JP2022024041A - 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート - Google Patents

生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2022024041A
JP2022024041A JP2021184091A JP2021184091A JP2022024041A JP 2022024041 A JP2022024041 A JP 2022024041A JP 2021184091 A JP2021184091 A JP 2021184091A JP 2021184091 A JP2021184091 A JP 2021184091A JP 2022024041 A JP2022024041 A JP 2022024041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
bioactive agent
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021184091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337898B2 (ja
Inventor
バーケット,ステファン・ロンズデール
Lonsdale Birkett Stephen
ドノヒュー,アンドリュー・クレイグ
Craig Donohue Andrew
デスーザ,アシャ・マリーナ
Marina D'souza Asha
ン,サラ・マン・イエ
Man Yee Ng Sara
サリスティオ,エイドリアン
Sulistio Adrian
タイット,ラッセル・ジョン
John Tait Russell
バラデ,デヴィッド
Valade David
ネイラー,アラン
Alan Naylor
ブレンコウ,アントン
Blencowe Anton
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyactiva Pty Ltd
Original Assignee
Polyactiva Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyactiva Pty Ltd filed Critical Polyactiva Pty Ltd
Publication of JP2022024041A publication Critical patent/JP2022024041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337898B2 publication Critical patent/JP7337898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/606Salicylic acid; Derivatives thereof having amino groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/595Polyamides, e.g. nylon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】生物活性剤を対象へ送達するためのポリマー-生物活性剤コンジュゲートを提供する。【解決手段】複数のトリアゾール部分を含むポリマー骨格と、ポリマー骨格に共有結合されポリマー骨格からペンダント状態にある複数の放出性生物活性剤とを含み、放出性生物活性剤は、キノロン、NSAIDおよびこれらの混合物から成る群から選択される、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートとする。【選択図】図1

Description

[1]本発明は、全体的に、キノロン抗生物質、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)
、およびこれらの薬物の混合物から選択される生物活性剤を送達するためのポリマー-生物活性剤コンジュゲートに関する。本発明はまた、ポリマーコンジュゲートを調製する方法、ポリマーコンジュゲートの調製に適したモノマー-生物活性剤コンジュゲート、および感染症を治療または予防し、鎮痛効果を与え、かつ炎症を治療するための、特に術後管理用ポリマーコンジュゲートを含む医薬品に関する。
[2]キノロンは、広域スペクトルの抗生物質特性を有する抗生物質ファミリーであり、
グラム陽性とグラム陰性の両方の細菌感染症を含む広範の感染症を治療するために使用される。キノロン型の基本的なファーマコフォア、すなわち活性構造は、キノロン環系に基づいている(Schaumann,R.;Rodloff,A.C.(January 2007).「Activities of Quinolones Against Obligately Anaerobic Bacteria」Anti-Infective Agents in Medicinal Chemistry(Formerly Current Medicinal Chemistry-Anti-Infective Agents)(Bentham Science Publishers)6(1):49~56頁)。大部分の臨床用途のキノロンはフルオロキノロンであり、これは中心環系に、典型的には6位で結合したフッ素原子を有する。
[3]非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)は、治療別区分において重要な薬物であり
、通常炎症のコントロールにも使用され、かつ広範な疾患でかつ外科的介入後に鎮痛効果を与える。例えば、NSAIDは、多岐にわたる状態の治療においてかつ術後の予防策として、眼科診療で次第に使用されるようになっている。NSAID点眼剤は、疼痛を改善し、かつ術後細胞を含む眼炎症の兆候および眼科手術後の前房内での再発を軽減することが認められている(Kabat and Sowka、Review of Optometry(2013)June 16およびそこに引用されている文献を参照のこと)。NSAID点眼剤はまた、類嚢胞黄斑浮腫(CME)の発生を低下させることも認められている。
[4]現存する多くの薬物送達システムは、最大でわずか数百ダルトンの分子量を有し、
脂質に非常に溶けやすいオクタノール/水分配係数を示し、かつ1日ミリグラム単位以下の用量を必要とする送達薬物のみで有効である(Prausnitz MR、Mitragotri S、Langer R、Current status and future potential of transdermal drug delivery.Nat Rev Drug Discov.2004;3:115~124頁)。係るシステムは、低効力のかつ親水性の薬物送達に無効である。ほぼ全ての抗生物質は、1日10ミリグラム以上の用量を必要とし、比較的親水性の薬物である。係る抗生物質を、長期間にわたり制御方式で感染症部位に直接送達できるようにすることが望まれる。
[5]眼感染症を治療するために、現在ではフルオロキノロン抗生物質が点眼剤として配
合されており、罹患した眼にこれを入念に投与すると感染症が予防され、または既に罹患している感染症が治療される。フルオロキノロン抗生物質は、点眼剤として、単独で(すなわち単剤として)または組み合わせて投与される。例えば、Alcon社、Allergan社、Allergan社、Vistakon Pharmaceuticals LLC社、Santen社、およびAlcon社がそれぞれ販売する、Ciloxan(
商標)、Zymar(商標)、Zymaxid(商標)、Quixan(商標)、LQuix(商標)、およびVigamox(商標)点眼剤、Allergan社が販売するAcular(商標)、ISTA Pharmaceuticals社が販売するProlensa(商標)およびBromday(商標)などの一部の医薬製剤が、眼の術後管理に使用されてきた。
[6]キノロンを非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)と組み合わせると、両方が、感
染症を予防することによって、鎮痛効果を与えることによって、かつ炎症を治療することによって術後管理に相加作用をもたらす場合があると想定される。
[7]残念ながら、眼科手術は高齢者において一般的であるが、多くの患者が、自身の点
眼剤を有効に投与する点眼技術を有しておらず、治療の妨げとなっている。An他による最近の研究では、高齢者の点眼剤技術は低く、白内障手術後、たった7.4%の患者しか自身の点眼剤を有効に投与できていないことが示された(An JA、Kasner O、Samek DA、Levesque V、Evaluation of eye drop administration by inexperienced patient after cataract surgery、J Cataract Refract Surg.、2014;40:1857~1861頁)。したがって、術後の点眼剤治療における点眼技術が1つの課題である。
[8]生物活性剤(薬物など)を所望の作用部位に投与および/または持続的に送達する
際に役立つ、様々な薬物送達システムが開発されてきた。対象への薬物送達方式の1つは、特定の位置に薬物を送達する、および/または保持することができるよう、薬物に付帯するポリマーの使用が関係する。
[9]ポリマー/薬物送達システムの一形態では、ポリマーと薬物の混合を活用し、この
場合、薬物はポリマーマトリクスと混合される。しかし、係る混合は一般的に、薬物放出を上手く制御できず、投与直後に「放出増加現象」がしばしば発生したり、薬物放出時に混合物の物理的特性が著しく変化したりする結果となる(Sjoquist,B.;Basu,S.;Byding,P.;Bergh,K.;Stjernschantz,J.Drug Metab.Dispos.1998、26、745。)。加えて、係る混合物は用量負荷能力が乏しく、その結果、対象の部位によっては都合良く投与するための装置が極端に大きくなってしまう。より多くの薬物が追加されるにつれて、システムはより複雑になり、かつ各薬物を放出制御する能力はより困難になる。
[10]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートにより、NSAIDおよびフルオロキノロンの標的薬物送達を行うための試みで使用されてきた1つのアプローチが示される。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、少なくとも2個の末端反応性官能基を有する生物活性剤官能化モノマーを、相補的末端官能性のコモノマーと共有反応させることによって調製することができる。その一例は、薬物官能化ジヒドロキシモノマーのジイソシアネートコモノマーとの反応による、ポリウレタンポリマー骨格を有するポリマー薬物コンジュゲートの形成である。しかし、重合法における1つの問題は、多様な求核性官能基を含むNSAIDおよびキノロンがモノマーの末端官能基と反応し、生物活性剤がポリマー中に鎖内取り込みされる場合があるという点である。結果として、生物活性剤はペンダント基を形成せずに、ポリマー骨格構造の一部となる。
[11]鎖内取込みの選択肢を利用するシステムは、米国特許第6,613,807号、国際公開第2008/128193号、国際公開第94/04593号、および米国特許第7,122,615号に記載されている。しかし、係るポリマーシステムは、薬物放出がポリマー骨格の破壊に依存するために、薬物送達が全体的に非効率的である。さらに、ポ
リマー骨格の破壊は不活性中間体を生じる。係る中間体は規制承認を複雑にする可能性があり、その場合、中間体の安全性の実証が必要となり得る。またこの戦略では、反応性および生分解性が異なるために、多様な薬物を取り込めるようにするのは容易ではない。
[12]効率的な送達のため、薬物など生物活性剤は、骨格ポリマー鎖からペンダント状態にあることが理想である。ペンダント活性剤コンジュゲートを調製するための1つのアプローチは、予め形成されたポリマー骨格への生物活性剤分子の共有結合が関係する。係るポリマーコンジュゲートの例のレビューが、Nature Reviews:Drug Discovery 2003:2、347~360頁に記載されている。しかし、このアプローチも問題が生じる場合がある。特に、立体構造の制約や熱力学的制約が、共有結合可能な生物活性剤の量に影響を及ぼす可能性があり、また、ポリマー骨格に沿った生物活性剤の分布に影響を及ぼす可能性もある。これらの要因が転じて、生物活性剤の放出制御を低下させ得る。さらに、予め形成されたポリマー骨格の使用は、薬物放出の改善および/または患者の快適性、特に眼の快適性の補助を目的にコンジュゲートの特性の調節が必要となる場合に、生物活性剤の結合後におけるポリマーコンジュゲートの修正範囲が限定的となる。
[13]米国特許第2015/0150999号において、本発明者らは、アリールカルボン酸型のNSAIDは、NSAIDのカルボン酸を介してポリウレタンエステル骨格にペンダント状態でコンジュゲートされ得ることを示した。薬物放出の治療レベルを確保するために、NSAIDは、アリールエステルを介してポリマー骨格へコンジュゲートされている必要がある。所望の放出レベルには、比較的高い化学量論量の親水性成分(例えばPEG)を使用することがしばしば必要とされ、それにより達成可能な最大負荷量は限定される。さらに、他の求核性官能基を有する任意のNSAID(例えば、ジクロフェナクまたはブロムフェナク)に関しては、コンジュゲートの作製に使用される逐次重合プロセス中に、鎖内取込みされる危険性がある。
[14]フルオロキノロン-ポリマーコンジュゲートは、Parwe他(Parwe他、Int J Nanomed(2014)Vol 9、1463~1477頁)、Roseeuw他(Roseeuw他、Antimcrobial Agents and Chemotherapy(2003)Vol 47(11)3435~1441頁)、Gac-Bretin他(Gac-Bretin他、J Drug Targeting(2004)Vol 12(5)297~307頁)、およびSchmidt他(Schmidt他、Bioconjugate Chem(2015)Vol 26(9)1950~1962頁)によって記載されており、どの文献の場合においても、フルオロキノロンは、フルオロキノロンの一般的なカルボン酸官能基に対して反対側にあるアミン官能性を介してコンジュゲートされている。使用される正確な連結は、各フルオロキノロンで異なり、各フルオロキノロンの正確なアミン官能基による。フルオロキノロン部分と関連する一般的なカルボン酸を使用することは有利であり得、したがって送達システムは、全てのフルオロキノロン型に対して広範囲に適用可能であり得、かつフルオロキノロンの送達速度がその型内の全ての薬物にわたって一貫されることを確実にする。
[15]また、製造業者が、骨格に対してペンダント状態にある薬物を多く負荷することを実現可能にするポリマー構造が提供されることも望まれる。骨格の最適な生分解および必要な薬物放出速度を得るために、活性モノマーに加えて、いくつかのコモノマーを重合することが多くのシステムでしばしば必要とされる。これにより不活性モノマーのブロックが生じることがあり、活性モノマー単位の負荷量が全体的に減少する。薬物-ポリマーコンジュゲートの作製に必要とされるモノマー成分数を減少させることによって薬物負荷を増加することは有利であり得る。
[16]また、製造業者が、最終的なコンジュゲートの作製に使用されるモノマー成分毎に化学量論量を一貫することを実現可能にするポリマー構造を使用することも望まれる。1つ超のモノマーを最終的なコンジュゲートの作製に使用する場合、モノマー成分が、最終的な骨格の至る所に不均等に分布する傾向がある。例えば、活性薬物-モノマージオールおよびPEGジオールを一般的なジイソシアネートコモノマーとともに使用すると、活性薬物-モノマージオールおよびPEGジオールの反応性の違いによるブロックポリマー特性が生じることがある。不均等に分布する傾向は、コンジュゲートの製造におけるバッチ間の変動の一因となる場合がある。
[17]既存の材料および/またはそれらの製造方法に付帯する1つまたは複数の不利点または欠点に対処する、またはそれらを改善する、新規のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを提供すること、もしくは少なくとも、係る材料およびそれらの製造方法に代わる有用な代替策を提供することが望ましいと思われる。
[18]本発明は、一態様において、複数のトリアゾール部分を含むポリマー骨格と、このポリマー骨格に共有結合されポリマー骨格からペンダント状態にある複数の放出性生物活性剤とを含み、生物活性部分がキノロン、NSAIDおよびこれらの混合物から成る群から選択される、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを提供する。
[19]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、クリック化学の使用を通じて、特にアジドとアルキンのヒュスゲン1,3双極性環状付加の変形の適用を通じて得られる。クリック化学により、少なくとも2つの適切な相補的末端官能性コモノマーが共有反応してポリマー-生物活性剤コンジュゲートを形成する。コモノマーのうち少なくとも1つは、ペンダント状態の生物活性剤を担持する。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートのポリマー骨格中に存在するトリアゾール部分は、コモノマー上に存在する末端官能基の共有結合から得られる反応生成物である。したがって、コモノマー間での共有反応の結果、ポリマー骨格およびポリマー骨格からペンダント状態にある生物活性剤を、ポリマー骨格構造中のトリアゾール部分と一緒に含む、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートが形成される。
[20]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式(I)の部分を含む。
Figure 2022024041000002
(式中、
Tは出現する毎に、トリアゾール部分を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
Dは放出性生物活性剤である。)
[21]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式(Ib)の部分を含む。
Figure 2022024041000003
(式中、
Tは出現する毎に、トリアゾール部分を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素およびまたはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
とZはそれぞれ開裂性連結基であり、これらは同じでも異なってもよく、
とDはそれぞれ放出性生物活性剤であり、これらは同じでも異なってもよい。)
[22]式(I)および(Ib)において、生物活性剤は独立に、キノロン、NSAID、およびこれらの混合物から成る群から選択される。
[23]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートのポリマー骨格中に存在するトリアゾール部分は、アジド/アルキン結合の生成物であり、1,2,3-トリアゾール部分である。
[14]本発明の一態様によれば、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、キノロンから選択される生物活性剤を含む。キノロンは好ましくはフルオロキノロン型のものである。キノロンは、キノロンのカルボキシル(COOH)基でポリマー骨格へコンジュゲートされる。キノロンは、キノロンカルボキシルのカルボニルとエステルを形成するある範囲の基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされていてもよい。好ましい一連の実施形態において、キノロンは、アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、および[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル(alky ester)連結基から成る群から選択されるエステルを介して骨格に連結していてもよい。さらに好ましい一連の実施形態において、キノロンは、アルキル無水物連結基およびアリール無水物連結基から成る群から選択される無水物を介して骨格に連結していてもよい。
[24]一連の実施形態において、生物活性剤は式(Xi)または(Xii)のキノロンから選択される。
Figure 2022024041000004
(式中、
はNまたは-CY-から選択され、Yは水素、ハロゲン(特にクロロまたはフルオロ)、アルキル(特にC~Cアルキル)、ハロアルキル(特に、クロロおよびフルオロから選択される1~3個のハロで置換されたC~Cアルキル)、-O-アルキル(特にC~Cアルコキシ)、ハロ(C~Cアルコキシ)(好ましくは、ジフルオロメトキシルなどのフルオロアルコキシ)、-S-アルキル、ニトリル、アミン、アミノラジカル、NO、およびYがBと橋(好ましくは、メチレン、窒素および酸素および硫黄から選択される3員の橋であって、C~Cアルキルによって置換されていてもよいトリメチレンなどのC~Cアルキルによって置換されていてもよい橋)を形成する基であり、
はNまたは-CY-から選択され、Yは水素、ハロゲン、アルキル(好ましくはC~Cアルキル)、-O-アルキル(好ましくはC~Cアルコキシ)、-S-アルキル、アミン、アミノラジカル、NO、およびYがEと橋(好ましくは、メチレンジオキソなどの3員の橋)を形成する基から成る群から選択され、
はNまたは-C-(好ましくはN)から選択され、
はN、-CBから成る群から選択され、BはHであるか、またはBと一緒になって橋-B-B-を形成し、Bは-S-であり、Bは-CH(B)-であり、BはHまたはメチルであり(好ましくは、橋を形成している実施形態において、化合物は式Xiaのものであり、AはNである)、
は、水素、アルキル(好ましくはC~Cアルキル)、置換アルキル(好ましくは、フルオロC~Cアルキルなどのハロ-C~Cアルキル)、置換されていてもよいシクロアルキル(好ましくは、シクロプロピルおよびフルオロシクロプロピル)アリール(好ましくはフェニル)、置換アリール(好ましくは、4-フルオロフェニルおよび2,4-ジフルオロフェニルなどのハロアリール)、ヘテロアリール(ピリジルなど)、置換ヘテロアリール(フルオロ-C~Cアルキルおよびアミノから選択される1~3個の置換基で置換された2-ピリジルなど)、-O-アルキル(好ましくは、C~Cアルコキシ)から成る群から選択され、BはAと橋(好ましくは、メチレン、窒素および酸素および硫黄から選択される3員の橋であって、1個または2個のC~Cアルキルによって置換されていてもよい橋)をまたはBと橋(AがCBである場合)を形成していてもよく、橋-B-B-において、基Bは-S-であり、Bは-CH(B)-であり、BはHまたはメチルであり(好ましくは、-B-B-橋を形成している実施形態において、化合物は式Xiaのものであり、AはNである)、
は水素、ハロゲン、-OH、-CH、またはアミノラジカルであり、
Eは水素、ハロゲン(好ましくは、フルオロまたはクロロ);アルキル(好ましくはC~Cアルキル);置換されていてもよいアリール(好ましくは、置換されていてもよいフェニルまたはピリジル、ここで置換フェニルおよび置換ピリジルは、好ましくは、独立に、C~Cアルキル(C~Cアルキルアミノ、C~Cアルコキシ、およびヒドロキシル)から成る群から選択される1~3個の置換基を含む);アルコキシ(好ましくはC~Cアルコキシ);アミノラジカル(好ましくは4~9個の構成環員または融合環員の置換されていてもよいヘテロ環式またはヘテロ二環式であって、1個または2個
の窒素を含みかつ酸素原子または硫黄原子のうちの1個を含んでいてもよいヘテロ環式またはヘテロ二環式(好ましい任意の置換基は、C~Cアルキル、スピロC~Cシクロアルキル、アミノ、ヒドロキシル、C~Cアルキルアミノ、1-メチル-7-[4-(5-メチル-2-オキソ-1,3-ジオキソレン-4-イル)メチル、3-(アミノメチル)-4-メトキシイミノから成る群から選択される1~3個の置換基を含み、メチレンの橋を含んでいてもよい));およびAがEと橋(好ましくは、メチレンジオキソなどの3員の橋)を形成する基から選択される。)
[15]本発明の一態様によるポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)から選択される生物活性剤を含む。NSAIDは、好ましくは、カルボン酸型NSAIDの類似体である。好ましい一連の実施形態において、カルボン酸型のNSAIDは、NSAIDの-COOH位でポリマー骨格へコンジュゲートされる。カルボン酸型のNSAIDは、アルキルエステル連結基、アリールエステル(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、または[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル(alky ester)連結基を介してポリマー骨格へコンジュゲートしていてもよい。さらに好ましい一連の実施形態において、カルボン酸型のNSAIDは、アルキル無水物連結基またはアリール無水物連結基を介してポリマー骨格へコンジュゲートしていてもよい。
[25]本発明のポリマー-NSAIDコンジュゲートの実施形態の一部において、Dは式(XX)のカルボン酸NSAIDの酸残基である。
Figure 2022024041000005
(式中、
Eは置換されていてもよい環系を表し、
Jは結合または官能基から成る群から選択され、
およびRはそれぞれ独立に、結合および置換されていてもよい脂肪族から成る群から選択される。)
[26]一部の実施形態において、本発明によるポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式(IV):
Figure 2022024041000006
(式中、
Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドを含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
DはキノロンおよびNSAIDから選択される生物活性剤である。)
の少なくとも1つのモノマーと、式(V):
Figure 2022024041000007
(式中、
Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドを含む末端官能基を含む基を表し、前記末端官能基はXの末端官能基に対して相補的であり、
Lは置換されていてもよいリンカー基であり、
nは1以上の整数である。)
の少なくとも1つのモノマーとのコポリマーである。
[27]一部の実施形態において、式(I)、(II)、(III)、および(IX)の部分は、式(IV)のモノマーを式(V)のモノマーとクリック化学条件下で反応させるときに生成することができる。したがって、式(I)、(II)、(III)および(IX)の当該部分が、骨格ポリマー鎖の構造の要素を形成する。
[28]一部の実施形態において、本明細書に記載の実施形態のうちのいずれか1つに記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲートのモノマー成分は、nが2以上である式(V)を有する少なくとも約33mol%の架橋体モノマーを含む。架橋間の理論平均分子量(M)は2,000g/mol未満であり、理論架橋密度(ν=1/(2M))は0.50mmol/g超であることが好ましい。
[29]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、術後管理用の、薬物送達システム、治療用の機器、物品、または製剤、および医薬品に取り込まれていてもよい。これらは、抗生物質による予防法、鎮痛効果、および抗炎症治療を提供するために使用してもよい。
[30]別の態様において、本発明は、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つのポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含む、術後管理用の眼内インプラントまたは薬物送達システムとしての医薬品を提供する。インプラントは、対象の眼内に配置するための固体製品、変形可能な固体、ヒドロゲルまたは液体の形態であってもよい。
[31]別の態様において、対象の片眼または両眼における、感染症を治療もしくは予防するための、または炎症を治療もしくは予防するための方法であって、本明細書に記載の実施形態のうちのいずれか1つのポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含む物品を眼に投与することを含む方法が提供される。一連の実施形態において、該方法は、針の管腔に該製品を入れ、該製品を針から眼内に注入する工程を含む。
[32]別の態様において、感染症を治療もしくは予防するための、または炎症を治療もしくは予防するための医薬品の製造における本明細書に記載の実施形態のうちのいずれか1つのポリマー-生物活性剤コンジュゲートの使用が提供される。一連の実施形態において、該医薬品は眼内インプラントの形態である。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含
む眼内インプラントは、注射型であってもよい。
[33]一態様において、本発明は、ポリマー骨格と、このポリマー骨格に共有結合されポリマー骨格からペンダント状態にある複数の放出性生物活性剤とを含む、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートに関する。この態様によれば、ポリマー骨格は複数のトリアゾール部分を含む。放出性生物活性剤は、キノロン、NSAIDおよびこれらの混合物から成る群から選択される。本発明のポリマーコンジュゲートに使用される生物活性剤は、本明細書において「薬物」または「プロドラッグ」とも呼ばれ得る。
[34]「薬物」という用語は治療用物質を指し、その用途(もしくは1つまたは複数の用途)は、対象の生理系との化学反応または物理化学相互作用、もしくは対象の体内における感染性因子または毒素または他毒物に対する作用、もしくはインビトロでの細胞など生物材料との作用が関係する。
[35]本明細書で使用する「プロドラッグ」という用語は薬物部分の誘導体を指し、該誘導体は薬物部分自体の活性をほとんどまたは全く有さないが、インビボまたはインビトロにて生物活性部分へと転換させることができる。係る誘導体化の一例は、生物活性部分上の1つまたは複数のカルボン酸基のアセチル化により、プロドラッグがインビボで放出された後に脱アセチル化される結果、薬物部分を生じる工程である。NSAIDプロドラッグの一例はアセクロフェナクである。キノリンプロドラッグの一例はプルリフロキサシンである。
[36]本明細書で使用する「医薬的に許容される塩」という用語は、医薬製剤において安全かつ効果的に使用できる塩を意味する。医薬的に許容される塩は、本発明の化合物中に存在する塩基性または酸性基の塩を含む。好適な塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、ジエチルアミン塩、およびピペラジン塩、または酢酸、アジピン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、クエン酸、塩酸、乳酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、リン酸、硫酸、酒石酸、およびトルエンスルホン酸などが挙げられてもよい。医薬的に許容される塩はStahl PH,Wermuth CG,editors.2002.Handbook of pharmaceutical salts:Properties,selection and use.Weinheim/Zurich:Wiley-VCH/VHCAに記載されている。
[37]生物活性剤が共有結合している状態のポリマーは、当該技術分野において「ポリマー-生物活性剤コンジュゲート」と呼ばれる場合もある。場合によっては、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを「生物活性剤-ポリマーコンジュゲート」、「ポリマー-薬物コンジュゲート」、「薬物-ポリマーコンジュゲート」、「ポリマーコンジュゲート」、または単に「コンジュゲート」と呼ぶのが好都合なこともあり得る。
[38]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、複数のトリアゾール部分を含む1つのポリマー骨格を含む。各トリアゾール部分はポリマー鎖の構造内に取り込まれ、ポリマー骨格の要素を形成する。したがって、ポリマー骨格はポリトリアゾールポリマーとみなすことができる。
[39]ポリマー骨格中に存在するトリアゾール部分は1,2,3-トリアゾール部分である。当業者であれば、係るトリアゾール部分は「クリック」化学条件下で行われるアルキン/アジド環状付加反応の生成物であると理解すると思われる。
[40]本明細書で使用する「ポリマー骨格の要素を形成する」という表現は、トリアゾー
ル部分が、ポリマー鎖を形成できるよう相互結合された一連の原子の要素であるということを意味する。ポリマー骨格が分枝鎖状構造を有する(すなわち主ポリマー鎖から延びる1つまたは複数の分枝鎖または側鎖を有する)実施形態では、トリアゾール部分がポリマー側鎖の要素である他、主鎖の要素であってもよい。ただし、この表現は、トリアゾール部分が側鎖中にしか存在しないポリマー構造を除外することを意図している。
[41]ポリマー骨格中に複数のトリアゾール部分を有する、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、クリック化学の使用を通じて調製することができる。「クリック化学」という用語は、2001年にK.Barry Sharpless教授が、モジュール型の性質、高い収率、インビボでの生成物の安定性、立体特異性、高い原子経済および高い熱力学的推進力によって定義される一連の化学反応を表す目的で考案した用語である。多数の「クリック」反応が存在し、これらのうち複数の反応において、安定した環状構造を生み出す、適切な官能基間での環状付加反応が関係する。
[42]クリック化学の使用により、少なくとも2つの適切な相補的末端官能性コモノマーが共有反応して、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを形成し得る。コモノマーのうち少なくとも1つは、ペンダント状態の生物活性剤を担持する。コンジュゲートを形成するコモノマーの重合過程で、コモノマー中の相補的末端官能基が互いに反応し、トリアゾール部分を共有結合の生成物として形成する。その結果、トリアゾール部分を介して一緒に連結された状態のコモノマーが生成される。したがって、得られたポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、ポリマー骨格構造の要素として、トリアゾール部分を含む。
[43]本明細書で使用する「ポリマー」および「ポリマー骨格」という用語はコンジュゲートの全要素を包含するが、例外として下記の式において部分D、DまたはDで表され得る生物活性剤を除く。したがって、ポリマー骨格は、別段に指示される場合を除き、本明細書に記載の式に示される連結基Zを包含することになる。
[44]アジド-アルキン環化付加クリック化学により調製されるポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、他の方法で調製されるものに比べ、多数の顕著な優位性がある。アジド-アルキン環化付加クリック反応の有意性の1つは、多様な反応性官能性を有する生物活性剤を含有するポリマー-生物活性剤コンジュゲートを調製する簡易な方法の提供に使用することができるという点にある。キノロンおよびNSAIDの場合、これらの生物活性剤は多様な求核官能基または求電子官能基を含む。例えば、キノロンは、Michaelアクセプタ官能基、ヒドロキシ官能基、アミノ官能基、およびカルボキシ官能基を含むことができ、同時にNSAIDもまた、ヒドロキシ官能基、カルボキシ官能基、およびアミノ官能基を含むことができる。係る反応性官能基は、アルコールのイソシアネートとの反応のように、求核官能基または求電子官能基の反応を伴うポリマー合成過程における生物活性剤の望ましくない鎖内取込みの可能性を避ける目的で、別段に保護が必要となり得ることが理解されると思われる。アジド-アルキン環化付加クリック反応は、Michaelアクセプタ基、ヒドロキシル基、アミノ基および他の求核性中心など官能基が呈する反応性に対する反応性に関して、ほぼ完全に直交であることから、保護基戦略は不必要であり、それは生物活性剤中に存在する無保護の反応性官能基(ヒドロキシル基やアミノ基など)がクリック反応に一切関与しないと思われるためである。
[45]クリック反応のさらなる優位性は、例えば多数の従来型の逐次重合技法で使用される温度よりも低い温度条件など、比較的穏やかな条件下でポリマー合成を進めることを可能にし得るという点にある。
[46]「従来の逐次重合」は、重付加がアジド-アルキン環化付加クリック反応の使用を伴う場合を除いて、重縮合と重付加の両方を含むものとして定義される。重縮合の例とし
ては、酸ハロゲン化物およびアルコールからポリエステルを形成し、かつハロゲン化物酸副生成物が生じる反応が挙げられる。重付加の例としては、ジイソシアネートをジオールへ添加することでポリウレタンを形成し、それにより結合の分子内転移が生じ、いずれの原子または分子も失うことなくポリマーを形成する反応が挙げられる。
[47]1,2,3-トリアゾール部分は、アルキンおよび/またはアジドの官能性を含む適切な相補的末端官能基のクリック反応条件下での反応を通じて生産され得る。「相補的末端官能性」および「相補的末端官能基」という用語は、本発明の文脈で使用される場合、別の化学基と反応して相互の間で共有分子間結合を形成する能力のある末端化学基を意味する。
[48]1,2,3-トリアゾールの形成に適するクリック反応は、アジドとアルキンの(熱的)ヒュスゲン1,3双極性環状付加反応で、これにより1,2,3-トリアゾールの1,4位置異性体と1,5位置異性体の混合物が得られる。トリアゾール部分の形成に適するクリック反応は、金属触媒反応であってもよい。例えば、アジドと末端アルキンのヒュスゲン環状付加の変形である銅(I)触媒アジド-アルキン環状付加(CuAAC)は、1,2,3-トリアゾールを形成する。ヒュスゲン環状付加反応に銅触媒を使用すると、1,4-置換1,2,3-トリアゾールがアジドと末端アルキンから形成される結果となる一方、ルテニウム触媒を使用すると末端アルキンまたは内部アルキンの使用が可能となり、その結果、代替の1,5-位置異性体が形成される。銀触媒を使用する場合も同じく、1,4-置換1,2,3-トリアゾールが形成される結果となる。他に使用できる金属の例としてNi、Pt、Pd、RhおよびIrが挙げられるが、これらに限定されない。これらの金属触媒を使用して得られる1,2,3-トリアゾールの位置化学は定義がまだ不十分である。例示的なクリック官能基がW.H.BinderおよびR.Sachsenhoferにより、Macromol.Rapid Commun.、2007、28、15~54頁に記載されており、この開示は参照により本明細書に組み込まれる。
[49]アジドとアルキンのヒュスゲン環状付加の熱的変形および金属触媒型変形に加え、最近の開発では金属を使用しない、歪み促進型アジド-アルキン環状付加(SPAAC)の開発が中心である。この変形では、歪み環へのアルキン官能性の取り込みおよび/またはアルキン基の周囲における電子求引官能性とヘテロ原子の選択的配置によって、アルキンが活性化され、反応性が高まることから、触媒は必要ない。このSPAACの位置化学が混合され、1,4-置換1,2,3-トリアゾールと1,5-置換1,2,3-トリアゾールの双方が形成される。
[50]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを調製するための適切に官能化されたコモノマーの使用は、コンジュゲートの組成、構造および分子量の制御を有利に可能にし得る。対照的に、従来型の逐次重合により調製されたポリマーは、分子量の再現性が低くなり、分子量分布が広範囲となり得る。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートの構造および/または組成の制御は、規制関連の目的について有利となり得る。
[51]一部の実施形態において、ポリマー-生物活性コンジュゲートは、式(I)の部分を含む。
Figure 2022024041000008
(式中、
Tは出現する毎に、トリアゾール部分を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素およびまたはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
Dは放出性生物活性剤である。)
[52]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートは典型的に、式(I)の複数の部分を含み、Q、R、ZおよびDで表される各基は独立に選択され、また各部分は同一でも異なってもよい。
[53]式(I)において、生物活性剤(Dで表される)はキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される。キノロンおよびNSAIDの例は本明細書に記載される。
[54]式(I)の複数の部分を含むポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式(I)の部分が相互に隣接しているか、またはポリマーコンジュゲート内で離れた位置にあってもよい。
[55]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの重要な特徴は、ポリマー骨格が複数のトリアゾール部分を含むことである。式(I)のトリアゾール部分は、基Tで表される。したがって、ペンダント状態の生物活性剤を担持する式(I)の部分が、トリアゾール部分を介してポリマー骨格の残り部分へカップリングされる。
[56]一部の実施形態において、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、下記の式(II)、(III)および(IX)から成る群から選択される少なくとも1つのトリアゾール部分を含む、ポリマー骨格を含む。
Figure 2022024041000009
(式(IX)において、Aは置換されていてもよい環状基、好ましくは7~9個の構成環員から成る前記環を表す。)
[57]一部の実施形態において、式(II)のトリアゾール部分を含むポリマー-生物活
性剤コンジュゲートは、下記の式(IIa)および(IIb)から選択される部分を含み得る。
Figure 2022024041000010
[58]式(II)、(IIa)および(IIb)の部分は、1,4-置換トリアゾール部分を含む。係るトリアゾール部分は、本明細書において1,4-位置異性体と呼ばれる場合もある。
[59]一部の実施形態において、式(III)のトリアゾール部分を含むポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、下記の式(IIIa)および(IIIb)から選択される部分を含み得る。
Figure 2022024041000011
[60]式(III)、(IIIa)および(IIIb)の部分は、1,5-置換トリアゾール部分を含む。係るトリアゾール部分は、本明細書において1,5-位置異性体と呼ばれる場合もある。
[61]一連の実施形態において、トリアゾール単位Tは式IIIcのものである。
Figure 2022024041000012
(式中、
A.RとRのうち片方は(Q)であり、もう片方は水素であるか、または
B.RとRは一緒になって、炭素、硫黄および基N-R(Rは水素である)から選択される0~2個のヘテロ原子基、C~Cアルキルまたは基(Q)からなる群から選択される7~9個の構成環員の環を完成し、この環は、
ヒドロキシル(好ましくは0~2個のヒドロキシ)、
オキソ(すなわち=O)(好ましくは、0個または1個のオキソ基)、
ハロ(好ましくはクロロ、ブロモ、およびフルオロから選択される0~2個のハロ、最も好ましくはフルオロ)、
~Cアルコキシ(好ましくは0~2個のC~Cアルコキシ)、および
7~9個の構成員の前記環と融合された環(前記融合環は、各々が前記7~9員の環と融合され、ベンゼン、シクロプロパノン、およびシクロプロパンから選択される、0~3個の環を含み、融合されたベンゼン環およびシクロプロパン環は、C~Cアルキル、ハロ(好ましくはクロロ、ブロモ、およびフルオロから選択される0~2個のハロ、最も好ましくはフルオロ)、およびC~Cアルコキシから成る群から選択される1~3個の置換基でさらに置換されていてもよい)
から成る群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
窒素および炭素から選択される少なくとも1個の環員はさらなるQポリマー単位で置換される。)
[62]一部の実施形態において、式(IX)の部分を含むポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、下記の式(IXa)または(IXb)の部分を含み得る。
Figure 2022024041000013
[63]式(IXa)および(IXb)において、Aは置換されていてもよい環状基を表す。好ましくは環状基は7~9個の環原子を含む。環原子はそれぞれ独立に、C、N、OおよびSから成る群、好ましくはC、NおよびSから成る群から選択される。好適な一実施形態において、AはC8シクロアルキルである。一連の実施形態において、環「A」は前述の7~9個の構成環員から成る前記環である。
[64]式(IXa)および(IXb)の一連の実施形態において、Aは、ヒドロキシ(-OH)、-Oアルキル、アルキル、ハロ(好ましくはフルオロ)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから成る群から選択される1個または複数の置換基に置換される。シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールの置換基は3~6個の環原子を含んでいてもよく、またAに融合されてもよい。任意の置換基を、環状基のどの環原子に配置してもよい。
[65]式(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IXa)および(IXb)において、
Qは存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールを含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
Dはキノロン、NSAIDおよびこれらの混合物から成る群から選択される放出性生物活性剤である。
[66]基Q、R、ZおよびDについてはさらに下記にて詳述する。
[67]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、本明細書に記載の式(II)、(III)または(IX)の、複数のトリアゾール部分を含み得る。トリアゾール部分は出現する毎に、独立に選択され得る。
[68]ポリマー骨格中に存在するトリアゾール部分は、それぞれ同種であるか、または異種の混合物であってもよい。例えば、ポリマーコンジュゲート中に存在するトリアゾール部分はそれぞれ同じで、式(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IXa)または(IXb)から選択され得る。あるいは、ポリマーコンジュゲートのポリマー骨格はこれらの種類のトリアゾール部分の混合物を含んでいてもよい。
[69]当該技術分野の当業者であれば、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートの合成に使用するモノマーおよび反応条件に応じて、得られたコンジュゲートは式(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IXa)または(IXb)から選択される単一種類のトリアゾール部分を含み得るか、または当該部分の組み合わせを含み得ることを理解すると思われる。
[70]一部の実施形態において、コンジュゲートは式(II)および(III)から選択されるトリアゾール部分を含んでいてもよく、好ましくは式(IIa)、(IIb)、(IIIa)および(IIIb)から選択される少なくとも1つの部分を含む。したがって、コンジュゲートのポリマー骨格中に存在するトリアゾール部分はそれぞれ、1,4-置換トリアゾール部分、1,5-置換トリアゾール部分、またはこれらの位置異性体の組み合わせであってもよい。
[71]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの調製に有用なコモノマーは、アルキンおよび/またはアジドを含む末端官能基を含む。関連技術分野の当業者であれば、適切な反応条件下で、官能基を含有するアルキンおよびアジドの共有反応によりトリアゾール部分を形成し得ることを理解すると思われる。クリック反応条件は、例えばChem.Rev.2008、108、2952、Angew Chem Int Ed 2001、40、2004、Angew Chem Int Ed Engl.2002、Jul
15、41(14):2596~9頁、Aldrichimica Acta 2010、43(1)15、およびAccounts of Chemical Research 44(9):666~676頁に記載されている。
[72]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの一実施形態によれば、トリアゾール部分はポリマー骨格の少なくとも10mol%を構成し得る。一部の実施形態において、トリアゾール部分はポリマー骨格の少なくとも20mol%を構成し得る。一部の実施形態において、トリアゾール部分はポリマー骨格の少なくとも30mol%を構成し得る。
[73]各トリアゾール部分はコモノマーの共有結合からの反応生成物であることから、ポリマー骨格に占めるトリアゾール部分の割合は、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートにおけるモノマー取り込みの度合いの指標となり得る。
[74]トリアゾール部分のmol%は、コンジュゲートのポリマー骨格内における当該部分の(モル基準に基づく)割合に基づいて判定される。
[75]一例として、本発明のポリマーコンジュゲートにおいてペンダント状態の生物活性部分が開裂性連結基(本明細書に記載の式ではZで表される)を介してポリマー骨格へカップリングされる場合、トリアゾール部分の割合は下記の方程式で判定することができる。
Figure 2022024041000014
[76]本発明のコンジュゲートのポリマー骨格の分子量は、約250ダルトン~約10MMダルトン、好ましくは500ダルトン~2Mダルトンの範囲である。
[77]架橋密度のmol%は、コンジュゲートのポリマー骨格内における架橋の割合に基づいて(モル基準で)判定される。
[78]一例として、ペンダント状態の生物活性部分が開裂性連結基(本明細書に記載の式ではZで表される)を介してポリマー骨格へカップリングされる場合、本発明のポリマーコンジュゲートにおける架橋密度は次の方程式で判定することができる。(ν=1/(2Mc))、式中、νは架橋密度であり、Mcは架橋間の分子量である。架橋ポリマーを合成するときは、高架橋密度にすることが望まれる(T.R.Hoare他、Polymer(2008)49、1993~2007頁)。高架橋密度によって、物理的強度、機械的性質(I.Katime他、J Applied Polym Sci、(2006)102、4016~4022頁)、生分解に対する安定性(J.L.Holloway他、J Control Release(2014)191、63~70頁)の高いポリマーが得られ、その結果、クリアランス率は低下する。高架橋密度によってまた、水性環境におけるポリマーの膨潤を(H.V.Chavda他、Int J Pharm Investig.2011 Jan-Mar;1(1):17~21頁)、場合により薬物放出率を抑制することが可能になる。対照的に、架橋密度が高められたヒドロキシルおよびアミン系逐次重合は、薬物負荷の弊害となる場合があり、本発明は、提供される活性物の負荷を高めることを全体的に可能にする。例えば、架橋ポリマーコンジュゲートは、式Vのモノマーを使用して調製してもよく、式中、nは、2~8、特に2または3などの、2以上である。
[79]本発明のコンジュゲートは、キノロン、NSAID、および混合物から選択され、ポリマー骨格へ共有結合しかつポリマー骨格からペンダント状態にある、複数の放出可能な生物活性剤を含む。
[80]一部の実施形態において、本発明のコンジュゲートは少なくとも約5mol%、少なくとも10mol%、少なくとも15mol%、少なくとも20mol%、または少なくとも30mol%の生物活性剤を含む。生物活性剤のmol%は、ポリマーコンジュゲートを形成するモノマーの総モル数を基準に判定することができる。
[81]本発明のコンジュゲートは高い生物活性剤負荷に適応し、ある用量の生物活性剤の送達に必要な材料の量を最小限に抑えることができる。ポリマーコンジュゲートの総重量に対して少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、または少なくとも30重量%の生物活性剤負荷を達成し得る。
[82]一部の実施形態において、本発明のコンジュゲートは、ポリマーコンジュゲートを形成するモノマーの総モル数を基準に、最大60mol%、最大70mol%、最大80mol%、最大90mol%、さらには最大100mol%のコンジュゲートされた生物活性剤を含む。当業者であれば、生物活性剤のmol%はポリマーコンジュゲートの形成に使用されるモノマーの相対モル比に依存し得ることを理解すると思われる。
[83]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式(Ib)の部分を含む。
Figure 2022024041000015
(式中、
Tは出現する毎に、トリアゾール部分を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
とZはそれぞれ開裂性連結基であり、これらは同じでも異なってもよく、
とDはそれぞれ生物活性剤であり、これらは同じでも異なってもよい。)
[84]式(Ib)の部分は、式(I)の2つの部分が一緒にポリマーコンジュゲートへ共有結合されるときに発生し得る。
[85]式(Ib)の部分中、各Tは独立に、式(II)、(III)または(IX)のトリアゾール部分から選択され得る。例えば、各Tは独立に、式(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、(IXa)および(IXb)のトリアゾール部分から選択され得る。
[86]一連の実施形態において、式(Ib)の部分中、各Tは1,4-置換トリアゾール部分または1,5-置換トリアゾール部分であってもよい。あるいは、式(Ib)は係る1,4-位置異性体と1,5-位置異性体の組み合わせを含み得る。
[87]式(Ib)の部分中、各QおよびRは独立に、係る基について本明細書に記載の部分のいずれか1つから選択され得る。
[88]式(Ib)の部分中、基ZとZはそれぞれ開裂性連結基であり、これらは同じであるか、または出現する毎に、異なってもよい。ZとZはそれぞれ独立に、基Zについて本明細書に記載の基のいずれか1つから選択され得る。ZとZが異なる場合、生物活性剤放出をさらに制御できる可能性がある。
[89]生物活性剤DとDはそれぞれ、開裂性共有結合を介してZとZへカップリングされる。開裂性共有結合の例は、本明細書において連結基Zを参照する形で記載される。
[90]式(i)における連結基Zおよび式(Ib)における基ZおよびZは、基Rと
薬物Dとの間の連結を形成する。全体的に、Zがエステルのアルコール部分でありかつ薬物がエステルのカルボキシル部分である場合、Zは、キノロンまたはNSAID薬物のカルボキシル基でエステルを形成する。基D、Z、Z、およびZの好ましい実施形態は、Zがエステルのアルコール部分を含みかつDがエステルのカルボニル部分を含むことと関連して定義される。
[91]式(Ib)の部分中、基DとDはそれぞれ生物活性剤であり、これらは同じであるか、または出現する毎に、異なってもよい。DとDはそれぞれ独立に、基Dについて本明細書に記載の生物活性剤のいずれか1つから選択され得る。本発明によれば、DとDはそれぞれ独立に、キノロンおよびNSAIDから成る群から選択される。
[92]一部の実施形態において、DとDは同じであることが望ましい場合がある。したがって、係る実施形態における生物活性剤は単一種類の薬物である(すなわちキノロンまたはNSAIDのいずれかのみ)。
[93]一部の実施形態において、DとDは同一区分の薬物に属するが、同じ薬物区分の範囲内で異なる生物活性剤であることが望ましい場合がある。係る実施形態において、DおよびDはそれぞれキノロンまたはNSAIDであってもよいが、その区分のさまざまな薬物(例えばフルオロキノロン薬物型である、レボフロキサシンとモキシフロキサシンとの混合物)から選択されていてもよい。
[94]一部の実施形態において、D1とD2は異なることが望ましい場合がある(すなわちキノロンとNSAIDの混合物)。この場合、単一のポリマーコンジュゲートにより、異なる治療剤を対象へ送達することが可能となり得る。例えば、フルオロキノロンであるレボフロキサシンはNSAIDであるジクロフェナクと組み合わせてもよく、それにより、レボフロキサシンおよびジクロフェナクを同一ポリマーコンジュゲートから放出するポリマーコンジュゲートが得られる。あるいは、フルオロキノロンであるレボフロキサシンはNSAIDであるケトロラク(ketorlac)と組み合わせてもよく、それにより、レボフロキサシンおよびケトロラクを同一ポリマーコンジュゲートから放出するポリマーコンジュゲートが得られる。理論に制限されることを望まないが、生物活性剤の混合物の使用は、炎症の予防における治療効果(例えば、相加作用)を高めることを有利に提供し得ると考えられている。NSAID点眼剤の抗生物質点眼剤との併用はまた、感染症に対する宿主反応による損傷を抑制するために重要である(Textbook of Ophthalmology、Vol 1 2002 By Sunita Agarwal、Athiya Agarwal、Lucio Buratto、David J.Apple、Jorge L. Ali)。したがって、異なる生物活性剤の混合物がポリマーコンジュゲートに含まれる場合、単一種類の生物活性剤だけの場合より効力が高くなり得る。
[95]式(Ib)の部分を含むポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、より高い生物活性剤負荷を有し得る。例えば、式(Ib)の部分を含むポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、50mol%を超える生物活性剤を含み得る。一部の実施形態において、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、ポリマーコンジュゲートを形成するモノマーの総モル数を基準に、最大60mol%、最大70mol%、最大80mol%、最大90mol%、さらには最大100mol%のコンジュゲートされた生物活性剤を含み得る。
[96]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートに使用される「生物活性剤」(本書に記載の一部の式では「D」とも表される)は、キノロン、NSAIDおよびこれらの混合物から成る群から選択される。
[97]点眼剤として配合されたキノロン抗生物質の眼科用製剤を、罹患した眼に入念に投与すると感染症が予防され、または既に罹患している感染症が治療される。フルオロキノロン抗生物質は、点眼剤として、単独で(すなわち単剤として)または組み合わせて投与される。点眼剤として配合されたNSAIDの眼科用製剤を、罹患した眼に入念に投与すると鎮痛効果が得られ、炎症を治療するために使用される。キノロンを非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)と組み合わせると、両方が、感染症を予防することによって、鎮痛効果を与えることによって、かつ炎症を治療することによって術後管理に相加作用をもたらす場合があると想定される。
[98]本発明のコンジュゲートのポリマー骨格へ結合されたキノロンおよびNSAIDは、ペンダント状態である。「ペンダント」状態にある場合、生物活性剤はポリマー骨格構造の要素を形成するわけではないため、ポリマー骨格の鎖長低減を引き起こすことなく放出され得る。ペンダント構成は、薬物の効率的放出も確保し得る。
[99]当業者であれば、キノロンやNSAIDなどの生物活性剤は官能基を有することを理解すると思われる。生物活性剤中の官能基は、ポリマー骨格への生物活性剤の共有結合促進に使用され得る。
[100]キノロンおよびNSAIDの場合、これらの生物活性剤はカルボン酸、ヒドロキ
シおよびアミノ官能基を含む。
[101]前述のとおり、生物活性剤が係る官能基を複数含有する場合、これらの官能基が
、逐次重合に使用される多数のモノマーにおいて、末端官能基と反応する可能性がある。例えば、ポリウレタンコンジュゲートは、ジイソシアネートモノマーおよびジオールモノマーを使用して形成され得る。コモノマー中のイソシアネート基とヒドロキシル基が反応して、ウレタン連結ポリマーを形成する。ジオールモノマーはコンジュゲートされた生物活性剤を含み得る。そのような事例において、コンジュゲートされた生物活性剤が遊離ヒドロキシル官能基または遊離アミン官能基をも含む場合、遊離ヒドロキシル基または遊離アミン官能基は生物活性剤上でジオールヒドロキシル基と、ジイソシアネートモノマーのイソシアネート基との反応に競合し得る。この競合が発生すると、生物活性剤は、ペンダント状態となるのではなく、コンジュゲートのポリマー骨格中に取り込まれ得る。
[102]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートはクリック化学を使用して調製さ
れることから、多様な官能基を有する生物活性剤を、保護基戦略を採用する必要なくポリマー骨格へ共有結合させることができることが、本発明の優位性であり、さもなければ保護基戦略は、予め選択される形で生物活性剤がポリマー骨格へ共有結合されることを確保するための手段として、一部の官能基が反応しないよう保護する目的で使用され得る。
[103]本明細書で使用するキノロンおよびフルオロキノロンという用語は、キノロン型
抗生物質およびその下位群のフルオロキノロン型抗生物質をそれぞれ指す。これらの型の抗生物質としては、式(Xi)および(Xii)の化合物、ならびに好ましい実施形態において、式XiaおよびXiiaのフルオロキノロンが挙げられる。式XiiおよびXiiaは、化学的な意味でキノロン化合物ではないが、キノロンの窒素が炭素に置換されている類似体である。それにもかかわらず、キノロン型抗生物質は、当該技術分野において係る類似体を含むと理解される。キノロン抗生物質は治療的活性薬物またはプロドラッグの形態とすることができる。
[104]キノロンまたはその医薬的に許容される塩は、ポリマー骨格へコンジュゲートさ
れる。本発明は、キノロンまたはその医薬的に許容される塩が、治療効果を発揮できるよう所望の部位へ送達されることを可能にする。
[105]全体的に言えば、6位のフッ素原子(式XiaおよびXiia、より好ましくは
Xiaに示されるような)が、トポイソメラーゼIIの阻害活性を高めることによるもの、細菌細胞壁への侵入を促進することによるもの、かつブドウ球菌に対する活性を高めることによるものである抗生物質特性を促進する、フルオロキノロン抗生物質が好ましい。
[106]一態様において、本発明は、ポリマー骨格と、このポリマー骨格にコンジュゲー
トされるフルオロキノロン型キノロンとを含む、ポリマー-薬物コンジュゲートに関する。
[107]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートによって送達されるキノロンは、
カルボン酸基から成る群から選択される、少なくとも1個の官能基を含む。
[108]カルボン酸基は、キノロン薬物をポリマーへコンジュゲートさせるための反応性
官能基の役割を果たし得る。したがって、ポリマーへ連結される薬物部分(本書に記載の式ではDで表される)は、キノロンをポリマー骨格へコンジュゲートさせるアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物エステル連結基における、酸残基である。したがって、Dで表される部分は、放出性キノロンであってもよい。
[109]キノロンは、アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキ
シ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基を介してポリマー骨格へコンジュゲートしていてもよい。アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基は、生物環境中で加水分解的に不安定であると認められており、また十分な量の薬物がポリマーコンジュゲートから効果的に放出されてポリマーコンジュゲート周囲で治療レベルが達成されることの確保に役立ち得る。
[110]本明細書で使用する「酸残基」という用語は、アルキルエステル連結基、アリー
ルエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、または[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基などのエステルにおいて、生物活性剤のポリマー骨格へのコンジュゲーション後に生物活性剤のカルボン酸官能基から誘導される部分を指す。酸残基は一般的に構造-C(O)-を有する。キノロンの場合、カルボン酸基は位置3に位置する。
[111]全体的に言えば、アリールエステル基、(アシルオキシ)アルキルエステル基、
または[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル基が好ましい。これらの基は、全体的に、活性キノロン剤をより有効に放出する。
[112]一連の実施形態において、生物活性剤は、本明細書で既に記載の式(Xi)また
は(Xii)のキノロンから選択される。好ましいキノロンは、式Xiのものであり、Aは窒素である。
[113]好ましい化合物は、AがNである式(Xi)のものである。
[114]好ましい一連の実施形態において、式(Xi)または(Xii)における置換基
はCYであり、Yはハロゲン、より具体的にはフッ素であり、すなわち、A
基C-Fである。本実施形態において、生物活性剤は、式(Xia)および(Xiia)のフルオロキノロンの群から選択される。
Figure 2022024041000016
(式中、
はNまたは-CY-から選択され、Yは水素、ハロゲン(特にクロロまたはフルオロ)、アルキル(特にC~Cアルキル)、ハロアルキル(特に、フルオロおよびクロロから選択される1~3個のハロで置換されたC~Cアルキル)、-O-アルキル(特にC~Cアルコキシ)、ハロアルコキシ(haloakoxy)(好ましくは、ジフルオロメトキシなどの1~3個のフルオロで置換されたC~Cアルコキシ)、-S-アルキル、ニトリル、アミン、アミノラジカル、NOから成る群から選択され、またはYはBと橋(好ましくは、メチレン、窒素および酸素および硫黄から選択される3員の橋であって、C~Cアルキルによって置換されていてもよいトリメチレンなどのC~Cアルキルによって置換されていてもよい橋)を形成し、
は-N-または-C-(好ましくはN)から選択され、
はNおよび-CBから成る群から選択され、BはHであるか、またはBと一緒になって橋-B-B-を形成し、Bは-S-であり、Bは-CH(B)-であり、BはHまたはメチルであり(好ましくは、橋を形成している実施形態において、化合物は式(Xia)のものであり、AはNである)、
がNのとき、Bは水素、アルキル(好ましくはC~Cアルキル)、置換アルキル(好ましくは、フルオロC~Cアルキルなどのハロ-C~Cアルキル)、置換されていてもよいシクロアルキル(好ましくは、シクロプロピルおよびフルオロシクロプロピル)アリール(好ましくはフェニル)、置換アリール(好ましくは、4-フルオロフェニルおよび2,4-ジフルオロフェニルなどのハロアリール)、ヘテロアリール(ピリジルなど)、置換ヘテロアリール(フルオロC~Cアルキルおよびアミノから選択される1~3個の置換基で置換された2-ピリジルなど)、または-O-アルキル(好ましくは、C~Cアルコキシ)から成る群から選択され、BはAと橋(好ましくは、メチレン、窒素および酸素および硫黄から選択される3員の橋であって、1個または2個のC~Cアルキルによって置換されていてもよい橋)をまたはBと橋(AがCBである場合)を形成していてもよく、橋-B-B-において、基Bは-S-であり、Bは-CH(B)-であり、BはHまたはメチルであり(好ましくは、-B-B-橋を形成している実施形態において、化合物は式Xiaのものであり、AはNである)、
は水素、ハロゲン、-OH、-CH、またはアミノラジカルから成る群から選択され、
Eは水素、ハロゲン(好ましくは、フルオロまたはクロロ);アルキル(好ましくはC~Cアルキル);置換されていてもよいアリール(好ましくは、置換されていてもよいフェニルまたはピリジル、ここで置換フェニルおよび置換ピリジルは、好ましくは、独立に、C~Cアルキル(C~Cアルキルアミノ、C~Cアルコキシ、およびヒドロキシル)から成る群から選択される1~3個の置換基を含む);アルコキシ(好ましくはC~Cアルコキシ);アミノラジカル(好ましくは4~9個の構成環員または融
合環員の置換されていてもよいヘテロ環式またはヘテロ二環式であって、1個または2個の窒素を含みかつ酸素原子または硫黄原子のうちの1個を含んでいてもよいヘテロ環式またはヘテロ二環式(好ましい任意の置換基は、C~Cアルキル、スピロC~Cシクロアルキル、アミノ、ヒドロキシル、C~Cアルキルアミノ、1-メチル-7-[4-(5-メチル-2-オキソ-1,3-ジオキソレン-4-イル)メチル、3-(アミノメチル)-4-メトキシイミノから成る群から選択される1~3個の置換基を含み、メチレンの橋を含んでいてもよい));およびC~Cアルキル、アミノ、C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、およびC~Cアルコキシから成る群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい3~6環員の脂環式から選択される。
[115]一連の実施形態において、活性剤は、典型的には式XiまたはXiiのキノロン
を含み、かつアラトロフロキサシン、アミフロキサシン アバロフロキサシン、バロフロキサシン、ベシフロキサシン、カダゾリド、シノキサシン、シプロフロキサシン クリナフロキサシン、ダノフロキサシン、デラフロキサシン、デキストロフロキサシン、ジフロキサシン、DS-8587、エノキサシン、エンロフロキサシン、フィナフロキサシン、フレロキサシン、フルメキン、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、グレパフロキサシン、イバフロキサシン、KRP AM1977X、KRP-AM1977Y、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、マルボフロキサシン、ミロキサシン、モキシフロキサシン、ナジフロキサシン、(S)-ナジフロキサシン(WCK771)、ナリジクス酸、ネモノキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オルビフロキサシン、オキソリン酸、オゼノキサシン、パズフロキサシン、ペフロキサシン、ピペミド酸、ピロミド酸、プラドフロキサシン、プルリフロキサシン、ロソキサシン、ルフロキサシン、サラフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、トロバフロキサシン、ウリフロキサシン、WCK2349、およびザボフロキサシンから成る群から選択される。
[116]本明細書に記載の式(Xia)および(Xiia)の放出性フルオロキノロンの
いくつかの具体例は、ベシフロキサシン、モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ガチフロキサシン、ロメフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン((S)-オフロキサシン)、デキストロフロキサシン((R)-オフロキサシン)、ノルフロキサシン、ペフロキサシン、ルフロキサシン、バロフロキサシン、グレパフロキサシン、パズフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、クリナフロキサシン、ゲミフロキサシン、シタフロキサシン、トロバフロキサシン、アラトロフロキサシン、カダゾリド、プルリフロキサシン、フィナフロキサシン、アミフロキサシン、ウリフロキサシン、フルメキン、デラフロキサシン、アバロフロキサシン(JNJ-Q2)、ザボフロキサシン、ナジフロキサシン、WCK771、(S)-ナジフロキサシン、WCK2349、KRP-AM1977X、KRP-AM1977Y、DS-8587、サラフロキサシン、ダノフロキサシン、プラドフロキサシン、エンロフロキサシン、イバフロキサシン、マルボフロキサシン、オルビフロキサシン、ジフロキサシンである。
[117]一連の実施形態において、活性剤は、典型的には式XiまたはXiiのキノロン
を含み、かつベシフロキサシン、シプロフロキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、およびモキシフロキサシンから成る群から選択される。
[118]本発明によれば、キノロンは位置-COOHでポリマー骨格へ連結される。した
がって、ポリマー骨格へ連結するときに、-COOHはアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基の酸残基(-C
(O)O-)を形成する。本明細書に記載の式において、アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基は、キノロン(Dで表される)が連結基Zとコンジュゲートするときに形成される。すなわち、式(Xi、Xii、Xia、Xiia)のキノロンがZと一緒になって、アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、または(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基を形成する。Zのいくつかの具体例については後述する。
[119]一部の実施形態において、1-COOHは無水物連結を介してポリマー骨格へ連
結される。
[120]一部の実施形態において、1-COOHはエステル連結を介してポリマー骨格へ
連結される。
[121]一部の実施形態において、1-COOHはアリールエステル連結を介してポリマ
ー骨格へ連結される。
[122]一部の実施形態において、1-COOHは(アシルオキシ)アルキルエステル、
[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル、または[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステルを介してポリマー骨格へ連結される。
[123]本発明の文脈において、一般式(XiまたはXii)のキノロンを、遊離酸形態
と称するのが好都合と考えられる。例えば、モキシフロキサシンの遊離酸形態は、1-シクロプロピル-7-[(1S、6S)-2,8-ジアザビシクロノナン-8-イル]-6-フルオロ-8-メトキシ-4-オキソキノリン-3カルボン酸である。式(i)および(Ib)のポリマーコンジュゲートにおいて、基D、D、およびDは酸のカルボニル部分を指し、Z、Z、およびZはエステルのアルコール部分を指すことは理解されるであろう。
[124]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートによって送達され得るキノロンの一部の例
は、シノキサシン、ガレノキサシン、ミロキサシン、ナリジクス酸、ネモノキサシン、オキソリニン酸、オゼノキサシン、ピペミド酸、ピロミド酸、ロソキサシンである。これらのキノロンは表1に示される。係る薬物は、キノロンの3位に位置するカルボン酸官能基によって、本発明のポリマーコンジュゲートのポリマー骨格へコンジュゲートされる。
[125]
Figure 2022024041000017
Figure 2022024041000018
[126]好ましくは、キノロンはフルオロキノロンから選択される。ポリマー-生物活性
剤コンジュゲートによって送達され得るフルオロキノロンの一部の例はベシフロキサシン、モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ロメフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン((S)-オフロキサシン)、デキストロフロキサシン((R)-オフロキサシン)、ガチフロキサシン、ノルフロキサシン、ペフロキサシン、ルフロキサシン、バロフロキサシン、グレパフロキサシン、パズフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、クリナフロキサシン、ゲミフロキサシン、シタフロキサシン、トロバフロキサシン、アラトロフロキサシン、カダゾリド、プルリフロキサシン、フィナフロキサシン、アミフロキサシン、ウリフロキサシン、フルメキン、デラフロキサシン、アバロフロキサシン(JNJ-Q2)、ザボフロキサシン、ナジフロキサシン、WCK771、(S)-ナジフロキサシン、WCK2349、KRP-AM1977X、KRP-AM1977Y、DS-8587、サラフロキサシン、ダノフロキサシン、プラドフロキサシン、エンロフロキサシン、イバフロキサシン、マルボフロキサシン、オルビフロキサシン、ジフロキサシンである。
[127]これらのフルオロキノロンは表2に示される。係る薬物は、フルオロキノロンの
6位に位置するカルボン酸官能基によって、本発明のポリマーコンジュゲートのポリマー骨格へコンジュゲートされる。
[128]
Figure 2022024041000019
Figure 2022024041000020
Figure 2022024041000021
Figure 2022024041000022
Figure 2022024041000023
Figure 2022024041000024
[129]より好ましくは、放出性フルオロキノロンは、ベシフロキサシン、モキシフロキ
サシン、シプロフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン((S)-オフロキサシン)、デキストロフロキサシン((R)-オフロキサシン)およびガチフロキサシンから選択される。
[130]全体的に、NSAIDは、治療別区分において重要な薬物であり、典型的には、
疼痛および炎症を抑えるために使用される。この区分に属する薬物は、典型的には、鎮痛効果(炎症を抑える以外の機構によって疼痛の緩和を与えること)、解熱効果(上昇した体温を低下する能力)、抗炎症効果(炎症を抑える能力)、および尿酸排泄効果(例えば通風を治療するために、尿酸の排泄を促進する能力)の4つの主な活性のうちの1つまたは複数を有する。
[131]NSAIDは、化学構造に従って区分することができる。1つの重要なNSAI
D型は、置換カルボン酸NSAIDである。このNSAID型のメンバーとしては、インドール酢酸誘導体およびピロール酢酸誘導体などの酢酸誘導体、ならびにプロピオン酸誘導体、ならびにカルボン酸基で置換されたアスピリンなどの芳香族環を挙げることができる。一実施形態において、NSAIDはアルカン酸NSAIDである。
[132]例えば、ジクロフェナクは、下図の化学構造を有する非ステロイド性抗炎症薬(
NSAID)である。
Figure 2022024041000025
[133]ジクロフェナクは、抗炎症特性、鎮痛特性、および解熱特性を有する。従来の治
療において、ジクロフェナクは、筋骨格系障害の治療に、かつ疼痛管理に使用され、しばしは、係る使用のための局所用のゲル、ローション、およびパッチ、経口配合剤、ならびに注射可能な形態に配合される。例えば、ジクロフェナクは、眼科手術後の、眼の不快感、炎症、および腫れの治療に使用することができ、かつ典型的には、係る治療用の点眼剤で投与される。それはまた、変形性関節症と関連する関節の炎症および腫れの治療に使用することもでき、典型的には、係る治療用の局所用ゲルまたは経口用錠剤として投与される。
[134]例えば、ケトロラクは、下図の化学構造を有する非ステロイド性抗炎症薬(NS
AID)である。
Figure 2022024041000026
[135]ケトロラクは、抗炎症特性、鎮痛特性、および解熱特性を有する。従来の治療に
おいて、ケトロラクは、疼痛および炎症の管理に使用され、しばしは、係る使用のための局所用のゲル、ローション、およびパッチ、点眼剤、経口用配合剤、ならびに注射可能な形態に配合される。例えば、ケトロラクは、眼科手術後の、眼の不快感、炎症、および腫れの治療に使用することができ、かつ典型的には、係る治療用の点眼剤で投与される。それはまた、変形性関節症と関連する関節の炎症および腫れの治療に使用することもでき、典型的には、係る治療用の関節内注射として投与される。
[136]例えば、ブロムフェナクは、下図の化学構造を有する非ステロイド性抗炎症薬(
NSAID)である。
Figure 2022024041000027
[137]ブロムフェナクは、抗炎症特性、鎮痛特性、および解熱特性を有する。従来の治
療において、ブロムフェナクは、疼痛および炎症の管理に使用され、しばしは、係る使用のための点眼剤に配合される。例えば、ブロムフェナクは、白内障に関わる不快感、炎症、および腫れの治療に使用することができ、かつ典型的には、係る治療用の点眼剤で投与される。
[138]一態様において、本発明は、生分解性ポリマー骨格、およびアリールエステル基
を介してポリマー骨格へペンダント状態でコンジュゲートされた非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を含むポリマー-NSAIDコンジュゲートに関する。
[139]前述のとおり、本発明のポリマーNSAIDコンジュゲートは、ポリマー骨格へ
コンジュゲートされた置換カルボン酸NSAIDを含む。コンジュゲートされたNSAID薬物部分は、本明細書に記載の式において「D」で表される。Dで表された薬物部分は
、放出性NSAID類似体であってもよい。
[140]一部の実施形態において、Dは、上述の式(XX)の置換カルボン酸NSAID
の酸残基である。
[141]本発明によれば、NSAIDは1-COOH部位でポリマー骨格へ連結される。
したがって、ポリマー骨格へ連結するときに、1-COOHはアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基の酸残基(-C(O)O-)を形成する。本明細書に記載の式において、アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基は、NSAID(Dで表される)が連結基Zとコンジュゲートするときに形成される。すなわち、式(XX)のNSAIDがZと一緒になって、アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基を形成する。Zのいくつかの具体例については後述する。
[142]好ましい実施形態において、1-COOHは無水物連結を介してポリマー骨格へ
連結される。
[143]好ましい実施形態において、1-COOHはエステル連結を介してポリマー骨格
へ連結される。
[144]一部の実施形態において、1-COOHはアリールエステル連結を介してポリマ
ー骨格へ連結される。
[145]一部の実施形態において、1-COOHは(アシルオキシ)アルキルエステル連
結、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結、または[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結を介してポリマー骨格へ連結される。
[146]全体的に、アリールエステル、(アシルオキシ)アルキルエステル、および[(
アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステルは、活性NSAID剤のより有利な放出をもたらす。
[147]式(XX)において、部分「E」は置換されていてもよい環系を表す。一部の実
施形態において、Eは、置換されていてもよい脂環式環系(これは非芳香族炭素環式または非芳香族ヘテロ環式であってもよい)および置換されていてもよいアリール環系(これは炭素環式アリールまたはヘテロ環式アリールであってもよい)から成る群から選択される。好適な環系は、5~16環員、5~12環員、5~6環員を含んでいてもよい。
[148]式(XX)において、部分「J」は結合または官能基から成る群から選択される
。Jが結合であるとき、それは好適には単一の共有結合である。Jが官能基であるとき、Jはエステル官能基(-O(CO)-)であることが好ましい。
[149]式(XX)において、RおよびRはそれぞれ独立に、結合および置換されて
いてもよい脂肪族から成る群から選択される。
[150]一部の実施形態において、Rは置換されていてもよい脂肪族である。好適な脂
肪族は、直鎖状または分枝鎖状のC~C、(好ましくはC~C)ヒドロカルビル(例えば、メチレンヒドロカルビルまたはエチレンヒドロカルビル)であってもよい。好
適な任意の置換基としては、直鎖状または分枝鎖状のC~Cアルキル、好ましくはCアルキル(メチル)が挙げられてもよい。
[151]一部の実施形態において、Rは置換されていてもよい脂肪族である。好適な脂
肪族は、直鎖状または分枝鎖状のC~C、(好ましくはC~C)ヒドロカルビル(例えば、メチレンヒドロカルビルまたはエチレンヒドロカルビル)であってもよい。好適な任意の置換基としては、直鎖状または分枝鎖状のC~Cアルキル、好ましくはCアルキル(メチル)が挙げられてもよい。
[152]一部の実施形態において、Rは結合である。
[153]一部の実施形態において、Dは、式(XXa)の構造を有する置換NSAIDの
酸残基である。
Figure 2022024041000028
(式中、
Gは出現する毎に独立に、炭素原子およびヘテロ原子から成る群から選択され、
----は任意の結合を表し、
は置換基であり、
pは置換基の数を表し、0~5の範囲の整数であり、
mは0または1であり、
、R、およびJは、式(XX)で定義されたとおりである。)
[154]式(XXa)の実施形態の一部において、Rは置換されていてもよいC~C
ヒドロカルビルであり、JおよびRはそれぞれ結合を表す。係る化合物は式(XXb)または(XXc)の化合物で表してもよい。
Figure 2022024041000029
(式中、G、R、p、およびmは、本明細書で定義されたとおりである。
[155]当業者であれば、様々な置換カルボン酸NSAIDの化学構造を確認できるよう
になると思われる。本発明のポリマー-NSAIDコンジュゲートによって送達され得る置換カルボン酸NSAIDの例は、表1に示される。式(I)および(Ib)のコンジュゲートにおいて、放出性生物活性剤D、D、Dは、酸エステルのカルボニル部分を表し、リンカーZ、Z、Zはエステルのアルコール部分であることは理解されると思わ
れる。
[156]カルボキシル基でコンジュゲートさせるための好適なNSAIDの具体例として
は、表3で示すものがある。
Figure 2022024041000030
Figure 2022024041000031
Figure 2022024041000032
Figure 2022024041000033
Figure 2022024041000034
Figure 2022024041000035
[157]表1に記載されたものなどの置換カルボン酸NSAIDは、酢酸誘導体またはプ
ロピオン酸誘導体であってもよい。本発明は、カルボン酸基が薬物をアリールエステル連結へコンジュゲートしているという点で薬物化合物の構造が類似しているために、置換カルボン酸NSAID型に全体的に適用可能である。したがって、本発明のポリマー-NSAIDコンジュゲートの性能は、薬物放出の点から、本薬物型における全ての範囲にわたって適用可能である。
[158]本発明のポリマー-NSAIDコンジュゲートの特定の実施形態の一部において
、Dは、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、アンフェナク、ブロムフェナク、カルプロフェン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ベンダザック、ベノキサプロフェン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、ブチブフェン、シンメタシン、クリダナク、クロピラク、デキシブプロフェン、デクスケトプロフェン、フェルビナク、フェンブフェン、フェンクロジン酸、フェノプロフェン、フェンチアザク、フルノキサプロフェン、フルニキシン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、イソフェゾラク、イソキセパク、ケトプロフェン、リコフェロン、ロナゾラク、ロキソプロフェン、ルミラコキシブ、メチアジン酸、モフェゾラク、ナプロキセン、オキサプロジン、ピラゾラク、ピルプロフェン、プラノプロフェン、プロチジン酸、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、トルメチン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、イソキセパク、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ザルトプロフェン、バルサラジド、フェンドサール、オルサラジン、キシモプロフェン、メサラミン、スルファサラジン、アセチルサリチルサリチル酸、
アルクロフェナク、アスピリン、ベノキサプロフェン、5-ブロモサリチル酸アセテート、シンコフェン、ジアセレイン、ジピロセチル、ホスホサール、イブフェナク、インドプロフェン、クロメタシン、ケトロラク、ゾメピラク、アクタリット、クロニキシン、サリチルアミドO-酢酸、ジフルニサール、ゲンチシン酸、およびサルサレートから成る群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である。
[159]特定の実施形態において、Dは、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、アン
フェナク、バルサラジド、ブロムフェナク、カルプロフェン、クロニキシン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、フルニキシン、ホスホサール、ゲンチジン酸(gentrisic acid)、ルミラコキシブ、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メサラミン、ニフルム酸、サリチルアミドO-酢酸、サルサレート、スルファサラジン、トルフェナム酸、キシモプロフェンから成る、分子内に1つ超の求核(nuceophilic)部分を有する群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である。
[160]特定の実施形態において、Dは、ジクロフェナク、ケトロラク、およびインドメ
タシンから成る群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である。
[161]特定の実施形態において、Dは、他の求核部分を含むカルボン酸NSAIDの酸
残基である。好ましい一連の実施形態において、Dは、ジクロフェナクおよびブロムフェナクから成る群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である。
[162]一連の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは下記
の式(I)の部分を含む。
Figure 2022024041000036
(式中、
Tは出現する毎に、トリアゾール部分を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
Dは式(X)のキノロンおよび/または式(XX)のNSAIDから選択される放出性生物活性剤である。)
[163]本発明のポリマーコンジュゲートへ結合されるキノロンおよびNSAIDは、放
出性生物活性剤である。本明細書において生物活性剤との関連で使用する「放出性」という用語は、生物活性剤がポリマー骨格から共有的に分離または開裂されることにより、生物活性形態または生理活性形態で環境中に放出され得ることを意味する。例えば、生物活性剤は上記の一般式(I)、(Ib)、(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IXa)および(IXb)にて定義のZ(またはZおよびZ)基から、放出または開裂され得る。生物活性剤の放出は、コンジュゲートが生理学的条件または生物学的環境へ曝露されることによって促進され得る。放出された後、生物活性剤
は生物活性の状態であるか、もしくはインビボまたはインビトロで生物活性形態へと転換される(例えばプロドラッグ生物活性剤の場合がそうである)。
[164]生物活性剤が放出性となる能力は一般的に、本明細書に記載の式では部分「Z」
またはZおよびZで表される開裂性連結基を介して、生物活性剤がそれぞれペンダント形態でポリマー骨格へカップリングされる結果である。開裂性連結基は、生物活性剤をポリマー骨格へ直接、またはスペーサー部分を介してカップリングさせることができる。したがって、開裂性連結基の開裂は、生物活性剤の放出を促進することになる。Zのいくつかの具体例については後述する。
[165]一実施形態において、キノロンおよびNSAIDは、ポリマー骨格または連結基
Zから誘導される残基を含まない状態で放出される。これは、個々の生物活性剤が実質的に元来の形態(すなわちコンジュゲートされる前の形態)で放出され、本質的に遊離形態である、例えばポリマー骨格および/または生物活性剤をポリマー骨格へ連結する基から誘導された、オリゴマーまたはポリマーの断片であることを意味する。したがって、これに関して、本明細書に記載の式における連結基Zは、コンジュゲートのポリマー骨格の要素とみなされる。
[166]式(I)、(Ib)、(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、
(IV)(IXa)および(IXb)の部分中、生物活性剤(D)またはDおよびDはZまたはZおよびZで表される開裂性連結基を介して、Rへカップリングされる。本明細書で使用する「連結基」という用語は一般的に、DをRへカップリングする二価置換基を指す。置換基が開裂性であることにより、生物活性剤は放出性である。
[167]一部の実施形態において、Zで表される開裂性連結基は、生物活性剤をポリマー
骨格へ直接カップリングする開裂性共有結合である。
[168]他の実施形態において、Zで表される開裂性連結基は、スペーサー部分および開
裂性共有結合を含む。スペーサー部分はポリマー骨格へ付着する一方、開裂性結合はスペーサー部分を生物活性剤へ結合する。本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの実施形態の一部では前提条件として、Zはトリアゾール部分を含まない。したがって、本発明のポリマーコンジュゲートは、クリック化学反応の生成物を介してポリマー骨格へカップリングされた生物活性剤を含まない。
[169]生物活性剤(D)を連結基(Z)と結合する共有結合は、炭素-炭素結合ではな
い。したがって、開裂性共有結合は一般的に、アルキルエステル、アリールエステル、(アシルオキシ)アルキルエステル、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル、アルキル無水物、またはアリール無水物から選択される官能基の要素を形成することになる。これらの官能基のうち、アリールエステルおよび(アシルオキシ)アルキルエステルまたは[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステルが好ましい。当業者であれば、係る基は例えば加水分解的に、酵素的に、および/またはラジカル機構により、生物活性剤を放出できるよう開裂され得ることを理解すると思われる。
[170]本発明は、好ましくはアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(ア
シルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基から選択される基を採用することにより生物活性剤をポリマー骨格へコンジュゲートさせるが、これは係る連結基が生物環境中で加水分解的に不安定であると認められているからである。係る連結基はまた一般的に、例えば本発明の実施形態の一部におけるポリマーコンジュゲートのポリマー骨格中に存在し
得る生分解性部分など、ポリマー-生物活性剤コンジュゲート中に存在し得る他の基または部分よりも不安定な場合もある。アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基はさらに、十分な量の薬物がポリマーコンジュゲートから効果的に放出されてポリマーコンジュゲート周囲で治療レベルが達成されることの確保に役立ち得る。
[171]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートに特に有用なNSAIDは、カル
ボキシル基またはその塩を含む。カルボキシルは、大部分のNSAIDの場合と同様にアルカンカルボキシルであってもよく、またはアスピリンおよびクロニキシンの場合と同様に芳香族置換基であってもよい。生物活性剤がNSAIDである場合、生物活性剤が置換カルボン酸のカルボン酸(-COOH)部分を介してポリマー骨格へコンジュゲートされるために、開裂性共有結合はアルキルエステル基、アリールエステル基、(アシルオキシ)アルキルエステル基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル基、アルキル無水物基、またはアリール無水物基の一部を形成する。
[172]存在する場合、上記の式(X)のキノロンおよび式(XX)のNSAIDはそれ
ぞれ、基Zによってポリマー骨格へカップリングされる。
[173]生物活性剤が式(XiまたはXii)のキノロンまたは式(XXまたはXXa)
のNSAIDである場合、薬物およびリンカーZは、アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、または(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基などのエステルを形成する。したがって、式(XまたはXa)または(XXまたはXXa)において、活性キノロンまたはNSAIDは、エステル連結のカルボニル部分を形成するよう、Zへ共有連結し、Z、Z、Zはエステル連結のアルコール部分を形成する。エステルは、アルキルエステル連結、アリールエステル連結、(アシルオキシ)アルキルエステル連結、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結、または[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結であってもよい。係る実施形態において、キノロンまたはNSAIDは、エステルの酸残基(カルボニル部分)を含むことになり、同時にZはエステルのアルコール残基を含むことになる。エステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、または[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、または[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基の加水分解または開裂の後、カルボン酸基がキノロンまたはNSAID上に形成されることになる。無水物は、アルキル無水物連結またはアリール無水物連結であってもよい。係る実施形態において、キノロンまたはNSAIDは、エステルの酸残基(カルボニル部分)を含むことになり、同時にZは無水物の他の酸残基を含むことになる。無水物の加水分解または開裂の後、カルボン酸基がキノロンまたはNSAID上に、かつZの部分を形成するアルキルまたはアリール基上に形成されることになる。
[174]開裂性共有結合の破壊は加水分解的に促進され得(すなわち加水分解開裂)、ま
た水と酸または塩基の存在下で発生し得る。一部の実施形態において、開裂は、開裂プロセスを触媒する、または少なくとも補助する、1つまたは複数の加水分解酵素または他の内因性生体化合物の存在下で発生し得る。例えば、エステル結合は加水分解的に開裂してカルボン酸とアルコールを生じ得る。
[175]少なくとも、生物活性剤はコンジュゲート自体から放出可能となる。しかし、追
って詳述するとおり、ポリマー骨格はインビボまたはインビトロでも生分解し得ることか
ら、ポリマー骨格はより分子量の少ない断片へと分裂し、残存生物活性剤はZを介して、そのような断片に繋留された状態となる。その場合、生物活性剤はそれでもなお、Zから放出または開裂される余力があり、これは引き続きポリマーコンジュゲート自体に付帯する場合もあれば、しない場合もある。
[176]一部の実施形態において、リンカーは分枝鎖状であってもよい。リンカーが分枝
鎖状の場合、2つ以上の放出性生物活性剤がリンカー部分へ付着し得る。
[177]Zの要素を形成し得るスペーサー部分のいくつかの具体例として、-O-、およ
び置換されていてもよい-O-Ar-C(O)O-、-O-Ar-C(O)-NR-、-O-Ar-、-O-Ar-、-C(O)O-C~C18アルキレン-O-、-O-C~C18アルキレン-O-、-O-C~C18アルキレン-NR-、-OC(O)-C~C18アルキレン-O-、-C(O)-C~C18アルキレン-O-が挙げられ、Rは上記の定義のとおりである。
[178]本発明の一形態において、例示的なスペーサー部分として以下が挙げられる:-
O-、-C(O)-、および-OC(O)-C1~18アルキレン-C(O)-(例:-OC(O)-C2~3アルキレン-C(O)-、-O-C5~6Ar-C(O)Oおよび-C(O)O-C5~6Ar-C(O)O-)。
[179]スペーサー部分の選択は、ポリマー骨格からの生物活性剤の間隔を決定付ける。
当業者であれば、立体構造の制約、位相化学および表面化学の評価に基づき、適切なスペーサー部分を選択できると思われる。例えば、大きめの生物活性剤の場合、長めのスペーサー部分を選択することにより、モノマーからの間隔設定を有利に行うことができる。
[180]本発明のポリマーコンジュゲートの実施形態の一部において、生物活性剤(D)
は式(Xi)またはXiiの(好ましくは、AがNである場合、式(Xi)の)キノロンであり、式中、COOHは酸残基(-C(O)-)であり、Zは、
(i) (R) -O- (D);
(ii) (R) -J-Ar-O- (D);
(iii) (R) -J-C~C12アルキレン-O- (D);
(iv) (R) -J-Ar-J-C~C12アルキレン-O- (D);
(v) (R) -J-C~C12アルキレン-J-Ar-O- (D);
(vi) (R) -J-C~C12アルキレン-J-Ar-Q-C~C12アルキレン-O- (D);
から成る群から選択される式のものである。
(式中、
(R)はポリマー骨格中のR基へ結合された連結基の末端を表し、(D)はキノロン薬物へ結合された連結基の末端を表し
Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素であり、
Jは-O-、-C(O)-、-O-C(O)-、-O-C(O)-O-、-C(O)-O-、-C(O)OC(O)-、-C(O)NRC(O)-、-OC(O)NR-、-NRC(O)O-、-NR-、-NRC(O)NR-、-NRC(O)-、-C(O)NR-、-S-、-O-C(S)-、-C(S)-O-、-S-C(O)-、-C(O)-S-、-NRC(S)-、および-C(S)NR-から成る群から選択され、Rは水素またはC~Cアルキルである。)
[181]好ましくは、Jは-O-、-C(O)-、-O-C(O)-、O-C(O)-O
-から成る群から選択される。
[182]好ましいアルキレンは、直鎖状または分枝鎖状のアルキレンであってもよく、好
ましいC1~C12アルキレンとしては、C1~C4アルキル(好ましくはメチル)で置
換されたC1~C4直鎖状アルキレン(好ましくはメチレン)が挙げられる。
[183]本発明のポリマーコンジュゲートの実施形態の一部において、生物活性剤(D)
は式(XX)のNSAIDであり、式中、1-COOHは、アルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、または(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、または[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基の酸残基(-C(O)O-)であり、Zは
(i) (R) -O- (D);
(ii) (R) -J-Ar-O- (D);
(iii) (R) -J-C~C12アルキレン-O- (D);
(iv) (R) -J-Ar-J-C~C12アルキレン-O- (D);
(v) (R) -J-C~C12アルキレン-J-Ar-O- (D);
(vi) (R) -J-C~C12アルキレン-J-Ar-Q-C~C12アルキレン-O- (D);
から成る群から選択される式のものである。
(式中、
(R)はポリマー骨格中のR基へ結合された連結基の末端を表し、(D)はNSAID薬物へ結合された連結基の末端を表し
Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素であり、
Jは-O-、-C(O)-、-O-C(O)-、-O-C(O)-O-、-C(O)-O-、-C(O)OC(O)-、-C(O)NRC(O)-、-OC(O)NR-、-NRC(O)O-、-NR-、-NRC(O)NR-、-NRC(O)-、-C(O)NR-、-S-、-O-C(S)-、-C(S)-O-、-S-C(O)-、-C(O)-S-、-NRC(S)-、および-C(S)NR-から成る群から選択され、Rは水素またはC~Cアルキルである。)
[184]好ましくは、Jは-O-、-C(O)-、-O-C(O)-、O-C(O)-O
-から成る群から選択される。
[185]好ましいアルキレンは、直鎖状または分枝鎖状のアルキレンであってもよく、好
ましいC1~C12アルキレンとしては、C1~C4アルキル(好ましくはメチル)で置換されたC1~C4直鎖状アルキレン(好ましくはメチレン)が挙げられる。
[186]「芳香族炭化水素」および「ヘテロ芳香族炭化水素」という用語は、RとZの(
基「Ar」との関連での)定義を含め、少なくとも1個の芳香族環またはヘテロ芳香族環を含む任意の環系を指す。芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素は場合により、本明細書に記載の1個または複数の置換基に置換され得る。
[187]芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素は、適切な数の環員を含み得る。一
部の実施形態において、芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素は5~12個の環員を含む 「環員」という用語は、環系の要素を形成する原子を指す。アリール基の場合、
環原子はそれぞれ炭素である。ヘテロ芳香族炭化水素基の場合、環原子のうち1個または複数がヘテロ原子である。ヘテロ原子の例としてO、N、S、PおよびSe、特にO、NおよびSが挙げられる。ヘテロ芳香族炭化水素基中に2つ以上のヘテロ原子が存在する場合、これらのヘテロ原子は同一であるか、または出現する毎に異なってもよい。
[188]適切な芳香族炭化水素は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフ
チル、イデニル、アズレニルなどから成る群から選択され得る。
[189]適切なヘテロ芳香族炭化水素は、フラニル、チオフェニル、2H-ピロリル、ピ
ロリニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、インドリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イソキサゾリジニル、イソチアゾリニル、オキサジ
アゾリニル、トリアゾリニル、チアジアゾリニル、テトラゾリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゼニル、インドリル、イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニルなどから成る群から選択され得る。
[190]本発明の実施形態の一部において、Arは置換されていてもよいC5~12芳香
族炭化水素である。一部の実施形態において、Arは置換されていてもよいフェニル(C芳香族炭化水素)である。特定の実施形態において、Arはパラ置換フェニルまたはメタ置換フェニルである。特定の実施形態において、Arは置換されていてもよいピリジル(Cヘテロ芳香族)である。
[191]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの実施形態の一部において、生物
活性剤(式(I)のDまたは式(II)のD、D)がCOOHを介してポリマー骨格へ連結されたキノロンまたはNSAIDである場合、連結基(式(I)のZおよび式(II)のZ、Z)は
(R) -O- (D);
(R) -OC(O)-Ar-O- (D);
(R) -NHC(O)-Ar-O- (D);
(R) -C(O)O-C12アルキレン-O- (D);
(R) -OC(O)-C~C12アルキレン-O- (D)
(R) -OC(O)- (D);
から成る群から選択される式のものである。
[192]一実施形態において、キノロンがCOOHを介してポリマー骨格へ連結される場
合、Zは-O-、-O-C-アリール-C(O)O-、-O-C-アリール-C(O)NH-である。
[193]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの実施形態の一部において、生物
活性剤(D)が、COOHを介してポリマー骨格へ連結されたフルオロキノロンである場合、Zは
(R) -O- (D);
(R) -OC(O)-Ar-O- (D);
(R) -NHC(O)-Ar-O- (D);
(R) -C(O)O-C12アルキレン-O- (D);
(R) -OC(O)-C~C12アルキレン-O- (D)
(R) -OC(O)- (D);
から成る群から選択される式のものである。
[194]一実施形態において、フルオロキノロンがCOOHを介してポリマー骨格へ連結
される場合、Zは-O-、-OC(O)-、-O-C-アリール-C(O)O-、および-O-C-アリール-C(O)NH-である。
[195]好ましい実施形態は、アルキル、アセタール(actetal)の場合である。
[196]さらに好ましい実施形態は、アリール、特にPHB、MHB、およびピリドキシ
ンの場合である。
[197]本発明のコンジュゲートは、式(I)または(Ib)の部分に加え、リンカーセ
グメントを、ポリマー骨格構造の要素として含む。リンカーセグメントは、式(I)または(Ib)の1つまたは複数の部分へカップリングされ得る。式(I)または(Ib)の部分への結合は個別に、トリアゾール部分を介して発生する。したがって、存在する場合
、リンカーセグメントはコンジュゲートにおける式(I)または(Ib)の部分の間隔を空ける目的で使用され得る。
[198]本明細書で使用する「リンカーセグメント」という用語は、一般的に二価である
セグメントを指す。
[199]リンカーセグメントの存在は有利となり得るが、これはコンジュゲートの物理的
特性を、所望のリンカーセグメントの選択によって調節できるようにする結果、特定の用途に合わせたマクロ分子の提供手段となるからである。例えば、適切なリンカーセグメントの選択を通じて、コンジュゲートのポリマー骨格へ硬質セグメントおよび/または軟質セグメントを取り込むことができる。
[200]リンカーセグメントは、ペンダント状態の生物活性剤を含むモノマーとリンカー
部分を含むコモノマーとの重合により、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートのポリマー骨格へ取り込むことができる。係る実施形態において、リンカーセグメントはコモノマーのリンカー部分から誘導され得る。
[201]一部の実施形態において、リンカーセグメントは、置換されていてもよい直鎖状
または分枝鎖状の脂肪族炭化水素、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいポリマーリンカーセグメントおよびこれらの組み合わせから成る群から選択され得る。
[202]置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素リンカーセグメン
トは、置換されていてもよいC~C20、C~C10またはC~Cの直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素から選択され得る。脂肪族炭化水素は、飽和または未飽和の炭化水素であってもよい。置換されていてもよい脂肪族炭化水素リンカーセグメントは、脂肪酸(例:酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸およびカプロン酸)、糖アルコール(例:キシリトールおよびマンニトール)およびアミノ酸(例:グルタミン酸およびリシン)から誘導され得る。
[203]置換されていてもよいカルボシクリルリンカーセグメントは、3~12個、3~
8個または5~6個の炭素環員を含み得る。
[204]置換されていてもよいヘテロシクリルリンカーセグメントは、3~12個、3~
8個または5~6個の環員、および1個、2個、3個または4個以上のヘテロ原子を、環の要素として含み得る。ヘテロ原子は独立に、O、NおよびSから成る群から選択され得る。
[205]置換されていてもよいアリールリンカーセグメントは、3~12個、3~8個ま
たは5~6個の炭素環員および少なくとも1つの不飽和を含み得る。
[206]置換されていてもよいヘテロアリールリンカーセグメントは、3~12個、3~
8個または5~6個の環員、および1個、2個、3個または4個以上のヘテロ原子を、環の要素として含み得る。ヘテロ原子は独立に、O、NおよびSから成る群から選択され得る。ヘテロアリールリンカーセグメントも、少なくとも1つの不飽和を含む。
[207]置換されていてもよいポリマーリンカーセグメントは、適切な任意のポリマーま
たはコポリマーを含み得る。一部の実施形態において、ポリマーは生体適合性および/または生分解性であることが望ましい場合がある。当業者であれば、適切な生体適合性および/または生分解性のポリマーを選択できると思われる。典型的な生体適合性ポリマーは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタンおよびこれらのコポリマーから選択され得る。コポリマーの例としてポリ(エーテル-エステル)、ポリ(ウレタン-
エーテル)、ポリ(ウレタン-エステル)、ポリ(エステル-アミド)などが挙げられる。好ましい生体適合性ポリマーは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタンおよびこれらのコポリマーである。
[208]例示的なポリエーテルとしてC~Cアルキレンジオール、例えばポリエチレ
ングリコールおよびポリプロピレングリコール、好ましくはポリエチレングリコールが挙げられる。
[209]例示的なポリエステルとしてポリカプロラクトン、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコ
ール酸)およびポリ(乳酸-グリコール酸コポリマー)が挙げられる。
[210]一形態において、ポリマーリンカーセグメントは生分解性ポリマーを含み得る。
適切な生分解性ポリマーは、エステル、アミド、ウレタン(カルバメート)、尿素およびジスルフィド部分から成る群から選択される、少なくとも1つの生分解性部分、好ましくはエステルまたはウレタン部分を含み得る。ポリマーリンカーセグメントに使用される生分解性ポリマーは、係る部分の組み合わせを有し得る。
[211]リンカーセグメントは、コンジュゲートの特性を修正し、生物活性剤放出に影響
を及ぼし得る。例えば、ポリエーテルリンカーセグメント(例:ポリエチレングリコール)は、コンジュゲートの親水性を高め得る。理論に制限されることを望まないが、親水性セグメントをポリマー骨格の要素として含むコンジュゲートは、生物活性剤の放出を促進し得ると考えられている。これは、より迅速な生物活性剤放出が望まれる場合に有利となり得る。逆に、疎水性セグメントをポリマー骨格の要素として含むコンジュゲートは、生物活性剤の放出を遅延させ得る。疎水性セグメントは、疎水性ポリマーリンカー(例:ポリカプロラクトン連結部分)をコンジュゲートへ取り込むことによって導入することができる。
[212]一連の実施形態において、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートはポリエーテル
セグメントをポリマー骨格の要素として含む。ポリエーテルセグメントは、ポリエチレングリコール(PEG)から誘導され得る。一部の実施形態において、ポリエーテルセグメントは、分子量の範囲が約200~10,000、好ましくは約200~3,000であるPEGから誘導される。
[213]ポリエーテルセグメントは、ポリエーテルを含むリンカーLを提供することによ
って式(V)のモノマーに取り込まれていてもよく、ポリエーテルは、nが1のとき、直鎖状であってもよく、またはnが2以上のとき、分枝鎖状であり、かつ3個以上の末端基「A」を含んでいてもよい。選択肢は、式VaおよびVbを参照しながら後述する。式中、基は、PEGなどのポリエーテルであってもよい。
[214]一部の実施形態において、ポリマー骨格中のトリアゾール部分は、ポリマー-生
物活性剤コンジュゲートの特性に影響を及ぼす硬質セグメントを含み得る。
[215]一部の実施形態において、本発明の1つまたは複数の実施形態のポリマー-生物
活性剤コンジュゲートが生分解性であることが望ましい場合がある。
[216]本発明の文脈において、「生分解性」は、生理学的条件下または生物環境におい
て、時間の経過に伴ってポリマーが実質的分解を受けることを意味する。言い換えれば、ポリマーは、物理的分解と対照的に、生物環境中(例:対象の体内または血液や組織など生物材料と接触する状態)での化学的分解による破壊(すなわち分子量の減少)を起こしやすい分子構造を有する。係る化学的分解は典型的に、ポリマーの分子構造の要素を形成する、不安定または生分解性の部分の加水分解を介して発生する。
[217]ポリマー骨格中に生分解性ポリマーリンカーセグメントが存在すると、本発明の
ポリマーコンジュゲートが生分解性となり得る。
[218]ポリマー骨格中に存在する不安定または開裂性の官能基も分解を起こしやすく、
ポリマーコンジュゲートの浸食後に分子量が低下した断片の発生に繋がり得る。
[219]本発明の生分解性ポリマーコンジュゲートは、分解性基の組み合わせを含み得る
。例えば、コンジュゲートは生分解性ポリマーリンカーの他、開裂性官能基も、ポリマー骨格の要素として含み得る。
[220]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式
(IV)
Figure 2022024041000037
(式中、
Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
DはキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
のモノマーを相補的官能性を有する少なくとも1つのモノマーと反応させることによって形成され得る。
[221]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式
(IV)
Figure 2022024041000038
(式中、X、Q、R、ZおよびDは本明細書にて定義のとおりである。)
の少なくとも1つのモノマーを相補的官能性を有する1つのモノマーと反応させることによって形成され得る。
[222]式(IV)のモノマーにおいて、基Q、R、ZおよびDは、係る基について本明
細書に記載の部分のいずれか1つから選択され得る。
[223]一連の実施形態において、相補的官能性のモノマーは下記の式(V)のモノマー
であってもよい。
Figure 2022024041000039
(式中、
Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンおよびアジドから成る群から選択される末端官能基を含む基を表し、前記末端官能基はXの末端官能基に対して相補的であり、
Lは置換されていてもよいリンカー基であり、
nは1以上の整数である。)
[224]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは式(
V)のモノマーと共に形成され、Lは、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、および置換されていてもよいポリマーセグメントから成る群から選択されるリンカー部分を含むリンカー基である。
[225]式(V)のモノマーの実施形態の一部において、Lは生分解性ポリマーを含む。
生分解性ポリマーは、エステル部分、アミド部分、ウレタン部分、尿素部分、およびジスルフィド部分から成る群から選択される、少なくとも1つの生分解性部分を含み得る。
[226]式(V)のモノマーの実施形態の一部において、Lは、ポリエーテル、ポリエス
テル、ポリアミド、ポリウレタン、およびこれらのコポリマーから成る群から選択されるポリマーを含む。
[227]式(V)のモノマーの実施形態の一部において、Lは、アミド、エーテル、エス
テル、ウレタン、尿素、および炭酸エステルから成る群から選択される官能基を含む。
[228]式(V)のモノマーの実施形態の一部において、nは1または2である。
[229]別の実施形態において、相補的官能性のモノマーは下記の式(IV)のさらなる
モノマーであってもよい。係る実施形態において、式(IV)の少なくとも2つのモノマーは一緒に反応し得るが、式(IV)のモノマーが相補的末端官能性を有することが前提である。
[230]一部の実施形態において、式(IV)の、相補的末端官能性を有するモノマーは
、同一官能性であってもよい。つまり、コモノマーはそれぞれ、1種類の末端官能基を含み得る。コモノマーの末端官能基は相補的で、相互に反応してトリアゾール部分を形成する能力を有することになる。例えば、式(IV)の1つのコモノマーはアルキン官能性を含む末端官能基を含み得る一方、式(IV)の他のコモノマーはアジド官能性を含む末端官能基を含む。これらのコモノマーは、適切な条件下で共重合され、ポリマー骨格中にトリアゾール部分を有するポリマーコンジュゲートを形成することができると思われる。
[231]共重合によりポリマー-生物活性剤コンジュゲートを形成する能力のある、式(
IV)の相補的モノマーの例が下記の式(IVa)と式(IVb)に示されている。
Figure 2022024041000040
(式中、
Alkはアルキン官能性を含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
は開裂性連結基であり、
はキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
Figure 2022024041000041
(式中、
Azはアジド官能性を含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
は開裂性連結基であり、
はキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
[232]当業者であれば、式(IVa)と(IVb)においてAlkとAzで表される末
端官能基は反転し得ることを理解すると思われる。つまり、一部の実施形態において、基Azが式(IVa)に存在し、基Alkが式(IVb)に存在する場合もある。
[233]式(IVa)と(IVb)のコモノマー上でAlkとAzで表される末端官能基
は、反応してトリアゾール部分を生成し得る。トリアゾール部分は、本明細書に記載の式(II)、(III)または(IX)のものであってもよい。
[234]式(IVa)と(IVb)のモノマーの共重合から生産される、本発明のポリマ
ー-生物活性剤コンジュゲートは、本明細書に記載の式(Ib)の部分を含み得る。式(IVa)と(IVb)のモノマーは、相互にモル比1:1で反応し得る。
[235]本明細書に記載の式において、Alkで表される末端官能基は、アルキン官能性
を含む直鎖状の脂肪族基または脂環式基であってもよい。脂環式末端官能基は、4~12
個の環員、好ましくは7~8個の環員を含み得る。末端官能基を含有する脂環式アルキンは、歪み促進型、無触媒でのアジドとの環状付加反応によるトリアゾール部分の形成において有利となり得る。
[236]本発明のポリマーコンジュゲート調製に使用され得る式(IVa)の式のモノマ
ー-生物活性剤コンジュゲートは、下記の構造(IVai)および(IVaii)のうち1つを有していてもよく、その場合、アルキン官能性は、末端アルキンまたは内部アルキンとしての末端官能基の要素である。
Figure 2022024041000042
[237]本発明のポリマーコンジュゲート調製に使用され得る式(IVb)のモノマー-
生物活性剤コンジュゲートは、下記の構造(IVbi)を有し得る。
Figure 2022024041000043
[238]式(IVa)と(IVb)のモノマーにおいて、基QおよびRは独立に、出現す
る毎に、係る基について本明細書に記載の部分のいずれか1つから選択され得る。
[239]式(IVa)と(IVb)のモノマーにおいて、基ZとZはそれぞれ開裂性
連結基であり、これらは同じであるか、または異なってもよい。ZとZはそれぞれ独立に、Zについて本明細書に記載の基のいずれか1つから選択され得る。
[240]式(IVa)と(IVb)のモノマーにおいて、基DとDはそれぞれ生物活
性剤であり、これらは同じであるか、または異なってもよい。DとDはそれぞれ独立に、Dについて本明細書に記載の基のいずれか1つから選択され得る。
[241]一部の実施形態において、相補的末端官能性を有する式(IV)のモノマーは、
ヘテロ官能性で、少なくとも2個の異なる種類の末端官能基を含み得る。異なるモノマー上の末端官能基は相補的で、相互に反応してトリアゾール部分を生成する能力を有することになる。トリアゾール部分は、トリアゾール部分について本明細書に記載の式のいずれかから選択され得る。ヘテロ官能性モノマーは、適切な条件下で自己と重合(単独重合)または別の相補的官能性モノマーと重合(共重合)して、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを形成し得る。
[242]重合によりポリマー-生物活性剤コンジュゲートを形成し得る、式(IV)のモ
ノマーの例が下記の式(IVc)に示されている。
Figure 2022024041000044
(式中、
Alkはアルキン官能性を含む末端官能基を表し、
Azはアジド官能性を含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
DはキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
[243]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートの調製に使用されるモノマーに応じて、一
部の実施形態において本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、下記の式(VIa)または式(VIb)の反復単位を含み得る。
Figure 2022024041000045
((VIa)と(VIb)において、T、Q、R、Z、DおよびLは本明細書にて定義のとおりである。)
[244]式(VIa)または(VIb)の反復単位は、式(IV)のモノマーが式(V)
の相補的モノマーと反応するときに発生し得る。
[245]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、下
記の式(VIc)の反復単位を含み得る。
Figure 2022024041000046
(式中、T、Q、R、Z、Z、DおよびDは本明細書にて定義のとおりである。)
[246]式(VIc)の反復単位は、式(IV)の2つの相補的モノマーが一緒に反応す
るときに発生し得る。
[247]生物活性剤がペンダント状態で付着しているモノマーを、本明細書ではモノマー
-生物活性剤コンジュゲートと呼ぶ。モノマー-生物活性剤コンジュゲートの一例が、上記の式(IV)に記載されている。
[248]別の態様において、本発明は下記の式(IV)のモノマー-生物活性剤コンジュ
ゲートを提供する。
Figure 2022024041000047
(式中、
Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
DはキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
[249]式(IV)のモノマー-生物活性剤コンジュゲートにおいて、各Xは、アルキン
またはアジドの官能性を含む末端官能基を含む基を表す。X中の末端官能基は、同じであるか、または出現する毎に、異なってもよい。末端官能基(X)が同じである場合、モノマーは一般的にジアジドまたはジアルキニルのモノマーとなる。
[250]当該技術分野の当業者であれば、「アルキン」および「アジド」は下記の構造を
表すことを理解すると思われる。
アルキン:
Figure 2022024041000048
アジド:
Figure 2022024041000049
[251]一連の実施形態において、Xで表される末端官能基は、アルキン官能性を含む、
置換されていてもよい直鎖状脂肪族を含み得る。係る実施形態において、Xはアルキン官能性を末端アルキンとして含み得る。一連の実施形態において、基Xは末端アルキン官能性を含む。末端アルキン官能性は、以下のとおり表される構造を有し得る。
Figure 2022024041000050
[252]一連の実施形態において、Xで表される末端官能基は、アルキン官能性を含む、
置換されていてもよい環状基を含む。係る実施形態において、アルキン官能性は、環状基の環状構造の要素を形成することになるため、内部アルキンとみなされ得る。内部アルキンは、以下のとおり表される構造を有し得る。
Figure 2022024041000051
[253]環状基に含有される内部アルキンは、環状付加反応へ参加するために、環状構造
上に存在する1個または複数の置換基(例:電子求引基)の存在により、もしくは環状構造内の環歪みを手段として、活性化され得る。
[254]
一連の実施形態において、アルキン官能性を含む置換されていてもよい環状基をXが含む場合、この基は下記の式(XV)の構造を有し得る。
Figure 2022024041000052
(式中、
各Mは環原子であり、また独立に、炭素(C)、窒素(N)、酸素(O)および硫黄(S)から成る群から選択され、ただし少なくとも3個のMが炭素であることを前提とし、
pは1、2または3、好ましくは2である。)
[255]一実施形態において、pは1であり、また少なくとも1個のMはN、OおよびS
から成る群から選択され、好ましくはSである。
[256]別の実施形態において、pは2であり、また各Mは炭素(C)であるか、または
少なくとも1個のMはN、OおよびSから成る群から選択され、好ましくはSである。
[257]別の実施形態において、pは3であり、各Mは炭素(C)である。
[258]式(XV)に存在し得る任意の置換基は、ヒドロキシ(-OH)、-Oアルキル
、アルキル、ハロ(好ましくはフルオロ)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから成る群から選択され得る。シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールの置換基はそれぞれ独立に、3~6個の環原子を含んでいてもよく、また環状基に融合されてもよい。任意の置換基を、環状基のどの環原子に配置してもよい。好適な一実施形態において、1個または複数の任意の置換基は、アルキン官能性に対してオルトの環原子の位置にある。
[259]一連の実施形態において、Xは下記の式XVIのシクロアルキンを含む。
Figure 2022024041000053
(式中、シクロアルキンは炭素から選択される7~9個の構成環員を含み、また場合により硫黄および基N-R(Rは水素、C~Cアルキルまたは基(Q)である)から選択される1個または2個のヘテロ原子団を含み、また環は場合により
ヒドロキシ(好ましくは0~2個のヒドロキシ)、
オキソ(すなわち=O)(好ましくは0個または1個のオキソ)、
ハロ(好ましくはクロロ、ブロモおよびフルオロから選択される0~2個のハロ、最も好ましくはフルオロ)、
~Cアルコキシ(好ましくは0~2個のC~Cアルコキシ)、および
7~9構成員の前記環と融合された環(前記融合環は、前記7~9員環と融合され、ベンゼン、シクロプロパノンおよびシクロプロパンから選択される0~3個の環を含む)
(融合されたベンゼン環およびシクロプロパン環は場合によりさらに、C~Cアルキル、ハロ(好ましくはクロロ、ブロモおよびフルオロから選択され、最も好ましくはフルオロである0~2個のハロ)およびC~Cアルコキシから成る群から選択される1~
3個の置換基に置換される、
また窒素および炭素から選択される少なくとも1個の環員はQへ結合される。)
から成る群から選択される少なくとも1個の置換基に置換される。)
[260]本明細書にて定義の式(I)、(Ib)、(IIa)、(IIb)、(IIIa
)、(IIIb)、(IV)、(IXa)および(IXb)に存在する部分「Q」は、出現する毎に、存在する場合もあれば存在しない場合もある。存在する場合、Qは連結基を表し、また出現する毎に、独立に選択される。式(I)、(Ib)、(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IXa)および(IXb)に存在し得るQの例については後述する。
[261]式(I)、(Ib)、(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、
(IV)、(IXa)および(IXb)の実施例の一部において、2個のQが存在し、各Qが基「R」へ付着する。式(I)、(Ib)、(IIa)、(IIb)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IXa)および(IXb)の他の実施例において、1個のQが存在し、1個のQが不存在である。
[262]一連の実施形態において、本明細書にて定義の式に存在する連結基Qは、連結部
分を含み得る。一部の実施形態において、連結部分は、置換されていてもよい脂肪族部分であってもよい。適切な脂肪族連結部分は、飽和状態のC~C20、C~C10またはC~Cの直鎖状または分枝鎖状の脂肪族部分から選択され得る。脂肪族部分は場合により1個または複数の置換基に置換され得る。
[263]本明細書に記載のモノマー-生物活性剤コンジュゲートにおいて、アルキンまた
はアジドの官能性を含む末端官能基へ結合された連結基Qの存在は、末端官能基周囲における立体的込み合いの低減により、モノマーの重合を推進し得る。
[264]一部の実施形態において、式(IV)のモノマー中、各Q-Xは下記の式(VI
I)の基である。
Figure 2022024041000054
(式中、
Xはアルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基であり、
mは0~10の範囲の整数である。)
[265]式(VII)の実施形態の一部において、mは1~5の範囲の整数である。
[266]一部の実施形態において、本明細書にて定義の式に存在する連結基Qは、官能基
を含み得る。この官能基は、連結部分に加わる形で存在し得る。このように、連結部分と官能基が一緒になって、連結基Qを形成する。
[267]一連の実施形態において、Qは、アミド、エーテル、エステル、ウレタン、尿素
および炭酸エステルの官能基から成る群から選択される官能基を含む。
[268]一部の実施形態において、連結基Qは下記の式(VIII)で表され得る。
Figure 2022024041000055
(式中、
Yは官能基を表し、
Mは連結部分を表す。)
[269]一実施形態において、Mは、置換されていてもよい脂肪族連結部分であってもよ
い。
[270]式(IV)のモノマーにおいて、Qが官能基を含む場合、基Q-Xは下記の式(
VIIIa)で表され得る。
Figure 2022024041000056
(式中、
Yは官能基であり、
Mは連結部分であり、
Xはアルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基である。)
[271]一部の実施形態において、Mは、置換されていてもよい、飽和状態のC~C
、C~C10またはC~Cの直鎖状または分枝鎖状の脂肪族連結部分である。
[272]一部の実施形態において、式(IV)のモノマーにおける基Q-Xは下記の式(
VIIIb)で表され得る。
Figure 2022024041000057
(式中、
Yは官能基であり、
Xはアルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基であり、
mは0~10の範囲の整数である。)
[273]式(VIIIb)の実施形態の一部において、mは1~5の範囲の整数である。
[274]式(VIII)、(VIIIa)および(VIIIb)においてYで表される官
能基は、アミド、エーテル、エステル、ウレタン、尿素および炭酸エステルの官能基から成る群から選択され得る。
[275]一部の実施形態において、式(IV)のモノマー中にQが存在し、各Q-Xは独
立に、下記の群から選択される。
Figure 2022024041000058
[276]連結基Qを有するモノマー-生物活性剤コンジュゲートが本発明のポリマーコン
ジュゲートの調製に使用される場合、連結基Qはポリマー骨格へ取り込まれる。したがって、Q中に存在するどの連結部分および官能基も、ポリマーコンジュゲートの骨格要素となる。
[277]アミド、エーテル、エステル、ウレタン、尿素および炭酸エステルなどの官能基
(本明細書にて定義の式においてYで表される)をQが含む場合、係る官能基は全体に開裂性官能基となり、また係る基を含むモノマー-生物活性剤コンジュゲートがポリマーコンジュゲートの形成に使用される場合、ポリマー骨格中の浸食点または分解点を提供し得る。ポリマー骨格中の官能基から誘導される開裂性基の存在は、ポリマーコンジュゲートの破壊を推進する結果、分子量が低下した断片の形成を可能にし得る。
[278]本明細書にて定義の式(I)、(Ib)、(IIa)、(IIb)、(IIIa
)、(IIIb)、(IV)、(IXa)および(IXb)に存在する部分「R」は、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素を表す。一部の実施形態において、炭化水素は1~12個の炭素原子、例えば1~6個の炭素原子もしくは2個または3個の炭素原子を有し得る。炭化水素は部分的または完全に飽和状態の場合もあれば未飽和状態(芳香族部分を含む)の場合もある。Rの具体例は、下記の構造のうち1つを有する部分を含む。
Figure 2022024041000059
[279]当業者であれば、部分「R」を含むモノマー-生物活性剤コンジュゲートの重合
によりポリマー-生物活性剤コンジュゲートを形成させる場合、Rがコンジュゲートのポ
リマー骨格の部分になることを理解すると思われる。
[280]式(IV)のモノマー-生物活性剤コンジュゲート中に存在する部分「Z」は、
本明細書に記載の開裂性連結基を表す。
[281]式(IV)のモノマー-生物活性剤コンジュゲート中に存在する部分「D」は、
本明細書に記載の放出性生物活性剤を表す。生物活性剤はモノマーへコンジュゲートされる過程で放出性であるが、生物活性剤はモノマー-生物活性剤コンジュゲートがポリマーコンジュゲートを形成するために反応した後に限り放出されるよう意図されているという点が理解されると思われる。
[282]カルボン酸を介して連結されたペンダント状態のコンジュゲートされた生物活性
剤としてキノロンを含むジアルキニルモノマーコンジュゲートの例を以下に示す。
Figure 2022024041000060
[283]カルボン酸を介して連結されたペンダント状態のコンジュゲートされた生物活性
剤としてキノロンを含むジアルキニルモノマーコンジュゲート中間体の例を以下に示す。
Figure 2022024041000061
[284]1-カルボン酸基を介して連結されたペンダント状態のコンジュゲートされた生
物活性剤としてNSAIDを含む、ジアルキン、ジアジドおよびアジド/アルキンのモノマーコンジュゲートの例を以下に示す。
Figure 2022024041000062
[285]本発明のモノマー-生物活性剤コンジュゲートは、前駆体化合物を含有する適切
に官能化されたアルキンまたはアジドへの生物活性剤の共有結合によって調製することができる。本発明のモノマー-生物活性剤コンジュゲートの調製に使用され得るアルキン前駆体化合物の例を以下に示す。
Figure 2022024041000063
Figure 2022024041000064
[286]上記のジアルキン化合物において、ヒドロキシルの官能基は、生物活性剤中の相
補的官能基(特に酸または酸誘導体)と共有反応して、生物活性剤がジアルキン化合物へカップリングされる結果、クリック化学反応に参加し得るモノマー-生物活性剤コンジュ
ゲートを生成することを可能にする能力がある。得られたモノマーにおいて、形成されたエステル基は、ジアルキン由来のアルコール部分および生物活性剤由来のアシル部分(C(O))を含む。当該技術分野の当業者であれば、上記化合物における1つまたは複数のアルキン官能性はアジド官能基に置き換えられ得ることを理解すると思われる。
[287]一連の実施形態において、式(IV)のモノマー-生物活性剤コンジュゲートは
、好ましくはジアルキンモノマーである。したがって、式(IV)における基Xはそれぞれ、アルキン官能性を含む末端官能基である。アルキン官能性を含む末端官能基を含むモノマー-生物活性剤コンジュゲートが好適であるが、係るモノマー-生物活性剤は、対応するジアジドに比べ、より安全に処理できるからである。
[288]前述のとおり、一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジ
ュゲートは、式(IV)の少なくとも1つのモノマーを、前述の式(V)の少なくとも1つのモノマーと重合させることによって得られる。
[289]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式
(IV)
Figure 2022024041000065
(式中、
Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素およびヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
DはキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
の少なくとも1つのモノマーと、下記の式(V)
Figure 2022024041000066
(式中、
Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基を含む基を表し、前記末端官能基はXの末端官能基に対して相補的であり、
Lは置換されていてもよいリンカー基であり、
nは1以上の整数である。)
の少なくとも1つのモノマーとのコポリマーである。
[290]式(V)における基A、Lおよびnについては追って詳述する。
[291]式(IV)のモノマー上の末端官能基(X)と式(V)のモノマー上の相補的末
端官能基との間での共有反応は、トリアゾール部分を生成する。トリアゾール部分は、本明細書に記載の式(II)、(III)または(IX)のものであってもよい。好ましくは、トリアゾール部分は本明細書に記載の式(II)、(IIa)および(IIb)で表される1,4-位置異性体、または式(III)、(IIIa)および(IIIb)で表される1,5-位置異性体である。当業者であれば、1,4-位置異性体はモノマーの反応過程で銅触媒を使用して形成することができ、1,5-位置異性体はモノマーの反応過程でルテニウム触媒を使用して形成することができる、という点を理解すると思われる(J.Am.Chem.Soc.、2005、127(46)、15998~15999頁、Ruthenium-Catalyzed Cycloaddition of Alkynes and Organic Azides、Zhang他、Boren他、J
Am Chem Soc 2008;130:8923~8930頁)。
[292]トリアゾールは、金属を使用しない、歪み促進型アジド-アルキン環状付加(S
PAAC)の使用を通じて形成することもでき、この場合、触媒は不要である。SPAACの位置化学が混合され、1,4-置換1,2,3-トリアゾールと1,5-置換1,2,3-トリアゾールの双方が形成される。シクロアルキンおよびヘテロ環式アルキン化合物の調製、ならびにSPAACクリック化学におけるこれらの使用は、以下をはじめ多数の文献に記載されている。
Jewett他、「Cu-free click cycloaddition in chemical biology」、Chem.Soc.Rev.、2010、39、1272~1279頁。
Baskin他、「Copper-Free Click Chemistry:Bioorthogonal Reagents for Tagging Azides」、Aldrichimica Acta、第43巻、第1号、2010、15~23頁。
Recer他、「Click Chemistry beyond Metal-Catalyzed Cycloaddition」、Angew.Chem.Int.編、2009、48、4900~4908頁。
Almeida他、「Thiacycloalkanes for copper-free click chemistry」、Angewandte Chemie Int.編、2012、51、2443~2447頁。
Sletten他、「Ahydrophilic Azacyclooctyne for Cu-Free Click Chemistry」、Org.Let.、第10巻
、第14号、2009、3097~3099頁。
[293]これらの文献に記載の方法および化合物は、過度の実験を行わず、広範な置換基
を有する式XVIのシクロアルキンの調製に使用することができる。本発明の方法は、式IVに記載のようなトリアゾール単位を有する式IXの多様なポリマーを提供する目的で使用することができる。トリアゾールを形成する共重合反応が多くの場合、触媒不要で発生し得るという点が、この実施形態の利点である。
[294]式(IV)と(V)のモノマーは、相互にモル比1:1で反応し得る。一部の実
施形態において、アルキニル官能性を有する末端官能基を含むモノマーについて、モル過剰を有することが望ましい場合がある。理論に制限されることを望まないが、官能基を含有するアジドは生物環境にとって有毒となり得ると考えられている。結果として、コンジュゲートを調製するためのアルキニル官能基を含むモノマーにおけるモル過剰の使用は、未反応の残存アジド官能基がコンジュゲートの構造中に残留しないことの確保に役立ち得
る。
[295]式(V)のモノマーにおいて、Aは、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端
官能基を含む基を表す。部分「A」の末端官能基中に存在するアジドまたはアルキンの官能性は、式(IV)におけるXの末端官能基中に存在するアジドまたはアルキンの官能性に対して相補的であるため、AとXの官能基がクリック反応条件下で反応すると、トリアゾール部分が形成される。
[296]式(V)のモノマーにおいて、nは1以上の整数である。一部の実施形態におい
て、nは1、2、3、4、5、6、7および8から成る群から選択される整数である。式(V)のモノマーの一形態において、nは1または2である。式(V)のモノマーは少なくとも2つのA部分を含みこれらは同じであるか、または出現する毎に、異なってもよい。
[297]nが1の場合、式(V)のモノマーは二官能性で、2つのA部分を含む。nが2
以上の場合、式(V)のモノマーは多官能性で、3つ以上のA部分を含む。係る実施形態において、式(V)のモノマーは分枝鎖状モノマーであってもよい。Lが分枝鎖状の場合、3つ以上のA部分が存在し得る。式(V)のモノマーは、少なくとも3個の末端官能基を含む場合、本発明のポリマーコンジュゲート向けの分枝鎖状アーキテクチャを提供する潜在を有する。nが3以上のとき、式(V)のモノマーは、多官能性でありかつ4個以上のA部分を含む。係る実施形態において、式(V)のモノマーは架橋モノマーであってもよい。4個以上のA部分が存在していてもよい。少なくとも4個の末端官能基を含む式(V)のモノマーは、本発明のポリマーコンジュゲート向けの架橋連結アーキテクチャを提供する潜在性を有する。
[298]本明細書で使用する「末端官能基を含む基」という用語は、基が末端官能基自体
を表す実施形態はもとより、末端官能基がより大型の化学基の要素である実施形態も包含する。
[299]式(V)における部分「L」は、置換されていてもよいリンカー基を表す。一部
の実施形態において、Lは二価基であってもよい。あるいは、Lは多価の分枝鎖状基であってもよい。式(IV)と(V)のモノマーが共重合すると、Lはコンジュゲートのポリマー骨格中でリンカーセグメントを形成する。
[300]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは式(
V)のモノマーと共に形成され、Lは、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、および置換されていてもよいポリマーセグメントから成る群から選択されるリンカー部分を含むリンカー基である。
[301]式(V)のモノマーの実施形態の一部において、Lは生分解性ポリマーを含む。
生分解性ポリマーは、エステル部分、アミド部分、ウレタン部分、尿素部分、およびジスルフィド部分から成る群から選択される、少なくとも1つの生分解性部分を含み得る。
[302]式(V)のモノマーの実施形態の一部において、Lは、ポリエーテル、ポリエス
テル、ポリアミド、ポリウレタン、およびこれらのコポリマーから成る群から選択されるポリマーを含む。
[303]式(V)のモノマーの実施形態の一部において、Lは、アミド、エーテル、エス
テル、ウレタン、尿素、および炭酸エステルから成る群から選択される官能基を含む。
[304]式(V)のモノマーの実施形態の一部において、nは1、2、または3などの1
~8である。
[305]式(IV)のモノマーの実施形態の一部において、Qが存在し、前記Qは、アミ
ド官能基、エーテル官能基、エステル官能基、ウレタン官能基、尿素官能基、および炭酸エステル官能基から成る群から選択される官能基を含む。
[306]式(IV)のモノマーの実施形態の一部において、Qが存在し、各Q-Xは独立
に、下記の群から選択される。
Figure 2022024041000067
[307]式(IV)のモノマーの実施形態の一部において、各Q-Xは下記の式(VII
)の基である。
Figure 2022024041000068
(式中、
Xはアルキンおよびアジドから成る群から選択される末端官能基であり、
mは0~10の範囲、好ましくは1~5の範囲の整数である。)
[308]式(IV)のモノマーの実施形態の一部において、Rは1~12個の炭素原子を
有する、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素である。
[309]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式
(IV)のうちの少なくとも1個のモノマーを式(V)のモノマーと反応させる結果、式(I)によるトリアゾール含有ポリマー骨格に対して薬物がペンダント状態となるときに形成される。
[310]発明の一形態において、式(IV)の2つ以上モノマーを式(V)のモノマーと
反応させる。係る実施形態において、式(IV)のモノマーは異なる生物活性剤(D)を含有してもよく、その結果生じるポリマーコンジュゲートは異なる生物活性剤の混合物を含む。異なる生物活性剤は、例えばキノロンとNSAIDとの混合物であってもよい。
[311]一部の実施形態において、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、式
(IV)のモノマーを式(IV)の相補的モノマーと反応させる結果、式(Ib)によるトリアゾール含有ポリマー骨格に対して生物活性剤がペンダント状態となるときに形成される。
[312]一部の実施形態において、Lは、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の
脂肪族炭化水素、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいポリマーセグメントおよびこれらの組み合わせから成る群から選択される、リンカー部分を含み得る。
[313]置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素リンカー部分は、
置換されていてもよいC~C20、C~C10またはC~Cの直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素から選択され得る。脂肪族炭化水素は、飽和または未飽和の炭化水素であってもよい。
[314]置換されていてもよいカルボシクリルリンカー部分は、3~12個、3~8個ま
たは5~6個の炭素環員を有し得る。
[315]置換されていてもよいヘテロシクリルリンカー部分は、3~12個、3~8個ま
たは5~6個の環員、および1個、2個、3個または4個以上のヘテロ原子を、環の要素として有し得る。ヘテロ原子は独立に、O、NおよびSから成る群から選択され得る。
[316]置換されていてもよいアリールリンカー部分は、3~12個、3~8個または5
~6個の炭素環員および少なくとも1つの不飽和を有し得る。
[317]置換されていてもよいヘテロアリールリンカー部分は、3~12個、3~8個ま
たは5~6個の環員、および1個、2個、3個または4個以上のヘテロ原子を、環の要素として有し得る。ヘテロ原子は独立に、O、NおよびSから成る群から選択され得る。ヘテロアリールリンカー部分も、少なくとも1つの不飽和を含む。
[318]置換されていてもよいポリマーリンカー部分は、適切な任意のポリマーまたはコ
ポリマーを含み得る。一部の実施形態において、ポリマー部分は生体適合性および/または生分解性のポリマーを含むことが望ましい場合がある。当業者であれば、適切な生体適合性および/または生分解性のポリマーを選択できると思われる。例示的な生体適合性ポリマーとして、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、およびこれらのコポリマー(例:ポリ(エーテル-エステル)、ポリ(ウレタン-エーテル)、ポリ(ウレタン-エステル)、ポリ(エステル-アミド)など)が挙げられる。好ましい生体適合性ポリマーは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタンおよびこれらのコポリマーである。
[319]例示的なポリエーテルとしてC~Cアルキレンジオール、例えばポリエチレ
ングリコールおよびポリプロピレングリコール、好ましくはポリエチレングリコールが挙げられる。
[320]例示的なポリエステルとしてポリカプロラクトン、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコ
ール酸)およびポリ(乳酸-グリコール酸コポリマー)が挙げられる。
[321]一形態において、ポリマーリンカー部分は生分解性ポリマーを含み得る。一般的
に、生分解性ポリマーは少なくとも1つの生分解性部分を含む。生分解性部分は、エステル、アミド、ウレタンおよびジスルフィド部分から成る群から選択され得る。生分解性ポリマーは、係る部分の組み合わせを含む。当該技術分野の当業者であれば、係る生分解性部分は生物環境または生理環境において分解または開裂の過程を経る可能性があることを理解すると思われる。
[322]置換されていてもよいポリマーリンカー部分は適切な分子量の部分であってもよ
く、望ましい分子量はポリマーの種類および特性に依存し得る。一部の実施形態において、Lは分子量が1,500以下のポリマー部分を含む。
[323]一連の実施形態において、Lはポリエチレングリコール(PEG)から誘導され
たポリエーテルリンカー部分を含む。ポリエーテルセグメントは、適切な分子量のPEGから誘導され得る。一部の実施形態において、PEGの分子量範囲は約200~10,000、好ましくは約200~約3,000である。
[324]より具体的には、Lは、分子量が400g/mol、1,000g/mol、ま
たは3,000g/molのポリエチレングリコール(PEG)由来の直鎖状ポリエーテルリンカー部分を含む。Lはまた、分子量が450g/mol、800g/mol、1,000g/mol、2,000g/mol、または8,000g/molのポリエチレングリコール(PEG)由来の3アームまたは4アーム分枝状ポリエーテルリンカー部分も含む。
[325]一連の実施形態において、Lは、エチル-2,6-ビス(((3-アジドプロポ
キシ)カルボニル)アミノ)ヘキサノエート(ELDN)などリシンのエチルエステル、リシンのエチルエステルのジ(1-ペンチノール)ウレタン、およびリシンの1-ペンチノールエステルのジ(1-ペンチノール)ウレタンを含む、リシンから誘導されたリンカー部分を含む。
[326]一部の実施形態において、式(V)における基「L」は官能基を含み得る。官能
基は、アミド、エーテル、エステル、ウレタン、尿素および炭酸エステルの官能基から成る群から選択され得る。係る官能基は一般的に、生物環境中で分解し得る開裂性官能基となる。
[327]一連の実施形態において、リンカー部分および官能基を含む。
[328]一部の実施形態において、式(V)のモノマーは下記の式(Va)の構造を有し
得る。
Figure 2022024041000069
(式中、
Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基を含む基を表し、末端官能基におけるアルキンまたはアジドの官能性は、式(IV)のモノマー上に存在する末端官能基Xのアルキンまたはアジドの官能性に対して相補的であり、
Yは官能基を表し、
Bは存在していてもいなくてもよく、存在する場合は置換されていてもよいリンカー部分を表し、
nは1または2である。)
[329]一部の実施形態において、式(V)のモノマーは下記の式(Vb)の構造を有し
得る。
Figure 2022024041000070
(式中、
Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基を含む基を表し、末端官能基におけるアルキンまたはアジドの官能性は、式(IV)のモノマー上に存在する末端官能基Xのアルキンまたはアジドの官能性に対して相補的であり、
Yは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、官能基を表し、
Bは置換されていてもよいリンカー部分を表し、
nは1以上、1~8など、好ましくは1、2または3である。)
[330]式(Vb)の実施形態の一部において、Bは直鎖状リンカー部分(例:直鎖状脂
肪族リンカー部分)を表し、nは1以上である。係る実施形態において、Bは3個たった2個の-Y-A置換基を含む。
[331]式(Vb)の実施形態の一部において、Bは分枝鎖状リンカー部分(例:直鎖状
脂肪族リンカー部分)を表し、nは2または3以上である。係る実施形態において、Bは3個または4個以上の-Y-A置換基をそれぞれ含む。
[332]式(Vb)の実施形態の一部において、Bは置換されていてもよいポリマーリン
カー部分を表す。ポリマーリンカー部分は、本明細書に記載の生体適合性および/または生分解性のポリマーを含み得る。一連の実施形態において、Bは好ましくはポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、またはこれらのコポリマーを含む。
[333]式(Vb)の一連の実施形態において、Bはポリエチレングリコール(PEG)
から誘導されたポリマーリンカー部分である。ポリエチレングリコール部分は、分子量範囲が好ましくは約200~10,000、より好ましくは約200~3,000である。
[334]より具体的には、Bは、分子量が400g/mol、1,000g/mol、ま
たは3,000g/molのポリエチレングリコール(PEG)由来の直鎖状ポリエーテルリンカー部分を含む。Bはまた、分子量が450g/mol、800g/mol、1,000g/mol、2,000g/mol、または8,000g/molのポリエチレングリコール(PEG)由来の3アームまたは4アーム分枝状ポリエーテルリンカー部分も含む。
[335]式(Va)および(Vb)におけるYは独立に、アミド、エーテル、エステル、
ウレタン、尿素および炭酸エステルの官能基から成る群から、好ましくはエステルまたはウレタンの官能基から選択され得る。
[336]式(Va)および(Vb)のモノマーにおいて、部分BとYの組み合わせは一緒
になって、式(V)に記載のとおり、リンカー基Lを形成する。
[337]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの調製に使用され得る、式(V)
のモノマーのいくつかの具体例が、表4に示されている。
Figure 2022024041000071
Figure 2022024041000072
Figure 2022024041000073
[338]表3に記載の構造の一部において、nは反復単位数を表し、かつ0および1以上
から選択され得る整数であり、同じであるか、または出現する毎に異なってもよい。
[339]式(IV)のジアルキンモノマーおよび式(V)のジアジドモノマーで形成され
る、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの例が、下記のスキーム1に示されている。
Figure 2022024041000074
[340]式(IV)のジアルキンモノマーおよび式(V)のジアジドモノマーで形成され
る、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの別の例が、下記のスキーム2に示されている。
Figure 2022024041000075
[341]式(IV)のジアジドモノマーおよび式(V)のジアルキンモノマーで形成され
る、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの例が、下記のスキーム3に示されている。
Figure 2022024041000076
[342]スキーム4は、本発明の実施形態による、異なる末端官能基を含むコモノマーを
異なるクリック化学反応条件下で使用して形成されるポリマー-生物活性剤コンジュゲートの全般的構造の図解である。
Figure 2022024041000077
[343]当該分野の当業者であれば、各モノマーの構成成分、例えば式(IV)の開裂性
連結基または式(V)のモノマーのリンカー基を変えることにより、特定の用途に合わせてポリマー-生物活性剤コンジュゲートの特性を適応させることができると理解すると思われる。
[344]式V(これはVaまたはVbなどの形態であってもよい)のモノマー中の整数n
が2以上(2~8、2、3、もしくは4、または2もしくは3など)の値を有する実施形態において、モノマーは架橋体(分枝状モノマーとも呼ばれる)であることは理解されるであろう。一部の実施形態において、本明細書に記載の実施形態のうちのいずれか1つに記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、nが2以上である式(V)を有する少なくとも約33mol%の係る架橋体モノマーを含む。本実施形態において、架橋間の理論平均分子量(M)は2,000g/mol未満であり、理論架橋密度(ν=1/(2M))は0.5mmol/g超であることが好ましい。
[345]本発明のポリマーコンジュゲートは、複数種類の生物活性剤を含有し得る。
[346]本発明のポリマーコンジュゲートは、複数種類のリンカーセグメントをポリマー
骨格中に含有し得る。
[347]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートの調製に使用され得るモノマー-
生物活性剤コンジュゲートおよびコモノマーのいくつかの具体例を以下に示す。
Figure 2022024041000078
[348]前述のとおり、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは式(VIa)、
(VIb)または(VIc)の部分を含み得る。式(VIa)、(VIb)および(VIc)の部分は、式(IV)のモノマーが相補的官能性のモノマーと重合するときに形成され得る。相補的官能性のモノマーは式(V)のモノマーであるか、または式(IV)のさ
らなるモノマーであってもよい。上記の図解のとおり、式(VIa)、(VIb)および(VIc)の部分はQを含み、式(VIa)と(VIb)の場合はLをも含む。
[349]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、例えば式(IV)の2つ以上
のモノマーコンジュゲートの混合物などモノマーの混合物と、場合により、または付加的に、式(V)の2つ以上の相補的モノマーの混合物とのコポリマーであってもよい。異なる種類のモノマーの混合物を含むモノマー組成物を使用できれば、ポリマーコンジュゲートの特性を様々な用途に合わせて適応させることが可能となる。例えば、式(IV)の少なくとも2つの異なるモノマーコンジュゲートの共重合において、モノマーコンジュゲートがキノロンおよび生物活性剤DとしてのNSAIDを含む場合、キノロンとNSAIDの混合物をペンダント状態の生物活性剤として含む、単一のポリマーコンジュゲートの取得が可能となる。
[350]QとLが官能基を含む場合、本発明のコンジュゲートは、複数の開裂性官能基を
有するポリマー骨格を含み得る。開裂性官能基は一般的にポリマー骨格の要素を形成し、これらはトリアゾール部分の片側または両側に位置し得る。したがって、ポリマー骨格中の官能基が開裂すると、本発明のポリマーコンジュゲートの生分解時にトリアゾールを含有する断片が放出され得る。例えば、Qおよび/またはLがエステル官能基を含む場合、ポリマー分解の二次生成物として生じるトリアゾール断片は、エステルの方向に応じてジヒドロキシトリアゾール、二酸トリアゾールまたはヒドロキシル酸トリアゾールとなり得る。
[351]ポリマー薬物コンジュゲートの利点の1つは、比較的高い割合で生物活性NSA
IDおよびまたはキノロンモノマーが含まれることを可能にする点である。例えば、一実施形態において、コンジュゲートは、キノロンコンジュゲートモノマー、NSAIDコンジュゲートモノマー、およびこれらのモノマー混合物から成る群から選択される少なくとも30mol%の生物活性モノマーを含む。好ましくは、前記生物活性モノマーの割合は、少なくとも40mol%、より好ましくは少なくとも50mol%である。多くの場合、前記生物活性モノマーを少なくとも約60mol%にすることができる。本明細書において既に論じられたような架橋剤の使用は、生物活性モノマーの割合を最適化する上で一部の実施形態において有用である。
[352]本発明はまた、下記の一般式(I)
Figure 2022024041000079
の部分をポリマー骨格要素として含むポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、下記の式(IV)
Figure 2022024041000080
の少なくとも1つのモノマーを下記の式(V)
Figure 2022024041000081
の少なくとも1つの相補的モノマーと、クリック環状付加反応条件下で反応させることによって調製する方法をも提供する。
[353]本発明の実施形態において、クリック環状付加反応は金属によって触媒され得る
。例示的な金属として銅(例:Cu(I)(Cu(II)とアスコルビン酸からインサイチュで生成され得る)やルテニウム(例:Ru(II))が挙げられる。他に使用され得る金属の例としてAg、Ni、Pt、Pd、RhおよびIrが挙げられるが、これらに限定されない。加えて、金属を使用しない、歪み促進型アジド-アルキン環状付加(SPAAC)もある。この実施例では、歪み環へのアルキン官能性の取り込みによってアルキンが活性化されるため、金属触媒は不要である。
[354]一部の実施形態において、1つまたは複数のさらなるモノマーが、本発明のポリ
マー-生物活性剤コンジュゲートの合成に採用され得る。使用する場合、1つまたは複数のさらなるモノマーは、例えば可撓性もしくは硬質セグメントまたは軟質セグメントをポリマー骨格へ導入することにより、分子量を増やす、またはポリマー骨格の特性を適応させる形で、鎖延長剤の役割を果たし得る。1つまたは複数のさらなるモノマーをポリマー骨格へ取り込むには、アルキンおよびアジドの官能基から選択される末端官能基を有することが必要となる。末端官能基の性質に応じて、1つまたは複数のさらなるモノマーは、式(IV)および式(V)のモノマーから成る群から選択される少なくとも1つのコモノマーと反応できるようになる。
[355]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートの分子量、分枝の度合い(モノマー官能性
の制御による)および末端基の官能性を、ある程度、コンジュゲートの合成に使用するモノマーのモル比や官能性の調節によって、制御することができる。
[356]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートの調製形態に関係なく、ポリマー骨格を構
成する反復単位はすべて、トリアゾール部分を介してカップリングされる。
[357]一実施形態において、本発明の方法は、多様な生物活性剤、既知の負荷、ポリマ
ー鎖における生物活性剤の均等な分布、既定の相対割合および既定の相対位置と併せて、生分解性部分の形成を可能にする。
[358]一部の実施形態において、特にキノロンに関して、ポリマー生成物を高収率で得
るために、第1級アミン基および第2級アミン基などの求核基を保護して、副反応を阻害することは有利である。Boc(tert-ブチルオキシカルボニル)などの好適な保護基、および保護されている求核基であって、反応で生じることを意図されない求核基にお
けるその使用は、当該技術分野において周知である。この場合に、モキシフロキサシン、ガチフロキサシン、シプロフロキサシン、ノルフロキサシン、ベシフロキサシン、またはこれらの混合物などのキノロンのアミン基を保護してから、モノマーコンジュゲートを形成してもよい。一部の例において、保護基を重合前後に除去し、キノロン-ポリマーコンジュゲートを形成してもよい。除去に関する最適な工程は、過度の実験を行わずに判定してもよい。保護されたモノマー-キノロンコンジュゲートおよび保護されたキノロン-ポリマーは、キノロンポリマーコンジュゲートの調製における有用な中間体である。したがって、さらなる実施形態において、生物活性剤が、Bocなどの保護基で保護された第1級アミンまたは第2級アミンなどのアミンを含む、生物活性-ポリマーコンジュゲートおよび生物活性モノマーコンジュゲートが提供される。具体的な例としては、式(I)、(II)のポリマーコンジュゲートおよび式(V)のモノマーコンジュゲートがあり、式中、Dは(特に、D、D1、および/またはD2がフルオロキノロンなどのキノロンである場合)、Bocなどの保護基で保護された第1級アミンまたは第2級アミンを含む。より具体的な例において、D、D1、およびD2のうちの少なくとも1つはBoc-モキシフロキサシン、Boc-シプロフロキサシン(ciprafloxacin)、Boc-ガチフロキサシン、Boc-ノルフロキサシン、およびBoc-ベシフロキサシンから成る群から選択される。
[359]本発明によるポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、対象への投与に適するよ
う(すなわちインビボ用途に適する)、有利に調製することができる。
[360]一実施形態によれば、対象への生物活性剤送達方法であって、本発明によるポリ
マー-生物活性剤コンジュゲートの対象への送達を含む、方法が提供される。
[361]ポリマーコンジュゲートが対象への投与に「適する」状態は、コンジュゲートを
対象へ投与しても、アレルギー反応や疾患状態を含め、許容し難い毒性を生じる結果に至らないことを意味する。「対象」という用語は、対象である動物またはヒトを意味する。
[362]対象へのコンジュゲートの「投与」は、生物活性剤が放出されるよう、組成物が
対象へ移送されることを意味する。キノロンおよびNSAIDは、緑内障など眼圧上昇を伴う眼疾患の治療での使用を意図しており、ポリマーコンジュゲートは罹患した対象の眼に投与されることが好ましい。目への投与は、前房内投与または結膜下投与が手段となり得る。
[363]ポリマーコンジュゲートは、楽に投与できるよう、微粒子状のものを医薬的に許
容される担体と混合した形態で提供され得る。「医薬的に許容される」とは、担体自体が対象への投与に適していることを意味する。言い換えれば、担体を対象へ投与しても、アレルギー反応や疾患状態を含め、許容し難い毒性を生じる結果に至らないことを意味する。「担体」は、投与前のコンジュゲートが含まれるビヒクルを指す。
[364]単に指針として、当業者は「医薬的に許容される」という表現を、動物、特にヒ
トへの使用について、連邦規制機関または州政府から承認されている、もしくは米国薬局方または他の一般に認められている薬局方のリストに記載されている主体と捉えると考えられる。医薬的に許容される適切な担体についてはMartin、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Publishing Co.、Easton、PA、(1990)に記載されている。
[365]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、製品または装置の要素を形成する、ま
たはこれらに組み込まれる、もしくは製品または装置に被覆として塗布され、対象の体内に埋め込まれる場合もある。「埋め込まれる」という表現は、製品または装置が完全に、または部分的に対象の体内へ医学的に導入され、処置後も体内に残るよう意図されている
ことを意味する。
[366]適切な、生物活性剤の用量およびポリマーコンジュゲートの適切な投与方式は医
師が判断することができ、また特定の治療条件、ポリマー骨格からの薬剤放出率、症状の重篤度の他、対象の全般的な年齢、健康状態および体重にも左右され得る。
[367]ポリマー-生物活性剤コンジュゲートの形態は、被覆、フィルム、ペレット、カ
プセル、ファイバー、積層、泡など、要求される用途に応じて適応させることができる。コンジュゲートの形態の違いは、生物活性剤の放出プロファイルを変える要因である。例えば、ポリマーおよび生物活性剤の量は2通りの異なる構造において同じであってもよいが、表面積対容積比、水和率、そして様々な物理的形態または構造からの拡散経路の違いにより、本質的に同じポリマーからでも生物活性剤の放出率が異なってくる結果となり得る。
[368]用途に合わせたポリマーコンジュゲートの形態の調節、そしてさらに、生物活性
剤の放出をさらに制御するための形態の調節は、生物活性剤の放出プロファイルを制御するための純粋な組成的手段やポリマー構造的手段に比べ、付加的利点をもたらす。
[369]生物活性剤の放出プロファイルを制御するための組成的/構造的手段の例として
以下が挙げられる:生物活性剤の負荷の制御、疎水性、可撓性、分解に対する感受性、断片によるポリマー分解自己触媒応力、ポリマーの熱安定性、成形性、成型を補助するポリマーの可溶性などの基準を調節するための他のコモノマーの組成。
[370]一連の実施形態において、生物活性剤は、持続的生物活性剤送達システムに対応
できるよう、ポリマーコンジュゲートから放出され得る。そのような送達システムは、最も単純な形で、例えばペレットまたはもっと複雑な形状など、望ましい形状のポリマーコンジュゲートであってもよい。生理条件下または生物環境中におけるポリマーコンジュゲートの表面接触を促進するため、発泡型製品または基質表面被覆の形で提供することもできる。
[371]「持続的生物活性剤送達システム」は、生物活性剤がコンジュゲートから長時間
にわたり、例えば10分以上、30分以上、60分以上、2時間以上、4時間以上、12時間以上、24時間以上、2日以上、5日以上、10日以上、30日以上、2か月以上、4か月以上または6か月以上にわたり放出されることを意味する。
[372]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、高眼圧症を治療するための薬
物送達システム、治療用の製品、装置または製剤、および医薬品に組み込むことができる。
[373]本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、1つまたは複数の、他のポリ
マー(例:生分解性ポリマー)と混合され得る。
[374]本発明は、本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含む持続的薬物送達
システムをも提供する。一実施形態において、持続的薬物送達システムはインプラントの形態であってもよい。持続的薬物送達システムは、キノロンおよび/またはNSAIDを持続的期間にわたり、例えば15日間以上、30日間以上、45日間以上、60日間以上、または90日間以上にわたり投与することを可能にし得る。持続的薬物送達システムは、長期間にわたる治療レベルの薬物の継続的投与や、薬物治療スケジュールを患者の通院スケジュールに合わせることを可能にすることから、より便利な、キノロンおよび/またはNSAIDの投与手段となり得る。
[375]本発明によるポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、製品または装置へ組み込
む形で形成することができる。製品または装置は、広範な形態で製造することができる。適切には、製品または装置は医療器具、好ましくは眼内インプラントである。本発明によるポリマーコンジュゲートは、標的となるインビトロおよびインビボでの用途向けに、組み込むまたは被覆化することもできる。
[376]本発明によるポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、眼への投与に適する製品
または装置へ組み込む形で形成することができる。
[377]一部の実施形態において、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、対象の眼内
に配置するための固体製品(例:粒子、棒またはペレット)、半固体、変形可能な固体、ゲルまたは液体の形態であってもよい。
[378]別の態様において、本発明は、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つのポリ
マー-生物活性剤コンジュゲートを含む、緑内障治療用眼内インプラントを提供する。
[379]一形態において、インプラントは棒状であり、例えば20~23ゲージの針の管
腔内に収容することができる。インプラントの外形は0.5mm未満、好ましくは約0.4mm、より好ましくは0.3mmと想定される。インプラントの長さは、必要量の薬物を送達できるよう選択することができる。
[380]インプラントは多種多様な構造形態を取り得る。眼内インプラントは固体、半固
体、さらにはゲルであってもよい。固体インプラントは、ガラス転移温度(示差走査熱量法による測定)が37℃以上の材料を含み、半固体はガラス転移温度が25~37℃以下と想定される。ゲルは、適切な可塑剤を使用してポリマーコンジュゲートを適切に配合することにより形成することができる。一連の実施形態において、インプラントはヒドロゲルであってもよい。
[381]本発明のさらに別の態様は、対象の眼内に配置するための注射用製品であって、
本明細書に記載の実施形態のいずれか1つのポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含む、注射用製品を提供する。一形態において、注射用製品は注射用ゲルである。
[382]眼内インプラントは二成分ポリマー構造であってもよく、この場合、ポリマー-
生物活性剤コンジュゲートを二成分構造の外側または内側いずれかの層に組み込むことができると企図される。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを外側の層に組み込む場合、測定された用量を提供する形で行うことができる。加えて、内側のポリマー層は、針経由での送達を可能にする構造的完全性を持たせることが目的となる。加えて、内側のポリマーは、ポリマーコンジュゲート層よりも分解速度が速くなるか、または遅くなるよう設計することができる。これを行うには、インプラントの生物浸食率を変えるとよい。
[383]棒状インプラント生産手段の可能な例として以下が挙げられる。
・ポリマー-生物活性剤コンジュゲートまたはこれを含有する材料の、成型済み金型経由での溶融押出。
・ポリマー-生物活性剤コンジュゲートおよび他の、外側または内側の層の形成材料の、適切な金型経由での同時二成分押出。
・1つのポリマー層と別のポリマー層の連続上塗り押出。例えば、PLGAのコアポリマー繊維を溶融し、これにポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含有するポリマーを上塗りすることができる。
・適切な内側ポリマー担体材料(例:PLGA)を、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含有する溶液で被覆することもできる。
[384]別の態様において、本発明は、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つのポリ
マー-生物活性剤コンジュゲートを含む、対象の眼感染症治療用眼内インプラントを提供する。一部の実施形態において、インプラントは、対象の眼内への配置に適する固体、半固体、ゲルまたは液体の形態である。
[385]さらに別の態様において、本発明は、対象の眼感染症を治療するための医薬品で
あって、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つのポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含む、医薬品を提供する。医薬品は眼感染症治療用の眼内インプラントまたは薬物送達システムであってもよい。一形態において、医薬品は、対象の眼内に配置するための固体製品、半固体、変形可能な固体、ゲル(ヒドロゲルを含む)、または液体の形態である。
[386]本発明のさらに別の態様は、対象の眼内に配置するための注射用製品であって、
本明細書に記載の実施形態のいずれか1つのポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含む、注射用製品を提供する。一形態において、注射用製品はゲルの形態である。
[387]別の態様において、片眼または両眼に感染症を罹患した対象における眼感染症治
療方法であって、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つのポリマー-生物活性剤コンジュゲートの、感染症を罹患した眼への投与を含む、方法が提供される。
[388]一連の実施形態において、ポリマー-生物活性剤コンジュゲートは固体製品に含
まれ、該方法は罹患した対象の眼内へのこの製品の埋め込みを含む。一連の実施形態において、該方法は、針の管腔に固体製品を入れ、製品を針から眼内に注入する工程を含む。
[389]別の態様において、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つのポリマー-生物
活性剤コンジュゲートの、眼感染症治療用医薬品製造における使用が提供される。一連の実施形態において、該医薬品は眼内インプラントの形態である。眼内インプラントは固体製品であり、これは注射用であってもよい。
[390]本明細書において、「置換されていてもよい」という表現は、ある基が、アルキ
ル基、アルケニル基、アルキニル基、カルボシクリル基、アリール基、ヘテロシクリル基、ヘテロアリール基、アシル基、アラルキル基、アルカリル基、アルクヘテロシクリル基、アルクヘテロアリール基、アルクカルボシクリル基、ハロ基、ハロアルキル基、ハロアルケニル基、ハロアルキニル基、ハロアリール基、ハロカルボシクリル基、ハロヘテロシクリル基、ハロヘテロアリール基、ハロアシル基、ハロアリールアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルケニル基、ヒドロキシアルキニル基、ヒドロキシカルボシクリル基、ヒドロキシアリール基、ヒドロキシヘテロシクリル基、ヒドロキシヘテロアリール基、ヒドロキシアシル基、ヒドロキシアラルキル基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルケニル基、アルコキシアルキニル基、アルコキシカルボシクリル基、アルコキシアリール基、アルコキシヘテロシクリル基、アルコキシヘテロアリール基、アルコキシアシル基、アルコキシアラルキル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基、カルボシクリルオキシ基、アラルキルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロシクリルオキシ基、アシルオキシ基、ハロアルコキシ基、ハロアルケニルオキシ基、ハロアルキニルオキシ基、ハロアリールオキシ基、ハロカルボシクリルオキシ基、ハロアラルキルオキシ基、ハロヘテロアリールオキシ基、ハロヘテロシクリルオキシ基、ハロアシルオキシ基、ニトロ基、ニトロアルキル基、ニトロアルケニル基、ニトロアルキニル基、ニトロアリール基、ニトロヘテロシクリル基、ニトロヘテロアリール基、ニトロカルボシクリル基、ニトロアシル基、ニトロアラルキル基、アミノ(NH)基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルケニルアミノ基、アルキニルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アラルキルアミノ基、ジアラルキルアミノ基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基、ヘテロシクリルアミノ基、ヘテロアリ
ールアミノ基、カルボキシ基、カルボキシエステル基、アミド基、アルキルスルホニルオキシ基、アリールスルフェニルオキシ基、アルキルスルフェニル基、アリールスルフェニル基、チオ基、アルキルチオ基、アルケニルチオ基、アルキニルチオ基、アリールチオ基、アラルキルチオ基、カルボシクリルチオ基、ヘテロシクリルチオ基、ヘテロアリールチオ基、アシルチオ基、スルホキシド基、スルホニル基、スルホンアミド基、アミノアルキル基、アミノアルケニル基、アミノアルキニル基、アミノカルボシクリル基、アミノアリール基、アミノヘテロシクリル基、アミノヘテロアリール基、アミノアシル基、アミノアラルキル基、チオアルキル基、チオアルケニル基、チオアルキニル基、チオカルボシクリル基、チオアリール基、チオヘテロシクリル基、チオヘテロアリール基、チオアシル基、チオアラルキル基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルケニル基、カルボキシアルキニル基、カルボキシカルボシクリル基、カルボキシアリール基、カルボキシヘテロシクリル基、カルボキシヘテロアリール基、カルボキシアシル基、カルボキシアラルキル基、カルボキシエステルアルキル基、カルボキシエステルアルケニル基、カルボキシエステルアルキニル基、カルボキシエステルカルボシクリル基、カルボキシエステルアリール基、カルボキシエステルヘテロシクリル基、カルボキシエステルヘテロアリール基、カルボキシエステルアシル基、カルボキシエステルアラルキル基、アミドアルキル基、アミドアルケニル基、アミドアルキニル基、アミドカルボシクリル基、アミドアリール基、アミドヘテロシクリル基、アミドヘテロアリール基、アミドアシル基、アミドアラルキル基、ホルミルアルキル基、ホルミルアルケニル基、ホルミルアルキニル基、ホルミルカルボシクリル基、ホルミルアリール基、ホルミルヘテロシクリル基、ホルミルヘテロアリール基、ホルミルアシル基、ホルミルアラルキル基、アシルアルキル基、アシルアルケニル基、アシルアルキニル基、アシルカルボシクリル基、アシルアリール基、アシルヘテロシクリル基、アシルヘテロアリール基、アシルアシル基、アシルアラルキル基、スルホキシドアルキル基、スルホキシドアルケニル基、スルホキシドアルキニル基、スルホキシドカルボシクリル基、スルホキシドアリール基、スルホキシドヘテロシクリル基、スルホキシドヘテロアリール基、スルホキシドアシル基、スルホキシドアラルキル基、スルホニルアルキル基、スルホニルアルケニル基、スルホニルアルキニル基、スルホニルカルボシクリル基、スルホニルアリール基、スルホニルヘテロシクリル基、スルホニルヘテロアリール基、スルホニルアシル基、スルホニルアラルキル基、スルホンアミドアルキル基、スルホンアミドアルケニル基、スルホンアミドアルキニル基、スルホンアミドカルボシクリル基、スルホンアミドアリール基、スルホンアミドヘテロシクリル基、スルホンアミドヘテロアリール基、スルホンアミドアシル基、スルホンアミドアラルキル基、ニトロアルキル基、ニトロアルケニル基、ニトロアルキニル基、ニトロカルボシクリル基、ニトロアリール基、ニトロヘテロシクリル基、ニトロヘテロアリール基、ニトロアシル基、ニトロアラルキル基、シアノ基、硫酸基およびリン酸基から選択されるものを含む1個、2個または3個以上の有機基または無機基(すなわち任意の置換基)により(凝縮多環式基を形成するよう)置換または融合される場合もあればされない場合もあることを意味するものと解釈される。
[391]好ましい任意の置換基の例として前述の反応性官能基または部分、ポリマー鎖お
よびアルキルが挙げられる(例:C1~6アルキル(例:メチル、エチル、プロピル、ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)、ヒドロキシアルキル(例:ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル)、アルコキシアルキル(例:メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピル等)、アルコキシ(例:C1~6アルコキシ(例:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロポキシ、シクロブトキシ)、ハロ、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、トリブロモエチル、ヒドロキシ、フェニル(それ自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノなどによってさらに置換され得る)、ベンジル(ベンジル自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6
ルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノによってさらに置換され得る)、フェノキシ(フェニル自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノによってさらに置換され得る)、ベンジルオキシ(ベンジル自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノによってさらに置き換えられ得る)、アミノ、アルキルアミノ(例:C1~6アルキル(例:メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ等)、ジアルキルアミノ(例:C1~6アルキル(例:ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ)、アシルアミノ(例:NHC(O)CH)、フェニルアミノ(フェニル自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノによってさらに置換され得る)、ニトロ、ホルミル、-C(O)-アルキル(例:C1~6アルキル(例:アセチル))、O-C(O)-アルキル(例:C1~6アルキル(例:アセチルオキシ))、ベンゾイル(フェニル基自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノによってさらに置換され得る)、CHとC=O、COH、COアルキルとの置換(例:C1~6アルキル(例:メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル))、COフェニル(フェニル自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノによってさらに置換され得る)、CONH、CONHフェニル(フェニル自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノによってさらに置換され得る)、CONHベンジル(ベンジル自体が例えばC1~6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルキル、シアノ、ニトロOC(O)C1~6アルキル、およびアミノによってさらに置換され得る)、CONHアルキル(例:C1~6アルキル(例:メチルアミド、エチルアミド、プロピルアミド、ブチルアミド))、CONHジアルキル(例:C1~6アルキル)、アミノアルキル(例:HNC1-6アルキル-、C1-6アルキルHN-C1-6アルキル-および(C1-6アルキル)N-C1-6アルキル-)、チオアルキル(例:HSC1-6アルキル-)、カルボキシアルキル(例:HOCC1-6アルキル-)、カルボキシエステルアルキル(例:C1-6アルキルOCC1-6アルキル-)、アミドアルキル(例:HN(O)CC1-6アルキル-、H(C1-6アルキル)N(O)CC1-6アルキル-)、ホルミルアルキル(例:OHCC1-6アルキル-)、アシルアルキル(例:C1-6アルキル(O)CC1-6アルキル-)、ニトロアルキル(例:ONC1-6アルキル-)、スルホキシドアルキル(R(O)SC1-6アルキル(例:C1~6アルキル(O)SC1~6アルキル-)、スルホニルアルキル(例:R(O)SC1~6アルキル(例:C1-6アルキル(O)SC1~6アルキル-)、スルホンアミドアルキル(例:2HRN(O)SC1~6アルキル、H(C1~6アルキル)N(O)SC1~6アルキル))。
[392]理解される点として、本発明の化合物(モノマーおよびポリマーを含む)は、1
つまたは複数の立体異性体形態(例:鏡像体、ジアステレオマー)で存在し得る。本発明は、これらの立体異性体をすべて、単離物(例:鏡像体単離物)または組み合わせ物(ラセミ混合物を含む)のいずれかにて、適用範囲に含む。
[393]以下の実施例は、本発明の適用範囲を例示することと、再現および比較を可能に
することが目的である。開示範囲を何らかの形で制限する意図はない。
[394]実施例は、図面を参考にしながら記述される。
[395]
[396]直鎖状(実施例29)および架橋(実施例30、実施例31、実施例32)薬物ポリトリアゾールコンジュゲートからのレボフロキサシンの放出量を示すグラフである。 [397]ポリトリアゾールコンジュゲートからのレボフロキサシンの累積放出量を示すグラフである。レボフロキサシンは、p-ヒドロキシ安息香酸(実施例38、実施例39、実施例40)リンカーまたはピリドキシン(実施例41、実施例42、実施例43)リンカーのいずれかを介し、直鎖状ポリマーアーキテクチャ(実施例40、実施例43)または架橋ポリマーアーキテクチャ(実施例38、実施例39、実施例41、実施例42)を有するポリマー骨格へコンジュゲートされる。 [398][(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結を介してポリマー骨格へコンジュゲートされた、モキシフロキサシンを有する直鎖状ポリトリアゾールコンジュゲート(実施例170)からのモキシフロキサシンの累積放出量を示すグラフである。 [399]直鎖状ポリトリアゾールコンジュゲートからのジクロフェナクの累積放出量を示すグラフである。ジクロフェナクはアルキルエステル連結(実施例108)およびアリールエステル連結(実施例112、実施例113)を用いてポリマーへコンジュゲートされる。実施例112はエチルリシン系コモノマーを用いて生成されたが、実施例113はより親水性のPEG系コモノマーを用いて生成された。 [400]架橋ポリトリアゾールヒドロゲルコンジュゲートからのジクロフェナクの累積放出量を示すグラフである。ジクロフェナクは、アルキルエステル連結(実施例109)、アリールエステル連結(実施例36、実施例37、実施例110)、および[(アルコキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル(実施例118)を用いてポリマーへコンジュゲートされる。 [401]架橋ポリトリアゾールヒドロゲルコンジュゲートからのジクロフェナクの累積放出量を示すグラフである。いずれの場合も、ジクロフェナクは、p-ヒドロキシ安息香酸連結を用いてポリマーへコンジュゲートされる。実施例110は4アームPEGアジドを用いて生成されたが、実施例111はエステル部分を含む4アームPEGアジドを用いて生成され、実施例114はカルバメート部分を含む4アームPEGアジドを用いて生成された。 [402]ポリトリアゾールコンジュゲートからのケトロラクの累積放出量を示すグラフである。ケトロラクはアルキルエステル連結(実施例102、実施例116)およびアリールエステル連結(実施例119、実施例122、実施例127)を用いてポリマーへコンジュゲートされる。実施例102および実施例127は直鎖状ポリマーアーキテクチャを有するが、実施例116、実施例119、および実施例122は架橋ヒドロゲルポリマーアーキテクチャを有する。 [403]通常のポリマー骨格へ共有結合された、レボフロキサシンおよびジクロフェナクを有する直鎖状ポリトリアゾールコンジュゲート(実施例166)からのレボフロキサシンおよびジクロフェナクの累積放出量を示すグラフである。レボフロキサシンおよびジクロフェナクは、両方とも、p-ヒドロキシ安息香酸リンカーを介してポリマー骨格へコンジュゲートされる。 [404]通常のポリマー骨格へ共有結合された、レボフロキサシンおよびケトロラクを有する直鎖状ポリトリアゾールコンジュゲート(実施例164)からのレボフロキサシンおよびケトロラク(ketorlac)の累積放出量を示すグラフである。レボフロキサシンおよびケトロラクは、両方とも、p-ヒドロキシ安息香酸リンカーを介してポリマー骨格へコンジュゲートされる。
実験手順
概要
本発明に必要とされる以下の化合物は、文献の方法に従って、または別段に記載される場合を除き当業者に周知の技術を使用して調製した。
2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-オール(CAS432027-96-8)、(2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイルビス(ヘキサ-5-イノエート)(CAS1627101-87-4)、2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 4-ヒドロキシベンゾエート(CAS1627101-89-6)[2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 3-ヒドロキシベンゾエートは同様に調製した]、4-ヒドロキシ-N-(2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)ベンズアミド(CAS1627101-91-0)、(5-ヒドロキシ-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) ビス(ヘキサ-5-イノエート)(CAS1627101-92-1)[(5-ヒドロキシ-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) ビス(ヘプタ-6-イノエート)は同様に調製した]、1,3-ビス(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパン-2-オール(CAS16169-22-5)は、国際公開第2014134689(A1)号、Sep 12、2014に記載の手順に従って全て調製した。N-Boc モキシフロキサシン(CAS925684-42-0)、N-Boc ガチフロキサシン(CAS925684-44-2)、N-Boc シプロフロキサシン(CAS93594-48-0)、およびN-Boc ベシフロキサシンは、文献の手順(米国特許第2008/287396(A1)号、2008)に従って全て調製した。
モノマー-生物活性剤コンジュゲートの調製
本発明のモノマー-生物活性剤は、当業者に周知の方法で、かつ以下に示す代表的な化合物の合成および実験手順に記載のように調製してもよい。
実施例2:4-(((2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)オキシ)カルボニル)フェニル 9-フルオロ-3-メチル-10-(4-メチルピペラジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボキシレートの調製
レボフロキサシン(500.0mg、1.38mmol)およびNEt(250μL、1.78mmol)の無水DCM(30mL)氷冷溶液に、クロロギ酸エチル(158μL、1.65mmol)を一度に添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、そこへ2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル-4-ヒドロキシベンゾエート(368mg、1.52mmol)を添加した。反応物を室温に温め、次いで、さらに18時間撹拌した。反応物をHO(20mL)で急冷し、CHCl(2×20mL)で抽出し、HO(2×20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0~30%DCM/MeOH勾配溶出)により、表題化合物を淡黄色の固体として得た(375mg、0.64mmol、46%)。
実施例3:2-((9-フルオロ-3-メチル-10-(4-メチルピペラジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボニル)オキシ)プロパン-1,3-ジイルビス(ヘキサ-5-イノエート)の調製
2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイルビス(ヘキサ-5-イノエート)(0.667g、2.38mmol、1.0当量(e.q.))、レボフロキサシン(1.03g、2.86mmol、1.2当量)、HBTU(1.08g、2.86mmol、1.2当量)を、無水ジクロロメタン25mLに溶解した。トリエチルアミン(0.963g、9.52mmol、4.0当量)を反応混合物へゆっくりと添加し、室温で72時間撹拌した。粗
材料を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中10%メタノール)により直接精製し、生成物を黄色の油として得た(0.718g)。
実施例4:2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル(S)-9-フルオロ-3-メチル-10-(4-メチルピペラジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボキシレートの調製
レボフロキサシン(1.0g、2.767mmol)およびジ-tert-ブチルジカルボネート(0.785g、3.597mmol)の無水DCM(20mL)溶液に、4-ジメチルアミノピリジン(33.8mg、0.2767mmol)を添加した。混合物を、室温で16時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物をシリカプラグに通した。フラッシュクロマトグラフィー(0~30%ジクロロメタン/メタノール勾配溶出)により、表題化合物を黄色の固体として得た(0.510g、40%)。
実施例9:1-((((2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)オキシ)カルボニル)オキシ)エチル(3S)-9-フルオロ-3-メチル-10-(4-メチルピペラジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボキシレートの調製
1-クロロエチル(2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)カルボネート
Figure 2022024041000082
2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-オール(2.0g、16.37mmol)およびDMAP(3.0g、24.55mmol)の無水ジクロロメタン(60mL)氷冷溶液に、1-クロロエチルクロロギ酸(3.4mL、31.4mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製物を酢酸エチルでスラリーにし、シリカプラグに通した。表題化合物を透明琥珀色の液体として単離した(3.01g、収率80%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.43 (q, J = 5.8 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.48 - 2.36 (m, 4H), 2.25 - 2.14 (m, 1H), 2.03 (t, J = 2.6 Hz, 2H), 1.84 (d, J = 5.8 Hz, 3H).
レボフロキサシン(0.280g、0.88mmol)の無水DMF懸濁液に、炭酸カリウム(0.475g、3.44mmol)および1-クロロエチル(2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)カルボネート(0.339g、1.5mmol)の無水DMF(5mL)溶液を添加した。反応混合物を室温で4日間、光が当たらない状態で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、水およびブラインで洗浄した。次いで、有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、真空中で乾燥した。粗残留物を、DCM中0%~30%MeOH勾配溶出を使用した自動フラッシュクロマトグラフィーで精製し、表題化合物の1:1のジアステレオマーを無色透明の油として得た(0.1146g、収率27%)。
実施例47:6-(1-シクロプロピル-6-フルオロ-8-メトキシ-3-(((2-メチル-4,5-ビス(((2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパノイル)オキシ)メチル)ピリジン-3-イル)オキシ)カルボニル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-7-イル)オクタヒドロ-1H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-1-イウム2,2,2-トリフルオロアセテートの調製
Figure 2022024041000083
(5-((4-メトキシベンジル)オキシ)-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ジメタノール(1.77g、6.12mmol)、2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパン酸(1.93g、15.1mmol)、およびDMAP(54.8mg、0.449mmol)のCHCl(70mL)溶液に、DCC(3.06g、14.8mmol)を一度に添加した。反応物を室温で17時間撹拌してから、得られた沈殿物を濾過除去した。濾過物を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(20%~100%EtOAc/石油勾配溶出)で精製し、(5-((4-メトキシベンジル)オキシ)-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) ビス(2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパノエート)(2.84g、5.57mmol、91%)を得た。Rf = 0.40 (50% EtOAc/石油エーテル)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.35 (s, 1H), 7.38-7.31 (m, 2H), 6.94-6.89 (m, 2H), 5.31-5.24 (m, 4H), 4.84 (s, 2H), 4.33-4.13 (m, 6H), 2.58 (s, 3H), 2.44 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 2.40 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 1.42 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.40 (d, J = 6.9 Hz, 3H).13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 172.4, 172.3, 160.1, 154.6, 152.1, 145.7, 135.7, 130.1, 129.2, 128.2, 114.3, 78.92, 78.89, 76.4, 75.4, 73.11, 73.07, 62.0, 57.9, 57.3, 55.5, 20.1, 18.59, 18.56.
EtSiH(1.0mL、6.3mmol)を、(5-((4-メトキシベンジル)オキシ)-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) ビス(2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパノエート)(2.84g、5.57mmol)のCHCl(100mL)撹拌溶液に添加した。得られた溶液を室温で10分間撹拌してから、TFA(2.4mL、31mmol)を滴下した。反応混合物を室温で18時間撹拌してから、揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を溶解し(CHCl)、洗浄し(NaHCO飽和水溶液、次いでHO、次いでブライン)、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%~100%EtOAc/石油勾配溶出)により、(5-ヒドロキシ-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) ビス(2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパノエート)(1.93g、4.96mmol、89%)を得た。Rf = 0.60 (EtOAc)1H NMR (400
MHz, CDCl3) δ 8.14 (s, 1H), 7.86 (br s, 1H), 5.32 (s, 2H), 5.27 (s, 2H), 4.33-4.24 (m, 4H), 4.18 (ddd, J = 16.0, 6.0, 2.4 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.43 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 2.33 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 1.43 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 1.42 (d, J = 4.9 Hz, 1H).
N-Boc-モキシフロキサシン(1.05g、2.09mmol)のCHCl(30mL)の0℃の溶液に、NEt(380μL、2.73mmol)、続いてクロロギ酸エチル(240μL、2.52mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で50分間撹拌してから、(5-ヒドロキシ-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) ビス(2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパノエート)(883.4mg、2.27mmol)のCHCl(20mL)溶液をカニューレ経由で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌してから、室温に温め、さらに18時間撹拌した。反応物を急冷し(HO)、抽出し(CHCl)、洗浄し(HO、次いでブライン)、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%~100%EtOAc/石油勾配溶出)により、(5-((7-(1-(tert
-ブトキシカルボニル)オクタヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-8-メトキシ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボニル)オキシ)-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) ビス(2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパノエート)(1.46g、1.67mmol、80%)を白色の結晶性固体として得た。Rf=0.60(EtOAc)。
(5-((7-(1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-8-メトキシ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボニル)オキシ)-6-メチルピリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) ビス(2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパノエート)(281.5mg、0.322mmol)のCHCl(3mL)溶液に、20%TFA/CHCl(6mL)の溶液を添加した。反応物を室温で2.5時間撹拌してから、CHClおよびHOを添加した。生成物を抽出し(CHCl)、洗浄し(HO、次いでブライン)、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、6-(1-シクロプロピル-6-フルオロ-8-メトキシ-3-(((2-メチル-4,5-ビス(((2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)プロパノイル)オキシ)メチル)ピリジン-3-イル)オキシ)カルボニル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-7-イル)オクタヒドロ-1H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-1-イウム2,2,2-トリフルオロアセテートを得た(230.4mg、0.260mmol、81%)。
実施例11:2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 4-(2-(2-((2,6-ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエートの調製
ジクロフェナク遊離酸(202.3mg、0.683mg)、2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 4-ヒドロキシベンゾエート(194.7mg、0.804mmol)、およびDMAP(10.1mg、0.083mmol)のDCM(15mL)冷蔵(0℃)溶液に、DCC(173.1mg、0.839mmol)のDCM(10mL)溶液を5分にわたって滴下してから、得られた混合物をゆっくりと室温に温め、20時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過除去し、濾過物を減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/石油勾配溶出)により、2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 4-(2-(2-((2,6-ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)ベンゾエートを得た(317.7mg、0.610mmol、89%)。
実施例12:(S)-2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(2-(2-((2,6-ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)フェニル)プロパノエートの調製ビルディングブロック:(S)-2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパノエート
Figure 2022024041000084
NaH(60%分散体、163.1mg、4.08mmol)を、N-Boc-(L)-チロシン(1.27g、4.51mmol)のDMF(25mL)冷却(0℃)溶液に
添加し、混合物を室温に温め、15分間撹拌した。2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イルメタンスルホネート(650.0mg、3.25mmol)のDMF(10mL)溶液を、カニューレ経由で添加し、混合物を室温で46時間撹拌した。混合物を50℃で71時間、次いで60℃24時間、続いて70℃で48時間、次いで80℃で23時間加熱してから、室温に冷却した。EtOAcおよびMeOH、続いて飽和NaHCO水溶液を添加した。生成物を抽出し(EtOAc)、洗浄し(HO、次いでブライン)、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン勾配溶出)により、(S)-2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパノエートを得た(921mg、2.39mmol、74%)。(ESI-MS: m/z = 384.2 [M-H]-). 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.01 (m, 2H), 6.76 (m, 2H), 4.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.53 (dd, J = 14.0, 6.0 Hz, 1H), 4.19 (dd, J = 11.1, 6.0 Hz, 1H), 4.16 (dd, J = 11.2, 6.4 Hz, 1H), 3.01 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 2.30 (m, 4H), 2.08 (m, 1H), 1.97 (t, J = 2.6 Hz, 2H), 1.43 (s, 9H). 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 172.04, 155.27, 154.96, 130.60, 127.95, 115.68, 80.97, 80.88, 80.25, 70.76, 66.13, 54.77, 37.81, 36.26, 28.45, 19.96, 19.92.
ジクロフェナク(301.3mg、1.02mmol)、(S)-2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパノエート(383.3mg、0.994mmol)、およびDMAP(14.2mg、0.116mmol)の無水DCM(20mL)冷却(0℃)溶液に、DCC(291.3mg、1.41mmol)の無水DCM(15mL)溶液を、実施例11の調製にて概説の手順に従って滴下した。フラッシュクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン勾配溶出)により、(S)-2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(2-(2-((2,6-ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)フェニル)プロパノエートを白色の固体として得た(483.9mg、0.73mmol、74%)。
実施例13:(S)-2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル
2-アミノ-3-(4-(2-(2-((2,6ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)フェニル)プロパノエートの調製
(S)-2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(2-(2-((2,6-ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)フェニル)プロパノエート(480mg)および2M HClのEtO(15mL)中の混合物を、0℃で1.5時間撹拌してから、室温に温め、さらに2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、EtOAcおよび飽和NaHCO水溶液を残留物に添加した。生成物を抽出し(EtOAc)、洗浄し(ブライン)、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。再び粗材料をEtO中の2M HCl中でさらに2時間撹拌してから、溶媒を減圧下で除去した。EtOAcおよび飽和NaHCO水溶液を添加し、生成物を抽出し(EtOAc)、洗浄し(ブライン)、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0~30%MeOH/DCM勾配溶出)により、(S)-2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 2-アミノ-3-(4-(2-(2-((2,6-ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセトキシ)フェニル)プロパノエートを白色の固体として得た(235.2mg、58%)。
実施例14:1-((((2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)オキシ)カルボニル)オキシ)エチル 2-(2-((2,6-ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテートの調製
ジクロフェナクナトリウム塩(322.9mg、1.01mmol)を、1-クロロエチル(2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)カルボネート
(404.3mg、1.77mmol)のDMF(10mL)の0℃の撹拌溶液に添加した。反応物を0℃で1時間撹拌してから、室温に温め、さらに14日間撹拌した。EtOAcおよび飽和NaHCO水溶液を添加し、生成物を抽出し(EtOAc)、洗浄し(HO、次いでブライン)、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/石油勾配溶出)により、1-((((2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)オキシ)カルボニル)オキシ)エチル 2-(2-((2,6-ジクロロフェニル)アミノ)フェニル)アセテートを得た(212.2mg、0.435mmol、43%)。
実施例80:2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 2-(2-アミノ-3-(4-ブロモベンゾイル)フェニル)アセテートの調製
ブロムフェナク(200.5mg)を、トルエンより共沸的に乾燥してから(乾燥後のブロムフェナクは188.3mg、0.564mmol)、DMF(5mL)に溶解した。混合物を0℃に冷却してから、NaH(鉱油中の60%分散体、22.9mg、0.573mmol)を添加し、混合物を0℃で30分間撹拌した。2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イルメタンスルホネート408.5mg、2.03mmol)のDMF(5mL)溶液をカニューレ経由で添加し、得られた溶液を0℃で30分間撹拌してから、室温に温め、さらに19時間撹拌した。混合物を40℃に加熱し、49時間撹拌してから、50℃でさらに71時間加熱した。反応物を室温に冷却した。EtOAcおよび飽和NHCl水溶液を添加し、生成物を抽出し(EtOAc)、洗浄し(HO、次いでブライン)、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/石油勾配溶出)により、2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 2-(2-アミノ-3-(4-ブロモベンゾイル)フェニル)アセテートを茶色の油として得た(71.7mg、0.164mmol、29%)。
実施例86:3-(((2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)オキシ)カルボニル)フェニル 5-ベンゾイル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロリジン-1-カルボキシレートの調製
5-ベンゾイル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロリジン-1-カルボン酸(0.3g、1.175mmol)、2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル 3-ヒドロキシベンゾエート(0.312g、1.293mmol)、およびDMAP(15mg、0.117mmol)のCHCl(20mL)溶液に、DCC(0.242g、1.175mmol)を一度に添加した。反応物を室温で17時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製物を酢酸エチルでスラリーにし、懸濁された固体をシリカプラグに通した。濾過物を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0%~50%EtOAc/石油勾配溶出)で精製し、3-(((2-(プロパ-2-イン-1-イル)ペンタ-4-イン-1-イル)オキシ)カルボニル)フェニル 5-ベンゾイル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロリジン-1-カルボキシレートを琥珀色の粘性油として得た(0.4g、71%)。
前述の方法を使用して、表5および表6のモノマー生物活性剤も調製した。
Figure 2022024041000085
Figure 2022024041000086
Figure 2022024041000087
Figure 2022024041000088
Figure 2022024041000089
Figure 2022024041000090
Figure 2022024041000091
Figure 2022024041000092
Figure 2022024041000093
Figure 2022024041000094
Figure 2022024041000095
Figure 2022024041000096
Figure 2022024041000097
Figure 2022024041000098
Figure 2022024041000099
Figure 2022024041000100
Figure 2022024041000101
Figure 2022024041000102
Figure 2022024041000103
Figure 2022024041000104
Figure 2022024041000105
Figure 2022024041000106
Figure 2022024041000107
Figure 2022024041000108
Figure 2022024041000109
Figure 2022024041000110
Figure 2022024041000111
Figure 2022024041000112
コモノマーの調製
実施例15:(S)-エチル 2,6-ビス(((3-アジドプロポキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサノエートを、国際公開第2014/134689号の実施例43の手順に従って調製した。
実施例16:ビス(3-アジドプロピル)ヘキサン-1,6-ジイルジカルバメートを、国際公開第2014/134689号の実施例44の手順に従って調製した。
実施例17:4アームPEG2000-カルバメート-テトラアジドコモノマーの合成
Figure 2022024041000113
4アームPEG2000-OH(6g、3mmol)、ジブチルスズジラウレート(0.19g、0.3mmol)、およびジクロロメタン(18mL)を、セプタムおよび磁気子を備えたRBFへ入れた。3-クロロプロピルイソシアネート(2.15g、18.0mmol)を滴下し、混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、生成物をH NMRおよびMALDI-TOF分光法により分析した。
4アームPEG2000-OCONH-C-Br(4.56g、3.91mmol)、NaN(10.2、157mmol)、およびDMF(120mL)を丸底フラスコに入れた。溶液を50℃で48時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、混合物をEtOAc(50mL)に溶解し、濾過し、ブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を真空下で除去した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=40:60~100:0、次いでアセトン100)で精製した。
実施例18:2-アジド-N-(3-アジドプロピル)アセトアミドを、国際公開第2014/134689号の実施例46の手順に従って調製した。
実施例19:(S)-エチル 2,6-ビス(((プロパ-2-イン-1-イルオキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサノエートを、国際公開第2014/134689号の実施例47の手順に従って調製した。
実施例20:PEG3000-ジリシンジアジドコモノマーを、国際公開第2014/134689号の実施例43の手順に従って調製した。
Figure 2022024041000114
実施例21:PEG3000-ジリシンプロパルギルコモノマーを、国際公開第2014/134689号の実施例49の手順に従って調製した。
Figure 2022024041000115
実施例22:4アームPEG2000-エステル-テトラアジドコモノマーの合成
Figure 2022024041000116
4アームPEG2000OH(5.0g、2.5mmol)、TEA(2.23g、3.1ml、22mmol、8.8当量)、およびDCM(50mL)を、撹拌子を備えた丸底フラスコに入れ、窒素下に置いた。溶液を撹拌し、0℃に冷却した。次いで、5-ブロモバレリルクロリド(3.99g、2.68ml、20.0mmol、8当量)のDCM10mL中の混合物を滴下した。溶液を一晩撹拌し、室温に温めた。濾過後、ブライン30mLを混合物に添加し、水相をDCM(3×100ml)で3回洗浄した。有機相を合わせ、MgSOで乾燥し、溶媒を真空下で除去した。生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=40:60~100:0、次いでアセトン100)で精製した。
4アームPEG2000-Br(4.36g、1.64mmol)、NaN(4.27g、65.7mmol)、およびDMF(50mL)を丸底フラスコに入れた。溶液を室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、混合物をアセトンに溶解し、濾過した。次いで、アセトンを蒸発させ、ブライン(50mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で洗浄した。有機相を合わせ、MgSOで乾燥し、真空下で乾燥した。
実施例23:ポリ(エチレングリコール)ビス(アジド)400の合成
Figure 2022024041000117
ポリ(エチレングリコール)400(3.00g、7.50mmol)を、メタンスルホニルクロリド(1.72g、15.0mmol)およびトリエチルアミン(1.69g、16.7mmol)と無水DCM25mL中、アルゴン雰囲気下、室温Tで48時間反応させた。不溶性材料を濾過除去し、粗混合物を真空中で乾燥し、生成物を白色の固体として得た(3.92g、93.3%)。同一性および純度をH NMRスペクトルおよびMALDI-ToFにより確認した。
ポリ(エチレングリコール)ビス(メタンスルホネート)400(3.90g、6.99mmol)をアジ化ナトリウム(4.54g、69.9mmol)とDMF20mL中、60℃で48時間反応させた。濾過により固体を除去し、溶液を真空中で乾燥し、所望の生成物であるポリ(エチレングリコール)ビス(アジド)400が黄色の油として得られ(1.59g、50.8%)、これをH NMRおよびMALDI-ToFによって確認した。
実施例24:3-(1,3-ビス(プロ-2-インイルオキシ)プロパン-2-イルオキシ)プロパ-1-インの合成
Figure 2022024041000118
グリセロール(1.00g、10.9mmol)を臭化プロピレン(4.43g、37.2mmol)と、水素化ナトリウム(1.49g、37.2mmol)存在下、無水DMF15mL中で72時間反応させることによって、トリアルキン(3-(1,3-ビス(プロ-2-インイルオキシ)プロパン-2-イルオキシ)プロパ-1-イン)を調製した。生成物を、2:1のヘキサン:酢酸エチル溶液を使用したカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、真空中で乾燥し、所望の生成物が透明黄色の油として得られ(0.123g、5.52%)、H NMR分光法によって確認された。
実施例25:ポリ(エチレングリコール)ビス(4-((3S,4S)-(3,4-ジメトキシ)アザシクロオクタ-5-イン-1-イル)-4-オキソブタノエート)の合成
Figure 2022024041000119
DCC(2.2当量)は、ポリエチレングリコール(1当量)、4-((3S,4S)-(3,4-ジメトキシ)アザシクロオクタ-5-イン-1-イル)-4-オキソブタン酸(2.5当量)およびDMAP(0.1当量)のDCM中溶液へ、添加することができる。粗材料の沈殿により、表題化合物であるポリ(エチレングリコール)ビス(4-((3S,4S)-(3,4-ジメトキシ)アザシクロオクタ-5-イン-1-イル)-4-オキソブタノエート)を得られる。
実施例26:(S)-エチル2,6-ビス(((((1R,8S,9r)-1,8-ジメチルビシクロ[6.1.0]ノン-4-イン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサノエートの合成
Figure 2022024041000120
(S)-エチル2,6-ジイソシアネートヘキサノエート(1当量)、((1R,8S,9r)-1,8-ジメチルビシクロ[6.1.0]ノン-4-イン-9-イル)メタノール(2.2当量)およびジラウリン酸ジブチルすず(触媒、約0.05当量)の無水DCM中溶液を、一緒に反応させることができる。溶媒は減圧条件下で除去することができ
、また粗材料のフラッシュクロマトグラフィーにより、表題化合物を得られる。
実施例27:(S)-エチル2,6-ビス(((((1R,8S,9s)-ビシクロ[6.1.0]ノン-4-イン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサノエートの合成
Figure 2022024041000121
(S)-エチル2,6-ジイソシアネートヘキサノエート(1当量)、((1R,8S,9s)-ビシクロ[6.1.0]ノン-4-イン-9-イル)メタノール(2.2当量)およびジラウリン酸ジブチルすず(触媒、約0.05当量)の無水DCM中溶液を、一緒に反応させることができる。溶媒は減圧条件下で除去することができ、また粗材料のフラッシュクロマトグラフィーにより、表題化合物を得られる。
ポリマー-生物活性剤コンジュゲートの調製
本発明のポリマー-生物活性剤コンジュゲートは、代表的なコンジュゲートの実験手順における下記の方法ならびに当業者に既知の方法によって調製してもよい。
方法1:銅(Cu(II))が触媒するアジド-アルキン環化付加(CuAAC)「クリック」反応
(a)ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート
実施例102の調製
実施例77(43.8mg、0.122mmol、1当量)、実施例23(65.6mg、0.122、1当量)、およびアスコルビン酸ナトリウム(5.93mg、0.055mmol、0.45当量)を、撹拌子を備えた4mLのバイアルに入れ、次いでシュバシールで密封した。Nでプレパージされた無水DMF0.5mLをバイアルに入れ、一定流量のN下で、混合物を撹拌し、透明溶液を得た。続いて、CuBr0.2mL(4.07mg、0.018mmol、0.15当量)およびPMDETA(3.17mg、0.018mmol、0.15当量)原液(20mg/mL、NでパージされたDMF中)を反応混合物に添加し、一定流量のN下、溶液を室温Tで24時間撹拌した。反応完了時に、溶液をTHF3mLで希釈し、中性アルミナカラムに通した。カラムをTHF10mL、続いてDCM10mLでさらに洗浄し、残りのポリマーを採取した。次いで、溶液を約1mLに濃縮し、次いで、40mLのヘキサン中で沈殿させ、真空中で乾燥すると、透明の灰色がかった粘性油を得た。
(b)ジアジド-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート。
ジアジド-生物活性剤コンジュゲートモノマー(1当量)とジアルキンコモノマー(1当量)を、最適な溶媒に溶解する。溶液を不活性ガスで30分間パージした後、臭化銅(II)(CuBr)(0.05モル当量)、PMDETA(0.05モル当量)およびアスコルビン酸ナトリウム(0.15モル当量)を溶液に加える。不均一な混合物を室温で終夜、TLCによる指示に応じて開始材料の消費が完了するまで激しく撹拌する。混合物を水で希釈し、形成した沈殿物を採取する。DMFからの沈殿による生成物の精製と、Sephadex LH-20上でのさらなる精製により、表題のポリマー-生物活性剤
コンジュゲートを得られる。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、IR、H NMRおよび13C NMRおよびGPCにより分析する。
(c)ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーに添加剤を加えて調製されるポリマーコンジュゲート(直鎖状)。
ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーおよびジアジドコモノマー1とジアジドコモノマー2を、アルキン単位とアジド単位の数の等モル比を維持しながら、最適な溶媒に溶解する。溶液を不活性ガスで30分間パージした後、臭化銅(II)(CuBr)(0.05モル当量)、PMDETA(0.05モル当量)およびアスコルビン酸ナトリウム(0.15モル当量)を溶液に加える。不均一な混合物を不活性ガス雰囲気下、室温で24時間にわたり撹拌する。次いで反応混合物を塩基性アルミナのカラムに通してCuBr触媒を除去し、次いで真空中で濃縮した後、多めの量のジエチルエーテル中で複数回沈殿させ、所望のポリマーを固体として得る。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、H NMRおよびGPCにより分析する。
(d)2つの異なるジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート
実施例165の調製
実施例2(35.65mg、0.061mmol、0.5当量)、実施例77.01(21.9mg、0.061mmol、0.5当量)、実施例23(65.5mg、0.122mmol、1当量)を、撹拌子を備えた4mLのバイアルに入れ、次いでシュバシールで密封した。Nでプレパージされた無水DMF0.5mLをバイアルに入れ、一定流量のN下で、混合物を撹拌し、透明溶液を得た。続いて、CuBr0.2mL(4.07mg、0.018mmol、0.15当量)およびPMDETA(3.17mg、0.018mmol、0.15当量)原液(20mg/mL、NでパージされたDMF中)を反応混合物に添加し、一定流量のN下、溶液を室温Tで24時間撹拌した。反応完了時に、溶液をTHF3mLで希釈し、中性アルミナカラムに通した。カラムをTHF10mL、続いてDCM10mLでさらに洗浄し、残りのポリマーを採取した。次いで、溶液を約1mLに濃縮し、次いで、40mLのジエチルエーテル中で沈殿させ、真空中で乾燥すると、茶色がかった粘性油を得た。
(e)アルキン-アジド-生物活性剤コンジュゲートモノマー(薬物モノマーのみ)を使用して調製されるポリマーコンジュゲート
アルキン-アジド生物活性剤コンジュゲートモノマー(1当量)を最適な溶媒に溶解する。溶液を不活性ガスで30分間パージした後、臭化銅(II)(CuBr)(0.05モル当量)、PMDETA(0.05モル当量)およびアスコルビン酸ナトリウム(0.15モル当量)を溶液に加える。不均一な混合物を終夜、TLCによる指示に応じて開始材料の消費が完了するまで激しく撹拌する。混合物を水で希釈し、形成した沈殿物を採取する。DMFからの沈殿による生成物の精製と、Sephadex LH-20上でのさらなる精製により、表題のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを得られる。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、IR、H NMRおよび13C NMRおよびGPCにより分析する。
(f)アルキン-アジド-生物活性剤コンジュゲートモノマー(およびコモノマー)を使用して調製されるポリマーコンジュゲート
アルキン-アジド-生物活性剤コンジュゲートモノマー(1当量)とアルキン-アジドコモノマー(1当量)を、最適な溶媒に溶解する。溶液を不活性ガスで30分間パージした後、臭化銅(II)(CuBr)(0.05モル当量)、PMDETA(0.05モル当量)およびアスコルビン酸ナトリウム(0.15モル当量)を溶液に加える。不均一な混合物を終夜、TLCによる指示に応じて開始材料の消費が完了するまで激しく撹拌する。混合物を水で希釈し、形成した沈殿物を採取する。DMFからの沈殿による生成物の精製と、Sephadex LH-20上でのさらなる精製により、表題のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを得られる。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、IR、
H NMRおよび13C NMRおよびGPCにより分析する。
(g)ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーおよび架橋体を使用して調製されるポリマーコンジュゲート
ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマー、ジアジドコモノマー1、およびトリアルキン-コモノマーモノマー2を、アルキンとアジドを全体的に当モル比で維持しながら、最適な溶媒に溶解する。溶液を不活性ガスで30分間パージした後、臭化銅(II)(CuBr)(0.05モル当量)、PMDETA(0.05モル当量)およびアスコルビン酸ナトリウム(0.15モル当量)を溶液に加える。不均一な混合物を不活性ガス雰囲気下、室温で24時間にわたり撹拌する。次いで反応混合物を塩基性アルミナのカラムに通してCuBr触媒を除去し、次いで真空中で濃縮した後、多めの量のDEE中で複数回沈殿させ、所望のポリマーを固体として得る。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、H NMRおよびGPCにより分析する。
(h)ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーおよびアジドモノマー架橋体を使用して調製されるポリマーコンジュゲート
実施例105の調製
実施例77(43.8mg、0.122mmol、1当量)、4アームPEG2000-N(121.9mg、0.061mmol、0.5当量)、およびアスコルビン酸ナトリウム(5.93mg、0.055mmol、0.45当量)を、撹拌子を備えた4mLのバイアルに入れ、次いでシュバシールで密封した。NでプレパージされたDMF0.5mLをバイアルに入れ、一定流量のN下で、混合物を撹拌し、透明溶液を得た。続いて、CuBr0.2mL(4.07mg、0.018mmol、0.15当量)およびPMDETA(3.17mg、0.018mmol、0.15当量)原液(20mg/mL、NでパージされたDMF中)を反応混合物に添加し、一定流量のN下、溶液を室温Tで撹拌すると、1時間以内にゲルが形成された。ゲルを単離し、アセトニトリル(50mL×4)中で透析し、銅を除去し、真空中で乾燥し、暗色の粘性ゲルを得た。
方法2:銅(Cu(I))が触媒するアジド-アルキン環化付加(CuAAC)「クリック」反応
a)ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート
実施例112の調製
実施例11(63.4mg、0.122mmol、1当量)、実施例23(65.5mg、0.122mmol、1当量)を、撹拌子を備えた4mLのバイアルに入れ、次いでシュバシールで密封した。Nでプレパージされたトルエン0.5mLをバイアルに入れ、一定流量のN下で、混合物を撹拌し、透明溶液を得た。続いてCuBr0.2mL(2.62mg、0.018mmol、0.15当量)およびPMDETA(3.17mg、0.018mmol、0.15当量)原液(20mg/mL、トルエン中、使用前にN下で30分間撹拌した)を反応混合物に添加し、一定流量のN下、溶液を室温Tで24時間撹拌した。反応完了時に、溶液をTHF3mLで希釈し、中性アルミナカラムに通した。カラムをTHF10mL、続いてDCM10mLでさらに洗浄し、全てのポリマーを確実に採取した。次いで、溶液を約1mLに濃縮し、次いで、40mLのジエチルエーテル中で沈殿させ、真空中で乾燥すると、透明の黄色がかった粘性油を得た。
b)ジアルキン-薬物コンジュゲートモノマーおよび架橋体を使用して調製される架橋クリックポリマーコンジュゲート
実施例114の調製
実施例11(63.4mg、0.122mmol、1当量)、C-(PEG-OCONH-C-N(74.2mg、0.061mmol、0.5当量)を、撹拌子を備えた4mLのバイアルに入れ、次いでシュバシールで密封した。Nでプレパージされたトルエン0.5mLをバイアルに入れ、一定流量のN下で、混合物を撹拌し、透明溶液を得た。続いて、CuBr0.2mL(2.62mg、0.018mmol、0.15当量)およびPMDETA(3.17mg、0.018mmol、0.15当量)原液
(20mg/mL、トルエン中、使用前にN下で30分間撹拌した)を反応混合物に添加し、一定流量のN下、溶液を室温Tで撹拌すると、1時間以内にゲルが形成された。ゲルを単離し、アセトニトリル(50mL×4)中で透析し、銅を除去し、真空中で乾燥し、オフホワイト色の脆性固体を得た。収率=78.6mg
c)2つの異なるジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製される
ポリマーコンジュゲート
実施例164の調製
実施例2(35.65mg、0.061mmol、0.5当量)、実施例77(21.9mg、0.061mmol、0.5当量)、実施例23(65.5mg、0.122mmol、1当量)を、撹拌子を備えた4mLのバイアルに入れ、次いでシュバシールで密封した。Nでプレパージされたトルエン0.5mLをバイアルに入れ、一定流量のN下で、混合物を50℃で撹拌し、透明溶液を得た。続いてCuBr0.2mL(2.62mg、0.018mmol、0.15当量)およびPMDETA(3.17mg、0.018mmol、0.15当量)原液(20mg/mL、トルエン中、使用前にN下で30分間撹拌した)を反応混合物に添加し、一定流量のN下、溶液を50℃で1時間撹拌し、続いて室温で23時間撹拌した。反応完了時に、溶液をTHF3mLで希釈し、中性アルミナカラムに通した。カラムをTHF10mL、続いてDCM10mLでさらに洗浄し、全てのポリマーを確実に採取した。次いで、溶液を約1mLに濃縮し、次いで、40mLのジエチルエーテル中で沈殿させ、真空中で乾燥すると、緑色がかったわずかに粘性の油を得た。
方法3:ルテニウム触媒クリック反応
ポリマーを含有する1.5二置換1,2,3トリアゾールは、Zhang他、J.Am.Chem.Soc.、2005、127(46)、15998~15999頁に記載の手順を用いて形成することができる。
(a)ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート。
ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマー(1当量)、ジアジドコモノマー(1当量)およびCpRuCl(PPhを最適な溶媒(ベンゼン、THF、DMFまたはジオキサン)に溶解し、反応が完了するまで60~80℃で撹拌する。反応の進行をH NMRまたはTLCにより観察する。混合物を水で希釈し、形成した沈殿物を採取する。ジエチルエーテルからの沈殿による生成物の精製と、Sephadex LH-20上でのさらなる精製により、表題のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを得られる。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、IR、H NMRおよび13C NMRおよびGPCにより分析する。
(b)ジアジド-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート。
ジアジド-生物活性剤コンジュゲートモノマー(1当量)、ジアルキンコモノマー(1当量)およびCpRuCl(PPhを最適な溶媒(ベンゼン、THF、DMFまたはジオキサン)に溶解し、反応が完了するまで60~80℃で撹拌する。反応の進行をH NMRまたはTLCにより観察する。混合物を水で希釈し、形成した沈殿物を採取する。ジエチルエーテルからの沈殿による生成物の精製と、Sephadex LH-20上でのさらなる精製により、表題のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを得られる。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、IR、H NMRおよび13C NMRおよびGPCにより分析する。
(c)アジド-アルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート。
アジド-アルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーおよびCpRuCl(PPh
2を最適な溶媒(ベンゼン、THF、DMFまたはジオキサン)に溶解し、反応が完
了するまで60~80℃で撹拌する。反応の進行をH NMRまたはTLCにより観察する。混合物を水で希釈し、形成した沈殿物を採取する。ジエチルエーテルからの沈殿による生成物の精製と、Sephadex LH-20上でのさらなる精製により、表題のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを得られる。ポリマー-生物活性剤コンジュゲートを、IR、H NMRおよび13C NMRおよびGPCにより分析する。
d)ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート
ジアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマー(1当量)、ジアジドコモノマー(1当量)、およびCpRuCl(PPhを、最適な溶媒(ベンゼン、THF、DMF、またはジオキサン)に溶解し、60~80℃で反応が完了するまで撹拌した。混合物を水で希釈し、形成した沈殿物を採取する。ジエチルエーテルからの沈殿による生成物の精製と、Sephadex LH-20でのさらなる精製により、表題のポリマー-生物活性剤コンジュゲートが得られる。
方法4:歪み促進型アジド-アルキン環状付加
a)ジシクロアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマーとジアジドコモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート。
ジシクロアルキン-生物活性剤コンジュゲートモノマー基質およびジアジドモノマー基質を別々に溶媒(CHCNまたはDMF)に溶解し、1:1の比率で混合することができる。反応混合物を室温で12時間撹拌することができる。混合物を水で希釈し、形成した沈殿物を採取することができる。DMFおよびジエチルエーテルからの沈殿による生成物の精製と、Sephadex LH-20上でのさらなる精製により、表題のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを得られる。
b)ジアジド-生物活性剤コンジュゲートモノマーとジアルキン(シクロオクチン)コモノマーを使用して調製されるポリマーコンジュゲート。
ジアジド-生物活性剤コンジュゲートモノマーとジシクロアルキンコモノマーを別々に溶媒(CHCNまたはDMF)に溶解し、方法4a)について記載の手順と同じ手順で反応させることができる。
上記の方法により、表8に記載のポリマーを調製した。
方法5:重合後の脱保護
前述の方法のうちのいずれかを使用して、保護基を含む生物活性剤モノマーコンジュゲートから調製されたポリマーは、重合後に保護基を除去することができる。
実施例131の調製
実施例131(72.0mg)のCHCl(3.0mL)溶液に、TFA(1.00mL、13.1mmol)を滴下した。混合物を室温で2時間撹拌してから、混合物を減圧下で濃縮し、真空下で終夜乾燥し、実施例169(94.7mg)を得た。
本方法を使用して、表9のポリマーを調製した。
Figure 2022024041000122
Figure 2022024041000123
Figure 2022024041000124
Figure 2022024041000125
Figure 2022024041000126
Figure 2022024041000127
Figure 2022024041000128
Figure 2022024041000129
Figure 2022024041000130
上記の方法を使用して、表ZZに示すポリマーも調製してもよい。
Figure 2022024041000131
Figure 2022024041000132
Figure 2022024041000133
薬物放出方法
国際標準化機構の推奨ガイドラインに従って、ポリマーのインビボ薬物放出試験を行っ
た。サンプルをワイヤーメッシュで吊り下げ、pH7.4の0.067M等張リン酸緩衝液(IPB)中に浸し、連続撹拌しながら37℃でインキュベートした。
受容体溶液のアリコートを既定の時点でHPLC分析用に採取し、等量のIPBと交換した。放出された生物活性薬物の累積放出量が、少なくても3つの時点で(誤差の範囲内で)未変化のときに、実験終了点に到達した。
放出された製品および不純物の定量化
薬物放出中にサンプルから測定された生物活性薬物の量を、UV吸光度検出器を備えた逆相高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)により定量した。複数のアッセイをHPLC分析用に行った。使用したクロマトグラフィー条件および検出波長を、下記の表11で説明する。
Figure 2022024041000134
Figure 2022024041000135
[405]以下の表は、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ベシフロキサシン、およ
びガチフロキサシンのポリトリアゾールコンジュゲートからのレボフロキサシンの放出量を示す。放出実験は、前述の方法に従って行った。既知の材料サンプルを、放出期間にわたって等張リン酸緩衝液(pH7.4、37℃)15.0mlに入れた。薬物放出量を、前述の方法に従ってHPLCを用いて判定した。
Figure 2022024041000136
薬物放出方法
国際標準化機構の推奨ガイドラインに従って、本発明のポリトリアゾールのインビトロ薬物放出試験を行った。既知の質量の各サンプルをワイヤーメッシュで吊り下げ、pH7.4の0.067M等張リン酸緩衝液(IPB)中に浸し、連続撹拌しながら37℃でインキュベートした。
受容体溶液のアリコートを既定の時点でHPLC分析用に採取し、等量のIPBと交換した。放出されたレボフロキサシンの累積放出量が、少なくても3つの時点で(誤差の範囲内で)未変化のときに、実験終了点に到達した。
以下の表は、試験されたポリトリアゾールコンジュゲートのサンプル重量を説明する。
Figure 2022024041000137
Figure 2022024041000138
本発明には、下記の態様も含まれる。
態様1
複数のトリアゾール部分を含むポリマー骨格と、
ポリマー骨格に共有結合されポリマー骨格からペンダント状態にある複数の放出性生物活性剤と
を含み、放出性生物活性剤は、キノロン、NSAIDおよびこれらの混合物から成る群から選択される、
ポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様2
式(I)の部分を含む、態様1に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000139
(式中、
Tはトリアゾール部分を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
Dは、キノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
態様3
式(Ib)の部分を含む、態様1または態様2に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000140
(式中、
Tは出現する毎に、トリアゾール部分を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素およびヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
とZはそれぞれ開裂性連結基であり、これらは同じでも異なってもよく、
とDはそれぞれ生物活性剤であり、これらは同じでも異なってもよく、キノロン、NSAID、およびこれらの混合物から成る群から選択される。)
態様4
ポリマー骨格が、下記の式(II)、(III)および(IX)から成る群から選択される少なくとも1つのトリアゾール部分を含む、態様1から3のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000141
態様5
ポリマー骨格が、下記の式(IIa)および(IIb)から選択される少なくとも1つの部分を含む、態様1から4のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000142
態様6
ポリマー骨格が、下記の式(IIIa)および(IIIb)から選択される少なくとも1つの部分を含む、態様1から5のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000143
態様7
コンジュゲートがキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される少なくとも1つの生物活性剤を含み、生物活性剤はCOOH基でポリマー骨格へコンジュゲートされる、態様1から6のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様8
キノロン類似体が、キノロン活性剤およびNSAID活性剤のうちの少なくとも1つのカルボン酸と共に形成されたエステル連結基または無水物連結基を介して、ポリマー骨格へコンジュゲートされる、態様7に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様9
生物活性剤が複数のキノロンを含み、キノロンはアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、およびアリール無水物連結基からなる群から選択される少なくとも1つのエステル基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされる、態様8に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様10
生物活性剤が複数のキノロンを含み、キノロンはアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、および[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基からなる群から選択される少なくとも1つのエステル基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされる、態様8に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様11
生物活性剤が式(Xi)または(Xii)のキノロン抗生物質から選択される、態様1から10のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000144
(式中、
はNまたは-CY-から選択され、Yは水素、ハロゲン(特にクロロまたはフルオロ)、アルキル(特にC~Cアルキル)、ハロアルキル(特に、クロロおよびフルオロから選択される1~3個のハロで置換されたC~Cアルキル)、-O-アルキル(特にC~Cアルコキシ)、ハロ(C~Cアルコキシ)(好ましくは、ジフルオロメトキシルなどのフルオロアルコキシ)、-S-アルキル、ニトリル、アミン、アミノラジカル、NO、およびYがBと橋(好ましくは、メチレン、窒素および酸素および硫黄から選択される3員の橋であって、C~Cアルキルによって置換されていてもよい橋、例えば、C~Cアルキルによって置換されていてもよいトリメチレン)を形成する基であり、
はNまたは-CY-から選択され、Yは水素、ハロゲン、アルキル(好ましくはC~Cアルキル)、-O-アルキル(好ましくはC~Cアルコキシ)、-S-アルキル、アミン、アミノラジカル、NO、およびYがEと橋(好ましくは、メチレンジオキソなどの3員の橋)を形成する基から成る群から選択され、
はNまたは-C-(好ましくはN)から選択され、
はN、-CBから成る群から選択され、BはHであるか、またはBと一緒になって橋-B-B-を形成し、Bは-S-であり、Bは-CH(B)-であり、BはHまたはメチルであり(好ましくは、橋を形成している実施形態において、化合物は式Xiaのものであり、AはNである)、
は、水素、アルキル(好ましくはC~Cアルキル)、置換アルキル(好ましくは、フルオロC~Cアルキルなどのハロ-C~Cアルキル)、置換されていてもよいシクロアルキル(好ましくは、シクロプロピルおよびフルオロシクロプロピル)アリール(好ましくはフェニル)、置換アリール(好ましくは、4-フルオロフェニルおよび2,4-ジフルオロフェニルなどのハロアリール)、ヘテロアリール(ピリジルなど)、置換ヘテロアリール(フルオロ-C~Cアルキルおよびアミノから選択される1~3個の置換基で置換された2-ピリジルなど)、-O-アルキル(好ましくは、C~Cアルコキシ)から成る群から選択され、BはAと橋(好ましくは、メチレン、窒素および酸素および硫黄から選択される3員の橋であって、1個または2個のC~Cアルキルによって置換されていてもよい橋)をまたはBと橋(AがCBである場合)を形成していてもよく、橋-B-B-において、基Bは-S-であり、Bは-CH(B)-であり、BはHまたはメチルであり(好ましくは、-B-B-橋を形成している実施形態において、化合物は式Xiaのものであり、AはNである)、
は水素、ハロゲン、-OH、-CH、またはアミノラジカルであり、
Eは水素、ハロゲン(好ましくは、フルオロまたはクロロ);アルキル(好ましくはC~Cアルキル);置換されていてもよいアリール(好ましくは、置換されていてもよいフェニルまたはピリジル、ここで置換フェニルおよび置換ピリジルは、好ましくは、独立に、C~Cアルキル(C~Cアルキルアミノ、C~Cアルコキシ、およびヒドロキシル)から成る群から選択される1~3個の置換基を含む);アルコキシ(好ましくはC~Cアルコキシ);アミノラジカル(好ましくは4~9個の構成環員または融合環員の置換されていてもよいヘテロ環式またはヘテロ二環式であって、1個または2個の窒素を含みかつ酸素原子または硫黄原子のうちの1個を含んでいてもよいヘテロ環式ま
たはヘテロ二環式(好ましい任意の置換基は、C~Cアルキル、スピロC~Cシクロアルキル、アミノ、ヒドロキシル、C~Cアルキルアミノ、1-メチル-7-[4-(5-メチル-2-オキソ-1,3-ジオキソレン-4-イル)メチル、3-(アミノメチル)-4-メトキシイミノから成る群から選択される1~3個の置換基を含み、メチレン橋を含んでいてもよい));およびAがEと橋(好ましくは、メチレンジオキソなどの3員の橋)を形成する基から選択される。)
態様12
キノロン抗生物質が、A3がNである式Xiのものである、態様11に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様13
活性剤がアラトロフロキサシン、アミフロキサシン アバロフロキサシン、バロフロキサシン、ベシフロキサシン、カダゾリド、シノキサシン、シプロフロキサシン クリナフロキサシン、ダノフロキサシン、デラフロキサシン、デキストロフロキサシン、ジフロキサシン、DS-8587、エノキサシン、エンロフロキサシン、フィナフロキサシン、フレロキサシン、フルメキン、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、グレパフロキサシン、イバフロキサシン、KRP AM1977X、KRP-AM1977Y、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、マルボフロキサシン、ミロキサシン、モキシフロキサシン、ナジフロキサシン、(S)-ナジフロキサシン(WCK771)、ナリジクス酸、ネモノキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オルビフロキサシン、オキソリン酸、オゼノキサシン、パズフロキサシン、ペフロキサシン、ピペミド酸、ピロミド酸、プラドフロキサシン、プルリフロキサシン、ロソキサシン、ルフロキサシン、サラフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、トロバフロキサシン、ウリフロキサシン、WCK2349、およびザボフロキサシンから成る群から選択されるキノロンである、態様1から12のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様14
活性剤がナリジクス酸、シナキサシン、ピロミド酸、ピペミド酸、およびオキソリン酸、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ロメフロキサシン、ペフロキサシン、ルフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン(saprfloxacin)、テマフロキサシン、トスフロキサシン、パズフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン、スパルフロキサシン、ガチフロキサシン、グレパフロキサシン、トロバフロキサシン、クリナフロキサシン、シタフロキサシン、ゲミフロキサシン、モキシフロキサシン、ベシフロキサシン、およびガチフロキサシンから成る群から選択されるキノロンである、態様1から13のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様15
活性剤がベシフロキサシン、boc-モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン((S)-オフロキサシン)、デキストロフロキサシン((R)-オフロキサシン)、ガチフロキサシン、およびモキシフロキサシンから成る群から選択されるキノロンである、態様1から14のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様16
コンジュゲートが、NSAIDである生物活性剤を含む、態様1から15のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様17
生物活性剤がNSAIDを含み、NSAIDは、カルボン酸NSAIDの1-COOH部分と共に形成されたアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされる、態様1から16のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コ
ンジュゲート。
態様18
生物活性剤がNSAIDを含み、NSAIDは、カルボン酸NSAIDの1-COOH部分と共に形成されたアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、または[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされる、態様1から17のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様19
生物活性剤が式(XX)のNSAIDである、態様17または18に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000145
(式中、
Eは置換されていてもよい環系を表し、
Jは結合または官能基から成る群から選択され、
およびRはそれぞれ独立に、結合および置換されていてもよい脂肪族から成る群から選択される。)
態様20
Dが、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、アンフェナク、ブロムフェナク、カルプロフェン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ベンダザック、ベノキサプロフェン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、ブチブフェン、シンメタシン、クリダナク、クロピラク、デキシブプロフェン、デクスケトプロフェン、フェルビナク、フェンブフェン、フェンクロジン酸、フェノプロフェン、フェンチアザク、フルノキサプロフェン、フルニキシン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、イソフェゾラク、イソキセパク、ケトプロフェン、リコフェロン、ロナゾラク、ロキソプロフェン、ルミラコキシブ、メチアジン酸、モフェゾラク、ナプロキセン、オキサプロジン、ピラゾラク、ピルプロフェン、プラノプロフェン、プロチジン酸、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、トルメチン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、イソキセパク、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ザルトプロフェン、バルサラジド、フェンドサール、オルサラジン、キシモプロフェン、メサラミン、スルファサラジン、アセチルサリチルサリチル酸、アルクロフェナク、アスピリン、ベノキサプロフェン、5-ブロモサリチル酸アセテート、シンコフェン、ジアセレイン、ジピロセチル、ホスホサール、イブフェナク、インドプロフェン、クロメタシン、ケトロラク、ゾメピラク、アクタリット、クロニキシン、サリチルアミドO-酢酸、ジフルニサール、ゲンチシン酸、およびサルサレートから成る群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である、態様1から9のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様21
生物活性剤がアセクロフェナク、アルミノプロフェン、アンフェナク、バルサラジド、ブロムフェナク、カルプロフェン、クロニキシン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、フルニキシン、ホスホサール、ゲンチジン酸(gentrisic acid)、ルミラコキシブ、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メサラミン、ニフルム酸、サリチルアミドO-酢酸、サルサレート、スルファサラジン、トルフェナム酸、キシモプロフェンから成る、分子内に1つ超の求核(nuceophilic)部分を有する群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である、態様1から20のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様22
生物活性剤がブロムフェナク、ジクロフェナク、ケトロラクから成る群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である、態様1から21のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様23
Zが
(i) (R) -O- (D);
(ii) (R) -J-Ar-O- (D);
(iii) (R) -J-C1~C12アルキレン-O- (D);
(iv) (R) -J-Ar-J-C1~C12アルキレン-O- (D);
(v) (R) -J-C1~C12アルキレン-J-Ar-O- (D);
(vi) (R) -J-C1~C12アルキレン-J-Ar-Q-C1~C12アルキレン-O- (D);
(vii) (R) -OC(O)- (D);
(Viii) (R) -J-Ar-OC(O)- (D);および
(ix) (R) -J-C1~C12アルキレン-OC(O)- (D);
から成る群から選択される式のものである、態様2から22のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
(式中、
(R)はポリマー骨格中のR基へ結合された連結基の末端を表し、(D)はキノロン薬物へ結合された連結基の末端を表し
Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素であり、
Jは-O-、-C(O)-、-O-C(O)-、-O-C(O)-O-、-C(O)-O-、-C(O)OC(O)-、-C(O)NRaC(O)-、-OC(O)NRa-、-NRaC(O)O-、-NRa-、-NRaC(O)NRa-、-NRaC(O)-、-C(O)NRa-、-S-、-O-C(S)-、-C(S)-O-、-S-C(O)-、-C(O)-S-、-NRaC(S)-、および-C(S)NRa-から成る群から選択され、Raは水素またはC1~C6アルキルである。)
態様24
トリアゾール部分がポリマー骨格の少なくとも10mol%を構成する、態様1から23のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様25
式(IV)
Figure 2022024041000146
(式中、
Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドを含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
DはキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
の少なくとも1つのモノマーと、式(V)
Figure 2022024041000147
(式中、
Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基を含む基を表し、前記末端官能基はXの末端官能基に対して相補的であり、
Lは置換されていてもよいリンカー基であり、
nは1以上の整数である。)
のモノマーとのコポリマーであるポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様26
式(IV)
Figure 2022024041000148
(式中、
Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドを含む末端官能基を表し、
Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
Dは、キノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
のモノマーと、式(V)
Figure 2022024041000149
(式中、
Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキン官能性またはアジド官能性を含む末端官能基を含む基を表し、前記末端官能基はXの末端官能基に対して相補的であり、
Lは置換されていてもよいリンカー基であり、
nは1以上の整数である。)
のモノマーとを交互に含むコポリマーである、ポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様27
式(V)のモノマーにおいて、Lが、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、および置換されていてもよいポリマーセグメントから成る群から選択されるリンカー部分を含む、態様26に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様28
Lが生分解性ポリマーを含む連結部分を含む、態様27に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様29
生分解性ポリマーが、エステル、カーボネート、アミド、ウレタン、尿素およびジスルフィド部分から成る群から選択される、少なくとも1つの生分解性部分を含む、態様28に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様30
式(V)のモノマーにおいて、Lがポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタンおよびこれらのコポリマーから成る群から選択されるポリマーを含む、態様25または26に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様31
式(V)のモノマーにおいて、nが1である、態様25から30のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様32
式(V)のモノマーにおいて、nが2または3である、態様25から30のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様33
全モノマー含量に対して、少なくとも33mol%の、nが2以上である式Vのモノマーを含む、態様25から30および32のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様34
架橋間の理論分子量(Mc)が2,000g/mol未満であり、理論架橋密度(ν=1/(2Mc))が0.5mmol/g超である、態様25から30および態様32から33のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様35
式(V)のモノマーにおいて、Lがアミド、エーテル、エステル、ウレタン、尿素および炭酸エステルから成る群から選択される官能基を含む、態様19から33のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様36
式(IV)のモノマーにおいて、Qが存在し、各Q-Xが独立に、下記の群から選択される、態様25から35のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000150
態様37
式(IV)のモノマーにおいて、各Q-Xが式(VII)の基である、態様25から35のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000151
(式中、
Xはアルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基であり、
mは0~10の範囲の整数である。)
態様38
式(IV)のモノマーにおいて、Rが1~12個の炭素原子を有する、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素である、態様25から36のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
態様39
式(IV)のモノマー-生物活性剤コンジュゲート。
Figure 2022024041000152
(式中、
Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンおよびアジドから成る群から選択される末端官能基を表し、
Qは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、連結基を表し、
Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
Zは開裂性連結基であり、
DはキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
態様40
態様1から39のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含む、眼感染症治療用眼内インプラント。

Claims (40)

  1. 複数のトリアゾール部分を含むポリマー骨格と、
    ポリマー骨格に共有結合されポリマー骨格からペンダント状態にある複数の放出性生物活性剤と
    を含み、放出性生物活性剤は、キノロン、NSAIDおよびこれらの混合物から成る群から選択される、
    ポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  2. 式(I)の部分を含む、請求項1に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000153
    (式中、
    Tはトリアゾール部分を表し、
    Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
    Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
    Zは開裂性連結基であり、
    Dは、キノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
  3. 式(Ib)の部分を含む、請求項1または請求項2に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000154
    (式中、
    Tは出現する毎に、トリアゾール部分を表し、
    Qは出現する毎に、独立に選択され、存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
    Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素およびヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
    とZはそれぞれ開裂性連結基であり、これらは同じでも異なってもよく、
    とDはそれぞれ生物活性剤であり、これらは同じでも異なってもよく、キノロン、NSAID、およびこれらの混合物から成る群から選択される。)
  4. ポリマー骨格が、下記の式(II)、(III)および(IX)から成る群から選択される少なくとも1つのトリアゾール部分を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の
    ポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000155
  5. ポリマー骨格が、下記の式(IIa)および(IIb)から選択される少なくとも1つの部分を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000156
  6. ポリマー骨格が、下記の式(IIIa)および(IIIb)から選択される少なくとも1つの部分を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000157
  7. コンジュゲートがキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される少なくとも1つの生物活性剤を含み、生物活性剤はCOOH基でポリマー骨格へコンジュゲートされる、請求項1から6のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  8. キノロン類似体が、キノロン活性剤およびNSAID活性剤のうちの少なくとも1つのカルボン酸と共に形成されたエステル連結基または無水物連結基を介して、ポリマー骨格へコンジュゲートされる、請求項7に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  9. 生物活性剤が複数のキノロンを含み、キノロンはアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、およびアリール無水物連
    結基からなる群から選択される少なくとも1つのエステル基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされる、請求項8に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  10. 生物活性剤が複数のキノロンを含み、キノロンはアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、および[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基からなる群から選択される少なくとも1つのエステル基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされる、請求項8に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  11. 生物活性剤が式(Xi)または(Xii)のキノロン抗生物質から選択される、請求項1から10のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000158
    (式中、
    はNまたは-CY-から選択され、Yは水素、ハロゲン(特にクロロまたはフルオロ)、アルキル(特にC~Cアルキル)、ハロアルキル(特に、クロロおよびフルオロから選択される1~3個のハロで置換されたC~Cアルキル)、-O-アルキル(特にC~Cアルコキシ)、ハロ(C~Cアルコキシ)(好ましくは、ジフルオロメトキシルなどのフルオロアルコキシ)、-S-アルキル、ニトリル、アミン、アミノラジカル、NO、およびYがBと橋(好ましくは、メチレン、窒素および酸素および硫黄から選択される3員の橋であって、C~Cアルキルによって置換されていてもよい橋、例えば、C~Cアルキルによって置換されていてもよいトリメチレン)を形成する基であり、
    はNまたは-CY-から選択され、Yは水素、ハロゲン、アルキル(好ましくはC~Cアルキル)、-O-アルキル(好ましくはC~Cアルコキシ)、-S-アルキル、アミン、アミノラジカル、NO、およびYがEと橋(好ましくは、メチレンジオキソなどの3員の橋)を形成する基から成る群から選択され、
    はNまたは-C-(好ましくはN)から選択され、
    はN、-CBから成る群から選択され、BはHであるか、またはBと一緒になって橋-B-B-を形成し、Bは-S-であり、Bは-CH(B)-であり、BはHまたはメチルであり(好ましくは、橋を形成している実施形態において、化合物は式Xiaのものであり、AはNである)、
    は、水素、アルキル(好ましくはC~Cアルキル)、置換アルキル(好ましくは、フルオロC~Cアルキルなどのハロ-C~Cアルキル)、置換されていてもよいシクロアルキル(好ましくは、シクロプロピルおよびフルオロシクロプロピル)アリール(好ましくはフェニル)、置換アリール(好ましくは、4-フルオロフェニルおよび2,4-ジフルオロフェニルなどのハロアリール)、ヘテロアリール(ピリジルなど)、置換ヘテロアリール(フルオロ-C~Cアルキルおよびアミノから選択される1~3個の置換基で置換された2-ピリジルなど)、-O-アルキル(好ましくは、C~Cアルコキシ)から成る群から選択され、BはAと橋(好ましくは、メチレン、窒素および酸素および硫黄から選択される3員の橋であって、1個または2個のC~Cアルキルによって置換されていてもよい橋)をまたはBと橋(AがCBである場合)を形成していてもよく、橋-B-B-において、基Bは-S-であり、Bは-CH(
    )-であり、BはHまたはメチルであり(好ましくは、-B-B-橋を形成している実施形態において、化合物は式Xiaのものであり、AはNである)、
    は水素、ハロゲン、-OH、-CH、またはアミノラジカルであり、
    Eは水素、ハロゲン(好ましくは、フルオロまたはクロロ);アルキル(好ましくはC~Cアルキル);置換されていてもよいアリール(好ましくは、置換されていてもよいフェニルまたはピリジル、ここで置換フェニルおよび置換ピリジルは、好ましくは、独立に、C~Cアルキル(C~Cアルキルアミノ、C~Cアルコキシ、およびヒドロキシル)から成る群から選択される1~3個の置換基を含む);アルコキシ(好ましくはC~Cアルコキシ);アミノラジカル(好ましくは4~9個の構成環員または融合環員の置換されていてもよいヘテロ環式またはヘテロ二環式であって、1個または2個の窒素を含みかつ酸素原子または硫黄原子のうちの1個を含んでいてもよいヘテロ環式またはヘテロ二環式(好ましい任意の置換基は、C~Cアルキル、スピロC~Cシクロアルキル、アミノ、ヒドロキシル、C~Cアルキルアミノ、1-メチル-7-[4-(5-メチル-2-オキソ-1,3-ジオキソレン-4-イル)メチル、3-(アミノメチル)-4-メトキシイミノから成る群から選択される1~3個の置換基を含み、メチレン橋を含んでいてもよい));およびAがEと橋(好ましくは、メチレンジオキソなどの3員の橋)を形成する基から選択される。)
  12. キノロン抗生物質が、A3がNである式Xiのものである、請求項11に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  13. 活性剤がアラトロフロキサシン、アミフロキサシン アバロフロキサシン、バロフロキサシン、ベシフロキサシン、カダゾリド、シノキサシン、シプロフロキサシン クリナフロキサシン、ダノフロキサシン、デラフロキサシン、デキストロフロキサシン、ジフロキサシン、DS-8587、エノキサシン、エンロフロキサシン、フィナフロキサシン、フレロキサシン、フルメキン、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、グレパフロキサシン、イバフロキサシン、KRP AM1977X、KRP-AM1977Y、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、マルボフロキサシン、ミロキサシン、モキシフロキサシン、ナジフロキサシン、(S)-ナジフロキサシン(WCK771)、ナリジクス酸、ネモノキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オルビフロキサシン、オキソリン酸、オゼノキサシン、パズフロキサシン、ペフロキサシン、ピペミド酸、ピロミド酸、プラドフロキサシン、プルリフロキサシン、ロソキサシン、ルフロキサシン、サラフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、トロバフロキサシン、ウリフロキサシン、WCK2349、およびザボフロキサシンから成る群から選択されるキノロンである、請求項1から12のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  14. 活性剤がナリジクス酸、シナキサシン、ピロミド酸、ピペミド酸、およびオキソリン酸、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ロメフロキサシン、ペフロキサシン、ルフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン(saprfloxacin)、テマフロキサシン、トスフロキサシン、パズフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン、スパルフロキサシン、ガチフロキサシン、グレパフロキサシン、トロバフロキサシン、クリナフロキサシン、シタフロキサシン、ゲミフロキサシン、モキシフロキサシン、ベシフロキサシン、およびガチフロキサシンから成る群から選択されるキノロンである、請求項1から13のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  15. 活性剤がベシフロキサシン、boc-モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン((S)-オフロキサシン)、デキストロフロキサシン((R)-オフロキサシン)、ガチフロキサシン、およびモキシフロキサシンから成る群か
    ら選択されるキノロンである、請求項1から14のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  16. コンジュゲートが、NSAIDである生物活性剤を含む、請求項1から15のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  17. 生物活性剤がNSAIDを含み、NSAIDは、カルボン酸NSAIDの1-COOH部分と共に形成されたアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基、アルキル無水物連結基、またはアリール無水物連結基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされる、請求項1から16のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  18. 生物活性剤がNSAIDを含み、NSAIDは、カルボン酸NSAIDの1-COOH部分と共に形成されたアルキルエステル連結基、アリールエステル連結基、(アシルオキシ)アルキルエステル連結基、または[(アリールオキシカルボニル)オキシ]アルキルエステル連結基を介してポリマー骨格へコンジュゲートされる、請求項1から17のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  19. 生物活性剤が式(XX)のNSAIDである、請求項17または18に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000159
    (式中、
    Eは置換されていてもよい環系を表し、
    Jは結合または官能基から成る群から選択され、
    およびRはそれぞれ独立に、結合および置換されていてもよい脂肪族から成る群から選択される。)
  20. Dが、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、アンフェナク、ブロムフェナク、カルプロフェン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ベンダザック、ベノキサプロフェン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、ブチブフェン、シンメタシン、クリダナク、クロピラク、デキシブプロフェン、デクスケトプロフェン、フェルビナク、フェンブフェン、フェンクロジン酸、フェノプロフェン、フェンチアザク、フルノキサプロフェン、フルニキシン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、イソフェゾラク、イソキセパク、ケトプロフェン、リコフェロン、ロナゾラク、ロキソプロフェン、ルミラコキシブ、メチアジン酸、モフェゾラク、ナプロキセン、オキサプロジン、ピラゾラク、ピルプロフェン、プラノプロフェン、プロチジン酸、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、トルメチン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、イソキセパク、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ザルトプロフェン、バルサラジド、フェンドサール、オルサラジン、キシモプロフェン、メサラミン、スルファサラジン、アセチルサリチルサリチル酸、アルクロフェナク、アスピリン、ベノキサプロフェン、5-ブロモサリチル酸アセテート、シンコフェン、ジアセレイン、ジピロセチル、ホスホサール、イブフェナク、インドプロフェン、クロメタシン、ケトロラク、ゾメピラク、アクタリット、クロニキシン、サリ
    チルアミドO-酢酸、ジフルニサール、ゲンチシン酸、およびサルサレートから成る群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である、請求項1から9のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  21. 生物活性剤がアセクロフェナク、アルミノプロフェン、アンフェナク、バルサラジド、ブロムフェナク、カルプロフェン、クロニキシン、ジクロフェナク、エンフェナム酸、エトドラク、フルフェナム酸、フルニキシン、ホスホサール、ゲンチジン酸(gentrisic acid)、ルミラコキシブ、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メサラミン、ニフルム酸、サリチルアミドO-酢酸、サルサレート、スルファサラジン、トルフェナム酸、キシモプロフェンから成る、分子内に1つ超の求核(nuceophilic)部分を有する群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である、請求項1から20のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  22. 生物活性剤がブロムフェナク、ジクロフェナク、ケトロラクから成る群から選択されるカルボン酸NSAIDの酸残基である、請求項1から21のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  23. Zが
    (i) (R) -O- (D);
    (ii) (R) -J-Ar-O- (D);
    (iii) (R) -J-C1~C12アルキレン-O- (D);
    (iv) (R) -J-Ar-J-C1~C12アルキレン-O- (D);
    (v) (R) -J-C1~C12アルキレン-J-Ar-O- (D);
    (vi) (R) -J-C1~C12アルキレン-J-Ar-Q-C1~C12アルキレン-O- (D);
    (vii) (R) -OC(O)- (D);
    (Viii) (R) -J-Ar-OC(O)- (D);および
    (ix) (R) -J-C1~C12アルキレン-OC(O)- (D);
    から成る群から選択される式のものである、請求項2から22のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    (式中、
    (R)はポリマー骨格中のR基へ結合された連結基の末端を表し、(D)はキノロン薬物へ結合された連結基の末端を表し
    Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素であり、
    Jは-O-、-C(O)-、-O-C(O)-、-O-C(O)-O-、-C(O)-O-、-C(O)OC(O)-、-C(O)NRaC(O)-、-OC(O)NRa-、-NRaC(O)O-、-NRa-、-NRaC(O)NRa-、-NRaC(O)-、-C(O)NRa-、-S-、-O-C(S)-、-C(S)-O-、-S-C(O)-、-C(O)-S-、-NRaC(S)-、および-C(S)NRa-から成る群から選択され、Raは水素またはC1~C6アルキルである。)
  24. トリアゾール部分がポリマー骨格の少なくとも10mol%を構成する、請求項1から23のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  25. 式(IV)
    Figure 2022024041000160
    (式中、
    Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドを含む末端官能基を表し、
    Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
    Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
    Zは開裂性連結基であり、
    DはキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
    の少なくとも1つのモノマーと、式(V)
    Figure 2022024041000161
    (式中、
    Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基を含む基を表し、前記末端官能基はXの末端官能基に対して相補的であり、
    Lは置換されていてもよいリンカー基であり、
    nは1以上の整数である。)
    のモノマーとのコポリマーであるポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  26. 式(IV)
    Figure 2022024041000162
    (式中、
    Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンまたはアジドを含む末端官能基を表し、
    Qは出現する毎に、独立に選択され、また存在していてもいなくてもよく、存在する場合は連結基を表し、
    Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
    Zは開裂性連結基であり、
    Dは、キノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
    のモノマーと、式(V)
    Figure 2022024041000163
    (式中、
    Aは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキン官能性またはアジド官能性を含む末端官能基を含む基を表し、前記末端官能基はXの末端官能基に対して相補的であり、
    Lは置換されていてもよいリンカー基であり、
    nは1以上の整数である。)
    のモノマーとを交互に含むコポリマーである、ポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  27. 式(V)のモノマーにおいて、Lが、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、および置換されていてもよいポリマーセグメントから成る群から選択されるリンカー部分を含む、請求項26に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  28. Lが生分解性ポリマーを含む連結部分を含む、請求項27に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  29. 生分解性ポリマーが、エステル、カーボネート、アミド、ウレタン、尿素およびジスルフィド部分から成る群から選択される、少なくとも1つの生分解性部分を含む、請求項28に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  30. 式(V)のモノマーにおいて、Lがポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタンおよびこれらのコポリマーから成る群から選択されるポリマーを含む、請求項25または26に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  31. 式(V)のモノマーにおいて、nが1である、請求項25から30のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  32. 式(V)のモノマーにおいて、nが2または3である、請求項25から30のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  33. 全モノマー含量に対して、少なくとも33mol%の、nが2以上である式Vのモノマーを含む、請求項25から30および32のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  34. 架橋間の理論分子量(Mc)が2,000g/mol未満であり、理論架橋密度(ν=1/(2Mc))が0.5mmol/g超である、請求項25から30および請求項32から33のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  35. 式(V)のモノマーにおいて、Lがアミド、エーテル、エステル、ウレタン、尿素および炭酸エステルから成る群から選択される官能基を含む、請求項19から33のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  36. 式(IV)のモノマーにおいて、Qが存在し、各Q-Xが独立に、下記の群から選択される、請求項25から35のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート

    Figure 2022024041000164
  37. 式(IV)のモノマーにおいて、各Q-Xが式(VII)の基である、請求項25から35のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000165
    (式中、
    Xはアルキンまたはアジドの官能性を含む末端官能基であり、
    mは0~10の範囲の整数である。)
  38. 式(IV)のモノマーにおいて、Rが1~12個の炭素原子を有する、置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素である、請求項25から36のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲート。
  39. 式(IV)のモノマー-生物活性剤コンジュゲート。
    Figure 2022024041000166
    (式中、
    Xは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、アルキンおよびアジドから成る群から選択される末端官能基を表し、
    Qは同じであるか、または出現する毎に異なってもよく、連結基を表し、
    Rは置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の炭化水素であり、置換されていてもよい芳香族炭化水素またはヘテロ芳香族炭化水素を含んでいてもよく、
    Zは開裂性連結基であり、
    DはキノロンおよびNSAIDから成る群から選択される生物活性剤である。)
  40. 請求項1から39のいずれか1項に記載のポリマー-生物活性剤コンジュゲートを含む、眼感染症治療用眼内インプラント。
JP2021184091A 2015-09-11 2021-11-11 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート Active JP7337898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562217215P 2015-09-11 2015-09-11
US62/217,215 2015-09-11
JP2018513276A JP7150599B2 (ja) 2015-09-11 2016-09-09 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート
PCT/AU2016/050850 WO2017041142A1 (en) 2015-09-11 2016-09-09 Polymer conjugate comprising a bioactive agent

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513276A Division JP7150599B2 (ja) 2015-09-11 2016-09-09 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022024041A true JP2022024041A (ja) 2022-02-08
JP7337898B2 JP7337898B2 (ja) 2023-09-04

Family

ID=58240446

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513276A Active JP7150599B2 (ja) 2015-09-11 2016-09-09 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート
JP2021184091A Active JP7337898B2 (ja) 2015-09-11 2021-11-11 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513276A Active JP7150599B2 (ja) 2015-09-11 2016-09-09 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10758626B2 (ja)
EP (1) EP3347052A4 (ja)
JP (2) JP7150599B2 (ja)
CN (1) CN108472273A (ja)
AU (1) AU2016318344B2 (ja)
CA (1) CA2997519A1 (ja)
HK (1) HK1258571A1 (ja)
IL (1) IL257911B (ja)
MY (1) MY188794A (ja)
NZ (1) NZ741132A (ja)
WO (1) WO2017041142A1 (ja)
ZA (1) ZA201801632B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020103891A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-28 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. ortho-Phthalaldehyde containing linkers and use for preparation of antibody-drug conjugate
WO2021220061A2 (en) 2020-05-01 2021-11-04 Ripple Therapeutics Corporation Heterodimer compositions and methods for the treatment of ocular disorders
CN113831342B (zh) * 2020-06-24 2023-09-12 南京海融医药科技股份有限公司 一种酮咯酸衍生物、药物组合物及其制备方法和应用
CN112076193B (zh) * 2020-10-13 2021-10-26 苏州大学 甲氧喹酸在制备用于治疗和/或预防以t-型钙通道为治疗靶点的疾病的药物中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505161A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ザ バイオニック イヤ インスティテュート 生分解性ポリマー−生物活性部分の複合体
WO2014134689A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Polyactiva Pty Ltd Polymer conjugate for delivery of a bioactive agent
JP2015521631A (ja) * 2012-06-26 2015-07-30 ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド ポリマー−nsaidコンジュゲート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384081B2 (en) * 1998-10-09 2002-05-07 Charles L. Berman Treatment of diseases of the eye characterized by the formation of metalloproteinase
EP1898955A2 (en) * 2005-06-17 2008-03-19 Nektar Therapeutics AL, Corporation Polymer-based compositions and conjugates of non-steroidal anti-inflammatory drugs
US8535655B2 (en) 2008-10-10 2013-09-17 Polyactiva Pty Ltd. Biodegradable polymer—bioactive moiety conjugates
WO2012075117A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Ablitech, Inc. Small molecule-polymer conjugates and methods of making same
US20140271527A1 (en) 2011-11-01 2014-09-18 Serina Therapeutics, Inc. Subcutaneous delivery of polymer conjugates of therapeutic agents
WO2014004278A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 The Curators Of The University Of Missouri Photocleavable drug conjugates
AU2015212733B2 (en) 2014-02-03 2018-06-07 Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich Small molecule drug conjugates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505161A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ザ バイオニック イヤ インスティテュート 生分解性ポリマー−生物活性部分の複合体
JP2015521631A (ja) * 2012-06-26 2015-07-30 ポリアクティヴァ・プロプライエタリー・リミテッド ポリマー−nsaidコンジュゲート
WO2014134689A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Polyactiva Pty Ltd Polymer conjugate for delivery of a bioactive agent

Also Published As

Publication number Publication date
US20180303948A1 (en) 2018-10-25
MY188794A (en) 2022-01-03
CN108472273A (zh) 2018-08-31
CA2997519A1 (en) 2017-03-16
WO2017041142A1 (en) 2017-03-16
US10758626B2 (en) 2020-09-01
JP7150599B2 (ja) 2022-10-11
AU2016318344A1 (en) 2018-03-29
NZ741132A (en) 2022-09-30
JP7337898B2 (ja) 2023-09-04
ZA201801632B (en) 2018-12-19
EP3347052A4 (en) 2019-05-29
JP2018532717A (ja) 2018-11-08
AU2016318344B2 (en) 2020-07-16
HK1258571A1 (zh) 2019-11-15
EP3347052A1 (en) 2018-07-18
IL257911B (en) 2021-12-01
IL257911A (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337898B2 (ja) 生物活性剤を含むポリマーコンジュゲート
JP6509746B2 (ja) 生物活性剤を送達するためのポリマーコンジュゲート
ES2617913T3 (es) Conjugados de polímero biodegradable - resto bioactivo
JP6842479B2 (ja) Sn−38の徐放性コンジュゲート
KR102642433B1 (ko) 생체분해성 약물-중합체 접합체의 제조
KR102130360B1 (ko) 폴리머-nsaid 접합체
AU2019466972B2 (en) Biodegradable drug-polymer conjugate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150