JP2015522714A - ストリップ平坦度維持装置 - Google Patents

ストリップ平坦度維持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522714A
JP2015522714A JP2015517160A JP2015517160A JP2015522714A JP 2015522714 A JP2015522714 A JP 2015522714A JP 2015517160 A JP2015517160 A JP 2015517160A JP 2015517160 A JP2015517160 A JP 2015517160A JP 2015522714 A JP2015522714 A JP 2015522714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
air
chamber
pad
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015517160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5923663B2 (ja
Inventor
キム,ビョンス
ハン,サンクッグ
キム,ヒョンス
リ,ウィホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2015522714A publication Critical patent/JP2015522714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923663B2 publication Critical patent/JP5923663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】ストリップの振動及び反りを防止し、エアーナイフによるメッキ表面の厚さを均一にし、メッキ品質を向上させ、ストリップの品質競争力を高める効果を提供する。【解決手段】ストリップの両表面上に離隔され配置され、ストリップの表面に空気を噴射する一対の多孔質のパッド部と、パッド部を付着及び固定し、パッド部に空気を提供するチャンバ部と、チャンバ部に高圧の空気を提供する圧縮機と、を含むストリップ平坦度維持装置を提供する。【選択図】 図2

Description

本発明は、ストリップ平坦度維持装置に係り、より詳しくは、溶融ポットを通過するストリップに、ローラー又はエアーナイフなどの装置によりストリップの振動又は反りが発生することを防止する、ストリップ平坦度維持装置に関する。
一般に、鉄鋼製造過程においてストリップメッキ工程が行われる場合、ストリップは、溶融ポットを通過しながらメッキが施される。以下では、亜鉛(Zn)溶融メッキの場合を一例に挙げて説明する。
図1は、溶融ポットを通過したストリップに、ローラー及びエアーナイフ等により振動が発生していることを示す概要図である。
図1に示すように、亜鉛溶融メッキを行うために溶融ポット2に浸漬されたストリップ1は、シンクロール4によって引き込まれ、引き出される。
溶融ポット2から引き出されたストリップ1は、エアーナイフ5が噴射する空気によってストリップ1表面の亜鉛メッキの厚さが決定される。ここで、ストリップ1には、第1ロール4a及び第2ロール4bのローラー、及びエアーナイフ5の空気噴射により極めて小さな振動6が発生することになる。
ストリップ1の振動6は、ストリップ1にメッキ処理される亜鉛メッキの厚さのバラツキを生じさせ、ストリップ1のメッキ品質を低下させる要因として作用する。
このような、ストリップ1の振動6又は反りなどを防止し、ストリップ1の平坦度を維持するための装置としては、ストリップ1を挟んで、ストリップ1の表面の両側にマグネチック装置を設ける技術があったが、このようなマグネチックを用いた技術は、多数のマグネチック装置が必要とされ、製造コストの上昇により製品の価格競争力が劣るという問題があった。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、前記したような従来の問題点を解決するためのものであり、ストリップの溶融メッキに影響を及ぼさないように、ストリップに直接接触することなく、ストリップの振動及び反りを防止する装置を提供しようとする。
本発明の課題は、上記で言及されたものに限定されるものではなく、言及されない他の課題は、下記の記載から当業者が明確に理解することができる。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、前記の課題を解決するために、以下の課題を解決するための手段を有する。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、ストリップの平坦度を維持するための装置であって、ストリップの両表面上に離隔して配置され、ストリップの表面に空気を噴射する一対の多孔質のパッド部と、パッド部を付着及び固定し、パッド部に空気を提供するチャンバ部と、チャンバ部に高圧の空気を提供する圧縮機と、を含む。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、更に、チャンバ部の一側に付着され、パッド部とストリップとの離隔距離を調節する支持部と、チャンバ部の内部に配置され、チャンバ部内部の空気圧力を検知する圧力計と、圧力計に検知されたチャンバ部内部の空気圧力情報を受信し、パッド部とストリップとの離隔距離を調節するように、支持部を制御する制御部と、を含む。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置の圧縮機は、更に、チャンバ部に供給する空気を手動で開閉するようにする圧力調節バルブを含む。
以上のような構成の本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、ストリップの振動及び反りを防止し、エアーナイフによって表面のメッキの厚さを均一にし、メッキの品質を向上させ、ストリップの品質競争力を高めるという効果を提供する。
本発明の効果は、以上で言及したものには限定されなく、言及しない他の効果は、当業者は、下記の記載から明確に理解することができる。
溶融ポットを通過したストリップに、ローラー及びエアーナイフなどにより振動が発生していることを示す概要図である。 本発明の好ましい実施例に係るストリップに反り又は振動が発生したときに、ストリップの平坦度を維持するための装置を示した概要図である。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、様々な変更を加えることができ、種々の実施例を有することができる。以下に、特定の実施例を図面に例示して、詳細に説明する。しかし、これらは、本発明を特定の実施形態を限定しようとするものではなく、本発明の技術的思想及び技術範囲に含まれるすべての変更、均等物〜代替物を含むものと理解されるべきである。
以下、図面を参照して、本発明に係るストリップ平坦度維持装置を詳細に説明する。
図2は、本発明の好ましい実施例に係るストリップに反り又は振動が生じたときに、ストリップの平坦度を維持するための装置を示した概要図である。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、多孔質のパッド部11と、チャンバ部12と、圧縮機60と、を含む。
多孔質のパッド部11は、表面に多数の孔が形成されており、これらの多数の孔を通して空気をストリップ1に噴射する。
多孔質のパッド部11は、対向する一対からなり、図2に示されるように、一対の多孔質のパッド部11間には、ストリップ1が配置される。
但し、ストリップ1の表面には、溶融亜鉛(Zn)メッキ処理が施されており、多孔質のパッド部11は、ストリップ1と接触しないようにストリップ1の表面と所定の距離、離隔され、配置される。
多孔質のパッド部11の材質は特に制限されないが、高熱に露出される作業環境の特性の上、耐熱性を有した材質であることが好ましい。
多孔質のパッド部11が、ストリップ1の両側面でストリップ1に向かって空気を噴射することで、これらの空気は、ストリップ1に振動又は反りが生じないようにつかむ役割を果たし、これにより、ストリップ1に振動6及び反りが生じなくなる。
チャンバ部12は、パッド部11に付着され、パッド部11を固定する。パッド部11は、多孔質体からなり、ストリップ1に空気を噴射する。パッド部11が噴射する空気は、チャンバ部12から供給される。
圧縮機60は、コンプレッサーの一種であり、チャンバ部12に圧縮空気を提供する。圧縮機60は、圧縮空気の圧縮度を調節することができる。
圧縮機60は、亜鉛メッキ工程の作業環境に合うように耐熱性を有しており、その圧縮空気の圧力の程度などを考慮し、産業分野で使用されている一般的な圧縮機60を適宜選択すればよいので、具体的な説明は省略する。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、更に、支持部20と圧力計50と制御部40とを含む。
支持部20は、チャンバ部12の一側に付着される。図2に示すように、チャンバ部12の外側面(ストリップ1と対向していない方の側面)に配置されるのが好ましく、ストリップの方向に前進・後退自在であるので、パッド部11とストリップ1との離隔距離を調節することができる。
圧力計50は、チャンバ部12の内部に配置され、チャンバ部12内部と連結し、チャンバ部12内部の空気の圧力を検知する。圧力計50も亜鉛メッキ工程の作業環境に合うように耐熱性を有しており、そのチャンバ部12内で検知する圧力の範囲などを考慮し、産業分野で使用されている一般的な圧力計50を適宜選択すればよいので、具体的な説明は省略する。
制御部40は、作業対象であるストリップの状態に応じて、使用者が制御部40を操作し、支持部20を十分に前進・後退させ、非正常状況の不具合を防止することができ、圧力計50からチャンバ部12の内部空気圧力情報を受信し、パッド部11とストリップ1との離隔距離を調節するよう支持部20を制御する。
例えば、チャンバ部12内部の空気の圧力が弱ければ、支持部20を制御し、パッド部11とストリップ1と間の離隔距離を狭めるようにし、また、チャンバ部12内部の空気圧力が強ければ、支持部20を制御し、パッド部11とストリップ1と間の離隔距離を拡げるようにする。
本発明に係るストリップ平坦度維持装置は、更に、チャンバ部12に供給する空気を手動で開閉する圧力調節バルブを含んでもよい。
圧力調節バルブを介して、圧縮機60からチャンバ部12への空気流入を手動で開閉することができ、非常時にも手動で空気流出入を手動で遮断することができるようにした。
本明細書で使われる用語において単数の表現は、文脈上明らかに異なるように解析されない限り、複数の表現を含む。“含む”などの用語は開示された特徴、個数、工程、動作、構成要素、部分品又はこれらを組み合わせたものが存在することを意味するものであり、一つ又はそれ以上の他の特徴や個数、工程、動作構成要素、部分品又はこれらを組み合わせたもの存在又は付加の可能性を排除しないものと理解すべきである。
本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項により決定され、特許請求の範囲に使われた括弧は、選択的限定のために記載されたものではなく、明確な構成要素のために用いており、括弧内の記載も必須構成要素として解析しなければならない。

Claims (3)

  1. ストリップの平坦度を維持するための装置であって、
    ストリップの両表面上に離隔されて配置され、ストリップの表面に空気を噴射する一対の多孔質のパッド部と、
    前記パッド部を付着及び固定し、前記パッド部に空気を提供するチャンバ部と、
    前記チャンバ部に高圧の空気を提供する圧縮機と、
    を含むことを特徴とするストリップ平坦度維持装置。
  2. 前記ストリップ平坦度維持装置は、更に、
    前記チャンバ部の一側に付着され、前記パッド部と前記ストリップの離隔距離を調節する支持部と、
    前記チャンバ部の内部に配置され、前記チャンバ部内部の空気圧力を感知する圧力計と、
    前記圧力計に検知された前記チャンバ部内部の空気圧力情報を受信し、前記パッド部と前記ストリップとの離隔距離を調節するように、前記支持部を制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のストリップ平坦度維持装置。
  3. 前記圧縮機は、更に、
    前記チャンバ部に供給する空気を手動で開閉するようにする圧力調節バルブを含むことを特徴とする請求項1に記載のストリップ平坦度維持装置。

JP2015517160A 2012-06-25 2012-12-27 ストリップ平坦度維持装置 Active JP5923663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0068231 2012-06-25
KR1020120068231A KR101374348B1 (ko) 2012-06-25 2012-06-25 스트립 평탄도 유지 장치
PCT/KR2012/011553 WO2014003270A1 (ko) 2012-06-25 2012-12-27 스트립 평탄도 유지 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522714A true JP2015522714A (ja) 2015-08-06
JP5923663B2 JP5923663B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=49783378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517160A Active JP5923663B2 (ja) 2012-06-25 2012-12-27 ストリップ平坦度維持装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5923663B2 (ja)
KR (1) KR101374348B1 (ja)
CN (1) CN104379793A (ja)
WO (1) WO2014003270A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210007593A (ko) 2019-07-12 2021-01-20 김승균 흘리거나 쏟아짐을 방지할 수 있는 기능을 가진 변형된 와셔 액 뚜껑

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256025A (en) * 1975-11-04 1977-05-09 Hitachi Ltd Strippsupporting device in molten plating apparatus
JPH0578806A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Nkk Corp 溶融亜鉛めつき鋼帯の振動防止方法
JPH06212387A (ja) * 1993-01-12 1994-08-02 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛めっき用合金化炉
JPH09256130A (ja) * 1996-03-18 1997-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続溶融金属メッキ装置
JP2001059119A (ja) * 1999-07-06 2001-03-06 Stein Heurtey ストリップ材の振動除去方法及び装置
JP2002173750A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Nkk Corp 連続溶融金属めっき鋼帯の製造装置および製造方法
JP2010269317A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nippon Steel Engineering Co Ltd ストリップの振動防止用流体圧力パッド

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166300B2 (ja) * 1992-05-22 2001-05-14 日本鋼管株式会社 溶融亜鉛鍍金ラインにおけるストリップ振動防止装置
KR20030066926A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 재단법인 포항산업과학연구원 아연 도금 공정의 강판 진동 제어 장치
KR20100074980A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 재단법인 포항산업과학연구원 용융금속 도금강판의 제진장치
JP5616027B2 (ja) * 2009-02-04 2014-10-29 三菱日立製鉄機械株式会社 溶融金属めっき設備

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256025A (en) * 1975-11-04 1977-05-09 Hitachi Ltd Strippsupporting device in molten plating apparatus
JPH0578806A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Nkk Corp 溶融亜鉛めつき鋼帯の振動防止方法
JPH06212387A (ja) * 1993-01-12 1994-08-02 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛めっき用合金化炉
JPH09256130A (ja) * 1996-03-18 1997-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続溶融金属メッキ装置
JP2001059119A (ja) * 1999-07-06 2001-03-06 Stein Heurtey ストリップ材の振動除去方法及び装置
JP2002173750A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Nkk Corp 連続溶融金属めっき鋼帯の製造装置および製造方法
JP2010269317A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nippon Steel Engineering Co Ltd ストリップの振動防止用流体圧力パッド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140000592A (ko) 2014-01-03
CN104379793A (zh) 2015-02-25
KR101374348B1 (ko) 2014-03-14
JP5923663B2 (ja) 2016-05-24
WO2014003270A1 (ko) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714104B2 (en) Dual-purpose facility of continuous hot-dip coating and continuous annealing
TW200629353A (en) Method and device for thermally treating substrates
JP5923663B2 (ja) ストリップ平坦度維持装置
TW200643183A (en) Zirconium-cladded steel plates, and elements of chemical equipment manufactured from said plates
WO2010058837A1 (ja) 電磁制振装置
JP2004124191A (ja) 金属帯の制振装置及び金属帯の製造方法
JP2008231484A (ja) 連続溶融亜鉛めっき装置。
JP2004306141A5 (ja)
JP6112040B2 (ja) 金属帯の非接触制御装置および溶融めっき金属帯の製造方法
JP4192116B2 (ja) 金属帯形状制御装置
JP2012026022A (ja) ガスワイピング装置
JP3578139B2 (ja) 金属帯形状制御装置
JP6187577B2 (ja) 金属帯の安定装置および溶融めっき金属帯の製造方法
JP5644141B2 (ja) 金属帯の制振及び位置矯正装置、および該装置を用いた溶融めっき金属帯製造方法
JP4525105B2 (ja) 金属帯の制御装置および溶融めっき金属帯の製造方法
JP6065921B2 (ja) 鋼板の製造方法
WO2008149219A3 (en) Method and device for controlling the thickness of a coating on a flat metal product
JP2016050353A (ja) 連続溶融亜鉛めっき方法
JP4450662B2 (ja) 鋼板の制振装置
JP4987672B2 (ja) ガスワイピング装置
KR102219559B1 (ko) 도금강판의 엣지부 과도금 방지장치
JP2002310607A (ja) 強磁性体の距離測定方法及び距離測定装置
JP2530909Y2 (ja) 溶融めっきのエッジオーバーコート防止装置
JPH05320847A (ja) 溶融亜鉛鍍金ラインにおけるストリップ振動防止装置
KR20030066926A (ko) 아연 도금 공정의 강판 진동 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250