JP2015521631A - ポリマー−nsaidコンジュゲート - Google Patents

ポリマー−nsaidコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2015521631A
JP2015521631A JP2015518725A JP2015518725A JP2015521631A JP 2015521631 A JP2015521631 A JP 2015521631A JP 2015518725 A JP2015518725 A JP 2015518725A JP 2015518725 A JP2015518725 A JP 2015518725A JP 2015521631 A JP2015521631 A JP 2015521631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
nsaid
group
acid
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521631A5 (ja
JP6333244B2 (ja
Inventor
デスーザ,アシャ・マリーナ
ドノヒュー,アンドリュー・クレイグ
タイット,ラッセル・ジョン
グライヒェン,フロリアン・ハンス・マキシミリアン
ン,サラ・マン・イエ
サリスティオ,エイドリアン
Original Assignee
ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49781947&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015521631(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド filed Critical ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド
Publication of JP2015521631A publication Critical patent/JP2015521631A/ja
Publication of JP2015521631A5 publication Critical patent/JP2015521631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333244B2 publication Critical patent/JP6333244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/593Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、置換アルカン酸非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を送達するためのポリマー−薬物コンジュゲートに関する。本発明は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む薬物送達システムにも関する。ポリマー−NSAIDコンジュゲートは、エステル連結によって生分解性ポリマー主鎖にコンジュゲートした置換アルカン酸非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を含む。

Description

本発明は、一般にポリマー−薬物コンジュゲートに関する。特に本発明は、コンジュゲートした薬物が非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)であるポリマー−薬物コンジュゲート、NSAIDを対象に送達する方法、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む薬物送達システム、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製する方法、およびポリマー−NSAIDコンジュゲートを備える医療デバイスに関する。
薬物の標的化および制御送達は、現在かなり関心を持たれている分野である。対象への部位特異的薬物送達は、多くの異なる状態の治療にとって非常に望ましい特色である。薬物(複数可)を備えるデバイスを対象(ヒトまたは動物)の体内に埋植することは、薬物(複数可)の有効性および安全性を向上させるのに望ましい場合がある。対象の特定の部位は、有効な薬物送達に対する障壁を克服するために精巧な送達デバイスを必要とし得る。例えば、ある種の部位は、デバイスの適用に対して体積が限られており、デバイスの体積を確実に最低限に抑えるために、高用量担持量を有するデバイスを必要とする。さらにそうしたデバイスは、理想的には、埋植体を設置した後に対象がいかなる不快感も受けないことを保証する材料特性を有するべきである。例えば、荷重支持関節の滑膜内部への固体の埋植体の適用は、関節軟骨を損傷する可能性がある。対象に薬物を送達する一様式は、薬物を特定の位置に輸送/保持するために、ポリマーの使用を必要とする。
そうしたポリマー/薬物送達システムの例は、薬物がポリマーマトリックス中にブレンドされる、ポリマーと薬物の混合物を利用する。しかし、そうした単なる混合剤は、一般に、薬物放出に関する制御が不十分となり、投与の直後に、薬物放出の「バースト作用」が生じることが多い。これは、全用量の急速発射の問題をもたらす可能性があり、薬物が放出される際に、混合剤の物理的特性の著しい変化をもたらす可能性がある。加えて、そうした混合剤は、用量担持能力が限られており、その結果、対象のある種の部位に都合よく投与するには極めて大きなデバイスになる。
ポリマー/薬物送達システムのさらなる例は、主鎖ポリマー鎖の一部として薬物を組み込むために、薬物(複数可)と他のモノマー(またはそれ自体)との重合に基づく。そうしたシステムは、Uhlrichによって、US6,613,807、WO2008/128193、WO94/04593およびUS7,122,615に記載されている。しかしそうした「重合」薬物も、不活性な中間体を介して薬物放出が生じるので、一般に非効率的な薬物放出になる。さらに、得られたポリマー材料は、一般に物理的特性が非常に悪い。
ポリマー/薬物送達システムのさらに他の例は、いわゆるポリマー−薬物コンジュゲートを形成するために、ポリマーに共有結合している薬物を利用する(Ruth Duncan Nature Reviews:Drug Discovery 2003:2、347〜360を参照されたい)。そうしたポリマー−薬物コンジュゲートは、典型的には、前もって形成したポリマー主鎖に薬物を共有結合させることによって形成される。しかし、そうした共有結合系の合成は、問題を含む可能性がある。特に、立体的および熱力学的制約が、共有結合し得る薬物の量に影響を及ぼす可能性があり、次にこれが、薬物放出に関する制御を低減する可能性がある。さらに、得られるポリマー−薬物コンジュゲート材料を改変して、投与後の快適性を支援できるように、その材料の物理的特性を改変する範囲には制限がある。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)は炎症を治療するのに使用される。骨関節症などの多くの疾患については、現行の療法の副作用制限(例えば、慢性の経口的NSAIDに付随する胃腸および心血管の危険性)または有効性制限(例えば、NSAIDの局所使用)のいずれかを克服するために、NSAIDの部位特異的送達が望ましい(Segal,Lら、Priority Settings in Osteoarthritis.Centre for Health Economics Report、November 2004)。
したがって、現行のシステムおよび/もしくはその製造方法に付随する1つもしくは複数の不都合もしくは欠点に対処するもしくはそれを改善する新しいポリマーもしくは薬物送達システムを開発するための、またはそうしたシステムおよびその製造方法に対する有用な代替を少なくとも提供するための機会は残っている。
本発明は、生分解性ポリマー主鎖と、アリールエステル基を介して前記ポリマー主鎖に懸垂してコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含む、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを提供する。
一態様では、本発明は、生分解性ポリマー主鎖と、前記ポリマー主鎖にコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートであって、そのポリマー主鎖の一部として式(I)のエステル連結部分を含む、ポリマー−NSAIDコンジュゲート:
Figure 2015521631
(式中、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、Rが置換されていてもよい脂肪族を含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)を提供する。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの実施形態では、Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、nは1である。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、式(I)の部分は、式(Ia)の構造を有する:
Figure 2015521631
(式中、
は、置換されていてもよい脂肪族を含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、1である)。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、式(I)の部分は、式(Ib)の構造を有する:
Figure 2015521631
(式中、
は、置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、nが0の場合は、Xは結合である)。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの一形態において、Arは5から12個の環員を含む。いくつかの実施形態では、Arは置換されていてもよいC〜C12アリールである。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、Xは、−O−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)−、−OC(O)NH−、−NHC(O)O−、−OCO−、−OC(O)[CH−(n=1から5の場合は−C(O)NR−および−NRC(O)−であり、RはHまたはC〜Cアルキルである)からなる群から選択される官能基を含む、置換されていてもよい連結基である。
いくつかの実施形態では、基−X−(Ar)n−O−は−OC(O)−C12アリール−O−である。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの一形態において、式(I)の部分は、
Figure 2015521631
である。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの別の形態では、式(I)の部分は、
Figure 2015521631
である。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、ポリマー主鎖は、ポリエステルポリマー、ポリ酸無水物ポリマー、ポリカーボネートポリマー、ポリアミドポリマー、ポリイミドポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー、多糖類、ポリペプチド、それらのコポリマーおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含む。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、コンジュゲートは、そのポリマー主鎖の一部として式(II)の部分を含む:
Figure 2015521631
(式中、
AおよびBは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ生分解性ポリマー主鎖を表し、(i)生分解性部分を介して、式(II)で示すように−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−部分に結合しており、(ii)場合により、AおよびBの少なくとも1つが親水性基を含み、
Rは、置換されていてもよい炭化水素または置換されていてもよいアリールを含み、
Yは、出現する毎に、−O−、−C(O)−および−NR−からなる群から独立に選択され、RはHまたはC〜Cアルキルであり、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、Rが置換されていてもよい脂肪族を含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートの一形態において、式(II)の部分は、式(IIc)の構造を有する。
Figure 2015521631
ポリマー−NSAIDコンジュゲートの別の形態では、式(II)の部分は、式(IIe)の構造を有する。
Figure 2015521631
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、AおよびBは、独立に、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(ウレタン−エーテル)、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(ウレタン−エステル)およびポリ(エステル−ウレタン)からなる群から選択されるポリマーを含む。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、親水性基を含むことができる。そうした実施形態では、ポリマー主鎖を形成する一連の原子の一部として、またはポリマー主鎖に共有結合し、ポリマー主鎖から懸垂したペンダント基の一部として、親水性基をコンジュゲート中に組み込むことができる。ポリマーコンジュゲートは、鎖中親水性基およびペンダント親水性基の組み合わせを含むことができる。
いくつかの実施形態では、親水性基は、活性水素基を含む部分を含み、活性水素基は、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、親水性基は、少なくとも1つの活性水素基含有化合物によって提供されるか、その化合物に由来する。活性水素基含有化合物は、低分子量ジオール(例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC2〜C4ジオール)、低分子量トリオール(例えばグリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトール、ソルビトールなどの糖アルコール)、アミノアルコール(例えば、エタノールアミン、コリンなど)、アミノ酸(リジン、グルタミン酸など)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(例えばヒドロキシ酪酸など)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテート、グリセロールリン酸またはそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
一連の実施形態では、親水性基は親水性のポリマーまたはオリゴマーを含む。親水性のポリマーまたはオリゴマーは、少なくとも1つの活性水素基を含むことができ、活性水素基は、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
親水性のポリマーまたはオリゴマーは、活性水素基を含む1つまたは複数のモノマーに由来してもよい。活性水素含有モノマーは、1つまたは複数の適合性官能基のコモノマーと重合して、親水性のポリマーまたはオリゴマーを形成することができる。活性水素含有モノマーは、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される活性水素基を含むことができる。
いくつかの実施形態では、活性水素含有モノマーは、低分子量ジオール(例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC2〜C4ジオール)、低分子量トリオール(例えばグリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトール、ソルビトールなどの糖アルコール)、アミノアルコール(例えば、エタノールアミン、コリンなど)、アミノ酸(リジン、グルタミン酸など)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(例えばヒドロキシ酪酸など)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテート、グリセロールリン酸またはそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである。そうした活性水素基含有モノマーは、親水性のポリマーまたはオリゴマーを提供するのに適切な条件下で、ホモ重合してもよいし、適合性官能基のモノマーと共重合してもよい。他の実施形態では、親水性基は、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマー(例えばポリリジン、ポリグルタミン酸など)、アミノ酸オリゴマー、それらの組み合わせまたはそれらのコポリマーからなる群から選択される、親水性のポリマーまたはオリゴマーを含む。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、Dは式(III)のアルカン酸NSAIDの酸残基である:
Figure 2015521631
(式中、
Eは、置換されていてもよい環系を表し、
Jは、結合または官能基からなる群から選択され、
およびRは、結合および置換されていてもよい脂肪族からなる群から、それぞれ独立に選択される)。
一形態において、Eは、置換されていてもよい脂環式環系および置換されていてもよいアリール環系からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、Eは、置換されていてもよい5から16員環系、置換されていてもよい5から12員環系、および置換されていてもよい5から6員環系からなる群から選択される。
式(III)のNSAIDは、式(IIIa)の構造を有してもよい:
Figure 2015521631
(式中、
Gは、出現する毎に、炭素原子およびヘテロ原子からなる群から独立に選択され、
Figure 2015521631
は任意選択の結合を表し、
は置換基であり、
pは置換基の数を表し、0から5の範囲の整数であり、
mは0または1であり、
、RおよびJは、式(III)で定義される通りである)。
式(IIIa)では、Rは置換されていてもよいC〜Cヒドロカルビルでもよく、JおよびRはそれぞれ結合を表してもよい。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの具体的な実施形態では、Dは、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、アンフェナク、カルプロフェン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ベンダザック、ベノキサプロフェン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、ブチブフェン、シンメタシン、クリダナック、クロピラク、デクスイブプロフェン、デクスケトプロフェン、フェルビナク、フェンブフェン、フェンクロジン酸、フェノプロフェン、フェンチアザック、フルノキサプロフェン、フルニキシン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、イソフェゾラク、イソキセパック、ケトプロフェン、リコフェロン、ロナゾラク、ロキソプロフェン、ルミラコキシブ、メチアジン酸、モフェゾラク、ナプロキセン、オキサプロジン、ピラゾラク、ピルプロフェン、プラノプロフェン、プロチジン酸、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、トルメチン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、イソキセパック、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ザルトプロフェン、バルサラジド、フェンドサール、オルサラジン、キシモプロフェン、メサラミン、スルファサラジン、アセチルサリチルサリチル酸、アルクロフェナク、アスピリン、ベノキサプロフェン、5−ブロモサリチル酸アセテート、シンコフェン、ジアセレイン、ジピロセチル、ホスホサール、イブフェナック、インドプロフェン、クロメタシン、ケトロラク、ゾメピラク、アクタリット、クロニキシン、サリチルアミドO−酢酸、ジフルニサル、ゲンチジン酸およびサルサレートからなる群から選択されるアルカン酸NSAIDの酸残基である。
特定の実施形態では、Dは、ジクロフェナク、ケトロラクおよびインドメタシンからなる群から選択されるアルカン酸NSAIDの酸残基である。
別の態様では、本発明は、生分解性ポリマー主鎖と、前記ポリマー主鎖にコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートであって、式(IV):
Figure 2015521631
(式中、
およびYはそれぞれ独立に反応性官能基を表すか、またはYおよびYは一緒になって開環可能な環状基の一部を形成し、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、但し、Rが置換されていてもよい脂肪族を含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)
のNSAID−モノマーコンジュゲートを適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマーと重合することによって得られる、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを提供する。
本発明は、そのポリマー主鎖の一部として式(II):
Figure 2015521631
(式中、
AおよびBは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ生分解性ポリマー主鎖を表し、(i)生分解性部分を介して、式(II)で示すように−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−部分に結合しており、(ii)場合により、AおよびBの少なくとも1つが親水性基を含み、
Rは、置換されていてもよい炭化水素または置換されていてもよいアリールを含み、
Yは、出現する毎に、−O−、−C(O)−および−NR−からなる群から独立に選択され、RはHまたはC〜Cアルキルであり、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、Rが置換されていてもよい脂肪族を含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)
の部分を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するための方法であって、
式(IV):
Figure 2015521631
(式中、
およびYはそれぞれ独立に反応性官能基を表すか、またはYおよびYは一緒になって開環可能な環状基の一部を形成し、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、但し、Rが置換されていてもよい脂肪族含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)
のNSAID−モノマーコンジュゲートを、適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマーと重合するステップを含む方法も提供する。
一般式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートは、特に多用途であることが見出され、有利なことに、当技術分野で周知の技法を使用して1つまたは複数の他のモノマーと重合することができる。
発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートを形成するために式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートと重合されるモノマーは、NSAID−モノマーコンジュゲートと反応するための適合性の化学官能基を含むだけでなく、その反応はまた、生分解性部分を与えるか生じさせる。
式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートの重合を通して、本発明の方法は、有利なことに、高薬物担持量のポリマー−NSAIDコンジュゲートを合成するのに使用することができる。
いくつかの実施形態では、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートは、式(IVb):
Figure 2015521631
のものである。
他の実施形態では、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートは、式(IVg):
Figure 2015521631
のものである。
式(IV)、(IVb)または(IVg)のNSAID−モノマーコンジュゲートのいくつかの実施形態では、YおよびYは、ヒドロキシ、イソシアネート、チオール、無水物、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸ハライドおよびアミンからなる群から独立に選択される官能基である。いくつかの実施形態では、YおよびYはそれぞれヒドロキシである。
NSAID−モノマーコンジュゲートは、ポリイソシアネート、ポリオール、ポリ酸、ポリエステル、ポリ酸無水物およびポリアミンからなる群から選択される、適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマーと重合することができる。
いくつかの実施形態では、NSAID−モノマーコンジュゲートと適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマーとの重合は、少なくとも1つのコモノマーの存在下で生じる。いくつかの具体的な実施形態では、コモノマーは、少なくとも1つの活性水素基を含む。
いくつかの実施形態では、活性水素基含有モノマーは、複数の活性水素基を含むマクロモノマーである。そうした実施形態では、マクロモノマーは、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマーもしくはアミノ酸オリゴマーからなる群から選択されるポリマーもしくはオリゴマー部分、またはそうしたポリマーもしくはオリゴマー部分の組み合わせもしくはコポリマーを含むことができる。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載の水溶性ポリマー−NSAIDコンジュゲートを提供する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートを含むNSAID送達システムを提供する。
いくつかの実施形態では、NSAID送達システムは親水性成分を含む。親水性成分は、(i)ポリマー−NSAIDコンジュゲートに組み込まれた少なくとも1つの親水性基、および(ii)ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合した少なくとも1つの親水性分子からなる群から選択される少なくとも1つによって提供され得る。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合した親水性分子は、親水性低分子量化合物、親水性オリゴマーおよび親水性ポリマーからなる群から選択される少なくとも1つでもよい。
親水性分子は、低分子量ジオール(例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC2〜C4ジオール)、低分子量トリオール(例えばグリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトール、ソルビトールなどの糖アルコール)、アミノアルコール(例えば、エタノールアミン、コリンなど)、アミノ酸(リジン、グルタミン酸など)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(例えばヒドロキシ酪酸など)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテート、グリセロールリン酸またはそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つによって提供されてもよいし、これらに由来してもよい。
いくつかの実施形態では、NSAID送達システムは、ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合した親水性ポリマーを含む。親水性ポリマーは、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)およびアミノ酸ポリマー、それらの組み合わせおよびそれらのコポリマーからなる群から選択され得る。
本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートは、対象の疾患または障害の治療、緩和または治癒において使用することができ、または他の点では、対象の身体的健康を高めるのに使用することができる。
したがって、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートは、それが、対象へのNSAIDの投与に適する(すなわちin vivoでの適用に適する)ように調製することができる。
本発明は、NSAIDを対象に送達する方法であって、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを対象に投与することを含む方法を提供する。その場合、ポリマー−NSAID薬剤コンジュゲートまたはNSAID送達システムは、当然ながら、対象への投与に適している。
一態様では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、有利なことに、NSAIDを比較的高度に担持させて調製することができる。これは、ある用量のNSAIDを送達するために、より少ない材料しか必要とされないであろうことを意味する。本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、所望の用量のNSAIDを選択した部位に送達する医療デバイスに形成されるのによく適している。
高NSAID担持量のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ある用量のNSAIDを、投与用量が制限された対象中の部位、例えば眼に送達するのに特に有用であり得る。この特質は、NSAIDの活性と相まって、このコンジュゲートを、眼の状態を治療するための眼用埋植体として使用するのに特に適するようにする。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、骨関節症を治療するために、荷重支持関節にゲルまたは液体の形で送達することができ、または荷重支持関節に投与した後に急速に溶解し得る。本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、一つの形態で送達し、投与後すぐに別の形態に転換することができる。例えば、本発明のNSAID送達システムは、骨関節症を治療するために一旦荷重支持関節に投与されると、次いでゲル(例えば熱硬化性ゲル)を形成する、液体として投与され得る。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、炎症状態を治療するための局所用生成物に組み込むことができる。一実施形態では、コンジュゲートまたはNSAID送達システムは、局所的に適用される創傷ドレッシングへの組み込みに適したNSAID溶離線維を形成するのに使用される。
本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートは、物品もしくはデバイスの一部を形成してもよいし、物品もしくはデバイス自体に形成されてもよく、または前もって形成された物品もしくはデバイス上にコーティングとして存在してもよい。物品またはデバイスは、適切には医療デバイスである。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、治療量のNSAIDを送達するのに適した埋植体(インプラント)に含まれていてもよい。埋植体は、当技術分野で周知の技法を使用して、ポリマー−NSAIDコンジュゲートから形成されてもよいし、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを含有する材料から形成されてもよい。本発明の一形態では、埋植体は眼用埋植体である。
本発明は、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを含む埋植体も提供する。
本発明は、対象の眼の状態を治療する方法であって、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを対象の眼に投与することを含む方法をさらに提供する。その場合、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、一般に、眼用埋植体の形で提供される。
本発明は、対象の骨関節症を治療する方法であって、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを対象の冒された関節に投与することを含む方法をさらに提供する。その場合、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、一般に、関節内埋植体の形で提供される。本発明の別の形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、局所用生成物に含まれていてもよい。局所用生成物は、対象の皮膚または粘膜に適用するのに適した局所用被覆物でもよい。本発明の実施形態では、局所用被覆物は、対象の創傷に適用するための創傷ドレッシングの形である。
いくつかの実施形態では、局所用被覆物は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートから形成されてもよいし、NSAID送達システムから形成されてもよい。他の実施形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートは、創傷ドレッシングなどの局所用被覆物を製造するための当技術分野で周知の他の材料と組み合わされる。さらに他の実施形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、前もって形成された局所用被覆物上のコーティングを形成してもよいし、そのコーティングの一部でもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む線維を提供する。線維は、適切にはNSAID溶出線維である。ポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む線維は、創傷ドレッシングなどの局所用生成物に組み込むことができる。
本発明の別の形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、液剤として製剤化することができる。ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、室温または生理的な温度(例えば、ヒトについては約37℃)で液体でもよい。液剤は、所望の治療部位への注射による投与に適した形態でもよい。
本発明は、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを対象に投与するステップを含む、対象の炎症状態を治療または緩和する方法をさらに提供する。
本発明の一形態では、炎症状態は、対象の創傷に付随する。この場合は、方法は、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを対象の創傷に局所的に適用することを含む。ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは、一般に、創傷ドレッシングの形で提供される。
本発明の一形態では、炎症状態は変性障害に付随する。例えば、炎症状態は、骨関節症などの変性関節疾患に付随し得る。
本発明は、対象の骨関節症を治療するための方法であって、本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを含む医薬を対象の関節内の接合部に投与するステップを含む方法も提供する。本発明の実施形態では、医薬は注射可能な形態である。
したがって、本発明の別の態様は、対象の骨関節症を治療するための医薬製造における本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムの使用を提供する。本発明の実施形態では、医薬は注射可能な形態である。
本発明は、対象の骨関節症を治療するための方法であって、本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを含む医薬を対象の関節内の接合部に投与するステップを含む方法も提供する。本発明の実施形態では、医薬は注射可能な形態である。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートおよびNSAID送達システムは、NSAIDを対象に送達するための、有効且つ効率的な手段を提供する。
別の態様では、本発明は、ジクロフェナク、ケトロラクおよびインドメタシンからなる群から選択されるNSAIDを対象に送達する方法であって、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを対象に投与することを含む方法を提供する。特定の一実施形態では、本発明は、対象へのジクロフェナクの送達を提供する。
本発明のさらなる態様は、以下の本発明の詳細な説明に示される。
発明の詳細な説明
本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートは、対象の疾患または障害の緩和、治療、治癒または予防において使用することができ、または他の点では、対象の身体的健康を高めるために使用することができる。
したがって、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートは、それが、対象への投与に適する(すなわちin vivoでの適用に適する)ように調製することができる。用語「対象」は、動物またはヒト対象のいずれかを意味する。一般に、対象はヒト対象である。
本発明は、薬物、特に、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を対象に送達する方法であって、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートを対象に投与することを含む方法を提供する。
対象へのポリマー−NSAIDコンジュゲートの「投与」は、薬物が放出されるようにコンジュゲートが対象に移されることを意味する。薬物を放出することができるならば、投与様式に特別な制限はない。
「炎症状態」は、炎症反応を示している状態を意味する。炎症反応は、冒された体組織領域における1つまたは複数の以下の徴候を含むことができる:発赤、腫脹、熱、不動および疼痛。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートが、対象の眼の状態を治療するのに使用されることになる場合は、投与は、一般に、前房内、硝子体内、強膜上、結膜下または局所の投与による。「眼の状態」は、眼の炎症および/または疼痛を意味する。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートが、体の炎症状態を治療するのに使用されることになる場合は、投与は局所適用によってもよい。炎症状態は、急性または慢性の炎症であり得る。
炎症状態は、対象の創傷に付随してもよい。炎症状態が対象の創傷に付随する場合は、投与は、一般に局所適用による。「創傷」は、体への身体的傷害を意味する。創傷は、急性、亜急性または慢性の創傷であり得る。場合によっては、傷害は、皮膚または粘膜を破損する、または体の皮膚または粘膜に作られることになる開口を引き起こす、裂傷または他の傷害の結果でもよい。他の場合では、傷害は、皮膚または粘膜を破損しない場合もある。したがって、本発明は、皮膚または粘膜の表面が破損されていても無傷でもよい創傷または炎症状態への、ポリマー−NSAIDコンジュゲートの局所適用を企図する。
炎症状態は、骨関節症などの変性関節疾患に付随してもよい。炎症状態が対象の変性関節疾患に付随する場合は、投与は一般に関節内投与による。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートは粒子形態で提供されてもよく、投与を容易にするために薬理学的に許容可能な担体とブレンドされてもよい。「薬理学的に許容可能な」は、担体がそれ自体で対象への投与に適することを意味する。言い換えれば、対象への担体の投与が、アレルゲン性の応答および病態を含めた許容不可能な毒性をもたらさない。用語「担体」は、投与されるより前にコンジュゲートが含有されるビヒクルを指す。
参考程度ではあるが、当業者は、「薬理学的に許容可能な」を、動物およびより詳細にはヒトにおいて使用するための、連邦または州政府の規制当局によって認可されたもの、または米国薬局方または他の一般に認められた薬局方に収載されるものと考えてもよい。
適切な薬理学的に許容可能な担体は、Martin、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Publishing Co.、Easton、PA、(1990)に記載されている。
コンジュゲートは、物品もしくはデバイスの一部を形成してもよいし、物品またはデバイスに形成されてもよく、または物品またはデバイス、例えば医療デバイス上にコーティングとして適用されてもよい。「医療デバイス」は、対象の疾患または障害の緩和、治療または予防での使用を意図した任意の物品またはデバイスを意味する。
それらの成分としてコンジュゲートを有する物品またはデバイスは、対象に埋植されてもよい。「埋植される」は、物品またはデバイスが、対象の体に完全にまたは部分的に医学的に導入されるか、対象の天然の開口部に医療行為によって導入され、これが、処置後にそこに留まることが意図されることを意味する。物品またはデバイスが埋植されることになる場合は、好都合には、それを「埋植体」と呼ぶことができる。埋植体は、固体形態でもよいし、液体形態でもよい。
それらの成分としてコンジュゲートを有する物品またはデバイスは、対象に局所的に適用されてもよい。「局所的に適用される」は、体表、例えば対象の皮膚または粘膜の表面への適用を意味する。
一態様では、本発明は、本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む医療デバイスを提供する。
一実施形態では、医療デバイスは埋植体である。埋植体が眼に投与されることになる場合は、好都合には、それを「眼用埋植体」と呼ぶことができる。その場合、眼用埋植体は、一般に前房内、硝子体内、強膜上、結膜下または局所的に、対象に投与される。埋植体が関節に投与されることになる場合は、好都合には、それを「関節内埋植体」と呼ぶことができる。その場合、関節内埋植体は、一般に、対象に関節内投与される。眼用埋植体または関節内埋植体は、固体または液体として投与することができ、生理的媒体中で急速に溶解することができ、生理的媒体と混和性であり得、または生理的媒体内でゲル様状態を形成することができる。
別の実施形態では、医療デバイスは局所用被覆物などの局所用生成物である。局所用被覆物が、創傷の治療または緩和のために創傷に投与されることになる場合は、好都合には、それを「創傷ドレッシング」と呼ぶことができる。その場合、創傷ドレッシングは、一般に局所的に対象に適用される。
物品またはデバイスは、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートを単回用量または一連の用量で投与できるようにする方式で作ることができる。
本発明は、ポリマー主鎖およびポリマー主鎖にコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートに関する。
本発明は、モノマーにコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を含むモノマー−NSAIDコンジュゲートにも関する。
本明細書で使用する場合、用語「コンジュゲート」は、モノマーまたはポリマーとNSAIDの間の共有結合を介して形成された生成物を指す。したがって、用語「コンジュゲートした」は、モノマーまたはポリマーとNSAIDの間の共有結合を介して形成される生成物の状態を指す。本発明によれば、ポリマー主鎖にコンジュゲートしたNSAIDは、ポリマー主鎖から懸垂している。懸垂したNSAIDは、加水分解による共有結合の崩壊およびNSAIDをポリマー主鎖に結合させる連結の分解によって、放出され得る。
一般に、NSAIDは、典型的には疼痛および炎症を抑制するのに使用される薬物の重要な治療クラスである。このクラスに属する薬物は、典型的には、以下の主要な4活性の1つまたは複数を有する:鎮痛(炎症の低減以外の機序によって疼痛を軽減させる)、解熱(上昇した体温を低下させる能力)、抗炎症(炎症を低減させる能力)、および尿酸排泄(例えば、痛風を治療するために、尿酸排出を促進する能力)活性。
NSAIDは、その化学構造によって分類することができる。NSAIDの1つの重要なクラスは、置換アルカン酸NSAIDである。NSAIDのこのクラスのメンバーとしては、インドール酢酸誘導体およびピロール酢酸誘導体などの酢酸誘導体、ならびにプロピオン酸誘導体を挙げることができる。
例えばジクロフェナクは、以下に図示する化学構造を有する非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)である。
Figure 2015521631
ジクロフェナクは抗炎症、鎮痛および解熱特性を有する。従来の治療では、ジクロフェナクは筋骨格病の治療および疼痛管理のために使用され、そうした使用のために、局所ゲル剤、ローション剤およびパッチ剤、経口製剤ならびに注射可能な形態中に配合されることが多い。例えば、ジクロフェナクは、眼の手術後の眼部不快感、炎症および腫脹を治療するのに使用することができ、そうした治療のために、典型的には点眼液で投与される。これは、関節炎症および骨関節症に付随する腫脹を治療するのにも使用することができ、そうした治療のために、典型的には局所ゲル剤または経口錠剤として投与される。
例えば、ケトロラクは、以下に図示する化学構造を有する非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)である。
Figure 2015521631
ケトロラクは、抗炎症、鎮痛および解熱特性を有する。従来の治療では、ケトロラクは、疼痛および炎症の管理のために使用され、そうした使用のために、局所ゲル剤、ローション剤およびパッチ剤、点眼液、経口製剤ならびに注射可能な形態中に配合されることが多い。例えば、ケトロラクは、眼の手術後の眼部不快感、炎症および腫脹を治療するのに使用することができ、そうした治療のために、典型的には点眼液で投与される。これは、関節炎症および骨関節症に付随する腫脹を治療するのにも使用することができ、そうした治療のために、典型的には関節内注射として投与される。
例えば、インドメタシンは以下に図示する化学構造を有する非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)である。
Figure 2015521631
インドメタシンは、抗炎症、鎮痛および解熱特性を有する。従来の治療では、インドメタシンは、疼痛および炎症の管理のために使用され、そうした使用のために、局所クリーム剤およびパッチ剤、眼ローション薬、経口製剤ならびに注射可能な形態中に配合されることが多い。例えば、インドメタシンは、痛風に付随する不快感、炎症および腫脹を治療するのに使用することができ、そうした治療のために、典型的にはカプセル剤として経口的に投与される。
一態様では、本発明は、生分解性ポリマー主鎖と、アリールエステル基を介して前記ポリマー主鎖に懸垂してコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含む、ポリマー−NSAIDコンジュゲートに関する。
一態様では、本発明は、生分解性ポリマー主鎖と前記ポリマー主鎖にコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートであって、そのポリマー主鎖の一部として式(I)のエステル連結部分を含む、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを提供する:
Figure 2015521631
(式中、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、Rが置換されていてもよい脂肪族含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)。
本明細書で使用する場合、表現「ポリマー主鎖の一部」を形成しているのは、式(I)の部分が、ポリマー鎖を形成するようにそれぞれ結合する一連の原子の一部であることを意味する。言い換えれば、式(I)の部分それ自体は、ポリマー主鎖から懸垂していない。とはいえ、式(I)の部分の基X、(Ar)、OおよびDがポリマー主鎖から懸垂していることは理解されよう。
置換アルカン酸NSAIDは、一般に遊離カルボン酸官能基を含む。遊離カルボン酸官能基は、ポリマーへの薬物のコンジュゲーションに対する反応性官能基として働くことができる。ポリマー主鎖に薬物をコンジュゲートさせる際は、置換アルカン酸NSAIDは、カルボン酸基を介してポリマーに共有結合する。したがって、ポリマーに連結した薬物部分(本明細書に記載の式ではDで示される)は、コンジュゲートしたNSAIDのカルボン酸残基である。
置換アルカン酸NSAIDは、遊離カルボン酸官能基に加えて他の官能基も含有することができる。例えば、ジクロフェナクは2級アミン基も有し、原理上は、このアミン基を介してポリマーに薬物をコンジュゲートすることができる。しかし、カルボン酸官能基以外の官能基を介するコンジュゲーションは、一般に好ましくない。例えば、ジクロフェナクのアミン基を介するコンジュゲーションは、薬物を著しく鎖中に組み込む可能性があり、次にこれによって、非効率的に薬物が放出されるか、薬物が放出されなくなるであろう。
置換アルカン酸NSAIDは、2つ以上の遊離カルボン酸官能基を含有することもできる。例えば、オルサラジンおよびバルザラジドはそれぞれ、2つの遊離カルボン酸基を含有する。2つ以上の遊離カルボン酸官能基が置換アルカン酸NSAID中に存在する場合は、薬物のコンジュゲーションはこれらのカルボン酸基のうちのいずれか一つを介して生じ得る。しかし、他の要因、例えば、モノマーまたはポリマーへのコンジュゲーション部位の周囲の立体的または電子的な要因が、薬物コンジュゲーションに対するカルボン酸官能基の選択に影響する可能性がある。
置換アルカン酸NSAID(本明細書では「薬物」とも称する)は、ポリマー主鎖に懸垂してコンジュゲートしている。すなわち、コンジュゲートした薬物はポリマー主鎖の一部を形成しない。懸垂した配置によって、効率的な薬物放出が確実になる。さらに、懸垂することによって、ポリマー主鎖の鎖長を短くすることなく薬物を放出することができる。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートは単一の式(I)の部分を有し得るが、より典型的には、コンジュゲートは複数の式(I)の部分を含む。複数の式(I)の部分を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートでは、R、X、Ar、Dおよびnによって表されるそれぞれの基は、出現する毎に、独立に選択することができ、但しDは、出現する毎に、アリールエステル基によってポリマー主鎖に連結している。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、アリール基エステルを介して生分解性ポリマー主鎖にコンジュゲートした置換アルカン酸NSAIDを含む。本発明によれば、薬物は、薬物に存在するカルボン酸基を介して、ポリマー主鎖と結合したアリール基に存在する酸素含有置換基に共有結合している。したがって、ポリマー主鎖と結合した(associated)アリール基の酸素原子(「O」で示される)への薬物部分(「D」で示される)の連結(linkage)は、Dとアリール基の間にエステル連結(エステル結合)をもたらす。
本発明の重要な特色は、置換アルカン酸NSAIDをコンジュゲートするためにアリールエステル連結を使用することである。さらに以下で論じるように、そうした連結は、薬物化合物をコンジュゲートするために従来技術で使用されてきた他の連結ストラテジーより有効な薬物放出を提供できることが見出された。例えば、一連の実施形態で、アリールエステル連結が薬物放出を遅延させ得ることが見出された。薬物放出の遅延によって、生成物を、療法が必要になるより前のある時点で(例えば外科的介入の前段階として)投与することが可能になる。別の一連の実施形態では、アリールエステル連結は、投与の直後に開始するゼロ次放出のプロファイルを有する薬物放出を提供できることが見出された。本発明の1つの利点は、ゼロ次薬物放出が、一定期間にわたって、例えば少なくとも5日間、少なくとも10日間、少なくとも14日間、少なくとも30日間、少なくとも60日間または少なくとも90日間にわたって持続して生じ得ることである。いくつかの実施形態では、ゼロ次薬物放出は、少なくとも60日間にわたって生じるように持続し得る。
アリールエステル連結は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートに存在する他のエステル部分、例えばポリマー主鎖の分子構造の一部を形成することができるエステル部分などより不安定である場合がある。その結果、アリールエステル連結の切断または加水分解の結果としてのポリマー−NSAIDコンジュゲートの薬物放出は、好ましくは、ポリマー主鎖のエステル部分の生分解の速度より速い速度で生じる。
本明細書に記載の式(I)に存在する部分「R」は、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含む。
式(I)のいくつかの実施形態では、Rは、置換されていてもよい脂肪族を含む。したがって、いくつかの実施形態では、本発明は、生分解性ポリマー主鎖と前記ポリマー主鎖にコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートであって、そのポリマー主鎖の一部として式(Ia)のエステル連結部分を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートを提供する:
Figure 2015521631
(式中、
は置換されていてもよい脂肪族を含み、
Xは結合または連結基であり、
Arは置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは1である)。
本明細書で使用する場合、単独または複合語のいずれかで使用される用語「脂肪族」は、部分的または完全に飽和した直鎖または分枝のヒドロカルビルおよび非芳香族環状ヒドロカルビル(非芳香族炭素環式脂肪族および非芳香族複素環式脂肪族を含める)を示す。脂肪族基の例としては、アルカン、アルケン、アルキンおよびシクロアルカンが挙げられる。脂肪族部分は、本明細書に記載の1つまたは複数の任意選択の置換基によって場合により置換されていてもよい。
式(Ia)のいくつかの実施形態では、Rは、1から12個の炭素原子の置換されていてもよい脂肪族を含む。式(Ia)のより具体的な例では、Rは、1から10個の炭素原子または2から6個の炭素原子の置換されていてもよい脂肪族を含む。
式(Ia)のいくつかの実施形態では、Rは、1から12個の炭素原子、1から10個の炭素原子、2から6個の炭素原子または2から3個の炭素原子の置換されていてもよい直鎖または分枝のヒドロカルビルである。
式(Ia)のいくつかの実施形態では、Rは、4から12個の環員を含有する、場合により置換されている非芳香族環状ヒドロカルビルでもよい。より具体的な例では、Rは、5から8個の環員または5から6個の環員を含有する、場合により置換されている非芳香族環状ヒドロカルビルでもよい。
本明細書で使用する場合、用語「環員」は環系の一部を形成する原子を示す。非芳香族環状ヒドロカルビルでは、環原子は、それぞれ、炭素環式脂肪族基を形成するための炭素原子でもよい。
いくつかの実施形態では、脂肪族部分(例えば、直鎖または分枝のヒドロカルビルまたは環状ヒドロカルビル)の炭素原子の1つまたは複数は、ヘテロ原子によって場合により置き換えられていてもよい。1から3個のヘテロ原子が脂肪族部分に存在可能である。存在する場合、ヘテロ原子は、O、N、S、PおよびSe、特にO、NおよびSから選択され得、窒素(N)の場合には、水素またはC1〜4アルキルなどのアルキルによって置換され得る。非芳香族複素環式ヒドロカルビル基の場合には、環原子の1つまたは複数はヘテロ原子である。2つ以上のヘテロ原子が存在する場合は、ヘテロ原子は、出現する毎に、同じであっても異なっていてもよい。
のいくつかの具体例を以下に図示する:
Figure 2015521631
(式中、RはC1〜6アルキル、好ましくはメチルまたはエチルである)。
さらに以下で論じるように、式(Ia)では、アリールエステル基は、基Ar−O−Dによって表される。
式(I)のいくつかの実施形態では、Rは、置換されていてもよいアリールを含む。したがって、いくつかの実施形態では、本発明は、生分解性ポリマー主鎖と前記ポリマー主鎖にコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートであって、そのポリマー主鎖の一部として式(Ib)のエステル連結部分を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートを提供する:
Figure 2015521631
(式中、
は、置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、nが0の場合は、Xは結合である)。
式(Ib)の部分のいくつかの実施形態では、nは0である。そうした実施形態では、式(Ic)で図示するように、Xは、好ましくは、基−O−DがRに直接的に結合するような結合である:
Figure 2015521631
(式中、RおよびDは、式(Ib)で定義される通りである)。
さらに以下で論じるように、式(Ic)では、基R−O−Dはアリールエステル基を表す。
式(Ib)の部分の他の実施形態では、nは1である。そうした実施形態では、式(Id)で図示するように、基−O−DはArに結合する:
Figure 2015521631
(式中、R、X、ArおよびDは、式(Ib)で定義される通りである)。
式(Id)では、基Ar−O−Dはアリールエステル基を表す。
式(Ib)、(Ic)および(Id)では、Rは置換されていてもよいアリールを含む。
単独または複合語のいずれかで使用される用語「アリール」は、炭素環式芳香族(炭素環式アリール)環系または複素環式芳香族(複素環式アリール)環系を示す。アリールは、本明細書に記載の1つまたは複数の任意選択の置換基によって場合により置換されていてもよい。
アリールは、適切な数の環員を含むことができる。いくつかの実施形態では、アリールは、5から12個の環員、5から10個の環員または5から6個の環員を含む。炭素環式アリール基では、環員はそれぞれ炭素原子である。複素環式アリール基では、環員の1から3個はヘテロ原子である。ヘテロ原子は、O、N、S、PおよびSe、特にO、NおよびSからなる群から選択され得る。2つ以上のヘテロ原子が存在する場合は、ヘテロ原子は、出現する毎に、同じであっても異なっていてもよい。
適切な炭素環式アリールは、フェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、イデニル、アズレニルなどからなる群から選択され得る。
適切な複素環式アリールは、フラニル、チオフェニル、2H−ピロリル、ピロリニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、インドリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリニル、オキサジアゾリニル、トリアゾリニル、チアジアゾリニル、テトラゾリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゼニル、インドリル、イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニルなどからなる群から選択され得る。
いくつかの実施形態では、Rは、置換されていてもよいC〜C12アリール部分を含む。いくつかの実施形態では、Rは、置換されていてもよいフェニル(C炭素環式アリール)または置換されていてもよいピリジニル(C複素環式アリール)を含む。
いくつかの具体例では、Rは、以下の構造のうちのいずれか一つを有するアリール部分を含む。
Figure 2015521631
式(Ic)では、基R−O−Dはアリールエステル基を表す。そうした実施形態では、薬物は、カルボン酸官能基を介して、Rによって表されるアリールの酸素原子含有置換基にコンジュゲートする。置換基の酸素原子(「O」で示される)への薬物部分(「D」で示される)のカルボン酸基の連結は、DとRの間にエステル連結(エステル結合)をもたらす。したがって、本明細書に記載の式の基R−O−Dはエステル連結基であり、Rはアリールエステル基のアリール部分を形成する。
式(Ic)の部分のいくつかの具体例としては、以下が挙げられる:
Figure 2015521631
(式中、
Figure 2015521631
は、式(Ic)の部分がポリマー主鎖の残部に結合している場所を表す)。
本発明の実施形態では、nが1の場合は、例えば式(Ia)および(Id)において、基Ar−O−Dはアリールエステル基を表す。そうした実施形態では、薬物は、カルボン酸官能基を介して基Ar−Oにコンジュゲートしている。薬物は、基Ar−Oの酸素原子(「O」で示される)に共有結合している。したがって、酸素原子への薬物部分(「D」で示される)の連結は、基DとArの間にエステル連結(エステル結合)をもたらす。したがって、本明細書に記載の式の基−Ar−O−Dはエステル連結基であり、Arは、アリールエステル基のアリール部分を形成する。
本明細書に記載の式の基「Ar」は、置換されていてもよいアリール基を表す。置換されていてもよいアリールは、本明細書で定義される基のうちのいずれか一つから選択され得る。Arは、炭素環式芳香族(炭素環式アリール)環系でもよいし、複素環式芳香族(複素環式アリール)環系でもよい。アリールは、本明細書に記載の1つまたは複数の任意選択の置換基によって場合により置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、Arは、5から12個の環員、5から10個の環員または5から6個の環員を含む。環員は、それぞれ(炭素環式アリールの場合のように)炭素原子でもよく、環員の1から3個が、(複素環式アリールの場合のように)O、N、S、PおよびSe、特にO、NおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子でもよい。
いくつかの実施形態では、Arは、フェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、イデニル、アズレニルなどからなる群から選択される炭素環式アリールでもよい。
いくつかの実施形態では、Arは、フラニル、チオフェニル、2H−ピロリル、ピロリニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、インドリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリニル、オキサジアゾリニル、トリアゾリニル、チアジアゾリニル、テトラゾリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゼニル、インドリル、イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニルなどからなる群から選択される複素環式アリールでもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、Arは置換されていてもよいC〜C12アリールである。いくつかの実施形態では、Arは置換されていてもよいフェニル(C炭素環式アリール)である。本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、基−Ar−O−Dは、部分「X」を介して、コンジュゲートのポリマー主鎖に共有結合している。部分Xは、結合でもよいし、置換されていてもよい連結基でもよい。
nが0の場合は、例えば式(Ic)において、Xは好ましくは結合である。
nが1の場合は、例えば式(Ia)および(Id)において、Xは結合でもよいし、置換されていてもよい連結基でもよい。いくつかの実施形態では、nが1の場合は、Xは、好ましくは置換されていてもよい連結基である。本明細書に記載の式では、Xが結合の場合は、それは、適切には単一の共有結合である。本明細書に記載の式では、Xが置換されていてもよい連結基の場合は、それは、適切には二価の置換基である。したがって、Xによって表される連結基は、本明細書に記載のように、基Arをポリマー主鎖またはモノマーに結合することができる。ポリマー−NSAIDコンジュゲートでは、連結基の使用は、ポリマー主鎖へエステル連結薬物を容易に結合させることができる。これは、立体障害位置でエステル連結薬物を結合する能力を当業者に提供することができ、この結合は、他の方法では、ポリマー主鎖への直接結合によって達成することができない。
連結基の選択によって、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリマー主鎖からの基−Ar−O−Dの間隔が決定される。この点で、連結基の使用は、ポリマー主鎖からDを離す手段を提供することができ、主鎖周囲の立体的な込み合いを低減するのに役立ち得る。
適切な連結基(X)の例としては、オキシ(−O−)、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アシル(−C(O)−を含める)、カルボシクリル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ポリ(アルキレンオキシ)、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、アシルチオ、カルボシクリルチオ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロアリールチオ、アルキルアルケニル、アルキルアルキニル、アルキルアリール、アルキルアシル、アルキルカルボシクリル、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アルキルオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルキルアシルオキシ、アルキルオキシアシルアルキル、アルキルカルボシクリルオキシ、アルキルヘテロシクリルオキシ、アルキルヘテロアリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルアシルチオ、アルキルカルボシクリルチオ、アルキルヘテロシクリルチオ、アルキルヘテロアリールチオ、アルキルアルケニルアルキル、アルキルアルキニルアルキル、アルキルアリールアルキル、アルキルアシルアルキル、アリールアルキルアリール、アリールアルケニルアリール、アリールアルキニルアリール、アリールアシルアリール、アリールアシル、アリールカルボシクリル、アリールヘテロシクリル、アリールヘテロアリール、アルケニルオキシアリール、アルキニルオキシアリール、アリールオキシアリール、アリールアシルオキシ、アリールカルボシクリルオキシ、アリールヘテロシクリルオキシ、アリールヘテロアリールオキシ、アルキルチオアリール、アルケニルチオアリール、アルキニルチオアリール、アリールチオアリール、アリールアシルチオ、アリールカルボシクリルチオ、アリールヘテロシクリルチオ、およびアリールヘテロアリールチオから選択される基の二価形態が挙げられ、存在する場合は、任意のアルキル鎖の少なくとも1つの−CH−基は、−O−、−OP(O)−、−OP(O)O−、−S−、−S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)O−、−N=N−、−OSi(ORO−、−Si(ORO−、−OB(OR)O−、−B(OR)O−、−NR−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)O−、−OC(O)NR−および−C(O)NR−から独立に選択される二価の基によって置き換えられていてもよく、Rまたは各Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、カルボシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルキル、およびアシルから独立に選択され得る。Rまたは各Rはまた、水素、C1〜18アルキル、C1〜18アルケニル、C1〜18アルキニル、C6〜18アリール、C3〜18カルボシクリル、C3〜18ヘテロアリール、C3〜18ヘテロシクリルおよびC7〜18アリールアルキルから独立に選択され得る。そうした連結基は、本明細書に記載の1つまたは複数の任意選択の置換基で場合により置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、Xは置換されていてもよい分枝連結基である。連結基が分枝の場合は、2つ以上の−Ar−O−D基は、Xを介してポリマー主鎖に結合することができる。
いくつかの実施形態では、Xは、−O−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)−、−OC(O)NH−、−NHC(O)O−、−OCO−、−OC(O)[CH−(n=1から5の場合は−C(O)NR−および−NRC(O)−であり、RはHまたはC〜Cアルキルである)からなる群から選択される官能基を含む、置換されていてもよい連結基である。
適切な連結基のいくつかの具体例としては、−O−;−C(O)−;−OC(O)NH−、−NHC(O)O−;−NRC(O)−;−C(O)NR−;および置換されていてもよい:−OC(O)−R−C(O)−;−C(O)O−R−C(O)−;−NRC(O)O−R−C(O)−;−OC(O)NR−R−C(O)−;−NRC(O)−R−C(O)−;−C(O)NR−R−C(O)−;−C(O)O−R−O−;−OC(O)−R−O−;−O−R−O−;−O−R−NR−;−OC(O)−R−NR−;−C(O)−R−NR−;−OC(O)−R−;−C(O)O−R−;−C(O)−R−O−;および−C(O)NR−R−NR−(Rは置換されていてもよい炭化水素を表し、RはHまたはC1〜アルキルである)が挙げられる。
適切な連結基のより具体的な例としては、−C(O)−;−C(O)O−R−O−;−O−R−O−;−OC(O)−R−O−;および−C(O)−R−O−(Rは置換されていてもよい炭化水素を表す)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、Rは、1から12個の炭素原子、例えば1から10個の炭素原子、1から6個の炭素原子、または2もしくは3個の炭素原子を含むことができる。一実施形態では、Rは、置換されていてもよい直鎖または分枝の脂肪族炭化水素である。別の実施形態では、Rは置換されていてもよいアリールである。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、基−X−Ar−O−は、−C(O)−C5〜12アリール−O−(−C(O)−C5〜6アリール−O−など);−C(O)NR−C5〜12アリール−O−(−C(O)NR−C5〜6アリール−O−など);−OC(O)−C5〜12アリール−O−(−OC(O)−C5〜6アリール−O−など);およびC(O)O−C5〜12アリール−O−(−C(O)O−C5〜6アリール−O−など)からなる群から選択される。−C(O)−Cアリール−O−がより好ましい。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの一実施形態では、式(I)の部分は、式(Ie)の部分である:
Figure 2015521631
(式中、
Figure 2015521631
は、式(Ie)の部分がポリマー主鎖の残部に結合している場所を表し、
RおよびDは、式(I)において本明細書で定義される通りである)。
式(Ie)の部分では、エステル連結薬物部分(−O−Dで示される)は、ポリマー主鎖にアリールを連結する−OC(O)−基に対して、アリール環のオルト、メタまたはパラ位で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、エステル連結薬物部分(−O−Dで示される)は、ポリマー主鎖にアリールを連結する−OC(O)−基に対して、アリール環のオルトまたはパラ位で置換されている。本発明の具体的な実施形態では、エステル連結薬物は、式(If)で示すようにパラ位で置換されている。
Figure 2015521631
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、生分解性ポリマー主鎖を含む。本明細書に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)または(If)の部分は、生分解性ポリマー主鎖構造の一部を形成する。
本明細書で使用する場合、用語「生分解性ポリマー主鎖」は、「生分解性」の部分を含むポリマー主鎖を指す。生分解性であることによって、その部分は、物理的分解とは対照的に、生物環境(例えば、対象内、または血液、組織などの生物材料と接する)における化学的または酵素的な分解による崩壊(すなわち分子量の低減)を受けやすい。そうした分解は、典型的には、ポリマー主鎖の分子構造の一部を形成する不安定部分の加水分解を介する。言い換えれば、ポリマー主鎖は、加水分解的切断を受けやすい部分を含む。生分解性部分の加水分解速度は、時間と共に変動する可能性があり、または任意の数の外因性または内因性因子(例えば光、熱、放射線、pH、酵素的または非酵素的切断など)によって活性化され得る。生分解性部分を含むことによって、本発明によるコンジュゲートは、有利なことに、薬物「D」を、後に残りのコンジュゲート構造物を対象から除去する必要なしに、例えば対象内に放出するのに使用することができる。
「生物組織」などの生物材料に対する本明細書における言及は、in vivo(例えば対象の細胞または組織)およびin vitro(例えば培養細胞)の細胞または組織を含むことが意図される。
少なくともポリマー主鎖の一部分または一部が生分解性であることが、本発明の要件である。いくつかの実施形態では、ポリマー主鎖の全体が生分解性である。生分解性ポリマー主鎖は、1つまたは複数の生分解性ポリマーを主鎖中に組み込むことによって提供され得る。
生分解性ポリマー主鎖は、ポリエステルポリマー、ポリ酸無水物ポリマー、ポリカーボネートポリマー、ポリアミドポリマー、ポリイミドポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー、多糖類、ポリペプチド、それらのコポリマーおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含むことができる。
生分解性ポリマー主鎖は、ホモポリマー、コポリマーまたは上記のいずれかのポリマーの組み合わせを含むことができる。
いくつかの実施形態では、生分解性ポリマー主鎖は、生分解性ポリマーに加えて少なくとも1つのさらなるポリマー、例えば親水性ポリマーを含むことができる。そうした実施形態では、ポリマー主鎖は、生分解性セグメントおよび親水性セグメントを含むことができる。さらなるポリマー(例えば親水性ポリマー)は、生分解性であっても、そうでなくてもよい。ポリマー主鎖の少なくとも一部分が生分解性ポリマーで構成されることが本発明の要件である。
いくつかの実施形態では、ポリマー主鎖の全体が生分解性である。そうした実施形態では、ポリマー主鎖は、完全に生分解性ポリマーから構成される。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの実施形態では、コンジュゲートは、そのポリマー主鎖の一部として式(II)の部分を含む:
Figure 2015521631
(式中、
AおよびBは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ生分解性ポリマー主鎖を表し、(i)生分解性部分を介して、式(II)で示すように−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−部分に結合しており、(ii)場合により、AおよびBの少なくとも1つが親水性基を含み、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Yは、出現する毎に、−O−、−C(O)−および−NR−からなる群から独立に選択され、RはHまたはC〜Cアルキルであり、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、Rが置換されていてもよい脂肪族含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)。
式(II)の部分R、X、ArおよびDは、本明細書に記載の部分のうちのいずれかから選択され得る。
本明細書に記載の式(II)に存在する部分「Y」は、AおよびBによって表されるポリマー主鎖にRを結合させ、生分解性部分を介してAおよびBに結合している。
本明細書で使用する場合、表現「生分解性部分」は、生理的条件下または生物環境で化学的または酵素的な分解を受けることができる部分を意味することが意図される。そうした化学的または酵素的な分解は、典型的には加水分解による。言い換えれば、生分解性部分は加水分解的切断を受けやすい。
当業者なら、一般的に生理的条件下または生物環境で加水分解的切断を受けやすい部分のタイプを理解するであろう。そうした部分は、アミド、ウレタン(カルバミン酸)、エステル、無水物、尿素およびカーボネートを含むことができる。一実施形態では、Yは、エステル部分およびウレタン部分からなる群から選択される生分解性部分を介して、AおよびBに結合することができる。
本明細書で言及する用語「カルバミン酸」および「ウレタン」は、互換的に使用される。当業者なら、用語「カルバミン酸」および「ウレタン」は、それぞれ−NC(=O)O−部分を指すことを理解するであろう。
式(II)の部分では、Yは、出現する毎に、−O−、−C(O)−および−NR−(RはHまたはC〜Cアルキルである)からなる群から、出現する毎に、独立に選択される。いくつかの具体的な実施形態では、出現する毎に、YはOである。
本発明によれば、AおよびBは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ生分解性ポリマー主鎖を表し、「生分解性部分を介して、式(II)で示すように−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−部分に結合している」。これは、−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−部分においてYによって表される原子が生分解性部分の一部をそれぞれ形成することを意味する。例えば、YがOの場合は、−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y部分におけるYは、それぞれ独立に、以下に図示するようにエステルまたはウレタン部分の一部を形成することができる。
Figure 2015521631
一実施形態では、−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−においてYによって表される原子は、それぞれ独立にエステルまたはウレタン部分の一部を形成する。
当業者なら、Yが−C(O)−またはNR(Rは水素またはC1からC6アルキルである)を表す場合は、Yは、出現する毎に、それぞれ、エステルまたはウレタン部分の一部を形成することもできることを理解するであろう。
式(II)のいくつかの実施形態では、nは1であり、出現する毎に、YはOである。そうした実施形態では、式(II)の部分は(IIa)の構造を有する:
Figure 2015521631
(式(IIa)のRは、本明細書に記載のように、置換されていてもよい脂肪族および置換されていてもよいアリールからなる群から選択される)。
具体的な実施形態では、式(IIa)の部分は、式(IIb)の構造を有する。
Figure 2015521631
式(IIb)の基−O−Dは、アリール環のオルト、メタまたはパラ位で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、式(IIb)の基−O−Dは、アリール環のオルトまたはパラ位で置換されていてもよい。具体的な実施形態では、基−O−Dはパラ置換されて、式(IIc)の部分をもたらす。
Figure 2015521631
式(II)のいくつかの実施形態では、nは0であり、出現する毎に、YはOである。そうした実施形態では、式(II)の部分は(IId)の構造を有する。
Figure 2015521631
いくつかの具体的な実施形態では、式(IId)の部分は、式(IIe)の構造を有する。
Figure 2015521631
いくつかの具体的な実施形態では、式(IId)の部分は、式(IIf)の構造を有する。
Figure 2015521631
理想的には、ポリマー−NSAIDコンジュゲートは、コンジュゲートした薬物がポリマー主鎖に懸垂するように形成される。好ましくは、ポリマー主鎖の一部として、最低限の薬物の組み込みがある。懸垂した配置が好ましく、これは、薬物を組み込んでいる中間体ポリマー主鎖の断片ではなくて、むしろその活性型として薬物が放出されるからである。
式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)または(IIf)の部分を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートの実施形態では、AおよびBの少なくとも1つは、生分解性ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、生分解性ポリマーはAおよび/またはBの少なくとも一部を形成する。本明細書で使用する場合、用語「少なくとも一部」は、Aおよび/またはBの少なくとも一部分が生分解性ポリマーで構成されることを示すことが意図される。生分解性ポリマーに加えて、他のタイプのポリマーが、Aおよび/またはBに場合により存在してもよい。
AおよびBは、それぞれ生体適合性ポリマー主鎖を表してもよい。
本明細書で使用する場合、「生体適合性ポリマー」は、これが生体組織に対して毒性でないか、少なくとも毒性が最小限である;生体組織傷害を与えないか、少なくとも最小限且つ回復可能な障害を与える;および/または生体組織で免疫反応を引き起こさないか、少なくとも最小限且つ/もしくは制御可能な免疫反応を引き起こすという点において、その無傷な、すなわち合成された状態、およびその分解された状態(すなわちその分解産物)の両方で、生体組織に適合するポリマーを指す。
Aおよび/またはBの少なくとも一部を形成する生分解性ポリマーは、一般に、生分解性部分を介して結合したモノマー単位から形成される。生分解性ポリマーを含む本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、有利なことに、実質的に無毒の残基に生分解することができる。
Aおよび/またはBの少なくとも一部を形成する生分解性ポリマーは、様々な材料から選択することができ、または様々な材料を含むことができる。様々な材料には、ポリウレタン;1種または複数の鎖延長剤(例えばポリエステル)を場合により含むポリウレタン;ポリエステル(例えばPLGA(ポリ(乳酸−co−グリコール酸))、PLA(ポリ乳酸)、PGA(ポリグリコール酸)、PHB(ポリヒドロキシ酪酸)、PCL(ポリカプロラクトン);ポリアミド;ポリ酸無水物、ポリカーボネート;ポリイミド;およびそれらの組み合わせが含まれる。いくつかの実施形態では、AおよびBの少なくとも1つは、ポリウレタン;ポリエステル;ポリ酸無水物;ポリアミド、およびそれらの組み合わせから選択されるか、これらを含む。いくつかの実施形態では、AおよびBの少なくとも1つは、上述のポリマーのうちのいずれか一つのコポリマーから選択されるか、これを含む。いくつかの実施形態では、AおよびBのうちの一つは、本明細書に記載の生分解性ポリマーから選択されるか、これを含む。他の実施形態では、AとBの両方は、本明細書に記載の生分解性ポリマーから選択されるか、これを含む。
いくつかの実施形態では、Aおよび/またはBの少なくとも一部を形成する生分解性ポリマーは、ポリエステルから選択することができるか、ポリエステルを含むことができる。その場合、重合して、ポリエステル、典型的には二酸およびジオールを形成するモノマー単位は、それぞれ、生分解性エステル部分を介して結合する。
いくつかの実施形態では、Aおよび/またはBの少なくとも一部を形成する生分解性ポリマーは、ポリウレタンから選択することができるか、またはポリウレタンを含むことができる。その場合、重合して、ポリウレタン、典型的にはジイソシアネートおよびジオールを形成するモノマー単位は、それぞれ、生分解性ウレタン部分を介して結合する。
いくつかの実施形態では、Aおよび/またはBの少なくとも一部を形成する生分解性ポリマーは、ポリウレタンおよびポリエステルのコポリマーから選択することができるか、そのコポリマーを含む。その場合、Aおよび/またはBの生分解性ポリマーは、ジイソシアネートをポリエステルマクロ−モノマーまたはマクロマーと重合することによって形成される、ポリ(ウレタン−エステル)でもよいし、ポリ(エステル−ウレタン)でもよい。ポリエステルマクロマーは、(上述のように)生分解性部分を介して結合しているモノマー単位から形成され、ジイソシアネートとのその重合は、生分解性のウレタンまたはエステル部分を介してすべてが結合しているモノマー単位を有するポリ(ウレタン−エステル)を生じさせる。Aおよび/またはBの生分解性ポリマーはまた、エステル含有モノマーまたはマクロモノマーをポリウレタンマクロ−モノマーまたはマクロマーと重合することによって形成されるポリ(エステル−ウレタン)でもよい。その場合、ポリウレタンマクロマーは、(上述のように)生分解性部分を介して結合しているモノマー単位から形成され、エステルモノマーまたはマクロモノマーとのその重合は、生分解性のウレタンまたはエステル部分を介してすべてが結合しているモノマー単位を有するポリ(エステル−ウレタン)を生じさせる。
いくつかの実施形態では、AおよびBは、ポリウレタンとポリエーテルのコポリマーから選択することができるか、それを含むことができる。その場合、Aおよび/またはBの生分解性ポリマーは、ジイソシアネートをポリエーテルマクロモノマーまたはマクロマーと重合することによって形成される、ポリ(ウレタン−エーテル)またはポリ(エーテル−ウレタン)でもよい。ポリエーテルマクロマーは、エーテル酸素部分を介して結合しているモノマー単位から形成され、ジイソシアネートとのその重合は、ウレタンまたはエーテル部分を介してすべて結合しているモノマー単位を有するポリ(ウレタン−エーテル)を生じさせる。Aおよび/またはBの生分解性ポリマーは、エーテル含有モノマーまたはマクロモノマーをポリウレタンマクロモノマーまたはマクロマーと重合することによって形成されるポリ(エーテル−ウレタン)でもよい。その場合、ポリウレタンマクロマーは、(上述のように)生分解性ウレタン部分を介して結合するモノマー単位から形成され、エーテルモノマーまたはマクロモノマーとのその重合は、ポリ(エーテル−ウレタン)を生じさせる。
本発明の実施形態では、一般式(II)の部分は、それぞれ一般式(IIg)および(IIh)において以下に図示するように、適切なコモノマーと共に、ポリエステルまたはポリウレタンの繰り返し単位を形成することができる:
Figure 2015521631
(式中、R、X、Ar、Dおよびnは本明細書で定義される通りであり、Xは置換されていてもよいアルキル、アリールまたはアルキルアリール基でもよく、ポリエステルの各繰り返し単位については、各R、X、Ar、D、nおよびXは、同じであっても異なっていてもよく、但し本明細書で定義される条件に従うものとする);
Figure 2015521631
(式中、R、X、Ar、Dおよびnは本明細書で定義され、Xは置換されていてもよいアルキル、アリールまたはアルキルアリール基であり、ポリウレタンの各繰り返し単位については、各R、X、Ar、D、nおよびXは、同じであっても異なっていてもよく、但し本明細書で定義される条件に従うものとする)。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、有利なことに、特定の用途(例えば柔軟性、構造強度、薬物の放出速度)に適合させるために、他のモノマーまたは成分を組み込んで適切なポリマー特性を与えるように変えることができる。材料の物理的特性は、例えば本明細書に記載の式でAおよびBによって表されるようなポリマー主鎖の組成物を変化させることによって変えることができる。
本発明の一態様では、本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、コンジュゲートの親水性を増大させる成分を含むことができる。親水性基を含むことによって、親水性の性質をポリマー−NSAIDコンジュゲートに与えることができる。コンジュゲート中に親水性基を組み込むことは、コンジュゲートした薬物の放出に影響を及ぼす可能性がある。いくつかの実施形態では、親水性基の存在は、コンジュゲートした薬物の放出を促進することができる。
親水性基は、少なくとも1つの活性水素含有基を含む化合物によって提供され得るか、その化合物に由来し得る。活性水素基含有化合物をコンジュゲート中に組み込むことによって、少なくとも1つの活性水素基を含有する親水性部分が生じ得る。
本明細書で使用する場合、用語「活性水素含有基」は、水素結合相互作用に関与することができる1つまたは複数の水素原子を含む基を指す。活性水素原子を含有する基としては、例えば、ヒドロキシ、アミンおよびカルボン酸が挙げられる。活性水素基を含有する化合物は、単一の活性水素基を含むことができ、それ、それらは、複数の活性水素基を含むことができる。例えば、マクロモノマーに由来する親水性基は、複数の活性水素基を含むことができる。
いくつかの実施形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートに存在する親水性基は、少なくとも1つの活性水素基を含む部分を含み、活性水素基は、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
親水性基は、例えば、水性環境との水素結合相互作用を促進することによって、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの親水性を増大させることができる。いくつかの実施形態では、親水性基を含むAおよびBの少なくとも1つによって、本発明によるコンジュゲートは、有利なことに、効率的な薬物放出を促進するのに役立ち得る。コンジュゲート内のポリマー主鎖は、親水性の性質を示し得る。
「親水性」は、本明細書に記載のセグメント、物質、成分または基が、水に対する親和性を有すること、またはその構造物に水を引きつける基を含有することを意味する。親水性のセグメント、物質、成分または基は、一般に、水に可溶性であるか、水と混和性である。溶解度は、The International Pharmacopoeia、第4版、2006などのテキストを参照することにより決定することができる。親水性のセグメント、物質、成分または基は、20℃で、最大30ミリリットル(ml)までの水性溶媒(水)に固体1グラム(g)の溶解度を有し得る。
存在する場合、親水性基は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートの少なくとも約1mol%、少なくとも約5mol%、少なくとも約10mol%、少なくとも約15mol%または少なくとも25mol%を構成することができる。ポリマー−NSAIDコンジュゲートに存在する親水性基のmol%は、コンジュゲートを形成するのに使用されるモノマー単位の総モル数に基づいて決定することができる。
ポリマー主鎖の一部として、式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)または(IIf)の部分を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、AおよびBの少なくとも1つは親水性基を含む。いくつかの実施形態では、親水性基は複数の活性水素基を含む。
存在する場合、親水性基を、(i)コンジュゲートのポリマー主鎖部分として、(ii)ポリマー主鎖に共有結合し、ポリマー主鎖から懸垂しているペンダント基中に、または(iii)それらの組み合わせで、コンジュゲート中に組み込むことができる。
親水性基は、一般に親水性部分であり、親水性低分子量化合物、親水性モノマー、親水性オリゴマーまたは親水性ポリマーを含むことができるか、それらに由来し得る。
本明細書に記載の分子または化合物との関連で使用される場合、用語「低分子量」は、約300ダルトン(Da)以下、約200ダルトン(Da)以下および約100ダルトン(Da)以下からなる群から選択される分子量を示す。
式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)および(IIf)のポリマー−NSAIDコンジュゲートでは、AおよびBの少なくとも1つは親水性基を含むことができる。式(IIg)または(IIh)のポリマー−NSAIDコンジュゲートでは、Xは親水性基を含むことができる。親水性基は、別のポリマー、例えば生分解性ポリマーと組み合わせて、X、Aおよび/またはB中に存在可能である。生分解性ポリマーとしては、本明細書に記載のポリウレタン、ポリエステル、ポリ(エステル−ウレタン)およびポリ(ウレタン−エステル)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、AおよびBの少なくとも1つは、ポリマー主鎖部分の1部としてコンジュゲートに組み込まれた、少なくとも1つの親水性基を含む。
いくつかの実施形態では、AおよびBの少なくとも1つは、親水性基を含む少なくとも1つのペンダント基を含み、ペンダント基は、ポリマー主鎖に共有結合し、ポリマー主鎖から懸垂している。そうした実施形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリマー主鎖に結合したペンダント親水性基およびペンダント薬物部分の少なくとも1つを含有する。親水性基は、ペンダント基のすべてまたは一部分を形成することができる。一般に、親水性基を含むペンダント基はまた、NSAID薬物を含まないであろう。
いくつかの実施形態では、Aおよび/またはBは、ペンダントと鎖内に組み込まれた親水性基との組み合わせを含むことができる。
いくつかの実施形態では、親水性基は、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマー(例えばポリリジン、ポリグルタミン酸など)、アミノ酸オリゴマー、低分子量ジオール(例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC2〜C4ジオール)、低分子量トリオール(例えばグリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトール、ソルビトールなどの糖アルコール)、アミノ酸(リジン、グルタミン酸など)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(例えばヒドロキシ酪酸など)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテート、グリセロールリン酸またはそれらの組み合わせもしくはそれらのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1つに由来するか、それらを含む。特定の一形態では、親水性基はポリ(エチレングリコール)を含む。
いくつかの実施形態では、親水性基は、親水性オリゴマーまたはポリマーを含む。オリゴマーは、2から5個のモノマー単位を含有することができるが、ポリマーは、一般に5個より多いモノマー単位を含有する。
親水性基に存在する親水性ポリマーは、約200から約15,000の範囲、好ましくは約200から約10,000の範囲の分子量を有し得る。好ましい実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリ(エチレングリコール)を含む親水性基を含むことができる。ポリ(エチレングリコール)は、好ましくは約200から約3,000の範囲の分子量を有する。
一形態において、親水性基は、活性水素基を含む1つまたは複数のモノマーに由来する親水性のポリマーまたはオリゴマーを含むことができる。オリゴマーまたはポリマーは、複数の活性水素基を含むことができ、活性水素基は、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
当業者なら、活性水素含有モノマーは、1つまたは複数の適合性官能性コモノマーと重合して、親水性のポリマーまたはオリゴマーを形成できることを理解するであろう。活性水素含有モノマーは、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される活性水素基を含むことができる。
いくつかの実施形態では、活性水素含有モノマーは、低分子量ジオール(例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC2〜C4ジオール)、低分子量トリオール(例えばグリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトール、ソルビトールなどの糖アルコール)、アミノアルコール(例えば、エタノールアミン、コリンなど)、アミノ酸(リジン、グルタミン酸など)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(例えばヒドロキシ酪酸など)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテート、グリセロールリン酸またはそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである。親水性のポリマーまたはオリゴマーは、単一タイプのモノマーから形成されるホモポリマーでもよいし、そうしたモノマーの2つ以上の異なるタイプの組み合わせから形成されるコポリマーでもよい。
いくつかの実施形態では、親水性基は、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマー(例えばポリリジン、ポリグルタミン酸など)もしくはアミノ酸オリゴマー、またはそうしたポリマーもしくはオリゴマー部分の組み合わせもしくはコポリマーからなる群から選択されるオリゴマーまたはポリマー部分を含むマクロモノマーでもよいモノマーに由来する。例えば、マクロモノマーは、ポリ(エチレングリコール)とPLGAの組み合わせを含むことができる。
オリゴマーまたはポリマー部分を含むマクロモノマーは、複数の活性水素基を含むことができる。マクロモノマーに存在するオリゴマーまたはポリマー部分は、生分解性であっても、そうでなくてもよい。
ポリ乳酸−co−グリコール酸(PLGA)などのオリゴマーまたはポリマーおよびアミノ酸ポリマー(例えばポリリジン、ポリグルタミン酸など)およびアミノ酸オリゴマーを含む親水性基を、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリマー主鎖に組み込むことは、そうしたオリゴマーおよびポリマーも生分解性部分を介して結合したモノマー単位、例えばエステルおよびアミド部分から形成されるので、有利であり得る。その結果、完全に生分解性のポリマー−NSAIDコンジュゲートがもたらされ得る。そうした完全に生分解性のコンジュゲートは、埋植体で使用するのに特に適し得る。
本発明で用いられるPLGAは、乳酸およびグリコール酸を様々な比率で含むことができる。グリコール酸に対する乳酸の比率は、10:90から90:10の範囲でもよい。一般に、PLGポリマーにおいて乳酸に対してより高い相対量のグリコール酸は、親水性が増大した親水性基をもたらす。
当業者なら、ポリ(エチレングリコール)などのポリマーを含む親水性基が生分解性でない可能性があることを理解するであろう。なぜなら、ポリ(エチレングリコール)のモノマー(すなわちジオール)単位は、生分解性ではないエーテル部分を介して結合しているからである。しかし、そうした基は一般に生体適合性である。
いくつかの実施形態では、AおよびBは、独立に、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(ウレタン−エーテル)、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(ウレタン−エステル)およびポリ(エステル−ウレタン)からなる群から選択されるポリマーを含む。ポリ(ウレタン−エーテル)、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(ウレタン−エステル)およびポリ(エステル−ウレタン)のエーテルまたはエステル成分は、親水性基を表してもよい。
いくつかの実施形態では、エーテル成分は、ポリ(エチレングリコール)(PEG)およびポリ(グリセロールアセテート)からなる群から選択される少なくとも1つを含む。エーテル成分は、約200から約15,000、好ましくは約200から約1,000、より好ましくは200から約3000の範囲の分子量を有し得る。
いくつかの実施形態では、エステル成分は、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)を含む。エステル成分は、約200から約15,000、好ましくは約500から約5,000の範囲の分子量を有し得る。本発明で用いられるPLGAは、乳酸およびグリコール酸を様々な比率で含むことができる。グリコール酸に対する乳酸の比率は、10:90から90:10の範囲でもよい。一般に、PLGポリマーにおいて乳酸に対してより高い相対量のグリコール酸は、より親水性のポリマーを提供する。
いくつかの実施形態では、ポリ(エステル−エーテル)成分は、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)からなる群から選択される少なくとも1つを含む。ポリ(エステル−エーテル)成分は、約200から約15,000、好ましくは約500から約5,000の範囲の分子量を有し得る。
いくつかの実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリイソシアネートを用いて形成されたポリウレタンポリマー、ならびに場合により、ヒドロキシ、アミンおよびカルボン酸から選択される複数の活性水素基を含む1つまたは複数のモノマーを含む、生分解性ポリマー主鎖を含む。
いくつかの実施形態では、AおよびBは、独立に、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(ウレタン−エーテル)、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(ウレタン−エステル)およびポリ(エステル−ウレタン)からなる群から選択される生分解性ポリマーを含む。ポリ(ウレタン−エーテル)、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(ウレタン−エステル)およびポリ(エステル−ウレタン)のエーテルまたはエステル成分は、親水性基を表してもよい。
上述のように、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリマー主鎖にコンジュゲートした置換アルカン酸NSAIDを含む。コンジュゲートしたNSAID薬物部分は、本明細書に記載の式では基「D」によって表される。Dによって表される薬物部分は、放出可能なNSAID類似体でもよい。
いくつかの実施形態では、Dは式(III)の置換アルカン酸NSAIDの酸残基である:
Figure 2015521631
(式中、
Eは、置換されていてもよい環系を表し、
Jは、結合または官能基からなる群から選択され、
およびRは、結合および置換されていてもよい脂肪族からなる群から、それぞれ独立に選択される)。
「置換アルカン酸NSAIDの酸残基」は、遊離カルボン酸官能基を介する基ArへのNSAIDのコンジュゲーション後に形成される薬物残基への言及である。ポリマー主鎖へのNSAIDのコンジュゲーションは、アリールエステル連結を介して生じる。したがって、酸残基はコンジュゲーション後のNSAID分子に由来する。
式(III)では、部分「E」は置換されていてもよい環系を表す。いくつかの実施形態では、Eは、置換されていてもよい脂環式環系(非芳香族炭素環でもよいし非芳香族複素環でもよい)および置換されていてもよいアリール環系(炭素環式アリールでもよいし複素環式アリールでもよい)からなる群から選択される。適切な環系は、5から16個の環員、5から12個の環員または5から6個の環員を含有することができる。
式(III)では、部分「J」は、結合または官能基からなる群から選択される。Jが結合の場合、それは、適切には単一の共有結合である。Jが官能基の場合、Jがエステル官能基(−O(CO)−)であることが好ましい。
式(III)では、RおよびRは、結合および置換されていてもよい脂肪族からなる群から、それぞれ独立に選択される。
いくつかの実施形態では、Rは置換されていてもよい脂肪族である。適切な脂肪族は、直鎖または分枝のCからC、(好ましくはCからC)ヒドロカルビル(例えばメチレンまたはエチレンヒドロカルビル)であり得る。適切な任意選択の置換基としては、直鎖または分枝のCからCアルキル、好ましくはCアルキル(メチル)を挙げることができる。
いくつかの実施形態では、Rは置換されていてもよい脂肪族である。適切な脂肪族は、直鎖または分枝のCからC、(好ましくはCからC)ヒドロカルビル(例えばメチレンまたはエチレンヒドロカルビル)であり得る。適切な任意選択の置換基としては、直鎖または分枝のCからCアルキル、好ましくはCアルキル(メチル)を挙げることができる。
いくつかの実施形態では、Rは結合である。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートにコンジュゲートした置換アルカン酸NSAIDは、コンジュゲートから放出可能である。薬物の遊離カルボン酸基を介する薬物のコンジュゲーションの1つの利点は、薬物がその遊離酸形態で放出可能か放出され得ることを意味する。
薬物が「放出可能」であるは、薬物が本明細書に記載の式で定義されるアリールエステル基から放出または切断され得ることを意味する。放出される際に、薬物は生理的に活性であるか、(例えばプロドラッグの場合のように)in vivoまたはin vitroで生理活性型に変換される。コンジュゲートからの薬物放出は、薬物が所望の部位に送達されて治療効果を発揮できるようにする。
薬剤が放出されるためには、アリールエステル基(例えばR−O−または−Ar−O−基)におけるDと酸素原子の間の共有結合が切断される必要がある。Dと酸素原子の間の共有結合の切断は、加水分解的に促進され得(すなわち加水分解的切断)、水および酸または塩基の存在下で起こり得る。いくつかの実施形態では、切断は、1種または複数の加水分解酵素または切断プロセスを触媒するもしくは少なくとも支援する他の内在性生体化合物の存在下で起こり得る。エステル結合の加水分解的切断は、カルボン酸およびアルコールを生成する。コンジュゲートした薬物が置換アルカン酸NSAIDの場合は、エステル結合の切断によって、その遊離酸形態で薬物が放出される一方、基Rまたは基Arに連結した酸素原子にアルコール(ヒドロキシ)官能基が作られる。
薬物部分(D)が、ポリマー主鎖の一部を形成する生分解性部分の切断速度と少なくとも等しいかそれより速い速度で、ポリマー−NSAIDコンジュゲートから放出されることが好ましい。すなわち、Dをポリマー主鎖に連結するアリールエステルまたはヘテロアリールエステル基は、ポリマー主鎖の一部を形成する生分解性部分と同様に不安定であるか、それより不安定であるべきである。したがって、アリールエステルまたはヘテロアリールエステル連結の切断または加水分解の結果としてのポリマー−NSAIDコンジュゲートからの薬物放出は、ポリマー主鎖の生分解性部分の浸食速度と少なくとも等しいか、それより速い速度で生じる。具体的な実施形態では、置換されたNSAID薬物部分(D)が、ポリマー主鎖の一部を形成する生分解性部分の浸食または分解の速度より速い速度で放出されることが好ましい。
本発明の実施形態では、NSAIDは、それがポリマー主鎖またはエステル連結基(すなわちR−OまたはAr−O)に由来する残基を含まないように放出される。これは、薬物が、その実質的に元の(すなわちコンジュゲートされる前の)形態で放出され、本質的に、例えば、ポリマー主鎖に由来するオリゴマーまたはポリマーの断片を含まないことを意味する。例えば、Yがエステル部分の一部形成する場合は、エステル部分が、薬物部分(D)をポリマー主鎖にコンジュゲートするアリールエステル連結より不安定でないことが好ましい。このように、コンジュゲートした薬物を、その活性型且つポリマー主鎖に由来する断片を含まない状態で、ポリマーコンジュゲートから放出することができる。
いくつかの実施形態では、Dは式(IIIa)の構造を有する置換NSAIDの酸残基である:
Figure 2015521631
(式中、
Gは、出現する毎に、炭素原子およびヘテロ原子からなる群から独立に選択され、
Figure 2015521631
は任意選択の結合を表し、
は置換基であり、
pは置換基の数を表し、0から5の範囲の整数であり、
mは0または1であり、
、RおよびJは、式(III)で定義される通りである)。
式(IIIa)のいくつかの実施形態では、Rは置換されていてもよいC〜Cヒドロカルビルであり、JおよびRはそれぞれ結合を表す。そうした化合物は、式(IIIb)または(IIIc)の化合物によって表すことができる:
Figure 2015521631
(式中、G、R、pおよびmは本明細書で定義される通りである)。
当業者なら、種々の置換アルカン酸NSAIDの化学構造を確認することができるであろう。本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートによって送達することができる置換されたアルカンNSAIDの例を表1に示す。
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
表1に収載されるものなどの置換アルカン酸NSAIDは、酢酸またはプロピオン酸誘導体でもよい。本発明は、薬物をアリールエステル連結にコンジュゲートするアルカン酸基における薬物化合物の構造的類似性の理由から、置換アルカン酸NSAIDのクラスに一般に適用可能である。したがって、薬物放出に関する本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの性能は、このクラスの薬物範囲にわたって適用可能である。
本明細書で定義される本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの形態では、Dは、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、アンフェナク、カルプロフェン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ベンダザック、ベノキサプロフェン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、ブチブフェン、シンメタシン、クリダナック、クロピラク、デクスイブプロフェン、デクスケトプロフェン、フェルビナク、フェンブフェン、フェンクロジン酸、フェノプロフェン、フェンチアザック、フルノキサプロフェン、フルニキシン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、イソフェゾラク、イソキセパック、ケトプロフェン、リコフェロン、ロナゾラク、ロキソプロフェン、ルミラコキシブ、メチアジン酸、モフェゾラク、ナプロキセン、オキサプロジン、ピラゾラク、ピルプロフェン、プラノプロフェン、プロチジン酸、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、トルメチン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、イソキセパック、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ザルトプロフェン、バルサラジド、フェンドサール、オルサラジン、キシモプロフェン、メサラミン、スルファサラジン、アセチルサリチルサリチル酸、アルクロフェナク、アスピリン、ベノキサプロフェン、5−ブロモサリチル酸アセテート、シンコフェン、ジアセレイン、ジピロセチル、ホスホサール、イブフェナック、インドプロフェン、クロメタシン、ケトロラク、ゾメピラク、アクタリット、クロニキシン、サリチルアミドO−酢酸、ジフルニサル、ゲンチジン酸およびサルサレートからなる群から選択されるアルカン酸NSAIDの酸残基である。
特定の実施形態では、Dはジクロフェナク、ケトロラクおよびインドメタシンからなる群から選択されるアルカン酸NSAIDの酸残基である。
一実施形態では、本発明は、そのポリマー主鎖の一部として一般式(II)の部分を含むポリマー−薬物コンジュゲートを提供する:
Figure 2015521631
(式中、
AおよびBは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ生分解性ポリマー主鎖を表し、(i)生分解性部分を介して、式(II)で示すように−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−部分に結合しており、(ii)場合により、AおよびBの少なくとも1つが親水性基を含み、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Yは、出現する毎に、−O−であり、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
nは、0および1から選択される整数であり、
Dは、一般式(IIId)の放出可能な薬物であり、
Figure 2015521631
式中、
Figure 2015521631
は、薬物が基−Ar−Oに結合している場所を表し、
但し、Rが置換されていてもよい脂肪族である場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールである場合はnは0または1である)。
いくつかの実施形態では、AおよびBの少なくとも1つは親水性基を含む。
本発明は、NSAID−モノマーコンジュゲートを適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマーと重合することによって得られる、ポリマー−NSAIDコンジュゲートにも関する。
本発明は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するための方法であって、NSAID−モノマーコンジュゲートを適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマーと重合するステップを含む方法にも関する。
本発明は、本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するためのNSAID−モノマーコンジュゲートにも関する。
本発明の実施形態では、NSAID−モノマーコンジュゲートは式(IV)の構造を有する:
Figure 2015521631
(式中、
およびYはそれぞれ独立に末端反応性官能基を表すか、またはYおよびYは一緒になって開環可能な環状官能基の一部を形成し、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)。
一態様によれば、本発明は、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートを適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマーと重合することによって得られる、ポリマー−NSAIDコンジュゲートも提供する:
Figure 2015521631
(式中、
およびYはそれぞれ独立に末端反応性官能基を表すか、またはYおよびYは一緒になって開環可能な環状官能基の一部を形成し、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)。
別の態様によれば、本発明は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するための方法であって、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートを適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマーと重合するステップを含む方法も提供する:
Figure 2015521631
(式中、
およびYはそれぞれ独立に末端反応性官能基を表すか、またはYおよびYはRと一緒になって開環可能な環状官能基の一部を形成し、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)。
式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートでは、基R、X、ArおよびDは本明細書に記載の基のうちのいずれか一つから選択され得、但し本明細書で定義される条件に従うものとする。
薬物の酸残基は、アリールエステル連結基を介してモノマーにコンジュゲートしている。アリールエステル基(すなわちR−O−DまたはAr−O−D基)の例は、本明細書に論じられている。
式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートのいくつかの実施形態では、Rは、置換されていてもよい脂肪族を含み、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートが式(IVa)の構造を有するように、nは1である:
Figure 2015521631
(式中、
およびYはそれぞれ独立に末端反応性官能基を表すか、またはYおよびYはRと一緒になって開環可能な環状官能基の一部を形成し、
は、置換されていてもよい脂肪族を含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基である)。
式(IVa)のNSAID−モノマーコンジュゲートのいくつかの形態では、Arは5から12個の環員を含む。いくつかの形態では、Arは置換されていてもよいC〜C12アリール(好ましくは置換されていてもよいフェニル)である。
式(IVa)のNSAID−モノマーコンジュゲートのいくつかの実施形態では、基−X−Ar−O−は、−OC(O)−C5〜12アリール−O−である。
いくつかの実施形態では、式(IVa)のNSAID−モノマーコンジュゲートは式(IVb):
Figure 2015521631
のものである。
いくつかの実施形態では、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートは式(IVc):
Figure 2015521631
のものである。
式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートのいくつかの実施形態では、Rは、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートが式(IVd)の構造を有するように、置換されていてもよいアリールを含む:
Figure 2015521631
(式中、
およびYはそれぞれ独立に末端反応性官能基を表すか、またはYおよびYはRと一緒になって開環可能な環状官能基の一部を形成し、
は、置換されていてもよいアリールを含み、
Xは、結合または連結基であり、
Arは、置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは、0および1から選択される整数であり、
但し、nが0の場合は、Xは結合である)。
式(IVd)のNSAID−モノマーコンジュゲートのいくつかの実施形態では、nは0である。そうした実施形態では、式(IVe)に図示するように、Xは、好ましくは、基−O−Dが直接的にRに結合するような結合である:
Figure 2015521631
(式中、Y、Y、RおよびDは、式(IVd)で定義される通りである)。
式(IVd)の部分の他の実施形態では、nは1である。そうした実施形態では、式(IVf)に図示するように、基−O−DはArに結合する:
Figure 2015521631
(式中、Y、Y、R、X、ArおよびDは、式(IVd)で定義される通りである)。
式(IVd)、(IVe)および(IVf)では、Rは置換されていてもよいアリールを含む。
特定の実施形態では、式(IVd)のNSAID−モノマーコンジュゲートは式(IVg):
Figure 2015521631
のものである。
本発明のNSAID−モノマーコンジュゲートの基「Y」および「Y」はそれぞれ独立に、末端反応性官能基を表してもよい。
いくつかの実施形態では、YおよびYは、ヒドロキシ、イソシアネート、無水物、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸ハライドおよびアミンからなる群から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、YおよびYはそれぞれヒドロキシである。その場合、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートは、式(IVh)の構造を有するジオールである:
Figure 2015521631
(式中、R、X、Ar、Dおよびnは本明細書で定義される通りであり、但し本明細書で定義される条件に従うものとする)。
いくつかの実施形態では、式(IVh)のNSAID−モノマーコンジュゲートは、以下の実例で示すような構造を有してもよい:
Figure 2015521631
(式中、RおよびRはそれぞれ独立に、置換されていてもよい脂肪族から選択される)。
本発明のNSAID−モノマーコンジュゲートのいくつかの具体的な実施形態を以下に示す:
Figure 2015521631
本発明によるNSAID−モノマーコンジュゲートを調製するために、当技術分野で周知の技法、機器および試薬を有利なことに使用することができる。例えば、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートは、当業者に知られている保護基ストラテジーを使用して合成することができる。
式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートを合成するための、保護基ストラテジーを用いる一般的ストラテジーの例を以下のスキーム1に表す:
Figure 2015521631
Figure 2015521631
少なくとも2つのヒドロキシ基を含む多官能性前駆分子に置換NSAIDをコンジュゲートすることによって、様々な「R」基との式(IVh)のジオールNSAID−モノマーコンジュゲートを調製することができる。NSAID−モノマーコンジュゲートを形成するのに有用ないくつかの前駆分子の例を以下に示す。
Figure 2015521631
当業者なら、上に示したポリヒドロキシ前駆体に加えて、他のタイプの多官能性前駆分子をNSAID−モノマーコンジュゲートを形成するのに使用することができることも理解するであろう。例えば、ポリカルボン酸、ポリアミノ、アミノ酸、ヒドロキシアミノまたはヒドロキシ酸前駆分子(上に示したポリヒドロキシ化合物中のヒドロキシ基の1つまたは複数が,アミノ基またはカルボン酸基で置き換えられている)を、本発明のNSAID−モノマーコンジュゲートを調製するのに使用することができる。一例を挙げると、いくつかのポリカルボン酸前駆分子は以下の通りである。
Figure 2015521631
本発明のNSAID−モノマーコンジュゲートを調製するのに使用することができる他の多官能性前駆分子としては、セリンおよびジヒドロキシイソ酪酸が挙げられる。
ポリカルボン酸、ポリアミノ、アミノ酸、ヒドロキシアミノまたはヒドロキシ酸前駆分子は、ジカルボン酸NSAID−モノマーコンジュゲート、ジアミノNSAID−モノマーコンジュゲート、アミノ酸NSAID−モノマーコンジュゲート、アミノアルコールNSAID−モノマーコンジュゲートまたはヒドロキシ酸NSAID−モノマーコンジュゲートを調製するのに使用することができ、NSAID−モノマーコンジュゲートは適合性の化学官能性を含む適切なモノマーと反応して、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートを形成することができる。
本明細書で使用される表現「適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマー」は、典型的には、重合プロセスの間、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートに適合し、そのコンジュゲートとの反応を受けることができる1つまたは複数の化学官能基を含むモノマーを指す。
式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートは、1つまたは複数のコモノマーとホモ重合してもよいし、共重合してもよい。したがって、表現「適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマー」は、モノマーが適合性の化学官能性を有するという条件で、同タイプのモノマーとのまたは1種または複数の異なるタイプのコモノマーとのNSAID−モノマーコンジュゲートの重合を指す。
ホモ重合は、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートが少なくとも2つの異なる末端反応性官能基を含有する場合に生じ得る。例えば、式(IV)のYがヒドロキシ基であり、Yがカルボン酸官能基の場合である。したがって、ヒドロキシとカルボン酸官能基の縮合を介するヒドロキシ酸NSAID−モノマーコンジュゲートの重合は、エステル連結を有するポリマー主鎖を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートを形成する。ウレタン連結を有するポリマー主鎖を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートは、同様に、ヒドロキシ官能基およびイソシアネート官能基を含むNSAID−モノマーコンジュゲートのホモ重合によって形成され得る。
式(IV)の開環NSAID−モノマーのホモ重合も、重合反応を適切に開始させた後に生じ得る。
共重合は、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートが同タイプの2つの末端反応性官能基を含有する場合、例えば式(IV)のYおよびYがそれぞれヒドロキシである場合に生じ得る。コポリマーであるポリマー主鎖を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートを形成するために、そうしたNSAID−モノマーコンジュゲートを、YおよびYと反応することができる適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのコモノマーと重合させる。
共重合は、式(IV)のNSAID−モノマーが適切なコモノマーの存在下で開環重合を受けて、コポリマーであるポリマー主鎖を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートを形成する場合にさらに生じ得る。この場合は、コモノマーは、開環モノマーであっても、そうでなくてもよい。開環コモノマーは、一般に環状コモノマーである。開環コモノマーは、ラクチド、グリコリドおよび−カプロラクトンからなる群から選択される少なくとも1つの環状化合物を含むことができる。
いくつかの実施形態では、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートのYおよびYは、式(IVh)で示すような末端ヒドロキシ基を表す。ヒドロキシ基が種々の官能基、例えば、カルバミン酸またはウレタン連結を形成するためのイソシアネート官能性;エステル連結を生成するためのカルボン酸官能性;エステル連結を生成するためのカルボン酸ハライド官能性;エステル交換したエステル連結を生成するエステル官能性;およびエステル連結を生成するための無水物官能性(環状無水物基を含める)と反応することを当業者なら理解するであろう。したがって、表現「適合性の化学官能性」は、イソシアネート、カルボン酸、カルボン酸ハライド、エステル、アミンおよび無水物(環状無水物基を含める)基などの官能性または基を指すことができる。
したがって、本明細書で使用される表現「適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマー」は、典型的には、イソシアネート、カルボン酸、カルボン酸ハライド、エステル(環状のエステルまたはラクトン基を含める)、無水物(環状無水物基を含める)、カーボネート(環状カーボネート基を含める)、アミド(環状のアミドまたはラクチド基を含める)およびアミノ基ならびにそれらの組み合わせから選択される1つまたは複数の適合性の化学官能基を含むモノマーを指す。そうしたモノマーの例は、ポリイソシアネート、ポリオール、ポリ酸、ポリ酸ハライド、ポリエステル、ポリ酸無水物、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。本発明の実施形態では、適合性官能性を含むモノマーは、ジイソシアネート、二酸、二酸ハライド、ジエステル(特に、ジビニルエステル)および二無水物からなる群から選択される。
例えば、YとYの両方がヒドロキシ基である式(IV)の、ジイソシアネートとの重合はポリウレタンを生成する。そうしたポリウレタンは、典型的には、50mol%のジオール残基および50mol%のジイソシアネート残基を含む。式(IV)の各ジオールモノマーが薬物部分を1つ含む場合は、ポリマー−NSAIDコンジュゲート中の薬物部分の「担持量」は、50%と表すことができる。
いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つによるポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製する方法であって、式:
Figure 2015521631
のNSAID−モノマーを、ポリ酸ハライド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸無水物、ポリイソシアネート、ポリアミン、環状エステルおよび環状カーボネートからなる群から選択されるモノマーと重合することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、式(IVh)のNSAID−モノマーコンジュゲートは、二酸ハライド、ジカルボン酸、ジカルボン酸エステル、特にジビニルエステル、ジカルボン酸無水物、ジイソシアネート、特にヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、アミノ酸ベースのジイソシアネート(リジンジイソシアネートのエステル(例えば、リジンジイソシアネートのエチルエステル(ELDI))およびジバリンジイソシアネート1,3−プロパンジエステル(DVDIP)など)、ラクトンならびに環状カーボネートからなる群から選択される少なくとも1つのモノマーと重合させられる。
当業者なら、式(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(IVe)、(IVf)、(IVg)または(IVh)(YおよびYはそれぞれヒドロキシである)のジオールの、ポリイソシアネート、ポリ酸またはポリエステルとの重合はまた、1つまたは複数の他のタイプのポリオール、ラクトンまたはラクチド(例えばポリエステルポリオール)の存在下で起こり得ることも認識するであろう。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のジオールNSAID−モノマーコンジュゲートは、ポリイソシアネートならびにポリ酸、ポリエステルおよびポリエステルポリオールからなる群から選択される少なくとも1つのコモノマーと重合させられる。1つまたは複数の他のタイプのポリオールの構造は、1つまたは複数の薬物部分を含んでもよいし、含まなくてもよい。そのように形成されたポリマー−NSAIDコンジュゲートは、50mol%未満の薬物担持量を有してもよいし、有さなくてもよい。例えば、等モル量のポリエステルポリオールおよび2モル当量のジイソシアネートの存在下でジオールNSAID−モノマーが重合させられる場合は、そのように形成されたポリウレタンは、典型的には、1:1:2の比率で3成分の残基を含む。そうしたコンジュゲートは、本発明によって企図される。そうしたポリマー系は、ポリマーコンジュゲートの物理的特性を改変する有用な手段を提供することができる。
本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートの形成では、本明細書に記載の式のNSAID−モノマーコンジュゲートと適合性の化学官能性を含むモノマーの重合は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートに親水性基を組み込むことになるプロセスにおいて生じ得る。親水性基を含むことは、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリマー主鎖構造に親水性の性質を与えるのに役立ち得る。
いくつかの実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの調製において、本明細書に記載の式のNSAID−モノマーコンジュゲートと適合性の化学官能性を含むモノマーの重合は、親水性基を与えることができる1種または複数の親水性化合物の存在下で生じる。
親水性化合物は、本明細書に記載の式のNSAID−モノマーコンジュゲートおよび適合性の化学官能性を含むモノマーからなる群から選択される少なくとも1つと反応して、ポリマー−NSAIDコンジュゲート中に親水性基を与えることができる親水性コモノマーでもよい。
いくつかの実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するための方法で用いられるコモノマーは、少なくとも1つの活性水素基を含む。
いくつかの実施形態では、適合性の官能性を含むモノマーおよび少なくとも1つの活性水素基を含むモノマーとの本明細書に記載のNSAID−モノマーコンジュゲートの重合は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリマー主鎖に親水性基を組み込むことになる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のNSAID−モノマーコンジュゲートは、適合性の官能性を含むモノマーおよびマクロモノマーと重合させられ、これによって、重合は、マクロモノマーに由来する親水性基をポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリマー主鎖中に組み込むこむことになる。親水性基を与えることができるマクロモノマーは本明細書に記載されている。
いくつかの実施形態では、マクロモノマーは複数の活性水素基を含む。活性水素基は、ヒドロキシ、アミンおよびカルボン酸基ならびにそれらの組み合わせから選択され得る。
活性水素基および活性水素基を含むモノマーは、本明細書に記載されている。そうしたモノマーは、一般に、式(IV)のモノマー−NSAIDコンジュゲートおよび適合性の化学官能性を含むモノマーからなる群から選択される少なくとも1つと反応することができる、少なくとも1つの官能基を含有する。すなわち、活性水素基含有モノマーは、式(IV)のモノマー−NSAIDコンジュゲートおよび/または適合性の化学官能性を含むモノマーと反応することができる。活性水素基含有モノマーは、少なくとも2つの反応性官能基を含有することができる。
いくつかの実施形態では、親水性基を与えるのに適合するモノマー(活性水素基含有モノマーなど)は、ヒドロキシ、イソシアネート、カルボン酸、カルボン酸ハライド、エステル、無水物(環状無水物基を含める)、アミドおよびアミノ基ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの反応性官能基を含み、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートおよび適合性の化学官能性を含むモノマーからなる群から選択される少なくとも1つと反応することができる。
親水性基を与えるのに用いられるモノマー(例えばマクロモノマー)は、一般に前もって形成され、次いで、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するのに使用されるモノマーの混合物に加えられる。
いくつかの実施形態では、親水性基を与えることができるモノマー(活性水素基含有モノマーなど)を、式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲート(YおよびYがそれぞれヒドロキシであるジオールなど)ならびに適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマー(ポリイソシアネート、ポリ酸またはポリエステルポリオールなど)を含むモノマー混合物に加えてもよい。そうした場合、適合性の化学官能性を含むモノマーの官能基と反応して、それによって、親水性基を与えるモノマーが、親水性基をポリマー主鎖の一部としてポリマー−NSAIDコンジュゲートに組み込むことができる少なくとも2つの官能基を含むことが好ましい。
一連の実施形態では、活性水素基含有モノマーの存在下での、式(IV)のモノマー−NSAIDコンジュゲートと適合性の化学官能性を含むモノマーの間の反応は、ポリマー主鎖に親水性基を組み込むことになる。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリマー主鎖に親水性基を組み込むことができ、またはポリマー主鎖に共有結合しているペンダント基に親水性基を組み込むことができる。
いくつかの実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、式(IV)のジオールNSAID−モノマーコンジュゲート(YおよびYはそれぞれヒドロキシである)を親水性のポリマーまたはオリゴマー単位および適合性の化学官能性を含む少なくとも2つの末端基を含むコモノマーと重合することによって形成することができる。そうした場合、コモノマーの末端基は、式(IV)のモノマーのヒドロキシ基と反応することができ、その結果、親水性基としてのポリマーまたはオリゴマー単位が、ポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリマー主鎖に組み込まれる。
一連の実施形態では、コモノマーのポリマーまたはオリゴマー単位は、少なくとも1つの活性水素基を含み、複数の活性水素基を含むことができる。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのいくつかの実施形態では、ポリマー主鎖は、ポリ(ウレタン−エーテル)、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(ウレタン−エステル)およびポリ(エステル−ウレタン)からなる群から選択されるコポリマーを含む。コポリマーのエーテルまたはエステル成分は、ポリマー主鎖に親水性基を与えることができる。
いくつかの実施形態では、活性水素基含有モノマーとしてのポリエーテルポリオール(例えばPEGマクロモノマー)を本発明のNSAID−モノマーコンジュゲートおよび適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマーと重合することによって、エーテル成分をポリマー主鎖に導入することができる。
いくつかの実施形態では、活性水素基含有モノマーとしてのポリエステルポリオールを、本発明のNSAID−モノマーコンジュゲートおよび適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマーと重合することによって、エステル成分をポリマー主鎖に導入することができる。
いくつかの実施形態では、親水性基を与えることができるモノマー(活性水素基含有モノマーなど)は、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートの合成の間にin situで重合され得、その結果、親水性のポリマーまたはオリゴマー基が、コンジュゲートのポリマー主鎖に引き続いて組み込まれる。
いくつかの実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、式(IVh)のジオール、適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマー、および親水性基を与えることができる少なくとも1つのコモノマーを含むモノマー混合物を重合することによって形成することができる。コモノマーは活性水素基含有モノマーでもよい。コモノマーは、一般に、式(IVh)のジオールおよび/または適合性の化学官能性を含むモノマーと反応することができる反応性官能基を含む。このように、得られたポリマー−NSAIDコンジュゲートにコモノマーを組み込んで、コンジュゲートのポリマー主鎖中に親水性基を与えることができる。
本発明は、そのポリマー主鎖の一部として一般式(II):
Figure 2015521631
(式中、
AおよびBは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ生分解性ポリマー主鎖を表し、(i)生分解性部分を介して、式(II)で示すように−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−部分に結合しており、(ii)場合により、AおよびBの少なくとも1つが親水性基を含み、
Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
Yは、出現する毎に、−O−、−C(O)−および−NR−からなる群から独立に選択され、RはHまたはC〜Cアルキルであり、
Xは結合または連結基であり、
Arは置換されていてもよいアリールであり、
Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
nは0または1であり、
但し、Rが置換されていてもよい脂肪族を含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)
の部分を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するための方法であって、
式(IV):
Figure 2015521631
(式中、
およびYはそれぞれ独立に反応性官能基を表すか、またはYおよびYは一緒になって開環可能な環状基の一部を形成し、
R、X、Ar、Dおよびnは上記で定義される通りである)
のNSAID−モノマーコンジュゲートを適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマーと重合するステップを含む方法も提供する。
一実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリイソシアネート、ポリオール、ポリ酸、ポリエステル、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ酸無水物、ポリアミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される、適合性の化学官能性を含む少なくとも1つのモノマーの存在下で、式(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(IVe)、(IVf)、(IVg)または(IVh)のNSAID−モノマーコンジュゲートを重合することによって得られる。
一実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリイソシアネート、ならびにポリ酸、ポリエステル、ポリエステルポリオール、ポリエステルヒドロキシ酸およびポリエーテルポリオールからなる群から選択される少なくとも1つの存在下で、式(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(IVe)、(IVf)、(IVg)または(IVh)のNSAID−モノマーコンジュゲートを重合することによって得られる。
一実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリイソシアネート、ならびにポリエステルポリオール、ポリエステルヒドロキシ酸およびポリエーテルポリオールからなる群から選択される少なくとも1つの存在下で、式(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(IVe)、(IVf)、(IVg)または(IVh)のNSAID−モノマーコンジュゲートを重合することによって得られる。
ポリイソシアネート、ポリ酸、ポリエステル、ポリエステルポリオール、またはポリエーテルポリオールの存在下での式((IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(IVe)、(IVf)、(IVg)または(IVh)のNSAID−モノマーコンジュゲートの重合は、1種または複数のタイプのヒドロキシ酸の存在下でも起こり得る。この場合は、ヒドロキシ酸は、縮合してヒドロキシおよび/またはカルボン酸末端エステル連結マクロモノマーを形成することができ、これらは、ポリイソシアネート、ポリ酸、ポリエステル、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールまたは式(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(IVe)、(IVf)、(IVg)もしくは(IVh)のコンジュゲートと反応することができ、ポリマー主鎖に組み込むことができる。ヒドロキシ酸は、ポリイソシアネート、ポリ酸、ポリエステル、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールまたは式(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(IVe)、(IVf)、(IVg)もしくは(IVh)のNSAID−モノマーコンジュゲートと直接的に反応可能な場合もある。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するのに使用することができる適切なポリイソシアネートとしては、脂肪族、芳香族および脂環式ポリイソシアネートならびにそれらの組み合わせが挙げられる。具体的なポリイソシアネートは、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、ヘキサヒドロ−トルエンジイソシアネートおよびその異性体、イソホロンジイソシアネート、ジシクロ−ヘキシルメタンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−ジフェニルプロパン−4,4’−ジイソシアネート、2,4,6−トルエントリイソシアネート、4,4’−ジメチル−ジフェニルメタン−2,2’,5,5’−テトライソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、ジバリンジイソシアネート1,3−プロパンジエステル、およびリジンジイソシアネートのアルキルエステル(好ましくはリジンジイソシアネートのエチルエステル)ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。好ましいポリイソシアネートとしては、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートおよびリジンジイソシアネートのアルキルエステル(好ましくはリジンジイソシアネートのエチルエステル)およびジバリンジイソシアネート1,3−プロパンジエステル(DVDIP)が挙げられる。
適切なポリ酸は、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、ドデカン二酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ドデシルコハク酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、イタコン酸、マロン酸、メサコン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。好ましいポリ酸としては、マレイン酸およびコハク酸が挙げられる。
適切なポリエステルポリオールは、ポリカプロラクトンジオール(PCLD)、ポリ(DLラクチド)(DLLA)およびポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
適切なポリエーテルポリオールは、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリ(プロピレングリコール)およびそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
適切なヒドロキシ酸としては、乳酸およびグリコール酸ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。
本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートを調製するのに、当技術分野で周知の技法、機器および試薬を有利なことに使用することができる。
例えば、ポリウレタンは、すべての成分を一緒に混合し、発熱が生じるまで待ち、続いて混合物を容器に入れることによって、バッチ式に調製することができる。その後に、混合物を加熱して反応を進めることができる。この手法を採用する場合、混合する成分は、混合する前に、最初に2つの部分に作り分けておくことができる。部分−1は、本発明によるNSAID−モノマーコンジュゲート、親水性ポリマー、ならびにポリオール(例えばポリエステルポリオール)、鎖延長剤、発泡剤(例えば水)、触媒および界面活性剤などの1つまたは複数を含むことができる。部分−2は、一般にポリイソシアネートを含む。部分−1または部分−2は、他の添加剤、例えば賦形剤なども含有することができる。
ポリウレタンは、プレポリマーとして調製することもでき、その後に、鎖延長剤と反応させられる。例えば、モル比を適切に調整することにより、上述の部分−1および−2を混合することによってイソシアネート末端プレポリマーを調製することができる。次いで、イソシアネート末端ポリマーを、鎖延長剤/分枝形成分子、例えば短鎖ジオール(例えば1,4−ブタンジオール)またはポリオール(トリオールなど)と反応させることができる。あるいは、モル比を適切に調整することによって、プレポリマーを、それがヒドロキシ末端であるように生成することができる。次いで、このヒドロキシ末端プレポリマーをポリイソシアネートと反応させて、所望のポリウレタンを生成することができる。
コモノマーの選択およびポリマーを生成する手段などの可変要因も、望ましい特性を持つポリマー−NSAIDコンジュゲートの生成を支援し得る。例えば、PLGAなどのポリエステルおよびポリ(エチレングリコール)などのポリエーテルの使用は、得られるコンジュゲートの親水性を増大させることができる。加えて、PDOOなどのポリ(エステル−エーテル)は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートの結晶化度および親水性を増大させることができる。
ポリウレタン形成反応は、バッチケトル(batch kettles)、スタティックミキサー、反応性射出成形機または押出成形機を含めた、様々な異なる機器中で行うことができる。反応プロセスより前にまたはその間に試薬を加熱して、その溶解度を向上させるまたはその反応性を高めることも有利であり得る。反応プロセスは、溶媒中で行うこともできる。
ポリエステルは、加熱し、撹拌し続けながら、すべての成分を一緒に混合することによって、バッチ式に調製することができる。反応の縮合物、例えば水または低分子量アルコール(コモノマーとして酸が使用されるかエステルが使用されるかによる)を、蒸留によって除去することができる。より高分子量のポリエステルを生成するためにさらに反応を促進するには、温度を上げ、真空を適用することができる。
重合速度を高めるために、当業者に周知の重縮合触媒を反応混合物中に含めることができる。
反応は、重合速度を高めるのに役立つ適切な溶媒中で行うこともできる。溶媒は、一般に、縮合物(例えば水または低分子量アルコール)について最小限の溶解度しか持たないように選択される。例えば、反応をトルエン中で行い、トルエン/縮合物混合物を連続的に留去し、縮合物をディーンスタークトラップ中で分離させることができる。
カルボン酸ハライドモノマーを使用してポリエステルを調製する場合は、縮合反応はHX(Xはハライドである)の除去によって引き起こされることを当業者なら理解するであろう。例えば、二酸塩化物コモノマーを式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートと反応させる場合は、反応からHClが遊離する。そうした反応は、反応を進めるために高温の溶液中で行うことができる。遊離した酸ハライドと塩を形成させるために、適切な塩基を加えることも可能である。例えば、過剰量のトリエチルアミンを、1:1モル比の二酸塩化物コモノマーと式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートを含有する反応混合物に含めることができる。この反応によって、所望のポリマー−NSAIDコンジュゲートおよびトリエチル−アミン塩酸塩が得られる。
すべてのそうした重縮合反応に関して、反応で使用するモノマーのモル比および官能性を調整ことによって、得られるポリエステルの分子量、その分枝の程度(モノマー官能性の制御を通して)、およびその末端基の官能性を制御することがある程度可能である。
場合によっては、ポリエステル−ウレタンの生成のためのポリイソシアネートおよびおそらく他の試薬と反応させるための、ポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリエステルポリオールとして使用することができる、低分子量ポリエステルを生成するのが望ましい場合もある。
ポリ(ウレタン−エステル)は、ジイソシアネートをヒドロキシ末端ポリエステルポリオールマクロマーと重合することによって調製することができる。その場合、ポリエステルポリオールマクロマーは、生分解性エステル部分を介して結合しているモノマー単位から形成され、ジイソシアネートとのその重合は、生分解性のウレタンまたはエステル部分を介してすべてが結合しているモノマー単位を有するポリ(ウレタン−エステル)を生じさせる。適切なポリエステルポリオールは、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)であり得る。
ポリ(エステル−ウレタン)は、イソシアネート末端ポリウレタンマクロマーを、エステル含有モノマーまたはマクロモノマーと重合することにより調製することができる。エステル含有マクロモノマーは、2つ以上のヒドロキシ酸の縮合から形成することができる。一形態において、エステル含有モノマーは、2つのヒドロキシ酸のエステル連結した二量体である。適切なヒドロキシ酸としては、乳酸、グリコール酸およびそれらの組み合わせが挙げられる。ポリウレタンマクロマーは、生分解性ウレタン部分を介して結合するモノマー単位から形成され、エステル含有マクロモノマーとのその重合は、生分解性のウレタンまたはエステル部分を介してすべてが結合しているモノマー単位を有するポリ(エステル−ウレタン)を生じさせる。
適切な薬物担持量を有し、機械的特性、生理活性物質の放出速度、成形性などを備えたポリマーコンジュゲートを生成するために、コモノマー/反応条件などの慎重な選択も、所与のNSAID−モノマーコンジュゲートにとって必要とされ得る。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートのポリマー主鎖は、約250ダルトンから約6,000,000ダルトンの分子量を有し得る。ポリマー−NSAIDコンジュゲートの分子量は、特定の用途に適合するように選択することができる。創傷で使用するための線維(fibre)形態のポリマー−NSAIDコンジュゲートの場合には、分子量は、好ましくは1000から200,000ダルトンである。骨関節症を治療するための関節内埋植体形態のポリマー−NSAIDコンジュゲートの場合には、分子量は、好ましくは200,000から6,000,000ダルトンである。本発明のポリマーは、高薬物担持量を収容し、ある用量の薬物を送達するのに必要とされる材料の量を最小化することもできる。ポリマーの総重量に対して少なくとも10重量%、少なくとも20重量%および少なくとも30重量%からなる群から選択される薬物担持量が、達成され得る。
薬物担持量は、ポリマーを形成するモノマーの総モル数に対するそのmol%の点から表すこともできる。一般に、ポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリマーを形成するモノマーの総モル数に対して、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも35、少なくとも45または50mol%までの薬物を含む。
いくつかの実施形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリマーを形成するモノマーの総モル数に対して、10まで、20まで、30まで、40までおよびさらに50mol%までのコンジュゲートした薬物を含む。
置換アルカン酸NSAIDは、ポリマー−NSAIDコンジュゲートから放出可能である。一般に、薬物放出は加水分解反応を介して生じる。適切な条件下でのアリールエステル連結の加水分解によって、コンジュゲートから置換アルカン酸NSAIDを放出することが可能になる。当業者なら、アリールエステルが加水分解して薬物を放出する適切な条件を決定することができるであろう。
アリールエステル連結の加水分解は、周辺環境のpHの影響を受ける可能性がある。例えば、創傷滲出液で見られるような、よりアルカリ性の環境(pH8.0以上)は、エステル連結の加水分解を促進するのに役立ち、それ故に、薬物放出を促進するのに役立ち得る。
薬物が本発明のNSAID−モノマーコンジュゲートから放出可能であるにもかかわらず、本発明の目的は、モノマーが重合してポリマーを形成した後に放出される薬物に関してあることが理解されよう。
本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートは、制御薬物送達が必要とされる適用において特に有用であることが見出された。したがって、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、制御放出薬物送達システムを提供することができる。「制御」放出は、所望の期間にわたってまたは所望の時点で薬物を放出できるようにする方式で、ある用量の薬物の放出が制御されることを意味する。制御放出は、薬物のゼロ次放出でも、一次放出でも、遅延放出でもよい。
いくつかの実施形態では、薬物は、持続性薬物送達システムを提供するようにポリマー−NSAIDコンジュゲートから放出され得る。「持続性」放出は、長期間にわたって、例えば数日から数週間にわたって、ある用量の薬物が放出されることを意味する。これによって、所望の期間にわたる治療過程中、治療効果を維持することができる。これによって、治療中にコンジュゲートを反復投与する必要性が回避されるので、これは有利であり得る。
他の実施形態では、薬物は、急速放出薬物送達システムを提供するようにポリマー−NSAIDコンジュゲートから放出され得る。「急速」放出は、比較的短期間にわたって、例えば、2〜3日間にわたって、ある用量の薬物が放出されることを意味する。これによって、急速な初期治療効果を得ることができ、これは、迅速な症状緩和が所望される場合に有利であり得る。いくつかの実施形態では、初期の急速放出の後に、薬物の治療効果を一定期間にわたって維持させることができる、より持続性の薬物放出が続き得る。
他の実施形態では、薬物は、遅延放出薬物送達システムを提供するようにポリマー−NSAIDコンジュゲートから放出され得る。「遅延」放出は、所望の用量の薬物が一定期間、例えば、数時間、数日間または数週間が経過するまで放出されないことを意味する。遅延放出の後に、より持続性の薬物放出が続き得る。遅延放出は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートが相補的な治療薬との併用療法で使用されることになる場合、有用であり得る。そうした併用療法では、相補的な治療薬は初期の急速治療効果を提供することができ、次いで、これに続いて、コンジュゲートからある用量の薬物がより持続的に放出され得る。遅延放出は、投与の後に一定期間療法を提供するのにも有用であり得る。例えば、遅延放出は、外科的介入後のある時に放出されることになる薬物を提供するのに有用であり得る。
いくつかの実施形態では、NSAIDをコンジュゲートするのにアリールエステルを用いる本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、少なくとも約1μg/mg物質/24時間のレベルで薬物を放出することができる。本発明の実施形態では、薬物は、少なくとも約5μg/mg物質/24時間のレベルで放出される。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む薬物送達システムも提供する。薬物送達システムは、本明細書では「NSAID送達システム」とも称される。薬物送達システムは、置換アルカン酸NSAIDの対象への投与を容易にすることができる。
薬物送達システムの組成物は、コンジュゲートした薬物の放出に重大な影響を与える可能性がある。いくつかの実施形態では、薬物放出を助長するために、本発明の薬物送達システムは親水性成分を含む。
親水性成分を本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合またはブレンドすることができ、またはコンジュゲートの化学構造の一部として、親水性成分をポリマー−NSAIDコンジュゲートに組み込むことができる。驚いたことに、親水性成分を含むことによって、ポリマー−NSAIDコンジュゲートからの薬物放出が支援され得ることが見出された。
いくつかの実施形態では、親水性成分は、(i)少なくとも1つの親水性基を含むポリマー−NSAIDコンジュゲート、および(ii)ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合した少なくとも1つの親水性分子からなる群から選択される少なくとも1つによって提供され得る。薬物送達システムは、(i)と(ii)の組み合わせを含むこともできる。
一連の実施形態では、親水性成分は、低分子量ジオール(好ましくは、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC〜Cジオール)、低分子量トリオール(例えばグリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトールおよびソルビトールなどの糖アルコール)、アミノ酸、アミノアルコール(例えば、エタノールアミン、コリンなど)乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(好ましくはヒドロキシ酪酸)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテートおよびグリセロールリン酸またはそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つによって提供されるか、それらに由来する。
いくつかの実施形態では、親水性成分は、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマーおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである。本発明のNSAID送達システムの一形態において、親水性成分はポリ(エチレングリコール)である。
NSAID送達システムのいくつかの実施形態では、親水性成分は、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートに存在する親水性基によって提供される。親水性基および親水性基を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートは本明細書に記載されている。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートが親水性基を含む場合は、ポリマー主鎖構造の一部として、親水性基をコンジュゲート中に組み込むことができ(鎖中親水性基)、または親水性基は、ポリマー主鎖に共有結合し、ポリマー主鎖から懸垂しているペンダント基に存在し得る。ポリマーコンジュゲートは、鎖中親水性基とペンダント親水性基の組み合わせも含むことができる。親水性基は、少なくとも1つの活性水素含有基を含むモノマーによって提供され得るか、またはそのモノマーに由来し得、複数の活性水素基を含むオリゴマーまたはポリマー部分を含むことができる。活性水素基は本明細書に記載されている。そうしたポリマー−薬物コンジュゲートを本発明の薬物送達システムに組み込み、制御薬物放出を提供することができる。
いくつかの実施形態では、ポリマー主鎖の一部としておよび/またはペンダント基中に親水性基を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートは、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマー(例えばポリリジン、ポリグルタミン酸など)もしくはアミノ酸オリゴマーまたはそうしたポリマーもしくはオリゴマー部分の組み合わせもしくはコポリマーからなる群から選択される少なくとも1つのオリゴマーまたはポリマー部分を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の薬物送達システムは、ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合した少なくとも1つの親水性分子を含む。親水性分子は、親水性低分子量化合物、親水性オリゴマーおよび親水性ポリマーからなる群から選択され得る少なくとも1つでもよい。そうした実施形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートは、本明細書に記載のような親水性基を含んでもよいし、含まなくてもよい。
親水性低分子量化合物は、約300ダルトン(Da)以下、約200ダルトン(Da)以下および約100ダルトン(Da)以下からなる群から選択される分子量を有し得る。
薬物送達システムが、親水性分子と混合して本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む場合は、親水性分子は、低分子量ジオール(好ましくは、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC〜Cジオール)、低分子量トリオール(例えばグリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトールおよびソルビトールなど)、アミノ酸、アミノアルコール(例えば、エタノールアミン、コリンなど)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(好ましくはヒドロキシ酪酸)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテートおよびグリセロールリン酸ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択され得る少なくとも1つでも良い。
一形態において、薬物送達システムは、少なくとも1つの親水性ポリマーまたは親水性オリゴマーと混合して、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む。親水性のポリマーまたはオリゴマーは、低分子量ジオール(好ましくは、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC〜Cジオール)、低分子量トリオール(例えばグリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトールおよびソルビトールなど)、アミノ酸、アミノアルコール(例えば、エタノールアミン、コリンなど)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(好ましくはヒドロキシ酪酸)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテートおよびグリセロールリン酸ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのモノマーに由来してもよい。親水性のポリマーまたはオリゴマーは、単一タイプのモノマー単位を含むことができる。親水性のポリマーまたはオリゴマーは、そうしたモノマーに由来する2つ以上の異なるタイプのモノマー単位の組み合わせを含むコポリマーでもよい。
いくつかの実施形態では、薬物送達システムは、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマー、それらの組み合わせ、およびそれらのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1つの親水性ポリマーと混合して、ポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む。一連の実施形態では、親水性ポリマーはポリ(エチレングリコール)である。
薬物送達システムは、単一タイプの親水性成分を含むことができ、または薬物送達システムは、2つ以上の異なるタイプの親水性成分の組み合わせを含むことができる。例えば、薬物送達システムは、単一タイプの親水性ポリマーまたは2つ以上の異なるタイプの親水性ポリマーの組み合わせを、ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合して含むことができる。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合してNSAID送達システムに組み込まれる親水性ポリマーは、約200から約15,000の範囲、好ましくは約200から約10,000の範囲の分子量を有し得る。好ましい実施形態では、薬物送達システムは、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートを、ポリ(エチレングリコール)と混合して含む。ポリ(エチレングリコール)は、好ましくは約200から約3,000、より好ましくは約1000から約3000の範囲の分子量を有する。
本発明の1つの利点は、アリールエステル連結した置換アルカン酸NSAIDを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートと組み合わせた親水性成分の使用が、ポリマーコンジュゲートからの薬物放出を促進するのに役立ち得ることである。本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートからの薬物放出は、NSAIDをポリマー主鎖にコンジュゲートするためにアリールエステル連結を用いないポリマー−NSAIDコンジュゲートと比較して、より有効であると考えられる。
理論に制限されることを望むものではないが、懸垂薬物部分の近くの親水性成分は、アリールエステル連結の近くに水分子を引きつけ、それによって、アリールエステル連結の加水分解を引き起こし、薬物放出をもたらすことによって、薬物放出を容易にするのに役立ち得ると考えられる。
いくつかの実施形態では、親水性成分の割合が高まることによって、薬物放出速度を高めるおよび/または制御することが支援され得る。このように、本発明は、親水性成分の含量または相対的割合を変えることによって薬物放出を制御するためのさらなる方法を提供することができる。例えば、親水性成分の量または相対的割合を変えることによって、意図する適用のためにNSAID放出の速度を精密に制御することができ得る。
薬物送達システムにおける親水性成分の組成物も、薬物の放出動態に影響する可能性がある。
例えば、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートからの薬物放出は、ポリマーコンジュゲートがポリ(エチレングリコール)を伴い、ポリ(エチレングリコール)がポリマー−NSAIDコンジュゲートとの混合剤中に存在するか、それが、ポリマー−NSAIDコンジュゲート中に親水性基として組み込まれている場合に、遅延ではなくて、むしろ即時に開始することができ、且つゼロ次の動態を進めることができることが見出された。
いくつかの実施形態では、本発明の薬物送達システムは、投与の直後に開始する実質的にゼロ次の薬物放出を提供することができる。即時放出は、最も早い治療開始を提供する。ゼロ次放出は、確実に時間と共に一定の薬物量を放出するのに役立ち得る。いくつかの実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、少なくとも5日間、少なくとも10日間、少なくとも20日間、少なくとも30日間、少なくとも60日間または少なくとも90日間の期間にわたって治療有効量の薬物のゼロ次放出を提供する。ゼロ次放出のプロファイルは、ポリマー−NSAIDコンジュゲートが生理的媒体に完全に溶解している、または生理的媒体と完全に混和性である場合でさえ達成することができる。
ポリマー−ベースの薬物送達システムからのNSAIDのゼロ次放出は、そうした放出動態は、通常、従来のブレンド技術によって観察されないので、驚くべきことである。従来のブレンド技術を用いて調製する薬物送達システムは、適量より多くの薬物が初期に放出される「バースト作用」を被ることが多い。薬物の過剰投薬が起こり得るので、バースト作用は望ましくない場合がある。
他の実施形態では、比較的短期間、典型的には数日にわたって、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムから治療有効量の薬物を放出することができる。いくつかの実施形態では、急速放出は、治療開始後7日以内における利用可能な薬物の50%を超える放出と考えることができる。
NSAIDの放出を制御する能力は、多くの適用において望ましい。例えば、ある部位は、薬物を投与するための体積が限られており、デバイスまたはシステムの体積を最低限に抑えることができることを確実にするために、高薬物担持量を有するデバイスまたは薬物送達システムを必要とする。限られた体積にもかかわらず、連続的におよび制御された方式で長期間にわたって、部位に薬物を送達できることが望ましい。
ジクロフェナク、ケトロラク、イブプロフェンまたはインドメタシンをコンジュゲートしたNSAIDとして含む一般式(IV)のモノマー−薬物コンジュゲートからの薬物放出の研究によって、主要なまたは唯一の薬物として、活性薬物(ジクロフェナク、ケトロラク、イブプロフェンまたはインドメタシン)がコンジュゲートから放出されることが示された。
コンジュゲートしたNSAIDとしてジクロフェナクを含む一般式(IV)のモノマー−薬物コンジュゲートからの薬物放出の研究によって、モノマー−薬物コンジュゲートから薬物を放出する加水分解反応の主な副産物が、以下に図示する構造を有するラクタムであることが示された:
Figure 2015521631
したがって、式(I)のポリマー−薬物コンジュゲートからの薬物(D)放出において、先に示した上のラクタムのような副産物も形成されることが予想され得る。しかし、in vitroでの研究によって、ポリマー−薬物コンジュゲートからごくわずかなラクタムしか放出さないことが見出された。特に、放出される薬物の50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満がラクタムの形である。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートおよび薬物送達システムは、医薬組成物中に配合することができる。その際、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムは、薬理学的に許容可能な担体とブレンドすることができる。「薬理学的に許容可能な」は、担体がそれ自体で対象への投与に適することを意味する。言い換えれば、対象への担体の投与が、アレルゲン性の応答および病態を含めて、許容不可能な毒性をもたらさない。用語「担体」は、投与されるより前にコンジュゲートが含有されるビヒクルを指す。
いくつかの実施形態では、担体は医薬的に許容可能な溶媒である。適切な医薬的に許容可能な溶媒は、水などの水性溶媒でもよい。別の適切な溶媒は、ポリソルベート20またはポリソルベート40などの非イオン性界面活性剤である。本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートおよび本発明の薬物送達システムは、有利なことに溶媒に可溶性である。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートおよび薬物送達システムは、対象への投与に適した形態で調製することができる。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムの形態は、必要とされる適用に適するように調整することができ、例えばコーティング、フィルム、ペレット、線維、ラミネート、発泡体などである。送達システムは、その最も単純な形態では、所望の形状、例えば、ロッドまたはより複雑な形状で提供されるコンジュゲートでもよい。コンジュゲートの生物環境との接触表面積を拡大するために、基体上のコーティングの形で、または物品が多孔性(例えば連続気泡発泡体)を有するようにコンジュゲートを提供することもできる。
異なる物理的構造は異なる質量を有することができ、その結果、本質的に同じポリマー組成物から異なる薬物放出速度をもたらすことができる。
適用に適合させるために、さらに、形態を調整してさらに薬物放出プロファイルを制御するためにポリマー形態を調整することは、薬物の放出プロファイルを制御ための単に組成的およびポリマー構造的な手段を超える、さらなる利点を提供することができる。
本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートおよび薬物送達システムまたは本発明によるポリマー−NSAIDコンジュゲートもしくは薬物送達システムを含有する材料を、物品またはデバイスに形成することができる。物品またはデバイスは、様々な形態で製作することができる。適切には、物品またはデバイスは医療デバイスである。本発明によるポリマー−薬物コンジュゲートは、目的のin vitroおよびin vivo適用のために、コーティングに組み込むか、コーティングにすることもできる。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは本発明の薬物送達システムを含む埋植可能な物品またはデバイスは、望ましくは、物品またはデバイスが埋植された後に対象がいかなる不快感も経験しないことを保証する材料特性を有する。例えば、荷重支持関節の滑膜内部への固体の埋植体の適用は、関節軟骨を損傷する可能性がある。そうした適用では、埋植体は、望ましくは、液体もしくは半固体状態であり得、または投与後に急速に溶解することができ、それでもまだ、NSAID送達の制御を提供することができる。
いくつかの実施形態では、医療デバイスは、眼への送達を容易にするように適切に成形され得る。そうしたデバイスの1つは、20から30ゲージの針の内腔内に収容することができるロッド状の埋植体である。埋植体の外径は、0.5mm未満、好ましくは約0.4mm、より好ましくは0.3mmであろう。埋植体の長さは、必要される用量の薬物を送達するように選択することができる。
生成した埋植体は、固体でも、半固体でも、ゲルでさえもよい。固体の埋植体は、(示差走査熱量測定法で測定した時に)37℃より高いガラス遷移温度を有する材料を含み、半固体は、25〜37℃またはその直下のガラス遷移温度を有するであろう。ゲルは、薬物−ポリマーコンジュゲートまたは薬物送達システムと適切な可塑剤との適切な配合によって形成することができる。あるいは、生成した埋植体は、室温(25℃)の温度で液体でもよく、投与の直後にゲルを形成してもよく、例えば、室温で液体であるが37℃でゲルを形成する熱硬化性ゲルである。
ロッド状の埋植体は、いくつかの異なる構造形態であってもよい。第一にロッド状の埋植体は、単にポリマー−NSAIDコンジュゲートから、または適切なポリマー(例えばPEG、PGLAまたは分解性ポリウレタン)とのブレンドとして構成され得る。
別の可能性は、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムを外層または内層のいずれかに組み込むことができる二成分構造物として、ロッド状の埋植体を作ることである。ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムの、外層への組み込みは、計量された用量を与えるように行うことができる。さらに、内層の生分解性ポリマーは、針による送達を可能にするように構造的統合性を提供するためであり得る。さらに、内部ポリマーを、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システム層よりも速くまたは遅く分解するように設計することができる。これにより、生分解または埋植の速度を変化させることができる。
いくつかの実施形態では、医療デバイスは適切には局所用生成物である。具体的な実施形態では、局所用生成物は創傷ドレッシングである。創傷ドレッシングは、織物または不織のマットの形でもよい。いくつかの実施形態では、創傷ドレッシングは、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートから形成されるかそれを含む線維からなるか、またはその線維を含む。線維ベースの構造物は、次に、不織マットなどに編み込む、織り込む、スパン結合するまたは形成することができる。さらに、バインダー樹脂を用いて、線維構造物を複合構造物に形成することができる。線維は、溶融押出、湿式紡糸によって形成することができ、またはポリマー−NSAIDコンジュゲートを、二成分線維押出、ディップコーティングまたはスプレーコーティングなどによって、線維内にオーバーコートまたは分散させることができる。創傷ドレッシングを形成するための他の適切な手順は、T.N.YudanovaおよびI.V.Reshetov、「Modern Wound Dressings:Manufacturing and Properties」、Pharmaceutical Chemistry Journal、2006、第40(2)巻、85〜92によって説明されている。
上記のロッドまたは線維を生成するための可能な手段としては以下が挙げられる。
適切なダイス型を通す、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはポリマー−NSAIDコンジュゲートを含有する薬物送達システム若しくは材料の溶融押出。
適切なダイス型を通す、ポリマー−NSAIDコンジュゲートと外層または内層を形成する他の材料との二成分同時押出。
後で別のポリマーを用いる、1ポリマーの逐次的オーバーコーティング押出。例えば、PLGAのコアポリマー線維は、薬物ポリマーコンジュゲートを含有するポリマーを用いて溶融オーバーコートすることができる。
適切な内部ポリマー担体材料(例えばPLGA)を、液体または固体形態のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムでコートすることも可能である。
いくつかの実施形態では、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートから形成されるまたはそれを含む線維を、包帯または他の創傷ケア製品に織り込むことができる。線維を、連続的なフィルムの包帯のさらなる成分として組み込むこともできる。次いで、そうした線維を含む包帯または創傷ケア製品を創傷に適用することができ、それらはそこで、創傷滲出液からの水分を吸収するように働くことができる。吸収した水分は、本発明のコンジュゲートのポリマー主鎖に薬物部分をコンジュゲートするアリールエステル連結の加水分解を惹起することができ、それによって、創傷部位でのNSAIDの放出が引き起こされる。したがって本発明は、創傷適用に対して特別な利益を有し得る。
本発明のポリマー−コンジュゲートのポリマー主鎖にNSAIDをコンジュゲートするアリールエステル連結の加水分解は、pHの影響を受ける可能性がある、その結果、本発明の1つの利益は、局部的環境のpHによってNSAIDの放出を制御できることである。創傷滲出液は、一般に、正常な生理的pH(pH7.4)と比較して高いpH(典型的にはpH8.0から9.0)を有する。したがって、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムを含む包帯または他の創傷ケア製品の創傷への適用は、創傷が活動性の間、高薬物放出の観点から利益を提供することができる。創傷が治癒するにしたがって、滲出液のpHは低下する。その結果、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートおよび薬物送達システムは、創傷が活動性の間より多くの薬物量を放出し、創傷が治癒し始めるとより少ない薬物を放出する、創傷応答性の包帯および他の創傷ケア製品を調製するのに使用することができる。
したがって、本発明の別の態様は、対象の創傷を治療するための創傷ケア製品の製造における本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートのまたは薬物送達システムの使用を提供する。いくつかの実施形態では、創傷ケア製品は創傷ドレッシングである。創傷ドレッシングの例としては、吸収性創傷ドレッシングおよび発泡体創傷ドレッシングが挙げられる。
本発明は、対象の創傷を治療するための方法であって、本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムを含む創傷ケア製品を創傷に適用するステップを含む方法も提供する。いくつかの実施形態では、創傷ケア製品は創傷ドレッシングである。創傷ドレッシングの例としては、吸収性創傷ドレッシングおよび発泡体創傷ドレッシングが挙げられる。
本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートおよび薬物送達システムを含む医薬組成物は、骨関節症(OA)の治療のための医薬組成物中に配合することができる。OAは、体のすべての関節に影響を及ぼすが、特に、膝、股関節部または足首などの荷重支持関節に影響を及ぼす。従来の持続性放出技術によってそうした関節にNSAIDを直接的に送達するためには、固体の埋植体の使用が必要になるであろう。軟骨損傷の危険性のために、固体の埋植体を荷重支持関節に投与することができない。本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートおよび薬物送達システムは、生理的媒体に可溶性であり、または生理的媒体中でゲル様の状態である物質を形成することができる。その結果、本発明は、可溶性、液体、ゲルまたは半固体のNSAID−ポリマーコンジュゲートからNSAIDの持続性放出を可能にすることによって、従来の治療に付随する1つまたは複数の問題に対処することができる。
したがって、本発明のポリマー−NSAIDコンジュゲートおよび薬物送達システムは、関節内送達用の組成物中に配合することができる。そうした組成物は、所望の送達部位に注射することができる。適切な組成物は、液体の形でも、注射可能なゲルの形でもよい。
本発明の一形態において、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムは、液剤として製剤化することができる。液剤は、所望の治療部位への注射による投与に適した形態でもよい。液剤は、1%から100重量%までのポリマー−NSAIDコンジュゲートを含むことができる。いくつかの実施形態では、ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムは室温を超える温度で液体形態でもよいし、室温で固体且つ生理的な温度(ヒトでは約37℃)で液体でもよい。したがって、置換アルカン酸NSAIDは、液体のポリマー−NSAIDコンジュゲートから放出可能である。液体または固体形態のポリマー−NSAIDコンジュゲートは、生理的媒体に溶解することができる。
したがって、本発明の別の態様は、対象の骨関節症を治療するための医薬製造における本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートのまたは薬物送達システムの使用を提供する。本発明の実施形態では、医薬は注射可能な形態である。
本発明は、対象の骨関節症を治療するための方法であって、本明細書に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物送達システムを含む医薬を対象の関節内の接合部に投与するステップを含む方法も提供する。本発明の実施形態では、医薬は注射可能な形態である。
本明細書では、「置換されていてもよい」は、基が、(縮合多環式基を形成するように)1つ、2つ、3つ、またはそれ以上の有機基および無機基(すなわち任意選択の置換基)で置換または縮合されていても、されていなくてもよいことを意味すると解釈される。有機基および無機基としては、下記から選択されるものが挙げられる。アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アシル、アラルキル、アルカリール、アルクヘテロシクリル、アルクヘテロアリール、アルクカルボシクリル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロカルボシクリル、ハロヘテロシクリル、ハロヘテロアリール、ハロアシル、ハロアリアルキル(haloaryalkyl)、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルケニル、ヒドロキシアルキニル、ヒドロキシカルボシクリル、ヒドロキシアリール、ヒドロキシヘテロシクリル、ヒドロキシヘテロアリール、ヒドロキシアシル、ヒドロキシアラルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルケニル、アルコキシアルキニル、アルコキシカルボシクリル、アルコキシアリール、アルコキシヘテロシクリル、アルコキシヘテロアリール、アルコキシアシル、アルコキシアラルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、カルボシクリルオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アシルオキシ、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、ハロアリールオキシ、ハロカルボシクリルオキシ、ハロアラルキルオキシ、ハロヘテロアリールオキシ、ハロヘテロシクリルオキシ、ハロアシルオキシ、ニトロ、ニトロアルキル、ニトロアルケニル、ニトロアルキニル、ニトロアリール、ニトロヘテロシクリル、ニトロヘテロアイル(nitroheteroayl)、ニトロカルボシクリル、ニトロアシル、ニトロアラルキル、アミノ(NH)、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アラルキルアミノ、ジアラルキルアミノ、アシルアミノ、ジアシルアミノ、ヘテロシクルアミノ(heterocyclamino)、ヘテロアリールアミノ、カルボキシ、カルボキシエステル、アミド、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフェニルオキシ、アルキルスルフェニル、アリールスルフェニル、チオ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、アラルキルチオ、カルボシクリルチオ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロアリールチオ、アシルチオ、スルホキシド、スルホニル、スルホンアミド、アミノアルキル、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミノカルボシクリル、アミノアリール、アミノヘテロシクリル、アミノヘテロアリール、アミノアシル、アミノアラルキル、チオアルキル、チオアルケニル、チオアルキニル、チオカルボシクリル、チオアリール、チオヘテロシクリル、チオヘテロアリール、チオアシル、チオアラルキル、カルボキシアルキル、カルボキシアルケニル、カルボキシアルキニル、カルボキシカルボシクリル、カルボキシアリール、カルボキシヘテロシクリル、カルボキシヘテロアリール、カルボキシアシル、カルボキシアラルキル、カルボキシエステルアルキル、カルボキシエステルアルケニル、カルボキシエステルアルキニル、カルボキシエステルカルボシクリル、カルボキシエステルアリール、カルボキシエステルヘテロシクリル、カルボキシエステルヘテロアリール、カルボキシエステルアシル、カルボキシエステルアラルキル、アミドアルキル、アミドアルケニル、アミドアルキニル、アミドカルボシクリル、アミドアリール、アミドヘテロシクリル、アミドヘテロアリール、アミドアシル、アミドアラルキル、ホルミルアルキル、ホルミルアルケニル、ホルミルアルキニル、ホルミルカルボシクリル、ホルミルアリール、ホルミルヘテロシクリル、ホルミルヘテロアリール、ホルミルアシル、ホルミルアラルキル、アシルアルキル、アシルアルケニル、アシルアルキニル、アシルカルボシクリル、アシルアリール、アシルヘテロシクリル、アシルヘテロアリール、アシルアシル、アシルアラルキル、スルホキシドアルキル、スルホキシドアルケニル、スルホキシドアルキニル、スルホキシドカルボシクリル、スルホキシドアリール、スルホキシドヘテロシクリル、スルホキシドヘテロアリール、スルホキシドアシル、スルホキシドアラルキル、スルホニルアルキル、スルホニルアルケニル、スルホニルアルキニル、スルホニルカルボシクリル、スルホニルアリール、スルホニルヘテロシクリル、スルホニルヘテロアリール、スルホニルアシル、スルホニルアラルキル、スルホンアミドアルキル、スルホンアミドアルケニル、スルホンアミドアルキニル、スルホンアミドカルボシクリル、スルホンアミドアリール、スルホンアミドヘテロシクリル、スルホンアミドヘテロアリール、スルホンアミドアシル、スルホンアミドアラルキル、ニトロアルキル、ニトロアルケニル、ニトロアルキニル、ニトロカルボシクリル、ニトロアリール、ニトロヘテロシクリル、ニトロヘテロアリール、ニトロアシル、ニトロアラルキル、シアノ、硫酸およびリン酸基。
いくつかの実施形態では、基(例えばR基)が、ポリマー鎖で場合により置換されていることが望ましい場合もある。そうしたポリマー鎖の例としては、ポリエステル、ポリウレタンまたはそれらのコポリマーが挙げられる。そうしたポリマー鎖は、それに付加された1種または複数の薬物を有していても、有していなくてもよい。例えば、本明細書に開示される式のR基は、ポリマー鎖で置換されていてもよい。当業者なら、したがって、R基は、本発明の薬物ポリマーコンジュゲート内のポリマー主鎖の分枝形成点を表すことができることを認識するであろう。Rがポリマー鎖で置換されている場合は、そのポリマー鎖も、生体侵食性でなければならず、本明細書に記載の非生体侵食性部分と結合するいかなる繰り返し単位も含有してはならない。
好ましい任意選択の置換基としては、以下が挙げられる。前述の反応性官能基または部分、ポリマー鎖およびアルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルなどのC1〜6アルキル)、ヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル)、アルコキシアルキル(例えばメトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピルなど)アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロポキシ、シクロブトキシなどのC1〜6アルコキシ)、ハロ、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、ヒドロキシ、フェニル(それ自体が、例えば、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、ベンジル(ベンジルそれ自体が、例えば、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、フェノキシ(フェニルそれ自体が、例えば、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、ベンジルオキシ(ベンジルそれ自体が、例えば、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、アミノ、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノなどのC1〜6アルキル)、ジアルキルアミノ(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノなどのC1〜6アルキル)、アシルアミノ(例えばNHC(O)CH)、フェニルアミノ(フェニルそれ自体が、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、ニトロ、ホルミル、−C(O)−アルキル(例えばアセチルなどのC1〜6アルキル)、O−C(O)−アルキル(例えばアセチルオキシなどのC1〜6アルキル)、ベンゾイル(フェニル基それ自体が、例えば、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、C=O、COH、COアルキル(例えば、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステルなどのC1〜6アルキル)とのCHの置き換え、COフェニル(フェニルそれ自体が、例えば、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、CONH、CONHフェニル(フェニルそれ自体が、例えば、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、CONHベンジル(ベンジルそれ自体が、例えば、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1〜6アルキルおよびアミノによってさらに置換されていてもよい)、CONHアルキル(例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルアミドなどのC1〜6アルキル)CONHジアルキル(例えばC1〜6アルキル)アミノアルキル(例えば、HNC1〜6アルキル−、C1〜6アルキルHN−C1〜6アルキル−および(C1〜6アルキル)N−C1〜6アルキル−)、チオアルキル(例えばHSC1〜6アルキル−)、カルボキシアルキル(例えば、HOCC1〜6アルキル−)、カルボキシエステルアルキル(例えば、C1〜6アルキルOCC1〜6アルキル−)、アミドアルキル(例えば、HN(O)CC1〜6アルキル−、H(C1〜6アルキル)N(O)CC1〜6アルキル−)、ホルミルアルキル(例えば、OHCC1〜6アルキル−)、アシルアルキル(例えば、C1〜6アルキル(O)CC1〜6アルキル−)、ニトロアルキル(例えば、ONC1〜6アルキル−)、スルホキシドアルキル(例えば、C1〜6アルキル(O)SC1〜6アルキル−などのR(O)SC1〜6アルキル)、スルホニルアルキル(例えば、C1〜6アルキル(O)SC1〜6アルキル−などのR(O)SC1〜6アルキル−)、スルホンアミドアルキル(例えば、HRN(O)SC1〜6アルキル、H(C1〜6アルキル)N(O)SC1〜6アルキル−)。
本明細書で使用する場合、単独または複合語のいずれかで使用される用語「脂肪族」は、直鎖の飽和および不飽和のヒドロカルビルを示す。脂肪族基の例としては、アルカン、アルケンおよびアルキンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、単独または複合語のいずれかで使用される用語「脂環式」は、環状非芳香族ヒドロカルビルを示す。脂環式基の例はシクロヘキサンである。
本明細書で使用する場合、単独または複合語のいずれかで使用される用語「アルキル」は、直鎖、分枝または環状のアルキル、例えばC1〜40アルキルまたはC1〜20またはC1〜10を示す。直鎖および分枝のアルキルの例としては、以下が挙げられる。メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチル−プロピル、ヘキシル、4−メチルペンチル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、l,l−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、1,2,2−トリメチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、ヘプチル、5−メチルヘキシル、1−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、4,4−ジメチルペンチル、1,2−ジメチルペンチル、1,3−ジメチルペンチル、1,4−ジメチル−ペンチル、1,2,3−トリメチルブチル、1,1,2−トリメチルブチル、1,1,3−トリメチルブチル、オクチル、6−メチルヘプチル、1−メチルヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ノニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−メチルオクチル、1−、2−、3−、4−または5−エチルヘプチル、1−、2−または3−プロピルヘキシル、デシル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−および8−メチルノニル、1−、2−、3−、4−、5−または6−エチルオクチル、1−、2−、3−または4−プロピルヘプチル、ウンデシル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−メチルデシル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−エチルノニル、1−、2−、3−、4−または5−プロピルオクチル、1−、2−または3−ブチルヘプチル、1−ペンチルヘキシル、ドデシル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−または10−メチルウンデシル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−エチルデシル、1−、2−、3−、4−、5−または6−プロピルノニル、1−、2−、3−または4−ブチルオクチル、1−2−ペンチルヘプチル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシルなど。環状アルキルの例としては、単環式または多環式アルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシルなどが挙げられる。アルキル基が一般に「プロピル」、「ブチル」などとして言及される場合は、これは、必要に応じて、直線、分枝および環状の異性体のうちのいずれかを指すことができることを理解されよう。アルキル基は、本明細書で定義される1つまたは複数の任意選択の置換基によって、場合により置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する直鎖、分枝または環状の炭化水素残基から形成される基を示し、これには、以前に定義されたエチレン性一、二または多価不飽和のアルキルまたはシクロアルキル基、例えばC2〜40アルケニルまたはC2〜20またはC2〜10が含まれる。したがって、アルケニルには、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する、プロペニル、ブチレニル、ペンテニル、ヘキサエニル、ヘプタエニル、オクタエニル、ノナエニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル、ヘキサデセニル、ヘプタデセニル、オクタデセニル、ノナデセニル、エイコセニル炭化水素基が含まれることが意図される。アルケニルの例としては、ビニル、アリル、1−メチルビニル、ブテニル、イソ−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、シクロペンテニル、1−メチル−シクロペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、シクロヘキセニル、1−ヘプテニル、3−ヘプテニル、1−オクテニル、シクロオクテニル、1−ノネニル、2−ノネニル、3−ノネニル、1−デセニル、3−デセニル、1,3−ブタジエニル、1,4−ペンタジエニル、1,3−シクロペンタジエニル、1,3−ヘキサジエニル、1,4−ヘキサジエニル、1,3−シクロヘキサジエニル、1,4−シクロヘキサジエニル、1,3−シクロヘプタジエニル、1,3,5−シクロヘプタトリエニルおよび1,3,5,7−シクロオクタテトラエニルが挙げられる。アルケニル基は、本明細書で定義される1つまたは複数の任意選択の置換基によって、場合により置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する直鎖、分枝または環状の炭化水素残基から形成される基を示し、これには、以前に定義されたエチレン性一、二または多価不飽和のアルキルまたはシクロアルキル基、例えば、C2〜40アルキニルまたはC2〜20またはC2〜10が含まれる。したがって、アルキニルには、1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する、プロピニル、ブチリニル、ペンチニル、ヘキサイニル、ヘプタイニル、オクタイニル、ノナイニル、デシニル、ウンデシニル、ドデシニル、トリデシニル、テトラデシニル、ペンタデシニル、ヘキサデシニル、ヘプタデシニル、オクタデシニル、ノナデシニル、エイコシニル炭化水素基が含まれることが意図される。アルキニルの例としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニルおよびブチニル異性体およびペンチニル異性体が挙げられる。アルキニル基は、本明細書で定義される1つまたは複数の任意選択の置換基によって、場合により置換されていてもよい。
アルケニル基は炭素−炭素三重結合を含むことができ、アルキニル基は炭素−炭素二重結合を含むことができる(すなわち、いわゆるエン−インまたはイン−エン基)。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」(または「カルボアリール」)は、芳香族炭化水素環系の単核、多核、コンジュゲートおよび縮合残基のうちのいずれかを示す。アリールの例としては、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、クアテルフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、アントラセニル、ジヒドロアントラセニル、ベンズアントラセニル、ジベンズアントラセニル、フェナントレニル、フルオレニル、ピレニル、イデニル、アズレニル、クリセニルが挙げられる。好ましいアリールとしては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。アリール基は、本明細書で定義される1つまたは複数の任意選択の置換基によって、場合により置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」、「アルケニレン」および「アリーレン」は、それぞれ、本明細書で定義される「アルキル」、「アルケニル」および「アリール」の二価形態を示すことが意図される。
用語「ハロゲン」(「ハロ」)は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)を示す。好ましいハロゲンは塩素、臭素またはヨウ素である。
用語「カルボシクリル」は、非芳香族単環式、多環式、縮合またはコンジュゲート炭化水素残基のうちのいずれか、好ましくはC3〜20(例えばC3〜10またはC3〜8)を含む。環は、飽和、例えばシクロアルキルでもよいし、1つまたは複数の二重結合(シクロアルケニル)および/または1つまたは複数の三重結合(シクロアルキニル)を有していてもよい。特に好ましいカルボシクリル部分は、5〜6員または9〜10員の環系である。適切な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロオクテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、シクロオクタテトラエニル、インダニル、デカリニルおよびインデニルが挙がられる。
単独または複合語で使用する場合の用語「ヘテロシクリル」は、非芳香族残基を与えるように1つまたは複数の炭素原子がヘテロ原子によって置き換えられている、単環式、多環式、縮合またはコンジュゲート炭化水素残基のうちのいずれか、好ましくはC3〜20(例えばC3〜10またはC3〜8)を含む。適切なヘテロ原子としては、O、N、S、PおよびSe、特にO、NおよびSが挙げられる。2つ以上の炭素原子が置き換えられている場合は、これは、2つ以上の同じヘテロ原子によるものでもよいし、異なるヘテロ原子によるものでもよい。ヘテロシクリル基は、飽和でも部分的不飽和でもよく、すなわち1つまたは複数の二重結合を有していてもよい。特に好ましいヘテロシクリルは、5〜6および9〜10員のヘテロシクリルである。適切なヘテロシクリル基の例としては、アジリジニル(azridinyl)、オキシラニル、チイラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、2H−ピロリル、ピロリジニル、ピロリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、インドリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピロリル、テトラヒドロチオフェニル、ピラゾリニル、ジオキサラニル、チアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ジヒドロピラニル、オキサジニル、チアジニル、チオモルホリニル、オキサチアニル、ジチアニル、トリオキサニル、チアジアジニル、ジチアジニル、トリチアニル、アゼピニル、オキセピニル、チエピニル、インデニル、インダニル、3H−インドリル、イソインドリニル、4H−キノラジニル、クロメニル、クロマニル、イソクロマニル、ピラニルおよびジヒドロピラニルを挙げることができる。
用語「ヘテロアリール」は、芳香族残基を与えるように1つまたは複数の炭素原子がヘテロ原子によって置き換えられている、単環式、多環式、縮合またはコンジュゲート炭化水素残基のうちのいずれかを含む。好ましいヘテロアリールは、3〜20個、例えば3〜10個の環原子を有する。特に好ましいヘテロアリールは5〜6および9〜10員の二環式環系である。適切なヘテロ原子としては、O、N、S、PおよびSe、特にO、NおよびSが挙げられる。2つ以上の炭素原子が置き換えられている場合は、これは、2つ以上の同じヘテロ原子によるものでもよいし、異なるヘテロ原子によるものでもよい。ヘテロアリール基の適切な例としては、ピリジル、ピロリル、チエニル、イミダゾリル、フラニル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、1,5−ナフチリジニル、キノザリニル(quinozalinyl)、キナゾリニル、キノリニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、オキサジアルゾリル(oxadialzolyl)、オキサトリアゾリル、トリアジニルおよびフラザニルを挙げることができる。
単独または複合語のいずれかでの用語「アシル」は、作用剤C=O(カルボン酸、エステルまたはアミドではない)を含有する基を示す。好ましいアシルとしては、Rが水素またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリルもしくはヘテロシクリル残基であるC(O)−Rが挙げられる。アシルの例としては、ホルミル、直鎖または分枝アルカノイル(例えばC1〜20)、例えばアセチル、プロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロパノイル、ペンタノイル、2,2−ジメチルプロパノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル、ノナデカノイルおよびイコサノイル;シクロアルキルカルボニル、例えばシクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニルおよびシクロヘキシルカルボニル;アロイル、例えばベンゾイル、トルオイルおよびナフトイル;アラルカノイル、例えばフェニルアルカノイル(例えばフェニルアセチル、フェニルプロパノイル、フェニルブタノイル、フェニルイソブチリル、フェニルペンタノイルおよびフェニルヘキサノイル)およびナフチルアルカノイル(例えばナフチルアセチル、ナフチルプロパノイルおよびナフチルブタノイル];アラルケノイル、例えばフェニルアルケノイル(例えばフェニルプロペノイル、フェニルブテノイル、フェニルメタクリロイル、フェニルペンテノイルおよびフェニルヘキセノイルおよびナフチルアルケノイル(例えばナフチルプロペノイル、ナフチルブテノイルおよびナフチルペンテノイル);アリールオキシアルカノイル、例えばフェノキシアセチルおよびフェノキシプロピオニル;アリールチオカルバモイル、例えばフェニルチオカルバモイル;アリールグリオキシロイル、例えばフェニルグリオキシロイルおよびナフチルグリオキシロイル;アリールスルホニル、例えばフェニルスルホニルおよびナフチルスルホニル;複素環式カルボニル;複素環式アルカノイル、例えばチエニルアセチル、チエニルプロパノイル、チエニルブタノイル、チエニルペンタノイル、チエニルヘキサノイル、チアゾリルアセチル、チアジアゾリルアセチルおよびテトラゾリルアセチル;複素環式アルケノイル、例えば複素環式プロペノイル、複素環式ブテノイル、複素環式ペンテノイルおよび複素環式ヘキセノイル;および複素環式グリオキシロイル、例えばチアゾリルグリオキシロイルおよびチエニルグリオキシロイルが挙げられる。R残基は、本明細書に記載のように場合により置換されていてもよい。
単独または複合語のいずれかでの用語「スルホキシド」は、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、カルボシクリルおよびアラルキルから選択される基−S(O)Rを指す。好ましいRの例としては、C1〜20アルキル、フェニルおよびベンジルが挙げられる。
単独または複合語での用語「スルホニル」は、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、カルボシクリルおよびアラルキルから選択される基S(O)−Rを指す。好ましいRの例としては、C1〜20アルキル、フェニルおよびベンジルが挙げられる。
単独または複合語での用語「スルホンアミド」は、各Rが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、カルボシクリルおよびアラルキルから独立に選択される基S(O)NRを指す。好ましいRの例としては、C1〜20アルキル、フェニルおよびベンジルが挙げられる。好ましい実施形態では、少なくとも1つのRは水素である。別の形態では、Rは両方とも水素である。
用語「アミノ」は、当技術分野で理解されているその最も広い意味において本明細書で使用され、RおよびRが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、カルボシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキルおよびアシルから独立に選択される任意のものであり得る式NRの基を含む。RおよびRは、それらが結合している窒素と共に、単環式または多環式環系、例えば3〜10員環、特に5〜6および9〜10員の系を形成することもできる。「アミノ」の例としては、NH、NHアルキル(例えばC1〜20アルキル)、NHアリール(例えばNHフェニル)、NHアラルキル(例えばNHベンジル)、NHアシル(例えばNHC(O)C1〜20アルキル、NHC(O)フェニル)、Nアルキルアルキル(各アルキル、例えばC1〜20は同じであっても異なっていてもよい)、および場合により1つまたは複数の同じまたは異なるヘテロ原子(例えばO、NおよびS)を含有する、5または6員環が挙げられる。
用語「アミド」は、当技術分野で理解されているその最も広い意味において本明細書で使用され、RおよびRが上記で定義される通りである式C(O)NRを有する基を含む。アミドの例としては、C(O)NH、C(O)NHアルキル(例えばC1〜20アルキル)、C(O)NHアリール(例えばC(O)NHフェニル)、C(O)NHアラルキル(例えばC(O)NHベンジル)、C(O)NHアシル(例えばC(O)NHC(O)C1〜20アルキル、C(O)NHC(O)フェニル)、C(O)Nアルキルアルキル(各アルキル、例えばC1〜20は同じであっても異なっていてもよい)、および場合により1つまたは複数の同じまたは異なるヘテロ原子(例えばO、NおよびS)を含有する、5または6員環が挙げられる。
用語「カルボキシエステル」は、当技術分野で理解されているその最も広い意味において本明細書で使用され、Rがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、カルボシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキルおよびアシルを含む群から選択され得る、式COを有する基を含む。カルボキシエステルの例としては、CO1〜20アルキル、COアリール(例えばCOフェニル)、COアラルキル(例えばCOベンジル)が挙げられる。
その最も広い意味において本明細書で使用する場合、用語「ヘテロ原子」または「ヘテロ」は、環状有機基のメンバーであり得る、炭素原子以外の任意の原子を指す。ヘテロ原子の特定例としては、窒素、酸素、硫黄、亜リン酸、硼素、硅素、セレンおよびテルル、より詳細には、窒素、酸素および硫黄が挙げられる。
本発明の化合物(モノマーおよびポリマーを含める)は、1種または複数の立体異性型(例えばエナンチオマー、ジアステレオマー)で存在し得ることが理解されよう。本発明は、その範囲内に、単離された(例えばエナンチオマーの単離において)または組み合わせた(ラセミ混合物を含める)これらの立体異性型のすべてを含む。
以下の非限定例および図を参照して、これから本発明を説明する。
本発明の好ましい実施形態を、添付図面を参照して、例示としてのみ、本明細書で説明する。
本発明の実施形態に従ったアリールエステルと親水性基を介してコンジュゲートされたNSAIDを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートからと、アルキルエステルを介してコンジュゲートされたNSIADを含む比較ポリマー−NSAIDコンジュゲートからとの、経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出(cumulative release)を説明するグラフである。 本発明の実施形態に従ったアリールエステルを介してコンジュゲートされたNSAIDを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートからと、比較ポリマー−NSAIDコンジュゲートからとの、経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。 本発明の実施形態に従った様々なエステル成分を含むポリマー主鎖を有するポリマー−NSAIDコンジュゲートからの、経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。 図4(a)は、本発明の実施形態に従った様々な量のポリ(エチレングリコール)を伴うポリマー主鎖を有するポリマー−NSAIDからの経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。 図4(b)は、コンジュゲートにおけるポリ(エチレングリコール)のモル%に対する薬物放出速度を説明するグラフである。 本発明の実施形態に従ったリジンジイソシアネートのエチルエステル(ELDI)を用いて形成されたポリマー−NSAIDコンジュゲートからの経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。 本発明の実施形態に従ったヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を用いて形成されたポリマー−NSAIDコンジュゲートからの経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。 本発明の実施形態に従ったアリールエステルを介してコンジュゲートされたNSAIDを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートからの経時的なNSAIDイブプロフェンの累積放出を説明するグラフである。 本発明の実施形態に従ったポリマー−NSAIDコンジュゲートからとNSAID薬物送達システムからとの経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。 本発明の実施形態に従った様々なアリールエステルを介してコンジュゲートされたNSAIDを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートからの経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。 本発明の実施形態に従った様々なR基を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートからの経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。 図11(a)は、本発明の実施形態のポリマー−NSAIDコンジュゲートからの様々なNSAIDの累積放出を説明するグラフである。 図11(b)は、(a)に示されるグラフの展開されたセクションである。 比較ポリマー−NSAIDコンジュゲートからと本発明の実施形態のポリマー−NSAIDコンジュゲートからとの、経時的なNSAIDイブプロフェンの累積放出を説明するグラフである。 本発明の実施形態のポリマー−NSAIDコンジュゲートからの様々なpHに対する経時的なNSAIDジクロフェナクの累積放出を説明するグラフである。
以下の実施例は、本発明の範囲を説明すること、ならびに再現および比較を可能にすることを意図するものである。これらの実施例は、本開示の範囲を限定することは何ら意図していない。
自動化フラッシュクロマトグラフィーは、次の溶媒:EtOAc、石油スピリット(Pet.Spirit)、DCMまたはMeOH、の1つまたは2つの組み合わせを使用して、シリカゲルTeledyne ISCO CombiFlash R200で行った。
実験手順:
手順1:HBTUカップリングのための一般的手順
カルボン酸(1.0当量)の無水DCM撹拌懸濁液に、HBTU(約1.2当量)、アルコール/グリセリン誘導体(約1.6当量)およびトリエチルアミン(約4.3当量)を連続的に加える。混合物を、光を遮断しながら室温で3日間または反応が完了するまで撹拌する。反応混合物を飽和NaHCOで洗浄し、次いで0.1M HClおよびブラインで洗浄する。次いで有機相をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、真空下で乾燥させる。
手順2:脱アセチル化のための一般的手順
酢酸アンモニウム(約8当量)を、酢酸誘導体(1.0当量)の75%メタノール水溶液に添加する。混合物を室温で16時間撹拌する。溶媒を真空下で除去する。残渣を酢酸エチルで抽出する。次いで、有機相をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、真空下で乾燥させる。
手順3:DCCカップリングのための一般的手順
カルボン酸(1.0当量)と4−ジメチルアミノピリジン(約0.05当量)とアルコール/グリセリン誘導体(約1.0当量)との混合物の無水DCMに、N,N’−ジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)(約1.25当量)の無水DCM(20mL)溶液を、0℃で滴下して加える。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、ゆっくりと室温に温め、16時間または反応が完了するまで撹拌する。反応混合物をセライトの薄床に通し、副生成物DCUを除去する。溶媒を減圧下で除去する。
手順4:BOP−Clカップリングのための一般的手順
カルボン酸(1.0当量)の無水DCM撹拌懸濁物に、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィンクロリド(BOP−Cl)(約1.02当量)、アルコール/グリセリン誘導体(約1.06当量)およびトリエチルアミン(約2.0当量)を連続的に加える。混合物を、室温で16時間または反応が完了するまで撹拌する。反応混合物を飽和NaHCO、次いで水およびブラインで洗浄する。次いで、有機相をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、真空下で乾燥させる。
手順5:ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順
a)ベンジリデンアセタール/アセトニド保護誘導体(約1mmol)を、80%酢酸(20mL)に溶解し、40℃または80℃で反応が完了するまで撹拌する。溶媒を減圧下で除去し、残渣をトルエンで共蒸発し、真空下で乾燥する。
b)ベンジリデンアセタールアセトニド保護誘導体(約1mmol)を、水素化触媒(10%w/wパラジウム炭素)を含有する酢酸エチルに溶解し、1気圧の水素(バルーン)下で、16時間室温または反応が完了するまで水素化する。反応混合物をセライトの薄床に通し、濃縮し、真空下で乾燥させる。
中間体の調製
中間体A:2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−ヒドロキシベンゾエート
Figure 2015521631
a)p−ヒドロキシ安息香酸(1.081g、7.8mmol)を、トルエン:THFの5:1混合物(50mL)に溶解した。ピリジン(0.65mL、8.1mmol)および無水酢酸を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。4−アセトキシ安息香酸を定量的収率で白色固形物として得て、これをさらに精製することなく使用した。
Figure 2015521631
b)HBTUカップリングのための一般的手順(手順1)を、4−アセトキシ安息香酸(5.245g、29.1mmol)、トリエチルアミン(16mL、115.0mmol)、HBTU(11.500g、30.3mmol)、および1,3−O−ベンジリデングリセロール(6.305g、34.9mmol)の無水ジクロロメタン(120mL)を使用して行った。粗混合物をシリカゲルの薄層に通し、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−アセトキシベンゾエートを77%収率で白色固形物として得た。
Figure 2015521631
c)脱アセチル化のための一般的手順(手順2)を、酢酸アンモニウム(13.806g、179.2mmol)、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−アセトキシベンゾエート(7.635g、22.0mmol)の75%メタノール水溶液(250mL)を使用して行った。DCMからの再結晶、および真空下での乾燥により、標題化合物(中間体A)を75%収率で白色粉末として得た。
Figure 2015521631
中間体B:(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−ヒドロキシベンゾエート
Figure 2015521631
a)HBTUカップリングのための一般的手順(手順1)を、4−アセトキシ安息香酸(4.501g、25.0mmol)、(±)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール(ソルケタール、3.304g、25.0mmol)、トリエチルアミン(10.11g、13.91ml、100.0mmol)、およびHBTU(9.48g、25.0mmol)の無水DCMを使用して行った。粗混合物を、30%酢酸エチル:ヘキサンで溶出するシリカゲルの薄層に通し、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−アセトキシベンゾエートを、37%収率(2.706g)で淡黄色の油として得た。
Figure 2015521631
b)脱アセチル化のための一般的手順(手順2)を、酢酸アンモニウム(0.599g、7.77mmol)、および(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−アセトキシベンゾエート(2.164g、7.35mmol)の80%メタノール水溶液を使用して行った。標題化合物(中間体B)を定量的収率(1.96g)で白色固形物として得た。
Figure 2015521631
中間体C:(5−メチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル4−ヒドロキシベンゾエート
Figure 2015521631
a)HBTUカップリングのための一般的手順(手順1)を、4−アセトキシ安息香酸(3.03g、16.8mmol)、HBTU(6.30g、16.6mmol)、(5−メチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)メタノール(Williamら、Tetrahedron Lett. 2008、49、2091の方法に従って調製)(3.49g、16.8mmol)およびトリエチルアミン(6.76g、66.8mmol)の無水DCM(150mL)を使用して行った。粗混合物を、酢酸エチルで溶出するシリカゲルの薄層に通した。0%〜50%EtOAcの石油スピリット(Pet. Spirit)勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製後、(5−メチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル4−アセトキシベンゾエート(780mg、2.11mmol、13%)を得た。IRν極大(cm−1):2964、2855、1759、1719、1604、1506、1468、1271、1194、1161、1098、1015、914、760、700。
Figure 2015521631
b)脱アセチル化のための一般的手順(手順2)を、酢酸アンモニウム(355mmg、50.1mmol)および(5−メチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル4−アセトキシベンゾエート(340mg、0.92mmol)を、75%MeOH/HO(10mL)中、室温で64.5時間使用して行った。標題化合物(5−メチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体C)を93%の収率(280mg、0.85mmol)で白色固形物として得て、さらに精製は行わなかった。
Figure 2015521631
NSAID−モノマーコンジュゲートの合成:
1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエート(DCF−PHB−2−MG)
Figure 2015521631
a)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、ジクロフェナク(4.152g、14.0mmol)、DCC(3.713g、17.9mmol)、DMAP(0.191g、1.6mmol)および2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体A)(4.239g、14.1mmol)の無水DCMを使用して行った。粗混合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン、次いで30%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤として)によって精製し、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエートを62%収率で白色固形物として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3388、3361、2857、1720、1453、1275、1231、1162、1081、1013、767、742。
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5b)を、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエート(3.206g、5.5mmol)および10%w/wパラジウム炭素(0.301g)の酢酸エチル(55mL)を使用して行った。粗混合物を、シリカゲルの薄層(50%酢酸エチル/ヘキサン、次いで10%メタノール/クロロホルムを溶離剤として)に通して、標題化合物1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエート(DCF−PHB−2−MG)を収率67%でオフホワイト色固形物として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3541、3326、2981、1741、1703、1504、1453、1302、1230、1121、750。
1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル4−((2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)オキシ)ベンゾエート(IBP−PHB−2−MG)
Figure 2015521631
a)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、イブプロフェン(3.67g、0.0178mol)、DCC(4.77g、0.0231mol)、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体A)(5.53g、0.0184mol)およびDMAP(0.324g、2.66mmol)の無水DCM(200mL)を使用して行った。粗混合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン、次いで30%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤として)を介して精製し、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−((2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)オキシ)ベンゾエートを71%収率(5.98g)で白色固形物として得た。
Figure 2015521631
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5a)を、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−((2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)オキシ)ベンゾエート(3.00g、6.34mmol)の80%酢酸(100mL)を80℃で16時間使用して行った。標題化合物1,3−ジヒドロキシプロパン2−イル4−((2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)オキシ)ベンゾエート(IBP−PHB−2−MG)を91%収率(2.31g)で透明の油として得た。
Figure 2015521631
2,3−ジヒドロキシプロピル4−((2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)オキシ)ベンゾエート(IBP−PHB−1−MG)
Figure 2015521631
a)BOP−Clカップリングのための一般的手順(手順4)を、イブプロフェン(0.402g、1.95mmol)、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体B)(0.522g、2.06mmol)、BOP−Cl(0.518g、2.03mmol)およびトリエチルアミン(0.55mL、0.40g、3.95mmol)の無水DCM(15mL)を使用して行った。粗混合物を、0%〜40%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−((2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)オキシ)ベンゾエートを透明無色の油として75%の収率で得た。
Figure 2015521631
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5a)を、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル−4−((2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)オキシ)ベンゾエート(0.250g、0.57mmol)の80%酢酸水溶液(10mL)を使用して行った。混合物を、40℃で4時間加熱した。粗混合物を、25%〜100%EtOAcを使用する石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して標題化合物を73%収率(0.166g)で透明無色の油として得た。
Figure 2015521631
2,3−ジヒドロキシプロピル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエート(DCF−PHB−1−MG)
Figure 2015521631
a)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、ジクロフェナク(0.802g、2.71mmol)、DMAP(0.022g、0.18mmol)、DCC(0.698g、3.38mmol)および(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体B)(0.688g、2.7mmol)の無水DCM(25mL)を使用して行った。粗混合物を、5%〜50%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエートを53%収率(0.764g)で透明無色の油として得た。
Figure 2015521631
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5a)を、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)メチル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエート(0.700g、1.32mmol)の80%酢酸水溶液(15mL)を使用して行った。混合物を70℃で19.5時間加熱し、その後、溶媒を減圧下で除去した。粗材料を、15%〜95%EtOAcを使用する石油スピリット勾配溶出を使用する自動化クロマトグラフィーシステムで精製して標題化合物を得た。
Figure 2015521631
1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル4−(2−(1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−イル)アセトキシ)ベンゾエート(IND−PHB−2−MG)
Figure 2015521631
a)HBTUカップリングのための一般的手順(手順1)を、インドメタシン(1.065g、2.98mmol)、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体A)(1.094g、3.64mmol)、HBTU(1.308g、3.45mmol)およびトリエチルアミン(1.62mL、1.18g、11.6mmol)の無水DCM(50mL)を使用して行った。粗混合物を、0%〜45%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−(2−(1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−イル)アセトキシ)ベンゾエートを52%収率でオフホワイト色固形物として得た。
Figure 2015521631
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5a)を、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−(2−(1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−イル)アセトキシ)ベンゾエート(0.365g、0.57mmol)の80%酢酸水溶液(15mL)を使用して行った。混合物を80℃で5時間加熱した。粗混合物を40%〜100%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して標題化合物1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル4−(2−(1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−イル)アセトキシ)ベンゾエート(IND−PHB−2−MG)を15%収率で淡黄色固形物として得た。
Figure 2015521631
2,3−ジヒドロキシプロピル4−(2−(1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−イル)アセトキシ)ベンゾエート(IND−PHB−1−MG)
Figure 2015521631
a)HBTUカップリングのための一般的手順(手順1)を、インドメタシン(0.655g、1.83mmol)、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体B)(0.556g、2.21mmol)、HBTU(0.703g、1.85mmol)およびトリエチルアミン(1.02mL、0.742g、7.33mmol)の無水DCM(30mL)を使用して行った。粗混合物を、0%〜50%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−(2−(1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−イル)アセトキシ)ベンゾエートと副生成物との混合物を得た。混合物をさらに精製することなく直接使用した。
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5a)を、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−(2−(1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−イル)アセトキシ)ベンゾエートと副生成物との混合物の80%酢酸水溶液(5mL)を使用して行った。混合物を、80℃で16時間加熱した。粗混合物を、55%〜100%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して標題化合物2,3−ジヒドロキシプロピル4−(2−(1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−イル)アセトキシ)ベンゾエート(IND−PHB−1−MG)を12%収率で淡黄色固形物として得た。
Figure 2015521631
4−(((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)フェニル5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボキシレート(KTC−PHB−2−MG)
Figure 2015521631
a)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、ケトロラク(1.52g、5.95mmol)、DMAP(32mg、0.26mmol)、DCC(1.27g、6.16mmol)および2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体A)(1.85g、6.16mmol)の無水THF(10mL)を使用して行った。混合物を、20%〜100%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して4−(((2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)オキシ)カルボニル)フェニル5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボキシレートを45%の収率(1.44g、2.68mmol)でやや茶色の固形物として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3062、2982、2928、2857、1762、1716、1675、1623、1577、1505、1465、1399、1269、1200、1143、1118、1082、1016、865、724、669。
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5a)を、4−(((2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)オキシ)カルボニル)フェニル5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボキシレート(357mg、0.642mmol)の80%酢酸(15mL)を使用して行った。混合物を、70℃で25時間加熱した。残渣を、シリカゲルの薄層(30%EtOAc/石油スピリット、次いで10%MeOH/DCMを溶離剤として)に通した。MeOH/DCM洗液を濃縮し、真空下で乾燥させた。粗混合物を、0〜10%MeOHのDCM勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して、標題化合物4−(((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)フェニル5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボキシレート(KTC−PHB−2−MG)を35%の収率(105mg、0.234mmol)で黄色固形物として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3391、2934、1713、1660、1607、1571、1509、1493、1431、1398、1272、1165、1116、1048、892、769、725。
c)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5a)を、4−(((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)フェニル−5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボキシレート(0.3g、0.61mmol)の80%酢酸を使用して行った。混合物を、42℃で3時間加熱した。粗混合物を、0%〜10%MeOHのDCM勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して標題化合物4−((2,3−ジヒドロキシプロポキシ)カルボニル)フェニル5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボキシレート(KTC−PHB−1−MG)を68%収率で透明淡黄色の油として得た。
Figure 2015521631
4−((2,3−ジヒドロキシプロポキシ)カルボニル)フェニル5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボキシレート(KTC−PHB−1−MG)
Figure 2015521631
a)BOP−Clカップリングのための一般的手順(手順4)を、ケトロラク(0.399g、1.57mmol)、BOP−Cl(0.398g、1.57mmol)、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4イル)メチル−4−ヒドロキシベンゾエート(中間体B)(0.395g、1.57mmol)およびトリエチルアミン(0.317g、0.436mL、3.13mmol)の無水DCM(10mL)を使用して行った。粗混合物を0%〜5%MeOHのDCM勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して4−(((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)フェニル−5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボキシレートを69%の収率で透明の油として得た。
Figure 2015521631
3,5−ジヒドロキシフェニル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート(DCF−フロログルシノールエステル)
Figure 2015521631
a)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、ジクロフェナク(0.579g、1.95mmol)、DMAP(0.016g、0.13mmol)、フロログルシノール二水和物(0.319g、1.96mmol)およびDCC(0.510g、2.47mmol)の無水DCM(25mL)を使用して行った。粗混合物を、0%〜50%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して標題化合物3,5−ジヒドロキシフェニル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート(DCF−フロログルシノールエステル)ESI−MS:m/z450.0([M+2Na])およびベンゼン−1,3,5−トリイルトリス(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート)を得た。
Figure 2015521631
混合物をさらに精製することなく使用した。
代替方法においては:
(i)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、ジクロフェナク(1当量)、DMAP(0.1当量)、3,5−ビス(ベンジルオキシ)フェノール(Stoltzら、Org. Lett. 2010、12、1224に記載の方法によって調製)(1当量)およびDCC(1.25当量)の無水DCM(25mL)を使用して行った。混合物を減圧下で濃縮し、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜50%の酢酸エチル/石油(petrol)勾配溶出)により精製して、3,5−ビス(ベンジルオキシ)フェニル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテートを得た。
ii)3,5−ビス(ベンジルオキシ)フェニル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテートのEtOAc溶液に、10%Pd/Cを添加する。水素バルーンをシステムに接続し、反応物を、1気圧H下、室温で、TLC分析により反応の完了が確認されるまで撹拌する。次いで、反応混合物をセライトでろ過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/石油勾配溶出)によって精製して、3,5−ジヒドロキシフェニル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテートを生成する。
3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエート(DCF−PHB−THE)
Figure 2015521631
a)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、ジクロフェナク(240mg、0.81mmol)、DCC(221mg、1.07mmol)、(5−メチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル4−ヒドロキシベンゾエート(中間体C)(280mg、0.85mmol)およびDMAP(9mg、0.07mmol)を、DCM(10mL)とTHF(2mL)との混合物中で使用して行った。粗混合物を、10%〜50%EtOAcの石油スピリット勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して、(5−メチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエートを95%の収率(466mg、0.77mmol)で透明の粘りのある油として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3339、3068、2962、2855、1747、1720、1600、1585、1503、1455、1391、1273、1024、1161、1098、1017、969、917、866、756。
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5b)を、(5−メチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエート(202.6mg、0.334mmol)および10%w/w Pd/C(26mg)をEtOAc(5mL)中で使用して行った。粗混合物を、0%〜20%MeOHのDCM勾配溶出を使用する自動化フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製して標題化合物3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル4−(2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエート(DCF−PHB−THE)を59%の収率(102mg、0.197mmol)で得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3350、2961、2884、1747、1715、1600、1584、1504、1454、1414、1280、1203、1160、1211、1407、1020、969、918、867、764。
比較例1(CE1):
2,3−ジヒドロキシプロピル2−(4−イソブチルフェニル)プロパノエート(IBP−1−MG)
Figure 2015521631
DavaranおよびEntezamiの方法(J. Bioactive and Compatible Polymers、1997、12、47−58)を使用して標題化合物2,3−ジヒドロキシプロピル2−(4−イソブチルフェニル)プロパノエート(IBP−1−MG)を30%の収率で琥珀色の油として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3387、1733、1201、1164、1054。
比較例2(CE2):
1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル2−(4−イソブチルフェニル)プロパノエート(IBP−2−MG)
Figure 2015521631
IBP−2−MGの調製に関してDavaranおよびEntezamiに記載の方法を調査したものの、IBP−2−MGは報告された方法を使用して調製できないことが分かった。標題化合物の調製のための代替的合成方法は、以下のように開発した:
a)HBTUカップリングのための一般的手順(手順1)を、イブプロフェン(10.00g、48.5mmol)、1,3−O−ベンジリデングリセロール(8.74g、48.5mmol)、トリエチルアミン(19.62g、194mmol)およびHBTU(18.39g、48.5mmol)mmol)の無水DCM(250mL)を使用して行った。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油スピリット、次いで50%EtOAc/石油スピリットを溶離剤として)によって精製し、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル2−(4−イソブチルフェニル)プロパノエートを定量的収率で無色油として得た。
Figure 2015521631
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5b)を2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル2−(4−イソブチルフェニル)プロパノエート(250mg、0.678mmol)および10%w/w Pd/C(100mg、0.094mmol)のエタノール(25mL)を使用して行った。標題化合物1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル2−(4−イソブチルフェニル)プロパノエート(IBP−2−MG)を無色のガムとして得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3374、1717、1201、1165、1053、1031。
比較例3(CE3):
2,3−ジヒドロキシプロピル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート(DCF−1−MG)
Figure 2015521631
a)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、ジクロフェナク(10.444g、35.3mmol)、DMAP(0.247、2.0mmol)、ソルケタール(4.50mL、36.1mmol)およびDCC(9.107g、44.1mmol)の無水DCM(500mL)を使用して行った。粗材料を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤として)によって精製し、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテートを74%収率で透明黄色の油として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3321、2985、2935、1723、1588、1504、1451、1371、1252、1212、1147、1089、1054、1000、837、770。
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5a)を、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート(3.466g、8.4mmol)の80%酢酸水溶液を、80℃で5時間使用して行った。粗混合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、溶離剤として50%酢酸エチル/ヘキサンを使用して精製した。標題化合物2,3−ジヒドロキシプロピル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート(DCF−1−MG)を71%収率で透明黄色油として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3331、2951、1720、1504、1451、907、728。
比較例4(CE4):
1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート(DCF−2−MG)
Figure 2015521631
a)DCCカップリングのための一般的手順(手順3)を、ジクロフェナク(11.476g、38.7mmol)、DCC(10.013g、48.5mmol)、1,3−O−ベンジリデングリセロール(6.997g、38.8mmol)およびDMAP(0.250g、2.0mmol)の無水DCM(500mL)を使用して行った。粗混合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤として)によって精製し、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテートを68%収率でオフホワイト色固形物として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3320、2855、1717、1504、1451、1142、1080、908、728、697。
b)ベンジリデンアセタール/アセトニド脱保護のための一般的手順(手順5b)を、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル2−(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート(3.131g、6.8mmol)および10%w/wパラジウム炭素(0.309g)の酢酸エチル(60mL)を使用して行った。粗材料を30%酢酸エチル/ヘキサンからの沈殿によって精製した。標題化合物1,3−ジヒドロキシプロパン2−イル(2−((2,6−ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテート(DCF−2−MG)を71%収率でオフホワイト色固形物として得た。
Figure 2015521631
IRν極大(cm−1):3285、2943、1708、1579、1509、1450、1289、1046、770、743。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートおよびNSAID送達システムの調製
GPC分析は、Wyatt Dawn Heleos LS検出器(λ=658nm)、Shimadzu RID−10屈折率測定器(λ=633nm)およびShimadzu SPD−20A UV−Vis検出器を備えるShimadzu液体クロマトグラフィーシステムで、3つの同一のPLゲルカラム(5mm、MIXED−C)を直列で使用して、移動相としてHPLCグレードTHF(45℃、1mL/分)を用いて、実施した。アストラソフトウェア(Wyatt Technology Corp.)を使用し、100%の質量回収と仮定して、注入質量から分子量特性を決定した。注記:いくつかのサンプルは信号対雑音比の高い光散乱プロファイルを与え、したがってMWは従来のポリスチレン検量線から得た。
一般的調製方法:
ポリウレタン主鎖を有するポリマー−NSAIDコンジュゲート
方法A1:ポリウレタンポリマー主鎖を含むポリマー−NSAIDコンジュゲートを、選択したNSAID−モノマーコンジュゲート(表1または表2に概説した量)の乾燥トルエン撹拌懸濁液または溶液のいずれかに、室温で、シュレンク管中、不活性ガス(ArまたはN)雰囲気下、ジイソシアネートを添加することにより調製した。これに、ジブチルスズジラウレート(DBTDL)(触媒、約0.1当量)を添加した。管を密閉し、反応塊を予め80℃で加熱した油浴中に配置した。管の内容物を、80℃で16〜28時間撹拌させた。反応管を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、適切な溶媒または溶媒の混合物(例えばDCM、トルエン、トルエン/アセトニトリル)に溶解し、遠心管中のジエチルエーテル(DEE)(20倍過剰)の撹拌溶液に添加した。混合物を5〜10分間(4.4×10rpm)遠心分離し、溶媒をデカントした。生成物を、DEEで2回、それぞれ少なくとも1分間ボルテックスミキサーに置いて洗浄し、次いで混合物を遠心分離し、溶媒を残渣からデカントした。次いで混合物を真空乾燥させ、所望のポリマー薬物コンジュゲートを得た。
方法A2:方法A1と同様の手順を、反応溶媒として乾燥テトラヒドロフラン(THF)(10%w/w)を使用し、50℃で加熱して行った。反応が完了した後、反応溶液を遠心管内でジエチルエーテル(DEE)(20倍過剰)の撹拌溶液中に沈殿させた。混合物を5〜10分間(4.4×10rpm)遠心分離し、溶媒をデカントした。生成物は、さらに固形物を1mLのDCMに再溶解し、47mLのDEEを添加して固形物を沈殿させ、次いで遠心分離して、溶媒を残渣からデカントして精製した。このプロセスを2回繰り返した。次いで残渣を真空乾燥させ、所望のポリマー薬物コンジュゲートを得た。
親水性成分をポリマー主鎖の一部として含むポリマー−NSAIDコンジュゲート
以下に記載の方法は、親水性基をポリマー主鎖の親水性成分として導入する。親水性成分は、親水性コモノマーと薬物−モノマーコンジュゲートを重合することによって導入される。
方法B1:ポリマー−NSAIDコンジュゲートを、選択したNSAID−モノマーコンジュゲート(X当量)および所望の親水性コモノマー(Y当量)の乾燥トルエン撹拌懸濁液または溶液のいずれかに、室温で、シュレンク管中、不活性ガス(ArまたはN)雰囲気下で、NSAID−モノマーコンジュゲートおよび親水性コモノマーを組み合わせた量が1.0当量(X+Y=1.0)(表1または表2に概説した量)になるように、ジイソシアネート(約1.0当量)を添加することによって調製した。これに、ジブチルスズジラウレート(DBTDL)(触媒、約0.1当量)を添加した。管を密閉し、反応塊を80℃で予熱した油浴中に置いた。管の内容物を、80℃で16〜28時間撹拌させた。反応管を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、適切な溶媒または溶媒の混合物(例えばDCM、トルエン、トルエン/アセトニトリル)に溶解し、遠心管中のジエチルエーテル(DEE)の撹拌溶液に添加した。混合物を5分間遠心分離し、溶媒をデカントした。生成物を、DEEで2回、それぞれ少なくとも1分間ボルテックスミキサーに置いて洗浄し、次いで混合物を遠心分離し、溶媒を残渣からデカントした。次いで残渣を真空乾燥させ、所望のポリマー薬物コンジュゲートを得た。
方法B2:方法B1と同様の手順を、反応溶媒として乾燥テトラヒドロフラン(THF)を使用し、50℃で16〜28時間加熱して行った。反応が完了した後、反応管を室温に冷却し、溶媒を減圧下で濃縮し、反応溶液を、遠心管内でジエチルエーテル(DEE)(20倍過剰)の撹拌溶液中に沈殿させた。混合物を5〜10分間(4.4×10rpm)遠心分離し、溶媒をデカントした。生成物はさらに固形物を1mLのDCMに再溶解し、47mLのDEEを添加して固形物を沈殿させ、次いで遠心分離して、溶媒を残渣からデカントして精製した。このプロセスを2回繰り返した。次いで残渣を真空乾燥させ、所望のポリマー薬物コンジュゲートを得た。
親水性成分とブレンドしたポリマー−NSAIDコンジュゲート
下記の方法は、親水性ポリマーと高分子薬物コンジュゲートとをブレンドすることによって親水性成分を導入するものである。
方法C:本発明に従って調製したポリマー−NSAIDコンジュゲートをTHFまたはDCMに溶解する。親水性ポリマー(親水性成分として)を添加し、混合物を1時間撹拌する。溶媒を減圧下で除去し、この処理を繰り返して親水性成分とブレンドしたポリマー−NSAIDコンジュゲートを含有するシステムを得る。
ポリマーロッドの調製
方法A1、A2、B1、B2またはCに従って調製したポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはNSAID送達システムを、マイクロ押出機を使用して、適切な温度で5mL/分でロッド状に溶融押出を行った。得られたポリマーロッドを、下記に記載するように、インビトロ薬物放出について試験した。
ポリマー−NSAIDコンジュゲート
ポリマー−NSAIDコンジュゲートは、アリールエステルを介してコンジュゲートされたNSAIDを有するモノマー−NSAIDコンジュゲートを用いて調製した。ポリマー−NSAIDコンジュゲート(親水性コモノマーを用いてまたは用いずに調製したもの)を表2に示す。
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
比較ポリマー−NSAIDコンジュゲート
比較ポリマー−NSAIDコンジュゲートを、アリールエステルではなくアルキルエステルを介したNSAIDコンジュゲートを有する比較モノマーコンジュゲートを用いて調製した。比較ポリマー−NSAIDコンジュゲート(親水性コモノマーを用いてまたは用いずに調製)を表3に示す。
Figure 2015521631
Figure 2015521631
NSAID送達システム
親水性成分を、表2に記載の様々なポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは表3に記載の比較ポリマー−NSAIDコンジュゲートとブレンドする。上記ブレンド物を含む薬物送達システムを表4および5にそれぞれ示す。
Figure 2015521631
Figure 2015521631
ポリマー生分解:
ポリマー生分解の程度は、各生分解実験の前および終了時にロッドサンプルの重さを量ることにより重量測定的に決定することができる。サンプルを、オルトリン酸を用いてpH7.4に調節し、保存剤として0.01%ナトリウムアジドを含有させた等張リン酸塩緩衝液(IPB)で、所望のインキュベート期間、連続的に撹拌しながら37℃でインキュベートする。インキュベート期間の最後に、サンプルを蒸留水で洗浄し、恒量になるまで乾燥する。
PEGのmol%計算:
ポリマーが、成分A、B、CおよびDで構成される場合、構成成分Aの量(モル%として)は以下の通りである:
100n(A)/[n(A)+n(B)+n(C)+n(D)]
より詳細には、NSAIDポリマーコンジュゲートが、薬物−モノマー構築物、ジイソシアネートコモノマーおよびコポリマーで構成される場合、NSAIDポリマーコンジュゲート中にあるコポリマーの量(mol%)は以下のように定義される:
100n(コポリマー)/[n(薬物−モノマー)+n(ジイソシアネート)+n(コポリマー)]
またNSAIDポリマーコンジュゲート中にあるPEGの量(mol%)は以下のように定義される:
100n(PEG)/[n(薬物−モノマー)+n(ジイソシアネート)+n(PEG)]
残留試験:
ポリマーコンジュゲートに遊離(コンジュゲートしていない)NSAID薬物またはNSAID−モノマーコンジュゲートがどの程度存在するかを確認するために、インビトロ薬物放出について評価し、全てのポリマー−NSAIDコンジュゲートに対して残留試験を行った。
(a)ジクロフェナク
最終NSAID薬物−ポリマーコンジュゲート中の未反応のジクロフェナク、ジクロフェナク−モノマーまたはジクロフェナクラクタムの量を定量するために、正確に秤量したジクロフェナクポリマーコンジュゲート試料を1.0mLのDMFに10.0mLメスフラスコ中で溶解し、アセトニトリルで容積を補った。5.0mLのこの溶液を、IPB pH7.4でさらに10.0mLに希釈し、続いて0.45μmメンブランフィルタでろ過して、HPLCによって分析した。
(b)イブプロフェン
未反応のイブプロフェンおよびイブプロフェンモノマーの量を定量するために、およそ10mgのイブプロフェン−ポリマーコンジュゲートを正確に秤量して、10mLのメスフラスコ中の1.0mLのDMFに溶解させ、アセトニトリルで容積を補った。5.0mLのこの溶液を、ミリ−Q水で10.0mlに希釈した。得られた懸濁液のアリコートを0.45μmフィルタでろ過し、HPLCによって分析した。
(c)ケトロラクおよびインドメタシン
未反応のNSAIDおよびNSAID−モノマーの量を定量するために、既知量のNSAID薬物−ポリマーコンジュゲートを正確に秤量して5mLのメスフラスコに入れ、0.5mlのDMFに超音波処理下で溶解させ、最大5mLまでアセトニトリルで容積を補った。この溶液を、HOまたはpH2.5の等張リン酸塩緩衝液を用いて1:1で希釈し、0.45μmのシリンジフィルタを通してろ過し、HPLCによって分析した。
結果の考察:
本発明に従う様々なポリマー−NSAIDコンジュゲートについての残留試験の結果を表6に示す。様々な比較ポリマー−NSAIDコンジュゲートについての残留試験の結果を表7に示す。残留試験結果からは一貫してポリマー−NSAIDコンジュゲートにおける遊離NSAIDまたは未反応NSAIDモノマーのレベルが低いことが示される。図1〜13および表9に示される本発明の実施例の全てにおいて、薬物放出は、残留NSAIDまたは残留NSAIDモノマーのレベルによって説明できず、したがって、アリールエステルを介してポリマー主鎖にコンジュゲートされた懸垂NSAIDからによるものに違いない。
Figure 2015521631
Figure 2015521631
Figure 2015521631
薬物放出手順:
国際標準化機構により推奨されたインビトロ放出ガイドライン[Bhavesh Vaghela、Rajan Kayastha、Nayana Bhatt、Nimish Pathak、and Dashrath Rathod、Journal of Applied Pharmaceutical Science 01 (03); 2011: 50−56]に従い、ポリマーロッドを、オルトリン酸を用いてpH7.4に調節し、保存剤として0.01%ナトリウムアジドを含有する等張リン酸塩緩衝液(IPB)に浸漬したワイヤーバスケットに懸濁し、連続的に撹拌しながら37℃でインキュベートした。レセプター溶液のアリコートを取り出し、ポリマーからの放出が増加しなくなるまで、所定の時間点でHPLCにより解析した。
HPLC解析:
残留試験の間に得られた試料および薬物放出中の様々な時間点で得られた試料から測定されたNSAIDまたはNSAID−モノマーの量を、UV吸光度検出器を備えた逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって定量した。それぞれの分析において使用されるクロマトグラフィー条件および検出波長を表8にまとめる。
Figure 2015521631
イブプロフェンHPLC方法は、Farrar、H.; Letzig、L.; Gill、M.、Journal of Chromatography B 2002、780(2)、341−348に記載の方法を改変したものである。ジクロフェナクHPLC方法は、Jilani、J. A.; Pillai、G. K.; Salem、M. S.; Najib、N. M.、Drug Dev. Ind. Pharm. 1997、23(3)、319に記載の方法を改変したものである。インドメタシンHPLC方法は、Singh、A.K.、Jang、Y.、Mishra、U.、Granley、K. J. Chromatograph.B Biomed. Sci. App. 1991、568(2)、351−361に記載の方法を改変したものである。ケトロラクHPLC方法は、Flores−Murrieta、F.J.、Granados−Soto、V.、Castaneda−Hernandez、G.、Herrera、J.E.、Hong、E.. Biopharm. Drug Disposition 1994、15(2)、129−136に記載の方法を改変したものである。
ポリマー−NSAIDコンジュゲートからの関連NSAIDの放出:
表2および4に記載された様々なポリマーシステムからのNSAIDのインビトロ放出を表9および添付の図面に示し、下記で議論する。
放出されたNSAIDの量は、上記のようにHPLCによって図中のチャートで示される時間間隔で決定した。
Figure 2015521631
Figure 2015521631
比較例:NSAID放出なし
表3および5に記載された様々な比較ポリマーシステムからのNSAIDのインビトロ放出に関する調査結果を表10に示す。比較ポリマーシステムは、NSAIDがアルキルエステルを介してコンジュゲートされたNSAID−モノマーコンジュゲートを用いて調製されたものである。
Figure 2015521631
図1は、アリールエステル連結と親水性成分の存在との両方がNSAID放出に与える効果を示す。データにより、アリールエステルを介して薬物がポリマー主鎖にコンジュゲートされていない比較ポリマー−NSAIDではNSAID放出が観察されなかったことから、アリールエステルを介する薬物のコンジュゲートが本発明のポリマーコンジュゲートの基本的特徴であることが実証される。データはさらに、コンジュゲートからのNSAIDの即時放出の達成を親水性成分が補助し得ることを示す。NSAIDジクロフェナクの放出はまた、試験期間の間、同じ速度で継続したが、比較例ではジクロフェナクの放出は見られない。
図2は、NSAID放出に対するアリールエステルを介するコンジュゲーションの効果を示す。本発明のポリマーコンジュゲート(実施例60)からはNSAIDの放出が観察されたが、比較例のCE10およびCE15からは、CE10が親水性成分を伴うにもかかわらず、NSAIDの放出は見られなかった。
図3は、様々なポリエステル成分を有するポリ(ウレタン−エステル)主鎖を含む本発明の一連のポリマー−NSAIDコンジュゲートからのジクロフェナク放出を示す。NSAID放出はすべてのコンジュゲートで見られた。
図4(a)は、NSAID放出に対する親水性成分の効果を示す。試験した全てのコンジュゲートは、同じNSAID(ジクロフェナク)、同じアリールエステル連結を含み、同じポリイソシアネートコモノマーを用いて調製される。各ポリマー−NSAIDコンジュゲートには、様々な量のPEG3000が2.3mol%から25mol%の範囲でポリマー主鎖に組み込まれる。図4(b)は、PEG3000のmol%の増加によりNSAID放出速度が増加し、NSAID放出速度と、ポリマー鎖へ組み込まれたPEG3000のmol%との間に直線関係が存在することを示す。
図5は、リジンジイソシアネートのエチルエステルを用いて調製され、異なる鎖長のエチレングリコールセグメントの親水性基を含有するポリマー−NSAIDコンジュゲートからのNSAID放出を示す。データは、NSAID即時放出が、エチレングリコールの鎖長に関係なく生じ、ポリエチレングリコールの鎖長の増加につれてジクロフェナク放出速度が増加することを実証する。
図6は、ヘキサメチレンジイソシアネートを用いて調製され、異なる鎖長のエチレングリコールセグメントの親水性基を含有するポリマー−NSAIDコンジュゲートからのNSAID放出を示す。実施例55および実施例56は、異なる化学量論量のPEG3000(ポリエチレングリコール、分子量3000)およびPEG1000(ポリエチレングリコール、分子量1000)を有するジクロフェナク−ポリウレタン−ポリエチレングリコール構築物をそれぞれ示す。これらの2つのコンジュゲートのジクロフェナク放出速度は、放出期間にわたり非常に類似するが、化学量論の違いに関連した薬物含有量の違いにより薬物枯渇は様々なレベルに至る。
図7は、異なる鎖長のエチレングリコールセグメントの親水性基を含有し、同じコモノマー(リジンジイソシアネートのエチルエステル)を用いて調製されたNSAIDポリマーコンジュゲートからのイブプロフェン放出を示す。データにより、NSAIDの即時放出が達成されることが示される。
図8は、親水性成分を伴わないNSAIDポリマーコンジュゲート(実施例60)からのNSAID放出、および親水性重合体とブレンドしたポリマー−NSAIDコンジュゲートを含む薬物送達システム(実施例67)からのNSAID放出を示す。親水性成分がポリマー鎖に組み入れられたかまたはNSAIDポリマーコンジュゲートと混合されたかにかかわらず、親水性成分の添加により、NSAIDの放出が促進される。
図9は、本発明によるNSAIDポリマーコンジュゲートからのNSAID放出に対する様々なアリールエステルの効果を示す。両方の構築物は、同じNSAID(ジクロフェナク)、同じ親水性成分(PEG3000)および同じコモノマー(リジンジイソシアネートのエチルエステル)で調製した。実施例47(5.0mol%、PEG3000)は、アリールエステルを得るためにフロログルシノールを使用し、一方で実施例15(4.4mol%、PEG3000)はアリールエステルを得るためにパラ−ヒドロキシベンゾエート−2−モノグリセリドを使用する。ゼロ次またはほぼゼロ次のジクロフェナクの即時放出が、両方のコンジュゲートで見られる。
図10は、異なるR基を有し、異なるポリイソシアネートコモノマーで調製されたNSAIDポリマーコンジュゲートからのNSAID放出の結果を示す。全ての構築物は、同じNSAID(ジクロフェナク)および同じ親水性成分(PEG3000)から作製される。実施例42(PEG3000、5.0mol%)および実施例44(PEG3000、5.0mol%)は、同じアリールエステル連結を有するが異なるポリイソシアネートコモノマーにより調製される。実施例55(PEG3000、4.5mol%)および実施例39(PEG3000、4.4mol%)はそれぞれ、実施例42および44で用いられたアリールエステルとは異なるが、同じアリールエステル連結を有し、また同じバリエーションのポリイソシアネートコモノマーを用いて調製されたものである。同様の速度で放出されるジクロフェナクの即時放出がすべてのコンジュゲートで見られる。
図11は、本発明の様々なポリマーコンジュゲートからのアリール酢酸種の様々なNSAIDの放出を示す。全てのコンジュゲートは、2つのアリールエステルの1つと、同じ親水性成分(PEG3000、4.5〜5mol%)と、同じコモノマー(リジンジイソシアネートのエチルエステル)とを用いて調製した。
図12は、NSAIDがアルキルエステルを介してコンジュゲートされた比較例CE5、CE6およびCE7からの放出結果を示す。結果から、比較ポリマーコンジュゲートはNSAIDを放出しないが、本発明に従った実施例63ではNSAIDが放出されることが示される。
図13は、レセプター溶液のpHの関数としてのNSAID放出速度の変化を示す。データにより、pHが6.0〜8.0範囲内でレセプター溶液のpHの増加につれて薬物放出速度が増加することが示される。pH6.0〜8.0という範囲は、活性な創傷で見られるpHの範囲に相当する。
埋植体製造
ポリマー−NSAIDコンジュゲートまたはポリマー−NSAIDコンジュゲートを含有する材料は、送達を容易にするために適切に成形されたデバイスへと形成することができる。そのような1つのデバイスは、20〜30ゲージの針のルーメン内に収容することが可能なロッド形の埋植体である。埋植体の外径は約0.6mm〜0.1mm、好ましくは0.5〜0.3mm、より好ましくは0.4mmである。埋植体の長さは必要な量の薬物が送達されるように選択することができる。
ロッド形の埋植体を製造するために使用し得る一つの方法としては溶融押出が挙げられ、この方法ではポリマー−NSAIDコンジュゲートまたは薬物ポリマーコンジュゲートを含む材料を圧力下および高温でダイを通して押出し、0.4mmの外径を有するロッド形材料を連続して供給する。ロッド形材料を、次いで、熱いナイフで所定の間隔で切断して、最終的埋植体を得てもよい。
一例においては、基本的プランジャー型の押出機を使用して埋植体を製造する。最初にバレルに押出される材料を充填する。バレルの一端は、直径約0.4mmの単一円筒状の穴を有するダイであり、ここから材料が押し出される。バレルの他端は、一定の割合でバレルの内容物をダイを通して押し出すプランジャーである。バレルとダイを、バレル内の押し出された材料がその融点(典型的には70℃超)にまたはその付近に確実に達するように加熱する。
別の例では、一軸押出機を使用して埋植体を製造する。押し出された材料は、供給口(バレル後部近くの開口部)に入り、スクリューと接触する。回転スクリュー(通常最大120rpmまでで回転)により、材料は、バレル内へ押し出され、これを溶融プラスチックの所望の溶融温度(典型的には70℃超)に加熱する。典型的には、加熱ゾーンにより、バレルの温度を後部(プラスチックが入る箇所)から前部(ダイの位置する場所)へ徐々に増加させる。これにより材料はバレルを通って押されるとき徐々に溶融し、ポリマーの劣化の原因となり得る過熱の危険が低下される。高圧およびバレル内の材料の摩擦も、さらにプロセスに熱を与える。さらに、押出機は、材料の流れを維持するように圧力を変化させながら一定流速(flow rate)モードで、または一定圧力を維持するようにスクリュー回転速度を変化させながら一定圧力モードで、操作することができる。バレルを通り抜けた後、溶融材料はダイに挿入され、最終生成物に外形が付与される。
これらの2つの方法のいずれかのダイから押し出された押出物は冷却する必要があり、これらは通常、水浴中で押出物を引っ張ることにより、または空気カーテンで冷却することにより達成される。
本明細書で概説する本発明の趣旨を逸脱することなく、様々な修飾および/または変更がなされ得ることが理解されるべきである。
本明細書および下記の特許請求の範囲を通して、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、用語「含む(comprise)」およびその変形、例えば「含む(comprises)」、「含むこと(comprising)」、は、記載された整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を含む一方、他の整数もしく工程または整数もしくは工程の群を排除しないことを意味すると理解される。
本明細書における任意の先行の刊行物(もしくはそれに由来する情報)または任意の公知の事項に関する言及は、その先行の刊行物(もしくはそれに由来する情報)または公知の事項がこの明細書に関連して検討された分野における共通の一般的知識の一部を形成すると認識もしくは承認または任意の示唆をなすものではなく、そのように解釈されるべきでもない。

Claims (43)

  1. 生分解性ポリマー主鎖と、アリールエステルを介して前記ポリマー主鎖に懸垂してコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含む、ポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  2. 生分解性ポリマー主鎖と、前記ポリマー主鎖にコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートであって、そのポリマー主鎖の一部として式(I)のエステル連結部分を含む、ポリマー−NSAIDコンジュゲート:
    Figure 2015521631
    (式中、
    Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
    Xは、結合または連結基であり、
    Arは、置換されていてもよいアリールであり、
    Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
    nは、0および1から選択される整数であり、
    但し、Rが置換されていてもよい脂肪族を含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)。
  3. Rが、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、nが1である、請求項2に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  4. 式(I)の部分が、式(Ia)の構造を有する、請求項2または請求項3に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート:
    Figure 2015521631
    (式中、
    は、置換されていてもよい脂肪族を含み、
    Xは、結合または連結基であり、
    Arは、置換されていてもよいアリールであり、
    Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
    nは、1である)。
  5. Arが5から12個の環員を含む、請求項2から4のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  6. Arが置換されていてもよいC〜C12アリールである、請求項2から5のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  7. Xが、−O−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)−、−OC(O)NH−、−NHC(O)O−、−OCO−、−OC(O)[CH−(式中、n=1から5である)、−C(O)NR−および−NRC(O)−(式中、RはHまたはC〜Cアルキルである)からなる群から選択される官能基を含む、置換されていてもよい連結基である、請求項2から6のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  8. 基−X−(Ar)n−O−が−OC(O)−C12アリール−O−である、請求項2から7のいずれか一項に記載のポリマー−薬物コンジュゲート。
  9. 式(I)の部分が、
    Figure 2015521631
    である、請求項2から8のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  10. 式(I)の部分が、
    Figure 2015521631
    である、請求項2から8のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  11. ポリマー主鎖が、ポリエステルポリマー、ポリ酸無水物ポリマー、ポリカーボネートポリマー、ポリアミドポリマー、ポリイミドポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー、多糖類、ポリペプチド、それらのコポリマーおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  12. コンジュゲートがそのポリマー主鎖の一部として式(II)の部分を含む、請求項1または請求項2に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート:
    Figure 2015521631
    (式中、
    AおよびBは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ生分解性ポリマー主鎖を表し、(i)生分解性部分を介して、式(II)で示すように−Y−R(X−(Ar)n−O−D)−Y−部分に結合しており、(ii)場合により、AおよびBの少なくとも1つが親水性基を含み、
    Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
    Yは、出現する毎に、−O−、−C(O)−および−NR−からなる群から独立に選択され、RはHまたはC〜Cアルキルであり、
    Xは、結合または連結基であり、
    Arは、置換されていてもよいアリールであり、
    Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
    nは、0および1から選択される整数であり、
    但し、Rが置換されていてもよい脂肪族を含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)。
  13. 式(II)の部分が式(IIc):
    Figure 2015521631
    の構造を有する、請求項12に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  14. AおよびBが、独立に、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(ウレタン−エーテル)、ポリ(エステル−エーテル)、ポリ(ウレタン−エステル)およびポリ(エステル−ウレタン)からなる群から選択されるポリマーを含む、請求項12または請求項13に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  15. コンジュゲートが親水性基を含む、請求項1から14のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  16. 親水性基が、(i)ポリマー主鎖の部分として、(ii)ポリマー主鎖に共有結合し、ポリマー主鎖から懸垂したペンダント基中に、または(iii)それらの組み合わせで、コンジュゲート中に組み込まれている、請求項15に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  17. 親水性基が親水性のポリマーまたはオリゴマーを含む、請求項16に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  18. 親水性のポリマーまたはオリゴマーが、活性水素基を含む1つまたは複数のモノマーに由来し、活性水素基が、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項17に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  19. 活性水素含有モノマーが、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマー(例えば、ポリリジン、ポリグルタミン酸など)、アミノ酸オリゴマー、低分子量ジオール(例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC2〜C4ジオール)、低分子量トリオール(例えば、グリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトール、ソルビトールなど)、アミノ酸(リジン、グルタミン酸など)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(例えば、ヒドロキシ酪酸など)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテート、グリセロールリン酸またはそれらの組み合わせもしくはそれらのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項18に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  20. コンジュゲートが式(I)の複数の基を含む、請求項1から19のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  21. Dが式(III)のアルカン酸NSAIDの酸残基である、請求項1から20のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート:
    Figure 2015521631
    (式中、
    Eは、置換されていてもよい環系を表し、
    Jは、結合または官能基からなる群から選択され、
    およびRは、結合および置換されていてもよい脂肪族からなる群からそれぞれ独立に選択される)。
  22. Eが、置換されていてもよい脂環式環系および置換されていてもよいアリール環系からなる群から選択される、請求項21に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  23. Eが、置換されていてもよい5から16員環系、置換されていてもよい5から12員環系、および置換されていてもよい5から6員環系からなる群から選択される、請求項21または請求項22に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  24. 式(III)のNSAIDが式(IIIa)の構造を有する、請求項21から23のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート:
    Figure 2015521631
    (式中、
    Gは、出現する毎に、炭素原子およびヘテロ原子からなる群から独立に選択され、
    Figure 2015521631
    は、任意選択の結合を表し、
    は置換基であり、
    pは置換基の数を表し、0から5の範囲の整数であり、
    mは0または1であり、
    、RおよびJは、請求項18で定義された通りである)。
  25. が置換されていてもよいC〜Cヒドロカルビルであり、JおよびRがそれぞれ結合を表す、請求項24に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  26. Dが、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、アンフェナク、カルプロフェン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ベンダザック、ベノキサプロフェン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、ブチブフェン、シンメタシン、クリダナック、クロピラク、デクスイブプロフェン、デクスケトプロフェン、フェルビナク、フェンブフェン、フェンクロジン酸、フェノプロフェン、フェンチアザック、フルノキサプロフェン、フルニキシン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、イソフェゾラク、イソキセパック、ケトプロフェン、リコフェロン、ロナゾラク、ロキソプロフェン、ルミラコキシブ、メチアジン酸、モフェゾラク、ナプロキセン、オキサプロジン、ピラゾラク、ピルプロフェン、プラノプロフェン、プロチジン酸、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、トルメチン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、イソキセパック、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ザルトプロフェン、バルサラジド、フェンドサール、オルサラジン、キシモプロフェン、メサラミン、スルファサラジン、アセチルサリチルサリチル酸、アルクロフェナク、アスピリン、ベノキサプロフェン、5−ブロモサリチル酸アセテート、シンコフェン、ジアセレイン、ジピロセチル、ホスホサール、イブフェナック、インドプロフェン、クロメタシン、ケトロラク、ゾメピラク、アクタリット、クロニキシン、サリチルアミドO−酢酸、ジフルニサル、ゲンチジン酸およびサルサレートからなる群から選択されるアルカン酸NSAIDの酸残基である、請求項2から20のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  27. Dが、ジクロフェナク、ケトロラクおよびインドメタシンからなる群から選択されるアルカン酸NSAIDの酸残基である、請求項2から26のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  28. 生分解性ポリマー主鎖と、前記ポリマー主鎖にコンジュゲートした非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とを含むポリマー−NSAIDコンジュゲートであって、式(IV):
    Figure 2015521631
    (式中、
    およびYはそれぞれ独立に反応性官能基を表すか、またはYおよびYは一緒になって開環可能な環状基の一部を形成し、
    Rは、置換されていてもよい脂肪族または置換されていてもよいアリールを含み、
    Xは、結合または連結基であり、
    Arは、置換されていてもよいアリールであり、
    Dは、置換アルカン酸NSAIDにより形成されるエステルのカルボン酸残基であり、
    nは、0および1から選択される整数であり、但し、Rが置換されていてもよい脂肪族を含む場合はnは1であり、Rが置換されていてもよいアリールを含む場合はnは0または1である)
    のNSAID−モノマーコンジュゲートを適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマーと重合することによって得られる、ポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  29. 式(IV)のNSAID−モノマーコンジュゲートが、式(IVb):
    Figure 2015521631
    のものである、請求項28に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  30. およびYが、ヒドロキシ、イソシアネート、チオール、無水物、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸ハライドおよびアミンからなる群から独立に選択される官能基である、請求項28または請求項29に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  31. およびYがそれぞれヒドロキシである、請求項28から30のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  32. 適合性の化学官能基を含むモノマーが、ポリイソシアネート、ポリオール、ポリ酸、ポリエステル、ポリ酸無水物およびポリアミンからなる群から選択される、請求項30または請求項31に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  33. 少なくとも1つのコモノマーの存在下で、NSAID−モノマーコンジュゲートを適合性の化学官能基を含む少なくとも1つのモノマーと重合することによって調製される、請求項28から32のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  34. コモノマーが少なくとも1つの活性水素基を含む、請求項33に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  35. コモノマーが、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)、アミノ酸ポリマーおよびアミノ酸オリゴマーからなる群から選択されるポリマーまたはオリゴマー部分を含む、請求項33または請求項34に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  36. Dが式(III)のアルカン酸NSAIDの酸残基である、請求項28から35のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート:
    Figure 2015521631
    (式中、
    Eは、置換されていてもよい環系を表し、
    Jは、結合または官能基からなる群から選択され、
    およびRは、結合および置換されていてもよい脂肪族からなる群からそれぞれ独立に選択される)。
  37. Dが、ジクロフェナク、イブプロフェンおよびインドメタシンからなる群から選択されるアルカン酸NSAIDの酸残基である、請求項28から36のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  38. 請求項1から37のいずれか一項に記載の水溶性ポリマー−NSAIDコンジュゲート。
  39. 請求項1から38のいずれか一項に記載のポリマー−NSAIDコンジュゲートを含むNSAID送達システム。
  40. NSAID送達システムが親水性成分を含む、請求項37に記載のNSAID送達システム。
  41. 親水性成分が、(i)ポリマー−NSAIDコンジュゲートに組み込まれた親水性基、および(ii)ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合された少なくとも1つの親水性分子からなる群から選択される少なくとも1つによって提供される、請求項40に記載のNSAID送達システム。
  42. システムが、ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合された親水性ポリマー含み、前記親水性ポリマーが、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(1,5−ジオキセパン−2−オン)(PDOO)、ポリ(グリセロールアセテート)(PGAc)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(グリセロールリン酸)およびアミノ酸ポリマーからなる群から選択される、請求項41に記載のNSAID送達システム。
  43. システムが、ポリマー−NSAIDコンジュゲートと混合された親水性分子を含み、前記親水性分子が、低分子量ジオール(例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ブタンジオールなどのC2〜C4ジオール)、低分子量トリオール(例えば、グリセロールなど)、低分子量ポリオール(例えば、マンニトール、キシリトール、ソルビトールなど)、アミノアルコール(例えば、エタノールアミン、コリンなど)、アミノ酸(リジン、グルタミン酸など)、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(例えば、ヒドロキシ酪酸など)、1,5−ジオキセパン−2−オン、グリセロールアセテート、グリセロールリン酸またはそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項41に記載のNSAID送達システム。
JP2015518725A 2012-06-26 2013-06-26 ポリマー−nsaidコンジュゲート Active JP6333244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261664305P 2012-06-26 2012-06-26
US61/664,305 2012-06-26
PCT/AU2013/000688 WO2014000033A1 (en) 2012-06-26 2013-06-26 Polymer-nsaid conjugate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015521631A true JP2015521631A (ja) 2015-07-30
JP2015521631A5 JP2015521631A5 (ja) 2016-03-10
JP6333244B2 JP6333244B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=49781947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518725A Active JP6333244B2 (ja) 2012-06-26 2013-06-26 ポリマー−nsaidコンジュゲート

Country Status (23)

Country Link
US (1) US9968684B2 (ja)
EP (1) EP2863921B1 (ja)
JP (1) JP6333244B2 (ja)
KR (1) KR102130360B1 (ja)
CN (1) CN104797257B (ja)
AU (1) AU2013284342B2 (ja)
BR (1) BR112014032620B1 (ja)
CA (1) CA2876728C (ja)
CL (1) CL2014003467A1 (ja)
DK (1) DK2863921T3 (ja)
ES (1) ES2676837T3 (ja)
HU (1) HUE038876T2 (ja)
IL (1) IL236206B (ja)
MX (1) MX2014015066A (ja)
MY (1) MY190370A (ja)
NZ (1) NZ702352A (ja)
PL (1) PL2863921T3 (ja)
PT (1) PT2863921T (ja)
SG (1) SG11201408202UA (ja)
SI (1) SI2863921T1 (ja)
TR (1) TR201809741T4 (ja)
WO (1) WO2014000033A1 (ja)
ZA (1) ZA201409119B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532717A (ja) * 2015-09-11 2018-11-08 ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート
JPWO2019182015A1 (ja) * 2018-03-22 2021-03-11 持田製薬株式会社 非ステロイド性抗炎症性化合物結合アルギン酸誘導体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11066366B2 (en) 2015-09-03 2021-07-20 Allegheny-Singer Research Institute Hydrophilic fentanyl derivatives
KR101795302B1 (ko) 2016-09-22 2017-11-09 순천향대학교 산학협력단 퇴행성 뇌질환 예방 또는 치료용 약학 조성물
CN110461336A (zh) * 2017-03-14 2019-11-15 波利艾克蒂瓦有限公司 药物-聚合物缀合物
WO2021220061A2 (en) 2020-05-01 2021-11-04 Ripple Therapeutics Corporation Heterodimer compositions and methods for the treatment of ocular disorders

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501655A (ja) * 1993-08-02 1997-02-18 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 治療化合物−脂肪酸接合体
US20070025956A1 (en) * 2005-06-17 2007-02-01 Nektar Therapeutics Al, Corporation Polymer-based compositions and conjugates of non-steroidal anti-inflammatory drugs
JP2012505161A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ザ バイオニック イヤ インスティテュート 生分解性ポリマー−生物活性部分の複合体
JP2014510762A (ja) * 2011-04-12 2014-05-01 ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド ポリマーにコンジュゲートしたプロスタグランジン類似体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3668450D1 (de) * 1985-03-14 1990-03-01 Smithkline Dauelsberg 5-aminosalicylsaeurederivate von nicht-steroidalen entzuendungshemmenden sauren.
CN101528222A (zh) * 2006-06-19 2009-09-09 范德比尔特大学 用于诊断性和治疗性靶向cox-2的方法和组合物
US8920788B2 (en) * 2008-03-18 2014-12-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of physiologically active substances
GB0810359D0 (en) 2008-06-06 2008-07-09 Univ Belfast Composition
IT1391812B1 (it) * 2008-07-29 2012-01-27 Maria Grazia Rimoli Profarmaco galattosilato del ketorolac ad uso analgesico e antinfiammatorio con migliori caratteristiche farmacocinetiche e profilo tossicologico del farmaco di partenza
US8535655B2 (en) * 2008-10-10 2013-09-17 Polyactiva Pty Ltd. Biodegradable polymer—bioactive moiety conjugates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501655A (ja) * 1993-08-02 1997-02-18 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 治療化合物−脂肪酸接合体
US20070025956A1 (en) * 2005-06-17 2007-02-01 Nektar Therapeutics Al, Corporation Polymer-based compositions and conjugates of non-steroidal anti-inflammatory drugs
JP2012505161A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ザ バイオニック イヤ インスティテュート 生分解性ポリマー−生物活性部分の複合体
JP2014510762A (ja) * 2011-04-12 2014-05-01 ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド ポリマーにコンジュゲートしたプロスタグランジン類似体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532717A (ja) * 2015-09-11 2018-11-08 ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート
JP2022024041A (ja) * 2015-09-11 2022-02-08 ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート
JP7337898B2 (ja) 2015-09-11 2023-09-04 ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート
JPWO2019182015A1 (ja) * 2018-03-22 2021-03-11 持田製薬株式会社 非ステロイド性抗炎症性化合物結合アルギン酸誘導体
JP7404228B2 (ja) 2018-03-22 2023-12-25 持田製薬株式会社 非ステロイド性抗炎症性化合物結合アルギン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104797257B (zh) 2018-04-03
SG11201408202UA (en) 2015-01-29
IL236206A0 (en) 2015-01-29
EP2863921A4 (en) 2016-04-27
US20150150999A1 (en) 2015-06-04
EP2863921B1 (en) 2018-04-18
EP2863921A1 (en) 2015-04-29
SI2863921T1 (sl) 2018-09-28
KR20150022914A (ko) 2015-03-04
MY190370A (en) 2022-04-18
CN104797257A (zh) 2015-07-22
TR201809741T4 (tr) 2018-07-23
BR112014032620A2 (pt) 2017-06-27
AU2013284342A1 (en) 2014-12-18
US9968684B2 (en) 2018-05-15
PT2863921T (pt) 2018-07-17
WO2014000033A1 (en) 2014-01-03
CA2876728A1 (en) 2014-01-03
ZA201409119B (en) 2016-01-27
MX2014015066A (es) 2015-07-06
ES2676837T3 (es) 2018-07-25
PL2863921T3 (pl) 2018-11-30
KR102130360B1 (ko) 2020-07-07
NZ702352A (en) 2016-09-30
CA2876728C (en) 2021-02-16
JP6333244B2 (ja) 2018-05-30
BR112014032620B1 (pt) 2020-09-29
IL236206B (en) 2018-03-29
AU2013284342B2 (en) 2018-03-15
HUE038876T2 (hu) 2018-12-28
CL2014003467A1 (es) 2015-09-04
DK2863921T3 (en) 2018-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333244B2 (ja) ポリマー−nsaidコンジュゲート
KR101726715B1 (ko) 생분해성 폴리머-생물활성 모이어티 공액체
MX2013011894A (es) Analogos de prostaglandina conjugados con polimeros.
TW534915B (en) Biodegradable terephthalate polyester-poly(phosphate) copolymers, compositions, articles, and methods for making and using the same
JP7337898B2 (ja) 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート
Reddy et al. Polyanhydride chemistry

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250