07-28 Morphosys Ag Serum albumin binding moieties
EP1379275A4 (en) 2001-03-14 2005-12-21 Centocor Inc IMMUNOGLOBULIN-ASSOCIATED PROTEINS ASSOCIATED WITH OBSTRUCTIVE CHRONIC BRONCHOPNEUMOPATHY, COMPOSITIONS, METHODS AND USES
GB0110029D0 (en) 2001-04-24 2001-06-13 Grosveld Frank Transgenic animal
DK1399484T3 (da) 2001-06-28 2010-11-08 Domantis Ltd Dobbelt-specifik ligand og anvendelse af denne
WO2003014960A2 (en) 2001-08-03 2003-02-20 Medical Research Council Method of identifying a consensus sequence for intracellular antibodies
EP1427829A4 (en) 2001-08-31 2005-10-12 Abmaxis Inc MULTIVALENT PROTEIN CONJUGATE WITH SEVERAL LIGANDEN BINDING RECORDORDOMAS
KR100599789B1 (ko) 2001-12-03 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 방열효율이 향상된 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP2005517674A (ja) 2002-01-03 2005-06-16 フラームス・インテルウニフェルシタイル・インステイチュート・フォール・ビオテヒノロヒー・ヴェーゼットウェー 腫瘍の処置に有用な新規免疫コンジュゲート
ATE328906T1 (de) 2002-06-28 2006-06-15 Domantis Ltd Dual-specifische liganden mit erhöhter halbwertszeit
US7004940B2 (en) 2002-10-10 2006-02-28 Ethicon, Inc. Devices for performing thermal ablation having movable ultrasound transducers
US7521543B2 (en) 2002-10-23 2009-04-21 Ludwig Institute For Cancer Research A34 and A33-like 3 DNA, proteins, antibodies thereto and methods of treatment using same
WO2004041170A2 (en) 2002-11-01 2004-05-21 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
EP1558647B1 (en) 2002-11-08 2015-06-10 Ablynx N.V. Single domain antibodies directed against tumour necrosis factor-alpha and uses therefor
EP3299393A1 (en) 2002-11-08 2018-03-28 Ablynx N.V. Single domain antibodies directed against tumour necrosis factor-alpha and uses therefor
GB0228210D0 (en) 2002-12-03 2003-01-08 Babraham Inst Single chain antibodies
EP1570267B1 (en) 2002-12-03 2011-10-12 UCB Pharma, S.A. Assay for identifying antibody producing cells
ES2373947T3 (es) 2002-12-16 2012-02-10 Genmab A/S Anticuerpos monoclonales humanos contra interleucina 8 (il-8).
GB0230203D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Domantis Ltd Fc fusion
AU2003300133B2 (en) 2002-12-31 2008-11-13 Nektar Therapeutics Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers
GB0312481D0 (en) 2003-05-30 2003-07-09 Celltech R&D Ltd Antibodies
ATE414106T1 (de) 2003-06-30 2008-11-15 Domantis Ltd Pegylierte single-domain-antikörper (dab)
EP1658500B1 (en) 2003-08-20 2012-04-18 UCB Pharma, S.A. Methods for obtaining antibodies
WO2005103702A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with cxc chemokine receptor 2 (cxcr2)
US20060008601A1 (en) 2004-06-25 2006-01-12 Zeik Douglas B Flexible laminate having an integrated pressure release valve
US7882839B2 (en) 2004-06-25 2011-02-08 Ambis Jr Edward J Custom mouthguard
RU2398882C2 (ru) 2004-07-22 2010-09-10 Эрасмус Юниверсити Медикал Сентр Роттердам СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АНТИГЕН-СВЯЗЫВАЮЩЕГО ДОМЕНА Vh ИСПОЛЬЗОВАНИЕ
WO2006040153A2 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Ablynx N.V. Single domain camelide anti -amyloid beta antibodies and polypeptides comprising the same for the treatment and diagnosis of degenarative neural diseases such as alzheimer's disease
WO2006040154A2 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Dublin City University Prokaryotic two hybrid system
EP1844073A1 (en) 2005-01-31 2007-10-17 Ablynx N.V. Method for generating variable domain sequences of heavy chain antibodies
PL1888641T3 (pl) 2005-05-18 2012-05-31 Ablynx Nv Białka wiążące albuminę surowicy
NZ563392A (en) 2005-05-20 2009-12-24 Ablynx Nv Improved Nanobodies(TM) for the treatment of aggregation-mediated disorders
WO2007005605A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Washington University In St. Louis Phosphospecific chemokine receptor antibodies
EP1928506A4 (en) 2005-08-19 2009-10-21 Abbott Lab IMMUNOGLOBULIN HAVING TWO VARIABLE DOMAINS AND USES THEREOF
WO2007112940A2 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Ablynx N.V. Albumin-derived amino acid sequence, use thereof for increasing the half-life of therapeutic proteins and of other therapeutic compounds and entities, and constructs comprising the same
EP2010568A1 (en) 2006-04-14 2009-01-07 Ablynx N.V. Dp-78-like nanobodies
CN101070346A (zh) * 2006-05-08 2007-11-14 陈正贤 一种制备双功能抗体的方法
EP2040995A1 (en) 2006-06-26 2009-04-01 Aida Centre, S.L. Blister package integrating rfid based tags
JP5605895B2 (ja) 2006-07-04 2014-10-15 ゲンマブ エー/エス Copdを処置するためのcd20結合分子
EP2057191A1 (en) 2006-08-18 2009-05-13 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of deseases and disorders associated with il-6-mediated signalling
WO2008028044A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Centocor, Inc. Markers and methods for assessing and treating ulcerative colitis and related disorders using 66 gene panel
WO2008028977A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Ablynx N.V. Serum albumin binding proteins with long half-lives
US20100034194A1 (en) 2006-10-11 2010-02-11 Siemens Communications Inc. Eliminating unreachable subscribers in voice-over-ip networks
CN101528767A (zh) 2006-10-11 2009-09-09 埃博灵克斯股份有限公司 以基本不依赖pH的方式结合血清蛋白的氨基酸序列、包括其的化合物、及其用途
EP2115004A2 (en) 2006-12-19 2009-11-11 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against gpcrs and polypeptides comprising the same for the treatment of gpcr-related diseases and disorders
EP2121744A1 (en) 2007-02-22 2009-11-25 Novo Nordisk Health Care AG Transglutaminase variants with improved specificity
US8865875B2 (en) 2007-08-22 2014-10-21 Medarex, L.L.C. Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with C-terminal extensions
US20110183861A1 (en) 2008-01-29 2011-07-28 Ablynn N.V. Methods to stabilize proteins and polypeptides
EP2352764B1 (en) 2008-10-14 2018-03-28 Ablynx N.V. AMINO ACID SEQUENCES TARGETING HUMAN CD4 and CXCR4, CCR5, TLR4, ALPHAV INTEGRIN, BETA3-INTEGRIN,BETA1-INTEGRIN, HUMAN ALPHA2-INTEGRIN, CD81, SR-BI, CLAUDIN-1, CLAUDIN-6 AND/OR CLAUDIN-9, RESPECTIVELY, AND NEUTRALIZING VIRAL ENTRY
EP3181583A1 (en) 2009-02-24 2017-06-21 ESBATech, an Alcon Biomedical Research Unit LLC Methods for identifying immunobinders of antigens
HUE051430T2 (hu) 2009-07-10 2021-03-01 Ablynx Nv Eljárás variábilis domének elõállítására
BR112012006468A2 (pt) * 2009-09-23 2016-08-09 Carolus Therapeutics Inc métodos de tratamento de inflamação
JP5843783B2 (ja) 2009-12-18 2016-01-13 サノフイ GPVIに対する新規アンタゴニスト抗体および該抗体のFabフラグメントならびにこれらの使用
CA2777527C (en) 2009-12-23 2020-06-23 Esbatech, An Alcon Biomedical Research Unit Llc Method for decreasing immunogenicity
EA202092589A3 (ru) 2010-11-08 2021-06-30 Аблинкс Н.В. Cxcr2-связывающие полипептиды
HUE031828T2 (en) 2011-06-23 2017-08-28 Ablynx Nv Procedures for Predicting, Detecting, and Reducing Aspiration Protein Interference in Assays Containing Immunoglobulin Variable Single Domain
EP2987806A3 (en) 2011-08-17 2016-07-13 Glaxo Group Limited Modified single variable domain antibodies with reduced binding to anti-drug-antibodies
US9328174B2 (en) 2012-05-09 2016-05-03 Novartis Ag Chemokine receptor binding polypeptides
EP3087394A2 (en) 2013-12-27 2016-11-02 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Biomarker profiles for predicting outcomes of cancer therapy with erbb3 inhibitors and/or chemotherapies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523550A (ja) * 2008-05-16 2011-08-18 アブリンクス エン.ヴェー. Cxcr4及び他のgpcrに指向性を有するアミノ酸配列及びそれを含む化合物
WO2011083140A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Ablynx Nv Immunoglobulin single variable domain directed against human cxcr4
WO2011083141A2 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Ablynx Nv Method for generation of immunoglobulin sequences by using lipoprotein particles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508074A (ja) * 2017-02-27 2020-03-19 モナッシュ ユニバーシティ Cxcr2抗体及びその使用
JP2021508469A (ja) * 2017-12-28 2021-03-11 ナンジン レジェンド バイオテック カンパニー,リミテッドNanjing Legend Biotech Co.,Ltd. Tigitに対する単一ドメイン抗体及びその変異体
US11905327B2 (en) 2017-12-28 2024-02-20 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against TIGIT
JP2021532789A (ja) * 2018-08-01 2021-12-02 セファロン インコーポレイテッド 抗cxcr2抗体及びその使用
JP7473531B2 (ja) 2018-08-01 2024-04-23 セファロン エルエルシー 抗cxcr2抗体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2847221B1 (en) 2018-06-20
EA201492048A1 (ru) 2015-04-30
US20180022811A1 (en) 2018-01-25
JP6290861B2 (ja) 2018-03-07
AU2013257642B2 (en) 2016-09-15
BR112014027697A2 (pt) 2017-08-08
ES2687654T3 (es) 2018-10-26
CA2871353A1 (en) 2013-11-14
KR20210002365A (ko) 2021-01-07
WO2013168108A2 (en) 2013-11-14
AU2013257642A1 (en) 2014-10-30
CN104487456A (zh) 2015-04-01
TW201408694A (zh) 2014-03-01
KR102394471B1 (ko) 2022-05-04
US9328174B2 (en) 2016-05-03
US9688763B2 (en) 2017-06-27
US20130330346A1 (en) 2013-12-12
KR20150014920A (ko) 2015-02-09
US20160272714A1 (en) 2016-09-22
TWI619725B (zh) 2018-04-01
UY34798A (es) 2013-12-31
US11466089B2 (en) 2022-10-11
EA031129B1 (ru) 2018-11-30
MX359258B (es) 2018-09-20
KR102198321B1 (ko) 2021-01-07
CA2871353C (en) 2021-09-14
BR112014027697B1 (pt) 2023-12-05
MX2014013616A (es) 2015-06-04
EP2847221A2 (en) 2015-03-18
CN104487456B (zh) 2018-04-13
AR091000A1 (es) 2014-12-30
WO2013168108A3 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11466089B2 (en) Chemokine receptor binding polypeptides
JP6294382B2 (ja) Cxcr2結合ポリペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250